( 310458 )  2025/07/25 04:26:30  
00

【石破首相】ネット騒然「鈴木宗男さんがド正論w」「娘は石破おろし」議員復活ムネオ氏VS娘鈴木貴子議員が激突 父「裏金責任取らん連中が石破さんに反発するな!」娘「潔い退陣を!」

デイリースポーツ 7/24(木) 17:55 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/79fb2c20c8279a1de4764a2ee8c20cf793706434

 

( 310459 )  2025/07/25 04:26:30  
00

自民党の参院選敗北を受けて、石破茂首相の進退について鈴木宗男氏とその娘・鈴木貴子議員の意見が対立している。

貴子議員が石破首相に潔い退陣を求める一方、父の宗男氏は選挙においての責任問題を指摘し、反発する意見を批判している。

この議論はネット上で注目を集め、賛否の声が寄せられている。

(要約)

( 310461 )  2025/07/25 04:26:30  
00

 鈴木宗男氏 

 

 自民党が参院選で敗北し、現状続投姿勢を崩していない石破茂首相の進退問題に関して、同参院選に自民・比例で立候補して当選した鈴木宗男氏と、娘の鈴木貴子衆院議員の間で、意見が分かれていることがネットで話題となっている。 

 

 NHK「ニュースウオッチ9」やテレビ朝日「報道ステーション」などでも報じられ、娘貴子議員は、石破首相に対して「すみやかな、そして何より潔い退陣表明を」と求め、両院議員総会の開催を要求。一方で父宗男氏は、参院選を戦い「裏金のケジメがついていない」との有権者の厳しい声が多かったとし「明確な責任を取らん連中がですね、石破さんに対して反発するのは、すり替えの議論だ」と語る様子が伝えられた。 

 

 ネットでは「鈴木宗男さんがド正論」「ごもっとも!!ド正論」「鈴木宗男に正論を吐かれる自民党」「鈴木宗男に正論吐かれてるぞ!」「鈴木宗男が正論吐いててびっくりだった。だけど、娘の鈴木貴子は」「鈴木宗男の娘が石破おろしに動いていて 宗男は自民大敗を裏金に置いて論点すり替えだと言っていた 可笑しいw」「鈴木宗男氏は石破支持、娘の貴子氏は反石破なんだな」「鈴木貴子議員の方が正論である」と反応する投稿が集まっている。 

 

 

( 310460 )  2025/07/25 04:26:30  
00

この議論は、特に自民党内部の問題に関連しており、石破氏の選挙敗北の責任が他の議員たちに転嫁される現状について多くの意見が寄せられています。

以下に主要な流れと傾向をまとめます。

 

 

1. **責任転嫁の批判**: 多くのコメントは、自民党の選挙での惨敗が石破氏の責任だけでないと主張し、裏金問題や古い体質が根本原因であるという見解を強調しています。

議員たちが自らの責任を棚上げし、石破氏に全責任を押し付けようとしていることへの反発が強いです。

 

 

2. **裏金問題の重要性**: 声明の中で頻繁に取り上げられる裏金の問題が、自民党の信頼を失わせ、選挙結果に影響を与えた要因であるとされています。

裏金議員たちがその責任を問われることなく石破氏を批判する姿勢に対して、高い反発が見られます。

 

 

3. **党改革の必要性**: 自民党内部の改革が求められており、古い体質やしがらみを一新する必要性が訴えられています。

新しいリーダーが出ても根本的な問題が解決されない限り、同じ結果が繰り返されるとの意見もあります。

 

 

4. **石破氏の堅持を支持する声**: 一部の意見では、石破氏が党内での抵抗や圧力に屈せず、自民党を立て直すために留まるべきだとしています。

また、石破氏は過去の苦難を乗り越え、真剣に党の改革に取り組む姿勢が評価されています。

 

 

5. **党内の派閥争い**: 自民党内部の権力闘争に対する不満も多いです。

若手や中堅議員が自分たちの利益を追求する姿勢に対して批判が集まっており、それが選挙結果に影響しているとの指摘があります。

 

 

6. **結局のところ、国民不在の政治**: 議論の中で、国民の声やニーズが無視されているという認識が共通しており、議員たちの内輪揉めが続く限り、実質的な改革は期待できないという冷静な意見も見受けられます。

 

 

(まとめ)全体として、自民党内部の旧体質や裏金問題が選挙敗北の根本原因とされ、石破氏にその責任を押し付けることへの反発が高まりつつある。

また政治家たちの責任逃れや権力闘争が続く限り、党の改革は進まず、国民の信頼回復にはつながらないとの意見が多く見られる。

( 310462 )  2025/07/25 04:26:30  
00

=+=+=+=+= 

 

ホントそう思う。党内野党の石破氏が悪いんじゃ無くて、裏金作ってたり、相変わらずのザル改正法案しか提出しなかった腐った自民が悪い。選挙で3タテ喰らったのは、その結果です。 

下らない責任転嫁と首のすげ替えばかりに躍起になってんじゃ無い。 

自民の議員一人一人が真剣に何がダメだったのかを考えて、見つめ直さない限り、何も変わりません。 

 

▲6467 ▼658 

 

=+=+=+=+= 

 

ある程度の年齢で現役が長い政治家は、自民党内のしがらみにも詳しいのだと思う 

 

若手には分からない事もあるし、辛い立場を思いやる人情なのかもしれない 

 

自分の事は棚に上げて人の事ばかり責めていると、本当に人として最低になるだけです 

 

あの、麻生らのスリーショットを見てもまだ辞めないと言う石破さんを少し見直した。 

 

▲90 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

この映像観ましたが、私もまさにその通りだと思います。羽生田とかが偉そうに動いていることに腹がたちますよ。石破さんは総理を辞めさせられるなら離党して自由にやれば良いと思います。多くはないでしょうが、離党して野田さん、前原さんとタッグを組んだほうが絶対に良いですよ。 

 

▲4444 ▼771 

 

=+=+=+=+= 

 

宗男さん、正論さすがです。娘さん、それを言うなら大小関係なく裏金関係議員、全員潔い退陣をって言ってほしいね。そうすると日本を動かす能力が無い議員が残るだろう。動かす能力と力があるから裏金を出してでも近づきたいと思うのだから 

 

▲184 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけはムネオ氏に賛成だ。自分たちの政治とカネの問題も選挙結果には大いに影響が出たに違いない。説明も何か闇に葬られ、国民は到底納得できなかった方が多くいたはずだ。であるのに、自分の責任は棚上げし公然と首相批判と退陣を要求する者もいる。見苦しい限りだ。 

 

▲2634 ▼176 

 

=+=+=+=+= 

 

これは私もその通りだと思います。 

確かに総裁としての責任はあるものの、選挙で負けた本質は自民党に蔓延る悪しき慣習、組織風土だということを、特に石破降ろしに動いている議員は理解していないのではないか。 

結局、これらの問題がクリアにならないと、誰が総裁やっても結果は同じ。 

逆を言えば、自民党の政権担当能力は多くの有権者が認めている中、裏金をはじめとした汚い悪習を抹殺し、世襲や企業・団体との癒着をはじめとした国民の嫌悪を払拭する透明性の高い政治がなされれば、支持の回復は比較的容易ではないかと。 

 

▲1551 ▼149 

 

=+=+=+=+= 

 

宗男さんの言う通り今回の参議院選でも今回改選の裏金議員は不出馬なり殆どの議員は落選した。与党系候補の強い選挙区でも対象議員は選挙戦では苦戦していた。石破不信もあるけど、積み重ねて来た自民党に対する行いに対する有権者の怒りだと思う。 

 

いっその事、自民党は解体した方が良い。選挙後の動きを見ると石破退任論もあるが、むしろ自民党が分裂しない様防ぐ動きも同様に強い。 

 

そんなんなら同様に右派、左派がいて決して一枚岩ではない立憲民主などを巻き込んで、同じ考えを持った者達で与野党シャッフルをしたぐらいの方が良い。 

 

▲2331 ▼208 

 

=+=+=+=+= 

 

宗男さんに賛成。 

都議選を挟んでの衆参選挙の大敗の責任を取ると言っても、衆議院の大敗は旧安倍派を中心とした裏金問題に国民の怒りが爆破したことや統一教会問題が原因であり、今回の参院選でも保守系、しかも自民党内部のSNS上での石破降ろしの影響が大きい。 

結局、党総裁として衆参選挙からの詰め腹を切らされる形だが、最も罰を受けなければないはずの自民党内の保守系が原動力となって打倒石破政権が成立することになる。 

これは全くおかしな話。 

政局運営の最大の妨害者が同じ政党内部にいると言うことはどう考えても健全な政党の姿ではない。 

 

▲2182 ▼215 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相で衆参選挙を負けたが、この2つは自民党自体の惨敗で何も石破さんだけの 

責任では無いと思う。これまでの自民党に 

国民にNOと言われてしまった。でも決してでは任せられる野党があるとは、また別の問題であり、国民側もこれまた辛い 

 

▲1747 ▼184 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の若手議員が石破さんに退陣を迫っているのは、誰かに言わされている感が拭えない。 

若手議員に限らない。中堅議員もベテランも、自分が担ぐ議員を総裁・総理にしたいがために石破さんに退陣を迫っているとしか感じられない。 

国民のための石破おろしではなく、自分たちのための石破おろし。そうとしか感じられない。 

総裁が代わったら、自民党への支持率が上がる。選挙で当選しやすくなる、と安易に考えているのだろう。 

自分が担ぐ議員が総裁・総理になってくれたら、自分に有利になる。大臣になれるかも知れない。金も貰えるかも知れない。 

そんな妄想も抱いているのではないか。 

 

▲877 ▼81 

 

 

=+=+=+=+= 

 

衆参共に少数与党となり、野党と議論し、妥協もしながら法案や予算を通すという難しい役割は誰にでも出来るものではなく、そんな泥水ずずれるのは石破さん、もしくは現自民党執行部しかいないのではないかとも思う。 

(実際に今年度予算はそうやって成立させた経験もあるし) 

 

ここで党内から期待されて誕生した『新総裁(例えば高市氏)』だったらいきなり妥協出来ず、それこそ政治がスタックしてしまうのではないか? 

 

とりあえずは石破さんで良いと思うけどなぁ 

 

▲329 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも自民党がこんなになってしまったのは裏金問題と統一教会の問題が根元で去年の衆議院の選挙惨敗は石破さんは関係ないはずです。ただ、選挙後すぐに裏金議員を自民党に戻した事からおかしくなってきた。 

都議会の選挙にも裏金問題あったしその選挙の惨敗も裏金議員の影響あったんじゃないのかな? 

石破さんを擁護するつもりはさらさらないのですが裏金貰ってたり統一教会に支援されてた議員さんたちが石破おろししてるのって恥ずかしい事だと思います。 

当分自民党は生まれ変われる筈がない。 

 

▲737 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

まずこれは参議院で過半数いかないまでも与党でほぼ半数の議席を持っている。今回の選挙でも自民が獲得票トップ。今、自民が新首相を立ててもそれは信任を得ていないとなり衆議院解散が筋になるが、リスクヘッジの観点からも衆参の選挙は一定期間おいた方がいい。つまりもうしばらく石破首相のままで来年くらいに今の支持率なら自民総裁選やって衆議院解散すればいいと思います。 

 

▲43 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の票が減ったのは、安倍政権を支持していた相当右寄りの人たちが参政党支持に回ったからではないのか? 

また、地方で落選した自民王候補の中には、旧統一教会に頼っていた候補もいたのではないかとも疑っている。 

多分、石破氏が辞任すると、さらに混乱するような気がする。 

 

▲549 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

宗男は、自分の金の問題については、しっかり刑務所に入って、ケジメつけてきたからな。 

まさか,ここに来て、この人が存在感を示すとは…。七転び八起き。 

数日前は、落選ギリギリで、「政界引退」とか肩を落としていたが、 

この一言が聞けただけでも、復活できて良かった。 

 

▲376 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金問題の事を言い続けているけれど、そもそも自民党が党として議員達を管理監督できていなかったわけですから、当人達のみと言うより党全体で責任を取るべき事で、それと今回の選挙結果の責任とは全く別の問題でしょう。都議選の敗北は何だったと言うのでしょう。そもそも、その裏金議員達も復党を認めてくれて、その裏金議員が同志となる自民党に復党したばかりの人が、色々と口を出す問題でもないでしょう。 

 

▲231 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理が軽々に辞任を口にしないことで自民党の見苦しい部分が次々と露になっている 

本当にNOを突き付けられたのは石破総理ばかりか? 

この結果に我が振りを顧みず、首をすげかえればまだ取り戻せるという姿勢に救われなさを感じる 

総理も辞め時は量っていると思うが、党内の圧力や論理とは別のところで筋道をつけてもらいたい 

 

▲107 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は裏金問題から目を背けさせる為に石破茂という人物を総裁に据えたのだろう。 

一般社会に疎い議員らは国民に目は石破氏に集中していると勘違いして大敗の責任を全て負わせているが党が全責任を負うのが筋。 

 

石破氏もこれだけ党内からも責められているのだから辞任に追いやられた際にはいつもの逆ギレで自民党解体を訴えればいい。 

それを最後の大仕事とすれば辞任、離党した後に総理再任も夢ではないと思います。 

 

▲103 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は石破さんに責任辞任をして貰い、後はどうするのでしょうか? 

鈴木宗男議員のど正論を受けて裏金が批判の 

中心であった原因を、敗因を分析する事なく、 

自民党の惨敗を首相の責任論にしてあとは 

元通りと解釈している自民党議員に認識の甘さ 

が有る。地方自民党員も高齢者ばかりで 

若い世代の現状認識がされていない。 

石破さんは本人は責任は考えてはいるだろうとは思う。今は関税のこと、物価高の景気対策途中 

でいきなり首相が代わったら継続的に行政が行かない事を理解している。 

有権者もそれはバカではないのでわかっている筈。実際は与党も野党も議員立場で思考していて 

国民生活を見ていない。 

選挙が民意の傘として議員ポジションを固めようとしているだけ。 

与野党共に永田町を含め国会論理で占めている。 

 

▲165 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

大拍手ですよ、混乱混政治責任取る輩は宗男さんの言う通りです、統一教会裏金と別の裏金の議員の馬鹿輩、1から初心に戻れないなら議員の身を引くのはお前らだよ。石破さんはここまで追い込まれたのだから、面白いきった国民の為の舵取りをやって欲しい。 

 

▲44 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

鈴木さんの考えと同じ人は多くいると思います。どの面を下げて今回の一連の選挙敗退を石破一人に押しつける気なのか。その心根の低さ、卑劣さに呆れるばかりです。彼ら裏金議員たちは保守を名乗る日本を裏切った政治家たち。それらが徒党を組んで裏工作して石破おろしを成功させたなら、石破さんも腹を決めたらよい。そんな自民党に居すわる必要はもはやない。あの統一協会問題、裏金疑惑、物価高のなかでの増税は石破さんの責任ではない。そういう国民を犠牲にして進められてきた政策に国民はそっぽを向き、自民党は最大のピンチを招いた。そのピンチの状況を理解しながら火中に栗を拾う気持ちで信用回復にあたってきた石破を見殺しにするような政党には引導を渡したらよい。 

 

▲238 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに、石破さんに責任押し付けて、自分たちはまるで国のために動いてるって感じの汚職議員や失言議員たちに腹が立ちますね 

自分たちは責任取らず、はおかしいですね 

石破さんが自民党の責任者だから責任取るのは大事ってことなら、議員のみなさんはそれぞれの地域の責任者ですやねって話で 

 

▲304 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

正論ではなくただのこじつけですね。 

裏金問題はもう決着ついてたよね。ホントにダメなら検察が動くハズでしょ。その裏金問題を自ら掘り起こして争点にして負けたのが去年の衆院選。石破首相の責任でしょ。その選挙で公認外されても当選したいわゆる裏金議員もいた訳だしね。 

今回の参院選は減税、物価高、外国人問題が主な争点。それで民意を得られなかった。間違いなく石破首相の責任です。 

選挙は民主主義の根幹。その結果負けたのならトップは引責退陣する。当然のことだと思う。 

 

▲4 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

鈴木宗男さんが久しぶりにド正論! 

自民党離れの最大の原因は、①統一協会②裏金処理と関係議員の処分の不透明等々が原因であり、石破首相に全責任を負わせるだけでは、誰が次期総裁になっても党勢が戻るとは思わない。 

対米関税交渉を粘り強く交渉し結果を引き出した功績も認めるべき。 

 

▲88 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金は再発防止だと思いますが、マスコミ含めて現状継続を望む関係者がたくさんいらっしゃるのだろうと思います。違うやり方ど違う場所に資金が移るのをケジメとは言わないと思います。 

 

▲210 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

残念ながら自民党に携わる者は、全てにおいてNOを叩きつけられたのが、今回の選挙DEATH。党内で裏金やら派閥やらと幾多にわたる問題も、国民の相違と毎回異なった党内での解決に余りにも嫌気がさしたのが今の自民党。結局は自民党は高齢議員や世襲議員、コレラの顔が消えない限り党内で堂々巡りしてるだけの事。一層の事、解党して歴史書に名を刻み、底から若手の有志で新たに党を立ち上げる位にならなきゃ駄目だな。 

 

▲263 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

宗男氏の「裏金責任取らん連中が石破さんに反発 

するな」というのも、一理ある…というか、この人 

には言う資格があるのかなと思います。 

この人はちゃんと、刑務所(喜連川社会復帰促進 

センター)へ収監されて、ケジメは着けて来ています 

からね。 

萩生田さんとかがシレっと「石破首相は辞任して 

自民党は下野すべき」なんて言っているけど、 

まったく「いったい、どの口が言う!?」…という 

憤りは覚えますよね。 

 

▲401 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

主義主張には全く賛同いたしかねるところもありますが、今回は冷静にものを見ているなという感じがします。 

自民は内部調整に奔走するばかりで、国民を見向きもしていないように思う。自分たちで選んだ総裁を支えようというのではなく、自分たちが選んでやったんだから俺たちに恩恵はあるんだろうな?と言わんばかり。 

 

▲39 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金、不記載、問題有り政治資金規正法とこれらの問題を含んだまま選挙戦を戦えば自民党の候補者に票は集まらないのは誰でも分かっていたはずだ。総裁選でこの厳しい状況で衆院選をやれば高市さんだろうが小泉進次郎だろうが負け戦でしょうから敢えて火中の栗を拾う事はしなかった。だから昨年の自民党総裁選は負け戦確定の将がその状況下で予算案で野党と折り合いをつけて成立させるか、その後の米国大統領選の結果を受けての外交方針、政策を行うかを任されて成功すれば継続、失敗すれば辞職させる事が既成事実ではなかったのかな。高市さん、小泉さんを傷だらけにするわけに行かないので総理を目指していた石破さんは泥被りを押し付けられただけの様な気がする。しかしここまで負けがこむと国民生活や日本経済を大きく立て直すぐらいはしないと自民党に国民の信頼は戻って来ないから秘策無しで高市さん、小泉さんは出て来ないでしょう。 

 

▲86 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

昨今の自民党そのものの所業に対して、国民が『ノー』と判断した結果が出たのであり、参院選敗北は、自民党を構成する議員諸氏の責任なのですよ。与党の立場をよいことに、裏金をはじめ、権力にあぐらをかいた姿勢に国民が怒ったのですよ。石破首相だけを責任の対象にして、ほおかぶりするような無責任人間の集まった『自民党』には、根本的改革が急務と思います。表紙を替えるのが責任の取り方であるとは、なんと安易な方法でしょう。何の解決にもなりません。 

 

▲32 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

・石破氏は衆院選で惨敗したが、たとえ敗因が石破氏以外にあっても、必要もないのに解散して惨敗したら本人の責任。この時、日本国民の多くは首相に同情的だったが、日本人は感情に左右されやすくその判断はいい加減。過半数割れの大敗をして辞任しない首相は主要国では調べた限りなかった。他の自民党員に問題があるという理由で首相に責任がないということにはならない。 

 

・石破氏をやめさせるのに反対という意見が今は多い。だがもし日本国民に中国の政治指導者の選挙の投票権があったとしてもそんな投票権は良くない。なぜなら多くの日本国民は中国を弱める指導者を選ぶだろうから。同様に自民党総裁についての有効な発言権は自民党員や参院選で自民党に投票した人など自民党支持者以外が持つべきでない。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の反発を招いた大きな原因は、赤旗新聞告発の裏金問題です。 

石破総理は、その裏金議員を庇ったばかりに石破本人まで印象が悪くなったんです。 

裏金議員の処分も大概で、石破氏に恩を仇で返すとは人間の風上にも置けない。 

政治家なんてそんなもんだけど、自民党議員はずば抜けて人間性に難ありだ 

 

▲169 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

不正をうやむやにした連中も自民党の足を引っ張ったのは明確で、負けたら全て石破首相だけが原因であるかのように騒ぐのは見苦しい限り。収監まで食らい誰よりも厳しい「けじめ」を取らされながら復活した宗夫氏が言うと、説得力あるように感じる。 

 

▲110 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金は安倍派が組織的にやっていたので安倍派パージになってしまって自民党がリベラル化してしまった 

しかし立憲の停滞に見られるように国民世論の中でリベラルの支持は大きくない 

選挙に負けるのは当然だった 

自民党が立ち直るためには保守回帰が必要なのだが、そうすると裏金が復権するのかと言われる 

まさに自縄自縛なので早く自民党は分裂した方がいいと思う 

 

▲34 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんは悪くない。辞める必要ないし辞めないでほしい。 

宗男さんは自分が思っていることを言ってくれてうれしかった。 

元の大きな要因は裏金議員が責任を取らないにもかかわらず大きな顔して議員を続けていること。 

石破さんは今までの首相よりも厳しく責任を取らせようとしていた。 

萩生田や世耕や西田のような責任を取らない汚い裏金議員を堂々と支えようとする高市や麻生を見ていると本当に腹が立つ、多くの人はこのように思っている。 

選挙で通ったからといって信任されましたという話ではない、このような汚い裏金議員を通してしまう体質が大きな問題。 

自分はこのような汚い裏金議員が自ら辞める体質にならない限り自民党には入れません。 

 

▲26 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相だけではないが、石破首相にも大敗の原因はあると思う。 

石破首相になったら石破色もほぼなく、「朱に染まれば赤くなる」と言う感じでは? 

個人的には何か?変わる、変えてくれることを期待していたが・・・。 

退陣しないならば、開き直って、変わった姿を見せて欲しい。 

 

▲1 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

宗男さん素晴らしい!良くぞ言ってくれました。 

裏金派の議員さんは当時、忘れられないほど相当いい思いをしていたのでしょうね。 

例え石破さんが辞職しても、次の選挙で裏金派の当選は厳しいのに。 

ちなみに、ウィキによれば宗男さんの娘さんは旧茂木派だったようです。 

 

▲30 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

宗男氏の発言は支持するが、そうは言っても、結局は今回の参院選でも自民が得票数はトップだし、自公で過半数を割ったとはいえ、まだまだ一大勢力であることには変わりない。 

隠れ自民の政党もある訳で、今回伸びた国民民主や参政が台風の目になるかは正直微妙なところ。 

 

▲20 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

これはムネオさんが正論だね 

 

今回の選挙は野党も『外国人がどーのこーの』しかやってなかったイメージで、染みんの裏金問題は有権者含めて忘れてなかったか? 

 

そこを思い出させてくれた功績は大きいね 

 

自民党を立て直すならあの問題を有耶無耶にすべきではないし、ここに手を付けぬなら自民に将来はないと言っても過言ではなかろう 

 

▲28 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の関税妥協で国民への影響はどうでてくるのかな。以前は消費税15%なんていっていたこともあったようだけど。増税になったらそれは大変なことになるんじゃないかな。でも、何かで補おうとするのが財務省だから、それは国民へ跳ね返ってきますよね。 

 

▲106 ▼14 

 

 

=+=+=+=+= 

 

父子どちらも正論なんだろうな。 

 

父の言う通り、責任転嫁はイカンよ。 

でも、娘の言うように、敗軍の将 兵を語らずで潔く退陣するべきとも思うけど。。 

 

でも、こんな感じなら石破は総理の椅子にしがみついてみるのもありなのかな。 

あれだけ、なりたくてなりたくて仕方なかった座だからね。 

 

なかなか難しいとは思うけど。 

 

▲2 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

私は全く逆の考え方で、3年続いた岸田政権への審判であったはずの、昨年の衆院選の争点を、裏金問題にすり替え、選挙に負けたにも関わらず前政権の責任とその政策の是非は問われることなく、岸田氏は重鎮としての権力を保ち続け、政策はリセットされずに継続しているという“すり替え”のほうが、より悪質で、許すことが出来ないと感じる。これでは、何のための選挙か? 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙は負けたけど、あと3議席どうにかすれば、過半数だし。意外に踏ん張ったよ。もっと負けると思ってたし。 今、交代しても何も変わらない気がする。とりあえず、連立やら連携やら政治が落ち着いたら辞めてもらってもいいですが。 

 

▲25 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党が参議院選挙負けたのはなにも石破茂のせいでは無い自民党の裏金議員の影響と古い体質の自民党が嫌われた結果だ年寄り議員が何時までも居座っていることも一因だ自分達の非を認めないで全てを石破茂の責任にすり替えているそんな奴に他人を責める資格なんて無い今の自民党は誰がなっても変わらない団栗の背比べだ中身が変わらなければ支持は得られないなりたいなりたい人では無理要するにトップに立つような人材がいない。 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ムネオはロシアの件であまり好きではないのだが、今回の意見には激しく同意だ。 

統一教会の問題もまだ全て解決したわけではないし、あろうことか闇の力が働いて裏金議員らが不起訴になるなどしており、それらが主な理由で参院選を勝ち切れなかっただけである。なので石破さんの責任問題ではなく、本来はここから石破さんが自民を立て直す役なのだ。 

頑張れ石破茂、お前がナンバー1だ。 

 

▲28 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これは、正論だね。 

騒いでるのは若手議員もそうだか旧茂木派、旧安倍派、旧二階派、麻生派と表向きは解消したはずの派閥の議員や次の来たる選挙に不安を感じている地方議員。完全、国民無視の内輪揉め、権力闘争です。 

ある議員はトップが変わればなどと言っているが麻生が暗躍している自民では誰がなっても同じ。体質を根本的に変えなきゃ若い世代から支持は得られない。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

過去に森友問題や裏金問題などを起こし、国民の怒りを買い、それによって今回の参議院選挙に審判が下された。 

言ってみれば今回の敗因は、裏金議員たちのせいとも言えるのに、責任を石破総理のせいにして、ぬけぬけと石破下ろしを画策している。 

裏金議員たちは、どこまで厚顔無恥な人たちなのか。 

もっと真摯な態度で、自分を反省しない限り、自民党の将来はないと思う。 

今の自民党の体質では、誰が総理になっても変わらないと思う。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の選挙結果は石破さんNOではなく自民NOの色がはっきり出た選挙だと思います。 

石破さん辞めたら自民の衰退は加速すると、 

今回野党は増えたものの何をやってくれるのかわからない、 

お願いは国民を見ている政党が出来てほしい。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

宗男さんド正論。元々裏金やら自民党議員の私欲や選挙の当選ばかり考えて未来の日本国民の事を後回しにしていたことが起因。その事実を我々が冷静に見ておかしいということに気づいたときにたまたま石破さんが総理総裁だっただけ。自民党自体の信頼なんてすでに無い。むしろ自民党の中では石破さんはまともな方だと思います。ただ古い体質に逆らえるだけの力が無かったのが残念 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

落ちた議員は、安倍派とは無関係の者の方が多いんだが? 

 

一般の党員を含め、かなりの者が辞任を求めている以上 

責任を取るのがTopの役目。 

自分が設定したライン(50名)を大きく下回った以上、その責任を取るのが普通。 

最低でも「こうすれば、自民党は過半数を取れる」と言う具体策を出さない限り 

「石破が続く限り、自民党は復活出来ない」と言う主張が正論。 

党首になる前の選挙公約を勝手に破棄し、他党との約束も一方的に破っている以上 

信任を失ったのを取り返すのは不可能では? 

 

▲2 ▼21 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そうやって外野が騒げば騒ぐほどに世間の目を集めて焦点をズラす。 

メディアも面白可笑しく報じるから、否が応でも自民党が注目され、何をするでもなく次期総裁の支持率が上がる。 

それの繰り返しってことをそろそろ気付いたかたもいるのではありませんか? 

ここ数日の「石破降ろし」が最たるものでメディアも世間も次の総理は誰かって高市、小泉、小林、林って名前出すだけで、世論は「あの人よりはあの人が良い」って挙がった名前だけで判断する。 

結局は自民党やメディアに印象操作されてるって気付くべきでは? 

 

▲75 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんも 

諸先輩方が没落させた名家を継いだかわいそうな人。 

(総裁選に出馬したのだからある意味自己責任だけど) 

 

石破さんを辞めさせるより 

離党して新党を立ち上げたら? 

自由民主党という名称にこだわる必要はないと思うよ。 

 

ちゃんと国民の負託に応えるような政策を出していけば 

そのうちに昔の自民党のように単独過半数をとれる。 

 

その前に 

国民が納得する裏金問題の責任をとって 

暫定税率の廃止はやっておいてね。 

 

▲89 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

鈴木宗男議員に、大賛成です。 

さすがベテラン議員です。 

鈴木宗男議員が活躍されてたころの、与野党議員は、大物と言われる人が大勢いました。 

今の自民党大物議員は、自らの総理時代醜態を晒した3人が、石破総理に意見しているが、あなたらが、言える立場に有るのか、疑問を感じる。 

麻生、菅、岸田議員が、自民党を代表しているようでは、益々自民党離れが進むのではと危惧します。 

 

▲27 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さん辞める事、無いよ。自民党の団結力の無さ、同じ党の人間を守れず、国民を守る事が出来るはずが無い。他の党の奴らも批判ばかりで、何も出来ない。石破さん、絶対に辞めるな!お年寄りが早く辞めて、若返りを期待します。石破さん頼む 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

宗男氏は、参院選を戦い「裏金のケジメがついていない」との有権者の厳しい声が多かったとし「明確な責任を取らん連中がですね、石破さんに対して反発するのは、すり替えの議論だ」と語る 

との記事内容より 

 

おっしゃる通りだと思います。 

また、裏金やエッフェル塔観光旅行や不倫議員など未だ責任を取らない自民党議員の存在しているのも紛れもない事実だと思う。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の裏金議員の事ばかり言ってるが、現内閣の海外への莫大な寄付や外国人への援助に比べたら大した金額じゃない気がする。立憲民主の裏側問題は話題にもならない 

 

この辺りから保守派に対して偏見報道が多くなり今の内閣を作り出してしまった気がする 

 

▲5 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

統一教会裏金問題不記載モリカケ問題等結党以来の驕り。鈴木宗男さん御本人もコメントするような立場ではないのでは!?中川家との確執問題からボロがでませんか?選対委員長を務めた方も何やらねがふかせうですね。 

自民党の幹部諸氏の方々は我々国民側からすれば逮捕されてもおかしくない方々ばかり。なので国民の人気が離れた事を理解できない結果でしょう。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

鈴木議員は以前はとんでもないと思っていますが、今回の意見はもっともと思います。裏金問題、宗教団体とのつながりなど、その連中の責任・説明問題の方が重大です。麻生・岸田・安倍体制の役員たちが問題です。裏金議員の適切な厳重処分が必要でした。責任のがれの目先の変更で、石破おろしなんてやっているから、自民党が国民から見放されているのです。目を簡単に変えられるほど国民は甘くはありません。裏金議員、教会関係議員の明確な説明が重要責任です。その説明を追及してからです。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民支持者ではないですが、この点は宗男さんが正論でしょう。 

多くの有権者は様々な疑惑の責任を取らない自民党に嫌気がさしている訳で、石破さんをおろせば解決するなんて問題じゃない。 

 

▲61 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

どちらが一方ではない。俗にいう裏金疑惑で自民党の信用がガタ落ちした上に、石破内閣の対中外交等への懸念が重なった結果だと思う。旧安倍派が偉そうにのさばるなという思いはあるが、石破内閣が続いても日本が良くなるとは思えないのもまた事実。 

 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ裏金言うのかね。裏金って別に盗んできた金でもなく合法的なパーティーで集めた金を不記載にしてただけ。不記載にしてるのは脱税というよりも使徒を自由に使うための透明な金づくり。本当に仕事をしようと思ったら、情報がいるしコネがいる。法律守ってキレイな範囲で仕事をするだけでは結局成果が得られず国会で寝るしかなくなる。政治には金がかかる、当たり前のことなのに、些細なことをあげつらって、国民のために汗をかいてくれてる志ある政治家の信念をくじく。一体誰が得をするのか。正義を振りかざしていい気分になりたい人々の憂さ晴らしのために政治家を浪費するのはやめろ。 

 

▲2 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

宗男さんは力のない石破さんが続投した方が、党内で宗男氏本人や貴子さんに有利に働くと考えているのだと思う。総裁が石破さんの方が扱いやすいのだと思います。石破さんから高市さんや小泉さんになったら、宗男さんの出る幕減りますからね。 

 

▲0 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

いずれにしても、誰か日本の政権を担わなきゃいけないのは常識人なら理解できるでしょう。それが自民党ではダメだと選挙で国民過半数の意志であることは現実であるのなら、自民党は下野するのが選択のひとつでしょう。 

 

▲5 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

今までの自民党では、重鎮議員と党員のうごめきで総裁降ろしが行われてきたが、今回は、国民の間で辞めるな、とか出てきているのが目新しい。 宗男さんの意見は本当に的を射ていて、石破おろしを推進している連中って旧安倍派だったり麻生派だったり。 このような、今までのどす黒い党運営を行ってきた人たちが居座っている自民党に明日は無し。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破派の宗男と反石破派の娘貴子のバトルが面白い 

一般的には2F親子のように政治家は父の傀儡ということが多いですが 

親子でもまったく思想が正反対というのは 

民主主義を体現していて健康的に感じます。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうところが鈴木宗男が首の皮一枚で残って居る理由なんだよな。 

みんなが聞いてその通りだと思うことを分かりやすく話す。 

娘は親の七光りで代議士になってるんだけど、そのことが分かっていないのかな。 

言動からもあまり賢い人だとは思えないな。 

 

▲87 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

麻生さん世耕さん萩生田さん高市さん等の裏金議員旧統一協会系議員のクーデターは失敗に終わりました。 

政治評論家の田崎さんの言葉をどこまで信じて良いか分かりませんが、麻生さんはお膳立てを作ってくれたら協力すると言っているようです。 

はなから熱意が感じられません。 

昨日の総理経験者会議でも強く退陣を求めたわけではないようです。 

一国の総理を退陣させるには腰砕けです。 

麻生さんも退陣したほうが良いと思います。 

 

▲41 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員は何でもありです。今わかったことじゃないでしょう。議員は悪さが露見する前に秘書がうまい事責任を取るんですよね。無理やり星にされた秘書もいるようだしね。さて本題です。裏金責任を取っていない議員は石破の事でガタガタいう資格はありませんよ。石破を潰したいなら裏金の責任を取って正々堂々と石破を潰してください。 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破降ろしのニュースが増えるにしたがい、裏金議員の顔を見る機会も再び増えてきた。そういえばこいつもそうだった、という感じで。青年局の過激ダンスの記憶もよみがえる。きちんと罰せられずにのうのうと過ごしている連中がいるから、ここ数年で自民から大量に人が離れた。そんな連中が権力を奪還すれば、こんどこそ自民党は本当に終わる。 

 

▲33 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

既に検察の捜査も受か選挙でも非公認にされた上で衆院選を勝ち国民から信託されてるのに、どこが責任を取ってないのでしょうか? 

既に禊は済んでます。 

しっかりと再発防止策を講じ、これまで以上に国会議員としての職務を全うすればいいだけのことで頓珍漢な事言ってるのは宗男とその支持者の方です。 

 

▲0 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

正論正論言うけどさ、今大事なことって裏金か?それを追及して我々の生活は良くなるんか? 

ここでムネヲの発言を肯定する連中は裏金云々のことを言うのなら石破さんの政治姿勢は問題にしないのかよ。責任を取ることが政治家としてのあるべき姿、ましてや公党の党首、一国の総理なんだぜ。地位に恋々としているあの姿見てみっともないと思わないのかよ。 

 

▲2 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

世の中全体が左に傾いている。 

今のボロボロの自民党にしたのは、岸田、石破の二人が左に傾けて 

保守層が嫌い、国民民主や参政党に流れた。結果として二つの国政選挙で大敗した。 

それを真ん中に戻そうとする動きが、気に入らない連中が石破擁護を唱えている。 

裏金などが気に入らずに、自民党を離れたわけではない、ここで裏金がどうとか 

こうとかご託を並べる連中は、元々極左の連中で120%自民党を支持しない勢力。 

 

▲1 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

石破は裏金議員を静粛し安倍派一掃した結果、左翼政策に民意はノー。こんな石破を選んだ自民の大惨敗よ。むしろ立憲と大連立する為に負けたとも言われているくらいだ。その立憲も議席増やせず、得票率も大惨敗なんだから、国民はよく見ているのよ。財務省もマスコミ使って世論誘導しようとしたけど、これも通じなかったね。 

 

▲2 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんも不祥事議員達も、どっちもどっちでしょ。 

 

岸田政権の泥をかぶっての石破政権発足だったけれど、政権として今日までの実績が衆参両院の選挙や都議選で否定をされているのだから、責任を取らないわけにはいかないし・・・ 

 

それと議員達の不祥事の話は別なので、不祥事議員達への糾弾もメディアや世間は継続をするべき・・・という話なのでは。 

 

▲54 ▼121 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金議員を自民党の公認にしたため支持率や得票数を失った可能性はある 

裏金議員を排除すればよかったと思うが石破君はできなかった 

裏金議員やそれを応援した議員は石破君に感謝したらいい 

しかし国民世論は賛同しないだろう 

 

▲64 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも裏金議員や統一教会議員が何の責任も取らずに自民党に残っているから自民党が大敗した。 

 

石破おろししたところで、裏金議員や統一教会議員が議員辞職せずに自民党に残っていれば自民党の支持率が上がるはずがない。 

 

▲26 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いま時点で裏金のことを忘れてないって人たちは今後も忘れることないだろうからもう取り戻すことはできない層だよ。数は多くないから普通に多く離れていった保守層を取り戻すことに注力すればいい。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

衆議院・都議会・参議院と3連敗の原因と言うか国民の自民離れの根本原因は裏金問題ではなかったかな? 

役職停止・議員辞職(離党)など処分はしたけどまた金かと思います。国民物価高で苦しんでいるのに自分たちは裏金それも収支不記載良いよなあ。安倍派の議員は。今度は選挙で投票辞めといたろ。違いますか? 

 

▲57 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

党政治のこの国に、一議員がいくら正当性を構えても無意味。 

議員一人一人の考えなんか無に等しい。 

だって党全体で動くから。 

 

首相だろうが幹事長だろうが関係はない。ただの党の1人。それが嫌なら党の支持を得ずに選挙に出ればよろしい。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党ではトップが責任をとることが必要なようですね。青年議員のみなさん、安倍派の裏金問題は誰が責任取ればいいのでしょうか。塩谷だけですか?この問題はまだ終わっていませんよ。裏金橋本はシラッと当選しましたが、そこはダンマリでいいんですか?自民党はさらに支持者減らしますよ。 

 

▲69 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

あー、これはそうだわ。 

確かに石破総理って、総理になってからブレてて、それが支持率下落の要因かなとは思ってたけど、 

言われてみればそもそも自民党の支持率が下落していったのは、 

裏金問題と統一教会問題だった! 

しかも確かになんだかんだ責任も曖昧にしてる。 

これも調査を徹底的にやらなかった石破総理の責任もあると思うけど、 

ただ盛んに石破降ろしに動き出してる議員って、 

結局その二つの問題に絡んでいる議員が多いんだよね。 

しかも大した責任取ってないし、真実の解明にも積極的じゃなかった人が多い。 

急先鋒の西田昌司議員なんて、裏金議員な上に、ひめゆり発言で仲間の足も引っ張った人でしょ? 

確かにどの面下げて石破さんを批判してるんだって話だわ。 

これはびっくりしたことに、宗男さんが正論! 

伊達に自民党に長くいたわけじゃないんだねぇ。 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自民の左翼化、保守離れが惨敗の原因で、不記載で負けたとかトンチンカンな分析は敢えてのミスリードだろう。 

 

外交、外国人問題、年金改悪、様々な石破の失策によって石破が招いた敗北。 

 

「石破やめるな」の投稿が左翼側からされているらしいが、「裏金のせい」も同様の減少。 

 

自民、そして日本の保守返りを阻止したい側の理論。 

 

参政党叩きが同時に行われているが、安倍派、参政党という括りではなく、保守を叩いてるだけ。 

 

多くの国民はそれに気付き始めてる。 

 

▲7 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

結果はどうなるか分かりません。しかし、リーダーはこうした一番大事な時、組織が危機に陥った時は、心がぶれないことです。 

老婆心ながら、石破さんにエールを送ります。 

 

▲84 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも論で言うと、総裁選のとき1回目の投票で地方票を中心に大量リードしていた高市氏を2回目の議員だけの投票でひっくり返して石破氏を総裁にした議員たちが今更石破おろしをがなり立てるのはちゃんちゃら可笑しい。まず自分たちの見る目がなかったことを反省しなさい。 

 

▲1 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

衆参両院とも自公で過半数割れになって、厳しい政権運営をしなければならないところ、続投の意思を示している石破総理を降ろそうとする動きがわかりません。 

誰が首相になっても相当苦労すると思うけどなー 

僕だったら石破総理に対して「ありがとうございます」なんだけど。。。 

 

▲48 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

私も宗男さんの意見はもっともだと思います。ただ、プロ野球の監督でもそうですが、事情はともかく敗軍の将は潔く去るのが美徳とする考え方が、まだまだ日本には根強いのが困ったものなんだと思います… 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私も宗男さんに大賛成です 

石破さんに辞めないで欲しいとは言いませんが自民党の中で騒いでいる人、特に旧安倍派の幹部連中がまたまた集まりだして悪巧みしようとしているのが一番ムカつきます、まぁここぞとばかりに石破イジメしているんでしょうが 

選挙で禊が済んだと思ったら大間違いで選挙区民の人たちは甘い汁をもらっているんでしょうな 

あんな人たちを当選させた人たちは恥かしくないのかね 

 

▲59 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金や使途不明金と言われかねないお金、あとは今井絵理子議員のパリ出張の報告書など、責務を果たすことはしないのか? 

自民党だけが、使途を義務化するのを嫌がる点も怪しさが増してしまいますね。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

(よくよく考えれば) 

自民の、しかも旧安倍派議員だけは「裏金」と報道され、自民の他派議員や野党議員は「不記載」や「事務的なミス」とA新聞をはじめとしたオールドメディアは徹底していた… 

近時の首相の「お土産」や某週刊誌による3千万円(?)の「献金」も有耶無耶? 

どなたか、ここら辺のところを改めて交通整理してくれませんか? 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

給付か減税か?石破下ろしか裏金問題か?二者択一にして本質をずらす手法が流行っているよね。減税をメインに時間がかかるならその間給付でとかあるし、総理の責任も裏金問題もと両方きちんとすればいいだけ。本当に政治家のやり方は汚い。騙されてはいけない。 

 

▲10 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE