( 310023 ) 2025/07/23 06:57:25 2 00 加藤勝信財務相、与党大敗に「大変厳しい結果」 消費税減税は「適当ではない」と強調も産経新聞 7/22(火) 11:58 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/1596688d9f957d5e082a907bdaf3bfcd8f008b00 |
( 310026 ) 2025/07/23 06:57:25 0 00 加藤勝信財務相=首相官邸(春名中撮影)
20日投開票の参院選で与党が過半数を割り込んだことを受け、加藤勝信財務相は22日の閣議後記者会見で「自民党、また与党にとって大変厳しい結果になった」と振り返った。参院選の争点となった物価高対策を巡り、消費税減税を訴えてきた野党が飛躍した。加藤氏は消費税減税について「適当ではない」と政府の見解を改めて強調した。
ガソリン税の暫定税率廃止を訴える野党も議席数を伸ばした。加藤氏は「政党間の議論を踏まえ、政府としてしっかり対応していきたい」と述べた。
今回の参院選では、新興勢力の参政党の飛躍が注目された。加藤氏は地元の岡山選挙区でも同様の現象が起きたとして「これまでにない状況にある」と感想を述べた上で、「国民の選択の背景や政府の政策運営に対する批判をしっかりと踏まえていく必要がある」と語った。
|
( 310025 ) 2025/07/23 06:57:25 1 00 この掲示板のコメントは消費税減税に関する強い意見が多く、特に自民党や財務省に対する不満や批判が目立ちます。
1. **民意の無視**: コメントの多くは、政府や自民党が選挙で示された民意を無視しているという指摘が中心です。
2. **消費税減税の必要性**: 物価高の影響を受け、消費税の減税や廃止を強く求める声が多く、現行の税制に対する批判が存在します。
3. **責任の所在**: 自民党が支持を失ったことの責任を問う声があり、政治家が無責任であるとの批判が顕著です。
4. **経済政策への不満**: 消費税の増税が企業優遇政策と結び付いているとする見解や、国民生活への影響を考慮しない税制が批判されています。
5. **政治家への期待**: 国民は政治家に対し、減税に向けた具体的な提案や行動を求めており、その期待に応えない限り政権への信頼は失墜するとしています。
総じて、このようなコメントの流れは、日本の政治と経済政策の透明性及び責任の重要性を訴える声の強さを示しています。 | ( 310027 ) 2025/07/23 06:57:25 0 00 =+=+=+=+=
民意は示されたはずです。 物価高対策として消費税率の廃止等が適当ではないというならば、閣僚として物価高対策は何が適当なのかを明確に示すべきです。 国民は投票で示したわけであり、政治家には、迅速に消費税率の廃止、ガソリン税の廃止を行う義務があります。 適当ではないという公言は、国民本意に対する怠慢発言です。 政治家の発言には相当な責務があります。 ダラダラ報酬を毎月もらい、何ら民意結果を実行しないのならば、報酬は、成果報酬にすべきです。 そもそも議員にはボーナス制度は不要です。 自民大敗の責任を持つべきです。
▲698 ▼10
=+=+=+=+=
消費税減税は適当ではないと加藤財務大臣は発言されていますが、参議院選挙で消費税減税するべきとの有権者の民意ははっきりと示されました。消費税減税の早急な実施を望みます。選挙後物価高対策を取る気配すらない自公政権に任せていたら我々生活者は干やがってしまいます。
▲484 ▼6
=+=+=+=+=
消費税減税が適当ではないのではなく、国債をこれ以上増額して発行するのが適当ではないということではないか? 国債を発行できないとなれば、消費税を減税すればどこかで増税しないといけなくなる。 その行き先は法人税か所得税でしょう。所得税は現役世代に負担が大きいという事で厳しい。法人税を増やせば給料が減る事になるので厳しい。 しかし、結局収入が少ない人、生活に困っている人を助けるというのであれば、収入が多い人から取るしかない。そうなれば結局、法人税と所得税という事になる。 自民党は企業から献金を多く受けているため、そのしがらみがあるが故に消費税を減らしたくないのではないか?
▲159 ▼17
=+=+=+=+=
消費税廃止は実質大企業への恩恵が減る事になります。 利権を考えると組織票を減らす事になり、次の衆議院では更に自民党離れは加速するでしょう。 出来ない理由は「利権」であり、「財務省の意向」であり、自民党税調の宮沢でもあります。 大企業に恩恵を与え、票を買うのが今までの自民党ですが、国民はもう黙ってはいないと思います。 出来ない理由は言いますけど、「代替財源」は与党として何も考え無いのでしょうか? 削減出来る予算は何処にも無いと言いますが、会計検査から指摘されてる分は削減しているのでしょうか? 予算削減は財源が悪いなら急務の筈です。 何故それをやらないのか? 民意はそこに気が付いてます。
▲202 ▼5
=+=+=+=+=
既にボーダーとされている35%を大幅に超える48%もの負担を強いている 半年分の労働が全て搾取されているような状況だ これに自動車を持っている人はさらに負担が高い 35%まで減税する事を目標に、無駄な支出、特に外国人の返済不要な奨学金や生活保護、その他外国人への助成金を一切無くすところから、こども家庭庁のようなプライドだけで全く役に立たない省庁から人員を削減するといった事を今すぐやるべき 何が年金が減るだ、何が医療費が増えるだ。削減するべき順番すら分からないのか?内心分かってるけど身内だから削れないだけだろ?それに国民を巻き込むな
▲94 ▼0
=+=+=+=+=
今回の参院選で民意は「税負担が大きすぎる」と実感しているから、減税や負担軽減を唱える党に投票し、「消費税の減税は行わない」と宣言した与党には投票しなかった。無論、与党の惨敗がそれだけの原因では無いが与党の考えに国民が ”No” の判断をしたことは事実。 その結果を直視せずに「消費税減税は適当ではない」と政府中枢から声が出ることに大きな恐怖を感じる。 今回の参院選の結果を受け止めるなら、「国民のために消費税減税をどのように行うのか早急に検討する必要がある」というような答えになるのでは?
ここまで頑なに消費税を守ろうとするのは、余程おいしい恩恵をうけているのではないのか?と勘ぐってしまい政治不信が増すばかり。 今月中にでも政権交代してほしい。
▲128 ▼1
=+=+=+=+=
民意により、消費税の減税圧力は今後さらに強まるでしょう。それに立ちはだかるのが財務省的財政観です。即ち「財務省の教えである税財源論、財政均衡主義、国債=将来世代へのツケ、日本の財政はギリシャ以下で厳しいということを国民に植え付けて緊縮財政に導く」という財務省の方針でもあります。財務大臣の発言の裏にはこうした財政観が潜んでいます。しかしこの財政観に対して今回の選挙で国民の審判が下った形だと思います。
消費税は一般会計であり、社会保障のみに使うという会計処理が不可能です。現実の管理通貨制においては、まず(政府債務を増やすことによる)政府支出が先で、徴税が後です。徴税後、その分の政府債務が返済されその分の貨幣が消滅します。残った債務は借換により維持され、将来世代のツケではありません。さらに日本の財政状況は複数指標でみると悪い状況ではないです。これら現実を踏まえて減税の議論を進めるべきです。
▲35 ▼0
=+=+=+=+=
仮に消費税減税が実現した場合、代わりに他のところで増税されるのは容易に予見できる。所得税とか住民税とか法人税だろうか。いずれにせよ、現役世代の負担ばかりが増えることになり逆効果だ。 これに対して、消費税は現役世代だけでなく、高齢者や仕事をしていない生活保護の人までもが公平に収めるもの、というか購買力がある人が多く収めてくれるので、とても理にかなった税だと思う。 だから消費税減税はするべきでない。 その代わり、所得税や住民税の方を減税して、現役世代をしっかり支えるべきである。
▲9 ▼60
=+=+=+=+=
消費税減税は民意だ だから与党は過半数割れをした訳だ どの口が言っているのか
消費税減税である民意を否定し続けるのであれば納得できる対案を出すべきだ
中途半端なのだ、政策が 物価高対策の一部の国民に手厚いという一時的な少額のばら撒きなど要らない 暫定税率を廃止したくないとの意図のガソリン補助金も要らない
▲50 ▼0
=+=+=+=+=
選挙結果で消費税は廃止という民意は示されているし これだけ物価高で苦しんでいる人民に対し 今だに消費税を廃止しない理由が不明。
消費税は社会保障に使われている言い訳をするが、 社会保障に使われているならそのエビデンスを開示すべし。 開示出来ないなら使途不明金が必ずあり それは政治家や国会議員の懐に入るシステムと思っている。
またやたらとこだわる給付金にしても必ず事務手数料が発生するが、 一部が政治家や国会議員の懐に入るシステムなので 拘っているなら説明がつく。
よって何を言おうが自民党に信用はないので 大半の人民は自民党を必要としていない。解党すべし。
▲114 ▼2
=+=+=+=+=
安倍元総理は消費税の使い途を社会保障に充てず、国債の返還に5分の4充てたと、国会演説で話されてるのを動画で視ましたので、消費税の使い途が社会保障にのみ使われてるは、矛盾してると思われるのと、そもそも議員定数の削減を消費税上げる際に約束したと思いますが、その身を切る改革は果たされていないと思いますし、他の方も言われてますけども、無駄な省庁や利権などの為の一部の企業への還付金を廃止したらと思います。そもそも給付金として上振れ分を配る予定だった金額分と還付金止めれば、減税出来ると思いますので、財源の問題は解決すると思います。他の方の指摘が正しいならば?利権が無くなるかと思いますけども? 減税しない事が、適当ではないと思います。過半数割れしてる現実からは、向き合ってほしいと思います。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
消費税廃止を民意は求めてる。 消費税が社会保障給付に使われていると言うのは、欺瞞である。 厚労省の負担の部の棒グラフには、公費(国債)と社会保険料で賄われていると公表されている。 表向き、消費税収は、24兆円となっているが、輸出還付金に9兆円が使われており、実際は33兆円である。 消費税導入の本来の狙いは、輸出補助金の役割を果たす輸出還付金が狙いだったと理解した。 輸出売上は、0%税率。そして、それに関わっている下請け孫請などが支払った消費税が、そのまま輸出売上の還付金に回されている。 下請け孫請などの中小、零細企業を痛め付け、輸出大企業が純利益を拡大させる消費税は、即刻廃止を求む。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
インフレ下の中、全品目での消費税減税を安易なポピュリズムなど行わず、逆進性や物価高騰の手当てになる食料品の減税といった意味のある政策を熟議の上で進めて欲しい。
▲61 ▼53
=+=+=+=+=
民意が示されたのだから、いつ減税するのかの問題であり、「適当でない」とか、「真摯に対応」とかそういうごまかしの言葉はいりません。財源はこども家庭庁廃止や、議員のリストラ等、与党が率先して考えて捻出していただきたい。これで何もしないとか有り得ないと思います。
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
自民党の人達は厳しいと言いますが、厳しいと話すこと自体、国民の怒り、不審を分かってない。30年間良くならず、税金だけむしり取り、自分達はパーティーや献金で金儲け、米が無いと初め何もせず、国民から言われ渋々やるもJA有利の政策、税金中抜当たり前、消費税は社会保険に使います。と言って、2〜3割あとは企業に流れ使途不明、消費税下げろと言えば、財源が無い、と言って海外無償で援助、ガソリンも暫定を頑なに拒否、話合いなど引き伸ばし、これだけして、厳しい結果にならないのが不思議。国民を舐めている。
▲39 ▼0
=+=+=+=+=
消費税が出来た事で生まれたお金が何処に消えたか っていうと社会保障費ではありません。 法人税の減税です。 そもそも消費税導入の理由は 税金の直間比率を見直したいってモノで 社会保障費に使うっていうのは財務省による後付けです。 本当に特定の財源だけにするなら 一般会計では扱いません。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
暗に自民党もが認めている、社会保障費が無駄に多い案件 それを改善できない政党や与党に意味はあるのだろうか?
だって消費税は社会保障に使われているのでしょう? 社会保障を減らす取り組みに手を付けられない・できない政治家に存在意義はあるのでしょうか?
▲41 ▼2
=+=+=+=+=
今回の大敗は財務省が原因です。物価高対策が必要なのに財政政策が出来ないほど日本の財政を破綻に追いこんでしまったためです。普段から財政健全化に向けて粛々と取り組んで来なかった。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
国民は今回の選挙で給付でもなく減税を選んだのだ。 国民の意思結果が出た以上それが出来ないなら選挙なんてやる意味がない、まぁ大敗した石破が責任取らないみたいだし日本の政治は終わってんのか。 野党も細分化して纏まる事も無いだろうしズルズル自民党が政権運営して行くだけなのだろうか? 今の所日本が良くなる未来が見えない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
やはり財務省の権力を分散させる必要がある。 財務省は1省庁であって権力を持って良いわけではない。 そして財務省出身の加藤も、参院選で消費税とガソリン暫定税率の廃止という民意が示されたのだから、何時までも民意を無視し続けるのであれば、政治に身を置いている事も出来なくなるでしょう。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
与党大敗!と言われているが、市場には深刻な敗北ではないと判断されているため安定している。 野党の実現困難な減税案に大きな問題があった。 もし野党が勝っていたら国債暴落を避けられなかった訳だ。 国民はドラマを求めるのではなく、もっと現実を見るべきだ。
▲0 ▼15
=+=+=+=+=
消費税減税が「社会保障の為適当ではない。」って言い分は解ったけど、国民は理解も納得も出来てないから選挙でNOを突き付けたんだろ。 壊れたスピーカーじゃないんだから同じ返答は聞き飽きた。 「より丁寧な説明でご納得いただくようにする。」って国会で返答してきてるわけだろ。その丁寧な説明を求めてるんだ。
あと別に消費税じゃなくたっていいんだよ。国民負担率をもう少しどうにかしてほしいってのが本質なんだから、そこに対するアンサーを示してくれ。
消費税は無理だけど仮にこの制度を無くしたら、この負担は無くなりますが、このようなリスクはあります。・・・どうですか? それぐらい言えっての。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
比較第一党なのだから、主導権が自公にあるのは同然だろう。 石破内閣である限り消費税率を変えることはないのが筋ってもの。 幹事長は絶対に守り抜くと宣言しているし。 総理事態は自分に意見が無いようなので、周りに流されるのだろう。 野党に関しては、立憲の野田代表と、維新の前原共同代表が悩みに種。 特に維新にかんしては、前回の国会でも自民に助け舟を出して、130万円の壁からの引上げをぶち壊してくれた。 参院選においては、社会保証制度を改正して手取りを増やすアピールをしていたが、前科があるだけに信用できない。 社会保証を少し見直す代わりに石破総理を助けてしまいそう。 『ゴールポストを動かす総理』である石破氏が退陣しない限りは消費税率は見直すことはないだろう。
▲37 ▼2
=+=+=+=+=
何故メディアは自民党の嘘を公にしないのか。 一切ファクトチェックをされない自民党。 社会保険料での増税及び消費税の増税を繰り返し国民は疲弊している。 自民党の政策では、日本の経済は成長しない。 30年間でそれを証明出来ていると思うのですがね。 経済成長させれば財源は増えますよ。 それが国民にバレるのが怖い自民党議員達。 消費税は無くさなくてはいけません。 減税など生ぬるい。
▲126 ▼5
=+=+=+=+=
終わりの始まりと思います かつてあった自民の大敗はほとんどが大スキャンダルを受けてのお灸を据える、的な一時的なものでした、衆院選も裏金問題で似たような感じでしたが、今回は特にスキャンダル無かったんですよ、あったのはとにかく現役世代から見離された与党の姿でした、減税したらどのサービスがどう悪化するのか何の説明も無くひたすら重税はそのままね、2万円は配るからと言い続けただけ もう国民を説き伏せるエネルギーも言葉も無いのかな、投票率が上がると何が起こるか皆気付いてしまいましたよ、これから先の選挙どう戦っていくおつもりでしょうか?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
3年の期限付で 消費税を廃止して見れば良い。出来る可能性が有るにも関わらず 理解不能なマイナス思考の言い訳ばかり。ダメであれば元に戻すだけの話なのでは?良ければ継続すれば良い。どっちに転ぶか見物でもあるのではないか?。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
財務省も意地になってもいいけどあんまりやりすぎると、与党が倒れて、野党が与党になり、 ほんと財務省叩かれるよ。消費税ぐらい譲って自分のポスト守れるなら安いもんでしょ。まあ、自分たちのポストにしか興味がないから、守る方法はもう増税じゃなくて減税ね。特に今の時期は増税したら与党さらに倒れるね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
自民党政権の消費税減税はできないと言う方針に対し選挙により減税が適当との民意が示されたことから減税する以外にないのではないか! それも嫌なら解散総選挙に打って出る手もあるが、一段と議席を減らし自民党消滅の危機に向かうのではないか!
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
まだ消費減税を全くする気のない財務省と自民党、多くの一般国民が物価高で苦しんでいるのに減税どころか、増税や社会保障費を増やしていく
所得が増えたって税金や社会保険料が高ければ効果は薄い、適当ではないのは自民党の方だ
▲127 ▼1
=+=+=+=+=
田中真紀子さんも言っていたが、議員数削減することから始めろと言ってやりたいですね。議員の歳費や手当が一番無駄。お飾りのタレント議員も日本のためにどう動いてなにを成果として上げられているのかも不明ですし、居なくても良い議員が多すぎる。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
消費税減税は適当ではないって、だけど民意は減税なんだよ。それをするためにどうすれば良いのかを考えるのが政治家の人の仕事。 国民のために仕事をしないのなら辞めてもらってけっこうです!
▲129 ▼3
=+=+=+=+=
まずは公開しない特別会計を国民にすべて公開すべきです。400兆円もあるのに全て公開しないのは不公平だし、税収と社会保険料の徴収で200兆円も国民や中小企業から取り上げて、減税の時には財源ガーとあおる。それに国民に直接の還元が全くなされてないのに、ただ30年もお金を取り続ける財務省は国民の本当の敵です。今回の参院選の結果で財務省の論理を少しでも壊してほしいです。財務省解体です。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
民意が下されたのに、続投とか今まで無かったですよね。ここまで民意を無視してはこれは独裁者と言えるのでは無いでしょうか。国民が減税を求めてるのだからそれはしていただかないと。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
国民は物価対策と経済対策には、消費減税しかない事は、小学生でも理解している。 それが自民党の渾身の政策は、経団連への賃上げのお願いと2万の給付。 中小企業や庶民に賃上げなどある訳がない。 待ってるのは、大企業賃上げの煽りを食らった倒産か、賃下げ。 知恵もなければ覚悟もない。 あるのは執念の保身だ。
▲14 ▼3
=+=+=+=+=
国民から突きつけられた、民意すらNOといいだす政治家は、今すぐ辞めていただきたい 毎年最高税収叩きだしていますが、 税金の使い道不透明、政治家のお金まして 財務省のお金では、ありません。 国民の生活をより良くするためにもっとよくお考えください
▲114 ▼2
=+=+=+=+=
金利が挙がるとか株価に影響するとかの論があるが、与党大敗でも市場の混乱はない。 消費減税、積極財政への移行も市場は織り込み済みだろう。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
まだこんな事言ってるの?じゃあ何の為の選挙な訳? 参院選で民意が示されたにも関わらず、支持率20%前半の自民党が幅を利かすのはあり得ない! いつまで昭和の政治を引きずって国民を貧困化させるつもりなのか。 暫定税率や消費税を廃止、ないしは下げて国民の声を反映させる。これが民主主義の元の政治家の役割だろう。
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
>消費税減税は「適当ではない」と強調も
消費減税が不適当というのは、 論理的におかしくて、代替え財源が必要が正しい。
>経団連が献金をしながら、消費税増税を主張し、 >消費税率推移 3%5%8%10%、 >法人税率推移 43.3%42%40%37.5%34.5%30%25.5%23.9%23.4% >消費税と利害が連動しているのは、 >経団連、献金、法人税減税、輸出還付金。 > >消費税増税は、経団連が献金により進めてきた税制改定。 >消費増税、法人減税、内部留保、非正規雇用、給与据置、 >格差、少子化、外国人による治安悪化、低金利円安物価高政策。 > >上記は、面白い位に経団連と関係がある。
ここまで、法人税を消費税に振り替えてきて、かつ、 消費税減税忌避の結論ありきで、その理由は二転三転。
観点を変えて、献金禁止が建設的ではないか。
献金が「公益を棄損」している。
▲41 ▼3
=+=+=+=+=
国民は"消費税"とネーミングされた、国際的には"付加価値税"といわれる税金についてもっと知ったほうが良い 輸出企業への還付を目的とした税金なのに、このネーミングによって巧妙に国民が支払っている間接税のような印象を与えている 国民を巧妙に騙していることに気づかなければならない
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
民主主義に従うのは適当ではないと言っている。無論民意が間違える事はあるが、3回連続で間違う事はない。論理的にも財務省の屁理屈は国民も見透かしてる時代だ。将来的にも総理大臣は不適任と自ら証明した。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
何のための選挙だったんだい。国民の意に沿って、あなた達の大好きな言葉の「粛々と」仕事を進めればいいんだよ。やれないんだったら即辞職すればいいの。もう自民党は崩壊寸前だからこれからも意にそぐわないことが沢山勃発するけど、その度に「○○ではない」なんてこと言ってたら干されちゃうよ。時代は変わったんだから、あんたらも変わらなきゃ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
日本全国の国民の民意は示された 消費税撤廃は国民の民意だ 今すぐ進めろ 加藤 お前らがコレからの日本を気にする 必要は無い 今だけ金だけ自分だけの自民党 お前らは無用だ 民意は示した! 自民党の逆をやっていれば 国民は、今より良くなる未来しかない
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
加藤財務大臣、国民に間違っていますと言っているのか?パーティーは、違法でない、裏金も違法はない。国民の声を聞かない自民党だから3連敗するんだよ。なぜ、3連敗したのか加藤さんも分からないのか?分からないなら大臣も議員もお辞めになられては
▲51 ▼0
=+=+=+=+=
減税しないで改善出来るはずが無いし 減税したくない政治はもはや 国民心理を逆なでする事になり 自民党を与党にしない気運は高まりますよ 政治家と言うより 財務ポチでチュール状態にされて居る左派政治家では 自民党は持ちませんよね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
貴方達見たいな人がいる自民党は負けるのが当たり前。まだ、麻生とか森山等がうようよしてる政党は今後も負け続ける。早く世代交代がこなければこれから先野党候補である。いつまでも
▲37 ▼2
=+=+=+=+=
消費税減税に対して財務省の長年の刷り込みにより頑なに否定する自民党、その自民党にもはや思考停止状態に陥っており開いた口が塞がらないと多くの国民が驚愕。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
消費税減税がダメなのならそれはそれでいい。 きっと消費税減税以上の物価高対策の考えが頭のいい加藤さんにはあるんやろ。 出し惜しみせず早く発表してくれたらいいのに。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
国民の声を聞いたら?? 聞かなくて意地になる頑固な政治家が自民党を潰してるんじゃないかな。。
消費税減税も実施してみないとわからないと 思うし、失敗ならまたきちっと国民に 説明してまた戻せばいいだけじゃないかな?
貴方たちの仕事は国民の為に働くのが、 大前提でしょ。。
国民の血税で、生活させてもらってる事を 忘れてたから、負けるんですよ。。笑
▲27 ▼0
=+=+=+=+=
まだ 国を動かすのは自民党だと 思っている。 政治家として年齢は若い方だけど、もう老害入りですな。 民意の流れを感じられないのは 次おちるよ。 そもそも少子化社会なのに 税収絶対減らさないっていうのは 理解不能。 党の若返りを望む。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
いやいや、国会議員の年俸とボーナスさげて「おもいやり予算」もさげて、海外視察、研修とかもやめてこども庁の予算半分にして、各省庁の官僚のボーナスさげて、職員の残業マックス2時間までに抑えれば、かなりの、予算確保できるじゃんよ! 国民が苦しい思いしてるんだから 国会議員と官僚幹部も苦しみを共有して下さいよ。
▲45 ▼1
=+=+=+=+=
争点の一つだったわけで、民意を無視ですか?官僚の言うがまま、輸出還付付き消費税の減税を再考すらしないとは。民主主義ですか?衆愚とでも思っているのでしょうか?既得権益を守り、拡大するために、国民が貧しくなった。いい加減、やめてほしいね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
これだけ国民からノーを突き付けられても無視するなら、自由独裁党に改名されては。 消費税減税と給付金についても財源論ばかりでそれぞれの効果予測についてはまともに議論されてるのを聞かないし、施行までの時間も半年を早いとは国民は感じんよ。
▲34 ▼1
=+=+=+=+=
政府だけで決めて国会を通さなかった案件ありますよね。それをやったら国会というものが何の機能もしない感じですよね。自民党の政策に国民は従えと言ってるもんですよ。それがダメだから参院選も自民党は負けたのです。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
これだけ民意が示されたというのにまだ適当ではないと言い張るのか。 やはりあらゆる面で自民党は変えていかないともう国民の信頼を取り戻すのは難しいな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この人ももういらないですね、国民の求めている事に対して検討もしないで発言する!もはや官僚の言うがままに見えてしまいます。本当に自民党の議員はは考える力が無いのでは?
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
加藤氏が代表を務める資金管理団体「勝会」は、10万円以上が28件で計約590万円を支出していた。4月5日は、フランス料理店や中華料理店など6店に計約106万円を支出したことが分かっている。 財務相のパシリはいいよな。減税しない、増税したけりゃ自分らの報酬カットして言いなよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
せめて、インフラ関係(電気ガス水道)の消費税を軽減税率にして欲しい。 新聞は対象外でいい。
なんで新聞が軽減税率なのか理解に苦しむ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
だったら103万を178万にしないとね、ガソリン暫定税率も素早い対応をお願いしたい、その後社会保証費を議論すればよい
▲26 ▼1
=+=+=+=+=
財政緊縮か積極の二択。 緊縮なら国民を見捨てるも国は安泰。 積極なら国民は救われるが国は破綻リスク増。 国民は緊縮Noと言った。リスク取っても積極財政やれと。 国は国民あっての国。国民なくして国の存続はない。 忘れんな、加藤。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
優遇している企業の優遇処置をなくそれもしないでして法人税を上げれは容易に消費税無しでもやっていけるだろ バックや票をもらうための優遇処置をなくせばいくらでも出来る 絞れる所を絞ればいくらでも出来る事をやらないで国民負担を増やしている奴らが今更、何言ってんだか お前らが正せよ 嘘ばかり言ってるなよ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
減税を訴えた野党が勝った。 加藤が適当ではない、という筋合いはない。 民主主義とはそういうもの。民意は消費税廃止。 民主主義が嫌ならお前と自民党支持者だけ消費税100%負担すればいい。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
子供家庭庁の財源はどこからで出るんだよ、そんなものいらないから潰して消費税一律に無しにしてや、立民とかの食料品だけとかは困るので、やめてほしいが
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
国民の生活は「大変厳しい状況」ですので、減税しないのは「適当ではない」と政府に突き付けたのですから、粛々と実行に移してください。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
民意を無視して、まだ利権にしがみつく発言? 状況を理解していないのですかね? 今回の選挙結果で少しは健全になってくれると良いのだが・・・ こんな政治家がいる限り無理か
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
財務省の天下り先の確保のために特別会計という莫大なな予算があるとしたところを正せば簡単に財源はあるのでは。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この加藤の発言で更に自民党の衰退加速 そして秋の衆議院選挙で自公与党はさらにコテンパンにやられるでしょう 今何かやらないと間違いなく自公はまずいとか誰か党員で気づく政治家はいないのか? それとも言えないのか? 困った日本
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
この内閣にいるやつらの財務相の操り人形で自分の言葉気持ちを感じない国民にたいする対応、消費税を守る一点張り。 これじゃアメリカの関税交渉も同じような感じで自動車を守る、防衛費は増やさないの譲歩なしなんだろうな。赤澤の伝書鳩で交渉にならん。さっさとやめたら。税金無駄遣い。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
民意をなんと心得ているのか。デフレとか難しいこと、よく分からないけど、食品を中心とした生活必需品の消費税を減税、廃止してほしい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
消費税減税が、適当かどうか、は判断できないでしょう。 大事なのは、民意が何を求めているかでは? 民主主義なのかこれは?
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
この方も国民の気持が分からない方ですね どこまで反民主主義を貫くの?石破さん森山幹事長と同様に早々辞任お願い致します この様な方々に血税で給料ボーナス払いたくありません!
▲30 ▼0
=+=+=+=+=
1日で100万円超える食事をして、 国民の血税で支払いをして、 加藤に言われる筋合いはない。 直ぐに減税を行うべきです。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
「適当ではない」ではなく、例えば消費税を5%、3%、0%にした場合のシミュレーションでもして、その結果を公開すればいい
「適当ではない」と言われただけで、誰が理解できるというのか?
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
自民党は与党にいたらだめですね。 だからと言って野党があんなにバラバラなら政権交代も微妙だし、なんせ野党第一党の立憲が自民党よりの考えだし。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
消費税減税しないならきっちり使途の収支報告を出せ。疑わしいから減税や廃止を求められている。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
自民は明治維新の佐幕派って感じでしょうか。これで関税自主権なくなったらホントに歴史の繰り返しみたくなってしまう。国民民主党と参政党は薩長になるか、ええじゃないか運動止まりか。なんてな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
カトちゃん、国民からNOを突きつけられても"減税は適当ではない"やて笑笑 これからは吠えたくても吠えることが出来なくなるんやから、今のうちに自民党という小さな家の中だけ威張ってて下さい。 インタビューを受ける機会もなくなるでしょうねww
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
なぜここまでしても国民が求めている消費税減税に否定的なのか? 国民の為ではなく自分達の為と都合としか思えない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
消費税減税または廃止が今回の参院選挙で問われたと思います。民意多数の結果が出ているのに、自身の保身の為に、消費税減税または廃止をしないのは、もはや民主主義ではない。石破内閣は全員、信用できない議員と思いました。 本当に最悪内閣です。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
経済や貨幣の仕組みを全く理解していない財務大臣って、おかしくないですか?ま、理解していない政治家の方が多いと思われますけどね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
まだそんな事言ってんの?財務省やあんたら閣僚が言う事は嘘で国民騙して自分らの懐肥やす事だけに議員やってるのか自民党は終わりに確実に近づいてるぞ!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
違和感あります 最近財源財源と良く聞きますが、無駄遣い、あるいは天下り予算等見直し、廃止するような話を聞きません どうしてなのでしょうか?
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
適当では無くても民意なんでやってもらわないと困るでしょ?出来なければ国会議員じたい要らなくなる。
▲38 ▼1
=+=+=+=+=
自民党はまだ利権構造を辞め無いのか?選挙で敗退した民意を少しは尊重しろ。石破も1日も早く退陣して積極財政の党首に変われ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
国民の民意が示された。 消費税減税、撤廃、ガソリン等の問題を早急に解決させろという事。 もう民意を無視出来ない。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
この人は誰を相手に発言してるのかな?民意は消費税を下げろと言っている。財源を見つけるのは財務省です。ムダを無くせばいいんだよ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
この期に及んでまだこんな事言っているのが信じられない!民意がダメだと示したのに、素直になりましょう。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
さすが自民党!民意無視ですか! ばらまく金があるなら税収の上振れ分を返しなさい! しっかり国民に伝わった結果国民民主党は伸びた
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
日本のテレビも新聞も参政党批判ばかりで肝心な与党の事は暴きもしない。 何の役にもたってないじゃないか。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
加藤は安倍さんと一緒に「積極財政」について勉強してゐた筈なのだが いつからザイム教に入信したのかね、元々緊縮派だつたのかね
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
適当か適当でないかなど、どうでも良い。 減税も支出の是正もしないから、この結果。 国民がやれて言ってるんだから、やらないと首って事。
▲20 ▼0
|
![]() |