( 309983 )  2025/07/23 06:14:20  
00

ガソリン減税、政党間議論踏まえると財務相

共同通信 7/22(火) 13:04 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/2cf3dd1c8c32cde8eda807e230bd40edffbedd23

 

( 309984 )  2025/07/23 06:14:20  
00

加藤勝信財務相は、ガソリンの暫定税率廃止に関して、政党間の議論を考慮し、政府がしっかり対応する意向を示した。

また、消費税の減税については、政府として適当ではないと過去に述べていると話した。

(要約)

( 309986 )  2025/07/23 06:14:20  
00

 加藤勝信財務相は22日の閣議後の記者会見で、ガソリンの暫定税率廃止について「政党間の議論を踏まえて、政府としてしっかり対応する」と述べた。消費税減税は「従前から政府としては適当ではないと申し上げてきた」と話した。 

 

 

( 309985 )  2025/07/23 06:14:20  
00

コメントは、日本政府や自民党に対する不満や怒りを表明しており、特に減税の必要性について強調されています。

国民が税金を支払い続ける一方で、政府は減税を行わず、特にガソリンや消費税についての議論が重要視されています。

多くのコメントが、政府の方針が国民の意見に逆行していると指摘しており、減税を求める声が強いです。

また、議会や財務省の役割に対する批判も目立ち、自発的な改革を求める意見が多数を占めています。

 

 

全体を通して、国民の民意を無視した政治や、財源問題に対する不満が集約されており、早急な政策変更が求められています。

特に減税に関しては、その必要性が多くの国民によって強く支持されています。

今後の政策決定には、選挙の結果や国民の声を反映するよう求めるトーンが広がっていることが読み取れます。

 

(まとめ)

( 309987 )  2025/07/23 06:14:20  
00

=+=+=+=+= 

 

政府は国民の代表者が集まっているはずなんですよね 

国民の民意が取り入れられないというのはどう考えてもおかしいのではないでしょうか 

財源の問題と言っていますが毎年上振れする税収からの給付金を出すくらいならば 

最初から取らないようにすると給付に係る手間が無くなる分やりやすい面もあるのではないでしょうか 

 

▲799 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

増税に関しては懸念事項ガン無視してひたすら増税し続けたのに、どうして減税は頑としてやろうとしないのか。 

企業や国民に課税し続けていった結果、企業は海外資本に売られ、富裕層は海外に出ていき、もっとお金が海外に出ていく悪循環じゃないか。 

今の日本は北風と太陽の北風でしかない。 

税収は過去最高な反面、選挙で負け、日本経済も後退してる現状をしっかり直視するべき。 

 

▲335 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

我々国民はあれもこれも減税しろ!ってことじゃない。とりあえず暫定税率なのか?178万なのか?社保なのか?どれか一つを実現してほしい。ただ一つガソリンの二重課税は別問題で直ちに正してほしい。 

 

▲446 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

決まった事をやらないのが選挙の結果です。自分らの考えは嘘なく説明したら良い。前財務大臣の話も聞いたが 

日本の財務は会社で例えた連結決算なら赤字ではないとの事だった。いずれにせよ。取りすぎ税はやめてもらいたい。たらないなら人口に合わせ議員減らす。やる事まだまだあります。 

 

▲65 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何をするにしてもどうしても仲間組織にお金が回るようにしたいんですよね、その時点で間違ってますしね、JAの倉庫問題もそうですけど、国民が政治家の給料を出してるし国民が選んで政治家の仕事に就けたんですからまず国民第一に考えるのは当たり前ですよね?一応会社で例えたら我々雇用主なんですから 

 

▲236 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

今、政府が早急に行わなければならないのは大企業に課している法人税減税の撤廃ですよ。しこたま貯めている内部留保に税金を掛ける話もありましたが分かり易いのが法人税を元に戻すことですね。足りなければ国会議員の議員定数削減と議員報酬削減で対応願います。 

 

▲141 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

まず、簡単に取り除ける国民負担の暫定税率はサクッと外してください。この前衆議院は可決している法案なのだから。8000億でしょう。税収の上振れで完全に飲み込める。消費税は簡単でないなら、放置でも構わない。後は178万を今年の12月までに完了させて、源泉徴収から返してください。そうなるとかなり楽になります。 

 

▲27 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

両院で過半数割れしている状況でいつまで上から目線で話しているのでしょう? 

議会を通れば実行する。財務省は裏方なんだから粛々と事務処理をする。 

これだけの話ではないですか? 

