( 310303 ) 2025/07/24 07:21:08 2 00 アルファードは夢に、長期金利上昇が庶民の生活直撃へ-ローン負担重くBloomberg 7/23(水) 11:57 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/abe26eb673d39da62b369f458450589934b4ef30 |
( 310306 ) 2025/07/24 07:21:08 0 00 トヨタのショールームで展示されていたアルファード(24年6月、愛知県)
(ブルームバーグ): トヨタ自動車の「アルファード」は上位モデルの車両価格が1000万円を超える高級ミニバンだが、自動車ローンをうまく活用すれば庶民でも乗ることができた。最近の長期金利の上昇で自動車ローンの利払い負担が増加すれば、購入を断念せざるを得ないケースも増えそうだ。
低金利の時代が長く続き、自動車をローンやリースを活用して手に入れる個人の比率は増えていた、とKPMGコンサルティングで自動車セクターを担当する轟木光プリンシパルは話す。今後は「これらの金融商品が一般化して初めて迎える正常金利局面」になるとみている。
「残価設定型クレジット」(残クレ)はそんな時代に普及した支払い方法の一つだ。車両価格全体を分割払いするのでなく、納車から一定期間が過ぎた時点の想定売却価格を残価として設定。車を手放すまで定価と残価の差額を負担するだけで済むため月々の支払いを低く抑えられ、アルファードなどの高級車にも手が届いた。
自動車ローンを提供する銀行や自動車メーカー傘下の販売金融会社の資金調達コストが上昇してローン金利への転嫁が進むことで、消費者が高額商品を買いづらくなると見込まれている。轟木氏はローンの期間を長くするなど対策は考えられるものの、支払い総額は増えて「基本的にデメリットしかない」と話す。
ホンダのウェブサイトでは、今年4月以降の新車クレジットの金利は実質年率5.5%だったが、2024年6月時点では4.9%としていた。
マツダはトヨタ系との合弁で扱っている固定金利ローンについて、直近では今年4月1日に改訂したと明らかにした。7月現在の残クレのローン金利は3.9%と約1年前の3.4%から上昇している。長期国債の利回りが上昇している中で、さらなる引き上げについては金融政策などの動向をフォローし、顧客や販売会社の状況も加味して、適切なタイミングを検討すると述べ、具体的な計画についてはコメントを差し控えるとした。
SUBARU(スバル)は主要商品である残クレの現在の手数料率は3.9%で1年前から変わっていないとした。今後の金利動向や対策などについては回答を控えた。
現時点でトヨタからコメントは得られていない。
与党苦戦の余波
参院選投開票前の15日には、金融機関の貸出金利や住宅ローン金利の基準の一つとなる新発10年国債利回りが17年ぶりの高水準に上昇した。参院選での与党苦戦の見通しから、拡張的な財政政策に傾くとの投資家の懸念が背景にあり、財政リスク警戒で超長期債に広がっていた売りが長期債にも波及した。
日米関税合意を受けて23日にも債券相場は大幅下落。日本銀行の利上げがしやすくなるとの見方が売りにつながっており、新発10年債の利回りが上昇している。
自動車は住宅に次ぐ高額商品で、日本自動車工業会の23年度の調査では、新車の購入でローンやクレジット、リースなど現金一括以外の支払い方法を選んだのは全体の約42%に及び、金利上昇の影響を受けそうだ。
関東地方を中心に新車や中古車の販売を手掛けるトーサイ(埼玉県三郷市)ではこれまで1.9%の低金利を販促に活用してきた。馬場由浩専務取締役は17日のインタビューで、近い時期に「その看板を下ろさなくてはいけないかもしれない」との見通しを示した。
現状では顧客から懸念の声は少ない一方、取引先の金融機関とは金利引き上げの可能性が話題になることが多い。調達コストが上がればユーザーサイドの負担も「今後は上がっていくような方向になるのは間違いない」と考えており、顧客への説明の仕方を今から考えているという。「同じ商品を提供させていただくのに金額が高くなってしまう」ことになり、 購買意欲が落ち込んでマイナスの影響が出るともみている。
企業体力そぐ
ブルームバーグ・インテリジェンスの吉田達生アナリストは自動車メーカーの金融子会社のローンやリース商品は調達金利からすると消費者に魅力的な設定となっており、調達と貸し出しの金利が逆ざやになる場合は、販売促進費として扱われると指摘する。
調達金利が上昇しても販売を落とさないよう転嫁を抑制して踏ん張れば、金融商品に頼らざるを得ない弱小メーカーほど無理を強いられ、逆ざや補填(ほてん)のための販売奨励金上昇や過激な金融商品による中古車価格の下落といった副作用をもたらして企業体力をそぐことになるという。
消費者の視点からすれば、金利上昇がローンなどの金融商品に転嫁されることで、月々の支払いが増えて新車が買いにくくなることにつながる。吉田氏は、高級車が欲しいのに大衆車で我慢したり、高級グレードをあきらめて質素な内装や機能で妥協するといった消費者行動も考えられるとした。
--取材協力:日向貴彦.
(c)2025 Bloomberg L.P.
Masatsugu Horie, Nicholas Takahashi
|
( 310305 ) 2025/07/24 07:21:08 1 00 このスレッドでは、主に「残クレ」と呼ばれる残価設定型ローンを利用して高級車(特にアルファード)を購入することの是非についての議論が展開されています。
特に「残クレは高金利によりバランスが崩れる」や「資金管理ができない層は無理して乗るべきではない」といった意見が目立ちます。
一方で、残クレを利用することで高級車に乗ることを肯定する意見も存在し、現金一括で購入できない層にとっては仕方のない選択肢であるとの意見も見受けられます。
総じて、これらの議論は、経済的には慎重に行動すべきであるという意識や、身の丈に合った選択をすることの重要性、そして社会全体の経済状況への懸念が表れていると言えるでしょう。 | ( 310307 ) 2025/07/24 07:21:08 0 00 =+=+=+=+=
残クレの金利は残価にもかかりますからね。 800万円で残価が400万円、5年払い、金利5%なら金利だけ見ても5年間で約120万円、支払い総額520万円も支払わないといけないうえに、走行距離オーバーやキズなど付けようものなら、プラス何十万万円、何百万円を一括で返済しないといけない。
▲376 ▼19
=+=+=+=+=
そもそも、アルファードは庶民が購入することができる車ではないはずです。 日本人の誰しもがアルファードを購入できるほど、日本は豊かになったのではありません。 庶民が購入可能なのは、せいぜいノア、ボクシーであって、堅実な家庭であればシエンタで満足しなければなりません。 金利が多少上がろうが下がろうが、身分不相応な車を購入することはせずに、身の丈にあった車を購入するべきでしょう。 自分は先日レンタカーでノアを運転しましたが、とても良い車でしたよ。 カーナビが使いにくかったことを除けば。
▲225 ▼17
=+=+=+=+=
コロナ禍の車不足から始まったトヨタ車の買取価格の高さもあり ちょっと前まで残クレでも結構お得に乗れたっぽいが それも崩壊気味なんでボチボチな何某か問題でてくるのでは。 商売だから儲けに走って当たり前だけど、 残クレじゃないと売ってくれないとかちょっとやり過ぎ感あったので もう少しちゃんとした商売して欲しい所。
▲92 ▼1
=+=+=+=+=
たかが自家用車に人生転落のリスクを冒す思考が理解できない。富裕層には富裕層の車、庶民には庶民の。貧困層には貧困層の暮らしがある。高級車に乗って気分は良くても、限られた収入の大部分はトヨタやディーラーの養分になるだけ、生活水準が向上することはない。分不相応でも無理すれば手が届く絶妙な価格設定と、見栄を張りたい人に刺さるデザイン。更に品質も素晴らしい所にトヨタの強かさを感じる。
▲161 ▼5
=+=+=+=+=
アルファードどうこうではなく、これから結婚・家庭を持とうと思うなら自動車ローンはなるべく少なく、早い返済が出来る考えをしないといけない。全てキャッシュで対応出来る人は問題ないけど、住宅価格も高騰している現状は住宅ローンの額も増えるという事。自動車ローンは住宅ローンの足かせになるので注意が必要。住宅ローンがあっても自動車ローンは組めるが、その逆だと組めない。
▲88 ▼2
=+=+=+=+=
クルマ好きの若者含む人たちは、どうしても無理して買う傾向はあるんだよな。自分の収入と相談はするのだろうけど、人間の欲望と言うか、何とか買える理由を見つけて買ってしまう。結局、見栄を張ってしまうのもあるのだが、そこの所に目をつけたのが、ローン会社、クレジット会社と自動車メーカーとディーラーで残価設定などと言う手法を考えだした。そうなればメーカーやディーラーも利益率の良いクルマも生産しても捌けるし、金利で利益を出すローン会社なども助かると言った一石二鳥になる。クルマに全く興味の無い人は、自分が移動する1つの道具に過ぎないと思っているから、何でも良いから、走ってくれれば良いと思っているが、クルマ好きな人はそうは行かない所に弱さがあるのも事実。
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
アルファードがラムーのような安売りスーパーとか、しゃぶ葉みたいな食べ放題店から出てきたら、あっ(察し)ってなってしまう。 残クレ縛りがあるせいか、アルファードはとにかくどノーマル車体ばかりが走ってるんだよね。 あんなにマイルドヤンキーがいじりたくなるような見た目なのに。
普通に所有・維持できるクラスの車を購入するのが賢くていいと思うけどな。
▲46 ▼14
=+=+=+=+=
残クレがあるとはいえ、何時から普通のファミリーが無理して高級車を買うようになったんだろうね。 形がミニバンでノアやセレナの延長線上にあるというのが良いのかね?
昔は高級車と言えば、セルシオやクラウンだったけど、ヤンキーが無理して買うことはあっても、普通のファミリーが子供が出来たからと言って買おうという事にはならなかったよね。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
これ見て残クレで車買えって事かな!? しかも1000万のアルファード、庶民がローンをうまく使えば買えたって・・・
買えないよw
新車が半額で乗れますって、自動車メーカーとクレジット屋が新車をバンバン売りたくて作った物だからね。 だから『車の価格が上がった』んだよね。 普通のローンでは買えなかった価格帯が『買えている気になる』んだからね。
残クレは『高い金払ってレンタルするような物』だから。 乗りたい人は残クレでもいいんじゃないかい。
▲78 ▼4
=+=+=+=+=
アルファード信者には申し訳ないが、ミニバンとは多人数で遠方などに行く場合に使用する車種ではないか? それに1000万とは、呆れる。 年に2~3回遠出するなら、レンタカーでアルファード借りれば良い。 トヨタレンタなら大体が新型か新しい車が用意される。借り賃も高くは無い。 大勢でワイワイ乗って、汚れたままで返却でOK。 保険も加入済みなので安心である。 普段、車が必要な人は軽やコンパクトで十分。上手く使い分ける事が賢いドライバーではないかな。
▲79 ▼11
=+=+=+=+=
残クレだと少しキツイかなーて感じですね。 銀行ローンだと金利上昇したところで知れてるんじゃないですか? 一昔前なんて10%なんて当たり前でしたけどね。まあ時代が違うからなんとも言えないけど。 景気が良かったから多少無理してもなんとかなったけど、そう考えると今の日本は寂しくなってしまいましたね。
▲21 ▼2
=+=+=+=+=
残クレで、30系のアルファードが5年たち買い戻しの時期になっているようですが、当初の予定より安く乗れた方が多いと聞きます。さらに、ディーラーより高く売れる買い取り業者もあると聞きます。 年一の家族旅行を我慢して、アルファードでのドライブの思い出作りするのも良いのではないのかと思います。
▲28 ▼110
=+=+=+=+=
なら軽でよかろう。 乗って乗れないことはないが、俺はクルマをやめた。 とにかく無駄。燃料代、税金、自賠責、任意保険、駐車場、消耗品、修理代・・・。やめてどうしたかというと、ミニカー登録の3輪車(ホンダ)と自転車。燃料補給頻度は同じだが、1回給油が1/6ですむ。当然燃費は6倍。税金、自賠責、任意保険は激安、駐車場不要、そもそもなかなか消耗しないし、壊れるところが少ない上に単車に乗ってたから自分で修理できる。雨は濡れるものと思っておけば、クルマの横壁は贅沢品である。3輪車でも面倒くさい市街地中心部は自転車。ホント車なんかやめてしまえば気が楽だし、60歳で嘱託になったにも拘わらず逆に金が貯まる。 国内でも自動車がもっと高くなってしまえば、供給台数も自然と減って、つまり国民がクルマに依存しなくなって貯蓄・消費も増えます。残念ながら業界は転職してもらわないといけないが、本当に困るのは組立屋の大企業。
▲17 ▼38
=+=+=+=+=
他人が残クレで乗ろうが支払いが問題ないなら別になんとも思わないけど、販売メーカー側があまりにも安易に勧めていて違和感。 数年後差額が払えなくなって焦げ付く人が続出、残クレショックなんて事にだけはなってほしくない。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
自分は現金で買ったけど、あの手の車は現金払いするぐらい余裕が無いと維持費も結構かかります。車重があるからタイヤの減りも早いし、タイヤだけでも4本20万円前後します。車検、税金など重なったら残クレだと火の車ですよ。
▲167 ▼18
=+=+=+=+=
以前のも残クレの投稿をしましたが 良く考えてから残クレを使わないと ハマりますよ残クレの落とし穴にね この仕組みをちゃんと理解してる人は 残クレから離れて行く人が多いでしょうね 一時的には安いですけど その後に罠が 待ち構えて居ますからね
▲156 ▼6
=+=+=+=+=
残クレってさぁ昔言われたマツダ地獄に似ていると思うよ。今のマツダは違うとは思うけど 買った事ないからわからん。 昔マツダ車を買ったらマツダ車以外には乗り換えられないなんて揶揄されてました。 残クレも結局はそうやろ?毎月そこそこな金額を払い使用するにも制限を課せられ、事故なんて起こせば人生終了。そんな足枷課せられてるのによく見るアルベルイキリ運転。 リスクしか感じないのですが。通常購入で販売する事が厳しくなったメーカーの戦略ですからね。要はサブスクです。永久に自分のものにはならない。期間を迎えたら次の新車の残クレ進められますよね?
▲17 ▼7
=+=+=+=+=
現金一括で買おうとしたら、ローンにしてくださいって言われたよ。 金利分値引きますのでと言われ、結局80%を現金で払い、20%だけローン支払いにしてあげました それだけ業者にとってはローンは美味しい話しなんですね。
▲88 ▼10
=+=+=+=+=
中古は6年物、50000キロまでやな―、そこから5万走って5年で11年11万キロは海外行やねー。故障も出るしねー。10年90000キロは買わない、そこから5年で15年16万キロかなり修理しますねー。コストがかかりすぎます、バッテリータイヤ,ブレーキシュウ交換してくれたらまだ乗れるかもねー
▲11 ▼66
=+=+=+=+=
比較的低金利だった輸入車ディーラーのローン金利も軒並み上がっていて、今まで0.9%とかあったのが嘘みたい。自分は2年前に1.9%で買ったけど、今見たら車両本体も5%ぐらい値上がってて金利も3.9%だった。次はやっすいの買いますわ。
▲36 ▼0
=+=+=+=+=
皆さんの金銭感覚に感謝の念しかありません。 私の金銭感覚ではアルファードクラスを個人名義で買える年収は5000万位なので。 1000万以下の年収なら軽です。 500万程度なら5年落ちの軽です。 車は移動手段であり、車で家計を圧迫するなんて私からすれば間抜けですね。
▲6 ▼16
=+=+=+=+=
残クレは金利で儲けて整備で儲けて、最後は良質の中古車が格安で手に入る、売る側にとっては夢のようなシステムだ。 資本主義なんだから、買う側も賢い選択をしないと、どんどん資本家に吸い取られていく。
▲89 ▼4
=+=+=+=+=
本来買えない人、オーナーとして相応しくない人を排除することにより、ブランドイメージをキープした方がいい。
30系のアルファードなんて、法人名義のエグゼクティブラウンジ以外は、かなりの台数が残クレで見栄で乗ってる人でしょ。
▲40 ▼4
=+=+=+=+=
金利が4%以上になってくると、ローンを組むメリットはなくなってくるかな。
自分は利回り4%以上で資産運用できる自信がないので、ローン金利2%以下くらいでないとローンは組まないかな。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
ヴォクシーやゼレナにしたらちょっとは支払面が楽になるかな。 もしくはかなり年式の古い10系や20系、51系や52系、RR1系あたりの中古車を狙うか。
▲10 ▼5
=+=+=+=+=
生活が苦しい庶民が、アルファードなんか買うか? タンスに眠る現金のコストが高まり、ようやくお金が回り始める。その好循環を作ることのほうが大事。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
銀行ローンも上昇傾向で、ただでさえ銀行ローン借りれない人やお金が無い人が残クレでクレファードやクレファイア買えてた?のに残クレも公取委員会から指導が入って無くなりそうだしで今以上に金がある人は新車、無い人は新古車、中古車を買わざるを得ないって流れが強くなりそう。
手取り20万でもいけるぅ〜
▲38 ▼20
=+=+=+=+=
アルファード残クレ問題は、あくまでもインフレだった中古下取り相場が落ちついてしまった影響が大半で、金利の0.5%程度アップの影響は小さいハズですよ。
▲30 ▼8
=+=+=+=+=
アルファードじゃないけどSNSに車の写真を載せることがあります。 時々知らない人から「残クレ?笑」ってコメントが来ます。 無視してると「図星?笑」って来ます。 自分で公開してるのでこんな事も承知してますけど、 残クレだったらどうだっていうんだろう。 本人は言ってやったぜって感じなんでしょうか。 かわいそうな人に思えるだけなんだけど。 そもそも残クレじゃないし、法人名義だし。 なので他人に残クレとうるさい人はすこぶるイメージ悪いです。
▲18 ▼4
=+=+=+=+=
現時点でトヨタからコメントは得られていない。
そりゃそうですよ 都内のトヨタでローンシュミレーションしたら最低金利が7.8% 12回払いだと12.8% 思わず吹き出しましたよ 手数料みたらもう一台中古車かえるんだもん
▲76 ▼6
=+=+=+=+=
やたら高級車がバンバン売れる状況というのも異常だとは思うが。。 無理せず買うことが1番なんじゃないかな。見栄を張るのも良いことだとは思うけどね
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
残価部分に金利がかからないなら悪くないプランだと思うしもっと広まると思うよ。返却を前提にしているのに残価に金利かかるのが納得いかない。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
アルファードに限らず外車に乗ってても「見栄張って」とか書き込まれるけど書き込んでる人の思考がいやらしいと思うけどね。結局人の持ち物に反応して勝手に思って勝手に言ってるという。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
狭い道路、駐車場、普通の住宅地なのに、運転下手くそなアルファードが溢れています。
買えなくなるならそれのがありがたい。 スーパーにあんなデカい車で来ないで欲しい‥
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
販社の売り方も悪い、残クレじゃないと販売できない縛りさえある 長期納期車種なのに、KINTOだと数ヶ月 リースを理解していない層がリース契約 リースは個人じゃメリットなし
▲21 ▼3
=+=+=+=+=
5年くらいの間にトヨタ車を5台買ったけど、うち2台は残クレ。でも、その2台とも購入時を上回る金額で売却できたから、金利はほとんど気にしていないし、むしろ、車は資金が苦しくなるようなら買わない方がいい。
▲32 ▼90
=+=+=+=+=
兵庫県の某トヨタディーラーでは残クレにしないとアルファードやランクル売ってくれません 金利は5.9%だそうです 理由は転売対策らしいのですが、詐欺に近いですね 他のディーラーで現金で買いましたが
▲24 ▼4
=+=+=+=+=
無駄にデカく価格も高いので普通の人は用事のない車 ノアやステップ、セレナクラスで十分事足ります それが嫌なら先代の30中古車も下がってるので買いかな
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
ホリ○モンさんがYouTubeで言ってましたが、今の時代に自動車の現金一括購入は情弱がやることです。 カーローンや残クレを組む人は、いかにお得に高級車に乗るかいろいろと考えてますからね。
特に残クレはカーローンよりも月々の返済が安く、かつみんなが注目の話題の最新の高級車を「いかにお得に」そして「常に新型モデルに」乗り続けられるのは、何よりも残クレのメリット! 残クレとカーローンとの差額は貯金に回せますし、むしろ使わない手はないですよ!
「盗難されたり事故したら(もらい事故含む)、残クレは人生終わってしまうの知らないの?」 との話しも聞きますが、現金一括でも残クレでも、盗難されたり事故をしても、残クレだからと損はしません。
現金一括主義者は残クレを叩きますが、それだといつまでも現金が貯まるまで時間がかかる上、現金でしか手が届かない車にしか乗れませんよ(笑)
▲8 ▼41
=+=+=+=+=
お金に余裕のある方は別として 見栄で高い車など買うてどうかしてます 本人は自己満足しますが他人、特に車に興味が無い人にとってはその車に対して羨ましいとか何も思いませんからね!
▲14 ▼3
=+=+=+=+=
自動車ローンの利払い負担が増加すれば、購入を断念せざるを得ないケースも増えそうだ
そんな無理して買わなくてもいいんじゃない
▲43 ▼2
=+=+=+=+=
残クレって身の丈に合わない価格の車を買う方法ってことだよね? 本来ならヴィッツの低グレードしか買えない層が無理してどうにかアルファードを買えるようになったw
車なんて背伸びして買うもんじゃないって思ってるから一括で買える車に乗ってる
でもまぁ苦しむのは残クレユーザーだからメシウマだなw
▲15 ▼5
=+=+=+=+=
30系の中古なら200万からあるから、これを認定中古車で買うのがいいと思うけどなぁ。新型との差はデザインぐらいだし。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
アルヴェル、クラウン4車種、レクサスが街中で溢れ返ってるけど、後先考えず残クレ利用するのもアリだと思う。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
残クレ残クレ言うけど、名前を変えただけの残クレで携帯を持つ人のなんと多いことか… そういう人も同じ残クレしてるのにアルファードはやたら非難してそう、同じ穴のムジナなのにね
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
賛否両論ありますが、今の日本人の多くは、こうしないと車買えないんだから仕方ないじゃん。 茶番議員らを選ぶような国民なんだから、暮らしが良くなるわけないでしょ! 自分らで、生活苦、増税、旧統一教会を選んでるんだから。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
庶民はローンで身の丈以上の車を買うのでいつまでも庶民のまま。 投資などでお金を増やしながらその余剰金で身の丈にあった車を買うのが富裕層。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
今でもよくアルファード見るよ。ガソリン代もかかるし維持費が大変だろうに。あとは最強よく外車もみますね。皆さんお金持ちですね。
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
庶民は軽自動車すら買えないから、異次元の話しですか? 昔は平均車齢3年、現在では平均車齢15年超える。 平均車齢、若年層が新車を1台購入、50歳以上は30年前の車で通勤していたら、平均車齢15年。 軽自動車比率5%が現在では40%超えています。 更に、自転車通勤が大量発生し自動車普及率が低下中。
▲12 ▼26
=+=+=+=+=
車は現金で買え!それが自分の身の丈に合った車なんです。新車が買えないなら中古、中古の普通車が買えないなら軽の中古。それしか買えないならそれがあなたの身の丈に合った車です。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
そんなバカ高い車なんてそもそも庶民の乗るもんじゃねえでしょ 〇〇すれば手が届きます!なんて言ってる時点で不相応 いいかげん気がついたらどうなの あんたらのいう「普通の暮らし」は明らかに普通ではない
▲37 ▼1
=+=+=+=+=
買う金なければ買えないだけ。 小学生でも知ってる算数の問題だ。 変なカラクリでリースされるより健全になっていいじゃないか。
▲74 ▼10
=+=+=+=+=
日本もまた金利下げてもいいくらいよ 景気いい話なんて一部以外からは全く聞かない そして一部でよければ大体いつでもどこかは景気はいいもの
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
自分はどちらかと言うと貸す側なので、魅力的な商品を高い金を払って買ってくれる消費者には感謝しかない。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
アルファードは庶民が買えるクルマでは有りません。庶民レベルのミニバンはシエンタやフリードクラスなんじゃないでしょうか? 最近はノアやセレナでもかなり高い
▲25 ▼3
=+=+=+=+=
長期ローン組んだり残クレじゃないと買えない車は完全に分不相応。 庶民の生活直撃?買わなきゃいいだけの話なのに大袈裟。生活じゃなくて趣味嗜好の話でしょ。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
アルファードは全く高級車とは思わないですね。 高級車といえばやはり国産車ではなく外車のメルセデスベンツとポルシェとBMWですかね。
▲5 ▼12
=+=+=+=+=
残クレは、昔のサラ金と同じですよ。 良くこんな制度許したものだ、距離は通勤程度、内装、外装、査定厳しく、事故ったら終わり
▲33 ▼3
=+=+=+=+=
そもそもそんなに無理して買い物するもんじゃないでしょ 家も車も服も何もかんも身の丈に合った物買わないと
▲55 ▼1
=+=+=+=+=
車くらい現金一括で買えと言いたい 新車が買えなきゃ中古車
見栄を張ってローン組むより自身の経済力にあわせるべき
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
自分のもんじゃない資産価値が何百万もあるもので、その辺の道を乗り回すのはリスクがあり過ぎて怖いけどな
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
残クレで乗るのは身の丈不相応って気づいた方がよいよ。 気付けないから金利上がろうが関係なく残クレで買うんだろうけど。
自分所有名義じゃない車ドヤ顔して運転してて恥ずかしくないんかね(笑)
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
一昔クラウン10年落ちが巷でうじゃうじゃしていた、アルファードも10年落ちを乗り回す車になったんだよ。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
残クレもアルファードも悪くない。 悪いのは残クレを理解できない人と、その人にアルファードを押し付ける店員。
▲12 ▼3
=+=+=+=+=
ノア、ヴォクシー、ステップワゴン とかじゃだめなのかな? 十分だと思う車だし、見栄で買ってる人は多いと思う
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
要するに一括購入できる金もないのに ローンで買うなって話
車程度は現金一括で買わないとね
▲70 ▼16
=+=+=+=+=
5年乗ってキズ無しは有り得ない。 どっかぶつけるで!あんなデカい車 残クレで買って、シャッター車庫に 飾っとくしかない。
▲24 ▼3
=+=+=+=+=
お金が無い無い言っておいて スマホはiPhoneじゃないとダメ 車はアルファードじゃないとダメ どの口が言ってるのかと思うが?
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
アルファードXシリーズ金利5.5%を別に払いながら5年間に300万を払って5年後に車を没収されるけど、損してないか?
▲27 ▼5
=+=+=+=+=
金が無いなら無理して買わなきゃいいんです 残クレ含めローン組まないと買えないような車は分不相応と思ってます
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
>自動車ローンをうまく活用すれば庶民でも乗ることができた。
そもそも所得の伴ってない層が乗ってることがおかしい。残クレみたいな制度は、経済弱者はむしり取られるだけ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
人載せれる以外メリットがない乗り物に、あんなに銭出す気持ちが全く理解出来ない。趣味の問題なんだろうが、半額でも興味すらわかない(ー_ー)
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
700万~1000万くらいの高級車なんていくらでもあるのに何故アルファードばかりやり玉にあげられるんだろ?よくわからん。。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
身の丈にあった車に乗れば良い 残クレ使ってまで乗りたいなら乗れば良い、後は知らんけどな
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
残クレでアルファード買う人は金利なんか気にしないと思うな。 Youtubeでは「金利? なんやそれ?」って言ってたぞ。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
金利のある世界、それはインフレする社会(*'ω'*) これからは車両価格も金利も右肩上がりだ( *´艸`)
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
見栄を張っても しょせん見栄の車 自分の生活レベルに合ったサイズや金額の車でも十分困らない 見栄をはれば レベルがなかなか下げれない ただの金持ち貧乏(笑)
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
車種にこだわる理由がわからない。長く乗れればそれでいいのではないの?
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
エスティマ復活はならないか…ちょうど良いサイズの車が望まれます。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
残クレなんて使うなら、他の車種にするか、 中古車で一括買いするなぁ。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
車をローン使って買う人いるの?ローン組むならその車無理してないの 私は現金ニコニコ一括派
▲19 ▼12
=+=+=+=+=
身の丈に合わない車に、無理くり乗る必要もなかろうもん。
嵩上げ人生、危険キケン。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
残クレで傷・汚れ・劣化を神経質に気にするカーライフなんてごめん被る。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
誰でも願いは1つは叶うよ~、みたいな歌ありましたね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
残クレ利用者が最近やけに馬鹿にされてるな 変な歌とかでてきてるし
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
成程、金利はデフレがいいんだ。 そんな都合よくはいかないよね!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
クルマが夢?しかもローン?どんな未来が待ってるんだろう?
▲21 ▼2
=+=+=+=+=
別にアルファードじゃなくていい。 身分相応の車に乗りましょう。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
どちらにしても個人の選択 無理してまで欲しくはないかな
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
買えないなら仕方ないだけでしょう
▲29 ▼0
|
![]() |