( 310438 ) 2025/07/25 04:03:45 2 00 高市、西村氏が会談 麻生最高顧問も世耕氏と共同通信 7/24(木) 20:01 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/5aff5a3b5fed066f85dcfe4d326a31a33f77054c |
( 310440 ) 2025/07/25 04:03:45 1 00 この議論は日本の自民党の内部での様々な意見が交わされています。
1. **自民党への不信感**: 自民党に対する強い不信感が表明されており、過去の政治家やその行動(裏金の問題や利権依存)に対して批判が集中しています。
2. **次期総裁候補についての意見**: 高市早苗氏に期待する声が聞かれる一方で、彼女が総裁になっても実質的な変化は難しいという懸念もあります。
3. **政権維持の困難さ**: 自民党が次の選挙で過半数を獲得する可能性が低いとの指摘が多く、党の構造や戦略が議論されています。
4. **政策の焦点**: コメントの中には、景気対策や地方分権の重要性を訴える意見があり、自民党が行うべき「改革」の方向性が探られていますが、果たしてそれが可能かという疑問も多くあります。
5. **世代交代の必要性**: 高齢議員たちに対する不満が目立ち、若い世代への交代とリーダーシップの変化が求められています。
全体として、現自民党の運営や体質に対する厳しい批判が多く、変革の必要性が叫ばれていますが、具体的な解決策や望むべき方向性が見えづらいというジレンマが見て取れます。 | ( 310442 ) 2025/07/25 04:03:45 0 00 =+=+=+=+=
誰が総裁になっても、衆参過半数割れしている自民党の力は野党が集結すれば勝てない。どこかの野党が自民党に取り込まれれば話が変わるが、どちらにしても自民党が国民の信頼を取り戻すためには、大きな改革が必要。
▲1276 ▼94
=+=+=+=+=
なぜ西村は何事もなかったかのように次期政権について話す立場に返り咲いてるのか?
裏金による党員資格停止を受けたような議員は、絶対に復帰させるべきじゃない。
物事があるべき方向に向かうのを捻じ曲げるために裏金を使って来たわけで、そういった悪癖は治らない
誰が総裁になろうが自民は変わらない。つまり、自民が政権を担うのなら日本が成長して国民が豊かになる事は絶対にないという事
▲1447 ▼189
=+=+=+=+=
石破首相は本当は最低でも1年は総理総裁をやりたいだろう。ただ関税の区切りもついたし後はその整理がつけば退任するかもしれない。 総裁選になれば高市が勝ち、首班指名選挙では玉木の国民民主や参政党の協力を得て首相になる可能性が高い。また高市が能力を発揮すれば右派支持勢力も戻って来て自民への集中力が高まるだろう。
▲160 ▼262
=+=+=+=+=
裏金議員や日本を良いものにできなかった元首相が集まって相談したところで、自民党の支持率が回復するのでしょうか。高市さんも総裁になって一時的には沸くかもしれませんが、自民党にいる長老たちがいるという時点でおそらく何も変えることができないと思います。 西村さんや世耕さんが出てきて今更何ができるんでしょうか。何かする事にいい政策が立てられたとしても、裏金のイメージで何か私腹を肥やす政策ではないのかと疑われるだけで自民党のイメージはますます悪くなるだけでしょうし。
▲1148 ▼152
=+=+=+=+=
問題は、石破政権で自民の党勢を極端に衰退させたので、高市早苗が総裁に就いたとしても、首相に就けない可能性があるということ。 高市総裁であれば、玉木雄一郎と榛葉賀津也の国民民主とは組めるでしょうが、その場合は玉木首相の誕生となる。 それでも、諸悪の根源である財務省を抑えて積極財政に振っていくには、その手しかないように思う。 石破はなんとか生き残って、立憲民主と大連立を組んで、財務省の増税路線を維持したいでしょうが、国民がもうもたないとこまできています。 大きな事件などが起きないことを祈ります。
▲508 ▼315
=+=+=+=+=
もうしばらくすると、オールドメディアや極左は、神谷さん叩きから一転して高市さん叩きに一斉に方向転換すると思う。中国共産党が指令でも出すのかと疑ってしまう程見事だと思う。神谷さんは、しばらく攻撃が緩くなる間に、総選挙に向けての準備をしっかり進めて欲しい。
▲399 ▼215
=+=+=+=+=
国民感情は政府自民党の組織がわるいと言っている。だから自民党解体でも構わんわけ。今更刷新して当てにならない立ち直りを期待するほど国民は時間持て余していない。まともな政党交代して国民や中小企業が不利益にならない政策をスピード感もって実現してもらいたいのです。自民党幹部らは石破さんだから勝てないとか言ってるようでは何ら民意に対して反省していない証拠である。真に国民の為に、国民に向き合って政治政策していないから政府自民党は要らないと民意は示しているのに、個人の責任にして政党自ら省みることしないから、刷新して誰がなろうが 国民や中小企業を苦しめ続けるのです。それが自民党政権続いた累計30年も苦しみが続いたわけです。わかっていますか?既得権益者にはわからんだろう。国民の辛さが。
▲228 ▼28
=+=+=+=+=
何でこんな時に次期総裁などの会談ができるのでしょうか?こんな時こそ全員で力を合わせて、もう一度立て直そうとならないのですかね。こんな総裁争いしている方がイメージ悪いと思いますが。結局は皆さん自分の保身と権力しか頭にないと思います。選挙の責任は石破さんにもあると思いますが、よりも辞めないといけない人がたくさん居ると思います。
▲380 ▼86
=+=+=+=+=
世耕さんはなかなか図太い人でしょうね。パンダ王国の二階さんの息子さんを2度も負かして、粛々と動いていると思いますね。流石の近畿大王国ですね。石破総理誕生に一応貢献したとも言われ、麻生さんとは選挙区で対立関係でもあった旧二階派の武田良太さんのような裏方になるかであるが、ご自分でも仰っていたように総理にはなりたいとは思うが、それはかなり難しいでしょうね。
▲104 ▼5
=+=+=+=+=
高市さんは、改革に期待ができる方だが、今の自民党員がなんらかの形で阻止してしまうかと思います。西村さんだって経済に関しての手腕は確かだが、コロナ禍のとばっちりや安倍さん時代の裏金問題で、やられてしまってるからそういうところをフォーカスされてるので、出てくるのも難しいよね。 私個人としては、西村さんも高市さんも出てきて欲しいですけどね。
▲121 ▼270
=+=+=+=+=
動きが見えたと思ったら西村氏とか…これが報道されることを分かっての動きだとしたら、次期総裁候補としては自民党内で決めることだからどうだっていいが、首相になることを本気で考えているのならあり得ない選択。まだ西村氏は力を持っているのか…
▲295 ▼30
=+=+=+=+=
高市氏には期待したいけれども西村氏が何故?とは思う、、、裏金問題などでのものがあった議員だけれども旧安倍派の幹部だったからなのか。。 それらから見ると高市氏が仮に総裁となっても回りを固める議員らがそれらの議員などで固めていくなら正直余り変わらないような気もする。
▲53 ▼10
=+=+=+=+=
高市さんと自民党保守派は党を割って出たほうが良いと思うけどね。リベラル派という名の財務省と中韓のポチ達と頭がカチカチのおじいちゃん達と心中する必要は無いかなと。特におじいちゃん達は寿命はないけど影響力はあるから面倒臭いよ。党内政治で疲弊するよりも、積極財政派で集まって、楽しくやって欲しい。まずは、失われた30年を取り戻しに行こう!
▲14 ▼4
=+=+=+=+=
自民党のようなオールド政党はもう求められてないということのような気がしますね。若い世代は自民党を求めていないわけですし、これは立憲民主党や、共産党、社民党なんかにも言えますよね。 今後は国民民主党、参政党、れいわなどが中心になっていくのかもしれませんね。こういう古いしがらみのない政党が新しい日本を作っていくという方が希望が持てるかもしれません
▲193 ▼75
=+=+=+=+=
高市自民党で下野して出直しがベターだと思います。 これまでの自民党のダメなところの数々をみれば政権維持にこだわるのはちょっと違うと思います。 連立協議がうまくいってのパターンもないわけではありませんけど、これまでの石破政権のように今度は野党の立場から政策ごとに是々非々の姿勢で挑むのが再スタートという意味でより望ましいのではないかと思います。 現実問題として、選挙しても今の議席から過半数超えるところまで増やせるはずもないので。出直すついでに公明党との連立も解消すればなおのこと良しです。 これから先、自民党も立憲民主党も二大政党制の片側に単独で座れるような党勢を回復することはおそらくは無いでしょう。 複数の中規模政党で連立を組み政策ごとに調整していく形になっていくはずです。そんな社会に適応していくことが重要。
▲41 ▼78
=+=+=+=+=
西村、世耕は裏金議員。 高市は若返りを恐れ、麻生は世襲への風当たりを恐れる。
裏金を排除し世襲を排除すれば、もう一回自民にやらせてもいいが…。 ついでに企業献金廃止もセットで…‥。無理筋の話。
裏金にも関係なく世襲でもない議員の方、今こそ立ち上がれ‥‥無理筋の話。
民間企業は成果を上げなければ立ち止まってしまうが、国会議員というのは、成果を上げなくても生活ができる、楽な商売。
▲232 ▼45
=+=+=+=+=
麻生さん萩生田さん高市さん世耕さん等裏金議員や統一教会関係の議員と読売新聞、毎日新聞のオールドメディアが目論んだクーデターは失敗のようです。 麻生さんが頼りになりません。 時の総理をやめらせるならもっと本人に強く言わなければ伝わりません。 メディアの報道では続投を容認しなかったとのことですが、やる気がある人だと否定されなかったととるのが自然です。 麻生さんは森山さんにも1対1では弱く、最高顧問も引き受けました。 ただし裏工作ではぴか一です。 早く退陣してほしいと思います。
▲60 ▼13
=+=+=+=+=
おそらく自民党は高市氏を総理にし、日本初の女性総理を誕生させた!とインパクトを国民に与えさせ、ジェンダー平等の党を国民にアピールし、高市氏の保守的な考えで一部の自民内や野党、国民から反感をくらい政権交代になるシナリオが見えてる。
それか、保守だと思いきや総理になった途端、左にどんどんと政策をおこし、有権者が総理になった途端違うじゃないか!と失望を受け、保守党や参政党に票がうつる・・・。そんな予測をさせていただきます。
▲15 ▼15
=+=+=+=+=
自民党が保守でなくなり、利権の調整バラマキ団体に成り果てたから選挙で負けたんでしょうに。新人議員に10万円小遣いを配り、国民にも2万円配ろうとし、かつては法務大臣が地方議員のポケットに無理矢理カネを突っ込み実刑を受ける、そんな当人らにとっては悪気もない当たり前のような感覚が国民の意識と大きく乖離していることになぜ気づかないのだろうか。自民党さんの改革などもはや不要、さっさと下野するか看板を下ろして政界再編をやって欲しい。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
宗男さんの言うとおり。裏金議員は、石破下ろしに参加すべきではありません。裏金問題を抱えて国民の目が冷ややかだった自民党なのに、好んで総裁になった人です。感謝すべきです。
▲279 ▼56
=+=+=+=+=
西村に世耕かよw 本当に登場人物が限られているよな、日本の政治は。 高市さん確かに保守に人気だが、もはや自民党というハコが問題。国民民主党、参政党等など移籍すればまた光り輝くのではないか。 前回の総裁選が自民党のピークだったのかもしれない。現状は自民党というのはいかに酷い政党が多くの有権者が知っている。高市総裁でも、やはり次回選挙もまた自民党の負けは確定済みだろう。そう元民主党のように、メッキが剥がれたブランドみたいに所属議員はそれだけでハンディとなったのだ。
▲71 ▼8
=+=+=+=+=
また、同じ顔ぶれが出てきての密室会談ですか?なんだか吐き気がします 国民はこういうのに嫌気が差して 自民党から離れたのが本当にわかっていない 感覚にはあきれ返りました 西村、世耕両者は裏金問題の中心人物でしたよね?説明責任をあれで果たしたとは多くの国民は思っていませんし、麻生さんはまだ若者を差し置いて、党を牛耳れると思っていらっしゃるのが凄いですよね 菅さんに至ってはお姿を拝見すればするほどご病気であろうと思われる体で何ができるのかなと不信感しかわきません それに引き換え、代表がハッキリ元気にわかりやすく話してくれる国民や参政党へ票が流れたのも納得です
▲39 ▼3
=+=+=+=+=
会談相手が西村さんに世耕さん、旧安倍派やん。旧安倍派を使って石破降ろしをけしかける感じかな?
麻生さんと世耕さんの会談はもう一つ、和歌山で無所属で当選した望月さんの処遇かな?元々自民党の公募で二階氏の息子に敗れた人。一人でも多く自分の味方となる議員を引き込む為かな?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
玉木は夫婦別姓を辞めるのであれば、多少支持できるが、やはり、根は立憲片割れなので、注視が必要。日本人としては日本の事を考える政党が1番てす。参政党と保守党、自民党の中の保守が頑張ってほしい。
▲36 ▼41
=+=+=+=+=
自民党内は様々な思惑が渦巻いている状況だと思うが、ハッキリ言ってどの顔にも気持ちがなびかないなあ。結局自民党政治は、安倍元総理が戦後レジームからの脱却を掲げながらも憲法改正も出来ずに糾弾に倒れ、菅・岸田・石破と繋いでは見たものの、アメリカ依存体質から抜け出せてないと感じるね。多分これが達成出来ないと安全保障問題に限らず今回のトランプ関税への対応を見てもこの先の日本は危ういように思うんですよね。岸田さんは八方美人過ぎて無理だったと思うけど石破さんが捨て身になればもう少し動かせたと思うんだけど。もし今からでも遅くないなら、捨て身で高市に飛び込んで、菅・進次郎を引っ張り込んで、玉木を抱き込んで戦後レジームからの脱却を再度目指して欲しいと思ったりします。無理なのかなあ。
▲59 ▼81
=+=+=+=+=
石破首相退陣後、保守層を取り逃がしたことにより与党は大敗したのだから保守の高市氏を次の総裁に立てるでしょう。 しかしながら、失われた30年に導いた自公で、今や保守からリベラルまで何でもありの政党で何をやりたいのかわからない政党ですから、高市氏も期待はできず、政界再編して、保守は保守で団結して欲しいですね(もしくは多党での保守団結)。 主義主張が違う自民内で総裁変われば保守からリベラル、リベラルから保守なんて危なかしいから応援できないでしょう。
▲86 ▼20
=+=+=+=+=
西村さんと世耕さんは裏金問題の説明責任をなんだと思っているの? 麻生さんも応援に行った先の候補の名前は間違えるし、過去の発言からしても財務省と息ピッタリだった 高市氏は分からないけど、記事に出てくるあとの人たちはまずはご自身の反省をなさってから出てきてほしいものです
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
このまま、中央集権体制と自公を継続するなら、日本国は滅亡。
中央集権体制に終止符を打ち 地方分権、地方創生へ 道州制にして霞が関を解体し 国は、外交と防災と防衛のみ 国会議員は100名の一院制 国家公務員は州の公務員に転属 国税は州税にする。
州単位で各国と貿易を自由闊達に行う。
霞が関跡地は、世界的な宿泊施設にして2兆円の税収を見込む。
特別会計に群がる法人や団体は 民営化や統廃合して無駄組織、無駄使いを徹底に潰し、国民に還元
食料品消費税の廃止 ガソリン暫定税率の廃止 社会保険料の緩和 車検制度の見直し 178万円に引き上げ
即時実施!
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
野球の侍ジャパンでもWBCなどで大敗して 監督続投はあり得ないですから 自民党が選挙で負けて 総裁が 責任をとらないというのはあり得ないので 石破氏をおろすには 自民党が選挙で大敗すればいい ある意味 筋書き通りだったかも知れないですね
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
野党だけで政権を取っても財務官僚の御し方が分からず何もできずに終わった民主党の二の舞になるのは見えている。高市さん麻生さんのタッグで引っ張る自民党と協力できる政策にだけ一緒に可決して進めていったらいい。
▲10 ▼32
=+=+=+=+=
万が一にも立民政権になったら人民解放軍による沖縄への侵略フェーズがもう一段階上がるでしょう。過去、民主党政権でやらかしてるので心配です。こんな事態になってしまった以上、今は高市さんに頼るしかないと思います。
▲8 ▼24
=+=+=+=+=
今回の選挙、前回の選挙で支持率アップ出来ないのは安倍派の金に汚いい事、個人の実力でする。 総裁の責任を言う前に安倍は含めて自民党自体若い世代や常識ある有権者は自民党には任せられない事がしっかり伝わったでしょう。 高市、西村とやかく言う前に安倍政権で国民をないがらしした事安倍夫人の事をしっかり国民に伝えたら 私は自民党に投票していません。
▲17 ▼4
=+=+=+=+=
幾ら高市さんがいたとしても、 比例を自民党に入れる気にはならない。 もう自民党は保守じゃない。 前回の総裁選で高市さんが勝ってればまだ違ったかもね。 それにしてもスパイ防止法に反対(本人曰く慎重)な中国大好き岩屋が外務大臣じゃどうにもならない。 このまま行けば衆議院選挙でもっとボロ負けするだろうね。 高市さんも自民党から保守政治家を連れて出れば良いのに。
▲11 ▼7
=+=+=+=+=
確かに、負の遺産を引き継がなかったのに、大敗した、麻生さんとは、全然異なるよ!それがいまは、大御所気取りみたいだけど、派閥も解消しないし、だから過半数取れなかったかもね? でも、石破さん続投賛成です! 替えるとして、誰? 米、中、露、北朝と渡りあえる技量がないよ! どうしても替えるなら、大御所登場かな、麻生さん。安倍さんも、二回目登板したんだから、是非自ら手本示してください! 次の選挙で安定多数獲得だ。高市さん、ダメじゃない?西村君キックバックですよ!
▲85 ▼108
=+=+=+=+=
「世耕」との名前が、未だに記事上に出てくること自体が驚き。 そりゃ自民党もダメの極みだな。 もう腐りきった自民党なんて、根こそぎ解体へのストーリーとさせる必要性があるんじゃないかな。 腐った種や根っこからは、きれいな実や花は付き難いよ。 そもそも、麻生氏のような超高齢者が最高顧問というのも驚き、と言うか非常識じゃないかな。 「沈没した日本の30年」としてしまった一人の麻生氏が、現時点でも最高顧問と言うだけで、自民党の腐り具合を裏付けているし、そりゃこんな党が比較第一党なのだから、国が良くなるはずもない。 もう自民党なんて、根本から壊滅させるべき時期を迎えている気がする。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
石破さんは過去の自身の発言がブーメラン状態なので、退陣も時間の問題でしょうが頭を挿げ替えても今の自民党じゃ支持は得られないでしょう。 自浄作用あることを示して、企業献金廃止や議員報酬削減等自らの身を切る法案提出する位しないと信用回復は難しい気がします。 トップの顔云々ではなく、自分達がしてきたことを顧みて国民が何を求めている察する感度がなければ次の衆議院選挙も無理ですね。
石破さん下ろすよりも、後ろで踏ん反り返って利権にしがみつく御老体にも責任取らせて引退させる位の気概を見せて欲しいです。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
今更高市さんがしゃしゃり出てきても自民党にいる限りなんも響かない一括りとして見られる、とにかく自民党と公明党は年配議員や支持者が蔓延しているので内部を変えることは不可能、青年部の方がは離党して新しい党を作った方が良いと思う
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
萩生田や世耕や西村や西田のような責任を取らない汚い裏金議員を堂々と支えようとする高市や麻生を見ていると本当に腹が立つ、多くの人はこのように思っている。 選挙で通ったからといって信任されましたという話ではない、このような汚い裏金議員を通してしまう体質が大きな問題。 自分はこのような汚い裏金議員が自ら辞める体質にならない限り自民党には入れません。 石破さんは悪くない。辞める必要ないし辞めないでほしい。 元の大きな要因は裏金議員が責任を取らないにもかかわらず大きな顔して議員を続けていること。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
大元は何でこんなに自民が嫌われてるのかを自覚してるなら、この時期に西村とか世耕とかと会わないでしょ 石破一人が悪いとか考えてるなら大きな勘違いだし、さらに状況は自民にとって悪化する こういう話がこの時期に出てくるのを見てると、結局何も分かっていないんだろうなと思う
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
可能ならば、自民党高市新総裁を実現させて思想の近い、参政党神谷さんと、国民新党の玉木さんとどういった形でも良いので話し合って、政策ごとの部分連合とかで、新内閣を発足させて欲しい。石破の様な自分を律する事の出来ない議員は自民党に、存在させてはいけない。
▲5 ▼6
=+=+=+=+=
裏金問題や放送法の拡大解釈問題をうやむやにした逃げたという印象しかない旧安倍派の二人が裏で何かを画策したところで「あなた達はもう結構です」というのが民意ではないかと思います。 「石破下ろし」は選挙での大敗を理由にした責任追及の一環ですが、そもそもの不人気の原因は、石破氏ではなく安倍派の彼らでしょう。責任もとらず、うやむやにしているからこその不人気を石破氏に転嫁し、マスコミを使って「辞任」のデマを流すあたり、安倍晋三のやり口さながらのように見えます。 こんな政治はもううんざりなんですが、老いぼれの麻生氏が生きている間はまだ諦めないのでしょうか?早く国民の生活を立て直す政治をしてほしいです。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
保守系自民党の策としては、高市総裁を選出して、なんとか総理にする事。そして従来の保守イメージを取り戻し、参政党や国民民主に流れた保守系岩盤支持層を取り戻し、態勢をしっかりと整えた後、一気に解散総選挙に持ち込み、過半数を取り戻す、と言うシナリオを描いているのだと思います。参政党や国民民主はその辺りに気付いているでしょうから、これからの各党がどの様な権謀術を駆使して行くのか見ものですね。
▲51 ▼60
=+=+=+=+=
前回の総裁選では高市早苗さんを推していたが残念ながら落選した。 石破さんが退陣して総裁選となっても今の自民党では針の筵というか貧乏くじを引くようなもの。それでも党内刷新を狙うなら高市早苗さんしか居ないでしょう。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
いまだに自民党総裁が総理大臣になれると思っているのだろうか。 衆参とも少数与党なので、政策1つゴリ押しした段階で、野党一致して不信任案で総辞職な解散総選挙。 野党と丁寧なコミュニケーションできない我が党以外意見聞けないコミュニケーションない、みたいな特に右傾がかった方だと無理でしょうね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
個人的には政権与党は自民党で良いと思う。 旧民主党政権の酷さは今ある物価高等の課題が無いにも関わらず外交含め政権運営自体が国民生活に影響していた。経験や人脈のない政党がいきなり政権運営はできない事を露呈したと思う。 ただ、自民党も自民党で野党が低迷してるからと言ってあぐらをかくべきでないし、今の自民党はお灸を据える時だと思う。 そう言う意味ではギリギリ政権を担える今の状況は自民党が今後立ち直るか衰退するかのターニングポイントではないかな。 今回の参院選で感じたのは自民党は若いリーダーがいないなと。 国民、参政はリーダーや候補者が若く、発言も積極的にしていたが、自民党は執行部の森山幹事長はじめ候補者もベテランとは言うが70前後がほとんどで、もっと上も多い。 それでは自民党は変わらないなと思われてしまうし、結果として若いリーダーが支持された。 自民党も時代の変化に追いつかないといけないのでは?
▲4 ▼9
=+=+=+=+=
西村はどの顔して総裁選に臨むつもりか。 世耕もそうだ。 裏金問題が解決しないことで昨年の衆院選から自民党は議席を減らしているのに、この二人は何も感じて無いのだろうか。 カネを返さずシラを切り通すことで追及から逃げ回る裏金議員は多くの国民から政治家として失格だと烙印を押されているのだ。 この時期に西村と会談する高市も過去の言動から見るとエセ右翼としか思えない。 自民党は他に人材が居ないのか?
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
もう自民党だけでは無理なのですから高市総裁にして、国民、参政、保守で保守グループで連立を組むしかないだろう。総理は玉木さんか? 高市さんか? 高市さんにやらせたいが反発も大きいだろうしまた危険な事態になりかねない。気をつけてほしい。
▲35 ▼61
=+=+=+=+=
高市さんがなれば国民民主などと積極財政というコメントがまとめられていますが、そう単純ではないでしょう。 高市さんがなれば公明は離れるでしょうし、靖国参拝でそもそも議論すべきことが国会でできずに何も決まらず終わることになるでしょうね。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
やれやれ。。。また自民の小物達が小さな権力に惹かれて動き出しましたね。こんな事をやっているから、昔と何も変わらない政権って言われて今回負けたんじゃないですか? 誰かがリーダーにならないといけないのは分かっていますが、コソコソ動き回らずに堂々と開かれた党内選挙なりでやらないと。。。 その内取り返しのつかない事になりますよ~。
▲45 ▼1
=+=+=+=+=
高市氏が立ち国民民主と参政党が連携する(公明は連立から出て行っても良い)。そして長老の麻生さんが支援する この形が1番ベターです。高市さんはこれが最後の機会です。国民のために立ち上がって欲しい
▲16 ▼34
=+=+=+=+=
今の自民に総理候補といえば高市氏しかいないでしょう、他の誰になっても自民はつぶれるんじゃないですか。自民党議員各々がどうあるべきかを自問自答すべきです。フルスペックで総裁選をやらないと石破が選ばれた時と同じ失敗をしまよ、国民を甘く見ていた結果がこれでしょう。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
平家復活かな。安倍政権時の春の園遊会の乾杯の式で安倍さんが舌なめずり して演壇で酒を飲む姿が印象的だった。あれが安倍さんの我が世の春だった と思う。その後のIR汚職事件、河井夫妻の公職選挙法違反で追い詰められて 急速に体調悪化?その後の選挙選で不死鳥のように蘇り選挙応援で飛び回る 矢先の銃撃死事件だった。その後政治とカネの規正法違反と五輪汚職が発覚 今回石破さんが失脚でまたぞろ安倍さんの後継が復活。歴史は繰り返すってか?
▲92 ▼124
=+=+=+=+=
高市氏がヤフコメ民の期待に値する人物なら自民党に見切りを付けて新党を立ち上げるのが正しいでしょう。 でも現実は大した力も気概もないので自民党でウダウダして自民党と共に終わるでしょう。
個人的には自民党の解体を期待しているので高市氏には期待していますよ。
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
こういう探り合い?政局争い?なんか今の若い世代はこういうのうんざりなんですよね。。。政策の実現とスピード感、実効性のある日本の事をちゃんと考えて日本人にも優しい政治家がトップになって欲しいです!!
▲40 ▼0
=+=+=+=+=
このサイトではおかしいことを言っている人が多い?世耕氏及び西村氏は裏金問題で議員活動停止処分及び自民党から離党宣告された世耕氏などが揃って安倍批判を繰り、また麻生氏や茂木氏、中曽根と言った世襲議員の三世そんな議員達が寄ってたかって石破下ろしに声を上げているが、自分に実力があれば票を集められたはずです。敗北を人のせいにして自分達の批判されたことを棚に上げてのこの騒ぎ?今与党が過半数割れした中で誰を総理にして自民党を立て直すというのだろうか?いずれの候補も脛に着ずあるものばかり、首を据替たとしても野党の追及に応えられるとは思えない。8月9月までと言っているが、10月になると安倍総理殺害の件で山上氏の裁判が始まります。安倍総理が殺害されたことによって色んな事が明るみに出ました、裏金もそうです。次の総理を目指すものにとって山上氏の裁判により統一教会問題が三度明るみになること間違いなし
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
この際はっきり日本国民として言いたい。自民党反石破諸君、民意民意と騒ぎ選挙結果で退陣だ辞めろと言うけど、民意の真意として、先ずは麻生議員が議員辞職願いたいのだと、理解しなければならない。石破さんのすり替えしても、この御大が頭抑えてる限り自民体質は変わりません。無論裏金議員諸氏も反省の兆し見えてないし。なんと嘆かわしてことかですな自民党諸氏。
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
高市さんは自民党にしがみついているようにみえる。自民党はもう時代の役目を終えた。自民党的なやり方は出尽くした。高市さんには期待した時期もあったけれども、この期に及んで裏金議員しか身内がいないというのは完全に努力不足。人付き合いが下手という噂を本当らしい。本来なら石破に決まった時点で党を超えて有志を募るべきだった。もう遅い。
▲101 ▼41
=+=+=+=+=
結局この人達が、自民党で権力を持っていることが悪なんだと思う。 石破は敗戦処理の場面で登板したが、更にメッタ打ちされただけで、根本的に自民党が変わらない限り、国民からはもう信頼されないことにまだ気づいていない人達が、この場面で騒ぎだしているのではないでしょうか?
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
もう過ぎ去った過去の話の様に裏金問題をスルーして総裁選に出馬しようする事やそれを阻むものがいない今の自民党。非常に残念で仕方ない。日本国民が何に憤り、他党に票を入れたのか、分からない分からない訳では無いだろう。もう、腐りきっているのならいっそ解党して欲しい。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
西村、萩生田といった裏金議員がのうのうと影響力を持ち、生稲、今井、橋本といった芸能・スポーツ界の有名どころを安易に擁立する。こういった事が無くならない限り、自民党に投票することは無いだろう。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
自民党はだれがやっても同じ! 政策でも、なんでも、だれが決めてるの? 元締めを変えない限り、頭のすり替えです 自民党議員はその政策にチェックを入れてますか? 選挙で国民の前で、約束した公約を遂行しようとしてますか? 公約は守るためにあります! 選挙終われば公約は関係ないよって言う自民党議員が多いのではありませんか?
▲24 ▼3
=+=+=+=+=
旧安倍派の加藤はしれっと財務大臣の座を貰い、安倍さんや高市さんを裏切り石破や岸田につき、おまけに完全に財務官僚の操り人形と成り果てた事は誠に情けない
今後どうなるのか楽しみな人間のうちの1人(笑) 高市さんには、加藤が何か言って来てもぜひ相手にしないでもらいたいと望む
▲16 ▼12
=+=+=+=+=
火中の栗は誰も今拾えないだろう。また、関税交渉がまとまったことも影響し、野党も責任の追及はしづらい。このままズルズルと8月末を迎えそうな気もしている。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
世耕氏や西村氏など裏金政治資金規正法違反の議員が何を協議する、まず自分の反省をすること。兵庫県知事問題でもわかるように法違反にみそぎはない。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
もう誰が総理になっても誰が大臣になっても何ら変わらない、この数十年幾度も総理に大臣が変わってきた選挙の時は最もらしい事は言うがいざ職務をスタートさせたらやっぱり上手くいかない、今まで数十年一体何人の総理に何人の大臣が変わってきたか?もう誰が総理に大臣になっても一緒。
▲175 ▼64
=+=+=+=+=
誰が総理になろうと自民党は一度解体されなければならない。そうしなければ次回から私利私欲の自民党議員の燃料になるだけ。自民党に票入れるとは日本人を滅ぼすと言う事。もう自民党に任せて30年間の政治で日本人が苦しくなるだけじゃないですか。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
高市首相だけはなんとしても避けてほしい。 日本が危ない道へと進むのは間違いない。 まさかあの参政党を組み入れる策で過半数維持を図るのではないだろうか。戦前日本のような怖い世の中になるのは必至だ。
▲10 ▼8
=+=+=+=+=
高市さんは支持していますが、周りの方々は、どうにも無理です 離党するとか、新党作るとか、どうにかなりませんかね 多くの人が望んでるのではないでしょうか
▲64 ▼19
=+=+=+=+=
裏金議員が当たり前の顔をして政治家してる自民党に未来はない。 老人は騙せても若い世代はいつまでもネットに投稿して掘り返す。 自民党信者の老人は年々減っていくし、現役世代は高い税金と社会保険料で苦しんでるので矛先は自民党に向かう。 今回の選挙にも表れたように、自民党の牙城はもう滅びかけてる。 後は次の選挙までに参政党がどこまで成果を残すかで与党すら失うだろう。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
先ず年寄り共が集まって何やら話してからのアクション。気に入らないぞ自民党。全然反省しとらんな〜と感じる。 自民はやはり下野させて一度全てシャッフルする必要性がある。 自民党内与野党という政治の所有物化に日本国民は辟易してるのが解らないのか?
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
高市氏が総裁になったら自民党政権は今度こそお終い。 食料自給率が低く資源小国、高齢化社会である我が国が極右政権で生き残れる訳がない。 高市氏は東アジアでの我が国の立ち位置というものをわかっているのだろうか?
▲32 ▼60
=+=+=+=+=
今回の参議院選挙の敗北責任は石破さんではなく旧安倍派議員だろう…ガタガタにしておいて石破さんに感謝こそしたらどうなんだ…石破さんに責任をなすりつける様な事を考える輩がいるから自民党はダメになるんだよ。本当に責任を取らないといけない人は他にいるだろう…。
▲24 ▼6
=+=+=+=+=
自民党裏金議員軍団再結集か?!自民党リベラル派と立憲民主党が協党して政権を担うべきです。麻生氏、高市氏、裏金議員、国民民主党、参政党等が一つの会派となり、2大政党化にすればよいと思います。
▲37 ▼63
=+=+=+=+=
保守層がそう思うのはもっとも。 ただ、高市さんが少数与党でとなると、組むのは維新か参政かという感じ?それはそれで次の総選挙で問題がでそうな感じ。 林さん、小泉さんあたりのほうが、あるいは石破さんでも案外政権運営はしやすそう。
▲25 ▼88
=+=+=+=+=
国政選挙2回と首都都議選と大敗三連敗は石破辞めての民意である。何が何でも石破イランが国民の声です。何の理屈もいらん、石破辞めて。国民としてはそれだけ。高市総理なら大歓迎。
▲7 ▼17
=+=+=+=+=
奈良県民ですが火中の栗を拾うの承知で高市先生いの一番に名乗り挙げたんだから任せて見ればいかがですか?こんなゴタゴタ時には嫌だって人を無理に担ぎ出しても出来ること知れてると思います!
▲1 ▼11
=+=+=+=+=
結局高市さんの総理就任は幻に終わるのでしょうかね! 運がない女神はとことんツキに見放されたのだろうか!
政治も時の運が有るんだろうか・・・
でもね、高市さんって、私が嫌う議員と仲良さげ!
大事な手腕は今回も使えないのかね(残念だなぁ)
▲10 ▼11
=+=+=+=+=
石破総理と森山幹事長が居座り続けているうちは、ずっと泥船のままだろうね。。。そもそも最初から泥船で直後の選挙でもう既に沈没してるし。 だからそれ以外の人たちが色々と動いているんでしょう。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
誰が総理になっても何も変わらないよ……。 政治と官僚のパワーバランスが崩壊してるのだから。 多少の悪ぐらいならいいから、田中角栄氏みたいなコンピュータ付ブルドーザーのような政治家が現れないかな。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
高市さんしかいないだろうが、 衆参で過半数割れの状況でエースを投入すべきか考えさせられます。 参院で無所属議員の一本釣りで過半数確保して 高市総理の元、衆院選解散するウルトラCがあれば別だが。
▲7 ▼40
=+=+=+=+=
嘘をつく、つかないは3歳までにある程度決まってしまうと聞いた。
裏金というのは国民への隠しごと、嘘つきというのは病気ではなく、育ちが最大要因なので多くの場合は治らない。 その嘘つき人間達が、町内会ならともかく、一億人以上いる日本という大国の舵取りの1役すら担って良い訳が無い。
永田町の論理では選挙に通ってさえしまえば例え悪人でも聖人になる。←これは異常だと思うのだが
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
裏金議員が暗躍し始めたな。表に出てきても、結局裏金の記憶がよみがえるだけなのに。高市の推薦者もそんなのばかりだったが、今回も同じように推薦するのだろうか。
▲92 ▼10
=+=+=+=+=
今の問題だけでなく裏金問題、統一教会なども山積で逃げてきている。西村も裏金問題の該当者で党員資格処分と言う甘い処分でゾンビのように戻ってきている。 高市さんは青山さんらと保守の新党結成したらいいんじゃない? 岸田、林、石破、茂木は終わってる
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
政界かき回しの前原さんが水面下でどうどれだけいるどれだけいる それに呼応する議員がどれだけいるか 前原さんはもうそこまで求心力はあるか? 仮に前原新党の発表が有れば、自民、公明との連立内閣で決まりです
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
誰が総裁になっても今の国会の状況は変わらない。 また、安倍元総理を支持していた人達が、戻ってくる保証も無い。 そもそも、安倍元総理を支持していた人達が自民党支持者とは限らない。 安倍元総理の代わりは誰にも出来ないが、数人で安倍元総理に近づくしかないだろう。 裏金議員だとか旧統一教会とベタベタとか言われるが、裏金なんて政治家なら誰でもあるものじゃ無いのか?選挙で勝つためにはまとまった組織票が得られる宗教団体に協力を得ることもあるのではないか?立憲民主党や国民民主党の連合の組織票と何か違いはあるのか? 高市氏が総裁を目指すなら、麻生派の協力は勿論だが、旧安倍派の協力も必要だろう。 また、これを期に派閥復活でも良いのではないか? 派閥を復活させ、自民党内の色分けが必要だと思う。
▲86 ▼202
=+=+=+=+=
高市も「自民党村」の住人に過ぎないね。 こんな徒党を組む自体、感覚がズレてる。 次に選挙しても、進次郎を擁立した院生なのは 国民は見抜くし。 そう考えると、石破ー赤沢コンビの方が 消去法でマシなのかも?と感じてしまう。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
どう見ても、女性総理を誕生させて、裏で操作して自分たちがよりいい立場で生きやすいようにするための会談にしか見えない
というか、裏金議員はどうなった? なんかフワッとないものになってない? 自民党支持する人たちは裏金議員のことは問題ないと判断したの?
ほんと、勘弁して欲しい。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
高市さんのスピーチはいつも日本国を愛する想いがストレートで個人中には好きです
高市さんなら、野党の保守層も少しは取り込めそうで、なんとかなるかも知れませんね。
▲1 ▼8
=+=+=+=+=
参政党が自民党と組むと思う。 そして戦前回帰を目指すでしょう。 若い世代は其れを望んでるから参政党を支持したのでしょう。 右翼化した若い世代が将来の責任を取れば良いだけです。
▲0 ▼6
=+=+=+=+=
このあたりがそろそろ本気出せよと思います。少しぐらい悪いやつでないと世の中動かせない。清廉潔白なんて書生じゃあるまいし清濁併せ呑むから世の中面白い。悪いやつの方が面白いからね。
▲7 ▼11
|
![]() |