だいち、補助金の金額や効果すら国民に発表していませんよね。 

 

▲234 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン減税については随分前から議論されている事 

速やかに実施して欲しい 

減税で喜ぶのは国民 

減税で困るのは天下り先を失ってしまう高級官僚なのかな? 

沢山税金が流れている財団法人、独立行政法人、NPO法人等々なんかこういう団体多すぎませんか? 

 

▲216 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

未だに及んでまだそんなこと言っている。みんなずっと減税することより、たとえ暫定的に半年でも1年でも良いから景気が少し回復する事を期待してるんだから、景気が回復したらまた、元に戻せば良いこと。減税したり元に戻したりするのに大変な労力がいると訳の分からないこと言っているが、10月1日からとか決めれば、スーパー等はそれに応じて準備するだろうし、レジやパソコンの設定も1日もかからないのを知らないんだろう。 

 

▲30 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙で負けてやっとガソリン暫定税率の廃止を検討するという 

消費税減税は適切ではないという 

財務省の言いなり体質は結局変わらず 

昨年末からしっかり議論して対応進めていれば 

今回の様な結果にならなかったとまだ理解できていないようです 

 

▲117 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

一つ言えるのは、議会開いても議席分あるから他が反対しても席がある為に、強行突破してきた自民党 

それも増税案や各省庁の制作活動費の増額 

省庁に関して言えば、三○じゅん子議員がSNSに投稿した中抜き問題(こども家庭庁で約42億円0.06%) 

内閣府は32% 

その他にも中抜き実態を暴露してる 

増税の裏側に各省庁への制作活動とした増額、そこから更に中抜き 

このシステムを壊さないといけない 

だから、減税を拒むのでは無いだろうか? 

考えて見えも家庭庁だけで42億中抜きされてる 

各省庁見積もっても相当な額です 

こんな事大臣クラスがしてて良いのだろうか? 

ちなみにこれは三○議員本人が投稿した内容です 

そりゃ10万円の商品券や何かが出せる訳ですよ… 

 

▲76 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン減税と言うが元々は暫定的なものをずっと引っ張ってきたのだから、適正化と表記して欲しい。 

当初の目的以外に使い込んでいたのだからおかしい話。 

税を課す政府は何に使うかをきちんと説明した上で設定すべき。 

それでこそ財源が無い。と言う言い訳が成立すると思います。 

勝手に使い込んでいたお金の収入源を絶たれて、財源が足りないと威張って言っているのは、無駄遣いでお小遣いが足りないからもっとくれよ!って言っている子供と一緒です。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃ安くなってくれるなら越したことは無いが、暫定税の一番の問題は「数年間"暫定"で始めた特定財源を恒久化して一般財源にしている」事なんで、きちんと「道路整備の特定税として用途を明確にし、内訳を公表する新税」を設定するならまだ理解ができる。 

 

用途が制限されてるんで、暫定改め新税の率は下がるはずなんだけど、自民が第一党の間はできなさそうだなとは思う。 

 

▲13 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリンや消費税などの減税の議論は野党主導で行えばいいのではないか? 

それに伴い、国債価格の急落・国債格下げなど財政への懸念が高まれば、「自国通貨建ての国債は無限に発行できる」といった類の議論の責任を全て玉木あたりに押し付けられる。 

そうでなくても、減税で高インフレが膠着化し、それほど実質賃金の上昇に貢献せず、格差が広がるだけという形になれば、結局は目先の金で国民を釣ってインフレを放置した野党に批判が広がるだろう。 

 

▲25 ▼88 

 

=+=+=+=+= 

 

毎年予算より納税し過ぎたからご返戻します 

と多大な経費を使いばらまく自民党 

キシタの時は給与からちまちま返戻して 

給与担当は事務処理にてんてこ舞い 

イシハがどうするかまたどうなるかは分かりませんが 

日本国の決算書とキャッシュフロー計算書を全国民に提示してほしい 

 

▲86 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

少し前までは、暫定税率を廃止した場合の代わりの財源とか言っていたと思うが、急に3党合意で決まったから廃止しますと言うのは、 

かわりの増税をするサインにも見える。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は現在どういう立場にいるのかわかっているのか?そういう態度が票が逃げた原因だ。財源が無いなら頭を使ってひねり出せ。それが責任政党のあり方やと思う。 

 

▲203 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まずはガス抜きに暫定税率の廃止は受け入れてやろうという財務省の判断だろう。野党は力を合わせてまずは一つ早期に達成することで国民の付託に応えてもらいたい。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

178万円と同じで議論と言っても、政府の一方的に財政難で無理を言ってくるだけだろう。総理はメディアで財源不足と地方に道路を造らないといけないそれには財源が伴うなんて言っていたような。道路は重量税などを使ってされるべきものだろう。人口の殆どいない所に何で高額な舗装道路を作らないといけないのか。地元出身議員と地元の建築関連のギブアンドテイクの関係(選挙の応援など)なのだから始末が悪く財源は消えていく。政府寄りのメディアは減税の実現は今年中は無理と説明していた。やる気なし。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙期間中に森山が 

「ガソリン暫定税率は今年度でやめることは 

約束している」と言ってましたよね 

加藤は知らないんですか 

今さら政党間議論は必要ないでしょう 

早く廃止してください 

まさか選挙目当ての発言だったんですか 

 

まあ公約は守りません宣言をしている 

自民党なんでやらない可能性は大きいですけど 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙で負けたら連立を見据えて政党間で議論と言い出した。今の自民党は安倍元首相がいた頃とは違います。左翼政党になりました。 

今の政権と連立とか組んでも一緒に沈むだけなので議論は出来ても連立の話になると進まないでしょう。まぁ何も考えてない政党なら組むかもしれませんが…(笑) 

 

▲35 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

身を切る改革しか対応はない。 

だいたい赤字財政の国で財源がないのに 

公務員に高額ボーナスが支給されるなんて 

おかしいやろ。 

公務員高額給与有りきで予算を組むなよ。 

無駄なハコ物建設に過疎地の新道路建設 

外国人への社会保障に海外へのバラマキ 

全部有りきで予算を組むからおかしく成る。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

タイトルが間違ってます。ガソリン減税ではなく、ガソリン暫定加算税率廃止です。 

来年から子育て支援金が有無も言わさず増税されます。 

もう自民党は要りません。2世議員も要りません。 

米高騰も元はと言えば自民党が去年夏から言われてたのに秋になったら大丈夫などと鷹をくくってたから起こったこと。手柄どころか失策だよ。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙で思うような結果にならなかったかもしれないけど与党なんだから、自分達が選挙前に掲げた公約は果たすべきでは?負けた途端にやっぱり公約辞めますだと次の選挙は与党ですらなくなりますぞ 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

時間稼ぎしなくていいから早急に暫定税率廃止で。 

減った税収は国民から搾取ではなく、ある財源でうまくやりくりするのが政治家の仕事だと思います。 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

せめて暫定減税で。もう求心力無いんだから。このまま継続したら衆議院選挙で更に厳しくなりますからね。何でも暫定減税するしか無いよ。気になるのは早く厚生労働省の社会保険料でしょ。維新の政策をやってあげて。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党に権限は無くなりましたよ。 

いつまでも勝手に進めないで下さい。 

選挙の結果を真摯に受け止めてください。 

じゃないと選挙の意味がない。 

これが国民の声であって民意なんです。 

 

▲45 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の信用を得られなかった政党(国民に選ばれた第一党ではなく、消去法的且つ比較の上での第一党)の人間が何を言っても裏があるようにしか思えない。つべこべ言わず国民のために減税しなさい。 

財源?それを考えるのが比較第一党である自民党のお仕事でしょう。 

 

▲32 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

給付か消費税減税かを国民に審判を仰いで負けたのだから民意に従うのが常識。自公の選挙前の議席が80あって、勝敗ラインが50っておかしくない。しかも50きってるのに政府としては何て要らないから民意に従いなさい。国の金は絶対だめだけど党の金ならばら撒いても良いよ。どうせ怪しい金だから。 

 

▲17 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ようやっと観念したようだね。実に長かった。50年位?とにかく財務省の鉄壁の堤防の一部がこれで崩れた。まだまだ時間はかかるだろうが消費税の決壊は必ず来る。 

 

▲50 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自公政府はもう関わる必要がないにも拘わらず偉そうな発言をする加藤氏。衆参とも少数であることを自覚したコメントを発しろ。 

