( 310363 )  2025/07/24 08:19:41  
00

「遅刻だよ!」佐々木朗希、練習に遅れて注意するコーチに“お手振り返し”…同僚にも挨拶拒否されたばかり

週刊女性PRIME 7/23(水) 18:02 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/5d8bb892d1db94423129e683e9634b66d62a20f9

 

( 310364 )  2025/07/24 08:19:41  
00

ロサンゼルス・ドジャースの監督デーブ・ロバーツが故障者リストにいる佐々木朗希投手について順調に回復していると報告した。

肩の痛みが改善し、ブルペンでの投球練習も行えるようになり、8月の復帰に向けた期待が高まっている。

佐々木はオールスターブレイク中も練習しており、メンタル的にも安定しているとされる。

しかし、練習中に遅刻の指摘を受ける場面もあり、過去に遅刻のトラブルがあったことも言及されている。

監督は再度8月中の復帰を強調しており、観察される「遅れ」に対しても期待が寄せられている。

(要約)

( 310366 )  2025/07/24 08:19:41  
00

ドジャース・佐々木朗希投手 

 

「ロウキは順調さ。彼はオールスターブレイク中も練習していたよ。再び実力を発揮できることを期待している」 

 

 ロサンゼルス・ドジャースのデーブ・ロバーツ監督(53)が、60日間の故障者リスト(IL)入りしている佐々木朗希投手(23)について「順調」と明かしたことを、現地メディア『ドジャース・ネーション』が報じた。 

 

 右肩「インピンジメント症候群」のため5月から戦列を離れるも、現在は痛みが治っていることから練習再開。ブルペンでの急速が「90マイル(約144.8キロ)」に達するなど、指揮官が期待する8月下旬の復帰に向けてメニューをこなしている。 

 

 各方面で心配される“メンタル”についても「非常に安定している」と語っているロバーツ監督だが、7月23日に早期復帰を不安に思わせる佐々木の動画が公開された。 

 

《He was greeted with a “late” gesture and a big hug(佐々木朗希は“遅刻だよ”のジェスチャーと、大きなハグで迎えられた)》 

 

 先の『ドジャース・ネーション』公式Xが投稿したのは、ドジャースタジアムで練習に臨む佐々木の姿。この日、投球練習を予定していた彼は通訳を伴い、レフト側の外野で待ち受けていたコーチらしきスタッフのもとへ。 

 

「お〜い」と手を振って挨拶する佐々木に対し、「いや、違うだろう」とばかりに腕時計を指さす仕草を見せては、「ヘイ、遅刻だよ!」と両手を横に広げるスタッフ。どうやら約束の時間に遅れてしまったのだろうか、それでも急ぐ様子を見せずにゆっくり歩み寄るマイペースな佐々木の姿だった。 

 

 野球選手といえども立派な社会人。たしかに遅刻はよくないことだが、MLB事情に詳しい野球ライターによると、佐々木には“前科”があるようで。 

 

「メジャーではチームや状況にもよりますが、遅刻した選手に罰金が課せられたりと日本よりも厳しい印象で、特にルーキーはベテランより早くグランド入りする“暗黙の了解”もあります。 

 

 5月に怪我をした後にも、試合前のダグアウト入りが遅れた佐々木投手は、普段は仲が良い、同じくルーキーでチームメイトのキム・ヘソン(26)から腕時計を指さすジェスチャーをされ、グータッチの挨拶を断られる場面がありました。彼に遅刻グセがあるとは思いませんが、戦列を離れたことで緊張感のなさを露呈したように映りました」 

 

 とはいえ前出の動画では、「遅刻」指摘したスタッフは手を大きく広げたまま佐々木の近づいてハグ。それでも「しっかりしてくれよ」とばかりに、ジェスチャーでコミュニケーションが取られるのだった。 

 

『ドジャース・ネーション』の投稿でも、あらためて「8月中の復帰」を繰り返された佐々木。今度ばかりは“遅れ”を待ってはくれなさそうだ。 

 

 

( 310365 )  2025/07/24 08:19:41  
00

この議論では、佐々木朗希選手の遅刻問題やチームでの態度、メジャーリーグでの活躍の可能性について多くの意見が交わされています。

主なポイントは以下の通りです。

 

 

1. **遅刻の問題**: 彼の遅刻がプロとしての基本的なルールを守れていないと批判されています。

社会人としての責任感や時間に対する意識が欠如しているとの指摘が強いです。

 

 

2. **期待と現実**: 佐々木選手は多くの期待を背負ってメジャーリーグに挑戦しましたが、実際には怪我やパフォーマンスの低下に悩んでいます。

結果が出ていない中での遅刻や練習姿勢に対する不満が高まっています。

 

 

3. **環境への適応**: アメリカの野球環境において、彼がどのように自己をマネジメントし、適応していくかが鍵となるという意見があります。

周囲の先輩たちから学ぶ姿勢が必要だとの声も多数見受けられます。

 

 

4. **コミュニケーション能力**: 同僚選手との関係構築やチーム内でのコミュニケーション能力の不足が、彼のチャンスを狭めているとの指摘もあります。

メジャーリーグでは人間関係が成功に大きく影響するため、重要視されています。

 

 

5. **メンタル面**: 彼のメンタルや姿勢に疑問を持つ人が多く、モチベーションや真剣さが必要だという意見が強まっています。

また、フィジカル面でも改善の余地があるとの指摘があります。

 

 

(まとめ)全体として、佐々木選手に対する期待と失望、そして彼がプロとしての基本を再確認し、成長する必要があるという意見が多く見受けられます。

メジャーリーグで活躍するためには、技術だけでなく社会人としての自覚が求められています。

( 310367 )  2025/07/24 08:19:41  
00

=+=+=+=+= 

 

プロの野球選手である前に社会人なのだから遅刻をしては駄目ですよね。 

そうでなくても新参者なのだし、チームに結果で貢献できていないわけですからね。 

高校時代やロッテ時代は首脳陣から温室で育てられたからそれでも大目に見てもらえたかもしれませんが、より一層過酷なメジャーリーグでは投手としての実力もさることながらまず社会人としてルールを厳守しないと大成はできないと思います。 

直ぐ近くに同じ日本人選手で活躍している大谷選手や山本投手がいるのでお手本にすべきですね。 

 

▲12384 ▼505 

 

=+=+=+=+= 

 

ダメじゃん、、 

 

活躍してないからか 

報道もネガティブな内容増えたよな 

 

本人にさ、危機感がないんだよね 

マイペースを決して崩さないし 

自分流の調整をして改善しないなら、スポーツ医学の最先端でもあるアメリカの医師や、トレーナーの意見を取り入れるべきだと思うんだけど 

ハングリーさもなさそうだから、頭を悩ませる難しい選手だね 

 

▲9346 ▼244 

 

=+=+=+=+= 

 

痛みがあって調整が難しいのも仕方ないし、若いだけにこの先の長い現役生活のためにも無理しない、というのも理解できるが、これはダメ。野球選手でも社会人でも、時間を守らないのはダメ。信用をなくすし、関わる人の時間も浪費させて迷惑をかける。自分の思うようにいかないことは仕方ないが、これは自分でどうにかできること。そこをちゃんとしないと、本当に誰も助けてくれなくなるよ。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

よくこの数枚の画像でここまで大騒ぎ出来るものだな、と悪い意味で驚きますね。 

まだ若いのだから焦らなくて大丈夫。まずはしっかり怪我を治して万全な状態にすることが大事です。 

周囲の雑音など気にせずにまた野球を楽しんでほしい。 

 

▲11 ▼74 

 

=+=+=+=+= 

 

大谷、イチロー、松井って記録も当然だけど 

合わせて野球への取り組み方が日本人は凄いって尊敬されてるわけでしょ 

別に、日本人の為にっていうわけではないけど 

先輩たちが築いてきた信頼みたいなものを 

壊さないように頑張って欲しいですね 

 

▲7207 ▼164 

 

=+=+=+=+= 

 

俺は日本では1番速い球を投げて既に完全試合を達成しているエリートなのだという尊大な雰囲気が出てしまうのだろう。 

しかしドジャースでの契約はマイナー契約であり、ドジャースの過大評価でシーズン当初は先発ローテイションで投げるという幸運に恵まれたが、日本でも規定回数をクリアしていないメジャー未経験投手が結果を出せるほど甘くはなくてすぐに球速が落ち始め長期離脱となってしまった。 

リハビリにせよ調整にしろマイナーの選手たちと一緒に汗をかくべき。 

自分で道具を磨き、バスに揺られて試合に臨み、マイナーで結果を出せばメジャー昇格というステップを踏ませるべき。 

 

▲4316 ▼169 

 

=+=+=+=+= 

 

この動画少し前にたまたま見ましたが、キム・ヘソン選手はけっこう本気で怒ってるように見えました。 

佐々木選手が何度かグータッチをしようと寄っていってましたが、キム選手は最後までムッとした表情で首を振って拒否してましたよ。他の選手やスタッフはとりあえずグータッチはしてくれてましたが、誰も笑っていませんでした。 

この動画を見て、あまり好かれていないんだなぁと思いました。 

 

▲4802 ▼86 

 

=+=+=+=+= 

 

昨今のドジャースの不調にとても影響している気がします。 

ベンチ内にいて、特等席でニヤニヤしてガム噛んで試合見物して、 

自己トレするわけでもなく、ただボールをにぎにぎしてやってます感出しているけど、見ていて腹立つだけです。 

皆の覇気が下がるからベンチにいないでほしい。 

絶不調だった時の大谷みたいに、一人で孤独に筋トレしている姿を盗撮(?)みたいにされていたけど、あの大谷でさえ必死でやっているのに、って皆が思って頑張れる環境が欲しい。 

エンゼルスの新人時代は誰よりも早く来てトレーニングして、最後に帰っていたんですよね。チームの仲間が練習おばけって言ってましたから。 

母親と兄弟と電〇の影響で、NHKBSに映らせる約定なのかも知れないけど、 

彼の存在のせいでドジャースの選手に負の影響が出ている気がします。 

一日一回テレビに映らないといけないんでしょうか。 

画面で見ると本当にイライラします。 

 

▲4707 ▼231 

 

=+=+=+=+= 

 

これが本当なら 

結婚をして奥さんもいるんだし 

離脱をして多少は時間の余裕はあるんだから 

もう少し人間関係を形成してほしい。 

 

これだけドジャースの話題が 

日々取り上げられて 

youtubeの数多く挙がっているのに 

佐々木投手の動画が全く挙がらない。 

 

ベンチにいるのを見かけるのに 

ファンは応援したいが 

現状も全くわからない。 

 

ドジャースにいて 

これだけ取り上げられないのは 

少し違和感があります。 

 

▲3259 ▼268 

 

=+=+=+=+= 

 

大リーグで海外の選手と共にプレイしてるなら 最低限のモラルと協調性が重要です。頑張る姿勢を見せる必要があります。日本の経験があって自信があっても吸収する姿勢が重要です。自分が思っているより選手は良く見ています。 

私は立場が違いますが 海外で外資系会社のエンジニアですが 日本人は私一人です。そんな姿勢で17年勤務して 現地で信用を得ました。最初は苦しかったけど 今は やりたい事が出来ています。佐々木選手のような やり方をしてる人を何人も見てきましたが 馴染めず 退社してしまいます。 

 

▲1573 ▼82 

 

 

=+=+=+=+= 

 

シーズン開幕前のプロスペクトランキングでは佐々木が1位、ブルワーズのミジオロウスキーが100位と正しく天と地の差があったと言うのに片や物議を醸しながらもルーキーでオールスター選出、片や全く良い噂が流れて来ないサボり魔と前評判から真逆になっちゃったな 

 

文春でサイヤングへの道なんて名前の連載インタビュー受ける前に1年通してメジャーで投げてみてくれよ 

 

▲749 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

鳴り物入りで入団し、若きホープとして活躍を期待された割には好成績があげられないうちに簡単にケガで離脱してしまいチームには「!?」「こんなはずでは」と思われただろう。 

そんな中で遅刻か。彼にはチームに必要とされチームメイトに愛される存在でいて欲しいが・・・謙虚で真摯な態度を心がけられるか、失敗から学べるかどうかだ思う。人間性も才能のうちだよ。 

 

▲1863 ▼55 

 

=+=+=+=+= 

 

なんだろうなぁ 

大事に育ててくれたロッテを足蹴にするような形で強引にメジャー入りする等、彼にはスポーツマンとしてと言うより前に人として謙虚に学ぶ姿勢が足りないのではないだろうか。 

ポテンシャルは素晴らしいものを持っているのに本当にもったいない。 

技術よりなにより、そういうところを大谷君から学んでもらいたい。 

 

▲1235 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

遅刻は良くない。何かしら病気とかでゆっくりしか行動出来ない等を除いては、やはり時間通りもしくは定刻前に到着するのがプロかな?と。 

いつでも動ける状態にしておくのに事前に来てウォーミングアップやストレッチとかで体を整えておくのも必要だし、この記事の内容が本当ならもう少し自覚する必要がある。 

 

▲1123 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

これではMLBでは通用しない投手です。野球はチームプレーのゲームでチームワークが最も求められる。今年は登板しないだろう。IL入りでチームに迷惑をかけており一刻も早く戻らなければならない状況。来季、早々にトレードに出される予定だろう。MLBは、そのようなチームを乱す選手は直ぐにでもトレードされる。ドジャースは佐々木にはそれほど未練はないし、その後は勝手に道を歩めばよい。 

 

▲1119 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

わたしもどちらかといえば、ルーズな性格だ。余裕を持って待ち合わせや、業務の始業時刻に望もうとしていても、ギリギリになってしまうことがある。でも、以前どこかで聞いた話、「遅参は相手の人生を殺す」と。流石に言い過ぎかと思うけど、相手の時間を自身の遅刻の所為で削ってしまう。だからなるだけ遅刻はしないように気をつける。万が一、定刻に遅れそうなら事前に連絡するなどする。それはそれとして、佐々木朗希は期待された戦力にはなれず、故障もしてチームに迷惑を掛けている。挽回しようという気持ちは無いのだろうか?遅刻して、それでとチームメイトとグータッチしようなんて、悪いという自覚が無いんじゃないか?と、思ってしまう。これは、いつまで経っても大成しないだろうな。 

 

▲1016 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

一般の仕事でもそうですが、時間を守れない人間は、信用を失います。増して彼の現状だと、何の役にも立っていない訳で、あちらやこちらからブーイングが来ますよね。甘やかされて育てられたからとは言いませんが、社会人としてもう少しピリッとしてください。 

 

▲1363 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

1年居た経験から言えば、アメリカ社会ではモチベーションの有無が大きな評価になります。やる気のない人間はやがて無視されて終わります。佐々木選手は本当に集合時間でも、リハビリでも必死さを見せなければどんどん評価が下がって期待されなくなってしまいます。今が踏ん張り時なんですがね。 

 

▲917 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうのを見ていると佐々木朗希のモチベーションってなんなのだろうと思う。誰よりも練習して誰よりもいい成績を残す、チームメイトに認められ、勝利に貢献する、メジャーで記録を作りたい、そんな気持ちが見えないんだよなぁ。応援したいと思うのに応援したくなくなる。ロッテの時からそんな気持ちでモヤモヤしてます。本人に変わる気持ちがあれば絶対結果に結びつくと思うんだけどな。 

 

▲634 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

ずっと大物扱いされてたから勘違いしちゃってるのかな? 

謙虚さや切実さ、必死さや健気さ等が伝わって来ない。野球やチームに誠実にも見えない。あれだけ行きたがってたのに全く準備もしてないみたいだし。素直に応援出来なくて残念です。 

 

▲1217 ▼24 

 

 

=+=+=+=+= 

 

大体、90マイル出たから復帰が見えてきたとか、8月に復帰だとか、登板した日にボコボコにされるでしょう。140キロ台後半のストレートをストライク・ゾーンに投げる?フルボッコ確定だし、そもそも佐々木は復帰する詐欺だと個人的には思ってるので、母ちゃんと◯通の言う通りに、あと2年半メジャーで過ごして、26歳から多額契約を勝ち取って、とかの夢を描いてるんじゃないかな?ただどこかでは輝かないと声もかからないけどね。年間一億もらってりゃ喰えるしね。ドジャースとの契約がどうなってるかは佐々木有利な契約と推測するけど、流石に今シーズン終わりには契約不履行でも解除するでしょ。ドジャースが。 

 

▲1001 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

ロッテが如何に大事に育てたのか、よくわかりますね。かなりの特別扱いがあったのでしょう。ドジャースもまだお客様扱いに見える。来期くらいから横一線になると思うので、本当の力と人間性が問われる。 

 

▲852 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

キムヘソン選手のグータッチの動画いつだったか見たことある。遅刻かどうかわからないけど、確かにみんな来てて遅い方だった。前列に座ってるキムヘソン選手は首を振ってグータッチ拒否、佐々木選手はそれでも笑いながら肩に手を置いてグータッチをしてもらおうとしたけどまた首を振って拒否してた。キムヘソン選手は結構真顔だったけど佐々木選手はヘラヘラ笑いながら諦めて別の人のところに行ってた。かなり前の動画だ。もしかして遅刻癖あるんかな。 

 

▲728 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

戦列を離れているからこそ危機感や緊張感を持って臨んで欲しいものだが‥というよりも初めての事じゃないんなら尚更そういった姿勢からも引き締めていって欲しい所 

 

▲856 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

侍ジャパンで宮城選手と仲が良いと話題になり、2人が近い距離キャッチボールしてる動画で、宮城選手が危ないから止めてと言っていたかゼスチャーだったかしてるのに、振りかぶってキャッチャーに投げるように宮城選手に投げる佐々木選手を見て、なんだかなと思った。 

 

▲403 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

ドジャースよ、佐々木を放出した方がいいぞ、間違いなく。 

1週間前に、佐々木が2025年9月初めに放出される夢を見ましたが、もっと早い方がいいと思います。 

 

▲971 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

メジャー球団でドジャースだけが日本人が3人も在籍しております。中でも佐々木朗希はまだ身体を鍛えなければなりません。大谷と山本の身体を比較してみてください。先日にレッドカーペットを歩く姿はとても筋肉質で特に山本は前からオーダーしていた上着が小さく見えるほどに身体が大きくなって居るが佐々木はユニホームはぶかぶかでボールを手だけで力任せで振り切って投げているに過ぎない。これではメジャーにはとても通用するする気が全くしません。マイナーでしっかり練習や身体作りをしたら? 

 

▲321 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

行き当たりばったりな調整ばかりで復帰への真剣味も欠けて見える中で、ようやくキャッチボールで強い球を投げ始めたなどの報道もあり、まずは第一歩だと思いますが、復帰し活躍できるかは取り組み姿勢次第でしょう。 

 

▲366 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう時に引き合いに出されるのは偉大な先輩たち。 

イチロー氏も大谷選手も試合開始4時間前には球場入りして準備をしているとのこと。 

遅刻した背景や事情も計り知れない上に遅刻しないことが偉いわけでもないしプロである以上結果を出せばゴチャゴチャ言われることも回避できるけれど、 

まだメジャーで結果が出せてない段階でこれはいささか難ありだなと思う次第。 

 

▲153 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

チームや状況にもよるとありますが、ドジャースは厳しい方のチームです。 

とはいっても笑い話で済むことも多々ありますが、佐々木選手にとって問題なのは英語圏で過ごす初めてのシーズンなので「真剣な話」と「笑い話」の受け止めを間違えてしまうこと。ある種のカルチャーギャップです。 

 

どちらにしてもマイナー上がりの選手と大して変わらない年齢なんですから、チームの規則には神経質になるぐらいが丁度よいと思います。 

 

▲171 ▼12 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ゴジラ松井も若い頃からマイペースタイプだったし大人物は往々にして自分ルールが強い人が多いので遅刻ひとつとって人柄全てを語るべきではないが…自分の置かれてる状況を理解していないのではと周りに思われても仕方ない気はする。そもそもここまで何一つ結果で示せてないんだもの。 

 

▲427 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

日本で言われてた展開。 

それでももう少し持つかと思ったけど。。。 

個人的には色々とダルビッシュさんと話してたのでパドレスかな?と思ったら 

ドジャースだったので驚いたのを覚えている。 

 

救いはメジャー契約じゃない事なのかなぁ? 

アメリカじゃないけど渡航先でも或るスポーツが盛んで小さい頃から選ばれて選ばれて 

上位のカテゴリに進んでトップで活躍を夢見てるから相当厳しいと聞いた。 

※ 某クラブは小中位のこのカテゴリでグルっと壁で囲われていて練習風景すら 

 見れなかった。 

 

まぁ海外は誰も助けてくれないし、出来ない人はどんどん落ちていくだけだからなぁ。 

そういう面では日本は普通より下の人には優しいって事なんだろうね。 

上は相当厳しいのに。。。(これも低空飛行の原因の1つだと思ってる)。 

 

▲299 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

復帰したとしても佐々木がシーズン通して活躍できる未来が見えないんよね 

佐々木は高校時代やプロに入ってからも実は大した実績を残したことないよね。甲子園も出てないしプロではタイトル取ったこともないし規定投球回すら投げたことない。優勝に貢献したこともない。球は速いし完全試合したことはあるけどこれは実績ではなくあくまで個人記録。プロ野球は速さを競う競技でもないし完全試合しても単なる1勝に過ぎない。それよりもシーズン通して投げてタイトル取るくらい活躍してチームに貢献するのが大事やな。ダルビッシュや田中将大は高校からプロまで活躍してるし、山本由伸は甲子園出てないけどプロ入って3年連続沢村賞取ってチームの優勝に貢献してる。佐々木にはこういう経験がないから信用もできない 

 

▲203 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

正直、マウンドで30球程度しか投げないメジャーの調整法は佐々木に取ってはおいしいと思ってるんだろうね。普通の日本人投手なら30球程度の球数制限はかなり物足りなく感じるだろう。日本式だとある程度球数を投げ込んで肩を作るのがマストなので。その為、壁当てなり遠投なり肩に負荷をかけるトレーニングも同時に行って足りない分を補っている。彼はその辺どうなのかな?マウンドで投げる以外は本当になにもやってなさそうなんだよね。 

 

▲24 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これね。 

学生の頃からずっと思っていて、社会人になってからも更に強く感じるようになって、もう今となっては確信持って言える事なんだけどさ。 

『時間と信号を守れない人間は信用できない』って事。 

どうしてものっぴきならない事情で遅れちゃう事は誰にしもあるだろうから、そういうのは例外としても、予め決められている事が守れず、それによって相手や周囲に迷惑を掛ける事に罪悪感を持てない人間は、プライベートだろうとビジネスだろうと信用できない。 

特にチームスポーツなんて信頼関係が大きく影響するんだから、こういう人間性の未熟さは自分自身の立場を窮屈にする一方だよ。 

 

▲612 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

投げる前にまず社会人としてのルールを守れるようにならないとね。 

アメリカはルーズなようで意外に時間には厳しいんだね。 

佐々木くんの道のりは長いのかも。でも、まだ若いから、とりあえず頑張ってほしいね。 

たぶん帰る場所はないから。 

 

▲343 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

もう本人の中では感覚的に無理だと感じてるのではないか。 

これがロッテ時代ならメジャー移籍と言う夢が原動力で踏ん張れたかも知れないが、そのメジャーに来てしまったが故に、モチベーションも上がらないのでは? 

だいたい、ナントカ症候群が完治しないなら、例え投げられる様になっても、しばらくしたら同じ事の繰り返し、流石に気持ちが切れたとしてもおかしくないと思いますね。 

 

▲111 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

MLBよりぬるいNPBですら一年間投げた事無いのにMLBでNPBより活躍出来るはずがない。野球経験者ならわかると思うが、この若さで肩に違和感あるようじゃ、NPBより平均出力出さないと打たれるMLBでは活躍は無理。日本でも少し出力上げると、肩が痛いだのですぐに休養。MLBで瞬間風速は一流かもしれないが平均風速は並以下。しかも、コーチや他人の助言はあまり聞かないタイプと聞く。しかもコミュ力はあまり無くて空気を読むのも下手らしい。新人らしく皆より早めに来て練習しているキム・ヘソン選手を横目に社長出勤し、キム・ヘソンからももっと早く球場に来ないと駄目だよ?みたいな事言われる始末。よほど考え方を変え無い限り、山本さんや大谷さんからも見放される気がします。大谷さんみたくストイックに肉体改造はする気は無さそうだし、藤浪みたく活躍せずに日本に舞い戻る気がする。そして巨人の山口みたく日本でくすぶって終了。 

 

▲67 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

ふだんの細かい振る舞いも含めて、山本や千賀のようにチームに受け入れられていると感じない。 

このままでは、将来的に電通を通した広告収入にも影響するんじゃないだろうか 

 

▲562 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人選手がメジャーで活躍するとメジャーへの挑戦をもっと早く出来るようにすべきとの意見が日米両方から出てくるが、米国で日本人選手が評価されるのは単に競技力が高いからではなく勤勉な姿勢だったり礼儀正しさだったりする 

それは日本のプロ野球を経たからこそ身に付いた職業倫理である 

佐々木に対するネガティブな記事がどこまで本当なのか若干疑わしいが、成熟半ばでメジャーに行った事で他の日本人選手が身に付けている職業倫理は明らかに身に付いてはいないだろうな 

 

▲70 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

佐々木選手は遅刻をしているのですか。最悪の情報ですね。ドジャースではやる気のなさと取られると思います。 

佐々木選手が今の状態が、日本の時と同じで、対応も同じで良いと考えているのであれば、ドジャースには居られなくなると思います。 

遅刻はそれ以前の問題で社会人として失格です。結婚しているのですから、妻にも責任が有ります。夫婦揃って社会人の基本から学んで行く必要が有りますね。 

 

▲243 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

体が一回り二回りデカくなってるとかだったらあぁ頑張ってるな!となるが 

体つきは変わってない様で… 

100マイル超えのストレート 

150キロのフォーク 

これが戻らなければその辺の投手に埋もれるだけで次の契約は厳しいんじゃないかと… 

 

そんな危機感と緊張感を持って復活してもらいたい 

 

▲30 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

たいしてチームに貢献もせずのらりくらりと言い訳して軽い練習しかしていないのに遅刻するとは、心の余裕だけはあるみたいだな。 

連敗続きで故障や怪我が続出しているドジャースの主力にとって、ただベンチに突っ立ってぼーっと試合観戦しているだけの態度だけでかい新人は、士気も下がるし邪魔でしょうがないんじゃないかな。 

大谷選手や山本選手の努力っ活躍のおかげで、ドジャースのフロントやチームは日本人に好印象だから大目にみてるだろうし期待もあっただろうけど、この新人は何を勘違いしているんだろう? 

デメリットしかない 

 

▲457 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

野球だろうがサッカーだろうが海外で求められるレベルで活躍出来なかった人間に共通してるのは圧倒的にコミュニケーション能力のなさですよ。 

ドジャースには大谷も山本もいて心強いでしょうが、彼らも厳しい勝負の世界に生きてるアスリートですよ。 

子供じゃないんだから自分で考えて行動しなければMLB生活は悲惨な結果になると容易に想像できますよ。 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

佐々木朗希のメジャー挑戦は、正直“時期尚早”だったと言わざるを得ない。プロ入り後5年間で一度も規定投球回に達しておらず、怪我による離脱が常態化 。さらに、遅刻や発熱による登板回避など、コンディション管理や緊張感に疑問符がつく場面も多い。メジャーでは中4日登板が基本、耐久力と責任感が求められる世界だ。才能は本物でも、**体と心の準備が整っていなければ通用しない**。今はまず、NPBでフルシーズンを完走する経験が必要だ。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

時間を守るという社会人としての基本は、どんなに才能があっても軽んじてはいけない。  

 

もちろん、誰にでもうっかりミスはある。 

しかし、普段からきちんとしている人なら一度くらい何かあっても「おや、珍しいな」で済む話。 

一方で、日頃からこうだと、たとえ小さなミスでも「またか、いい加減にしろ」と呆れられてしまう。 

しかも、彼はまだルーキー。ベースボールの技術以前に、人として当たり前のことがきちんとできる「普通の人」でなければならない。 

報道を見る限り、まだ子供なのか、それとも常識に欠けた大人になってしまったのか。 

 

プレーヤーとしては、メジャーリーグまで進んだのだから、成功と言える。 

しかし、高校時代からプロ野球、そしてメジャーと、ある意味で「味噌をつけっぱなし」という印象も否めない。 

そう考えると、大人としての人間的な側面では失敗だったのかもしれない。 

 

▲25 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

佐々木朗希の問題はそのほとんどがメンタルに集約されるのではないかと思う。 

性格に難があると言われておりそれは事実なのだが、それはメンタルが繊細すぎるところに起因してるように見える。 

 

MLB公式球にかなり高いWBC球では球速、制球共に問題なかったのに、MLB移籍後どちらも大きく悪化したのも恐らく環境に適応できてないからで、結局はメンタル。 

もちろんピッチクロックや盗塁数の多さ、フォーム修正の失敗など考えられる原因は他にもあるが、どのみちあの繊細さではMLBでやっていくのは厳しい。 

 

完全試合した時のような佐々木をまた見てみたいけどね...。 

 

▲57 ▼65 

 

=+=+=+=+= 

 

フィジカル的にチャップマンのようにゴリゴリキン肉マンを目指すほうが良いと思うが、23歳でも高校時代のような細さ 

精神も幼いし才能だけは断トツなのに残念 

やはりこの世代の出世頭は宮城で、メンタルの佐々木、怪我の奥川 

順調な及川とゆうことになっている 

 

▲41 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

佐々木選手は身体の不調より、こういった心の部分を改善しなければ、いつまでたっても1軍には上がれません。 

ロッテ時代から、自分はルーキーとしての謙遜も配慮も無く、スーパースターで、運が悪いだけ、と思い上がっ上がっており、練習にも真剣さが無いので、遅刻など平気なのでしょう。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

私は社長を努めてましたが、誰よりも早く出社し社員さんを迎えてました。立場は違えど佐々木選手には覚悟の欠如が感じられてなりません。 

目標が 日々の練習を支配する。 

大リーグで最高の選手に成ると、目標を定めた大谷選手との違いが、今の佐々木選手の姿ではないでしょうか。 

 

▲7 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

痛いとか違和感はよくあることだと思っていたけど遅刻癖まであるとは… 

さすがにこの辺はロッテで指導されてるはずだよね。 

メジャーで結果を残している選手と比べると人間的に成長できてないかな。 

下部でじっくり鍛え直してくればいいよ。 

 

▲38 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

小学4年に上がる頃に震災でお父さんが亡くなっているんだよね。人格形成される大事な時期に、人として男として、厳しさをいっぱい教えてあげたかっただろうなと思う。少年野球チームの周りの大人もとても厳しくなんてできなかっただろう。 

 

これから自分で気付いて成長していけるといいね。 

やっぱり何でも内面(心掛け)が外(成果)に出てくるものだと思うから。 

 

▲18 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ一部を切り取った話だが現状結果を出していないのだからもう少し必死さや応援したくなるような記事を見たいもんだ。 

才能は、一流でもメジャーでは、何も結果を出していないマイナー契約ピッチャーだという事を理解して挑戦者として頑張ってほしい。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まだまだ結果として語るには早すぎますが、今の段階ではこれまで甘やかしてきた高校の監督、球団、もっと言えば親の方針のせいなのかと勘繰ってしまう。恵まれた体格と能力はあるのでピークを迎える前に気合を入れ直して活躍して欲しいと思う。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

良くも悪くも大物なんだな。ただそれも日本では通用しても、MLBではただのルーキーなんだからな。マイナーでは1日でも早くメジャーに上がりたいライバル達が、這い上がってやろうとチャンスを待ってるんだから。必ず上がれるなんて思わない方が良い。 

 

▲308 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

怪我で戦列を離れていて勝敗のプレッシャーがないせいか、緊張感がない。 

マイペースが許されるのはきちんと結果を出してる選手だけ。 

ろくに投げもせずに、時間も守らずヘラヘラして、印象良いわけがない。 

プレーできない分、そういうところをみんな見てるよってことをもう少し意識した方がいいのでは。 

 

▲190 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

そんな事まで一から指導が要るなんて?ビックリですが、本当に今までが優遇されていたのでしょうか。 

やっぱり頭打ちされないと人として成長出来ないと思うので、そこはMLBに行って良かったのかな?なんて甘いでしょうが思ったりします。 

NLBでは教えてくれないし、聞かないでしょうし。 

色々誤解を生む行動も彼の人となりだということだと思いますし、それでは通じないと理解できないと大成しないということでしょう。 

誤解されやすい性格なのかもしれませんが、野球はチームスポーツである以上、自分の成績よりチームの勝利だと心から思ってプレイできないと期待に応えられる選手にはなれないですね。 

 

▲49 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

見た目は大人しくて真面目そうなのに遅刻するのはアカンね 

コミュニケーションも勘違いというか空回りというか完全に相手が誤解する形になってしまってる 

もうこれで球速が戻らない、コントロールが定まらないってなったら来年はメジャーに居場所はないだろうね 

 

▲162 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

大谷は勿論のこと今年は山本も活躍してオールスターに選ばれたりしてるけど佐々木に焦りはないのかね 

日本人3人もいて2人が優秀だと毎年比較されるだろうしドジャース以外に行った方が良かったと思うけど 

 

▲153 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

表情やちょっとした仕草にも緊張感の無さが見て取れる。プロ野球選手以前に社会人として仕事に対する基本ができていない。ほとんどの選手が見えない所で努力しても3Aからなかなか上がれないのに・・・佐々木のような人はそう簡単に変わることはできないと思う。結局、昨年から何も変わっていない。 

MLB行きが決まった時からある程度予感はしてたけどここまでひどいとは。嘆かわしい・・・ 

 

▲230 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

遅刻癖と聞いて、ふと思い出したのがフワちゃんです。遅刻以外の理由で干される末路となりましたが、この方も最低限のマナーが守れない状況がマイナスな末路につながるリスクがありますね。別にこの選手を好きでも嫌いでもないですが、遅刻をせずに挨拶と謝罪がしっかりできるよう変わってほしいものです。一時が万事だということを学んだほうがよいでしょうね。 

 

▲24 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

契約で守られてると思ってんのかな。 

遅刻も理由あってのことなのかどうかだけど、あんまり繰り返すようだと素行不良認定で契約解除されるよ? 

そしてそんな選手には他球団も手を出さなくなる。 

 

今の高評価は今だけのものと理解して、しっかり取り組まないと来年どうなることやら。 

 

と批判的に書いたけど、頑張ってほしいと思ってます。 

プレー以外の場でつまらない記事を書かれないようにして欲しい。 

 

▲247 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

競技は違えど、プロサッカーでも規律を守るために遅刻は厳禁とされる。メジャーもその考えはもちろんあるのだろう。 

せめて誰よりも早くいって、リハビリの姿を見せるとかパフォーマンスでもいいからするべきなんだよ。あと今ベンチにいる必要ってあるんですかね?ベテランのカーショウがいたら、雰囲気も締まって良いとは思うけど、怪我人ルーキーガムクチャマンがいる必要ってあるのか? 

 

▲123 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

十人十色と言えども、大谷選手や、過去活躍してきたイチロー選手達と、違って、 

人として、 

芯が無いというか? 

何を考えているのか? 

わからない。 

心を開くと言うか? 

コミュニケーションに欠けているというか? 

自分を、少し変えるだけで、 

印象も良くなると思うのに、 

歯痒さを感じる。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ある意味、本当にポテンシャルのままMLBまで行ったんだろうな。身体と能力は、そもそもの素質だけでよくぞここまで、、っていうレベルなんだろう。必死で練習している選手もいるだろうに、軽々と飛び越えてきたのだろう。 

佐々木朗希は世界にほんの一握りだけの天才。マウンドに上がる機会さえあれば、彼には練習なんて必要ないんだよ。練習への顔出しは、ただ、そのための手続き。 

 

▲4 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

私は、佐々木朗希に関しては一貫して批判的なコメントを繰り返してきました。時に多くの青ポチが付くこともありましたが、自分の考えを曲げずに貫いてきたことを間違いではなかったと確信に近づいています。 

最近は、賛同の意を示して下さる方も増えてきました。ありがとうございます。 

 

▲69 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

活躍しないとネガティブな報道が増えるよね。まあ、遅刻はアメリカだろうが日本だろうが、社会人として駄目ですよ。ネットなどで色々な記事や動画を見ていますが、何が本当な情報か分からない。野球ファンの私としては、今シーズンはあきらめてマイナーに行き心身共に鍛えて、来シーズンにメジャーで復帰して欲しいですね。 

 

▲20 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事がネガキャンかは分かりませんが、遅刻は新人が一番してはいけないですね。何なら一般企業なら先輩の誰よりも早く来て始業に備えるのが一般です。でもこれも古い考えなのですかね。 

現状は契約的に痛手ではないとはいえ、見越していた戦力にはなれていない現実。本来ならばマイナーで武者修行してメジャーへの切符を掴むために遮二無二ならなきゃいけない筈なんですが、一軍に帯同してメジャーの試合を観戦して。 

もちろん実践復帰に向けて激しいトレーニングやリハビリをこなしてるんでしょうが、どこかモヤモヤするのも事実。ロバーツ監督も一番社交的ではないと言ってたし、山本選手ぐらいとしか談笑する姿もカメラで抜かれない。そういった姿勢が同じ日本人からネガティブな印象を持たれる要因なのかなと思います。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の教えの基本を通過してないのか。 

遅刻したらグラウンド何周とか、試合出れないとか。 

1年性の時は実力関係なく雑務をこなす、先輩より早くきて道具を出す、グランド整備するとかって理不尽だけど結局は大事なのかと思わせますね。 

 

▲57 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

現状からすると、相当な悲壮感があっていいはずなんだけど、 

NPBからずっとチヤホヤされてぬるま湯、過保護にどっぷり浸かってしまった。 

 

ダッグアウトでも周りから相手されてないような感じだったし、佐々木選手もロバーツ監督と遠い位置で観戦してたよね。 

 

唯我独尊もいいけど、来年は厳しい3Aに降格だと思うよ。 

 

▲180 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

強豪校やNPBの厳しいチームに入らなかったことが仇になってるんだろうか 

 

かつては母校の指導者やロッテが大事に育ててると好意的に見られていたが、本人がルーズだと母校やロッテの顔に泥を塗りかねない 

 

マイペース、鈍感力がスポーツに良い影響を与えることももちろんあるけど、結果が伴わないと悪く言われちゃうよね 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大谷やイチローなどメジャーで活躍する選手は超一流の才能だけで無く、野球に取り組む姿勢も超一流です。佐々木は才能は超一流かもしれないが、野球に取り組む姿勢は三流以下に見えるのは私だけでは無いはず。 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

人間性が問われる立場である。大谷さんと比べられる事を十分に分かった上での振る舞いが求められます。良い先輩がいるのだから、これからは、今迄のイメージを払拭する位の活躍を期待します。 

 

▲6 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人として恥ずかしい事案です 

無理をいってロッテを出てドヂャースへ 

まともに投げられなくて練習で遅刻 

佐々木は自分の立場をわかってない 

メジャーから3Aへいって冷や汗をかいてきて欲しいわ 

 

▲408 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

佐々木投手言い方は悪いけど特別措置でロースター枠にいる感じ。 

語学もある程度順応されている様だけどドジャースに馴染めている様で、案外そうではないのかも。(ある意味奥様を含めて) 

復帰戦は、間違いなくmlb 大リーグでこのままプレーできるかの正念場になるのでは。この見せ場で制球力が無かったり乱調でもしたりでもしたら直ぐ信頼を損ねそう。 

日本に帰国する日もそう遠く無かったりなんて事になりませんように…。 

 

▲33 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

過去にメジャーて活躍した方々は選手としても人としても尊敬される人柄だったと思いますが、佐々木さんはまだまだその域には近づけそうにないですね。お金を貰って野球をやっているのだから、練習に遅刻するなんて論外ですね。応援する気が無くなる。 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ドジャースに入団できたの謎。なんでダグアウトに居られるのか謎。早期復帰できないよぅなケガなのかも謎。マイナーとかもっといい投手がいそう…。素行さえ良ければ応援したいけどさ、日本にいる頃からなんだかな…って思ってた。 

 

▲48 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

野茂やイチローや大谷がアメリカに行っていなくて佐々木が初めての日本人投手だったらMLBは絶対にこんな厚遇契約はしないよ。 

全て先輩日本人選手がアメリカに作ってくれた日本人の印象です。 

野茂がドジャースとの契約で初めてアメリカに行った時、ロサンゼルス空港に迎えに来たのはランドクルーザーだった。 

野茂をまるで荷物を積むかのように後ろに乗せて走り去ったのを覚えている。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

時間を大切にできない人は一緒に行動する人の時間を奪っているということに気付かない人が多いと思います。 

「時は金なり」こんな言葉があることを知らないわけではないと思う。 

ポテンシャルはすごいのに…で終わらないためにも凡事徹底をしたほうがいいでしょう。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

別にMLBやプロ野球じゃなくても何処の社会でも遅刻はダメだよね。然も怪我でチームに迷惑かけている時にするなんて言語道断だと思う。これも将来高く売る為に甘やかして育てたロッテのせいなのか。それとも本人の本来持っている物なのか。でも、社会人の最低限の礼儀なので性格云々の話ではないと思いますが… 

 

▲21 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

メジャーで全く結果が出なくても日本に戻ればどこかのチームが拾ってくれると思ってる気がする。 

野茂がメジャー挑戦した時と違って、野茂には帰国の選択肢は存在しないが、佐々木にはある。 

そこが大きく違って結果にも出てると思う。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカは時間にルーズというのは嘘。パーティの時間都とかは開始時刻より少し遅れてくる習慣があるだけで、ビジネスではエリートになるほど始めと終わりの時刻厳守。本当にルーズなのは低賃金労働者のみ。日本人は時間を守ってくれて礼儀正しいというのが米国での日本人のポジティブなステレオタイプなのでおそらくめちゃくちゃびっくりされてるぞ。どうするんだ。 

 

▲153 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

期待もしてし自分も岩手出身だから応援もしてたのに本当なら残念だなぁ。すっかりお荷物状態な感じだね。待ったく戦力になりそうにないし長い目で見てるにして甘やかしすぎだと思うけど。マイナーで実績作った方がいんじゃないのって思う。 

 

▲106 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

遅刻はダメでしょうね! 

今どの立場にいるかをはっきり言った方が良いのではないかな? 

一年目なのに早く来ると言う自覚がまるでない! 

何にも貢献していないと本人はわかっているのかな? 

大谷や山本がいなかったらどうしたのだろう? 

他の選手から挨拶を拒否されている単なる浮いた存在しかない! 

どう言う契約か知らないけど遅刻していいとはないよね! 

一年目は大目にみているだろうから来年は正念場でしょうね! 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

人間が変われるチャンスってそんなに無い。藤波さんもそうだったけど、時期を逸してからでは取り返せないんだよね。自分も耳が痛いけど。 

佐々木さんはまだ若い。でも、ドジャースだと大谷さんの庇護下にあるようなものだからなぁ。変わるチャンス自体が減ってる可能性もある。まあ、今のままでも活躍する可能性は十分あるけど、自分が後悔しないように必死でもがく時期を経験したほうが、より大きく成長できるのかもしれない。今の子はそんなのタイパが悪くて要らんかな。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

高校でもプロでも甘やかされて育ってしまったからね。 

そして実績を残さぬままにメジャーへ。 

マイナーに落として精神を鍛えなおした方が良いと思う。 

 

別に彼の活躍を見たいわけではない。ましてや失礼な所作はチームスタッフに失礼。ドジャースからの放出、3A2Aもありだな。 

 

▲207 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

チームやファンが期待していた通りか、それに近いような働きが出来ていれば少々の遅刻くらいなら笑い話で済まされるけど、ローテを離れて久しく先発陣にも負担を掛けている事を思えば、遅刻している場合じゃないです。 

自分が1年目の選手である事も忘れてしまった??? 

ケガは仕方ないけど、出来る事を誠心誠意取り組もうとする気持ちが薄いのかな? 良い所もそうでない所も、チームメイトは見ていますよ! 

 

▲63 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何だろう………舐めてる?! 

大谷や山本がすぐ近くにいるのに、この緊張感のなさな何なんだろう? 

 

イチローは引退して50になるのに、毎日のルーティンだって柔軟やって筋トレやってるそうな。佐々木くんは現役ですよね? 

 

現役の大谷はどうよ? 

結婚して子供作って、やることやってんだろうけどさ。それでも、投打二刀流だって練習して、自分をいろいろ戒めて野球に集中してる。 

その結果が4試合連発の36号でしょ? 

 

いや、ホント、佐々木くん、何やってるん? 

 

▲169 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

いつもチーム一番乗りで球場に来て練習し、ピッチャーゴロでも1塁へ全力疾走するキム・ヘソン。韓国リーグでも結果を残し至宝と国民から期待背負うキム・ヘソン。 

いつもマイペースでコーチのアドバイスに耳に傾けず1年も結果を残せないにも関わらず母親同伴で球団にポスティングを詰め寄り組合も早々に抜けて野球ファンに見向きもしない行動にアンチを増やし背負いつつも米国でも変わらずマイペースな佐々木。そして結果を残せず長期離脱。何やってんだか(笑) 

 

▲96 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

この件の真偽は分からないけど渡米するまでの経緯がロッテに砂をかけて日本球界を見下したような態度だったから、さもありなんに思える。 

この人は素晴らしい野球の実力の持ち主なのかも知れないけど、積極的に見たいと思える選手じゃないなと。ボールが速いみたいなスペックだけで良いなら機械で十分だけど、野球は人間がやる事なので、いくら凄くても自己中な態度の選手は出てきてほしくない。 

 

▲64 ▼4 

 

 

 
 

IMAGE