( 310428 )  2025/07/25 03:52:27  
00

《差別用語使った中傷も》山崎怜奈 選挙特番での“参政党批判”で止まらぬ心ない声…連載雑誌にも“飛び火”の過熱ぶり

女性自身 7/24(木) 18:55 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/f654d83e2f28a1636a0ddc0fc9d04709100109a7

 

( 310429 )  2025/07/25 03:52:27  
00

参院選で大きく議席を増やした神谷宗幣氏が率いる参政党について、元乃木坂46の山崎怜奈が選挙特番『選挙ONE』で痛烈に批判し、波紋を呼んでいる。

山崎は、神谷氏の発言を「嫌な心証」と指摘し、自分の子供についての発言も「当事者意識が欠けている」と批判した。

これに対し、彼女には評価と批判が寄せられており、コメントを閉じて炎上から逃れようとする姿勢に否定的な意見も多いため、批判の声は収まっていない。

選挙期間中には他の出演者の政治的意見も物議を醸しており、政治的な発言がどのように受け取られるかが議論となっている。

山崎への攻撃は適切でないとの意見も存在する。

(要約)

( 310431 )  2025/07/25 03:52:27  
00

(出典:山崎怜奈のインスタグラム) 

 

7月20日投開票の参院選で大きく議席を増やした神谷宗幣代表(47)率いる参政党。そんな参政党に、慶応大卒でタレントの元乃木坂46・山崎怜奈(28)が、コメンテーターとして出演した選挙特番『選挙ONE』(東海テレビ)で痛烈に批判し、大きな波紋を呼んだ。放送から4日が経過した今も、山崎は激しい非難にさらされている。 

 

参政党は1議席から14議席と大幅に議席を増やし、非改選の1議席と合わせて15議席を確保。外国人政策の見直しなどを訴えた「日本人ファースト」が支持拡大の大きな要因となったいっぽう、街頭で“外国人が優遇されている”などと煽る候補者の主張をめぐって、選挙期間中は排外的だとする抗議も多く寄せられていた。 

 

『選挙ONE』では、神谷氏と中継をつないだインタビューが行われ、終了後に感想を問われた山崎は、「(神谷氏は)“叩かれたことによって後半、票が伸びた”って仰っていましたけど、それは言い訳ではないかと。確かにそういうところも一理あるのかもしれないけれども、なんか嫌ですよね。率直に心証が悪いな」と批判。 

 

また、選挙期間中の参政党はSNSでも求心力を高めたが、神谷氏や候補者の訴えが拡散されるたびに、批判が起こることも多かった。たとえば、同党は公約で「月10万円の子育て給付金」を掲げていたが、神谷氏は7月4日の街頭演説で、公約の背景について「なんでも無償としているから逆にお金が足りなくなる」「ウチの子は元気だから病院行かない。医療費無償化関係ない」と主張。Xでこの発言が拡散されると、“当事者意識を欠いている”といった反応が多く寄せられた。 

 

山崎は、この発言についても「“私の子供は元気だから病院なんて行かない”みたいな話を政治家がするって。どちらかといえば数が少ない人、声が小さい人、力が弱い人とか(に目を向けるべき)。論理もルールも無視した大声のような力技みたいなもので、“見ない見ない”ってなっちゃうのはちょっとその世界どうなんだろう」「自分のことしか見えていないのかなっていう風に思ってしまいますね」と違和感を示していた。 

 

参政党や神谷に対して疑問を呈した山崎だったが、番組終了後、一連の発言を切り抜いた動画がXで拡散され、《まっとうな意見》として彼女を評価する声が上がった一方、《完全に自分の感想だけだし心象悪いわ》といった否定的な声も多く寄せられた。7月24日時点でも、Xでは《 

 

》というハッシュタグと共に擁護の声が上がるなか、設定した時期は定かではないが、山崎はすべての投稿のコメント欄を閉じているため、批判的なユーザーは各投稿の「引用リポスト」を用いて《コメ欄封鎖して炎上から逃げようと必死で草w》などと攻撃を続けており、なかには差別用語を用いた誹謗中傷も見られた。 

 

さらに、ライフスタイル誌『Hanako』(マガジンハウス)編集部Xの山崎の連載投稿にまで、誹謗中傷めいたリプライが執拗に送られるなど、批判は過熱の一途を辿っている。 

 

選挙期間中は、テレビ出演者の政治的な意見が物議を呼例がほかにもあった。 

 

「たとえば、7月12日に放送された『報道特集』(TBS系)では、『選挙運動の名のもとに露骨なヘイトスピーチが』という特集が組まれ、参政党が掲げた日本人ファーストを検証。キャスターの山本恵里伽アナ(31)が番組終了間近に、『排外的・差別的な言葉がSNSで拡散される現実に戸惑いを感じる』『自分の一票が身近な人たちの暮らしを脅かすものになるかもしれない』などと意見を述べ、参政党は『偏向報道を受けた』と番組内容に反発し、一部の視聴者が山本アナの写真が掲載されたTBSのインスタグラムの投稿に誹謗中傷のようなコメントを書き込みました。 

 

この騒動は、山本アナの発言はもとより、“いち局員が公共の電波で個人的意見を述べるのは適切か”という議論を呼び起こしました。山崎さんに対しても“主観で話すな”“偏向的だ”という批判が見られましたが、彼女の場合は幅広く活動する一人のタレントであり、コメンテーターとして番組に招かれたわけですから、むしろ率直な意見を述べることを求められていると考えます。山崎さん個人に対する攻撃は適切とは言えないのではないでしょうか」(政治ジャーナリスト) 

 

 

( 310430 )  2025/07/25 03:52:27  
00

この議論では、主に山崎さんというタレントの政治的発言に対する賛否が問われています。

多くの意見が寄せられ、彼女の表現方法や発言の背景、メディアの役割について様々な視点から意見が交わされています。

 

 

一部の人々は、彼女の意見が偏っていると批判し、特に政治的発言をするタレントとしての適性を問う声が多いです。

彼女の表現方法が攻撃的であると感じる人も多く、その結果視聴者からの反発が強まるとの意見もあります。

また、山崎さんの言う「心証が悪い」という主観的な発言が不適切であるという批判もあります。

 

 

一方で、彼女が率直な意見を発信すること自体は評価する意見も存在し、タレントとして自分の意見を持つことや発言することの重要性が指摘されています。

また、彼女の発言が特定のコミュニティや政治的立場からの意見に基づいているのではないかという見解もあります。

 

 

医療や政治に関する複雑な問題については、視聴者の立場や背景によって解釈が大きく異なることも指摘されており、多様な考え方が存在することが強調されています。

 

 

(まとめ)全体として、この議論はタレントの政治的発言の是非、メディアの役割、そして視聴者の反応についての様々な意見が表明されており、特に表現の仕方や意見の偏りが問題視されています。

( 310432 )  2025/07/25 03:52:27  
00

=+=+=+=+= 

 

普通の風邪とかならムダに行く人も多いし、無償化は必要ないと思うけど、持病があったり、長期治療や入院した時などはやっぱり医療費無料は助かります。 

なので「うちは病院いかない」は、健康だった場合で、そうじゃない子も大勢いる事は知っていてほしいです。 

ただ、この山崎さんて方、伝え方や表情が悪いんですよね。聞いていて、素直に共感はできませんでした。 

 

▲3625 ▼530 

 

=+=+=+=+= 

 

報道特番は政党や候補者の声を届けることが目的のはず。 

 

しかし、地上波では、選挙期間中でさえ、番組スポンサーの声を届けるコンテンツになっている。これがオールドメディアと揶揄され、地上波が信頼を失っている最大の要因だ。 

 

山崎さんの発言は、政党の声を引き出すためのものではなく、山崎さん自身がタレントとしてバズりたい一心で、言葉を発してるように見えてならない。そして、さらに突き詰めれば、結局は山崎さんの言葉は番組スポンサーを喜ばすためのものでしかないことに気付くはず。スポンサーに気に入られれば、タレントとして今後もキャスティングされるし、炎上しても、局アナでもないタレントの暴言と処理すればいいだけ。山崎さんに限らず、コメンテーターは基本的にこの構図になっている。だから偏向報道はなくならない。 

 

▲3204 ▼493 

 

=+=+=+=+= 

 

元々「アイドルとしては頭良い方だよね」くらいの立ち位置だったのが、乃木坂卒業を期に「私は完全に【かしこ】なんです」って勘違いしちゃったのよね。 

「頭の良い私」に酔っているというか、無理に難しく物事を捉えようとしたり、同じく頭の良い人に噛み付こうとする。だから、石丸さんみたいな「本物」には太刀打ち出来ずにふて腐れる。 

本人が望んでるのか、周りがそういう扱いをしたいのかわからないけど、この人にそこまでご意見番みたいな仕事させる必要あるのかな。それこそ「一タレントとしては頭良いのかもね、クイズ番組にも出てるよね」くらいの立ち位置に戻るべきだと思う。 

「発言の自由」は確かにあるけれど、明らかにコメンテーターの資質は持ち合わせていないと思う。自分がその位置に行きたいならもっと勉強すべきだし、今くらいの知識レベルで発言しようと思うなら高いところに行かないことだね。 

 

▲455 ▼80 

 

=+=+=+=+= 

 

比例区で700万票以上、選挙区も入れたら1000万近い票を集めて大躍進した党首に、おめでとうも言わずに顔を引き攣らせてお話ししている姿を見ていると本当にオールドメディアってダメだなって事が今回の選挙でよくわかりました。 

 

▲2579 ▼346 

 

=+=+=+=+= 

 

参議院選、 集まった聴衆の、参政党への熱狂、いち、にい、参政党。 

兵庫県知事選 集まった兵庫県民の、斎藤元彦への熱狂コール、 

斎藤、斎藤、斎藤 

何か似ている気がして、冷静に、冷静に。 

 

▲7 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビで人を批判すれば多かれ少なかれ批判を受け止めなければ!それだけの責任を持った発言してるのやから堂々としてたら良いと思いますけどね!それと参政党を嫌がる言い方を全国の国民が見てたんだからそれも批判に対して受け止めたら良い!もし、感情的になってましたと後で思うんなら何でも良いから発表すれば良いと思うよ!750万票の比例を投票した国民にそう言ったんだから、後は自分でどうするか早いうちに決着させた方が良いよ! 

 

▲1432 ▼156 

 

=+=+=+=+= 

 

山崎さんのラジオもたまに聴きますし嫌いではありませんが政治関係の話になるとスイッチが入ってしまうのか言葉のキツさと少し自身の思想(まあそこまで深くないかもだが…)の偏りが出てしまうのかな。 

いっそのこと支持政党から出馬してみたらいいのに。立場が変われば政治や政治家の難しさが分かるかもしれませんね。 

 

▲1201 ▼123 

 

=+=+=+=+= 

 

タレントで知名度があれば、このような番組で個人の考えを語れば、この結果は子供ではないのだから予測が出来たはずと思います。もし本人が批判を受け入れられないのなら仕事を選ぶべき。 

政治の話は酒の席、付き合いの浅い人とはしないほうが良いと私は教えられたけどね。 

ただ私がこの手の番組を見るとしたらキャスター、コメンテーターで決めるけど。 

不快に思うなら見なければ良い、選択権は見る側にあるのだから。 

 

▲577 ▼126 

 

=+=+=+=+= 

 

・マスコミュニケーションの基本は、事実を報道するものであり、私見を述べたり他人の考えを誘導する場所ではない。 

・他人を批判して、自分を優位に見せるのは良くない戦略。 

・芸能界で売れなくなると政治に突っ込んでくる人が多い。三原大臣、生稲氏、蓮舫氏など、皆さん良い政治ができているとは思えない。 

・わざわざ慶応大卒と書いてある意図が不明。悪くはないが、ずば抜けて凄くもない。この程度の人は日本に数十万以上いると思う。 

 

▲1069 ▼165 

 

=+=+=+=+= 

 

神谷代表の言いたい事を理解してる人達の目線にあるのは既存メディアに対する不満なのでそこを知らずに下手なコメントをすると炎上すると思います。 

大衆を過激な言葉で面白おかしく扇動するなんてナチスの時みたいという視点だけでこの状況を見てる人は何を言っててもそう聞こえるだろうし、メディアは我々を潰す事しか考えてないと考える人は全て偏見だと感じるだろうし。 

選挙も終わったのだから、その辺りの見えている世界観の違いを擦り合わせしない限り議論にはならないと思います。 

山崎さんにそこまで物事を俯瞰して見る余裕がありますかね? 