もう自公は国会に必要ない。 

国民には増税、企業には法人税減税と自分たちへの裏金供給。 

いい加減にしろ。 

加藤氏は大臣を辞めた方がいい。 

自分たち自公のおかれた立場を考えた発言に徹することだ。 

もう偉そうに発言する権利はない。 

早くガソリンの暫定税率廃止して、流通コストも下げろ。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

減税を叫ぶと財源はどうするの押し問答。漠然と社会保障が危なくなると言うだけで、細かな使用用途は言わない。もしかして総理も財務大臣も、何にどう使われているかわかってないかも知れない。分かるはずも無いが、財務省の黒幕の指示通りに喋ってるだけなのだろう。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民が苦しもうが減税は全て不適切だと主張する自民党です 

減税ありきで全ての予算の数%を削るか企業から取るか財源の議論をやって下さい 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

予算の、ものすごい額の使途不明金をキチンと調べて二度とそこには予算を回さない様に。そうすれば簡単に、100兆円は確保出来ると思う。 

 

▲104 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税減税もしないといけないよ。それが、この選挙でも民意だから。 

予算を考えるのが、政府であり、担当大臣であり、担当省庁じゃないか!! 

あなた達が上から目線で、出来る出来ないを決めちゃだめ。やるの!! 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破が選挙後に、減税も給付金も総理大臣の一存で決められる事ではないって言ってて笑った 

 

選挙前には、減税も給付もやりますってあれほどマイクで言ってて 

 

すごい人だと思うよ 

 

給付金もたぶん、ひっくり返るぞ 

 

▲49 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙に負けたということは、もはや何の正当性もない。この期に及んで、言えたセリフではない。まず、暫定税率を廃止。それから、必要なことは議論をするべきだ。 

 

▲34 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私は選挙行って自民党以外の正当な政党に投票したから文句言います! 

この、財務省とやらが気に食わないから選挙行って一票を投じましたが、いつまでその場でのさばり続けるのでしょうか? 

日本が全く変わり映えしなかったらたくさん文句言います! 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリンの暫定税率廃止は決まったことだ何処まで引っ張るつもりなのか財務省を解体しなければ一歩も前に進まない。 

 

▲32 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の選挙で減税が民意なのが伝わらなかったのかな? 

あなたと財務省の理屈は良いから、消費税減税もガソリン暫定税率廃止もさっさと実現してほしい 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

このまま国民感情を完全に無視してたら暴動起きますよ。政府は国民の怒りの恐ろしさを知らない。 

もっと世界史を勉強した方がいいです。 

歴史は繰り返されるんですよ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

企業が受け取る還付金が原資の自民党に流れてる多額の政治献金を守りたいだけ、減税しても余るぐらいの税収はありますよ。隠したいだけ。 

 

▲86 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

何十年も暫定税率(日本語として正しいのか)を使い 

もともと道路関連の財源だったのを今では財務省が 

勝手に使う財源にしてるんでは? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省、そんな権限有るの? 

一省庁が国会よりも権限有るってここ日本ですけど。 

国会で審議され可決されればその通りにしかできない筈ですが。 

勘違いしてない? 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン減税は合意したんじゃなかったっけ?危機感もって政策を実行していかないと野党に落ちる日も遠くないかもよ。 

 

▲66 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ解ってないようだな。国民は給付より減税を支持したんだよ! 

潔く負けを認めて減税をするために無駄な歳費を削るとか自国民のための政策を考えろ!っていいたいよな。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン減税って何?暫定税率の話だけ? 

本質はガソリン税と消費税の二重課税なんだが。野党も誰もがそこを問題提起しない。 

誰もが目先のことだけでやる気がないのがミエミエなのですが。 

 

▲37 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国家予算の帳尻が合わないからでしょ。 

表向きの国家予算が110兆 

裏の特別会計が430兆 

 

もうめちゃくちゃなんだよ 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

議論などせず、即時ガソリン税全廃! 

国民の民意はガソリンに限らず消費税もなんだが? 

 給付金なんて要らないし(一部報道では白紙とか?)。 

 

▲63 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

がそりん税だけでなく、消費税もでしょ。 

選挙が終わったとたんに 大きな顔して 

国民の声を無視するのはやめて下さい。 

 

▲80 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

加藤大臣、貴方ね、少しは国民の事を考えて下さい!もう、馬鹿らしくて話になりませんけど人間は税金ばかり払う道具ではありません。財務省、厚労省はもう、いらないですね。あまりにも汚い 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙結果は政府の方針にNOと言っている。 

どうしても消費減税したくないのなら、衆議院を解散して国民の審判を、仰げばいい。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>政党間の議論を踏まえて、政府としてしっかり対応する 

あのー、どうせ次の選挙で消えるだろうとたかをくくって 

3党合意を反故にしたからこうなったのでは.. 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

財務大臣は、国民の代表たる国会議員 

財務官僚のいいなりにならず、国民の民意を汲み取り仕事してもらいたい 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「ガソリン減税」って! 

いやいやいや、暫定的な税率を本来の税率にするだけだろ(怒 

税率に消費者を課す二重課税も即刻廃止しないとな! 

国民をなめるなよ! 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民が汗水垂らして稼いで納めた税金が、諸外国等々にばら撒くことはあっても、減税することは無い、という不思議? 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破がやるべきは衆議院の解散です。 

解散して下さい。 

怒った国民は自公で今の半分以下の議席にします。 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

口先だけ。自民党は約束を守った事が無いと自ら総理大臣が平気で言う党。トランプ大統領にとって1番美しい言葉が「関税」自民党にとって1番美しい言葉は「反故」。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党が大敗した要因の1つです。しかし参政党の安藤さんが積極財政を訴えているので、もう少しの辛抱です 

 

▲24 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今やガソリン減税も、消費税も決定権は野党連合にある 

自公政権は、もはやご意見番でしかない 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税減税は「従前から政府としては適当ではないと申し上げてきた」と話した。 

↓ 

※じゃあ、総辞職か解散総選挙だね。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もっともっと石破政権は財務省の指示通り粘り続けて、再起不能まで跡形もなく消え去ってほしい! 

財源!財源!・・・・国民から愛想尽かれてもね! 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

次落選させる議員リスト作らなきゃね。 

まずは今の財務大臣覚えとかなきゃ。 

民意を無視する国会議員は落とすべき。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ自分らの私利私欲の為の、政策しかしないのかさっさとその立ち位置から降りろ。今の現状、減税や働く人には、手取りを増やす以外ない。内政が、まともに出来んのなら、解体しろ。お前らは日本人か?違うだろ 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いつまで議論する 

やりたくない政策は時間をかける 

野党も早く進めさせないと 

やっぱり野党は駄目と思われるよ 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン減税は衆議院もう通ってるし、参議院も野党が多数派だから 

自民が絡まなくてももう通るのに厚かましい連中 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

加藤さん、今回の選挙は、自民の候補者だけでなく、あなた方政府与党全員にNoと言ってるはずや。お間違いなく。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まず減税してから話し合え。 

それと民意は消費税減税や撤廃だよ。 

 

▲40 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の民意が解らないのであれば自公の政府は必要なし! 

選挙結果でもそのことが解っていないんだろうね(笑) 

それが与党政府だから(笑) 

 

▲11 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主は財務大臣を玉木さんに変えることを条件に連立考えてみては? 

 

▲26 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

さぁ、そんなこと言ってられなくなりましたね。 

とくにガソリン減税については野党は結託して衆参通すでしょう 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>政府としては適当ではない 

 

民意は減税を望んでいるというのがまだ分からないんですかね。 

 

▲47 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党解体した方いいと思う 

 

▲80 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう、石破内閣の皆様は言う事なす事、信用出来ないと、選挙で判断されたのですよ! 

今更、何を言っても無駄です! 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

偉そうに言える立場じゃ無いだろ?国民の信認を得られてない政府なんだからとっとと辞めなきゃならんのだぞ? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

民意を無視してはいけないよ。 

 

▲68 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は役人側で国民側ではない。 

役人は公僕出ないといけないのにな。。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

電気自動車から道路使用税を徴収すべき。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

議論の結果、やるとなったのにやらなかっただけだろ? 

そうやって引き延ばしてまた知らぬ存ぜぬやるつもりか? 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税減税はやるなら自公抜きの議員立法でやるしかないわな。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今年度末に廃止すると決まってるとオタクのとこの森山が選挙中に言ってたぞ党内不一致やんけ。さっさとやれや 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「消費税減税は適当でない」ではなく、減税しろという国民からの命令。 

主権者は国民。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

三連敗してるのにまだこんな強気なこと言えるんだね。覚えといてね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の審判が下っているのに、減税をしなければ意味がない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

衆参共に少数与党だということを理解しないといけない。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんのための三党合意だったの? 

やる気もないなら合意すんな。 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

あら加藤、久しぶりやん。帰化財務官僚から揺さぶられてるんじゃないの?もう好き勝手にはさせんよ。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

減税してどうするか考えるのだあんたの役目だ!! 

 

▲24 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あくまで暫定ですよね、暫定長い 

 

▲20 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE