( 309920 )  2025/07/23 04:54:01  
00

この議論では、自民党の次期総裁とその政策、特に高市早苗氏の可能性について多くの意見が交わされています。

これを踏まえて、以下に主な傾向や論調をまとめます。

 

 

1. **高市早苗支持の声**: 多くのコメントで、高市氏が次期総理として期待されていることが見て取れます。

特に彼女が保守層を取り戻し、政策を推進する能力があるとの期待が語られています。

ただし、彼女が党内の反発に遭いやすいという懸念も存在します。

 

 

2. **小泉進次郎への批判**: 一部のコメントでは、小泉氏の支持を疑問視し、彼がリベラルであることから政党支持の衰退を懸念する声があります。

小泉氏の過去の政策や性格が、現状の日本にとって適切でないとの意見が多いです。

 

 

3. **自民党内部の対立と困難さ**: 自民党内での派閥や内部対立が、次期総理候補や政策実行の阻害要因として指摘されています。

高市氏は親中派との対立が懸念されています。

 

 

4. **野党との連携の可能性**: 高市氏が政権につけば、国民民主党や参政党との連携が可能になると期待するコメントもありますが、現実的には連立の難しさを指摘する声も多く存在します。

 

 

5. **世論調査の信頼性についての懸念**: 調査方法や結果の偏りについて疑問を呈する声があり、特に自民党支持層が小泉氏を支持していることに対して疑念が示されています。

 

 

(まとめ)全体として、高市早苗氏に対する期待と、彼女を支える自民党内の厳しい状況が浮き彫りになっており、次の選挙に向けて党がどう振る舞うのか、多くの有権者が注目しています。

また、自民党内部の対立や、野党との関係性も重要な課題として議論されています。

( 309922 )  2025/07/23 04:54:01  
00

=+=+=+=+= 

 

自民党支持層で小泉進次郎がトップというのが終わっている。そして野党支持層で高市さんが圧倒的というのも意外だが、それだけ元々自民党支持層だった人が他野党や無党派層に流れてしまったということの裏返しかも。自民党としては下野してこの困難な政局を野党に任せて批判を浴びせて、もう一回復帰しようという魂胆かもしれないが、まさしくそれこそ国難。自民党のために日本があるわけではない。早急に高市さんに総理なってもらい、経済政策を中心に国民民主等と連立を組むことこそが日本の国益に繋がると思います。ただそれを財務省が見えているだけとは思えませんが。財務省は立憲中心の政権で増税を企んでいるかもしれない。 

 

▲790 ▼122 

 

=+=+=+=+= 

 

もう、こんな意味のないアンケートやめたらよいのではないか。 

 

この手のアンケートで、長年トップの座を守り続けた人物が今どうなってるか見てみたら分かる話だろう。 

 

なる前はひょっとしたら確かにふさわしかったのかもしれないが、なってしまえばあらゆるしがらみにがんじがらめにされ、完全に生気を失っている。 

 

また、どうしたって端から見て目立つ人が上位に来るのは、性質上、仕方のない話。そう問われたら、浅い政治への知見を手探りしつつ、自分の知ってる人の中から名前を出さざるを得ない訳だから。 

 

それより、目立たない存在だが、地道に活動をして法案を提出したり、少しずつ制度を改善したりする実務派が与野党問わず必ずいるはずである。 

 

ジャーナリズムとして、そういう人たちに光を当てることの方が、まだ生産的な活動ではないかと思うが。 

 

▲347 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

今まで人気だった高市氏が総裁になっても、国民の要望に対応してこなかった自民党の信用はもはや回復しないだろう。元々自民党議員は何のために国会議員をやっているのか、それすら疑問だ。何ら優れた政策のない自民党など存在意義はない。今はヤル気が漲っている国民民主党や参政党に期待している。 

 

▲617 ▼117 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんを総理にしたくない自民党議員が多い党自体がもう保身党になってます。 

その人達を親中寄りと言われており、総裁選挙になるとその人達は工作員のように働きます。 

高市さんになるとそれを支える政財界が離れてしまうからね。 

それでも離れない高市さんには策があるのか無いのか、高市支持者が自民とパックで考えてるということなのかな 

次の総裁選で高市さんが落選しても在留したらそういう事なんだろう 

衆参過半数割れで再起をはかるには高市首相とならなければ党は終わるでしょうね。 

 

▲107 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的には人気ないけど林さんが良いと思う。主要な閣僚経験豊富で性格も温和な感じで失言もしないし1番まともな感じがする。高市さんは情が薄そうで、進次郎はそもそも頭があんまり良くなさそう。とりあえず自民ピンチだから女性初の総理とか若くて人気がある総理を誕生させたいのは分かるけどさ。 

 

▲31 ▼151 

 

=+=+=+=+= 

 

緊急世論調査とあるが、固定電話にしろ携帯電話にしろ回答する人にはかなりの偏りがあるのではないか。どこまで世論を反映したものか、インターネットなど他の調査法と会わせてみないと信頼性は分からない。 

 その前提で、自民党支持者の中で小泉、石破、高市の順となっており、野党支持者で高市支持が非常に高いのが意外だ。自民、野党それぞれの支持者数がどうなっているのか、また野党支持者の支持政党の割合はどうなっているかを見なければ判断できない。 

 世論調査としての質はかなり低いのではないか。 

 

▲52 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉氏がやれば、少なくとも閣僚や副大臣、政務官、党役員などはある程度世代交代させられるのでは。 

いつも見る老人会のような顔ぶれでは、刷新など出来るはずもない。自分たちがやってきた事を壊してまわるという事ですから。 

今はもう自民を支持していないが、一番実績のある党ではあるので、生まれ変わって、国民目線の生き生きとした活動をしてもらいたい。 

 

▲35 ▼183 

 

=+=+=+=+= 

 

アベノミクスとは何だったのか、日銀のバランスシートは膨張し、デフレを脱却しても地を這うような経済成長を続け、国民生活は更に苦しくなるばかり、中間層が没落してその富はグローバルな大企業に再配分された、それが結果だと思います。今さらアベノミクス礼賛者である高市さんが出てきて、これ以上日本経済を滅茶苦茶にするのは本当にやめていただきたい。 

 

▲72 ▼99 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党幹部から、下野も選択肢の1つとの意見が出ているようだが、正論だと思う。誰が総理大臣になっても、少数与党の中での政権運営は困難を極めると思う。自公での政権運営はすでに限界が来ており、自民党の中からこう言った意見が出るくらい、極めて厳しい状況なのでしょう。野党も責任政党でないからこそ、好きな事を言っているように聞こえる部分もあるので、まずは、野党に政権を譲って、本当に公約を果たせるのか、我々国民も見てみたいです。それには、まず石破さんが早くお辞めなる事からです。トランプ関税交渉も、期待はしていません。それが理由なら、お辞めなられて結構かと。 

 

▲238 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

高市氏が次期首相になれば、それに越したことはない。 

しかし昨年の総裁選を思い出せば、高市を首相に出来ない自民党議員が多くいることも確かだ。 

ましてや昨年の衆院選、今回の参院選で落選した保守派の議員も多い。 

なぜ高市氏を首相に出来なかったのか。党内での付き合いが悪いからではない。 

原因は高市氏が「対中強硬姿勢」を取っていたからだ。 

自民党内には親中・媚中の公明党の息のかかった自民党議員が多い。 

昨年の総裁選で「靖国参拝」を明言する高市氏が首相になると都合の悪い連中が相当数いることが明らかになった。 

理不尽だが、総裁選では全国の自民党員どころか、国民の民意も届かない。 

赤い勢力の利権でダークサイドに落ちた今の自民党に自浄能力はない。 

世の中はすごく単純にできていて、政治家の良し悪しを判断するには中国に嫌われている政治家が良い政治家だ。 

自分はそれを基準に政党と議員を選ぶようにしている。 

 

▲347 ▼64 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は誰が首相になっても影の重鎮が操っている限りダメだと思う。 

自民党を中から変えていくと選挙でうったえても結局何も変わってない。 

物価高対策もやれておらず、ガソリン暫定税率廃止は採択せず一体何がしたい党なのか分からない。 

政党としてもはや何も期待できない。 

消費税減税は自民党ぬきで野党ですり合わせ、なるべく早く実現して欲しい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんが自民党議員を一気にリベラルを許さない方針を進めていき! 速攻性のある政策を即通す。 消費税減税と所得税減税、ガソリン減税を一気に一月でやれば、保守層が一気に納得する。 参政党や、国民民主党の支持者も納得するものを即やる! とにかくリベラル自民党議員を次回からは自民党推薦を出さなければ良い。 

 

▲439 ▼107 

 

=+=+=+=+= 

 

とりあえず、石破さんは潔く今のうちに撤退がいいかと。 

次が誰よりも大きいんじゃないかな。 

 

あの状況で石破さんがなったのに、こっから高市さんって言うのもちゃうと思う。 

 

ただ、議席を伸ばしたorとりあえずキープしたって野党には、女性で総理になれる可能性あるんは自民が高市でしょうみたいに今更担ぐんもちゃうよね。 

適性がある人が女性か男性かを主軸に決めるべきじゃない。 

 

石破さんじゃなく、高市さんにしてたら良かったかはわからないけど。 

やってみんことには、わからんもんで、それは誰にでも言えること。 

 

アメリカとの貿易税率がどうなろうと、そこを区切りに自民は党首を変える方がいいと思う。 

 

何が残念って、石破さんが周りの意見に振り回される出だし。 

即解散しないって言うてたのに。 

 

党首を誰に決めるも各党の自由で、その党首に対して、そろそろ国民投票で首相を決める国民票が半分は反映されてもいいのかも。 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉さんはいつもマスコミを重視してるリベラルなので、さらに保守の流出が止まらず先細りする可能性が高い。しかもポーズを優先する人なので大した政策は望めず官僚の言いなりになりそう。 

というか自民党の人は本気で彼にしようと思うのか? 

外交も皆無でしょ?なんで大した実績もない小泉さんなのか理解できない? 

高市さんと言いたい所だけど、反安倍派の岸田さんが裏で足を引っ張りそう。 

うまくまとめられるのだろうか? 

こういう緊迫した危機敵状況の時は、河野さんあたりに使命感持たせてやれば、変に色気を出さず真面目にやりそうな気がする。 

それなりに経験もあるし外交もできる河野さんあたりに泥被ってもらったらいいんじゃないか? 

 

▲63 ▼156 

 

=+=+=+=+= 

 

石破や岸田、林や小泉とかだと連立相手が見つからない 

立憲が一番政策が近いが大連立には乗ってこないね 

官僚が裏で糸を引くステルス連立はあるだろうが 

 

高市総裁なら消費税減税や財務省改革で国民民主を釣ることもできる 

玉木首相でもいいし高市首相玉木財務相でもいい 

 

でも今の自民党議員が高市を選ぶことはないだろうな 

 

▲268 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党支持層が小泉次男坊氏を待望している、という辺りが申し訳ないのですが、自民党支持層の「衆愚度」を余す所なく現していると思います。 

あの軽率で場当たり的なパペット!?が日本の首相…などという事態は、冗談にしても出来が悪すぎます。 

高市早苗氏は、いわゆる岩盤保守層を自民党に回帰させるうえでは最適な選択。参政党に流出した保守派のかなりの部分を奪い返す事が出来るでしょうが、自民党内部で、旧安倍派のパージに精を出した岸田氏始めとする現執行部に近い筋との対立関係はのっぴきならない断絶を自民党にもたらすはずですので、円滑な政権運営には相当な困難が予想されます。従って、高市総理実現、となったとしても短命に終わる可能性は高いと考えます。 

意外ではありますが、政権の行方を左右するのは公明党なのでは?彼らが自民党との連立に嫌気が差し、連立離脱を仄めかして自民党に揺さぶりをかければ…面白い事になりそうです。 

 

▲76 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

期待されていないファイヤーボール氏がこの中では1番準備運動していそう….。それだけはダメだし外国人ファーストの総理は、今の日本では嫌われそう。今後石破氏退陣→総選挙高市となっても首班指名で高市総理になる可能性ってあるの?野党党首は今すぐに総理総裁ができる人がいないなら、積極財政かつ保守で共闘しやすい高市さんを首班指名で選べば自民も少しは変わる気あるんだと。野党に流れた500万票の保守も戻るのか? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高市氏、小泉氏、玉木氏の誰かが良いと思うけど、玉木氏は自民と連立に踏み切るかどうか怪しい。立憲が入った野党連合が最悪なケースなので、自民党はあらゆる譲歩をして国民と維新と連携して保守政権を守って欲しい。 

 

▲1 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は選挙って昔から何処か保守的で若い人から見ると不思議というか旧態依然が続いてい参加しても意味ないと思われてたけど時代の変化で、漸くまた若い人にも意欲が湧いて政治に参加しようと起こりました、この流れたちきらないで欲しいです。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民的人気の石破をおろすべきではない!総裁選で石破を推した議員は最後の最後まで押し続けるべきです。自民党がつぶれるまで石破を総裁として支えてください!それが 宏池会の使命です! 

 

▲143 ▼55 

 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ大統領は年俸40万ドル=6千万円だが、全額を国家・国民に寄附して1ドル=150円しか受け取らない。国民のために全財産を投げ打って政治を実践する。日本の首相や議員も国民のために全財産を投げ打って政治を実践し、年俸は150円とするべきだ。1議員当たり年棒2200万円、公設秘書費2400万円、文通費1200万円、宿舎費1700万円、それに政党助成金4400万円等を足すと合計1億3400万円も公金を無駄使い。衆議院465名、参議院248名、合計713名で、955億円も無駄使い。人口当たり議員数はアメリカの3倍ゆえ、グダグダして政策決定がのろま。先ず議員数を3分の1に削減し、意思決定を迅速化するべき。公僕の次官の年収は2300万円だが、国民の平均年収460万円を大幅に超過しすぎ。役人天国、官尊民卑を抜本改革するべき。 

 

▲13 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

石破内閣(石破、とは言ってない)は最後の最後の最後まで粘って粘って、よほどの事がない限りやめないと思いますよ。 

当然、選挙前に中国共産党からもお達しが来ていますし、中国共産党も選挙前に公式に発表していましたよね。 

「石破内閣が続くのが望ましい。」って。 

その辺のおじさんや、ただのインフルエンサーのツイートではありません。 

外交なんですから、当然公式の発表という事は何らかの意味や意図があるわけで、当然これは自民党へのメッセージです。 

万が一、高市総理が誕生して、国民民主党や参政党や日本保守党と組んで「スパイ防止法」「外国人土地取得規制法」 

なんて事になるのは中国共産党にとっては何が何でも、どんな手を使っても避けたいシナリオですから。 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

高市氏なら公明党は連立を組まないだろう。自民党もそれを望んではいない。せっかく下駄を履かせて「小泉様」を演出したが失敗。小泉進次郎氏の発言の通り「政治にはオモテとウラがある」だろう。自民党議員からの総理大臣の可能性は極めて低く、連立を組んだ第二与党から首班指名が行われて、安定した政権運営を狙うだろう。 

ここにあがっている人物以外になる可能性が高い。はたしてそこまで自民党が存在かどうか? 

 

▲24 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

この世論調査を見る限り高市早苗氏以外は下野させるべき。 

なんでこんな人たちが上位にいるのか不思議で答えた方がたまたまおかしい方が多かったのか。 

文雄、茂、太郎は消えてないとおかしいでしょ? 

 

自民党が存続ありきでの世論調査でしょうが、自民党議員で高市氏に賛成、協力の姿勢の方以外はご退場を願いたい。 

 

関税、安保、経済など全く現総理は何も出来ず、社会保障に関しては徴収値上げ、来年度初めから医薬品で薬局で買えるものは保険適用外にする事を進めた。 

 

社会保険料徴収と消費税収あわせると現在、社会保障が潤う額なのにどこへ金いってる? 

 

米も去年春までの小売価格にはもう戻らない、給付金たった2万でも選挙大敗だから有耶無耶になるのか? 

 

公約も無かったことにして、総理として発言したことも無かったことに? 

 

自民党が終わってるが他の政党も選挙後もうヤル気なく逃げの発言してるのを聞くと政府が邪魔なだけだ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本来であれば前回の総裁選挙で高市さんが総裁になっていればとは思います。 

自民党がこの状況で後任の総理に手を挙げる人はいないといわれているかはいないと報道がされてます。 

でも私が思うのは、このような状況なので、政策通の高市さんが総理になればV字回復することを期待してます。積極財政を推進する高市さんなので、国民民主や参政党も政策ごとに賛成可能かと思います。 

このまま高市さんが停滞していたら総理にはなれないと思います。総理になって大ナタを振っていただき、現政権でボロボロになった日本経済や外交を取り戻してほしいと思います。 

 

▲77 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年の自民党総裁選の漬けが衆議院選挙、都議会議員選挙、参議院選挙の結果になってますが自民党員さん、自民党の国会議員さん、自己責任ですよ。 

自民党は解党的なやり直しが必要と思います。今回も野党がまとまれば負けていた一人区かなりありましたよ。 

多くの国民から自民党は支持されていません。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党が石破茂を引きずり降ろすと言うことは、内閣総辞職か解散総選挙になる。 

今の党勢で解散総選挙はないけど、内閣総辞職で首班指名となれば野党に政権を取られるリスクがつきまとう。 

落ち目の自民党に取っては解散権は手放したくない筈で、石破降ろしがどこまで本気なのか見極めないとどうなるか分からない。 

高市さんは党内支持層がスネにキズを持つ旧安倍派がメインで、党内の反発や懸念もありそうなので、林さんあたりでまとまるのがラインかもしれない。 

 

▲27 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主を政権に呼び込むには誰が適任かなら、積極財政の高市さんだ。他方、下野すべきとなった場合、首相ではなく、総裁選びにとどまる。野党として選挙に臨むなら小泉さんという選択もある。下野するかしないかで、選択肢は異なるだろう。 

 

▲83 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉氏は現政権内の人間で総裁決戦投票で石破、菅、岸田と結託して高市氏の総裁を妨害したリベラル派のA級戦犯 

絶対に許さない 

小泉氏が総裁になっても保守層は戻らない 

高市氏が首相になれば自民党は一丸となれる 

そして保守層は戻る 

 

▲12 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

どう考えても高市氏しかいないけれど、自民党はまず石破内閣を引導を渡すのが先。しかし、この悪夢の内閣を誕生させ、延命させてきた組織にそういう常識的決断ができるとは期待できない。 

 

だからここでメディアも、立憲に強く聞くべきだ。「内閣不信任案を早期に出すか」と。これで答えを濁すようだったら、いよいよ危ない。立憲も口では「連立はない」なんて言ってるけど、所詮政治家。過去彼らがやってきた口八丁を鑑みれば、「不信任案を出さない」とか「答えられない」は、もはや石破政権との大連立があるとみなすべき。 

 

そんなことするわけないじゃん、というのが常識だろうけど、もはや政界に常識は通じないから、有権者はもう、徹底してシビアに見るべきだと思う。彼らは本当に、欲と保身のために最悪の選択をすることがままある。 

 

▲2 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

もし、もしなのだけど、 

トップのふたりがなるなら、 

この時期ではなく、党が安定時のとき。 

 

いまの党として崖っぷちの難ときには適していない。 

 

企業でもそうでしょ? 

タイミングがあるわけよ。 

 

茂木、加藤あたりを総理はともかく、 

総裁でならいいとおもう。 

 

つなぎなら、国会対策していた議員が適任かも。 

 

▲1 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

過去最低の自民党不支持の中で、もはや自民党内で決められた次の選挙で勝てる総理を一方的に押し付けられることに違和感を覚える。党とか関係なく、日本の総理大臣は国民投票で決めるべきなんじゃないですか? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党議員の知名度ランキング? 

 

知ってる中からそれっぽいの選ばせた結果見せても、こっちはがっかりしかしない 

 

「ですよね〜、そんなもんですよね〜、何も期待なんかしちゃいけませんよね〜」というあきらめ感しか私の内面には沸き起こらない 

 

国をどのような未来へとデザインしようとする人物なのかまるでわからない人たちばかり 

きちんと示せ 

まず党として、そののちに総裁選で各候補が示せ 

 

そいつを総裁に選んだなら党の示した方針に沿った形で極力協力をしろ 

党内での覇権争いのために足引っ張るくらいなら、離党しろ 

 

▲3 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

下野の話も出て来ました。 

いったん引いてこの難局を野党連合に任せたらどうなるのか? 

あの時の民主党みたいなこともあり得るのでは? 

自民党は少し自力を付ける時間が必要かもしれませんね。 

国を安定させて欲しいです。 

 

▲26 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

派閥政治をやっている余裕はない。 

超党派で即効性のある政策をコンペし、即実行する時期にきてるんじゃないの? 

その場しのぎではなく、短中期で改善してくれる政治家が求められている。 

あと、マスコミの世論調査は全くしんじてません。世論誘導するな。 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もう少し頼りがいのある人物はいないのか。偉そうな事いう割にパッとしないのが揃っている。自民党の劣化を感じるだけで期待するものがないのは残念であるし、世界観やバランスをとって将来の展望を示してもらわないといけない。 

 

▲15 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんにはぜひやってもらいたいが、こんな惨敗後でなく、自民で過半数取れてて思いのまま政策遂行できる状態でやってほしいな。 

 

この状態ではやりたい政策何もできんやろ。 

 

今はもう、自民公明(立民も)は、やればやるほど混乱と停滞を招く気がする。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党員に聞かなければ意味のないもの。 

ずっとNo.1だった石破総理が自民党員ではなく、他の政党の支持者に支持されていたのかも知れない。 

2回の国政選挙で大惨敗。 

そもそも20人の推薦人を借りて出てるのですから。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

首相は、若ければ良いわけではない。国民に寄り添いながらも、国際感覚があり、決断力がある方でないとだめである。小泉なんかは、議員資格すら怪しい。どこをみて、指示しているのか?今の日本には、高市さんしかないだろう。国民主党、参政党との連携も可能である。 

 

▲79 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

公約守らない政党が何を言おうが誰が首相になろうがどうでもいい。さっさと下野して野党に政権運営任せろ。失われた27年も2〜3年以内に景気回復してくれるだろ。自民公明よりは期待出来る。 

 

▲1 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事だけを見ると高市氏がトップに来ていますが、これは野党支持層からの強い支持があることが理由のようです。 

一方で、自民党支持層のみで見た場合、支持率トップは断トツで小泉氏となっています。 

そのため、自民党総裁選に野党支持層は全く関与出来ないことを考えると、次の自民党総裁は小泉Jr.になりそうです…。 

(読売新聞の別記事に支持層別の支持率が書かれていました) 

 

▲32 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は保守派の高市さんが前回そうりになってればまだ可能性としてあったかもしれない。 

けど、今更自民党から総理として高市さんを担ぎ上げても、そのバックの方々が黒すぎるから意味ない。 

自民党のお金問題をクリーンにして、国民に説明してもらわないと。 

何一つ国民に説明なってませんよね。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんを総裁に担がないと、次に選挙があったら自民党は比較第一党どころか、比較第三~四党になりますよ。 

党内に高市さんを苦手にしている議員もいるだろうが、議員バッジを失って無職になるより良いのでは? 

 

▲20 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党がこれだけ支持され、票が伸びているのをみれば、次の総裁は高市さんを望んでいる人が多いことはわかる 

高市さんが総裁になれば、自民から離れた層を戻らせる可能性が高いと言う事 

 

▲29 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍派潰しをやったのが結果的に自民党の息の根を止めたね 

高市早苗じゃリベラル派の離党を引き起こすだろうし、小泉進次郎は農業組が反発してるからとても党勢はまとまらないと思う 

 

▲44 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

石破、岩屋のやった国益に反する事を 

並べてすぐに撤回するぐらいの事を発信しないと自民党の信頼は回復しない。 

高市氏は保守だけど、(財務省解体デモ参加者から見たら)財務省や官僚寄りの考え方。 

保守思想だけでは参政党の政策には劣る。 

高い税金取って、それを海外にばら撒いたり、男女共同参画や子供家庭庁維持の為に多額の税金を使う今のやり方では国民の暮らしは改善されない。そこに斬り込まないなら総理にならなくてよい。 

 

▲27 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

日本内に日米安保法制に背く政党が居ることに危機感を覚えるため風雲急を要する。高市議員にはスパイ防止法とウクライナ支援の、強化を徹底的にやっていただきたい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

流石に小泉大臣が首相はあり得ない。備蓄米でのスピード感は評価するが、まだ、目先の問題を解決した手腕でしかない。多角的に見ていない。最終的な米問題の解決するような兆候がでて初めて評価が決まる。 

 

▲25 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

総裁選で石破に投票した自民党員は、どういう理由で選択したのか追跡調査したら面白そう。 

統計を取る事は最優先作業で、そこでは差別なんて発想は思考を停止させる原因でしかない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

メガネと10人近く答えたというのか、信じられん。とはいえ、高市さんを選ばないと終わりでしょう。劇的に変えるのなら初の女性総裁以外ありえない。 

 

と、なれば中国共産党が、自民内部の子飼いの議員、マス ゴ〇、ネット総動員で潰しにくるでしょうね。特にテレ朝が大騒ぎでギャーギャー言うようなら、それが国民にとって最適だという事です。 

 

さて、どういう選択をするのでしょう。ジジイ共は最悪の選択を自らやりそうですけどね。 

 

▲64 ▼21 

 

 

=+=+=+=+= 

 

高市なら参政党に流れていった保守層の回復にはなります。ただ、安倍政権の再来となると、ある一定の層は離れていきますね。失われた30年間の継続、自民党と仲良しの企業、金持ちは順調に成長し、貧乏人はますます貧乏に。対中、対韓のイデオロギーで「欲しがりません、勝つまでは」と、ますます日本が貧しくなるでしょうね。 

 

▲29 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんは、前回の総裁選で負けた事でほぼ終わり 

最後のチャンスに、離党という選択肢があったが、それもせず自民党に居たことで 

もはや期待も求心力も低下した 

自民党に居ても、小泉氏に負ける事はほぼ間違いなく、腹を括るなら離党しかなかった 

 

▲30 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

相変わらずマスメディアは自民党との癒着を隠さない。 

まるで日本では自民党から首相が選ばれるのが当然だとばかりに全てのマスメディアは報道する。 

不正腐敗の歴史が自民党の歴史。 

其れでも自民党以外に政権は無いとばかりに偏向報道を続けて来た全てのマスメディア。 

此れでは国民も自民党以外は駄目と洗脳されてしまう。 

解体すべきは財務省だけでは無い。 

自民党とマスメディアを解体すれば日本は不正腐敗癒着が一掃される。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

次首相候補は小泉氏が多いと思われるが、なぜこの調査では高市氏がトップなのか? 

そしてあれだけ政府の信頼を失墜させた岸田氏が入っている事は疑問でしかない。 

この調査は恣意的な意図しか考えられない。 

 

▲34 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

まだまだヒール役石破で引っ張りたいというのが自民内の本音やろ。 

財務省とは消費税13%で手を打って、ヒール役石破で15%を強行し支持率が森喜朗内閣並まで低下。 

ここで小泉か高市を総裁選で絶対ヒーロー、絶対ヒロインに祭り上げ、新内閣発足と同時に消費税2%減税を実現して財務省との13%契約を果たした上、支持率を80前後に上げて次か次の次辺りの選挙。 

たぶん、そのシナリオが今のところ自民内の皮算用やないかな?。 

 

▲6 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

仮に高市氏が総理になったら、それまで行われていた靖国参拝は行わなくなるだろう。 

石破と同じく、総理になったとたん、それまでの発言とは真逆の行動を取ると思う。 

これで保守層のガス抜き要因であることがはっきりするだろう。 

そこで更に保守層の怒りを買って、自民党にとどめを刺すのも一興かもしれない。 

 

▲16 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

こないだのトランプ氏との関税会談でも全く相手にされなかったそうですね。 

 

トランプさんとテーブルに座っている絵面だけ欲しくて何とかお願いして、テーブルについてもらって写真を撮ってもらったって、北村弁護士が当選後の会談でバラしてましたよ。 

 

まず英語を話せない時点で相手にされません。高市氏でお願いします。 

 

▲43 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

こうなると高市vs進次郎の一騎打ちになりますね... 

ただ、神奈川県民ですが、進次郎にしたいとは思わないです。 

まだ若すぎるし、何より面倒な議論を先送りにする性格があるのです...これでは、自民党が真に支持を得られる政党にはならないでしょう。 

岩盤保守層を取り戻したいならば尚更のお話です。 

 

▲37 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

元々日本嫌いのトランプ氏が心を開いた 

日本人は安倍元首相 夫人やその関係者も 

含まれるが 石破氏が安倍氏の政敵だった 

と知ってから態度が硬化した 

安倍氏の愛弟子とも言える高市氏の方が 

対トランプ氏にいいのは確かでしょうね 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高市氏を首相にしてポピュリズムにはポピュリズムで対峙するのかね? 

日本は真ん中よりちょっと右寄りが安定すると言われていたが、左はどこかへ行ってしまい、今はこれまでより大きく右にというか、ほとんど右に傾いてしまった。 

 

▲3 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、首相をやりたい人にやっていただいたらよろしいでしょう。 

ただ、国民も学ぶべきでしょう。 

低支持率の後に、国民的支持を得た内閣があったでしょう。 

彼らが何をしたでしょう。氷河期非正規諸氏は、この時代にNOを言わなかったから今の苦しさがあるでしょう。 

支持する側も、きちんと説明がつくような支持理由を持たねば、同じことの繰り返しでしょう。 

もしかしたら氷河期非正規世代の未来は、もっと呪われたものになるでしょう。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

総裁選の時、石破さんではなく、高市さんになっていれば今回の様な大敗は無かったかもしれない。特に参政党支持者の中には高市さんを推していた人達は多いと思います。でも、もう状況は変わってしまいました。自民党を終わらせたい人達が相変わらず小泉氏を持ち上げていますね。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

進次郎はもちろんだが、高市さんなっても若干マシ程度で自民党は大きく変われない。経済連中が支持層だから対外国人政策で強硬なれない。 

不法外国人対策だけやったフリして移民政策は推進する。 

 

同様に自民よりも外国勢力や外国媚び連中とズブズブ立憲なんか変われるわけがない。旧来の政党は変化できないから見放され終わり。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉はないなぁ~基本的にはパフォーマーだし神奈川以外ではそんな人気でもないでしょ。 

参院選の応援でマイク持って喋ってる候補者の目の前に出て手を振ってる様じゃダメだわ。 

演説の邪魔してるし候補者を隠しちゃってる事に気付いてない空気の読めなさだから。 

演説の邪魔にならないサイドで手を振るとかならわかるけど‥ 

 

少なくとも総理にはまだ早いと思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党らしさを取り戻し、党勢回復するには、高市氏か小林氏しかない。 

小泉氏は、選択的夫婦別姓推進を取り下げないと厳しいだろう。 

関税交渉などが落ち着く秋を目処に、総裁選を実施し、石破から交代するべきだ。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

結局誰がなっても一緒。岸田にしろ、石破にしろ、総理になる前は正論だったり、期待感を持たせられるけど、結局自分を担ぎ上げてくれた党内の派閥のドンの影響もあり、やりたいように出来ず、ずるずると支持を落としていくお決まりのパターン。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉票は単にメディアが盛ってるだけだろう。 

現時点で小泉議員に総理としての資質は足りてないし、もし小泉になっても選挙では勝てないし、内政外交も石破とそんなに変わらない。 

何より「選択的夫婦別姓制度」等の左翼的な政策には同意できない。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高市氏が今のスタイルのままやれるのなら面白くなると思う。現野党の参政党や国民民主党と共鳴する部分もけっこうありそうだ。 

もっとも、石破氏のようにコロっと変わってしまうこともなきにしもあらず。 

 

▲5 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃ、党の重鎮(古狸?)の皆さんに 

とっては、進次郎坊っちゃんのほうが御し 

易いんでしょうけど……。 

ここで『小泉進次郎首相』なんか誕生 

させてしまったら、今度こそ自民党は沈没 

するでしょうね。 

 

その反対に、もし、高市首相になったら、 

参政党が出したキレッキレの法案が通って 

しまったりして、重鎮の皆さんや、利権・裏金が 

大好きな皆さんにとっては、大変に都合の 

悪い状況になるでしょうから……。 

 

さてさて、どうしたものでしょうか?(笑) 

 

▲15 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党が過半数議席持ってない前提だと 

これではむずいんじゃないでしょうか。 

サッカーで言うと全ての政党とコミュニケーション取る司令塔タイプでないと、国会運営できないですよね。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱり高市さんだよな。それはわかる。しかし少数とはいえ石破さんや岸田さんを推してる人がいるのは何故なんだ?地元の支援者か?それとも猛烈な石破ファンや岸田ファンでもいるのか? 

 

▲17 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

次の総理はマイナスにしかならないだろう。しかし日本や日本人の為に頑張ってくれそうなのは高市氏くらいしかいない。ただ現在の自民党はリベラル議員ばっかりなので、一度自民党は潰れた方が良いと思う。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破自民になって、 

自民的には左に振り切ったため、 

自民保守層が参政(+国民民主)に流れた。 

 

それ以外の野党は、偉そうに石破を批判しても、 

改選議席維持かそれ以下。 

 

もっというと、参政が存在してなければ、 

自公過半数維持も十分に可能性があった訳で。 

 

なのに、立共社れなどは 

自分たちの不甲斐なさを隠すために 

石破を批判しているだけ。 

 

石破の出処進退の取り方は無責任だけど、 

野党の無責任姿勢もまだまだ続きそう…やれやれ。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

繋ぎで麻生太郎はありかなと思う。関税などは米国と繋がりがあるし。今の状況が落ち着くまで。党員なしで決めても納得感はある。 

と言いながら繋ぐ人がいない。高市も頼りないし、小泉は将来のビジョンが全く見えないというかおそらくないし、岸田なら今と大して変わらないし、河野ならもっと酷くなりそうだし。 

 

▲6 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

石破は論外として、小泉氏はまだ若すぎる。今総理になっても重鎮たちの操り人形にしかなれない上に、経験不足からすぐにボロが出て短命に終わる未来しか見えない。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉さんは国のトップに立てる人だと思わないです。記者からの質問に対しても、この人大丈夫か?と思う回答していたし、石破さんのように国民の為に本気で日本をどうにかしたい!というのが伝わってこないです。 

 

▲32 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

国民に元本保証の博打を打つ、その中身は血税 

そんな党の存続には反対 

自民財務の腐った中枢はどこも何も懲りてません 

自分たち中心で今後も日本を回すつもりでいます 

自民党内で自浄作用が一時的に働いたとしても、根本、何も変わらない 

絶望的なことですが 

後任岸田氏小泉氏なんて身の毛もよだつような話が出ていますがそれこそ日本沈没です 

自民が立憲と連立でもしたら、更なる増税、利権乱用外国人ファーストのトドメで日本国崩壊では? 

高市氏が本当に腹をくくって、志高いまともな議員を引き連れ離党、 

その後野党の保守と協力しあい連合するのが最良と思います 

30年かけ作り固められた汚い構造を壊すのは容易ではないと思いますが 

それに身をおき、十分気付いた国民が応援に回ると思う 

日本に愛国心を持ち、利権を乱用悪用せず国益を上げて行く策と能力ある人々に日本の舵取りをお願いしたい 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉氏は凄く耳障りの良いことばかり 

話してるが人気取りとしか聞こえなくて 

本当に出来るのか信憑性が薄いとしか捉えれない。女性総理高市氏になれば目線は 

どうなんだろう。随分男っぽい所がある方の 

様に見えるが喝や激を飛ばす事が出来るのか 

自民の頑固なおじさん議員が反発しそうな気もする。男尊女卑がまだ残ってそう。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

総裁・首相候補に人がいない。 

これが自民党の支持が低いことにつながっているのかと。 

党内で揉めてたら、それを見てる若者からの支持はさらに低下しそう。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さん…なぜ、自民党総裁にも首相にもなれないか解ってない。 

選挙権は女性にもある。その女性である高市さんが女性の求めてることに応えてない。 

つまり、最も女性に嫌われてるいるということを自覚すれば自明である。 

 

▲1 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破以外ならなんでもいいよ。 

ただ高市なら「ある程度」保守票が戻ってくるのは見込める。逆に石破岩盤支持層みたいなのはヘソ曲げて出ていくだろうな。どうせ大した数ではなかろうが。 

また、進次郎を据えたら農業票は逃げる。これらのことは確かだ。 

 

▲52 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

党首が交代することで、自民党が変わるのであれば、とっくに変わっている。では、今、自民党の中で何が行われているのか?議員自身のための権力闘争そのものである。 

 

▲18 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自分は高市さんがベターだと思うが、とりあえず高市さんには「消費税は全額社会保障に使われていませんでした」と訂正謝罪してほしい。それをしないと信用されないよ。白黒ハッキリしていこうぜ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉進次郎になったら終わり、総理大臣にはあまりにも低スペック。親が反対しているのも良くわかる。 

 

知らないのに物を言っちゃうし、また、それが分かり易いのが残念過ぎる。 

情熱があるのはわからんでも無いが 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高市首班指名で参政党が乗っかるって言うのが現実的に可能性高いかなぁ。 

ただ、中国や韓国にははっきり主張するんだろうけど、 

アメリカに対しても同じようにはっきり主張していけるのか不安・・・。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の希望と党内やマスコミ、役所ではかなり開きがあるんですよね。マスコミや役所としては小泉氏なんでしょうか。でも前回の総裁選で中身がないのがバレましたよね。 

 

▲73 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんが今この状態で首相になるのは望ましくない。 

悪いイメージが定着しそうだ。 

一旦高市さん以外で、より悪くなり、下野。 

そこからの再興、復活の方が、イメージがいい。 

ただ、そこまで日本が、国民がもつかが問題ですけど。 

 

▲21 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

ネット調査は高市が圧倒的にトップ。もうネットが支配的な現在、いつまでも電話調査だけにしないでネット調査も加味して行った方がいい。 

 

▲8 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

今の状況で自民党総裁になりたい人いるのか?? 石破さんに責任取らせてそのまま続けさせた方がいいよ. どうせ何やっても国会は進まないんだから。そんな苦労 は石破さんにしてもらいなさい 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

高市は自民支持層に支持されてない 

要は昔の石破と同じだ、野党の支持政策とスタンスが似ているから野党支持層に歓迎される 

 

▲1 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE