( 310067 ) 2025/07/23 07:37:51 0 00 =+=+=+=+=
どう考えても一番悪いのは、赤信号無視したにも関わらず警察の制止を振り切って逃げようとした車だよね。 このドライバーが警察の指示に従っていれば軽自動車が事故に巻き込まれることはなかったはず。なんとか重傷を負われた方が回復されることを祈るしかない。 事故における責任問題はこれから追及されると思うけど、一番の原因を作った交通違反の車のドライバーを威信をかけて捕まえて欲しいです。
▲7460 ▼808
=+=+=+=+=
パトカーがサイレンを鳴らして走行しているのに、 衝突された方の車両の方にも問題があるのでは? 私はパトカーだけでは無く、救急車のサイレンでも聴こえたら廻りを見渡して 道を空けようとします。 余程大きな音でラジオを聴いているか、スマホに気を取られていない限り サイレンは聞こえるはず、もし聴こえないなら運転手側の窓を1㎝開ければ サイレンは勿論踏切の遮断機の音も良く聴こえる。 以前、交通違反の車をサイレンを鳴らさず追跡をして第三者と事故を起こした 事件があったが、今回はちゃんと鳴らしていたのか? もし鳴らしていたならぶつけられた方にも多いに責任があると思う!
▲133 ▼44
=+=+=+=+=
車でぶつかったんですか。 状況が良くわかりませんが、15〜20年前くらいは交差点だろうが横断歩道だろうが全く減速せず突っ切ってくパトカー普通にいたけど、最近かなり気をつけるようになってますけどね。 急いでパトカーが事故っては意味がないという安全意識の変化もあるんでしょうが、とにかくサイレンが聞こえても止まらない車が多いからでしょうね。 めちゃくちゃ見ますからね。 マナーとかではなく普通にルールですからね。 緊急車両が来たら止まるのは道路交通法で決まっています。
▲3850 ▼301
=+=+=+=+=
パトカーが追跡中の事故は重大事故となるケースが多い なぜならばスピードを出しているからだ その結果、被害を受けるのは大半が無関係の一般市民
いつも思うのだが、こんな危険な行為を警察はなぜ続けるのだろう 加えて、この手の追跡は信号無視や無灯火など、危険を冒してまで追跡する必要がない場合が多い 必要なら、防犯カメラや車載カメラで追跡調査できるはずだ
重大事故を防止すべき警察が、犯罪捜査の名目の下に、猛スピードで追跡するのでは本末転倒だ しかも、この手の意見を投稿すると、必ず犯罪者を放置してよいのかという反論や否定が山と集まるのが不思議だ 警察は、真に市民の安全を守るための仕事をしてほしい
▲57 ▼149
=+=+=+=+=
事故の状況が全く分からない。パトカーと軽乗用車が走っていたのは同じ車線なのか、対向車線なのか、あるいは交差点で側面衝突なのか。 もし交差点でパトカーが赤色灯を回して走っていたなら、気の毒だけど軽乗用車の人も注意して走行すべきだと思う。
▲677 ▼83
=+=+=+=+=
救急車とかも搬送中でも、もどかしいくらい控えめに走ってますよね。 アメリカに住んでいた時に、初めて見た緊急車両の音量と光量でその「圧」にビックリしましたが、日本でもそれくらい大音量とピカピカの大光量でやったほうがいいですね。 うるさいとか眩しいとか苦情を入れる人も出てくると思いますが、その声より緊急走行のほうが重要性ははるかに高いので。 緊急車両を無視するかの如く走っている人歩いている人もいますが、そんな人たちもひるんで止まるくらいに。
▲2109 ▼97
=+=+=+=+=
45歳女性がどういう状態で事故にあったのかは分かりませんが、緊急車両のサイレンが聞こえたら横断歩道を渡っていてもその場で一時立ち止まり状況を確認します。緊急車両のサイレンを聞いてもあわてないことが第一ですね。
▲3243 ▼492
=+=+=+=+=
信号無視を取り締まりたいなら信号機にカメラを設置すればいいんじゃないかね。違反時には運転してなかったと言い訳する人間もいるかもしれないが、スピード違反の取り締まりでも一定程度成果をあげてるんだろうから。どんな目的であれ関係ない人を巻き込む手段は極力避けるべきと思う。
▲23 ▼10
=+=+=+=+=
パトカーがサイレンを鳴らして追跡を始めた直後,というのは警察官の申告なので、実際にそうだったかは相手運転者が重症な状況で確定とはいえないでしょう。 それに家の近所をよく緊急走行のパトカーが走るけど、拡声器で道を開けるように呼びかけながら交差点は徐行している。
法的には緊急車両は信号無視可、優先走行といっても交差点でどちらから走ってくるかとっさには認識しずらいことも考えると 事故防止の義務は緊急走行車にもあると思う。
▲70 ▼147
=+=+=+=+=
巻き込まれた女性ドライバーをどうこう言うわけではないけど、イヤホンで音楽でも聴いてるのか、救急車が接近しても道を譲らない(譲るのに時間がかかる)車が多い気がする。 パトカーや救急車のサイレンが聞こえたら、ただちに減速する心構えが必要だ。 なんにせよ、今回原因となった違反車両のドライバーが捕まり、しっかり罪を償ってほしい。
▲1056 ▼172
=+=+=+=+=
警察が一般道路で緊急サイレンを鳴らして走る場面に遭遇することは滅多にありません。本当に緊急なんだと思います。そう言う時は優先的に行かせるべきです。日頃から緊急車両が来たらどうするべきか考えて運転するべきです。それが運転する人の義務だと思います。ただ運転出来ればOKじゃないと思いますよ。
▲749 ▼123
=+=+=+=+=
私も過去に緊急自動車で緊急走行していた時がありましたが、対面する交差点の信号が赤信号だった場合、交差点の手前にある横断歩道の近くにある停止線の手前で必ず一時停止して横断歩行者が居ないか確認し、更に左右を通る道路から交差点に入ってくる車が必ず停止することを確認して交差点を通過していました。運が良かったのかもしれませんが、事故は一度も起きませんでした。事故を起こしたら、一刻も早い到着を待つ目的地に到着できませんので慎重でした。緊急自動車で緊急走行していても止まらない車や歩行者が必ずいることを忘れませんでした。
▲141 ▼20
=+=+=+=+=
この事故はそうではないと思うけど、車内でラジオや音楽などを大音量(それこそ、信号待ちで隣の車から重低音が聞こえるほど)で聞いていたら、パトカーや救急車などの緊急車用のサイレンなど聞こえるはずもない。 私は常日頃少しだけ運転手側の窓を開け、サイレンの音が聞こえるようにし、 少しでも聞こえたら、場所(聞こえてくる方向)を確認すべくバックミラーやドアミラーなど)を確認するようにしてます。
▲162 ▼54
=+=+=+=+=
違反車両追跡中に交差点で事故 詳しい事故状況はわかりませんが緊急車両で追跡中であろうと交差点内に進入するときは一時停止あるいは徐行するのはあたりまえで今回はどういう状況で軽四輪と接触したのか?また軽四輪は緊急車両のサイレンの吹鳴が聞こえれば交差点内を避けて一時停止するなどの処置が必要です。 今回の状況だったかドラレコで確認してみたいですね
▲64 ▼3
=+=+=+=+=
軽自動車の方々が無事に回復することを祈ります…。 個人的に心配なのは地域課の巡査長の方です。努力して立派な警察官になられて、交通の取り締まりをしていた際に、守っている市民の方と事故を起こしてしまった。その巡査長の方は全く悪くないですが、心のケアは必要だと思います。
▲72 ▼11
=+=+=+=+=
衝突の状況はわからないですが、基本的なことを言えば、緊急走行の車両は原則すべての当事者に優先します。
次に、運転中の運転者は、自車の外部に油断なく注意を払う義務があります。
交通事故でよく目にする文言に「漫然と」と言う表現がありますが、全方向に注意を怠りなく走行させるのが事故を未然に防ぐための運転者に求められる必須事項なので、それ以外は漫然と運転していたと定義づけられる場合があります。
しかし、昨今の緊急走行が不慮の事故を引き起こす原因のひとつに一般運転者の意識の軽さや未熟さが認められ、道交法を無視するような行為が少なくないので、逆に人命が係るような事案の緊急走行車両が驚くほどに神経質な運転にならざるをえないのでしょう。
昨今の教習所のお客様扱い、丁寧語、口調までもマニュアル化された教習は、見直しが望ましいかとも思います。
▲32 ▼12
=+=+=+=+=
YouTube動画にも、ドライブレコーダーの記録で緊急車両との事故の動画見ますが、緊急車両が近づいても避けたり左に寄せて止まらないような車が緊急車両と事故を起こしてます、特に交差点内とかしっかり緊急車両の車を見てれば事故なんか起きません。 緊急車両の通行を妨害するようなドライバーも多いのも事実です。イレギュラーな対応に素早く反応出来る人もいれば、どうしたらいいのかあたふたしてよけい危ないような人もいますよね。
▲61 ▼8
=+=+=+=+=
この暑さだし特に最近の車は遮音性高いですからね。でも一番はオーディオの音量の問題な気がする。みなさん日頃から自転車のイヤホン運転が危ないように周りを意識した車内ボリュームにしてますかね。
▲194 ▼29
=+=+=+=+=
違反車両が原因で警察車両が事故を起こしたわけですね。 だとしても警察が犯罪者を見逃すことはあり得ないので追跡自体は適切です。 結局は取締まる側のリスクが高すぎるのが問題なんよ。 車の遮音性や車内音楽がうるさすぎて救急車にも気づかない車もいますからね。
交差点とか主要道路ではカメラ監視でもいいと思うのだけど実装なかなかされないね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
自分も似た経験があります。違反者を追ったパトカーが急に私の車の横を猛スピードで追いかけて行って、危うく運転操作を誤り事故りそうになりました。違反者が悪いんですけど焦りました。警察官も必死ですからね。救急車であれば余裕を持って道を譲ることもできますが、パトカーの場合はいきなりだったりすると一般車が対応できないこともありますね。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
最近の車は、運転中のスマートフォン以外にもテレビが見れたり、家でできないから車では音楽の音量大きくしてる人が物凄く多い。スマホのミラー機能で動画映してる人もよくいる。 少なくとも交差点は青でも緊急車両が接近すれば止まるのが当たり前。警察車両とこの女性の過失は分からないけど教習で習った通りの運転ではなかったと思う。
▲25 ▼8
=+=+=+=+=
パトカーの重量は装備入れて約2t 軽自動車の重量はパトカーの半分
おまけにパトカーはヘルメットも着用してるだろうから衝突すれば軽自動車乗員のほうがどうしても大怪我になりますね。
サイレン&交差点のシチュエーションになったらとりあえずパトカーの姿が見えなくとも減速しましょう。
お怪我された方の快方を願います。
それともう一つ 逃げた者はこの事故は自分が絡んでいることはわかっているはず。 身辺に調査が及ぶ前に出頭しなさい。
▲74 ▼22
=+=+=+=+=
ラジオだのオーディオだの言っている人が居るが、今の車は遮音性が高く窓を閉め切っていると外の音はあまり聞こえないです。夏場でエアコンつけてるから たぶん閉め切ってたと思います。緊急車両のサイレンも、かなり近くに来ないと聞こえづらい。窓を4〜5センチで良いので開けて走行すれば聞こえます。一度閉め切った時と4〜5センチ開けた時と比べてみてください。
▲3 ▼10
=+=+=+=+=
緊急車両はサイレン鳴らしてかなり遠くまで聞こえます。個人差もあり、その音が聞きづらい方もおられようと思います。聞こえていて衝突なら女性側が鈍臭い。聞こえない方なら仕方ないかな。私の場合、救急車のサイレンは数km先から聞こえるので走れなくてじっとしてますがなかなか来なくってイライラするくらいです。個人差あると思うので一概に言えませんが、サイレン聞こえたらどちらから来るか分かるまで動かないことです。
▲8 ▼18
=+=+=+=+=
赤信号無視の車を追跡していたパトカーと交差点で軽自動車が衝突事故、信号機の状況がわかりませんが、追跡していた警察官がサイレンのみで、スピーカーなどで注意を促さなかったか、軽自動車もサイレンが聞こえなかったか、現場検証などで判明すると思います。 軽自動車を運転していた女性が重傷を負っており、同乗していた娘さんと思われる女性も軽症のようで、早く回復して欲しいと思います。 それにしても、信号無視して追跡された車が一番悪いので、早期に逮捕されて欲しいですが、そのまま違反で処理されていれば反則金程度で済みましたが、逃走しており、捕まってはいけない理由がありそうで、他の犯罪に絡んでいる可能性がありそうです。 警察は、怪我している女性に誠意を持って、対応すべきですね。
▲11 ▼26
=+=+=+=+=
追跡現場に何度か居合わせた事がありますが、逃げる側も、追う側も、目が三角になってます。 周り見る余裕ないですよ。 助手席の警官が指示してるのでしょうが、体仰け反らせて、避けてましたよ。
今の車は窓開けてても、車外の音が聞こえにくいです。 サイレン鳴らしながらでも100キロ近くの速度出てれば、音は遅れます。 交差点だけは強烈な光線と音量などで威嚇しないと無理では?
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
最近の車は防音性能が良く外気な音が、聞き取りにくいです、走行中の車内では、殆んどのドライバーがテレビ、音楽を楽しんでいます、外気の音は聞こえづらい。 今の時代では、緊急車両が近付いたら車内の音は下げ、警告音が出る様にしてほしい。
▲6 ▼6
=+=+=+=+=
「現在のところ、必要な追跡行為だったと考えています」 けど、赤信号を突っ切っての事故は悪い。確認義務は免れ得ず、軽が気付かず信号に従っただけの責任は軽い。。。と考えますが、過失割合の相場は逆で パトカー側に20%、一般車両側に80%
田舎道ではあるまいに、混雑した交差点ではパトカーに気付かないことが少なくなく、事故も起きてます。パト警官のプロ性をもっと磨くべし。
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
パトカーの起こした事故に関しては、パトカーと被害者の過失割合が問題となるだけであり、違反して逃走した車輌の運転手には法的責任は及びません。
いくらサイレンを鳴らした緊急車両と言えど安全注意義務はありますので、基本的には事故を起こしたパトカーの責任となってしまいます。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
今回の状況はわかりませんが、サイレンを鳴らしたと同時に急加速や急発進するパトカーもいます。
サイレンが聞こえるよう車内で大音量で音楽は聴かない、サイレンが聞こえたら必ず立ち止まる、緊急車両が近づいたら周りにもわかるように止まる姿勢を見せるを心がけてます。
緊急走行の先には助けを必要としてる人がいると小さいときから教えられました。
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
昼間と夜間の音量を変えればいいのでは? はたまたは夜でも田舎と都会の音量を変えるとか… さすがににシーンとした田舎じゃ真夜中けたたましい音量で通られたら安眠妨害で翌日寝不足、事故にもなりかねません。 夜勤をしておられる方もおりますでしょうが昼間はそれなりの騒音が周囲から出てますんでそれなりの対応はできると思います。 田舎じゃ窓開けて網戸、扇風機で寝てるとこなんてまだまだありますんで… 防音設備も整ってない古い建築も多いです。
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
ウッディイオンのあの距離の短い交差点か‥夕方って特にあそこ混むから道真ん中で詰まったり、直進車が詰まり右折車が曲がれない、その逆もあります クラクションなんて日常、思ってるより信号早く変わるし、信号待ち長いので、その中無理に通る車もたくさん居ます。事故多発の危険な道です それとここの道よくパトカーいます‥ 高校生とお母様でしょうか‥回復されるのを願っています‥私も気を付けないと‥
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
仕事柄一日中運転していてよく見かけるのは、サイレンが聞こえて間があって、救急車やパトカーが緊急走行交差点に進入しますと言っているにもかかわらず、減速も停車もせず中には加速して走り抜けるドライバーが多いのが現実です。詳細は分かりませんが交差点で接触したのであれば、交通ルールを無視した可能性の方が高いのかな?
▲34 ▼3
=+=+=+=+=
緊急車両が近づくとダッシュで突き放そうとする車(明らかに速度違反です)。 緊急車両が近づいてきて避けるのはいいけど、道の狭い見通しの悪いカーブとかで退避する車(逆に迷惑)。 あまりにも自分の事しか考えられないドライバーも増えてます。
すみません。この記事(怪我をされた方)とは全く関係ないです。怪我をされた方のご回復を祈ります。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
2日ほど前に池袋駅のすぐ近くで、違反者を追う訳ではないパトカー(緊急の応援)がサイレン鳴らして赤色灯が点いてはいましたが結構なスピードで逆走してて危ないなと思った事がありました。 サイレンが聞こえたら避ける、止まるなどしてもこの様な事態があれば事故を起こしかねないと思っていましたが、他の場所とはいえ事故は起きてしまってますね。 違反者が悪いと言っている人がいますが、違反には違反の責任が、事故を起こせばドライバー(今回は警察)の責任です。 責任転換せず、事態を軽く見ないで対策して運用のありかたを改めるべきです。
▲12 ▼16
=+=+=+=+=
職業ドライバーです。 道交法上、一般車両は緊急者に道を譲らなければならない。 どのような状況下は分からないけど、緊急車両には落ち度はない。 コメにもあったけど自分の最愛の方が大けがで搬送中に一般車両に邪魔されたらどう思う?って考えて欲しい。 娘さんを乗せていたようだけど、話に夢中になりすぎてなかったかな。 特に女性同士で乗っていると身振り手振りで話をしているドライバーが多いと感じる。 運転に集中していれば(緊急車両の接近なんか)違和感を感じられますよ。
▲8 ▼7
=+=+=+=+=
最近よく目に付く様になった緊急自動車優先を無視した運転では無いのでしょうか? エアコンを付けています、窓を閉め切って子供さんと話に夢中になってサイレンに気付くのが遅れたか聞こえなかったか?どちらにしても子供にしても運転手は周りを見ていないと交差点と有りますから走って来るのは見えますよね?軽四の側の信号が青でパトカー側が赤でしたか?どちらにしても命に別状ないだけに良かったです。本当によく目に付きます、消防自動車はまあ避けるのですが、救急車に対して譲らないドライバーが多く目に付きます。自分が自分の家族や友人が運ばれていた時第三者がこの様な妨害ともとれる運転をしたら腹が立つでしょうに。自分じゃないから関係無いと言う考えなのでしょうかね?全ての運転手さんが緊急自動車に道を譲り、曲がり角では30m前から方向指示器を出す習慣を身に付けたいですね。方向指示器の取り締まりはやっているのでしょうか?
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
サイレンを鳴らして緊急走行しているパトカーに衝突したら軽自動車の女性が注意義務違反だよ 最近はパトカーだけじゃなく、救急車(血液輸送車も)、消防車、ガス電気会社などの緊急走行をしている車の妨害が多くなっている 運転している時は常に前後左右周囲に注意するのが当たり前だけど、特に交差点は青信号でも注意して走行したいですね
▲56 ▼31
=+=+=+=+=
この件では逃走とか書いて無いから、サイレン鳴らして、違反車停止させる直前の事故かも知れないけど、あきらかに逃走した場合、追跡している警察車両が事故起こしたら、その費用も犯人に請求する法改正をして欲しい。
▲235 ▼53
=+=+=+=+=
パトカーは緊急走行してるだろうが人が運転している以上リスクはありますね。 今朝、左折しようとしたら獣顔で自転車をこいてた女性がだいぶ後ろから当たり前の様に抜いていった。こちらも停止し進路は譲るつもりで停止したが止まらない車ならこういう時に事故がおきるのだと思いながら運転は続けたのだが。 事故しないように気をつけましょ
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
海外みたくヘリによる空からの追跡が1番安全でしょう。道幅が狭く、信号や交差点の多い日本では追跡はどこかに衝突しない限り捕まえられないでしょう。すぐにヘリが飛ばせるようにしておけば山や川や海での遭難や事故、災害などにも即対応できて一石二鳥にも三鳥にもなる。
▲2 ▼11
=+=+=+=+=
緊急警報放送が受信できるラジオはスィッチをオフにしていても、例えば津波警報が出ると自動的にスイッチがオンになり津波警報を放送する。 自動車ラジオにもこのような受信装置を緊急車両側には送信装置を義務付けて、緊急車両が赤色灯をオンにすると周囲数百mの自動車のラジオが「緊急車両が通過します。ご注意ください」というような放送をするようにしたらどうでしょう。 サイレンが鳴っていても交差点に進入してくる車も見かけるが、サイレンが聞こえにくいような状況でもこれなら必ず耳に入ると思います。
▲12 ▼10
=+=+=+=+=
昔、対面通行の片側1車線の道路で、対抗してきたパトカーが赤色灯だけ点け、サイレンを鳴らさないまま対向車を追い越してきて、あわやぶつかりそうになりました。しばらくして、そのパトカーが戻ってきたので、「なんであのような無謀運転をするのか?赤色灯は点けていたが、サイレンは鳴らしてなかった!」と抗議すると、最初は、すれ違ったことすら認めず、こちらの言い分に落ち度がないとわかると、パトカーに乗務していた2名の警察官は口車を合わせ、「赤色灯を点け、サイレンを鳴らしていた」とウソを言う始末。県警本部に通報するので、所属と氏名を教えて下さい と言っても答えないどころか、 脅迫まがいの言葉で「公務執行妨害云々・・・」と言い出しました。「逮捕できるならやってみろ」と言い返すと、「今日は注意だけで終わっておきます。」といって、パトカーに乗り込み逃げていきました。○岡県警の実態です。
▲11 ▼7
=+=+=+=+=
重傷って相当じゃない? 一回転でもしたのかな? 信号無視の車がいちばん悪いのはその通りだが、サイレン鳴らすと共にパトカーが交差点に向けて急発進したんですかね?どちらにせよパトカーの過失は大きいでしょうし、(おそらく)娘さんは現在母親のことが気が気でないと思います。早く快復し後遺症の無い生活に戻れるよう願うばかりです。
▲15 ▼7
=+=+=+=+=
わからない取り締まりされて、捕まえた理由からの安全運転の説教、立派なこと言ってる立場の人が、逃走車に集中して周り見えなくなり、人身事故、結局夢中になると周り見えなくなってるし ドラレコで、証拠残して取り押さえればいいのに 警察24時で警察の失態も放送して欲しい
▲14 ▼7
=+=+=+=+=
重傷負わされた被害者の方々を責めてるコメントが見られますがサイレン鳴らせば何してもいいと思ってるのかな?緊急車両だろうが何だろうが周りに気つけなければならない。
音聞こえ方向分かっても状況で距離わからないこともあり、止まったら後ろからクラクション鳴らされたことも何度もあるので、だから行けるなら行かなきゃならないプレッシャーを感じてる人は多いだろう。 なにより緊急車両は混んでたら逆走してきやがることもあり止まってないこともある。
緊急車両の中でも救急車はさほど重症でもない老人のコロナ等で周りに大迷惑かけて急いで病院来るのを何度も見てきたがサイレン鳴らず場合をもっと考えるべきだと思う、夜中だったらさらに通った道の人らを叩き起こしてるんだしさ
▲3 ▼21
=+=+=+=+=
警察はもう危険な追跡はやめたほうが良いのでは?そうでなくても北海道苫小牧市では緊急でもないのに暴走した白バイと衝突したトラックの運転手が有罪判決を受けたりしている。無用な犠牲者を出さないためにも追跡方法の再考を望む。
▲26 ▼15
=+=+=+=+=
状況は確認しなきゃいかんけど、 サイレン鳴らして何秒後で事故が発生したかが、 争点なるんだろうね。 事故が避けられなかったか? 警察官は職務を遂行しただけだから、 交差点での安全配慮が欠けてても、 訓告程度でとどめて下さい。 負傷者の早いご回復を願います。
▲1 ▼8
=+=+=+=+=
画像の交差点が事故現場の交差点で間違いのなら、右直か左方車(交わる道はオーバーパスした鉄道と県道と並行していて一方通行)にパトカーが突っ込んだことになるが、運転手が重傷と言う事は左方の直進か左折車に突っ込んだんだべな。
横乗りが左方確認してなかった・運転手も左方確認もそこそこにキックダウンで加速したんだべ。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
詳細は解んないけど、軽を運転してた被害女性が緊急走行をしてるパトカーに気付かなかったって事は無さそう。
今の時期的に窓閉め切ってエアコンかけつつ大音量で音楽聴いてたってならサイレンには気付かないっての有りそうだけど、交差点だしパトカーがサイレン鳴らしつつ走って来る事に気付かんってのは無いでしょ?。
気付いても我関せずで避けたり停まったりせずで運転をしてた可能性も有りそう。
緊急走行をしてる車両が居ても避けず停らずで自分には関係無いわって走ってる車をよく見るし、この被害者もそうだった可能性は有るかもな。
▲155 ▼64
=+=+=+=+=
パトカーから逃走中に事故を起こし容疑者が重症 のように逃亡者が悪いことを明確に伝えるタイトルにしましょう。 パトカーが悪いと誤認させるタイトルはやめましょう。 交通違反者を追跡するのが警察の仕事です。 交通違反を犯し逃亡し全く関係のない一般車両を巻き込むなど絶対に許される行為ではなく同情の余地もありません。このような悪質極まりない行為を減らすためにも正しいタイトルにしてください。
▲13 ▼16
=+=+=+=+=
いつも思うんだけどナンバー控えたら特定できるんじゃないの?かと思えば、防犯カメラのリレーで完全犯罪に近い容疑者を逮捕できたり。こんな原始的な鬼ごっこは一線を越えたら断念して、逃亡罪として罪を重くするとか、対策を練ることも必要だろう。
▲36 ▼19
=+=+=+=+=
詳細は分かりませんが、赤信号無視も悪いが、軽自動車も緊急車両の通行を妨害したことになるのでは、サイレンに反応しない車の多さは、やはり問題ですね、サイレンを鳴らした救急車が交差点に向かってくるのに、教習車が停止しないのに遭遇し驚き、教習所の指導はどうなっているのだろうか心配です。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
今回怪我をされた方に非があるかどうかは分かりませんが
パトカーや救急車がサイレンを鳴らしていたら、停止する、道を譲る、それくらいしましょうよ
亡くなった自分の父親が救急搬送された時、同乗していて、信号でなかなか進めない状況があった時に、その思いを改めて強くしました
一刻を争う状況って、当事者でないとなかなか理解してもらえないんですよね
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
サイレンの音ってどの方向からか判り難いことがあるから、サイレン音だけでなくまわりを見渡すべきだとおもいます。 そして横断者も含めて、進む止まるの意思表示を明確にしたほうがよいです。 青信号の横断歩道でも、意図的に一歩下がり救急車に目配せします。
▲31 ▼5
=+=+=+=+=
この記事からだと状況がよく分かりませんが、怪我をされた方が重症とのことですので、恐らくですが、パトカー側が赤で、軽側が青だったのでしょう。(軽のスピードがそれなりに出てたはず)
最近の車って遮音性が高くて、サイレンの音聞こえないんですよね。音楽かけてなくても、耳澄まさないと聞こえないレベルで。
私も車買い替えて2年ぐらいですが、当初は緊急車両の接近に気付けなくて焦りました。それからというもの、交差点では窓を少し開けてますが、もう少し良い方法がないものかと思うばかりです。
ナビとかで緊急車両の接近が分かるようになると良いのになぁ
▲33 ▼35
=+=+=+=+=
一概には言えないけど最近の歩行者は緊急自動車が横断歩道に差し掛かっても道を譲らない方をよく見かける、一般車に対しても歩行者意識が強すぎ急ぎもしない、お互いが青信号なのに歩行者から青信号とアピールされた事があるが譲り合いの精神は無くなったようです、今回の事故は内容がわからないので一般の運転者からの意見として
▲99 ▼46
=+=+=+=+=
今回の事故。サイレン聞いたら直ちに減速、所在を確かめ路肩に寄り、場合によってはもちろん停止…とまぁ、分かっているものの咄嗟の判断力と操作が追いつかない人も中には当然…。 警察車両ももちろんメチャクチャしてるわけではないでしょうし、オバチャンの軽も「ええやろ、行ったれ」みたいな輩ではなかったと信じたいですが。 停止できる速度なのに黄色で突っ込んで来る輩は多いですね。 ご回復をお祈りします。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
当時意識があって今意識不明なら「重体」じゃないのかな? 重傷と重体(重態)では容態が大きく違います。 完全に巻き込まれた事故ですね。早く回復されることを祈ります
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
違反者は逃走しようとしたのか否か、乗用車はサイレンが鳴っている状態だったにもかかわらず交差点に進入したのかそれとも鳴らし始めるとほぼ同時に信号無視したパトカーの過失なのか。色んな要素のタイミングによってそれぞれの過失が全く変わってくるな。速報だから仕方ないけど、この内容だけだと何も判断できない。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
緊急車両は赤信号での停止は免除されているが、赤信号での徐行・安全確認を確実に行うことは免除されていない。 当然、緊急走行中だからといって速度を落とさず赤信号の交差点に進入して良い訳はなく、パトカー側も注意義務違反を問われるよ。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
負傷した軽乗用車の運転手を悪く言うつもりはないが、最近の一般ドライバーは自車の周囲への注意力が落ちていると思うよ。 いくら信号現示通りの運転をしていても、緊急車両が近付いたら緊急車両が優先だからね。
▲15 ▼5
=+=+=+=+=
ここ最近パトカーの無謀運転に悩まされている一人です。赤信号無視の追跡で1秒争うことも無いし〜パトカーにカメラ搭載しているし⇒警察の使命は犯罪を未然に防ぐのが仕事で交通事故を起こしてはいけないですよ~再度パトカーの運転の検証と講習をしては如何かなあ〜
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
建物の位置や距離、角度で音の聞こえ方は変わるし周りの環境も影響するし対向で無いと赤色灯認識出来ないし今時なら当然締め切ってエアコン全開なら尚更聞こえ無い、それを前提に交差点に侵入しないといけない、自動車教習で定番のかも知れない運転は警察も一緒でしょう、それを怠った結果ですね。
▲11 ▼23
=+=+=+=+=
サイレン鳴らして走ってくる パトカーを避けなかった この車が悪いという話もあるけど、追跡してくる パトカーってかなりのスピードだし すぐに避けられないような距離にあったり 気がつくの遅くなったら当然衝突の危険がある。この方も避けようとしたけど避けられなかったんだと思う。 それにしても どれだけのスピードが出てたのかわからないし、軽自動車だから仕方のない分があるが、 パトカーはほぼ無傷で軽自動車を重症ってかわいそうすぎる。
▲16 ▼13
=+=+=+=+=
最近は緊急車両を運転している方の運転レベルが低い様に思う時がある。うちの辺りは道が非常に狭いのですが、先ず地元なら道を覚えましょう。わざわざ狭い方から突っ込んで来て、にっちもさっちも行かなくなり、一つの曲がり角を曲がるのに数十分掛かっていては緊急の意味が分からん時がある。今回はどの様な状況でなったのかは分からんが、赤無視車が事故らないで逃げて、追っかけた方が事故っては本末転倒。
▲5 ▼15
=+=+=+=+=
昔は窓を開けて走っている車が多かったからサイレンの音にすぐに気が付いたけど今時は窓が開いている車ってめったに見ないですよね? 因みに私はエアコン大嫌いで夏は窓全開だし真冬でも2~3㎝窓を開けて周囲に音を聞いていますが周りの車よりもサイレンの音に気が付くのが早いとかなり前から思っています。 窓を開けたくない人達が多い多い様などでそのうちサイレンの音に反応して勝手に止まる車とか出て来るかな?
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
いくら訓練を受けているとは言え警察官はカースタントやレーサーではありません。職務上の追尾ですから警察官に非は無いでしょう。指示に従わずに逃げたドライバーが悪質です。あらゆる法律違反を加算して厳罰に処すべきだと思います。
▲5 ▼5
=+=+=+=+=
ここまでテクノロジーが発達したのだから、パトカーの屋根からドローンを飛ばす=違反車両を車載カメラでキャプチャーしてドローンに覚えさせて追跡させる=ドローンの動画で違反認定するというのも可能じゃないかなあ。
あとは法改正だけという気がするが。
▲69 ▼44
=+=+=+=+=
先日、当方も日中でしたが、パトカーか大きな音のサイレンを無らしながら対向している前に、オバサンドライバーが飛び出して来て、もう少しでパトカーと衝突するところでした。オバサンドライバー、何か考え事でもしてたのでしょうか。不思議な運転でした。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
「パトカーがサイレンを鳴らして追跡を始めた直後」の事故という記載になっています。 直後とはどの程度の時間か? 数分後なら、聴こえているだろうと言い訳は通るが、サイレンを鳴らして数秒後なら、気付かないか、気付いても余程の反射神経が無いと止まれないわな!
この記者が警察の言い分を鵜呑みにしてる、又は警察に忖度している様な状況なら、本当は、サイレンを鳴らすのが数秒遅れた可能性だってある。
真実に興味が湧きますね。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
状況が不明瞭だから仮定の話しか… パトカー・逃げた車・パトカーとぶつかった軽自動車、 ドラレコはいまどき3台全部…最低でもパトカーにはあるだろうから モザイクかけてでもいいから見れないとなんとも
ある程度追跡してる途中ならともかく 赤信号無視車両発見、その交差点で別車両と事故ったなら サイレン鳴らし始めた直後な気がするが パトカー側も信号的には赤のとこから入って、軽自動車と ぶつかったならほんと出会い頭系だろうし
なのでこの手のニュースで言われがちな 緊急車両を優先しなかったからだ系の意見も、 まだ一概に軽自動車側がサイレン赤色灯などを 見落としたからと断定する事も出来ない
一番確実なのはパトカーのドラレコ検証。 違反車両を見つけすぐに追いかけたくなるのは当然だろうが ほんと鳴らした直後から交差点にすっと侵入したなら、 その時に車きてたら避けきれない可能性大でしょ
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
サイレンの音を聞いて止まらなかった軽自動車が悪いというような書き込みが多いが
>交通課の巡査が運転するパトカーが赤信号を無視した違反車両を発見。サイレンを鳴らして追跡を始めたところ、軽自動車と接触したということです
↑こちらを読む限り、追跡開始直後に軽自動車と接触したような印象を受ける。
そうなるとパトカーはサイレンを鳴らした直後に交差点に進入して軽自動車に衝突した可能性もあり、その場合はパトカー側の不注意の可能性も充分にありうる。
▲53 ▼26
=+=+=+=+=
仕事で毎日車に乗ってますが、交差点付近で急にサイレン鳴り出すと一瞬どっちから緊急車両が来るのか分からず、自分がどっちによければいいのか迷うことが… 特にコロナの時、そこらじゅに救急車が走ってて危ないと感じた。相変わらず拡声器のアナウンスも何言ってるか分からないので、もう少し考えた方がいいと思う。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
パトの追跡に何ら問題は無い。しかしパトのサイレンが鳴ってるのに停止する事なく交差点に進入するって45歳の女性は教習場で何を習ったのだろう?救急車でも類似の事故を以前聞いたような気がする。こう言うのにも何らかの罰則が必要。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
救急車や消防車、パトカーがサイレンならして走ってきても平然としてる車やバイク、自転車や歩行者が多すぎる
住宅街を自転車で走っていて一通の出口の青信号渡ろうとしたら右から救急車が来たので渡らずに待っていたら私の後ろからきたタクシーにめちゃくちゃクラクションならされ、 運転手に邪魔だどけ!って怒鳴られ、は?って思ったけど私の横をスピードだして青信号渡ろうとして救急車にぶつかりそうになり 救急車の方が『タクシーの運転手さん、救急車見えませんか?』『止まってください!』ってマイクで叫んでて タクシーの身勝手さに本当腹立たしかったです そのタクシー、赤信号になったのに信号無視して交差点に入り救急車の後ろの車に怒鳴られてました
一般車だけでなくタクシーも違反してます 歩行者でも青信号渡らずに待つのが当たり前なのに 身勝手な人増えましたね
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
エアコンをガンガンつけて音楽聴いて親子でおしゃべりして…パトカーの音が聞こえなかったと推測しますが違ってたらすみません。いずれにしても緊急車両には道を譲る前提で免許を与えられているのですから自分はそこは最低限守りたいと思います
▲24 ▼23
=+=+=+=+=
スピーカー音だけじゃなく、最新のテクノロジーなど使って、直接車の中に音などを鳴らす技術など使って欲しい。 最近の車だと密閉度、遮音性が高く、近くまで気が付かないことがよくある。
▲77 ▼46
=+=+=+=+=
悪いのは逃げた車と言ってしまうのは簡単だが、サイレン鳴らして追い始めた直後に衝突したってことはサイレンが鳴って緊急車両がいることを周りに認識させる間も無く交差点に進入してしまった感はするかな、一般車両は注意不足で責を負わされる、パトカーも注意不足は責を負わねばならないと思うけどね
▲112 ▼110
=+=+=+=+=
救急病院があるエリアでほぼ毎日運転してるけど、サイレンに気づかない車って結構いるよ 周りの車が止まり始めたら聞こえてなくても「あれ?」と思うだろうけど、空いていて1台だけで大音量で音楽聴いたりしていたら気づかない人もいるのかも
▲6 ▼5
=+=+=+=+=
止めた方がいいよ、追跡するの。今度はパトカー自らだと。悪いのは逃げた車?仕方がないと? 逃げたら追跡は一旦止めて、その代わり必ず捕まえると。そして重罪厳罰に処すと。 警察としては一発で捕まえて余計な仕事は増やしたく無いのだろうが、二次被害の対応も大変なもの。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
逃げたら追跡しないでナンバー調べて逮捕したら。逃げたら罪を重たくしてでないと普通の一般人が巻き込まれる。 今回はパトカーとぶつかったけど逃走車がぶつかったらぶつかった損。 てか、ふづかった車はちゃんと緊急車両で左に止まって譲ったのかな?救急車でも近頃知らないのかよけない車が多い。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
この手の記事だと何故か無条件に警察を擁護する連中が一定数湧いてくるが、実際街中を見ていても交通違反を発見してサイレンを鳴らし始めた直後のパトカーの急加速、反対車線へのはみ出し、いきなり交差点に侵入する等の一歩間違えたら重大事故になりそうな振る舞いは結構見かける。 点数稼ぎで必死なのも分かるが、警察官が取り締まり対象外の車両や歩行者を巻き込んで交通事故を起こすのは本末転倒で何ら言い訳はできない。 事故を発生させた警察官に適切な処分が下る事を望む。
▲39 ▼61
=+=+=+=+=
この事故に関してはパトカーが悪い。 詳しく書かれていないが、恐らく青で軽自動車は侵入してきたと思うが、緊急自動車に優先させるのはその通りだけど、緊急走行で安全に運転出来るかどうか判断するのはパトカー側だ。 パトカーが交差点で安全確認を怠った以外理由は無い。 軽自動車が赤で侵入した場合はもちろん軽自動車側が悪いです。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
パトカーや救急車が遠慮しながら走らないといけない世の中は変えるべき。 サイレンにしても、「うるさい」とか馬鹿なことを言う輩の意見は無視して、周囲に存在を知らしめるため、緊急走行の車はもっとサイレンの音を大きくして良いと思う。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
緊急走行で、いくらサイレンや拡声器の呼びかけをしようが、夏場は特にエアコンの風量を多くして付けて窓を閉めて、ラジオや音楽など更に音量出して車を走らせてると聞こえない時がある。
緊急車両だろうが、交差点進入は減速安全確認してくれ! 悪気無く気付かない時はある! 青信号だから見える範囲の安全確認しかしない。 見えない方向から急接近されて運が悪かったで事故になるのは嫌だ!
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
赤信号無視でしょう、警察は信号無視して交差点に侵入してまで追跡する必要があったんだろうか? 警告してナンバー控えて、写真撮るとかそんなんでも対応できたと思うけどな。 赤信号無視程度で交差点に侵入追跡して罪のない人に被害を出してどうすんの、と思うわ。
▲13 ▼9
=+=+=+=+=
高い建物があったり、低い建物だったとしても位置関係によっては音が反響したりして、どの方向から緊急車両が来るのか分からないことがある。
この手の事故で一律で「わかるでしょ。気づくでしょ」って言う人いるけど、そういう人はまだ運転の経験が豊富ではないのかな?と思います。
▲66 ▼100
=+=+=+=+=
海外が長かったので、気が付いた点ですが、信号が青になったので、左右を確認せずスマホを見ながら歩いている歩行者は、この国だけ。同様に、サイレンを聞けば路肩に停車が原則ですが、こういう時代なので、警察車両もそれなりの注意で交差点は入ってもらいたいし、無理な追跡は事故も多いので、録画で処理するのも良いと思う。公務中に一般人を巻き込むのは、どうかと思う。
▲46 ▼113
=+=+=+=+=
逃走した車を追跡となっていないので違反車が悪いと決めつけるのはどうかと思います。 走行中の違反車を見つけた時に止まって赤色灯を回して呼びかけだけするパトカーを私は見たことがありません。走行しながら赤色灯を回しサイレンを鳴らすのが普通です。この場合安全を確認して走行するのはパトカー側の責任かと
▲23 ▼55
|
![]() |