( 310153 ) 2025/07/24 04:26:27 2 00 「麻生さんがマフィアw」石破首相と会談→麻生太郎氏84歳がギャングファッションで現る ネット「笑える」「84歳全然見えん」「麻生・菅・岸田のメンツ怖すぎる」デイリースポーツ 7/23(水) 14:29 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/6e31b8ef46f83bba4e06c25eccf71fd2c2f9df83 |
( 310156 ) 2025/07/24 04:26:27 0 00 麻生太郎氏
石破茂首相が23日午後、麻生太郎氏、岸田文雄氏、菅義偉氏の首相経験者3人と自民党本部で会談した。参院選敗北の一方で、同日朝に日米関税交渉が電撃15%で決着した中、石破首相の進退問題に注目が集まる。
TBS「ゴゴスマ~GOGO!Smile!~」では、党本部の部屋に次々に入る4人の姿が映った。麻生太郎氏はエレベーターが開くと、スーツにオシャレなパナマ帽かぶって、ポケットに手を入れて登場。ゆっくりと歩を進めて廊下の奥へと向かった。
ネットでも話題になり「麻生太郎またゴッドファーザーファッションで登場。笑える」「麻生太郎がマフィアスタイルが好きすぎて」「ここに来て、麻生太郎がキーマンになるとは…」「やっぱ麻生・菅・岸田のメンツ怖すぎるな 肝が冷え冷えなる」「麻生さん84なの 全然見えんが…」「麻生さん怖いw」と反応する投稿が相次いだ。
|
( 310155 ) 2025/07/24 04:26:27 1 00 麻生太郎氏に対する評価について、主に以下のような意見や論調が見受けられます。
彼の見た目が政治家としての印象を強めているとの意見も多く、具体的には「だらしない」とされる他の政治家と比較しつつ、麻生氏のスタイルが必要だと感じる人も多いようです。
また、麻生氏の政治的な位置づけについても言及されており、彼の経験値や外交力が今後の日本政治において重要であると評価する意見とともに、権力の高齢者支配に対する懸念が表明されています。
(まとめ)麻生太郎氏に対する意見は、彼の身だしなみやファッションセンスを高く評価する一方で、高齢者の権力保持に懸念を抱く意見もあり、政治的な世代交代が必要との声が見受けられます。 | ( 310157 ) 2025/07/24 04:26:27 0 00 =+=+=+=+=
見た目にだらしのない人よりは、身だしなみに気を使っていていいと思う 当たり前だが見るからに仕立てのいいスーツ それを84歳で着こなしているのは天晴 背中もしっかり伸び、足腰もしっかり歩いている これは自身の努力だろう
▲8095 ▼1287
=+=+=+=+=
欧米の政治家はエリートが多いからスーツ一つとってもその質と着こなしは見事。 安倍さんや麻生さんはやはり上流階級の育ちだから欧米の指導者にも引けをとらない。 首相や大臣は国際会議に出る場合は公費で良質なスーツ、着こなしを指導出来るスタイリストを付けてあげても良いと思う。
▲391 ▼37
=+=+=+=+=
ホームコースにしてるゴルフ場で見たことあるけど、とても齢80には見えず、ゴルフウェアも質の良さそうなシンプルお洒落でカッコ良かった。 しかも、自分で買った冷たいドリンクを笑いながらSPやお付きの人たちに配ってた姿見て「さすが人たらしだな~」と思った記憶がある。
▲4282 ▼574
=+=+=+=+=
石破さんが総裁辞任した後の総裁候補をどうするんですかね。麻生さんは本来は高市さんを推したくないはずですがそれ以上に石破さんを嫌っていて、前回の総裁選では高市さんを推していました。いずれにしろ自民党の内紛はまだまだ続きそうです。かつて民主党に政権を譲った時のように少数与党でなく野党に下野した方が一枚岩にはなれると思います。
▲961 ▼178
=+=+=+=+=
マフィアは非合法の組織で、組織目標達成のために暴力犯罪はいとわない。自民党は合法政治組織なのでマフィアとは真逆の存在。ただ、保守の深度に応じて両者の精神の根底には共通点も多いかもしれません。麻生さんは昔から衣装にそのあたりが現れる。ある意味国家を堅守する組織の長としてはそれができるのは麻生さんただひとり(皆さん好き嫌いあるでしょうが。私は考えに相いれない部分は多いが、人としては注目しています)。
▲76 ▼129
=+=+=+=+=
「ゴッドファーザーのテーマ」が聞こえてくるような光景。もうこれは政治家の会談というより、その筋の人間の「手打ち」のニュアンスの方がよりふさわしい。実際話の中身もそういう内容だったのではないか。一度麻生さんにはフェイクでいいから片手にライフルを持たせてみたい。違和感は全くないと思う。
▲352 ▼77
=+=+=+=+=
一時期「上級国民」という言葉が話題になり、その当時はあまりポジティブな意味合いでは使われていなかったが、麻生さんはポジディブな意味での「上級国民」の第一人者ではないかと思う。氏の言動や政策についてはここでは議論しないが、スーツや帽子の着こなし、国外要人と会談するときの所作、これは小市民が一朝一夕で真似できるものではない。大久保利通や吉田茂といった豪華絢爛な祖先を持つ一家がもたらした厳格な教育の賜物ではないだろうか。石破内閣発足時にだらしない着こなしの集合写真が取りざたされたこともあったが、国を代表して舵取りを行う存在である以上、こうした素養も決して無視できない。
▲2937 ▼420
=+=+=+=+=
いい育ちなので身だしなみも行き届いていますが、彼が独特なのはアクセントになる帽子を選んでいるところです。
いわゆるオーソドックスな、the帽子、という感じですが、手作り感のある出来の良い上質なものに見えます。
最近、日よけならまだしも、フォーマルな場に帽子を準備する人などかなり珍しいので、昭和の欧米ファッションアイテムであるあの帽子は、本当におしゃれだと思います。
緊張感ある場ですが、それでも楽しむ余裕は、見習いたいものです。
▲1828 ▼249
=+=+=+=+=
トランプ大統領の就任前に自民党副総裁(当時)としてトランプ・タワー訪問した際。
「この人はよく知ってる、日本のドンだ」とトランプ大統領のリップサービスを受けお互い満面の笑みでのご対面。
確かに日本のドンに相応しい方ですよ、この歳でまだまだ影響力絶大、身を引かれた二階さんと比べても貫禄ある。
まぁ次の選挙に出馬するかは定かじゃないですけどアメリカから一目置かれる政治家と言えば、じゃないですかね。
▲1716 ▼261
=+=+=+=+=
私は麻生さんファンションファンです。 背筋も年齢の割には伸びて身なりしっかりされているので外交などの場合でも石破総理と異なり安心して見てられます。 やはり社会的地位が有る方はそれなりの身なりや仕草をされないと。。。。
麻生さんの冬のファッションも恐らくカシミヤの帽子&コートとスーツの着こなしも素敵です。 スーツはオールシーズン、素材の良さそうなオーダーメードのスーツが印象的です。それに比べてぴちぴちの体に合わないスーツの石破総理は。。。。見た目からだらしなく見える
▲1401 ▼317
=+=+=+=+=
数年前に応援演説できていた麻生さんは本当に惚れ惚れするようなかっこよさがあった。 一方、25年ほど前に見た小沢一郎氏と、10年前に見た山本太郎氏は、オーラを感じず結構がっかりしたものがあった。 生の姿は見ておいた方がいい。 見た目にとらわれるなと言われるかもしれないが、今の総理を見てほしい。 答えがある。 自身の生活を預けるのだから。
▲1316 ▼265
=+=+=+=+=
奇しくも田中真紀子さんが言っていた様に御老体は早く引退した方が自民党の為、若者を惹きつけるには若返りして、国民目線の新しい政策が打てる政権を目指すしか無いでしょう。 早いとこ衆議院に定年制を導入して貰いたいね。 石破総理の責任論語るならなんで先に森山幹事長自ら率先し辞表を出さないのだろうか!?
▲1105 ▼180
=+=+=+=+=
日本人らしくいかにも「背広」って感じのスーツじゃなくて、ちゃんとこだわったお洒落なスーツを着るだけでマフィアっぽいと言われちゃうのも気の毒ですね。。まあ、マフィアというかイタリア人には洒落者が多いので、間違ってはいないのかもですが。
少なくとも、欧米人を相手にした時に馬鹿にされない程度にきっちりした格好をしている数少ない政治家だと思いますけどね。
▲440 ▼54
=+=+=+=+=
センスは個人差はあれど、少なくとも対面では相手に合わせたTPOは必要ですし価格に関係なく自分なりの着こなしができて当たり前。 真似る必要はないけれど、欧州は服装に合わせて帽子や靴をオーダーできることが一応成功者の証ではある。
▲347 ▼62
=+=+=+=+=
こういう話題になると金銭的な話題も出ますが、麻生さんの何がすごいってお年を召してもご自身のこだわりを持ち続けていることだと思うのです。それが体にピッタリとあったオーダースーツなどに表れている。 私も次第に年をとってきて色々なことに無頓着になってきている自覚があるので、この姿は素直にかっこいいと感じます。
▲59 ▼6
=+=+=+=+=
マフィアっぽいかどうかは別にして、体型にキッチリ合った質のよいスーツをシワ一つなくスッキリ着こなす。すごく高価でなくてもいいから、長年国会議員してるなら、総理大臣にもそのくらいの身だしなみを整えてもらいたいものです。
▲333 ▼25
=+=+=+=+=
亡くなった父は麻生さんより年上でしたが外出時は帽子をかぶっていました。 整理しながら数えたら20個ほどありました。今は若い人は別として中高年以降の人の帽子姿ってあまり見ないけど 多少なりとも薄くなった頭を夏の日差しや冬の寒さから守ってくれるし また流行してもいいんじゃないかな。
▲33 ▼2
=+=+=+=+=
生まれながらの御曹司だけあってスーツの着こなしがカッコいい。仕立てのいいオーダーメイドスーツが似合う政治家は太郎さんが最後かもしれない。この人は口は悪いが育ちがいいからマナーはしっかりしてるのがファッションでもわかります
▲486 ▼50
=+=+=+=+=
ことファッションや振る舞いに関しては、石破総理や村上総務大臣みたいなだらしない感じより全然まし。むしろ見た目だけでいえば公人として格式高く整えられていて好感が持てる。
▲320 ▼26
=+=+=+=+=
オーダーメイドのスーツはズボンがびしっと真っ直ぐになるよう、裾に重りを入れている徹底ぶりだと聞いた事がある。
いつぞやの内閣の写真で笑われた閣僚、公の場でツッコミばかりの総理と外に向けて仕事するって自覚が怪しい恰好よりかはお金かけた事にケチつけられようがきっちり決めて欲しい。
▲40 ▼2
=+=+=+=+=
麻生さんは84歳とは思えない程の素敵さですね。現内閣では「だらし内閣」に該当する方々が見受けられます。体型は別として、せめてスーツくらいはきちんと小綺麗に着こなして欲しいと思います。
▲303 ▼50
=+=+=+=+=
麻生さんのスタイル好きです 何十年か昔のマフィアっぽい帽子の被り方とか結構お洒落なんですよね 今も健在なんですね凄い 幾つになってもお洒落を楽しんでいる方は素敵ですね
▲255 ▼78
=+=+=+=+=
この人首相の時から良いスーツ着ている。スーパーファインウールの極細番手で、仕上げも良いし、きれいな艶を出している。 高いんだろうなあってみている。 少なくとも、10万以下の吊るしじゃないね。
一度靴を写してもらいたい。 足下もたぶん高級素材を生かした靴だと思うよ。
でも、当方もそれなりに歳を重ねて、良いハットが欲しいなと思ったけど、この人が被っているので止めた。 髪の毛まだたくさんあるからはげ隠しと思われたくないし。
▲28 ▼13
=+=+=+=+=
昔から閣下はこういう出で立ちじゃないですか。コンビニでアイス食べたりの画像とかあるし。 オリンピック選手でもあったから体はしっかりしていると思いますよ。
▲467 ▼48
=+=+=+=+=
マフィアと言うより、小津安二郎や、木下恵介映画監督がバリバリ映画を撮っていた俳優の佐田啓二や、佐野周二、麻生氏の年代の方が若い頃や先輩方のおしゃれな大人や、普通の勤め人でも三つ揃えのスーツ、ヒザ下のロングコートやマンボズボン、ハット、シャポー、夏は白っぽい麻のスーツが当たり前だったからなのだろう。 吉田茂元首相のそんな感じの写真でも拝見出来る。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
84歳とは思えないほど姿勢が良い
育ちが良いからか、体に合ったオーダースーツを着こなし、スラックスの裾には鉛の錘を入れてラインが綺麗に見える特別仕様のこだわり 「だらし内閣」の面々は見習った方が良い
所作や装いが他人に与える影響も大切だよ
▲110 ▼13
=+=+=+=+=
麻生さんおしゃれでかっこいいですよね。こんな80代はそうそういません。口はべらんめぇ口調で悪いかもですがそこが逆に好きです(笑)毎朝のルーティンも何時に起きてご飯を食べて散歩をしてとしっかり決まってるとニュースになってました。字も達筆ですし、健康や身だしなみに気を使っていて素晴らしいと思います。
▲46 ▼10
=+=+=+=+=
これだけスタイルのある方はいないでしょう。着こなしているだけにお洒落ですね。政界のドンともいえる貫録もあり、見た目だけでも外国の政治家等も一目置くのでは?人間、なんだかんだで見た目は重要ですから。実力も備わっていますし。今の政界でこれだけ迫力のある方はいないでしょう。「笑える」と言う人がいますが、どの辺が笑えるのか分からない。 菅さん岸田さんは・・・
▲107 ▼15
=+=+=+=+=
粋な麻生さんいいですね!みすぼらしい総理より断然センスがいいですよね。残念ながら本当の政治家が残っていません。残念です。今後は素人の政治家が増えて好き勝手を言うために意見がまとまらないためにまともに法律が通らなくなるでしょうね。旧民主党が党内で投票で物事が決められなかったことで将来の日本の政治がどうなるか心配です。政治を行うためには投票で決める必要があります。つまり意見を集約しなければ何も可決できません。100人が100通りの意見を言うから何も決めることができないのです。政治に絶対に必要なものは実は派閥なのです。派閥が無い政党は政治を行う資格もないし内部闘争だけで1年が過ぎ去るのですよね。つまり野党は派閥を許さないために何も決めることが出来ないでしょうね。麻生さんだけがその事を理解されているのです
▲202 ▼96
=+=+=+=+=
どんな服装なのか見てみたら、いつもの麻生さんのファッションですね 麻生さんは、インフォーマルの場はいつもこんな感じだと思う 漫画大好き人間で愛読書を尋ねると、ゴルゴ13ですと返答するのが麻生さん ファッションセンスは、ゴルゴ13の世界も影響を受けていると思う
▲41 ▼4
=+=+=+=+=
石破や岸田の事を悪く言うのは分かるが、麻生さんは違うだろう。 どう見ても石破政権では袖にされていた立場だった。 しかしトランプ関税の交渉に関しては、麻生さんが動いてくれたから ルートも出来たし、ある程度のところで決着がついた。 石破陣営だけだったら何も決まらなかったし、もっと酷い事になっていた。 恐らく交渉すら、まともに出来ていなかったと思う。 石破が初めてトランプさんと会談した時の扱いを見たら、直ぐに分かる。 日本のメディアがカットして伝えなかった部分は、それはそれは酷かった。 中国寄りの人間だと分かってるから、そりゃそうなるよねと。
▲447 ▼108
=+=+=+=+=
岸田文雄は再登板したいらしいが人物的、能力的に「お呼びでない」。 菅義偉は焼きが回った。もう知力・体力的に限界がきている顔になった。 最長老84歳の麻生太郎は菅義偉より8歳も上だが、顔、姿勢、歩行に衰えはない。コメントからも頭はしゃっきりとしている。日頃の食事・運動管理が行き届いているのだろう。見習いたい。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
スーツの着こなしをバリっとしたりだらしなくしたりするのは、育ちが違うというよりも本人の意識の問題です。そういうところが話し方や食事の仕方にも表れていると思います。
▲93 ▼9
=+=+=+=+=
石破派、岸田本人や岸田派、林芳系列が後任なら自民に希望は無い。 羽生田や加藤が後任でも、安倍総理を裏切って雑税裏金に精を出してた奴なんて信用に値しない。 自民と政府立て直し出来るのは高市ぐらいしかいない。高市自民と国民民主との連立が一番安定感ある。
▲163 ▼49
=+=+=+=+=
麻生氏のファッションは、昔から変わりませんね。一目見ただけで、「麻生氏」と判別できる。冬場は、黒いコートに、ハットを被り本物と見まごうほどのスタイルを貫いている。自民党内に唯一残る派閥のドンですから。さらに、最高顧問なんて名誉職を与えられて。とても、84歳には見えません。菅元総理が在任当時よりだいぶ痩せて目もうつろな感じがしました。次の総裁選に立候補しそうな顔ぶれを、ある専門家が記事にしていましたが、まさかの岸田元総理の名前が挙がっていました。出来るなら、ご老体には隠居して戴いて、小泉現農相や、高市氏、林現官房長官など、若い人材に後進を譲ることを考えて戴きたい。何れにせよ、党内の役員人事や、新しい内閣でも、若手や女性の登用を薦めてほしいですね。
▲41 ▼8
=+=+=+=+=
散々、食事や物価でメディアの餌食になりながら、外交の場でも映える政治家は今や彼しかいない。外見を兪やするのは弁護士候補が大半の票を集め当選した新興政党だけではないのは悲しいことだ。日本の今後のためにも皆をまとめたい直していただきたい。
▲75 ▼22
=+=+=+=+=
麻生さんのスーツは光沢があってとても上質なシルクが使われているんじゃないでしょうか。政治家は見た目も重要なので、こ汚いダボついたスーツを着たり、ジレを普段着のように着用し袖をまくり上げるといった着こなしは政治家には似つかわしくないかなと思います。
▲20 ▼4
=+=+=+=+=
政治家で84歳にして依然君臨し続ける自民党もどうかとは思うが麻生氏のファッションについては素晴らしいと思う。現総理、閣僚のだらしなさからすれば対極で望ましい。84歳でこれだけシャッキっとしておられるのは凄い。
▲88 ▼14
=+=+=+=+=
以下の閣議決定の内容を見れば、反社が長年政権与党にのさばって総理や財務大臣を歴任することになっても仕方ないと言える。
「その形態が多様であり、またその時々の社会情勢に応じて変化し得るものであることから、あらかじめ限定的かつ統一的に定義することは困難である」
▲2 ▼12
=+=+=+=+=
総理経験者かもしれないが、麻生さんは派閥を解散してないかもしれないが、岸田さんにしろ派閥は解消したのに結局まだ力を持っていると言う事は自民党は何も変わっていないということでは?結局派閥のドン達にご機嫌を伺い協力してもらう為自分の信念も政策も曲げた結果が選挙に出たのだと思う。今まで日本を壊し食物にして自分達の利権の為だけに動いてきた総理経験者に話しあいをしても又同じ事を繰り返すだけでそんな自民党なら誰がなっても一緒だと思う。
▲16 ▼16
=+=+=+=+=
人の見た目や格好にとやかく言う筋合いはないけど、この人は人の見た目をとやかく言う人じゃなかったでしたっけ?
正直笑えないです。中身や発言までそんな感じじゃない事を祈るばかり。この辺の重鎮政治に呆れ果てた選挙結果だと、自分達を見直し振り返ってほしいです。
▲18 ▼38
=+=+=+=+=
麻生太郎を見るにつけ思わせられる人がおります 小沢一郎氏です 麻生太郎の立ち位置を一番望んでいたのは小沢一郎氏ではないかと、、、 自民党の幹事長のあといつでも総理総裁には成れたはずなのに、、、敢えてそうしなかったのは何故だろうかとずうっと不思議でした 2~3年で詰め腹切って降りるよりもキングメーカーとして君臨するとという野望があったのではないか? まあお二方とも少しお見苦しは否めませんが、、平和な日本です
▲2 ▼20
=+=+=+=+=
麻生さんは、海外の要人と渡り合える今となっては貴重な人ではある。
失言も多いが、この人くらいの度胸と英語力が無ければ、海外要人とまともな交渉は出来ない。
そういう意味では吉田茂、田中角栄や、中曽根康弘、安倍晋三など連綿と続いて来た自民党の最後の大物なのかもしれない。
この後を引き継いでいける大物総理はもう時代的にももういないが、ひとりいるとすれば、高市早苗くらいしかいないだろうな。
▲125 ▼31
=+=+=+=+=
石破政権が、勝手に対米投資80兆円を国会審議なく決めてきた。 不法行為だよ。 25%関税の方が安くないか?
アメリカのウクライナ支援は53兆円。 日本は何故80兆円をアメリカに払うの? そんなに金があったんだ。
減税財源は無いが、対米投資なら80兆円もあるのか! トランプ大統領がディールしてる時に、無料で15%にする訳ないと思ったら、アメリカのウクライナ支援より多額だ。
勿論、石破・岸田政権幹部を始めと する自民党が払うんだね? 国家予算規模だ。 国民に転嫁・課税するなよ!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この人、曲がりなりにもオリンピアンだからね。 そして血筋だけで言えば近代日本史の名門出身。 思想政策には?な点も多いが対外的には非常に強かった感はある。安倍&麻生の外交は確かに強かった。 ただ、惜しむらくは後継に恵まれてないよね。 もう少し早く高市を育て推していれば悠々自適だったのにね。 本来、もう表に出るレベルでは無いのですがね。 自民推しでもなんでもないが、外交時の麻生さんのスタイルは好きだった。かな
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
一応、日本国の舵取り旗振り役をされた方なので良いスーツとか着てほしいですけどね。 最近は、応援できる総理大臣や政治家がいないのは悲しいし、むかしの吉田茂やチャーチルやアイゼンハワーみたいな政治家が出てきてほしいものだよ。 ちょっと悪いことしてても、全体として上手く政治を回していける政治家ならそのちょっとの悪さは目をつむっていいよあな気がするが、最近の政治家は上手くは回せないくせに、悪さだけはする。だから批判されるんだろう。 麻生さんは上手く回してたような気がするから、ちょっとくらい悪くてもいいんじゃないと思える最後の政治家かな。テレビとか見てたら本当は優しい人だし。
▲36 ▼11
=+=+=+=+=
ご本人はあのマフィアスタイルが気に入っているようで、ある意味トレードマークですね。 窓辺太郎が悪徳政治家の事務所に乗り込む時の格好で、日本人で似合う人はあまりいないと思います。
▲35 ▼8
=+=+=+=+=
この人パソコンの自作もしてたんだよな。 秋葉原がまだかろうじて電気街だったころ、ビルの壁面に「俺たちの太郎」って似顔絵がデカデカと掲げられてビックリした。 そこの店の人に聞いてみたら、けっこう自分でパーツ買いに来てたらしい。
かなりのヘビーゲーマーと聞いたよ(笑)今はわからないけど
▲195 ▼14
=+=+=+=+=
安倍政権の頃ですが応援弁士で何度か見ましたが、 意外と高身長でオーラがありました。 喋りも上手いですから、聴衆はあっという間に引き込まれましたね。
麻生氏も世襲ですが、その前に経営者でもありますから、ビジネス・マナーは百も承知で、 同じ政権でも、だらし内閣とは月とスッポン。
そう言えば、白洲次郎氏も最期までお洒落でカッコよかったですね。
▲33 ▼5
=+=+=+=+=
岸田の後にイシバを据えたのはこの人もかんでいる。火中の栗を拾わせて次に自分の意中の人間を立てるつもりだったのだろう。まだ立て直せると甘く見ている旧来の長老格にもはや出番はない。といっても保守勢力は駆逐されて今や自民党は極左政権も同然だ。支持すべきは党内保守改革派。派閥ではない。志のある議員はまだ多く残っている。この人でもないし高市氏でもない、他の有象無象でもない。党員なら知っていることだ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
こういう年齢の人がいつまでも睨み効かすように自民党にいて政治に関わってるから日本は変わらないのよ。 若者も興味なくなるしさ。 普通の企業と一瞬で定年は必要だよ。 長年やればやるだけ目には見えない忖度や癒着が増えるだけ。
▲59 ▼17
=+=+=+=+=
衆参共に少数与党。自民党内の権力闘争で乗り切れる状況じゃないですよ。総理大臣になりたい人よりなって欲しい人を選んでください。麻生さん菅さん長年の経験と人脈で智慧を働かせてください。
▲58 ▼29
=+=+=+=+=
正直ソロソロ引退してもいいんだろうけど。 時代が時代だけに、麻生さんみたいな人材も今の日本には必要。 若者だけだと目先の事に囚われやすいからね。 世界での交渉力など政治的な経験値も必要じゃないかな。
▲26 ▼20
=+=+=+=+=
いつまで自民党って風を吹かせて闊歩しているんでしょう? 選挙の結果は石破氏が全ての敗因かと言い放っているようだが、この様な人が存在していることが一因だと気付いていない。 早く、引退をすれば少しは次の選挙では票を取り戻せるかも。
▲16 ▼4
=+=+=+=+=
岸田さんは、麻生さん・菅さんの腰巾着的な位置づけと思っておった。 それとは別に、日本国史上初の女性総理誕生を期待したい。 そのまえに、一旦野党になって石破さんが党内野党としてここまで 自民党を追い詰めたところを、高市総裁によって再構成することが出来れば 日本の未来も変わるんではないか。
▲111 ▼113
=+=+=+=+=
84歳だったらもう引退しても悔いはないでしょ。 派閥も解散して自分達の利益じゃなく苦しんでいる人達の為になる事をして人生の終盤を過ごしたらいいのにと思うけど、そういう発想にはならないのでしょうね。
▲214 ▼55
=+=+=+=+=
麻生・菅・岸田の面々と面談しないと次の展開に進めないとは?この面々に人事を決める力があるとは思えないし、それぞれに力量があったとは思えない?それより、後期高齢者に該当する議員は退職するルールを決定して、自民党も若返りを図らないと、若者はついていけないよ?
▲22 ▼2
=+=+=+=+=
歯に衣着せぬ発言で賛否ある方だが、服の着こなしや所作については素晴らしいと思う。この年齢で背筋を伸ばして体に合ったスーツをピシっと着こなしている姿は、自分も将来この姿に近付きたいと憧れる。 各国のトップと顔を合わせる場でも、こういう方が日本の代表だと誇らしい。逆に、だらしない立ち姿やコミュニケーションをとる気のない態度や食べ方の汚い人は日本の代表として海外要人と交流させるの恥ずかしいよ。
▲18 ▼4
=+=+=+=+=
自分の年金額も知らない程裕福な方たちに国民の苦しみは分からないと思う。辛口で国民を見下すような発言はやめてもらいたい。是非退職して頂いて国会も若返りを。昔の考えの方がいつまでも意見しては何も変わらない。
▲21 ▼6
=+=+=+=+=
オレの言うことは誰でも逆らえないみたいな考えは、もうお捨てになった方がよろしいかと思います。84歳でお元気なご様子ですが、いつまでも権力を保持して、言うことを聞かせようみたいな手法は、ずいぶん痛々しいですね。石破さんののらりくらりな手法もいただけたものではありませんけどね。次の総理は誰がいい?と言われたら、進次郎さんと答えるしかない状況なので、かなり自民は危ういですね。
▲17 ▼5
=+=+=+=+=
石破政権によって派閥問題が解消された中、唯一残っている麻生派のボスの麻生太郎を政治的権限はなくとも最高顧問として起用したことが今回の石破降ろしという活躍の場に登場したということなのだろう。 一応、総理経験者として意見具申をすることは必要だろうが、不人気だった元総理の麻生が石破総理の辞職を決断に追い込むことはまず間違いないと思う。 それに、国民から総スカンを食って退陣を経験した麻生の言葉は重みが違うだろう。
▲76 ▼112
=+=+=+=+=
自民の今後を話し合うのに自民壊滅の原因である岸田を入れてはダメだろう。てか、彼のおかげで保守派が根絶やしにされて立て直しようがなくなっているし、今さら高市とか言われても推薦人集めるのすら絶望的で、ポエムが優勢になってしまっている。麻生も早い段階で岸田を潰しておかなきゃならなかったのよ。保守復活させないと自民は無くなるよ。
▲26 ▼0
=+=+=+=+=
なぜ麻生氏のような古い考えに凝り固まった老人が、いまだに政界にいるのだろうか。議員にも定年制を取り入れてほしいね。自ら老いを自覚し後進に道を譲った方がいいとは思わないのだろうか。ホントこういう政治家が日本を駄目にしている。真の日本のリーダーになれる優秀な政治家はだれなのだろうか。今の国会議員の中にもきっといるのだろうと思うが、結局麻生氏のような人に潰されているのだろう。立憲もホント大したことないし。不倫党首の国民や参政もなんか危なっかしいし。早く日本の救世主が出てきてほしいと願う。
▲48 ▼39
=+=+=+=+=
この三人がいると自民党の老化は目にあまる。 このような姿に国民は嫌気がさしているし年寄りは早く辞めてほしい。 年寄りが牛耳る自民党は裏金問題も誤魔化し保身に走る、国民の苦しみなどどうでも良いのだろう、 国民はこんな自民党には頼ろうと思わないし、もう要らない。 時代の流れについていけない年寄りを外して、中堅から若年層に入れ替えないと自民党には魅力も未来もないと思う。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
麻生さんにたとえ「お前たち平民は〜」と言われても全く違和感ない。 オシャレだし、トレードマークのハットだって戦後日本のサラリーマンは皆被るのが普通だったのだからクラシックなスタイルといえるだろう。
▲54 ▼21
=+=+=+=+=
ボルサリーノって経営破綻から復活できたみたいでよかったですね。
石破さんやジャバザハットに比べたら月とスッポンですね。身だしなみは大事、というか政治家なのに気を配らないってどういう神経なんだろう?誰かに注意されなかったのだろうか
▲28 ▼5
=+=+=+=+=
オシャレで若々しいとは思うが、カッコイイかというと、、、 ファッションは十人十色で良くて、主張の仕方も受け取り方もそれぞれであっていい TPOがきちんとして的確であれば問題ない
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
若いときは射撃競技のオリンピック代表選手であり、姿勢がよくいわゆるトラッドスタイル(アイビールック?)の着こなしも上手なおしゃれ上級者だった麻生氏。たしかスーツのパンツのすそ裏に金属チェーンを縫い込んで座り皺が出ないようにオーダーしていると聞いたことがある。 小顔につば広の中折れ帽のバランスはさておき、政界きってのファッショニスタであることに文句を言う人は少ないだろう。 ドン小西さんの意見は知らないが。
▲20 ▼2
=+=+=+=+=
吉田茂もこのような帽子を好んでいたんだったかな。 麻生さんは、大事な会合のときにこのような帽子を被るような気がする。 色々言い間違いやら、失言もあったけれど、お金持ちの世襲議員にしては、飄々とした風情ではなく、熱血おじさん風情で目が離せない。
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
石破さんだったから惨敗したのではなく このお三方がおやりになってきた事が今に繋がっているという事ですよね?
みな石破さんに責任を押し付けて辞めろと仰りますが テレビでそう話している自民の先生方には何も責任がないとでも?
村上総務相が自民党が十数年やってきた問題が噴出した 本当に石破さん個人の責任なのかとの言葉は真意をついたものだと感じております
私は自民党推しでも石破さん推しでもありません 議員の先生方には二枚も三枚も舌があると思っております ですが今回の石破降ろしについては村上氏の目を見ると心のままにお話しになっていると感じます
▲80 ▼79
=+=+=+=+=
マフィアというよりクラシックな洋装のスタイルだろう。祖父の吉田茂が駐英時代に現地で知り合った白洲次郎に感化され、その白洲次郎はケムブリッヂ留学時代の同窓ストラッフォード伯に感化されと、その源流はコンサバティブな英国スタイルだろう
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いかよ。 きちんとした身だしなみをしていると思うがね。 日除けの為に、スーツでも被れる帽子を検索したら、パナマ帽は候補に挙がるだろ。 外国人も違和感を持たないと思うがね。 スーツにパナマ帽のファッションなんて普通なのに、「笑える」とコケにしている人はどういうファッションをしているのかね? スーツに日傘の方が、外国人から見たら笑われるんじゃないの?
▲46 ▼7
=+=+=+=+=
石破氏が続投で全力で取り組む? また噓ですね ! 国会での質疑応答ではやる気なしの先送りばかり こんな自民党を嫌い選挙結果が出てるのに 無神経すぎる石破氏の行動は大人げない この人が総理では未来は暗い
自民党には日本の将来を見据え 財務省に正面から向き合う 西田氏や高市氏がいるではないか はるかに石破氏より良いのは一目瞭然 自民党は肝を据えて取り組むべきだ!!
あっ! ちなみに小泉氏は 無 策の行き当たりばったり なので駄目です。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
定年のない議員やってるから出来る格好だよね、普通の後期高齢者(84歳)ならとっくに寝たきりで介護施設入っててもおかしくない。
最近の菅さんと二階さんのよぼよぼ増し加減もすごいけどね、選挙カーの上に登れんだろうねあれじゃ。。
▲177 ▼37
=+=+=+=+=
目の細かいパナマ帽だな。さすがに高価そう。 ただ麻生、菅の担いだ総裁候補が石破に負けたのも、今回の選挙の結果も、これまでの自民党へのNOだろう。 だがしかし、それを変えていく気概も石破には国民には全く見いだされなかった結果でもある。 岸田再登板とかはもってのほかだけど、岸田政権末期と、石破政権と、同じぐらいの支持率か。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
麻生さんは品がある。 歩き方も颯爽としていて見ていてもほれぼれする。 石破さんの歩き方、急いでいなくてもセカセカとした歩き方。もう少し貫禄のある風体になりませんか?
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
麻生さんのスーツのパンツは裾がキレイに伸びるように重りが入ってるってホント? 確かにこの年齢でここまでシャキッとして身だしなみに気を使えるのって格好いいよ。似合ってるし。
▲10 ▼6
=+=+=+=+=
麻生さんのファッションスタイルは好きですね。この年齢でしっかりした足取り・体型の維持は少なからずご自身で努力していないと維持出来ない。外遊に出られても身長差を感じさせない存在感を見せてくれます。安倍さんとはまた違った存在感です。その点,石破さん・岸田さんの両名は残念です。
▲4 ▼5
=+=+=+=+=
麻生太郎は政治家としての格なら石破など足元にも及ばない。 思ったことをすぐ言うから失言が多いし、漢字が書けなかったりしたことを過去には突っ込まれたりした。麻生セメントのお坊ちゃんというフレーズで世間知らずというイメージがあるが、その分目先の金ではなく本当の意味で国や自分の地方の為に仕事ができる政治家の1人。 大きな国益を持ってくる人間を、漢字が書けないとか多少言い過ぎるくらいでポストから下ろす組織は大概その後そんなことしか出来ない人間が残る。当然衰退する。
▲26 ▼11
=+=+=+=+=
私個人的には「ヤクザの親分」か「マフィアのドン」に見えてしまう。 この人の影響力の大きさを考えると、いくら国会議員のメンバーが変わっても、何も変わらないのではと憂いてしまう。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
野党は腰抜けしかいないのか、こうなったらそうそうに内閣不信任案を提出して石破を終わらせてほしい。解散総選挙受けてたつ気概は野党にないのか、このまま石破が辞めないなら参院選はなんだったのか
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
国民生活を全く楽に出来なかった首相経験者が揃って何を話そうが 国民には全く響かない。むしろ長年の勘違いにまだ気づく事も出来ないかと 思うと何でこんな人達が国を動かしているのか情けなくなってくる。 誇れる部分の沢山あるこの国で政治だけは本当に恥ずかしい。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
麻生内閣なんて1年で終わって、政権を民主党に奪われた政権だぞ? なんでこんな偉そうな顔出来るんだろうな。菅も岸田もだが。
とりあえず関税15%で合意した石破の足元にすら及ばないだろう。 石破降ろすのも良いが、本当に引導渡さないとならないのは麻生だと思うよ。
▲12 ▼7
=+=+=+=+=
まぁゴルゴ好きだからねw スーツも贔屓のテーラー仕立てだから、当然サイズも合ってて形もきれい。金があるからできることだろうが、いいと思うけどな。 コロナの時も昔からの馴染みのクラブの経営を気にしてあげて通ったらしいし、近くにいる人にとってはいい爺さんなんだろうね。
▲301 ▼34
=+=+=+=+=
自民党の幹部や執行部は何でシルバー(後期高齢者)さんしかいないの? だから、衆院選も参院選も敗北するんですよ。 今はシルバー(高齢者)議員の政党より、若者議員の政党の方が若者の有権者は期待するんですよ。そういう意味では、小泉進次郎さんみたいな若手をどんどん執行部に入れて政党改革しない限り、自民党の復活はあり得ないと思う。麻生さん、格好だけ若くしても頭は後期高齢者なので、意味ないです。
▲12 ▼3
=+=+=+=+=
麻生っていう人は、こういう人だっていうトレードマークではある。 移動の時だけ被ってるわけだから、まぁ良いのかなとも思う。 しかし逆に周りのやつらは麻生さんに「帽子は取りましょう」など何も言えないんだなとも思う。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
ゴッドファーザーの映画を観たらわかるけど、米禁酒法時代のファッションはマフィアも刑事も同じようなもの。和服を着ている人に「ヤクザの親分みたい」って言ってるようなものなんだよね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
麻生さんって本当に血筋が良すぎますよね。 天皇家と一応親戚関係ですし、その方がこんなに身嗜みに気を使うのはおそらくそういう自覚があるのかなと思ったりもします。 安倍さんが総理大臣で麻生さんが副総理大臣だった時が1番良かったです。
▲41 ▼18
=+=+=+=+=
自民党って結局楽勝のときになった人が英雄扱いされて、結局そいつが散々やらかしたあとに尻拭い的に首相になった人が、くそかすに国民からも党員からも批判される。 これって人材不足に陥る企業の典型だよ。 リーダーに選んだならみんなで支える。これが健全な組織の基本だと思うけどな。
▲26 ▼6
=+=+=+=+=
個人的なファッションだから否定するのもおかしいのだけど、本人がハットが好きなだけで特に似合っている印象はない。むしろメディアにおだてられて勘違いしているような気もする。鳥打帽とかの方が似合うかも。
▲19 ▼57
|
![]() |