( 310208 ) 2025/07/24 05:29:08 2 00 参政党・さや、結婚していた “秘密の夫”はスター音楽家「家族に迷惑がかかるかもという理由で本名を伏せていた」《参院選東京で2位当選》文春オンライン 7/23(水) 14:46 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/13be239c7cc092442769991ba8f68c876b730a1a |
( 310211 ) 2025/07/24 05:29:08 0 00 東京選挙区で当選したさや氏 ©時事通信社
7月20日投開票の参院選で当選を果たした参政党のさや氏(43)が結婚していたことが「 週刊文春 」の取材で分かった。
さや氏といえば、参院選の東京選挙区で現職の自民党・武見敬三氏や立憲民主党・奥村政佳氏を抑え、元スポーツ庁長官の鈴木大地氏(自民)に次ぐ第2位で当選を果たした人物だ。
公開されているプロフィールによれば、横浜市出身の43歳で、青山学院女子短期大を卒業後、ジャズシンガーとして活動を始め、2008年にCDデビューを果たしている。同時に、保守メディア「チャンネル桜」のキャスターとしても活動していた。参政党関係者はこう語る。
「選挙では本名より広く知られている場合に限り、通名の使用が認められている。さや氏の場合、『saya』の芸名で歌手活動を行ってきた実績があるため、通名使用が認められたのでしょう」
ただ、さや氏が通名を使う理由はそれだけではないという。
「実は彼女は結婚していて、夫がいます。本名、特に姓を明らかにすれば家族に迷惑がかかるかもしれないという理由で、本名を伏せていた。当選後の7月23日に本人が参政党HPで公表しています」(同前)
さや氏の父に聞いた。
――さやさんは結婚されてますよね。
「うん、しましたよ」
夫について尋ねると「うーん、よくわかんない」と回答した。
家族にすら紹介していない“秘密の夫”は一体、何者なのか。週刊文春が取材したところ、相手は“スター音楽家”であることがわかった。
7月23日(水)12時配信の「 週刊文春 電子版 」および7月24日(木)発売の「週刊文春」では、“スター音楽家”夫の正体や結婚前に起きていた「元妻」とのトラブル、彼女を支えている2人の男性の存在などを詳しく報じている。
「誓約書にサイン」「生活が厳しいと意見したら…」参政党・神谷代表“独裁”に地方議員たちの嘆き へ続く
「週刊文春」編集部/週刊文春 2025年7月31日号
|
( 310210 ) 2025/07/24 05:29:08 1 00 この記事では、ある政治家が芸名で出馬したことに対する様々な意見が交わされています。
1. **本名の重要性**: 多くのコメント者が、政治家は本名で出馬すべきだと主張しており、通称や芸名の使用には不満や疑問を呈しています。
2. **家族への配慮**: 家族に迷惑がかかることを理由に、本名を伏せることへの反発があります。
3. **政治的透明性への要求**: 特に日本においては、候補者の出自や背景が不透明なまま投票を行うことに対する危惧が浮かび上がっています。
4. **選挙戦略への疑問**: 一部の意見では、通称や芸名が選挙戦略として有効である場合があるが、それが社会的責任を持つ公職にふさわしいかどうか疑問が呈されています。
5. **議員の実績や能力への期待**: 最後に、当選したからには実績が求められ、その実現に向けて努力することが最も重要であるとの意見も多く、立候補資格の問題が根底にありながらも、今後の政治活動が注目されています。
(まとめ)この記事では、政治家の芸名での出馬に対する批判の声が多く、本名の重要性や公職としての責任、選挙時の透明性について強く問われていることが明示されています。 | ( 310212 ) 2025/07/24 05:29:08 0 00 =+=+=+=+=
例えばラサール石井さんは、タレントや声優として全国区で活躍していて、知名度としては「芸名>>>本名」なので芸名のまま出馬するのは分かる。
ただこの方はお世辞にもメジャーな活躍をしていたとは言えないのに、芸名で出馬なのには首を傾げてしまう。「さやって誰?」と興味を引くための戦略なのだろうけど。
▲888 ▼149
=+=+=+=+=
結婚してたかどうかなどとか、むしろこの人の事がどうかなどではなく、どの人もこれだけの地位の公職につくからには誰もが分け隔てなく本名で出るようにはしてほしいとは常々思っていました。 これまででも通名や芸名で出られることには一抹の不満や不安は感じる事は多々あったので。
▲6056 ▼313
=+=+=+=+=
「選挙では本名より広く知られている場合に限り、通名の使用が認められている。 ↓ さや氏の出自を疑うわけではないけれど、日本の場合、国会議員に立候補する 際の基準が緩すぎませんか? 立憲民主党の石平氏も問題提起してたけど、外国人の石平氏でさえ疑問に思う ことが、どうして長年日本では放置されているのでしょうか。
アメリカでは国会議員に立候補する場合、家系と血統そして宗教を公表するこ とが義務で違反すると禁固刑になります。 特に家系は両親の祖父母までさかのぼり公表しなくてはなりません。
現状、日本の有権者は候補者の出自も分からぬまま投票させられているんです。
長年に亘り政権を維持してきた自民党が、この件を放置しているという事は、 もしかしたらその方が自民党にとって都合が良いからかも知れません。
日本国民は、この問題に対し、もっと声を上げるべきだと思うのですが。
▲5204 ▼300
=+=+=+=+=
当然予想されたことである。 参政党の当選者がどのような人か、多くの国民はその実態を知らない。 何故なら、党首をはじめ危うい発言が多い事からも、また選挙中の刺激的な内容によって多くの40~50代の人達の関心を引き付けた参政党の実態に探ろうとする動きは今後も続くと思われる。そして最初の不祥事と思われる事例が発生した。国会議員としてあるまじき行為である。これに限らず、参政党議員の実態が明らかになるにつれ、別の不祥事が報告されるかもしれない。 維新の二の舞になる可能性もあるだろうと思う。
▲485 ▼93
=+=+=+=+=
既婚とかどうでもいいけど、政治家が通名で立候補はどうかと思っていました。日本の行く末を変える力がある立場なのだから、本名で責任を持っていただきたいです。
▲3250 ▼99
=+=+=+=+=
通称名の方が有権者に受けると思っていた、ご自分のご家族に迷惑がかかるので本名は伏せていた。最近問題になった学歴詐称と何処か疑問。本質はご本人のある部分を隠していたような気がします。ご家族に迷惑がかかるのでと言う理由は有権者には本名を隠しても良いという積極的な理由にはならないように思います。隠す事で票を入れてもらうだけの事由であれば、有権者を騙すような手口にしか思えません。公選法には抵触しないのかも知れませんが、普通はなんとかこと何々と名前を知らしめるのが常識のような気がします。あるいは芸名です、と明記した方が常識と思います。このような候補者を擁立した党が外国人の差別問題、スパイ防止法案を提出するなどと言っているが、もう既に有権者は騙されていたんですね。スパイも偽名で活動するのでしょうから、党の公約も信頼性が無いように思います。芸名はその世界だけの通称にとどめ、選挙では使うべきで無い。
▲1985 ▼212
=+=+=+=+=
こんな情報は序の口で、これからどんどん暴かれていくと思いますよ。 選挙中、家族に迷惑がかかるという言い訳はよくわからない。 当選したら公人ですから、そのほうがよりプライバシーはなくなるし、家族も負担になってくるのでは。 いつも何かあるたびその場限りの言い訳をしている政党という印象が強まりました。
▲1874 ▼203
=+=+=+=+=
選択的夫婦別姓に反対する人は何で立候補で本名の併記を求めないのだろう。併記で良いが、公職を目指すなら本名も書くべきだろう。 別姓に反対する理由が伝統的価値観の遵守と言うなら、立候補で芸名(通用名?)だけで通すのは伝統を通り越した基本的常識に反するように思う。 さや女史に関してはがっかりした男の有権者も多いだろう。だが、がっかりする事自体が間違った投票行動だと言える。
▲1281 ▼137
=+=+=+=+=
結婚をしていたかどうかはあまり関係が無いと思うが、家族に迷惑が掛かると思うような環境ならばそこから立候補し無ければ良いだけの事だと思う。 候補者にはせめて立候補をする段階では何一つ後ろめたい事は無い。自分が国政をより良く変える。と思っていて欲しい。
▲1544 ▼220
=+=+=+=+=
なんで本名ではないのか気にはなっていましたが、あまり伺ったことはないにせよ、歌手活動を行っていた方だったのですね。 彼女を応援していらっしゃる方には申し訳ないですが、あまり存じ上げておらず、今後似たような方が通称使用をしてわざと身分を隠される懸念があると考えるとすれば、何かしらのルールの線引きは必要かとも思いました。
また、今はまさに夫婦別姓論議の真っ最中。そんな中で苗字を隠されるようなことをなされば、どちら派なのかは分かりませんが、ご自身も主張しづらくなるようにも思うんですけどね。
▲826 ▼50
=+=+=+=+=
既婚とか夫の職業なんて政治家の資質に関係ないと思うけど、これからどんどん、脇の甘い新人議員たちのスキャンダルが出てくるよ。 有権者は自分たちの投票行動の責任を負うことになる。 そして資質のないにわか議員たちは、犯罪でも犯さない限りは辞職することなくしれっとタダで6年間議員歳費を受け取れる。 税金も無駄に使うな!と騒ぐ割に、自分が選んだ残念な議員が歳費としてタダ儲けする税金については言わないよね。
▲1067 ▼69
=+=+=+=+=
選挙速報のどこかのテレビ局が当選確実の報を伝える際に「候補者名がひらがなである事が当選に寄与した」みたいな事を言ってたな 正直、そんな事が当選に寄与するような選挙戦略が通用するなら誰でも通称名で立候補する気がするけどなぁ
▲504 ▼80
=+=+=+=+=
芸能人のいわゆる芸名、文筆業におけるペンネームなど社会通念上、許されている範囲の通名使用だとは思う。なにしろプロレスラーのリングネームですら許されているわけで、もはや通名と言い張ってそう名乗っている客観的証拠を出せばばなんでも通りかねない状況。しかし一方で本当にそれでよいのかという疑問も残る。通名使用はいいとして、本名を隠すのはあまり賛成できない。カッコ付きで本名を付記するべきではないのか。家族を心配する気持ちはわかるが、そんな事情は多かれ少なかれ誰でも抱えている。それでも自分の本名で戦うしかない候補者も大勢いる。この点に関してはちょっと議論の対象になるべきではないかと思う。なおおれは反参政党の立場ではない。
▲54 ▼4
=+=+=+=+=
政治家である以上はこれからも批評の渦に巻き込まれるわけですし、家族への負担という意味では引退するまで延々と続くので選挙期間中だけの話ではないはずです。あえて選挙の時だけ隠していたのは、パートナーがいないことで好意を寄せる人の票を集めようとしたのではと勘ぐられても仕方ありません。
▲450 ▼48
=+=+=+=+=
夫がスター音楽家ということは、経済的にはかなり恵まれているのではないか。氷河期世代の不遇を訴えていた割には、実は本人は勝ち組だったのかもしれない。本名を伏せていたのは、このあたりにも理由があるのかも。
▲320 ▼14
=+=+=+=+=
参議院は、過去に芸名等の通称の使用を禁止していました。タレント議員も本名での活動です。そういう所も「良識の府」と呼ばれた所以でしょう。 例えば: コロムビア・トップ→下村泰 横山ノック→山田勇 扇千景→林寛子 山口淑子(李香蘭)→大鷹淑子 政治家は権力を行使する公職なんで、プライバシーや個人情報保護は制約されるます。それは当選してからではなく、立候補の時点で適用されるべき。公表されるのが嫌なら、選挙に出てはいけないと思います。
▲99 ▼7
=+=+=+=+=
パートナーがどんな人かというのは本人の評価にも大きく関わる 当然外国人と結婚していたら外国人を優遇する政策をすると思われるだろう もちろん立候補をする権利は誰にでもあるが、有権者から選ばれる立場である以上きちんと自らの情報を開示できない人は立候補するべきではない
▲140 ▼8
=+=+=+=+=
既婚でも未婚でもどうでもいい事なんだけど、本名を出せば家族に迷惑がかかると考える人が、公人となり国政を行えるとは到底、思えません。 家族優先で政策を考えかねないからです。 例えば、この政策に賛成したら実家の農家が困る。とかです。政治は国民の命を預かる仕事です。 自分の家族に迷惑程度で経歴を伏せなければいけないなら、議員はやるべきでは無い。
▲202 ▼13
=+=+=+=+=
法律で何人も「通名の使用を禁止する、公文書類には併せて旧姓を表示する事」と法制化する必要が有ると強く感じています。 旧姓使用のアイデンティティーも大事にしなくちゃなりませんからね。 アルファベット名は類似の発音のカタカナ表記で全く問題ありませんから付則で使用可にしておけば良いだけです。 早急に実施してください。
▲63 ▼6
=+=+=+=+=
参政党から出馬するには日本国籍があること、かつ帰化したものでないことが条件なのでちゃんと日本人であることが担保されているんですよね。 問題は、通称で出馬できるという点。これを容認するということは、通名で出馬する非日本国籍の者を認めるということなので。 スパイ防止法のみならず、まず国会議員から通称、通名の廃止も是非やって欲しい。
▲26 ▼4
=+=+=+=+=
只の就職活動なら、個人的な事に触れる必要はないと思いますが、公人を選ぶ選挙ではある程度開示する必要があるんじゃないかと思うのです。
▲318 ▼8
=+=+=+=+=
プロレス好きの自分としてはかつて岩手県議会ではザ・グレート・サスケの名前で当選してたはず。 その当時はそのレスラー名のまま使用することに対しては問題視されてなくてマスク被ったまま登庁したのが問題になってた記憶にあります。
▲167 ▼8
=+=+=+=+=
国民の中には義務教育を頑張って修了された方も大勢いらっしゃるので、ひらがな2文字という立候補名は、国民に幅広くアピールするにはとても良い名前だと思います。本名を伏せていたのも家族をはじめ社会で共生する他の人々への配慮を忘れない姿勢が表れていてとても素晴らしいと思います。
▲13 ▼74
=+=+=+=+=
通名の立候補はこれまでもあったので、それはいいと思いますが、 それでもこれまでは泡沫候補以外はだいたい本名も公表されていたかと
それとあとで理由を公表というのもちょっと
今回は、本名を公表していたからといって、当落は変わらなかったでしょうが、影響する可能性もあるわけなので
▲30 ▼7
=+=+=+=+=
選挙や議員活動を通称名で行うのはいまさらなのでよいけど、プロフィールには本名くらい載せようよ。 家族に迷惑がかからないようにということらしいですけど、それって逆に家族の協力・理解を得られてないととらえられても仕方ないですよ。
▲223 ▼9
=+=+=+=+=
夫婦別姓に反対の政党で 以前の姓と違う姓で立候補の届出だったので報道関係で調査されたんでしょうね。旧姓が使えたらしばらくは隠せたのかな?皮肉なものですね。 親が結婚していた事を知らなかったとは。 いろいろ事情があるとは思いますが。
▲98 ▼3
=+=+=+=+=
家族にこそは、理解してもらって、応援してもらうべきだと思いますが。。。 ご自身の意思があり、ご自身の家族を思う気持ちはわかりますが、 家族を説得できない方が、国民を説得出来るのでしょうか? 「家族が」と言う理由で投げ出しそうな印象を受けました。
▲62 ▼5
=+=+=+=+=
正直こんなことはプライベートのことなのだからどうでもいい。ただ演説で「皆さんのお母さんにしてください」と意味不明なことを言ったり、ロシアのプロパガンダメディアに自身で確認せず取材受けたり、君が代の意味(君の部分を伊邪那岐と伊邪那美との関係と解釈、本来は天皇を象徴)を間違った情報で流布したり国会議員として危うい行動が多すぎるのが問題。
▲30 ▼1
=+=+=+=+=
通り名での立候補は問題だとは思うけども今更?と言う気持ちはある 今までも何度も何度もあったわけじゃない?と思うんだけども
ただ個人的には事実かどうかはともかく家族に重病人がいるから、そこに人が押しかけて来られるのは困ると言うのはまあ理解は出来るし 事実こうやっていきなり親のとこに押しかけて話を聞こうとする文春みたいなのも出てくるわけでね それはどうなの?と思うよ だってもし仮に言っている通り心臓病患ってるところに文春が押しかけてそこで発作で倒れました とかなったらどう責任取るつもりなんだろう?って思う そこも含めての知る権利なの?
▲1 ▼6
=+=+=+=+=
へえー、この人のことは割と前から知っているけど、結婚していたとは知らなかった。保守系番組とは「チャンネル桜」のこと、政治系チャンネルでは有名だよね。 あと前回の参院選だが、さや議員、ある党から出馬依頼あったらしく、本人は出る意思あったみたいだけど、当時のチャンネル桜関係者から止められて断念したとか。その党とは国民民主党。そのことをきっかけで桜降板したみたい。3年前だからまだ国民民主がブレークする前、だから当選できたかどうかはわからない。さやも玉木代表も気まずさはあるだろうが、当選したんだからいいじゃん?って感じかな?
▲47 ▼9
=+=+=+=+=
「家族に迷惑がかかるから…」を理由にして、今後は本名だけでなく出身国まで隠して立候補する人が出てくるのではないかと危惧している。 国会議員が、芸能人みたいに通名で選挙に立候補して本名を隠したままでもトップ当選。世の中、平和で単純で、なんだか軽くなったなぁという印象。
▲83 ▼1
=+=+=+=+=
旦那も承諾していたのならしっかり本名で立候補したら良かったんじゃないかと思います。それに、選挙期間中は子育てや日本人ファーストを前面に出してましたが、公約を見ると女性天皇や夫婦別姓反対など…それこそ、封建的な考えも持ち合わせている党ですし、選挙が終わった途端、こういうのがボロっと出てくるのもね…どうなんかなと思います。
▲138 ▼8
=+=+=+=+=
選挙に勝つ為には耳障りの良いことを発言して行けばいいけど勝ったら注目を浴びる。今まで与党議員を批判してきたことが一気に自分達に向かってくるだろう。これからどんどん党員達が暴かれて失速するのは維新を見たら分かることだから清廉潔白を祈るのみ。
▲33 ▼2
=+=+=+=+=
選挙に選ばれた今、公約を達成するための邪魔をせず、我々は後押しするのみ。 マスコミの方も、候補者や政党のいい部分を見つけて日本の可能性の後押しする事で、日本に貢献しましょうよ!大谷選手で出来ているのだから、同じことをするだけです。ポジティブな事にフォーカス当てて報道し後押しする。例えば、同じゲーム内でチャンスで凡打とチャンスでないタイミングで連続ヒットした場合、チャンスで凡打ではなく「今日も連続ヒット、全米驚愕」と報道してますよね?
▲6 ▼25
=+=+=+=+=
通名での立候補はあまり良くないなとは思ったけど、当選後にちゃんと公開したし、未婚既婚だとかどうでもいい。政治家の旦那や嫁が反社とかだと問題だが、スター音楽家とかって政治家本人の政策に何にも関係ない。政治家としてしっかり仕事をしてくれればそれでいい
▲61 ▼115
=+=+=+=+=
今頃になって既婚ですというのも何だかなぁ 政治家になるのに既婚も未婚も関係ないと思う人が大半だろうけど、それでも既婚者というのがバレたら票が減るんじゃないかと、そう考えていたと思われても仕方ないんじゃないの
▲549 ▼175
=+=+=+=+=
どうなんだろう。選挙に出馬するって、経歴や素性がわからないって違和感があるよね。議員の立候補にプロフィールはだいたいつきものですよね? それを伏せて出馬するのはどうかね。既婚者の経歴がマイナスになるとおもったか?
▲32 ▼0
=+=+=+=+=
元妻と何かしら因縁がある結婚だったのかな? この記事を見る限り。
だから、本名とか、色々個人情報は極力晒さずに立候補していたんでしょうね。
今の時代、 何かと注目されて、あれこれ人となりを調べられるから。 「信頼」第一の立場だから、当たり前ですけどね。
▲61 ▼3
=+=+=+=+=
政治家は政治をするのが仕事です。その妨げになるような事は事前に芽を摘んでおくぐらいの配慮が必要です。また最初からみんなにわかるように明らかにしておけば何も言われないのに。
▲38 ▼0
=+=+=+=+=
結婚がどうとかは死ぬほどどうでも良いが、あれだけ悪い意味で散々騒がれていた問題人物があっさりと当選してしまった事実に、深い失望を禁じ得ない。 いったい何を考えたらこの人に投票しようという結論になるのか、不可思議にも程がある。
▲53 ▼6
=+=+=+=+=
立候補者のバックグラウンドってある程度必要じゃないかと思う。 こうやって当選してから後出しで「実は〜」みたいなのはどうなんだろうね。そして案の定旦那の元妻とのトラブルだとか色々埃が出てきてる。やましいことがあるから隠してたんじゃないかと邪推されても仕方がない。 これで辞職→出直し選挙なんてことになったら何のための選挙だったんだろう?と思うし、税金の無駄遣い。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
国会議員は本名で議員活動してほしい。 単純に怪しく見える。 せっかく熱い思いを語っても通称だど効果が薄くなると思う。 企業に入社するのに通称を使う人は限りなく0に近いのに、国を動かす重要な仕事をしてる国会議員が通称じゃおかしいと感じます。
▲132 ▼2
=+=+=+=+=
政治家は公人なので、名前は本名を名乗るべきです。自分たちに都合が悪いからと隠していては、国民の為の政治はできないと思うし、私利私欲でなるのかと思います。国民を騙すようなことはしないでほしいです。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
スプートニクの取材を受けてしまうなど、この人に日本人ファーストは本当にあるのか?身分を隠すのは議員として相応しいか疑問。判断材料を隠すことに奔走しそうな人。他にもホコリが出てきそうだ。やっぱりとなるだろうな。党の綻びがとっくの前に始まっている。
▲60 ▼8
=+=+=+=+=
日本は家系や血統は必要ないのでは? 馬だって良い血統でない馬が勝つ時だってありますよ ただどこを見て良い血統か家系なのか基準がわからない それをやると差別主義に完全になりますね それと名前は本名でも芸名等でもそんなのどうでも良い 問題は中身でありますね いいからそんな事どうでもいいから日本を住み良い国にしてください
▲3 ▼33
=+=+=+=+=
結婚していたって別に本人隠していたわけではないだろうし、家族に迷惑かける事も当然のことだと思うけど。まぁ綺麗で今選挙右傾っぽく注目浴びた政党なんで騒いでいるだけ。普通に政治活動してから全て判断すべき。
▲58 ▼29
=+=+=+=+=
帰化外国人の孫まで参政権を持たせない憲法案を掲げる党の候補者が、選挙期間中に本名すら明かさなかった。参政党の政策を是とするなら、候補者は三代遡ってルーツや戸籍を確認しなければならないはずなのに。
▲358 ▼33
=+=+=+=+=
別に結婚とか本名で無いとか(wiki見たらわかる)どうでもいいと思うけど「家族に迷惑が掛かる」ってどうなん? 国会議員に立候補することで家族に迷惑がかかる状況っていったい? 普通は立候補することで後ろめたいことなんて無いと思うが
父親も結婚相手について「よくわからない」というのも他に言い方なかったのかな?
▲32 ▼3
=+=+=+=+=
責任ある公職なのだから本名記載のみを認める制度で良いと思う。通称は併記を認めてあげて知名度も本人の個性として利用させてあげれば良い。通称のみが一人歩き出来る制度はおかしい!
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
本名、結婚しているか、過去の経歴より、議員になった今がスタート地点です。 ただ党の勢いに乗って、投票時に記入しやすい平仮名2文字、そして美人という理由で当選しちゃった感はありますが、誰がやるかより、何をやるかが大事です。
▲227 ▼140
=+=+=+=+=
個人攻撃の様相を呈してきましたね。 でも冷静に考えて、夫婦別姓だけは譲れないとか言っている、名前には相当なこだわりがある参政党さんから、何故通称で出馬できたんでしょうね。 日本を守るとか言ってるのに核は安上がりでいいなんて軽薄な発言は誰かの入れ知恵だったんでしょうか? どんな理由があるにしても、歌手ではなく、地方議員でもなく、国会議員なのですから、発言の真偽については一段も二段もレベルを上げて調べ上げた上ででないとマズイですよ。特にもう注目されてしまったのですから。 当選したからってあぐらをかくようでは、今までの自民党の議員と同じです。 そうならないことを願って投票した国民のおかげで当選させてもらえたのだということを、どうか忘れることなく働いて欲しいです。 私は参政党支持者では全くありませんが、この個人攻撃を吹き飛ばす働きは期待したいです。
▲262 ▼132
=+=+=+=+=
華が有り話は聞きやすいので本人もスター性感じますが…
知識不足や情報収集不足等による迂闊な発言が散見されるのが気になります…
まだ若い方なので今後に期待しています。
▲0 ▼11
=+=+=+=+=
さや、をアイドル視して、AKB48総選挙くらいののりで投票した男性たちには悲報だね。投票したのは男性の方が多いんだからね!女性は吉良さんに投票している。やはり女性の方が冷静に選んでますよね。
▲71 ▼10
=+=+=+=+=
馬鹿らしいと思われるかもしれないけど、なんとなく清潔なイメージやルックスで選ぶ人も結構いると思う。 鈴木大地さんが当選して武見敬三さんが落選したのも、政治家としての能力の差ではないと思う。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
この人に東京の有権者は何を期待して投票したのだろう。 まさか「核武装」推進派ではあるまいが、参政党の政策的な核心部分「日本人ファースト」をどう具現化していくか注目してみよう。
▲24 ▼2
=+=+=+=+=
挙げて落とすのはいいけど、選挙民の投票後に人間性に関わる報道するのは本当に許せない。そんな人たちのせいで本来進むべき道が閉ざされ後退するのは本当に悲しいです。結局有権者が無知で人気や雰囲気で投票しているのが一番悪いんですけどね。選挙は人気投票ではないだよな~~~
▲16 ▼5
=+=+=+=+=
揚げ足取りや、個人的な情報を引っ張り出して意見するのではなく この国が少しでも良くなるように、選ばれた方を応援すべきではないでしょうか 多々意見があると思いますが、足の引っ張り合いでは、前に進みません。。
▲10 ▼37
=+=+=+=+=
文春で記事が出るのに合わせて本名を明かしたな…。 さや議員の発表では親族に心臓疾患があり、取材を避けるのを目的だったと明かしてたから当選するまでの間ということでは一定の成果を残せたし、文春に道義なんて報道の自由や知る権利に比べたら大して関係ないんだろうけど問題行動を起こした。
▲107 ▼60
=+=+=+=+=
通名と職種にインパクトがあるし 位置早く当選確定させていたから すぐ名前を覚えました。
一方で、地元の政界一筋の中堅議員が 苦戦しながら終盤で当選していたから、 複雑な気持ちになりました。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
立候補することですら家族に迷惑がかかる。なら立候補をおやめください。当選したらもっと制約が増えることもあります。 今日本は婚姻時の夫婦の姓について意見が二分されています。そこに姓のないない候補者がいる。別性どころの話じゃない。
▲18 ▼3
=+=+=+=+=
何も今叩かなくても良いのでは? 法令違反ではないので。 この流れはパターンになってますね。 大事なのはこれから何をやるかだと思います。 その部分をしっかり評価すれば良いと考えます。
▲4 ▼11
=+=+=+=+=
なんや、体調の悪い家族がいるため本名伏せていたとか、当選後に既婚者と発表するとか、胡散臭い 要するに独身と思わせておいた方が、男の、表が取れるとふんだからしよ。 どっかの大学卒業したとかしてないとか騒がれた方と対して変わらない感じ。
▲83 ▼3
=+=+=+=+=
結婚をしていようが、秘密の夫であろうが、関係無い。
そもそも完璧な人間はいない。
自民党がこれまでほぼほぼ長らく政権を握ってきた。
失われた30年。
自民党が悪いのか。
それは違う。
自民党を消去方含めて、選び続けた 国民 が悪いのだ。
参政党が良いと言う事ではない。
参議院議員選挙の結果は、、、
自民党、公明党が衰退。
それは国民が意志を持って、このままじゃもういけないという選挙結果だ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
皆さん叩けば埃が出るんですよね。 まともな方なんていませんよ。 自分の事をオーブンに出来ない人が国政に関わるんですから、嫌になります。 皆さん政治ごっこやってればいいのでは。 不倫議員の玉木の政党も伸びた様なのでこの国終わってます。 隠れて何かをする様な人たちが国政参加すると言う事はとても怖い事ですけどね。
▲70 ▼6
=+=+=+=+=
最近こんな感じでもっともらしい理由をつけて言い逃れる政治家が増えてきましたね。 「こう言っておけば大丈夫だろう」という言い逃れの質が低いほどその人の程度が知れます。 有権者は冷静にいきましょう。
▲150 ▼11
=+=+=+=+=
立候補の段階で家族にかける迷惑とやらと、当選後に家族にかける負担。どっちが重いかお気づきなら、本名伏せて出馬する意味は無いのではと、思います。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
あらびっくり。さや御母様はてっきり神谷宗幣御父様と事実上の御夫婦なのかと想像してたから、別のご亭主がいらしたのだったら私の下衆の勘ぐりでした、これはお詫び申し上げねば。 もっとも、天皇陛下にご側室をと提言なさっておられる神谷元帥のことだから、「我々特権階級もそれに準じて重婚禁止規定の適用除外ぐらい認めてくれや」とか言い出す可能性はありそうですけどね。 ま、それはともかく、さや新人議員殿の父上の「娘婿のこと?よく分からん」というお言葉は、やはり一般市民の私には感覚的にとてもついて行けない不思議なご発言でございます。
▲43 ▼10
=+=+=+=+=
参政党らしい発言と行動の不一致ですよね 参政党は通名禁止を訴えていたのに本名を隠して立候補したり それよりもスプートニクに出るようなロシアの手先は日本人ファーストに反したり、スパイ防止法案の対象にはならないんですか
▲165 ▼7
=+=+=+=+=
結婚はなんの問題もない。ただ、この人だけでなく国会議員には本名とフルネームで戦ってほしい。 本名を伏せなきゃならない人にはやってほしくない。 蓮舫とかさやとか、なんなの?って。
▲319 ▼22
=+=+=+=+=
何をしても何を言ってもサラリーマンが得る生涯収入より高い報酬を6年間で得られる もはや立派な勝ち組だよ 信者さん、ご苦労様でしたぐらいにしか考えてないよ 自分ならどう思う?不純な理由でも犯罪じゃなければあらゆる特権を得られて高収入を6年間約束されたなら色気も使うし風に乗るだろ? だから真剣に考えないとダメなんだよ
▲65 ▼46
=+=+=+=+=
家族に迷惑がかかるかもという理由で本名を伏せていた?理解できませんね、普通に本名、既婚者で出馬するだけのことで何が問題なのか?まさか独身で通した方が男性票が集まるとでも?
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
一般人に本名を晒すと、道端でフライングニーを喰らってしまう恐れがあるから公開しなかったと聞きました 。
ハイキックまで喰らってはたまったものではありません 。 空手家の中にはローキックでバット4本いく人もいますから 。
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
参政党って最近露出してきた新興政党で低学歴の候補者が多いというイメージですが、維新の前岸和田市長や現兵庫県議もしかり、人材をしっかり見極めまで出来ずに立候補させているからか問題を起こす人が後を絶たないように思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
別に本名とかどうでもいいです。既婚者とか相手のこととかはもっとどうでもいいです。 それよりも人から聞いたからと情報を鵜呑みにしたり勉強してる?な姿勢を改めていただきたいです。
▲134 ▼27
=+=+=+=+=
国への申請の許可が降りての選挙活動だったし民意で当確を貰ったのだから全く問題ない。左メディアからの粗探しで大変だと思いますが堂々として頑張って下さい。
▲4 ▼18
=+=+=+=+=
とりあえず、これで野党が衆参で過半数になりました。 あとは今回当選した野党議員がどれだけ仕事をしてくれるかです。 過去は変えられませんが、未来は変えることが出来ます。 議員として国民の方を向いた実績を積んでいけば良し。 マスゴミはあら捜しに躍起になっているので、 これからの議員活動実績で国民を味方につけましょう。
▲10 ▼23
=+=+=+=+=
オールドメディアの参政党叩きを身を以て受けているのですから、家族に迷惑をかけたくないという思いは当然でしょうね。
政策も議論もそっちのけでプライバシーを漁って攻撃する手法が通用しなくなってきているのは参政党だけでなく国民民主党も躍進した事からも分かると思いますし、そういうくだらない行為自体、いい加減無視されるべきだと思います。
▲2 ▼22
=+=+=+=+=
これは学歴詐称と同義と思うけどな。代議士とは国民、地域の代表であり、家族含め一族の覚悟が無ければ立候補などすべきでない。しかも親が心疾患で介護が必要な程度であるなら、議員職が務まる訳はない。国会議員を甘く見過ぎだろ。 こんな詭弁で実名隠しを承認する参政党。とても信用に足らない。
▲20 ▼4
=+=+=+=+=
もう、全ての選挙の立候補者は本名でなければならないなど決めれば良いと思います。本名なら、オールドメディアの言う差別とか起きないだろうし、通名も禁止。国家の為に働くなら、最低限この位は法令化して欲しいと思います。愛称で叩かれる人もいなくなるし。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
家族に迷惑がかかるからで本名を隠す? そんな人を議員にさせるのはどうかと思う。 そんな事を平気で出来るなら党に迷惑かけたくないで隠すって事もある可能性があるということ。
▲164 ▼11
=+=+=+=+=
結婚していたかどうかなんて本当にどーでもいい! オールドメディア連中は本当に何とかしてどうにかして参政党の一角でも崩したいようだが。 やればやるほど参政党の支持者は湧き立ち票も集まる。 テレビ、週刊誌、その他諸々、おつかれさん! もう日本を変えようとする流れは変えられないよ!
▲3 ▼21
=+=+=+=+=
ほじくらない方がいいと思う。びっくりするくらい年上って位。男性は以前既婚者で昔にもなにかネットに書かれたようだけど、この年の差だと、なにか悪いのなら、男性側が全て悪いわ。分別持つべきは男性側。カトちゃんとこみたいなパターン。
▲45 ▼48
=+=+=+=+=
参政党の改憲草案では「候補者及び議員の本名、帰化の有無、収支等の情報は公開される。」と規定されています。 ここには、当選していない候補者の段階なら本名を公開しなくてもよいとか、家族に迷惑がかかるなら本名を公開しなくてもよいといった例外は一切記されていません。 さや氏はこの憲法草案をきちんと理解しているのでしょうか。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
公職を目指すものが、経歴を隠してはいけない。俺が経歴を隠すならまだしも。どっかの市長と変わりないな。立民も大丈夫かな?パワハラと何かと物議を醸す、辻本さんでは!まだまだ荒れ模様だな。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
これだけ個人のプライバシーや人権が意識されている時代に、国会議員で公人扱いだからと言って本人の私的な情報まで公に晒すことが報道の自由として認められるのか?? 国民の知る権利に応えるものなのか?? 大いに疑問です。
▲19 ▼105
=+=+=+=+=
「「選挙では本名より広く知られている場合に限り、通名の使用が認められている。さや氏の場合、『saya』の芸名で歌手活動を行ってきた実績があるため、通名使用が認められたのでしょう」」芸名なんじゃないの? 在日で通名というならば根拠を記事に乗せるべき
▲2 ▼6
=+=+=+=+=
やっぱり色々出てきましたね。 不倫疑惑の男性議員や、このかたもあまり 好ましくない噂が…。神谷代表の仕事仲間がパワハラで自殺など。当選すれば6年はできますからね。伏せることは伏せておこうって何だかな。
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
sayaなんて聞いたことないですが…。誰でも知ってるような有名な通名だったんですね。そのわりには、何で「さや」なの?という疑問が多かったような気がしますが…。とはいえ、得票数は2位だそうなので、名前に拘らない人が多いんだな、と、思いました。
▲35 ▼3
=+=+=+=+=
結婚しているか聞かれて分からないって・・・ まぁ、はぐらかす方法って咄嗟だと悩みますよね。
文春から目を付けられた新人議員のどなたかは、きっと、あっという間に辞職に追い立てられそうな気がします。
だって、文春砲だから。
▲69 ▼3
=+=+=+=+=
本名でなくて出馬できて公人に成れるなんて日本は安全管理がゆるゆるなんだ と、驚きました
ますます外国籍の人が政治の世界に増えますね
▲13 ▼1
|
![]() |