( 309907 ) 2025/07/23 04:36:58 0 00 =+=+=+=+=
奈良市民です。奈良市議会議員の定数は39人で、立候補者数は55人。倍率1.4倍で、ほとんどの立候補者が当選します。立候補者の経歴を見ると、バックパッカー、専業主婦、アルバイトなどで、完全な就職活動と言わざるを得ません。だいたい、定数が39人って多過ぎでしょう。これまで、市議会議員が街中で仕事しているのを見たことありません。それで、年収一千万円近くもらえるのですから、国会議員のみならず、地方議員も超オイシイ仕事になっているのが実状です。
▲6990 ▼220
=+=+=+=+=
私は埼玉県民だが、へずま氏が奈良だけでなく埼玉県川口市のクルド人問題にも関心を寄せ現地に赴いている事を知っていたので、奈良の鹿だけでなくそういう視点で活動していることを悪く言うつもりはなかった。 それらが全て、奈良市議会議員になるための活動だったとしたら、それは逆に戦略として完璧に時勢にハマった見事なものだと思う。 なにしろ当選してしまったのだから、自分が支持された理由を貫き、鹿だけでなく奈良の為に一生懸命働いてほしいと思う。
▲233 ▼87
=+=+=+=+=
地方議員なんて国によってはボランティアで行われてるもの 鹿を守る!!ってのも立派な活動だと思います
ただそういった地方議員に対して高額な報酬と家業化してしまっている状態が良くないのではと思っています
裏金疑惑も選挙と企業・地方議員の結びつきが指摘もされていますので制度などを再考する、再構築するのは必要ではないかと思います
▲281 ▼46
=+=+=+=+=
ある意味、他に言いようがないほど的確に代弁してもらったような気すらしました。 「悪名は無名に勝る」という言葉があるように人間の本質は大昔から殆ど変わっていないということなのかと。確かにもしもう少し賢ければ「悪名は無名に劣る」というふうな言葉に変わってもおかしくないとは思いますが、それはいつになることかと。 それをわかっての立候補、そして本名ではなく知名度のある「悪名」を使っての立候補のうえに、きっとどこだったらそれらをうまく生かしたうえで、あまり地方過ぎず、できれば政令指定都市で議員報酬もそこそこあるのはどこだと緻密に考えての行動による結果かと思えばイメージ以上にずっと頭をよく使う人だとも思いました。 それに反して、そうした「深謀遠慮」も想像もしないでこれだけの人が投票するのに選んだ事は恐ろしくも感じました。
▲185 ▼27
=+=+=+=+=
宮崎県民です。 スーパークレイジー君が当選した時のことを思い出しました。上位当選なのも驚きだし、当時は宮崎市民、正気か?と思いました(自分は他市町村なので)。 その後の結果は報道されたとおりです。 当選直後のインタビューなどは真っ当そうな様子にも見えましたが、すぐにいなくなりました。 へずま氏も、過去の言動から余計に厳しい目を向けられていると思います。そこを跳ね返せるか、ただの一時的な議員になるかは本人次第です。
▲744 ▼28
=+=+=+=+=
有権者が彼を選んだのだから仕方がない。 定数に対しての立候補者の数や参議院選挙と投票日が同日だったこと、投票率が高いであろう高齢者が彼の素性を知らなかったなど彼に有利に働く条件があったのも否定はしない。 ただ選挙は結果が全て。 また悪いところに戻るのか、戻らないのかはこれからの彼の行動が決めること。
▲1021 ▼137
=+=+=+=+=
国政でのタレント議員の例にあるように、選挙を人気投票が何かだと勘違いしている救いようのない愚か者が一定数いる。 義務教育の時から政治や選挙の重要性、人気投票などでは決してない事、知名度(この人知ってるー)ではなく、掲げる政策や実績・経歴で投票する候補者を選ばなければならない事を何度も何度も徹底的に教えるべき。
▲714 ▼32
=+=+=+=+=
結局は目立ったり有名だったりした方が実力に関係なく有利なのかな、と思ってしまいます。
良し悪しは別にしてyoutuberの情報収集力は凄いと思うし、注目のされ方もよくわきまえていると感じます。
どうあれ当選した事は事実で今後の活動は蓋を開けてみないとわかりませんが、 どうすれば票を集められるのか、またどこの地区から出馬したら当選しやすいのかという事を事前に下調べした上で鹿を保護して奈良市から出馬したのであれば、かなりしたたかに戦略性を持って立候補したように思います。
嘘から出た誠ではありませんが、きっかけはどうあれこれから彼が真剣に奈良市の為に活動しようという志を持ったのであれば見守ってみても良いかも知れません、裏切られる可能性も捨てきれませんが。
▲423 ▼38
=+=+=+=+=
執行猶予とは言え犯罪歴のある人間ですよ? 口ばかりの人間だと分かるのに地方議員はふさわしくないと個人的には思います。犯罪歴がある人でも当然、社会復帰はするし、しなくてはいけないとは思いますがこの人はちょっと違うでしょう。まぁ、奈良県民が選んだのですから県外の私が言うことでもないですけどね。鹿を守る以外の彼の仕事ぶりに期待をしましょう。血税の無駄遣いにならないことを祈るばかりです。
▲173 ▼38
=+=+=+=+=
シバターも同類みたいなものですけどね。 へずまから被害を受けた者がそう思うのは仕方が無いとは思います。 試されるのは今からです。 真面目な市議活動が出来ると良いんですけどね。
▲306 ▼23
=+=+=+=+=
へずまりゅうはさておき、日本全体で鹿が増えすぎて困っているという記事を見ることが度々ある。天敵もおらず(絶滅したニホンオオカミだったらしい)猟師も減って個体数が増える一方だとか。 奈良公園近辺の鹿は別枠なのかもしれないがあまり過保護にしすぎるのも自然界の観点からしてどうなんだろうか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
現代日本はもはや衆愚政治の時代と言えますね。
感情や本能に訴えかける言葉やパフォーマンスが重視され、目先の利益を追求した政策ばかりが支持を集め、SNSでのデマ・誤情報の拡散により誤った判断が誘導される。
元迷惑系YouTuberのへずまりゅうが当選した事がその証拠。「鹿を守る」なんて分かりやすいパフォーマンスに騙されて、数々の前科のある人物が当選してしまった。
また、政権与党が歴史的大敗、減税・財政拡張掲げる政党が大勝利ということで円安は必然でしょうね。これで消費税減税が実行されれば財政悪化で円安が加速。「物価高で生活が苦しい」と言いながら、物価高を助長する政党が躍進していることは何かの冗談ですか?
「ネットによって正しい知識を得る事が出来るようになった」等と勘違いした民衆があまりにも多い。自覚のない無知な民衆による政治はまさに衆愚政治そのものです。
▲1354 ▼414
=+=+=+=+=
政治は流行です。だから、なんかのムーブメントを起こしたものが勝ちます。学級委員選挙だって生徒会選挙だって同じです。優秀な立候補者が経歴を自慢したってとれないし、逆に暴力的な言動を繰り返しても嫌われます。しかし、知名度はミラクルを起こします。期待感のあるワンフレーズと人物がマッチすれば当選するが、市民が期待することを何もしなければ、批判の嵐に巻き込まれます。ただ一般社会と違うのは政治家は前言を簡単に撤回したり、言い訳したりすることが簡単にできることと、卑怯者と言われても立候補でき当選してしまう場合があることです。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
議員選挙は、資格試験とかクリアしての出馬可能にするとか基準あったらと思います。 投票する側も間違った選択とか、減ると思うのですが、、、政治家議員数も減らす方向を切に望みます。 へずまさんにしても、これまでの人間性をシッカリと変な行動とかした時は懲罰条件とか あれば、お手並み拝見でも良いのではと思います。
▲274 ▼103
=+=+=+=+=
鹿の保護としてパトロールして観光外国人への注意喚起するって動画見た。確かにマナー違反の外国人は多数いたんだろう。しかし、怒鳴り散らかして圧かけてってあのやり方を奈良市民は指示したって事??結果が良ければやり方は何でもいいって事か?結局へずま心の奥底では変わってないんではないかと思ってしまった。
▲1011 ▼296
=+=+=+=+=
政治については、行政の仕組みも法律も税収もなにも素人な自分は、政治の世界に飛び込むのを躊躇してしまう。質問されても答えられる専門性がないからだ。 鹿のことだけで政治ができるのか疑問だが、YouTubeを見るに、そこは真面目にやってるから、気に食わないけど、本当に真面目路線なら頑張ってと一応応援はしよう。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
田中真紀子さんが最近の候補者のレベル低下を嘆き、候補者に学科試験を受けさせろと言っていたけれど、それ以上に個人的には有権者にこそ学科試験を受けさせた方が良いのではないかと思っている。 なにも100点を取れとは言わない。 80点を取れとも言わない。 だけど、中学受験問題などではなく一般的な公立校のテストレベルで小学生が解くような問題で半分も正解できないのはもう論外だと思うのでその辺を基準に。 いい大人がそのレベルで半分も正解できないとして、その人に候補者を正しく見極められる力など無いと思うので。 運転免許証だって学科試験に合格しないと免許証は貰えない。 しかも90点も取らなければ貰えない。 それに比べれば50点で良いのだから比較にならない程に遥かにハードルは低い話だ。
▲138 ▼68
=+=+=+=+=
彼に市議らしい仕事は最初からさせるつもりは無いと思います。 こう言っては何ですが、奈良県って…正直近畿地方の中でも地味というか、鹿と大仏以外何かある?って奈良県民以外の人に聞いても、恐らく浮かばないと思うんですよね… 修学旅行や何やらで関東圏に住んでいる人は京都のついでに寄りますが、印象という点ではかなり薄いです。 なので、シンプルにPRをして欲しいのだと思います。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
公正な選挙が行われた以上、その結果については尊重されるべきだし、良いも悪いも無いと思います。ただ、後からいろんな事が起きてやっぱりねとならない事を祈るばかりです。
▲287 ▼39
=+=+=+=+=
奈良市民です。 まさか当選とは愕然としました。 市内に住んでてもへずま氏が行っている活動なんて大して話題にもなってなく、私はへずま氏の過去の行いも知っていたので、いくら立候補するのは自由とは言え、立候補した事自体に嫌悪感を抱いてました。 多分、若年層の方が支持したのかなと、、、 鹿の保護活動を数ヶ月したぐらいで、改心したなんて私は認めません。 とにかく奈良市民として恥ずかしいと思います。
▲109 ▼21
=+=+=+=+=
人口35万未満で39人の議員数は多すぎるのでは?人口が減少する状況で全国的に見直すべきでは? 単に何もしない普通のおじさんより何かやってくれるかもという期待の現れなのでしょうか?何れにしても4年間でしっかり評価すれば良い。
▲84 ▼3
=+=+=+=+=
どこの地方市議会もそうですが、定員に対しての立候補が少なく、ちょっと名前が売れれば簡単に通ります。他の方がおっしゃる通り、定数が多すぎです。市なら、2,3万人に対して1人くらいで十分。奈良市34万人なら10-15人で充分。 また、全ての議員に一年に一回の活動報告書の作成と経費の出納の提出を義務化して、市役所のホームページで公開してほしい。選挙のときのみの短期間での評価は難しく、過去の実績などは見えて来ないし、今も何の活動しているのかなんて、市議会議員レベルでは市民は調べないし知らない。市長と数人の議員、お役所の人達で充分。あとは不正が無いか監視するシステムの構築だけでよい。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
時々同じ様な考えをお持ちの方が居られる事に安心しています。そうです。就職先なんですよ!これ以上の条件の所が有りますか?国会議員なら未だ落選の方が多いでしょうが、市議選でしょ。組織が小さい程名前が知れている事は結果的に良いでしょうね、国会議員には男女ともにタレント、歌手等々芸能界出身の人達が多く出ています。有権者は彼ら・立候補者の顔と名前を知っていますが、学力・常識等々おつむの中は知りません。だから視察と称して外国に行き観光名所でハシャイダだ写真を撮り、公表する。あるタレントは国会中に美容室に行く。誰の為に綺麗にしているのでしょうかね?常識の欠片も持っていないんですね。全ての会社、企業で働きたいのであれば、それぞれ入社試験を受ける必要が有ります。議員にはそれは有りません。名前が通っている方が有利ですね。どんなに品行が頭が悪かろうと、有名でありさえすれば当選する可能性は大ですよ。
▲41 ▼4
=+=+=+=+=
鹿もビックリの衆愚。呆れを通り越してもはや衝撃。鹿より奈良市民の保護が必要だ。的外れな米騒動の犯人探しや減税論など、低俗なネット社会の利益誘導で僅か数年で日本が沈んだ。教育改革しか手段がないが手遅れなので、まともな大人は自分や周りの子どもには人任せではなくちゃんとした教育を自ら行おう。それしかない。
▲38 ▼14
=+=+=+=+=
そもそも区議・市議・町議などが多すぎるって問題があるんですよ。 成り手も少なく、倍率も低いから割ととんでもない奴が通っています。
杉並区議会議員には中核派の幹部が通っているし、 八街市議会議員には銅線盗んだ元犯罪者がなっているし… 宮崎市議会議員は過去に不正選挙して当選無効になった人物を 再度当選させた結果、在職中に起こした不同意性交致傷罪で辞任してるし…。
人口も減少していく上、AIやツールの進歩もあるのだから、 議員も減らしていかないとおかしい。
▲61 ▼2
=+=+=+=+=
へずまが奈良市議選のことを調べ尽くし、外国人問題などトレンドを掴み、奈良市に住民票を移しと、練りに練った当選なら大したもの。 だが評価はこれから。 奈良市議のうち、利権絡みで悪さをしている奴、会議中に遊んでいる奴寝ている奴を、youtubeのライブ中継で晒したらもっと大したものだが。 そこまでやったら多分市議会で袋叩きに遭うけど、へずまならやりかねない期待感はある。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
この人の投稿した動画では、どれもタイトルや紹介とか、文字だけで「○○をやった」と主張しているが、そもそも実際の動画内容と全く違うことがほとんど。例えばシカを守るため外国人を追い出したという動画なら、画面に映るのは彼が外国人かどうかも怪しい相手に罵詈雑言を吐いたり追いかけたりしてただけ、というのが多くありました。そもそも常識から考えると、「シカをいじめた」という行為を確実に把握したうえで止めさせるべき所を、彼の動画ではその証拠となるような実際の場面が一つもないではないか。ネット民はこんなにもやすやすとだまされるのかと、毎回あきれるほど思う。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
国会議員も無駄なのがいすぎで絶対に定数減が必要だが 人口減少に突き進む日本で 議員という職業の定数を 現状維持でいくほどこの国に余裕は無い
国民から吸い上げる税金の使い道を 本当に考えるのであれば 真っ先に手を付けなければならない領域 議員報酬だけの問題ではない 手当、経費、秘書関連、優遇手当ほか 掛かるすべてのコストは市町村レベルなら きちんとした政策資金に匹敵する 無駄金が貴重な財源に代わる
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
まぁ鹿さんを守ってるのは偉いと思うよ 口は悪いけどあれくらい言わなきゃナメられて言うこと聞かないだろうし続けて欲しい。 まずは他の市議からの圧力にどう耐えるかだよね。 地方の議会なんて石丸さんの時の安芸高田市のような感じだろうからいくら市民を味方につけている、といっても組織的な市議たちから受けるであろう洗礼に彼がブチギレずに冷静に立ち向かえるのか。 せっかく当選したんだから頑張って欲しい
▲20 ▼15
=+=+=+=+=
被害を受けた側からしたらそりゃ当たり前の反応だよ 自分も被害を受けたスーパーではないけど同業者としては彼を応援する事は今後一切無いと思う どれだけ真面目になろうが窃盗犯という過去は消えない そもそも執行猶予も終わってないまま立候補するのは道義としてどうなのかと思う
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
定数39に対して立候補者55名の選挙では、理論上最低でも2.5%以上の得票があれば当選でき、実際には偏りやばらつきを考えたら1.5~1.8%で十分当選できることの方が多い。 つまり、50人に1人何も考えずに知名度だけで投票する人間がいれば当選するわけで、似たような条件の選挙に出ればそれなりの知名度があれば当選してしまうのは初めからわかっていること。 問題は、上位当選していることであり、これでは奈良市民が周りから非難されても仕方ない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
シバター氏の投稿を読んでの感想とは違うけど、奈良市議会の仕事が奈良公園の鹿の安全パトロールだけに限定されるのならへずまりゅうの当選は当然だし、最高の人材だと思う。 今回の選挙結果はまさしくそこだけを奈良市民が見て、肯定的な感情を表現したものだと思っているが、市議の仕事ってそれだけじゃない。 今後どの様に市政に絡んでいくのか、肯定するのか否定かは、へずま氏の今後の仕事ぶりを見てからにしよう。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
まぁ、シバター氏のようなへずまりゅう氏と似たり寄ったりの空間に生息していた極めて近い種属の人間からすると、彼が堂々と法に則り公人の身分を勝ち得たことが悔しくて羨ましくて仕方がないのであろう。 シバター氏などから八つ当たりされバカ呼ばわりまでされている奈良市の有権者が気の毒でならない。
▲21 ▼6
=+=+=+=+=
今回の奈良市議選でへずまりゅうは当選したみたいだが票を入れた市民、本人、その家族は喜んでいることであろう。あくまで個人的にだが別にへずまりゅうの当選が凄いとかおめでとうとか一切その感情が沸かない。鹿を守りたいために奈良に引っ越ししたり朝から夕方までパトロールしているみたいだが別に市議にならず鹿を守るボランティアしていたらいいだけでは?福岡の仕事も疎かにして市議会も忙しくなったら鹿のパトロールも疎かになる。奈良市民の生活を守るんじゃなくて鹿を守るだけなんかな?それやったら市議の給料の一部を鹿の為に役立たせたらええんちゃう?
▲12 ▼10
=+=+=+=+=
昔々、悪さをしていた赤鬼は、村人たちから忌み嫌われ孤独だった。かわいそうに思った隣国の友人の青鬼さんは、赤鬼に、僕が鹿に悪さをするから君が来て助けるんだ、そうすれば皆は君を見直して仲間に入れてくれる。2人は一芝居うち、青鬼さんは帰国、赤鬼は見事、村人たちと仲良くなれ楽しく暮らしましたとさ。
▲9 ▼4
=+=+=+=+=
当選はしたけど彼にはこれからもいばらの道です。同じ市議の中にも彼の存在を面白く思わない人もいるから厳しい事を言われると思いますよ。彼がその嫌がらせに負けずにやっていけるかは彼しだいです。過去にないくらいの勉強と行動が無いと残れないです。
▲157 ▼19
=+=+=+=+=
他の人も似たりよったりなんじゃないの?だから何かやってくれるんじゃないかという行動力には期待できるかもしれないじゃん。
知らない誰かに投票するよりは、へずまりゅうならそこそこ知名度あるし迷惑なことばかりしてるわけじゃなくて、不器用ながら善いこともしてきてるし。
良い方向にそのパワーを使えば。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
市会議員って多少の知名度が有れば当選してしまうのが現実です。 選挙に行く人の大半がネットなんて大して見ない人だから知らずに票を入れたり、面白がって入れる人も居るので票数が少なくても当選してしまう。 当選した限りは、バカなことをせず真っ当に仕事をしてくれればいいが、問題行動を起こしそうな気もする。 奈良市民でないから、当選しようが落選しようが関係ないけど、自分が住む町の議員なら不安で仕方ないだろう。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
市議選では過去にはストリーマーが当選していたことや、国会議員選挙でN国の当選等から考えると、youtuberが当選するのもあるだろうとは思っていました。 ただ、迷惑系に票が入るのは驚きですね。 税金の無駄遣いにならない行動を祈っています。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
キチンと奈良市に住んで、オーバーツーリズムに対して具体的な働きかけを持って問題提起と取組みを行なったのは事実ですし。どこかの、国会議員になっておいて職務よりも副業の芝居を優先する宣言しちゃってる人より実態に則した活動してるよね
▲14 ▼4
=+=+=+=+=
奈良市の有権者は29万人以上もいるのに、へずまが得票数3位とは! 奈良公園の鹿保護効果?なのかも知れないが、何か一つでも「いい事してます」アピールすればそれまでの嘘八百三昧の人生も帳消しになるのか? それともそもそもへずまがどんな人物か知らずに鹿保護だけで投票した人が多いのか? シバターというユーチューバーもどうかと思うが、とにかくへずまに投票する人が8320人もいるというのは衝撃でしかない。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
彼の過去は消せないけれど、これからの活動で見返してくれることを望みます。それが奈良市としても良い方向につながるだろうから。彼の評価が結果的にどうなるかは市議としての動き次第でしょう。
▲33 ▼32
=+=+=+=+=
人間の中にはシロアリの感性がひっそりと住んでいるんです。
そのシロアリには習性があり、 「痛みの証を場に提示した者には、語る資格を与える」というものがあります。
何か自分以外のことのために、痛みを受けて見せれば、人は、かの者を信用したくなる。
これは昆虫レベルの習性であって、分かっていてもどうにもできないほど強力な縛り。
だからビートたけしの昔の番組では、スター性のない芸人ほど番組で痛い目にあわせてアピールしてたんですよ。 痛みの証を提示すると、カリスマ性のない者でもカリスマにできる。 へずまりゅうさんについて、悪名は無名に勝るという人もいますが、 彼は自分以外の何かのための痛みの証を示した、それだけのこと。
▲7 ▼18
=+=+=+=+=
今回の選挙、若者が多く参加したことは良かったかもしれませんが、自分は見ていてなんかネットをうまく利用し、人気投票みたいな感じも受けました。 当選した議員ですが、これから多額のお金をもらう事となります。この選挙で勝ち組となったで終わられては許せませんので、マスコミ含み、今回当選した議員たちが掲げた公約が今後どうなったのか?どう進めているのか?など、 世に公表して頂きたい。口ばっかりでは大変困る。公約を守るための努力はしているのか?今後の動きもしっかり報道して頂きたいと思います。 そして、昨日田中真紀子さんもおっしゃられていましたが、こんなに多くの議員は必要ないと思います。税金の無駄です。そういう意味でも、今回人気投票みたいとなったこの選挙、個々の公約が口ばっかりではなかったのか等、将来の選挙のために追って報道していってほしいです。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
いくら民意と多数決原理とは言え、へずまの過去の悪行、SNSでの発言内容、幾度と繰り返した有言不実行のSNS引退詐欺…それらを知ってる者だったら投票するに値しない人物であることは明白。 だが、コイツの悪評を知らないか、過去の犯罪より今の鹿の保護活動(という名の怒鳴り散らしてるだけの行動)を評価してるのか、面白半分で投票したのか、いずれにしても、奈良市民は人を見る目がない連中の集まりであることが証明された。当落線上ならまだしも、3位当選というのが唖然です。 コイツを当選させた奈良市民は市議にさせてよかったか、非常に厳しい目で観てもらいたい。考えの根幹は、楽して金寄越せととにかく目立ってかまってちゃんなので、議員報酬目的の可能性も十二分にありうる。しかも有言不実行の連発。鹿の保護活動程度で過去の禊が済んだとは全く思ってません。当選させたからには選ぶんじゃなかったと後悔しないでもらいたい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
奈良公園の鹿に対する外国人の乱暴が問題だとされており、この解決策をパトロールに託して当選ですか。鹿の変わりに馬にしたら外国人は蹴られる虞から手が出せないとは思いますが、へず馬龍氏が当選したのですから、鹿から馬に取り替える政策でも当選する可能性はあると思います。
▲19 ▼70
=+=+=+=+=
シバターはポジショントークとしてその通り。 そして大事なのは、大多数の人(ほぼ100%)はへずまから直接嫌がらせを受けていないという事。
だから1年以上、鹿を蹴とばす外国人(ほぼ中国人)に直接「やめろ」と言い続けてきた姿勢が、参政や国民民主の支持者などの共感を得たのでしょう。
市議会選のレベルなんてどこもこんなもんよ。枠も多いし学歴も関係ない。 インフルエンサーのヒカルにも活動を褒められていたし、3位通過ってのはある程度予想がつく事でしょう。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
なんか土地開発に力を入れる市議よりいいよ 最近は奈良も開発に力を入れる人が多いし、それで儲かるのは市議や建設業者だけで市民には関係ないかな どうせ大阪で仕事するだけのベットタウンで住むだけだしね 鹿さんを大切に、奈良の自然を守ってくれる方がよいかな
それに、へずまとタッグを組んで悪い事をしようとする市議も居ないだろうし、へずま一人で悪い事をすればすぐに他の市議に資格をはく奪されるだろうし、奈良市政の監視役にはちょうどいい存在じゃないかな
まあ、奈良はのどかだから 別に発展とかいらない、イオンと自然、奈良公園があればよいかな
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
今のところ鹿の事しか出来ない印象がありますが、それでも何もしない議員よりましでしょう。今後の行動力に期待したいところ。それにしても地方議員、本当に多すぎる。見直しが必要。
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
こういう事が時折起きます。投票した人の中には半ば冗談で投票した人もいるのかもしれません。しかし選挙は結果が全てです。奈良市民はこの方の議員としての仕事ぶりをきちんとチェクする義務があります。国政も同じですが、権利は義務との裏返しです。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
彼は彼なりに過去を反省し、奈良の為にボランティアとして働いていた実績がある。 そりゃ彼に迷惑をこうむられた人は今でも彼に対し不快感はあるだろう。 ただ民意は彼を支持したんだから、そこは黙っとけと言いたい。 それが出来ないなら、自分も市議会議員に立候補すればいい。
▲9 ▼4
=+=+=+=+=
市議なんてあんまり興味ないから投票は適当だろうし、当選確率70%と高い。
彼の昔のことを知った上で好意的に投票した人や愉快的に投票した人なんかよりも、あまり知らないが鹿を助けてる何となく良い人みたいなイメージで投票した人が一番多い気がする。有権者の多くはYouTubeなんて見ない高齢者だしね。
選挙の瞬間のほんの僅かな好感度と知名度があれば市議なんて誰でもなれる。それで年収600-800万くらいの年収になるのだから職がない人には美味しい仕事かもしれませんね。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
奈良市民は本当に良い人達ですね、奈良市議には前歴があってもまともな定職がなくても、社会経験など無関係で誰でも高収入が手に入る市議の道が開かれて居ます。 市税が豊富で潤沢なのは羨ましいです。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
ノリや面白半分で投票する人の1票と、しっかり政策や人柄を見て、更に将来のことを考えて投票する人の1票は、有権者から見れば同じ価値。 集めやすい票を集めに行くのが昨今の選挙戦略みたいですね。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
奈良県民です以前は1年前は東京に住んでました。 やっぱり同じ奈良県民でもほとんどの人は全く行動せず大変な時も思考停止がほとんどで大半がイエスマンです。たまにわかってる人はいますがその人達も中途半端に理解の人が多く、行動しない人が多いです。
自分も奈良の将来が非常に心配で、奈良はいい所なのに、こういう時リスク取れないし、100%安全になるまで行動できないみたいです。
オマケにデモもぜんぜんしないし、何事にも無関心が多すぎて、へずまさんが当選して正直不安があります。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
8,320票、これで通る訳です。 何をどう考えてその人達が票を入れたのかはわかりませんが、まぁ自分達の市のことなんでお好きにどうぞです。でも人間そうそう簡単に中身は変わらないし、犯罪的な行動していた人にもチャンスがあっていいかもですが、そのリスク込みで公僕に起用するのを真面目に考えて票を入れたのかは疑問がありますね。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
奈良市議選に関しては、市民が感心することになるのか「やっぱり」と言うことになるのか見守れば良いと思う。 市議がきちんと仕事をしているか見守ることも有権者の仕事だと思う。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
思想信条の自由。感想を述べることになんの問題も無い。ただし、選挙の結果は厳粛に受け止めるべき。受け止めるべきなのは国民自身だ。投票した人も、俺は入れてないってひとも、そもそも棄権した人も、全員に責任がある。今後はどういう活動をしているのか、逐一把握すべき。まともに審議参加しない、大学の代返よろしく名札だけ立ててどこかへ行ってしまう。野党の議員に特に多いそうだ。そういうことをしていないか。しているなら理由は何か。その他の活動は何をしたか。全部報告する義務があるし、国民は確認する義務がある。それが民主主義だ。投票して終わり、の結果が現在の極左腐敗政権。団体や会社の言う通りに投票するのも論外だ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
ガーシーにしてもへずまにしても 迷惑系って若者の心を掴みやすいのかな。 お笑い芸人がシリアスな役をすると俳優として魅了されるのと似てて、ワルが奉仕活動とかすると普通に生活してる人がする奉仕活動より魅力的に映るのかな。 学生の頃から真面目な人よりワルの方が人気者だったりするからね まぁ、お手並み拝見させて頂きましょうかね
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
過去の振る舞いは残念ではあるが、その後彼が奈良でどういう活動をしていたのか、実地で見たわけでもない無知な人間と、実際にその姿を見て判断した人の評価が違ってくるのは仕方のない事。 元々期待値は高くないので、裏では何考えてるかは知らんけど、汗かかずに金もらってる議員と比べたら、頑張ればそれだけ評価されるだろうよ。
▲7 ▼8
=+=+=+=+=
地方議員のなり手がいないというのは聞いていたが、「議員定数を減らす」ことがないのだろうか。現役議員が定数を減らすことは絶対にしないと思うので行政の予算を預かっている役所から提案して住民投票とかできないのだろうか。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
人気投票のポケモンのコイルやイナイレの五条勝のような感覚で投票してないよね?
迷惑系、昔はとか、たった一度じゃない 何度も前言撤回で煽り散らかすってことやってきている その度にニュースになっているから知らない人って少ないと思います
選挙結果だし、市議会のことだから他からは関係ないが、奈良市の意識ってそんなもん?って感じる要因にはなります
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
彼は奈良の知名度を上げているから、それだけでもすでに他の市議よりも仕事をしている。これからも有名YouTuberが全国で政治に参加して地方を盛り上げてほしい。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
スーパークレイジーでも、後藤祐樹でも、下位当選だったので、当選の原因は選挙に行かなかった人のほうだった。他の候補がちょっと追い上げればなかっただろうなみたいな感じだったはず。 本件は3位で大きく異なる。この手の候補者としてはとても得票が多い。しかし、横山ノック(大阪府知事選235万票)を忘れてはならない。
2025奈良市議会議員選挙投票率62.87% 有効投票 175,060票 へずまりゅう【当】8,320票 当選最小得票 2,222票 落選最多得票 2,091.64(按分により小数点以下あり) これはちょっとやそっとで他の候補が追い抜ける状況ではない。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
たぶん外国人問題と活動がうまくハマったんだと思います。 私はありえない派でしたが、当選させてしまったのですから、市民がいつまでも反対ではなく、とりあえず様子見くらいはすべきです。初動から批判ではなにもうまくいきません。 どうしても批判したいなら、それは立候補者でなく、投票者じゃないですか。 ちなみに外部の人は苦々しく思っていると思います。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
市議会議員って公務員ですよね!一般社会なら前科が有っても更生目的でも働けますけど、前科6犯は一般社会で も難しいのに市議会議員の公務員に当選するってどんな法律か知らないが、ダメでしょう!いい加減な市民でもリコール位は出来るでしょう!恥を知るなら直ぐにリコールすべきです!
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
へずまさんは、能登の震災でボランティアに行きました…という嘘を吐いたと自ら言われてましたが、運の良い事に大臣と同レベルの倫理観ですが…当選させちゃって大丈夫ですか?
こういう方々が当選していくのを見ていると、昔からある政治家向きではないが芸能人、キャスター、スポーツ選手等の所謂マスコットみたいな枠…。 これからの時代だとこういった有名インフルエンサーやYouTuber(ここら辺はすでに出ちゃってますが)、下手すればVtuberとか出てくるとなるといよいよ日本も終わりだなと。 勿論、中には政治をきちんと学んできている方、表には出していないが現実で実績を積んでいる方もいるとは思いますが。
政治家関係で宗教団体などの問題が上がったりしている昨今、言わせてもらえば一部YouTuber等も一種の宗教化みたいな感じでファンを見ていると恐ろしいと感じる時もあります。
▲58 ▼13
=+=+=+=+=
奈良市民の選択であり、奈良市の税金で賄うのだから文句は言えない。 ただ、人は時としてブームやワンイシューな強い言葉に影響を受け易く、俯瞰的な視点を失った選択をすることがあるという民主主義が合わせ持つリスクの側面を見せられた気がする。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
今やへずまりゅうとシバターの立ち位置がひっくり返ったなぁ。 へずまなりに色眼鏡で見られながら何度も議員を目指した結果が奈良市議会当選までなってるんだし。奈良市民がへずまの行動を見た上だとしたらむしろほめられていい。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
へずまりゅう氏の当選について、単に「学がない」「前歴がある」といった否定的な視点だけでは片付けられない時代になってきました。
彼の最大の武器は、なんといっても発信力と影響力。SNSでの訴えは瞬時に全国に拡散され、注目されることで行政も無視できなくなります。これは今の政治において非常に大きな意味を持ちます。
知識や経験が不足している部分は今後の努力次第ですが、市民の声を可視化し、届きにくい意見を表に出す力はすでに持っている。そういう意味では、市にとっても「有効な議員」が誕生したとも言えるのではないでしょうか。
▲79 ▼137
=+=+=+=+=
まぁ自分は一緒に仕事してるわけでもないから、足を引っ張られる心配もない。 できない人と組まされるのって正直迷惑だしね。 へずまりゅうが当選したからって、税金が増えたり、生活に直接マイナスになるわけでもないでしょ。そう考えると、ちょっと変わった存在が紛れ込んで、社会がどう反応するのかを見るのも悪くないかもしれない
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
若い時の失敗や犯罪紛いなことは誰でも経験はあると思うがへズマ氏は度が過ぎて注目された。庇うわけではないが3位当選は立派と思う。今後その投票した人の後悔にならぬ様に精進して欲しい。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
奈良にとって鹿は財産でもあり、資源でもある。 その鹿を守るだけじゃダメだが、そこに共感し 票を投じた人も居るだろうしな。 参院選だって、公約をある程度加味して投票を してるだろうしね。 実現するか否かは二の次で、とりあえず聞いて 心地の良い公約を挙げてる政党に入れるし。 手取りは増やしたいけど、その根拠を示さない、 日本人ファーストだと都内のコンビニは店員が 相当数居なくなる…。 言うは易しの公約だけだと、次は無くなるよ。
▲8 ▼14
=+=+=+=+=
私は奈良市民ではないけど奈良県民です。 個人としては非常に情けないなとは思うけど、これも民意なので。 わざわざ投票所に行って名前を書いたわけですから、書かせたへずま氏は大したもんです。
ただ、鹿のパトロールについては正直私人逮捕系の動画と変わらんなと思ってます。 100%勝つ喧嘩を仕掛けているだけで、どんな結果でもへずま氏がヒーローになるようになってる。 今流行の日本人ファーストの裏にある外国人気に食わない感情と相まっており、彼は非常に美味しいポジションを手に入れたと思います。
偽善と見るか、本当の善行と見るか、何もしないより実行してることを評価するのか、いろんな見方が有りますが、それは見ている個々人が判断する事。 その判断を他人が軽々しく批判できるものではありません。
▲93 ▼115
=+=+=+=+=
正にシステムや状況を上手く利用したし、参政党の日本人ファースト(外国人排斥)の風にも運良くタダ乗りした感じ。外国人から鹿を守るって公約も分かりやすい。 シバターや彼をよく思わない多くの人が落胆・憤慨するのも分かるが、奈良市民でもないのにたかが市議選で騒ぎ過ぎ。 まさか3位とは思わなかったが、そりゃ受かるだろうと思ってたし、どうしても彼を市議にしたくないならやれることはあったのでは? 私はへずまのことは好きでも嫌いでもないが、地方議員に若い人や他地域出身の外様が増えるのは歓迎。奈良市でさえ39/55、もっと小さい自治体はほぼ選挙なしのところも多く、地場産業絡みの縁故や癒着がえげつない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
市議になって良かったのかも。
鹿以外にも取り組まなきゃならない市政がいっぱいある。
今までみたいに、鹿に対して危害を加えてた者に対して映像で晒し、やたら怒鳴り散らすだけの行為が出来なくなる。 鹿の保護活動は素晴らしいけど、やり方に問題あるなぁって感じてた。 注意の方法はナンボでもある。
当選したからには「鹿さん、鹿さん」だけではすまない。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
それにしても奈良市民って人数少ないんだな、って思った。 人がいいから騙されやすい、市民の数が少ないから騙す人数も少なくて済む。 動物を絡めれば更に騙しやすくなる。実に狡猾だ。 まあ実際市議として働いてからの判断にしかならないが、へずまりゅうがやらかすようだと奈良市民も厳しい目を向けるでしょう。百条委員会を招集されるようなネタを提供したら失職の可能性も高まる。 最悪次の選挙まで我慢して落とすことになるでしょう。 これが民主主義です。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
仮にも投票した支持者を侮蔑するような発言はどうかと思う。心配しなくても何かあればすぐに辞任に追い込まれるような風潮だから問題ないでしょう。肩書きが人を育てる事もありますし。外野が今騒ぐ事は無いです。なんなら不正や詐称の証拠を持って然るべき所に届けたら良い。
▲19 ▼16
=+=+=+=+=
これでへずま氏が生まれ変わったのように真面目に議員活動続けたら、みんなどう言うんですかね。まぁ、これまでサンドバッグにしてきた人を失いたくないですよね。これからもバッシングして日頃の鬱憤を晴らしたいですよね。あと、奈良市民を馬鹿にしすぎですよ。馬鹿にする人たちは、身近な市政に無関心なのに文句だけは一人前な人たちなんでしょうね。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
有権者の方はおそらく「どうせ当選しないだろうから、ひやかしで1票いれとこか」と思ってたのが予想以上に多かったんだろうね。 これからは自分たちの血税がどのように使われていくか注目する必要があるよね。逆の意味で行政に目を組める機会を作ったことはよいこと。
▲8 ▼6
=+=+=+=+=
奈良市民です。奈良市として沢山の大事な問題があるのに、奈良市引っ越してきたばかりで鹿問題で当選とは。 奈良市には問題議員が他にも居られます。 いくら選挙とはいえ税金がこの様な議員さん達に使われる事に嫌気が起きました。
私は現在は親の実家暮らしです。育ちは京都市内です。今回の奈良市議会選挙の結果で、仕事に支障の無いエリアに、奈良市からの引っ越しを考えてます。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
なにも行動しないより鹿を守るって行動が評価されたんでしょう。 奈良の人達にとっては鹿に特別な想いがあると思うし。 市民が選んだなら誰が当選してもいいと思うよ。 要は、当選した後に市民に対してどれだけのことをしてくれるのかで判断したらいいんじゃないですかね。
▲240 ▼135
=+=+=+=+=
はっきり言ってへずま氏以外の候補者はどんな人でどんな活動してきたのかほとんどの有権者にはわからないから少なくとも鹿の保護活動という活動をしてきたへずま氏が当選するのは仕方ないのかな。たとえそれが偽善な売名行為でも何もしてこなかった候補者よりは強いよね。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
この人はどちらかというと私的ないちゃもんですからね ほとんどが当選すると言っても最終的に3位なのだから文句言われる筋合いはないのでは。 シカに対する活動が評価されたのか、有名であったからなのかはわかりませんが他の議員さん達と同様に議員活動で見せていくしかないのは変わらないでしょう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
直接被害を受けてる人からしたらそう言う意見もあると思う。
結果を出すかどうかはこれからなのでとりあえず要観察でいいんじゃないですかね。
彼を選んだのは市民なので評価するのも市民でいいと思います。
▲87 ▼43
=+=+=+=+=
地方の議員なんで、どこも同じ様な倍率ですよね。落選するのが2〜3人ってこともある。 最初はそこを狙ったのかもしれないが、 実際には3番目に票を獲得して当選している。
ネットを見ない年配の方々は、 へずま氏のこれまでの悪行を知らなかった人も多いはず。
今回の参政党人気も同じで、今の有権者に刺さるアホでもわかるわかりやすい主張をすれば、深く考えてないアホな有権者が投票してしまう。
実際に奈良市は外国人観光客が増えすぎて、 目に余る行為も多いのでしょう。
外免や規制のない不動産購入、エセ難民、犯罪の増加等々、これまでの法律では全く対応できてなくやりたい放題されている現状では、 外国人への規制のワンセンテンスで、当選は可能ですよね。
市民生活に支障をきたしている京都などでも、 「ルールを守らない外国人から、京都の文化と生活を守れ!」と主張したら、おそらく当選するでしょうね!
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
こいつのことは心底どうでもいいが、議員という立場になるとこれまでのような言動が許されなくなるのもまた事実。目的はどうあれ、議員があのムーブしてたら問題になるでしょ。 鹿、メガソーラー、外国人問題とは関係のない委員会に所属する可能性もあるし、議員同士で協力してやってかないといけない仕事もあります。 劇薬として必要とされる風潮なのは分かりますよ。なので奈良市民の方を否定するわけではないですが、議員に限らず目に見えない仕事はいっぱいあるので、その辺含めてトータルで判断して欲しかったところですね。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
文句を言ってるだけで何もしない人より行動で示した方が人々の関心を引くっていうのはあると思う。
罰が当たるといえば、以前北海道で地震により一斉に停電になった際に、シバター氏がコンビニのレジが使えずに行列ができてしまってる時にゴチャゴチャ文句を言ってた動画を見てしまって、相手の状況も考えずによくそんなこと言えるなと一気に嫌いになったのを覚えている・・・ その後、罰が当たったのは求心力を失ったシバター氏の方にみえるが
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
奈良市、終わった・・・・。
その辺の大学受験のほうが倍率が高い・・・。
人様に多大な迷惑をかけた人間が、市民の模範となる市議なんて、常軌を逸していますね。奈良市のみならず、奈良県というものに嫌悪感を覚えます。
制度の見直しをしていただきたいものですね。税金の無駄遣いはやめていただきたいですものですよ。
枠の広さ、立候補者からみて、へずまさんよりもまずい人間も一定数いたでしょうからね。へずまさんは、選挙に関しては合法でしょうから、奈良市議としてまじめに仕事してくださいね。期待はしていませんけど。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
シバターは以前、妻子と出かけた時に へずまりゅうと取り巻きに襲撃され 自身はへずまのタックルでフェンスに叩きつけられた上、妻子まで動画に晒された恨みがある。 しかし、お互いに今後は一切関わり合いにならないと明言した以上、へずまが当選したからと言って非難するのはルール違反だと思う。
▲1 ▼0
|
![]() |