 

▲932 ▼145 

 

 

=+=+=+=+= 

 

TBSの姿勢として、「日本人ファースト=外国人排外主義」だと考えている。特番を見ればそれが良くわかる。 

 

そして、そもそもこの考え方が間違いだと支持者は考えている。だから問題の特番が、選挙中にもかかわらず、理不尽に参政党を非難している番組となってしまう。 

 

その中で、「自分の一票が身近な外国籍の人たちの暮らしを脅かすかもしれない」という発言があれば、支持者には「参政党には票を入れるな」というメッセージに聞こえても何ら不思議ではない。 

 

そろそろ「日本人ファースト=排外主義」が本当なのか、決着つけても良いのでは? 

個人的には否定的です。 

 

▲566 ▼62 

 

=+=+=+=+= 

 

こうした対立的な議論は、前提となる知識や体験に偏りがあるせいで、そもそも噛み合わないことが多いと感じます。 

 

たとえばリベラル系の人たちは、近所の環境が徐々に異文化に変化していくことへの不安を実感しにくいのではないでしょうか。むしろ、積極的に異文化交流を促進すべきだと考える傾向が強いように思います。 

 

一方で、保守的な立場の人たちは、全員とは言いませんが、「綺麗事」が実際にどれほど社会の役に立っているのかを実感しにくいところがある気がします。日本が約束を守るとか、差別的で無いといった事が貿易や外交に大きく貢献している点は、意外と見落とされがちです。 

 

結局のところ、お互いに自分には直接関わりのない“デメリット”を理解しにくいために、「なぜわかってくれないのか」と感情的な対立が起きてしまうのではないでしょうか。 

 

▲148 ▼267 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビという媒体に出る以上そちらに向けての顔をしないといけないのはわかるけど、結局損することになってしまうんじゃないかなと思う。 

特に政治的内容は国民の生活がかかっているわけで国民が信任をしたという結果があるわけで、それを犯罪でも犯したかのように監視しなくてはいけないということをいうのは信任した国民を愚弄することになるわけですし、そこらへんを考えることなくテレビメディア関連うけすることに執着してると、偏見を持った方という認識を持たれて最終的にはメディアから使い捨てにされた時に今度は自分の人生的に苦しい思いをするんじゃないかなと思う。 

 

▲197 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

「なんか嫌」「心象悪い」と抽象的な批判は大人なら通常は避けるべき。 

公共の電波で上記のような批判をするなら、発信した側も批判の対象となることを覚悟して発信しないとね。 

「心ない声」とあるが、「心ない」のはどっちなんだろう。 

昔はコメ欄やSNSもなく、ただ発信するだけの一方通行だったオールドメディアの立場から見ると、より発信者の責任が求められる今の状況は居心地悪いんじゃないかな。でもユーザーから見ると意図的な印象操作がしにくくなった今の状況の方が健全なように感じる。 

 

▲289 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ批判が政策や理念に関するものであればここまで叩かれることもなかったのでしょうが、多くの人が注目している開票速報の番組内で心証が悪いなんていう感情論で批判してしまえばそりゃあ反発があって当たり前だよねって話なだけ。 

全ての人のお気持ちに寄り添うことなんて元々不可能なんだから色んな政策やビジョンを提示して一人でも多くの有権者に投票してもらおうと様々な政党がしのぎを削ってるんだから、自分が嫌とかって気持ちの部分の表明は本当に不要だったと思う。 

 

▲397 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

彼女の場合は幅広く活動する一人のタレントであり、コメンテーターとして番組に招かれたわけですから、むしろ率直な意見を述べることを求められていると考えます。山崎さん個人に対する攻撃は適切とは言えないのではないでしょうか 

 

その率直な意見が「なんか嫌だし、心象が悪い」という個人的な感想。 

山崎個人の感想を攻撃する気はないが、私個人的に彼女みたいな人は嫌いなので、彼女が出る番組は観ないと思うし、CMやってるならその商品も買わない。 

 

視聴者側からの率直な意見でした。 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

政治的スタンスを明らかにする事で巻き起こる批判や非難があるのは、当たり前ではあると思う。 

政治的主義、主張が違うのだから。 

批判の内容が脅迫などの犯罪に触れないなら、正当なものですし、正常です。 

 自分の意見や立場を明らかにする事で面倒ごとに巻き込まれたく無いのが今までの日本人ですからね。非難されてる人を見つけると、あたかも問題がある人のように扱うんですよね。自分は問題ないってみせる手段として。 

 

▲260 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

右派ポピュリズムなる言葉があれば当然左派ポピュリズムなる言葉もある。調べたら中道派もあるみたいね。 

言葉自体が左右側がそれぞれに対しての揶揄みたいなものだし中傷ともとれるな。 

山崎自身、キャラ設定なのか性格なのか知らんが、やたらと攻撃的な言葉のチョイスを好む傾向にあるように思える。 

別に言葉狩りしたいわけじゃないから好きに喋りゃいいんじゃないかとは思うが、反発が嫌、被害者みたいな立位置とるくらいなら初めから言葉遣い選べば?と思わんでもない。 

 

▲201 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

番組見てたけどジャーナリストの大谷さん含めて3名の全コメンテーターが参政党批判する雰囲気の番組でした。その中での山崎さんの発言でしたね。見ていて参政党ってヤバイ党だなと思いました。しかし、コメンテーターを決めた東海テレビの意向に沿った発言なので不満のある人は個人を責めるのではなく、東海テレビの偏向ぶりを責めるべきでしょう。多分、報道倫理に、悪くすると放送法違反に抵触する恐れのある内容だったと思います。 

 

▲13 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

報道は公平中立の立場が大原則。この政治ジャーナリストの方の言うように、コメンテーターなのだから自分の主観を話すことが間違っていないということを100歩譲ってそうだったとしても、「なんか嫌だ」「心証が悪い」はあまりに抽象的で、意味もなく印象操作されてしまう可能性があるが、それはコメンテーターとして仕事をしたと言えるのかと? 

もっともあれだけ嫌悪感が顔に出るのは元アイドルコメンテーターとしては致命的で、他に出来る子はすぐ出てくると思いました。 

 

▲118 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国民皆保険というのはある意味互助制度なので、自分が健康だから割を食っているというみかたは視野が狭い意見なのかなという印象があります。 

不摂生で体調を崩す奴の面倒まで見られねーよという意見も真っ当ではあるけど、日本のこの制度は素晴らしいと思います。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

報道としてコメントするのであれば色々な意見論者を集めて、中立的にコメントすればよい。ところが報道側が意図的に一方向からコメントさせているので非常に問題となる。その役割としてコメンテーターとして仕事を引き受けたのだから「報道側の一味」として受け取られバッシングを受けるのはやむを得ないように思う。 

 

▲240 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

世の中いろんな考えの人がいるから 

彼女の価値観に共感を持つ人もいれば 

逆に反発する人もいるのは当然。 

彼女はジャーナリストではなくあくまでタレントだから 

出来るだけ多くの人から共感を持ってもらえるような存在である必要がある。 

そうでないとテレビ局やスポンサーも扱いづらくなる。 

批判されようが尖った存在で行くスタイルならそれも良いだろうが 

それなりの覚悟は必要になる。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

言葉って、「口」が言うのではなくて「人」が言うのだと聞いたことがあります。まさにこの人に当て嵌まるのかな。それっぽい事は「言う」んですが、的外れが多いのと、伝えるための経験等に裏打ちされた人間力が圧倒的に不足しているのだと思います。そこに本人の「気づき」がなければこの現象はまだまだ続くのだと思います 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

公共の電波を使って「心証が悪い」と発言した時点でアウトでしょう。 

言わされたのか本心で言ったのか不明ですが石丸に同じ事を言えるのでしょうか??? 

言った相手が大人の神谷氏であったのは不幸中の幸いだったと思います。 

発言内容もしかり、とにかく彼女の言い方は視聴者が不快な気持ちになるくらい言い方がキツイです。 

これも言わされているかもですが。 

 

▲127 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

こうやって参政党を批判する人は心と生活にゆとりがあるから、生活に苦しむ国民の事に関心がないから排外的だ共存だって言えるんですよね? そりゃ外国人との共存はいい事ですよ。しかしね、生活に苦しんでいる国民は毎日をどうするか考える事に精一杯で共存まで頭は回らないんですよ。だから、共存していくには先ず日本人の心と生活を豊にする事が大事。だからこそ日本人ファーストなんですよ。そして、心と生活にゆとりが出来てやっと共存の考えに至りお互いを尊重、理解して信頼関係が生まれるんですよ。 

 

▲58 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事が述べているのは 

⇒「彼女の場合は幅広く活動する一人のタレントであり、コメンテーターとして番組に招かれたわけですから、むしろ率直な意見を述べることを求められている」 

という事なんです。 

 

そうであるならば、私は山﨑玲奈さんのXのコメント欄は閉鎖状態にしていては駄目だと思います。 

これだと他人の意見から逃げている事と同じことだから。 

コメンテーターというのだったら、あらゆる人の意見を聞く必要があるのではないかと私は思います。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

別に参政党支持者でも無いし、今回も参政党には投票していない。参政党の肩を持つわけではないが、山崎氏のコメントは彼女の言う「右派ポピュリズム」を嫌悪する私情にしか思えない。叩かれた事によって票が伸びたのは冷静な分析だと思うが、それを心証が悪いと私情を挟むのはいかがなものか。 

 

例えば神谷代表の子供を例にして、健康保険をほとんど使わない人が多数いるので、無償化に歯止めをかけると言うのも立派な政策の一例だと思うが、それを「当事者意識を欠いている」と私情で断じいたが、それはいかがなものだろう。 

 

コメンテーターを自称するなら、もっとフラットな物言いが必要だと思うが、彼女はまだまだ幼稚だと思う。 

 

▲603 ▼116 

 

=+=+=+=+= 

 

山崎さんは浅はかで知ったかぶりなコメントを行うだけでなく、上から目線の高圧的な言葉遣いが視聴者の反感を買うのではないでしょうか?まだ若いんだし、もう少し謙虚に柔らかな言葉遣いを勉強なされることをおすすめします。 

 

▲61 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビで大衆向けに発信した言動について、賛否の意見が寄せられるのは仕方ないので、自分が発言した責任として一つ一つの反響に真摯な態度で向き合って貰いたい。ただ、差別的な言葉で批判したりするのは違うと思う。 

 

▲12 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この件に限らず、SNSに投稿する場合 特に誹謗・中傷したい時には、そいつの氏名・住居先・連絡先・勤務先などを明記しない限り 一切の投稿を許可しないようにするとか 毅然としたルールを設定しないと、無責任で過激な モロ誹謗・中傷の言い捨ての限りを尽くす人間が沢山出てくるから まずは そこから「規制」すべきかと。 

 

▲20 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

多分同じような事を年配の方が言えば騒がれる事もないのだろうが…まだ社会に出たてのぺいぺいのように見える彼女が、言ってる事は正しいのかもしれないが、何もかもわかったような言いまわしで話されると、カチン☆と来る人達が世の中には大勢いるんだろうね。私も彼女みたいな人は嫌いじゃないが、こと政治に関してコメントする彼女はまるで政治評論家的に話されるのはちょっと改めた方がいいのかなぁって感じます。若い女性層の気持ちを彼女が分かりやすく代弁するような話し方なら好感度はあがるのだろうが、まるで田原総一朗さん的なコメントはちょっとね… 

 

▲7 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党支持者は真っ当なこと言われて怒るタイプが多いんだろう。 

山崎さんは弁も立つし理解力も高そうだし、政治家に向いてると思う。 

蓮舫さんより常識あり、辻元さんより下品じゃなく、 

三原さん生稲さん今井さんなんて相手にするまでもない。 

コメンテーターではなく、近い将来は政治家として活躍してると思う。 

 

▲12 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

高齢者の医療費は3割負担でいいと思っている。その分の財源をセルフメディケーションの方に回して、健康寿命を延ばすの方にシフトしてほしい。 

医療費無料だからちょっとしたことでも病院行ってしまうし、病気にかからないようにする努力も薄れてしまっていると思っている。 

 

▲12 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

なんだ、批判て言っても有権者のほんの一部じゃん。誹謗中傷は数に関わらず問題ではあるが、過熱と評するのも事態をさらに煽る危険性もある。 

諸外国のように、企業や有名人が支持政党をはっきり表明してもいいだろうし、その場合でも、今回程度の拒絶反応は出る。 

重要なのは表明しようとする意思自体への批判、及び反駁を越えた攻撃・中傷に対する法整備と警察の配備じゃないかな。 

意思表明=オールドメディアの悪い所、とは思わない。寧ろなんでも濁すのが美徳とされてきた日本にとっては進歩では。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

私人に意見を求めるとはそういうことですし、少なくとも話の筋は綺麗に通ってる。 

忖度せずに、現実をベースにして持論を述べあえる日本はまだ良い国だよ。 

でしょ? 

何者でもないふりをして、高所から正義を論じたわけではないし、素直な感想として好感もてます。 

 

▲6 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

タレントが政治的な発言するのは良いと思うよ。 

ただ発言するからにはどの立場に立って発言しているかは明確にした方が良いかな? 

風見鶏的な立場でも良いし、中道でも良いし。 

右派か左派か。 

ただどの立場でもタレントならリスクはあるよね。 

 

▲12 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

本人の意思なら仕方ないがテレビ局や他のメディアの左派にあまり影響されないように。台本があるのかどうかは知らないが。これからもこの路線で行く気なら日本史をもう一度勉強し直した方がこれからの判断に役立つと思う。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

昔は「共済」という考え方が一般的だった。 

今の医療保険や民間の保険も元々はそうした考え方を基にしたものだと思うが、いつの間にか金融資本主義に毒されていった。 

過剰に取りすぎているが故に無駄に使う。足るを知ることも人生を豊かにするのに重要なことである。 

この若者を個人攻撃するよりも、教育を怠ってきたこの国の80年を自省しよう。そして、これから変えていこう。日本を取り戻す時がきた。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

心証か悪い発言は謝罪が必要 理由は本当に神谷さんか心証悪くならないと自身の発言に齟齬し帳尻か合わなくなるだから没落を願うようになる で、ずっと神谷さんに呪いをかけ続ける人生に無意識になる 人を呪えぱ穴2つて必ず自身に返ってくる 口から出たことは戻らないしかし謝罪すれぱ呪いは消える 現実多数の人が山崎の心証が悪くなるように動いてる 山崎さんは発言の真意を伝えて時期みて神谷さんと和解すべきだ 

 

▲4 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

賛否問わず、意見を言うのは(言い方は気をつけないといけないけど)良いと思いますし、自分の意見と違う人を中傷するのは良くないとは思いますが、メディアやマスコミって、参政党の政策、とりわけ日本人ファーストというワードに対して否定的な意見ばかりを取り上げてませんか?自分が見ている限りの話にはなりますけど、外国人の犯罪や迷惑行動により被害を受けている人については、あまり取り上げてないですよね。TVにも出ていたクルド人男性が強制送還された事なんて殆どやってないでしょ? 

そもそも、日本人ファースト=排他的、差別と決めつけてる事自体に疑問を感じますけど、それに対する賛否は平等に報道するべきじゃないの?とは思う。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党に対して抱く違和感や危機意識というのはわからいではないけど、オールドメディアの過剰反応も同じくらい違和感ある。国政で具体的な成果が見えるのはまだ先なんだから、今はこの議席数を一定の民意として受け止めて、今後の当選議員たちの活動(プライベートの粗探しではなく)を注視していけばいいんじゃないだろうか? 

 

▲87 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙特番のゲストとはいえ個人的批判を言い過ぎましたね。特番ならやはり参政党が躍進したのは事実だし認めるべき。参政党を批判する前にバラマキの自民党の低タラクを批判するべきで、この様な現状を変えたい政党としての参政党を全否定するような批判は止めた方がいいです。 

たくさんの人が1票を投じた選挙結果を否定したいなら個人のSNSでやればよい。 

 

▲16 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビは公共の電波を使用し、情報を伝える道具。私見を述べてもそれは一個人の意見として話すのは良いが、視聴者は個人的思考を言うまでもなく、一方的にメディア側の意見を聞かされることになる。そこでSNSという新たな道具が公共メディアの一方的とも思われる私見を伝えられた時の反論ツールとして活用されることになった。誹謗中傷は勿論ダメ!とルールを作ることは必要だが、偏見報道とも取られかねない私見を垂れ流すことはしない方が良いと思う。 

イチ考え方…みたいな言い逃れをすることも多いが、喧嘩を売っておいて、それを買われた場合に避難するのはどうなんだろう…内容を詳しく知らないが、この記事を読む限り、どっちもどっちで、更に関係のない週刊誌が楽しむようにこのような記事を書くのは、もう笑うしかないかも… 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党批判をするとポイントでも稼げるのでしょうか? 

ただ批判するだけではなく、神谷氏の発言の意味を考えてみても良いのでは? 

コメンテーターなら皆んなで考えるきっかけ作りをして欲しい。 

病院に行く行かないの、単純な話ではなく、 

昔と比べ、食生活が変化(添加物含む食品が増えた)したことによって、少なからずとも体に影響を及ぼしてる。(生活習慣病、アレルギー、不妊症、癌など) 

体調悪くなればすぐに病院へ行き薬を処方してもらい飲むという流れが当たり前になってる今、健康そのものにも目を向けてみるべきという意味でもあると思います。 

薬を必要としない生活習慣を取り戻す。 

吉野敏明さんがYouTubeで健康についての動画を沢山あげてますが、日本人は根本的な部分から見直すべきだとも感じます。 

 

▲67 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミに求められているのは、候補者の主張やその主張に至る背景やデータを引き出すことであって、候補者をねじ伏せたりマスコミの主張を押し付けることではない。 

山崎氏や番組の構成は完全に後者。こんな番組しか作れないんだったら、投票先を決めるための情報ソースとして、テレビの順位は下がるわな。 

 

候補者も不快だろうし、視聴者も欲しい情報が手に入らない。トンデモ主張が展開されても判断は有権者に任せればいい。 

 

▲222 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

握手会でこの子と握手したことあるんだけど、ニコリともせず機械的に握手してただけで「こんなことなら2時間並んででも白石麻衣と握手すれば良かった」と後悔したな。 

万年アンダーにはアンダーである理由があるということがよく分かった。 

 

▲197 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

もうテレビ見てないのでわからんけど、テレビ局のシナリオなんだからこの方を責めないであげてほしい。恐らくそれ言わないと仕事なくなってしまうのでしょう。アナウンサーにしても然り。全ては番組制作側の、プロデューサーの、スポンサーの意向なんですよ。 

テレビ見てる限りはそこにツッコまないといけなくなるので一刻も早くテレビから抜け出るべき。 

テレビは無料ではないのです… 

 

▲2 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

まず誰かが何かを言えばそれに対して賛否両論あるのは誰でも変わらない。 

この人はテレビに出て発言しているので賛否両論の議論が表面化しているだけだと思う。公の場で発言しているのだから叩かれるのも致し方無いと思う。 

だって選挙の総括の意見求められててそこに個人の感情論を前面に押し出したコメントすればそうなると思います。慶応出てるってだけで有識者かと言われれば程遠いと思うし。 

そりゃ言うだけ言ってコメント欄封鎖すれば多くの人が逃げて草って思うのはおかしい事なのかな?て思いますけどね。 

あとこの人の場合Abemaなどでの討論時に的外れな質問が多い気もしたのでそういった過去の事なども反映今こんな炎上してるのではと思いますけどね。 

 

▲27 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

特に間違った事は言ってない気もするけど、なぜそこまで批判するのかな? 

ただその彼女の言う「数が少ない人」にあまりに耳を傾け過ぎてるために今の日本社会の混乱があるのも事実なのよ。少数派や弱者にばかり気を使う国が強い国になるわけがない。極端に言えばトランプのような豪腕を求める有権者が増えてきてると言う事。 

 

▲5 ▼25 

 

 

=+=+=+=+= 

 

誹謗中傷であるなら法的手段を取るべきです。そこはこれからの世の中遠慮しては行けないところ。どこの政党支持が関わらずその点に関しては支持される方が多いのではないでしょうか。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうのは、何を言うかじゃなくて誰が言うかが大事。 

元々この人の謎の上から目線と、偏った思想は評判悪かった。批判的な意見が多く出るのは身から出た錆だと思うよ。 

この人が普段、自民だろうが立民だろうが意見を言ってバランスが取れていればここまで叩かれ無かっただろうね。 

 

▲233 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

北村弁護士が言ってたけど、番組の方針に従わないコメンテーターは、テレビに出れなくなるらしいですね。参政党を褒めたり、高市さんを褒めたりすると、次から仕事を貰えなくなるから大変だね。保守層の意見のガス抜きさえも許さない、そう言うオールドメディアに対する鬱憤が、参政党を躍進させた原因かもしれません。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今の日本は外国人ファーストですよ、保険医療のタダ乗り留学生の手厚い援助、犯罪犯しても不起訴、簡単にあげる免許証などなど、ここは日本国です日本人を大事にしないなどありえないです、自国民ファーストは世界のスタンダードですよ。 

 

▲314 ▼63 

 

=+=+=+=+= 

 

だからテレビで意見を言う時は、まずどのような意見があるのかを偏りなく伝えた上で、私はこう思う派です。みたいに言えればいいんだけどね。一方的なのよ。より溝が深まるのよ。 

 

あと、言い方ね。相手へのリスペクトを持って意見は言うべき。 

 

▲30 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

ああいう番組に出て何か意見を言う事はきっちり仕事をしているという事なわけで批判される筋合いはないでしょ 

むしろ批判してる人たちがヤバイ人だという事を世間にアピールしてるも同然 

まぁそういう人達が支持してるのは分かったうえであのような発言をした彼女はむしろ立派だと思います 

 

▲8 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

常に弱者に寄り添う大切さを主張されてるが、低賃金の稼ぎで保険料を払い、余裕のない生活で家庭も子供も持てない人たちは弱者ではないのでしょうか。 

 

芸能界では強者だったのか弱者だったのかわかりませんが、生存競争を生き抜くために選択を迫られることは理解されているはずです。哲学や禅問答で政治は進みません。 

 

番組が要求する仕事に応えただけかもしれないが、分析する、監視する、で許されるのがコメンテーターだとすると、それこそ心証が悪いです。そして叩かれることで知名度が上がり支持を得ることは、成功の言い訳になるのではないでしょうか。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

主観を述べて攻撃されるのが嫌なら言わなければ良いだけ。人の意見に反対や嫌悪感を示す人間がいるのは当たり前だし、その感情をぶつけるのも違法でなければ個人の自由。 

 

▲176 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

蓮舫みたいになりたいんでしょうね 

左派マスコミが喜ぶポジショントーク 

をしていれば、コメンテーターとして 

番組に使って貰えて 

そのうち左派報道番組のアシストキャスター 

に抜擢して貰い、満を辞して左派政党から 

立候補して、あとは政府の文句を言っていれば良い。先のない元アイドルのセカンドキャリア形成ですね。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう理想と現実が分かってない批判をする若い子がいるから、当たり前のことを当たり前にできない、当たり前に言えない社会になってます。参政党は当たり前のことをしっかりやってくれそう。政治にはそれしか求めません。自民党では今までと同じで何もかわらない、当たり前のことをわざとやらないままです。 

 

▲13 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

正直医療保険については一長一短です。 

私も50すぎるまではほとんど病院にかからず、ただお金を取られるだけでした。子供、幼児の頃も今ほど医療費無料が当たり前でなかった時代。 

歯医者もせいぜい歯石を取る程度。 

それが50になってから大病をして、毎月通院しているためある程度は取り返し始めた状態ですが、これも全く行かない人にとってはただ取られるだけ。 

これから先、何もせずぽっくり行ったときに、かたや、これでもかと使う人がいることと比較して、納得できるかどうかですね。 

 

▲101 ▼175 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙特番なんだから、各政党の声を届ける。政策の質問をし、各政党が答える。視聴者はそれを聞いて投票の判断とする。それに対して意見とか感想を述べる必要性はないし、偏ってはいけないと思う。批判されても仕方ないよ。 

 

▲16 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

山﨑さんも山本さんも至極当然の懸念を示しただけ。 

問題は意見の中身ではなく信者が教祖を擁護するように感情的な憎しみのような攻撃が手軽で匿名のSNSで執拗に続けられる事。石丸氏の時に同じ現象が見られた。 

権力の魔性というが、政治が宗教的熱狂、攻撃性を伴うのは珍しくない。戦前の日本やナチスドイツが典型的だ。 

必ず外に敵を求め自国が苦しいのは外国人のせいだという。 

攻撃はやがて自国民、特に弱者に向く。国の非常時に国策に従わない、足で纏いになる奴は排除する。 

SNSができる前は新聞、ラジオ、テレビなどメディアが使われたが、それを使えるのはのは権力や大資本だけだった。だが結局みんな滅亡し地獄の苦しみを味わったのは国民だった。 

今は誰でもSNSを使えるから一定の方向へ誘導するのも簡単だが覚めるのも早い。日本人特にSNSを多く使う若い世代にその傾向が強いようだ 

常に本質を見極めないと不幸になるのは自分だ 

 

▲17 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

この現象って、兵庫県と似てますよね。 

まともな意見であろうと、自分たちが支持した人にとって不利な意見や気に食わない意見には、とことん噛みつき、兵庫県の場合には何人もの自死をする人まで出てしまうという悲劇が生まれた。さらには故人の家族までをも追い込もうとする非人道的な行動を起こすものが未だに多数いる。 

 

参政党はネットを中心とした支持基盤なだけに、匿名性を利用した意見は得意なのでしょう。 

 

さらには、党首からして政治家としてとても未熟であり、外国人排斥と言っていたものを途中から言い換えている。 

元々排斥主義的な考えが中心の論調を組み立てていたので、個人的にはトランプ的な党首であり、その党首を中心とした党構成は宗教に近い様相がしてあまり好きではない。 

 

でも、これから永田町でまともな議論ができるように頑張って勉強して、日本人ファーストではなく、「日本ファースト」を標榜して欲しいと思います。 

 

▲38 ▼67 

 

=+=+=+=+= 

 

勉強してきた自分の考えが正しいって言う前提だから他の異なる意見に噛みつきがちで見た感じ印象悪いんだよ。 

それにその勉強した自分の考えを深掘りすると、割と浅いのでその程度で偉そうに食って掛かるわけ?ってより不快になる。 

自分を改めるつもりがないなら今後は自身の支持政党を明確にした上でコメントした方が良いね。 

中立な立ち位置寄りからレフティーな意見が多いし、リベラルコメンテーターです!って明言した方が「あぁそう言う人なんだ」って見てるこちらも割り切れる。 

もちろん受け入れられるとは思わないけどね。 

 

▲227 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

発言自体がどうのこうのよりも政治的な発言をすれば共感だけでなく批判もあるということです。そういう覚悟がなければ政治的な発言はするべきではないと思います。あまりにもひどい誹謗中傷は法的手段を取ればいい。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自身の考えと違う政党に対して、あの様なものの言いようなら、炎上するのは当たり前ですよね。リベラルの特権としてその時は被害者であるって言えば済むので言ったもの勝ちです。この構図がある限り繰り返されるのは間違い無しです。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

憲法で保障された信条・表現の自由は、山崎さんにもあるし、他の全員にあります。 

自分はテレビで言いたいことを言うが反論や批判は許さない、というわけにはいきません。 

公の場で発言するということは、批判も受けますよということです。 

 

批判が多く叩かれているように見えても、批判しているのは山崎さんとは対等な個人です。ただ数が多いだけ。 

そもそも神谷さんや石丸さんはもっと多くの個人はおろかマスメディアにも批判されてます。 

 

マスメディアで何か語るなら批判を恐れるべきではないし、スルーすればいい。 

出来ないなら出ない方がよろしいかと。 

 

▲28 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

全体の内容を伝えずに悪意を持って切り抜き報道をするスタイルを続けているから「ヘイトスピーチ」なんて言葉を軽々しく使ってしまう。 

報道を正義としたいのであれば左翼に一方的な肩入れをするのではなく中立の姿勢は貫かなければいけない。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

都民ファーストが受け入れられたんだから、 

日本人ファーストもアリだろう、 

とは思うが、 

それをヘンに解釈して、 

おらあ、外国人を犠牲にして、踏ん反り返るべ、 

みたいな人々に現れられるとつらい。 

 

寄って集って他者を叩くのを、 

エネルギーにして育つと、 

たいてい怪物になる。 

 

農地でも、 

町工場でも、 

コンビニでも、 

外国のヒトが働いている。 

エッセンシャルワーカーと簡単に言う勿れ。 

感謝はあっても排斥無し。 

 

埼玉県に住み東京都で働くヒトに都税は使いたくない、 

という都民ファーストというのが、 

いいことなのかどうかは知らない。 

まあ、そこから話をしよう。 

 

▲14 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

NHK以外は政見放送と選挙特番の放送は民放らは一切禁止にしたらいいと思う。 

国政選挙公示から投票日から数日間まではSNSの使用やYouTubeやネットらを全て遮断して、選挙期間中のインターネットは禁止させ、携帯は通話とショートメール以外使えない位の規制は必要。たたけない中傷できないまでは持っていくべき。 

ネットカフェやアプリゲームやUber Eatsらは休業やむを得ない。 

政治家も衆参両院半分以下まで減らすべきだし、芸能人も約半分はリストラして一般人に戻らすべき。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この人、なんだろう、政治家相手でも物怖じしない、みたいな評価なのかな。 

都知事選の時も石丸氏とのやり取りでも批判されてたし、今回は言うに事欠いて「心象悪い」って、単なるお気持ち表明でやっぱり批判されてる。 

参政党を批判したと言うのも少なからずあるのだろうけど、都知事選のときもXに投稿して火に油を注いでたり、政治、選挙のことをしっかり勉強している様子でもないというのが問題。 

「アイドル呼んで若者に見てもらおう」とか「素朴な疑問を率直に聞いてもらおう」みたいなのもういいから。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

山崎氏の発言は、欧米・南米を中心に極右ポピュリズムが蔓延する世界の選挙の趨勢を勉強してる人なら、当然の感想。ヒトラーも、財政破滅状態で経済的な国民不満を背景に、ゲルマン民族優位を唱えて民主選挙で躍進したが、結果はご存じの通り。まあ、この状況を招いたのは自民党なんだけど。そのまっとうな意見に弾圧的な批判が起きるということは、参政党(の一部の支持者)がいかに危険かを改めて示している。個人的には参政党の政策には共感も多いけど、支持者はやばい。 

 

▲2 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

この手のヘイトスピーチっていつも疑問だけどヘイトスピーチだって騒ぐ側がその相手を結構な差別的表現してるんだけどそれは許されるの? 

銃を撃っていいのは撃たれる覚悟のある人だけですよほんと。相手のそれは許さないけど自分は何言ってもいいなんて許されるはずがない。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

あと2年したら立候補して思う存分主張できるのだろうけど 

その時は無所属でもない限り限られた主張しか出来なくなるでしょう 

そしてそれは投票による評価という形で表されるのですから 

あと2年頑張ってみてください 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

思想信条の自由はあるから右でも左でもかまわないし、日本人だろうが外国人だろうとどっちでもいいけど、差別は何があってもダメだろ。どこで生まれたとしても誰もが人間なんだしな。参政党を支持する人は自分が何者のつもりなのか分からずに生きてるのかな。 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビ界隈で慶応系の意識高い系タレントがいて、 

そういう連中が、ご意見番として重宝されてる 

現状があるんだよね、政治系タレントというか笑 

 

でも凄く知識も思考も薄いのが特徴で、 

例えば参政党の何も理解していなくて、 

ふわっとしたイメージだけで批判しているでしょうと笑 

 

そもそも例えば、参政党の核保有云々は、 

ケネスウォルツ、ミアシャイマー、ジョージケナン辺りを 

勉強していないと、批判する資格すら無いよ? 

 

こういうタレントもどきは全く知らないでしょうと笑 

 

兎にも角にも意識高い系が上滑ってるだけなんだよ笑 

 

▲230 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

何を事実にして報道するかに主観が入るんだから、もう報道は公平にとかしなくていいのではないだろうか。 

 

各々が主義主張をもって報道したらいい。有権者は好きな報道を見て判断したらいい。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

医療無償化だと無関係な人が出てくるが、10万円給付ならそれぞれの環境によって有効活用される。 

要は、無償化の代わりにもなるし、その他の使い方できるってこと。 

 

それとも、彼女は子供の月の医療費が10万円を超えるのが一般的だと思ってるのかな? 

仮に、子供の医療費が月10万円を超える場合は、それは別の制度で支えるべきこと。 

 

この件について理解できていないのに、酷く礼を欠いた表現で神谷氏を批判している。 

番組内や別の場所で説明しない限り、叩かれるのは当然。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁこの方の性格なのでどこ吹く風なのだろうが、もし言っていることが正論でも、その高圧的な態度や言葉選びは適切ではないと感じるし、仕事としてコメンテーターをやる以上は一定の中立性は欲しい。それにしても東海テレビはどうして彼女を起用したのだろうか、理解に苦しむ。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

命懸けで何日も戦ってきてやっと出た自分たちの結果を「なんかいや」とか「率直に心象が悪い」とか全然政策に関係ないお気持ちで言われたら、そりゃみんな見抜きます。かわいそうかどうかしらんけど、こういう番組出るなら最低限死ぬほど政策の勉強して臨むべきやしきちんと理論を立てて批判するべきでしょう。行き過ぎた誹謗中傷はやめるべきだが、それをもってしてもあのときのコメントの評価には全く影響は与えないと思う。 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

考え方は人それぞれ十人十色です、個の意見は意見として受け止めるべきで批判するものではありません。 

参政党議員の発言に賛同する者も居れば、憤慨する者も居るでしょう、お互いを尊重しましょう。 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

私立の中高一貫、更に社会活動が芸能界、オールドメデイアだけという温室の狭い世界で育ったので余り挫折や苦労した経験が無いんでしょうね。どんなコメントもリアリティが無く、正論だけ述べているようで違和感を感じます 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

なんだかんだで急速に勢力を拡大、 

つまり支持者急増の政党だからね。 

そこに対して批判のみならず嫌悪まで露呈したら 

反撃が大規模なものになってもおかしくは 

ない。 

 

多数派や急伸長勢力と対峙するのは 

洋の東西を問わずしんどいこと。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党を批判すると叩かれるって、怖い世の中になったな。 

コメンテーターなんだから、自分の意見を言えばそれでいい。 

考え方が違う人がいるのは当たり前で、そういう人もいることを報道することは、何も中立公正に反しないと思うけど。 

むしろ、そういう違う意見の人もいるのに、それを知ってて、そのことを報じないこと自体、特定の主義主張を不作為的に擁護することであって、中立公正じゃないと思うけどな。 

しかし、テレビのコメンテーターが政権与党を批判するのを叩いている人はほぼいないのに、参政党を批判すると叩いている人がいるというのは、どうしてなのだろう。 

そういうところが、一歩引いてる立場からすると、怖いと思えてしまう。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

局アナとタレントでは全然役割が違うと思う 

この人に限らず番組がコメントをもらうためにゲストとして呼んでいる場合 

むしろ感想を述べなければ仕事を放棄していると言える 

主観的で根拠がないというが意見の中で理由は述べているし 

なんなら参政党の人達も大して専門的な知見は持ってない 

 

▲11 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙期間中の番組の作り方に問題があるのだと思う。コメンテーターとして呼ばれた以上その人の考えや思いを語る事になるが反対意見の人からすればそれはクレームを言いたくなる内容になるのは当然。良い悪いは別にして偏った発信になるのだからそれを選挙期間にわざわざ流さなくても良い。淡々と各党の代表による主張だけ流せば充分。変にエンタメ化するからアナウンサーやタレント、政治の専門家まで入り乱れて爪痕残そうとするからおかしな事になっている。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも政治について中立的なコメントが出来ない、いちタレントに政治について語らせるのが間違い。芸能人は芸をするのが本来の仕事。芸能人でも良識のある人だったら、政治について個人的な意見があっても中立性を欠いた発言はしない。 

 

▲8 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の選挙について「なんか推し活みたいで」と発言していたと思うが、個人としては売れてなかったとはいえ元アイドルが間接的に推し活を卑下するような発言はよろしくないな。 

また「推し活」という流行り言葉を使う事で『あたし、若者代表として発言してます』と宣言してるようで。 

本人は有名私大卒業を売りに学問系クイズ番組に出たが、思ったような結果が出せなかったので、こうやってテレビ局が好きそうな左巻きタレントとして活動していくしかないか。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

批判ありきのコメントだからね。 

 

それも自分が目立つことが目的だから。 

なのでこれだけ叩かれる。 

 

ただね、あんな番組でこんなコメントすれば、そりゃあ叩かれるさ。 

それに、どんなコメンテーターだって選挙番組でコメントすれば多かれ少なかれ叩かれるでしょ。 

 

今回の件だってこの人だからこうやって報道されるだけで。 

もし言われる覚悟ができていないなら、2度と今回のような仕事を受けるべきではないと思うよ。 

 

▲9 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE