( 310473 )  2025/07/25 04:43:07  
00

田崎史郎氏「あれで麻生さんも岸田さんもカチンと」 2人を怒らせた石破首相の発言「包囲網はさらに…」

スポニチアネックス 7/24(木) 16:58 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/00ec88a52de2b2ea3ce5e7cd40f675f9c69231f4

 

( 310474 )  2025/07/25 04:43:07  
00

石破茂首相は24日のTBS「ひるおび」で、参院選大敗後の進退について否定的な発言をしました。

23日に麻生太郎、菅義偉、岸田文雄の3人と会談した際、進退についての話はなかったと述べ、「近く進退判断」との報道を否定しました。

田崎史郎氏によると、歴代首相たちは石破氏に対し、党の分裂を懸念したコメントをしたとのこと。

また、石破首相が進退についての話を否定したことで、麻生氏と岸田氏が不快感を示した可能性があると指摘されています。

最終的な判断は8月下旬に行う意向です。

(要約)

( 310476 )  2025/07/25 04:43:07  
00

23日、会談を終え、党本部を後にする石破茂首相 

 

 政治ジャーナリストの田崎史郎氏が24日、TBS「ひるおび」(月~金曜前10・25)に出演し、参院選大敗を受けた石破茂首相(自民党総裁)の進退について解説した。 

 

 石破首相は23日に麻生太郎最高顧問、菅義偉副総裁、岸田文雄前首相の首相経験者3人と会談。終了後に「私の出処進退については一切話は出ていない。一部でそういう報道があったが、私がそのような発言をしたことは一度もない」と話し、この日出た「近く進退判断」との報道を否定した。8月1日召集の臨時国会で野党による新首相選出の動きが出ないよう“けん制”したとみられ、複数の党幹部によると8月下旬の外交日程終了後に最終判断する意向を固めたという。 

 

 番組では、田崎氏の取材による会談の中での「歴代総理A」「歴代総理B」のコメントを紹介。歴代総理Aは「時間をかけていると党が分裂してしまう」、同Bは「石破自民党で選挙を戦えないことが明らかになったわけだからよく考えて対応を考えなきゃダメだ」などと石破氏に話したという。 

 

 MCの恵俊彰が「3人しかいないから、麻生さんがああいうことを言ったのかなとか岸田さんかなとか、AさんとBさんを勝手に想像しながら…」と話すと、スタジオにはクスクスと笑い声が。 

 

 田崎氏は「総理経験者3人のうち、菅さんは副総裁で総裁を支える立場ですよね。麻生さんや岸田さんの方がより党内の意見を反映しているわけで、そのお二人は石破さんとの距離はかなり開いている」と関係性を説明し、「辞めろとは言っていないがこうふうな考え方をしたらどうなのと誘導している。要するに辞めなさいと言っていることで、そういう話をしたから(3人は)出てきた時にニコニコ話している」と指摘した。 

 

 しかし石破首相が会談後に「出処進退については一切話は出ていない」と発言したことで、「あれで麻生さんも岸田さんもカチンときて“話したじゃねえか”と」と田崎氏。恵が「もうAとBが分かりましたね、今」と突っ込むと、田崎氏は笑いながら「だからあの…」としどろもどろに。それでも気を取り直して「石破さんがああいう発言をしたことによって、包囲網はさらに強まったと思う。2人の総理経験者を怒らせてしまったから」と解説していた。 

 

 

( 310475 )  2025/07/25 04:43:07  
00

今回の議論では、自民党の石破首相及びその周辺の政治家に対する批判が集中している。

特に、石破氏が党内で孤立していることや、氏のリーダーシップ不足が問題視されている。

また、岸田氏や麻生氏など過去の首相経験者にも責任があるとされ、選挙の敗北を石破一人のせいにするのは不当であるとの声が多い。

さらに、自民党内部の腐敗や旧態依然とした体質に対する不満も表明されており、国民の信頼を回復するには変革が必要であるとの意見が強い。

また、国民の生活や政策の重要性を忘れることなく、内需重視の政策が求められる状況であることも指摘されている。

 

 

(まとめ)

( 310477 )  2025/07/25 04:43:07  
00

=+=+=+=+= 

 

石破も石破だが、岸田にも相応の責任があるだろう。 

石破に丸投げしておいて何を今更言っているのか。 

こういうところが信用に値しないところで政治家どころか人間的にも疑うばかり。 

再登板の可能性も否定できないとの報道があったが緊縮・増税路線は懲り懲り。 

そもそも石破と岸田の違いが全く分からない。 

 

▲4242 ▼125 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田さんは、生みの親でもあるよね?しっかり責任取ってほしい。ある意味菅さんもね。。麻生さんは個人的に因縁めいた事あると思うけどさ。それにしても選挙3連敗、3タコした総理総裁もなかなか居ないし、国民にNo、要らないと言われても辞めない面の皮の厚かましさは、石破らしいな。 

 

▲2043 ▼119 

 

=+=+=+=+= 

 

本当かどうかはわかりませんがこういう状況なら自民党終わってませんかね。 

総裁という立場が限られた人間で降ろしたり再任させてたりするということですよね。そんな環境で決められる総裁はその限られた人間の言うことを聞かないと辞めさせられるのであれば何にもできないと言うことになるとおもう。今回の選挙の結果は傀儡の石破さんにも一因があるにしろ、自民党の幹部連中の責任ということなのではと思う。 

こういう人たちが幹部なら自民党は誰が総裁になっても変わらないということなんでしょうね。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国の大事を田崎史郎と恵俊彰のバラエティーネタにされるのは非常に違和感がある。 

 

それにしても自民党は国民がノーと評した総理大臣経験者にいつまで影響力を認めていくつもりか訝しく思う。余程若手に自信がないのかいつまで経ってもこの体質は変わらない。それが、今回の参院選で敗北した原因のひとつだと何故誰も何も言わないのか不思議でならない。 

 

▲106 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

怒るのならリコール。それだけ 

せっかく制度があるのだから、使わない手は無いと思うが、動きが重そう。 

包囲しても続ける意思を持っているので、関係無いだろう。 

国会議員の人数も、危機感煽れば集まるだろう。参議院選の惨敗は明日は我が身の衆議院。議連も集まるのではないかな。声を上げている所が、何件もあるようだし。 

これで流れたら、野党の不信任案はあてに出来ないから、国政選挙三連敗に向けた長期政権になるだろう。 

辞めさすなら、ここしかないと思う。 

 

▲442 ▼65 

 

=+=+=+=+= 

 

この三人との懇談、石破下ろしで動いたとしても 三人とも過去に役に立たなかった元総理大臣たち。どの面下げてと思った。自民党の議員達も石破は責任を取ってというが、自民党の議員達こそ役に立たなかったから、国民から厳しい結果を突きつけられた。自分達のダメな働きをここぞとばかり石破1人に突きつけて,こちらもどのツラ下げてと思う。次の総理大臣も結局長くは続かないと思う。なんか国民を救う政策が一つも成立しないのに、議員がどうのこうのだけで何年も経っているような気がして疲労困憊。 

 

▲758 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

今の時代にお年を召した方々が密談して、物事を決めようなんていう考えは国民の反感を買うだけだと思います。 

麻生も岸田も総理時代に評価を下げたのですから、石破を責めるよりか、密談参加者全員が「オレ達にも責任がある」と認め、そろって政界を引退して、若い人たちに自民党を任せるようにすれば、国民の信頼も戻って来ると思います。 

 

▲726 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも岸田が進退を問えるような立場ではないだろ 

麻生はまだ最初から高市を総理にしようとしていたし、以前退陣を迫られたことや選挙での敗北を受けて降ろしたいのは理解できる 

でも岸田は総裁選の時に派閥単位では動かず各々に任せるといった発言をしておきながら実際は裏で高市には入れるなと根回ししてたことがもうバレてるわけで 

結果的にそれで生まれたのが石破政権である以上、岸田は石破に退陣を迫るなら自身も相応の処遇を考えるべきだと思うよ 

キングメーカーとか総理再登板とかに色気を出してるみたいだけど、やりたいのなら今の状況でもう一度やってみるといい 

前回の恵まれた立場とは違い、今の自分がどう評価されてるか身を以て体感できるだろうし、自分が何をしでかしたかを知れるチャンス 

 

▲727 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、自民党は選挙互助会なんだよね。 

選挙に勝たしてくれない総裁は要らないんだろうね。 

ただ、選挙に勝つためではなく、日本人の安心、安全な生活を守る政治をやってくれないと、この情報が簡単に取れる社会では、選ばれないよ。 

 

▲522 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんは実は自民党という縛りの中では自民党に対してよく抗ったほうだと思います。トランプ関税合意もYouTubeで玉木氏が解説しておられますが赤沢外相に良い評価をされてます。アメリカに対して80兆の投資をするのではなく、投資枠を80兆円まで拡大するとのことです。利益の9割をアメリカに還元はトランプのアメリカ国内のリップサービスでありアメリカンジョークみたいなもんです、そんな損な取り分は無い。っていう内容ですので安心出来る内容だそうですよ。 

 

▲95 ▼129 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国民不在の権力闘争をしている場合ですかね?選挙に負けたのは石破さん一人の責任ではなく自民党全体の問題です。挙党一致して国民からの信頼回復に取り組むのが最優先課題です。その為にリーダーを交代させて悪弊を刷新しようと言うならば大義名分が立つでしょう。今のままなら誰に代わろうとも凋落は止まらないと思います。 

 

▲194 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

敗北は、石破にも原因はあるだろうが、そもそもは何が大きい要因か、本当に分かっていないようだな… 

俺は、萩生田を筆頭とした裏金議員、統一教会とズブズブの議員の排除を無くして、政治の浄化は無いと思っている。 

残念ながら、萩生田らの選挙区ではないから、直接投票は出来ない。その代わりに自分の選挙区の自民候補は絶対当選させたくないという思いで投票に行きましたよ。落選した人はそういう議員に怒りをぶつけるべき。 

裏金やら統一教会の問題を抱えても、選挙区で拾われて、一丁前に文句を言う座まで回復している自民党議員が許せない。 

しかも禊は終わったと勝手に終わりにしている。 

到底受け入れられるものではない。 

こういう思いを持って、今回の投票に臨んだ人も多いと思う。 

それを石破に責任に押し付け、無かったようにする。 

この政党の役目は終えたと思う。あとは有権者が気を緩める事なく、投票に向かい続ける事です。 

 

▲566 ▼130 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年の衆院選に続けて都議選、そして今回の参院選でも敗北し、3連敗中の自民自体が駄目出しされている現状、自民退廃の責任は石破首相だけでなく、岸田前首相や麻生氏にもあるでしょう。 

今回の自民の敗因は、低投票率を目論んで3連休の真中に投票日を設定したにも関わらず、目論見が外れ、期日前を含む投票率が上がったこと、選挙期間中に自民の失速を加速し得る鶴保氏の失言があったこと、若い世代の人たちが国民民主や参政党などに流れたことなど、自民にとって様々な負の要因が絡んだこと思われますが、特に致命的だったのは、野党が提出したガソリン減税法案を参議院で採決せずに事実上の廃案とし、選挙対策見え見えの行き当たりばったり給付で誤魔化そうしたことだと思います。 

 

▲247 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

1979(昭和54)年の自民分裂寸前事件、四十日抗争を思い出した。大平正芳首相、最大派閥田中角栄派の全面支援。一般消費税導入をぶち上げ解散して衆院選、国民総スカンで過半数割れの惨敗(無所属追加公認でギリ過半数確保)。反大平の福田赳夫前首相、三木武夫元首相、中曽根康弘、中川一郎とその派が辞任要求するも拒否。40日間、自民党真っ二つの辞めろ辞めないのバトル。挙句、衆議院参議院で首相を指名する首班指名選挙に、大平と福田、自民党から2名が立候補し分裂投票。大平首相が再選された。そのバトルの中で、最初は大平の続投を一定条件付けて認める余裕もあった福田氏が、何度かの会談で首相の下手な言い訳、開き直り、責任転嫁の潔くない姿勢に、解散した選挙に負け、辞任の辞の字も口にしない首相にキレて徐々に激怒、ついには一つの党から二人立候補、という前代未聞の事態に。今回、石破の地位への執着や開き直りになんか重なるw 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さん自民をぶっ壊す最後の総理 

やっとやっとトップに立ち 

何も出来ないまま 終わる 

 

彼を総理にした岸田さん管さんにも 

責任あるのでは? 

普通なら自分の進退は自分で決める 

でも 彼は意固地になってるみたいね 

あの目が 暗い目が一筋縄ではいかない 

ヤバさを感じさせる 

 

▲341 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

田崎さんがどちら側の人かは解りませんが、辞めろとハッキリ言われなかったならそれでイイと思いますよ。極論ですが、 

そもそも自民党は最早信頼に足る人は居ないと国民から突きつけられた訳だから、何を言われても効果は無いので従う必要も無い。無視して続ければイイと思いますよ。そもそも責任を取るのは旧来の自民党全てな訳ですから、石破さんが辞めた所で意味が無いと国民は気付いてますからね。自民党が解散でもしない限り誰も許さないし納得しないでしょう。 #辞めるな石破 

 

▲90 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

大敗の原因は石破氏だけじゃない 

他の議員達の失言や暴言も大敗の原因であり、 

米に関連した前農水大臣のゴタゴタ等色々 

重なったし、気の毒としか言いようがない 

米問題にしても前農水大臣を更迭し、進次郎氏を大臣に据えて対処した判断力は大きい 

できれば、任命される前に進次郎氏には 

私がやります!やらせてください!という 

積極的な姿勢があればよかったね 

党首討論会でのウソつき疑惑にしても 

まだ決定事項ではない事案を口走って本当に公約にしなければいけなくなるため 

黙っていたのではないかとみている 

後日連立与党ということで、本案にせざるおえなくなりしぶしぶ公約にあげたのではないかと思われる 

まあ石破氏自身大した事件も起こしてないわけだし今後益々頑張って貰いたい 

 

▲11 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

誰がさんは岸田さんが隠れたA級戦犯だと言い切っていたけど、諸々の経緯を振り返れば確かにそうだ。麻生派は未だに現在だけど、宏池会はなんちゃって解散だし人脈はそこそこ残ってるだろうしね。現に彼らが従来の選挙戦法で組織戦を展開できた選挙区で自民は勝っている。石破氏はどの道窓際の一人ぼっちだったから仲間が居ない。今の取り巻きは言わば従臣に過ぎない。我々が比例票に『自民党』と再び書く日は訪れるのだろうか?ここまで自民党組織を壊すとは、石破氏森山氏、そして岸田氏、破壊神だわ。 

 

▲32 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理退陣説は、まず麻生さん岸田さん森山さんの退陣を図ってもらいたい。石破総理の責任というならまずこちらの3人に退陣してもらうのが先。石破さんの後に誰かいる?高市さんや小泉さんの名前を無責任に出す方々がいる。今の自民党の再建には菅副総理に頑張ってもらうしかないと思うけどね。高市さんや小泉さんじゃやばいことになる。 

 

▲16 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカとの関税交渉まとめてやった!と思っているのでしょうけど、ほぼ民間企業主体の投資話をだしてまとめられても政府は何をするの?ってなってくると思うのですが。早速今日アメリカ側は経過観察して守られなければ25%に戻すって警告だしてくるし、ようやアメリカからも日本人からお信頼されていない人だと思う。 

 

▲90 ▼14 

 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田文雄は、党内調整のために石破茂を首班に押し上げ、結果として参院選大敗の土台をつくった。 

石破に投票した議員たちも、理念より派閥の打算で票を投じ、今さら距離を置く無責任さをさらした。 

そして石破茂自身も、惨敗後も進退を明確にせず、党内外を混乱させ続けている。 

もちろん、石破内閣の閣僚たちもまた同罪である。 

今の自民党は、まるで腐敗する根を張った大樹のように日本政治の土壌を蝕み続けている。その根が深く絡み合い、政治という森を枯らし、風通しを悪くしている。 

彼らはもはや国の健康を害する「政治の癌細胞」そのものであり、放置すれば政治の体を蝕み、やがては国全体を腐敗の闇へ引きずり込むだろう。 

真の再生のためには、この腐敗した根を断ち切り、病巣を除去しなければならない。 

さもなければ、政治の森は取り返しのつかない荒廃へと向かうしかない。 

 

▲40 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに、負の遺産を引き継がなかったのに、大敗した、麻生さんとは、全然異なるよ!それがいまは、大御所気取りみたいだけど、派閥も解消しないし、だから過半数取れなかったかもね? でも、石破さん続投賛成です! 替えるとして、誰? 米、中、露、北朝と渡りあえる技量がないよ! どうしても替えるなら、大御所登場かな、麻生さん。安倍さんも、二回目登板したんだから、是非自ら手本示してください! 次の選挙で安定多数獲得だね、麻生さん? 

 

麻生さんで、決まりでしょ! 

もしダメだったら、石破さんの復活だね? 

覚書を交わして総裁をチェンジです! 

それがダメなら、小泉父かな?ぶっ壊す。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この状況で元首相3人とわざわざ会って、「出処進退」の話が一切出ないわけがないことくらい、素人でも分かりますよ。石破首相は報道陣の前で(つまり国民に対して)あからさまに嘘をついたことになる。首相が公に嘘をついていいのは「公定歩合と衆院解散だけ」と一般的には言われていますけど、いいんですかこんな嘘ついて…。本当はもっと上手くごまかす表現があったのでしょうけど、もうそんな余裕もないといったところでしょうか。 

どう考えても近々辞めるのは既定路線で、あとはタイミングの問題。本来ならこういうときに党内の不満を抑え込んだり丸め込んだりしてくれる裏の調整役が自民党にはいたはずなんだけど、石破さんのために一肌脱ごうとする人もいないんでしょうね。 

 

▲172 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

賞味期限が切れたような重鎮ともいわれるお方が、総理の進退という重要局面について、意見を言うという構図が国民側から見れば、最高顧問という権力を振りまいている・・ようにしか見えない。自民党の敗北の責任は、自民党全体で共有すべきではないですか。過去の裏金のことも最後はうやむやの中で今回の選挙になりました。国民は納得していませんので自民党に入れません。自民党の辞書には反省という文字はないのでしょうか。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

参院選の敗北は、安倍派の裏金問題、大企業や富裕層優先の政策、派閥を解消せず石破降ろしをする麻生氏の様に、従来の自民党政治が変わらない事への、就職氷河期世代を中心とした疲弊する国民の反発の結果だろう。 

 

米国との自動車関税では、関税率15%と良い結果を導いた。石破首相は政権を降りるのを否定し、党執行部や内閣人事は、木原選対委員長が辞任するだけで、今のまま進めると言っている。しかし、これは如何なものか?衆院選、都議選、参院選と3連敗した結果を受け、少なくとも森山幹事長が辞任しなくては、内外の批判を収めるのは困難だ。 

 

森山幹事長を続投させると言っている背景には、巷間囁かれている様に、石破首相自身が自らの退く時期を、元首相経験者との会議で話した事も推測出来る。 

 

自公で、衆議院の過半数を割り込んではいるが、野党は首班指名で一致出来ないだろう。当面、政権を担うのは自民党だ。次の総裁選が重要だ。 

 

▲48 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党支持では決してないのでどうでもいいっちゃいいのだが、石破さんも時の総理を支えるどころか後ろから撃つみたいな態度を過去にずいぶんやってきたから、好きになれないし因果応報としか思えない。 

今の自民党は単なる「選挙でうまくやる」「当選後は内輪で好きに決める」互助会になってると思うんで、存分に内部闘争を晒してさらに支持率を落としてください。 

 

▲21 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この田崎史郎氏のコメント本当かねぇ・・・ 

実際に出処進退の話が出ていたとしても、それを石破首相がマスコミ相手にそのまま話すとは限らないし、会話の内容を隠すこと自体は大した問題じゃない。そもそも政治の世界じゃマスコミ向けに嘘を言うのなんて日常茶飯事だから、石破首相がマスコミに隠していたからといって、首相経験までしたような人たちがそのことでいちいちカチンとくるわけがない。 

ましてや麻生太郎、菅義偉、岸田文雄レベルの人たちが、ちょっとぐらいカチンときたからって、それを田崎史郎に話すわけないだろうよ。 

 

▲136 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さん、十分に思い出作りができたでしょう。 

次の選挙には立候補せず、師匠の角栄先生の墓参りでもして、鳥取に帰って畑でも耕してゆっくりと老後を過ごされてはいかがでしょうか。 

 

▲75 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

難しいとは思う。 

 

同党の一員とは言え、顔芸はほぼカヤの外だったし、今回争点の一つだった減税に関してはメガネが増税だし、閣下は外交では比較的頑張ったし、ガースーはちょっと押しが弱かっただけ。 

 

おや?この中に一人だけ仲間はずれが居るように思えるのは気のせい? 

 

言われたくない人に言われたら顔芸も反発してもやむなし。 

 

先には交代劇の一因にもなった裏金生き残り議員から苦言を呈せられるし、このまま退けるかという気持ちもわからなくはない。 

 

後ろ盾の弱い総理は心もとなくその弊害も出たが、どうせなら比較第一党でなくなるその日まで総理でいてほしいと思う。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

麻生も岸田も過去の人、自民党の中堅議院は自分たちで公表しない。何時までも古い体質で良いのか。頭を変えるにしても従来はこうで有ったなど、同じ事の繰り返し、進歩が無い。中堅議院がイニシアチブを取りマスコミに記者会見する位の勇気と行動力が無い。野党は立憲を除き若返りが進んでいる。今自民党、公明党も若返り出来なければ、将来性は無い。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

どうせ辞めるなら言いたい事を言ってスッキリした方が良い。自分ならそうするけどね。 

 

だけど辞めた後に自民党内に麻生さんや岸田さんみたいに影響力を残したいと思っているんだろ〜な。 

 

なんか惨めたらしくて悲しくなってくるのは自分だけかな?惨めたらしいと感じる人はグッドボタンを押して下さい。 

 

▲37 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理は、国民が選んだ総理ではなく単に自民党員が選んだに過ぎず、石破政権が挑んだ選挙で、衆参両院選、都議会選と全敗し、国民の民意は石破は総理失格と既に示されている。 

民意が示されている中で石破がダラダラ居座ると政治と金の問題を抱える自民党自体が国民から烙印が押され、解党せざるを得なくなるのではないか! 

 

▲43 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

これで自民党が石破を退陣させるよりも先に野党から石破の不信任案が提出されたら麻生派と岸田派はどうすんの? 

 

石破を庇うわけにはいかないが不信任案に賛成するのも自民党議員として変な話になる。 

 

麻生と岸田はそうい風にならないように早く石破を退陣させたいはず。 

 

▲24 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

『選挙を戦えない』類のコメントって、どうかしていると思います。 

質疑応答や演説の態度等でじゃっかんの票の移動はあると思いますが、結局はこれまでの政策とこれからの政策が1番の要だと思います。 

だから今回の結果につながったんでしょ。 

誰か1人の問題ではなく、党全体の問題ですよ。 

責任者が誰かということだと思います。 

いつまで国民受けの良い人を担ぎ出せば、選挙に勝てると思っているんだか。国民を馬鹿にしすぎですよ。 

『ポピュリズムが』とか言ってないで、誰かだけ得するような政策では無く、国民が全体的に良くなる政策を唱えて実行して行けば良いだけだと思います。 

 

▲30 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

それを理解できる頭がないんでしょ。 

田中角栄氏はこの人に何を教えたんでしょうかね。 

既存野党は組織票だけで、新しい層を獲得できず、横ばい、ジリ貧のなか、 

無駄に膨れ上がっている自民党を崩し、 

新興政党が入り込むスペースを作った、 

と考えれば 

ある意味日本に貢献している、ともいえる。 

 

▲22 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

>「出処進退については一切話は出ていない」と発言したことで、「あれで麻生さんも岸田さんもカチンときて 

 

総理経験者が気を使って遠回しに言ってくれたものを、恐らく分かっててわざと「話は出なかった」と言い切ったからカチンと来たんだろう。 

質問されても「現時点では考えておりません」とか「適切な時期に適切に判断します」とか適当にはぐらかしておけば良かったのでは。 

 

石破自身にも出来ればもう少し続けたいというような下心はあるんだろうが、安倍や麻生の背中を散々撃ってきた過去を鑑みると…… 

かつては“総理になって欲しい政治家ランキング”上位常連だったが、なってみればこんなものか。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党って自分たちでダメなトップを引きずり降ろして、新しい顔をどんどん立てていくから良かったんだよ。一部の人からは内輪揉めって見方されるけど、共産党、社民党、れいわ新選組、公明党みたいに、どんな選挙結果であれいつまでも同じ人がトップよりは健全。 

 

▲78 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

政局より国民生活を守る物価指数対策を与党も野党も早急に取り組むことが必要でしょう。 

政治不信が更なる第三勢力を産みますよ 

分断、差別を助長します。党の分断より 

国民の分断を防いでくださいよ 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

総裁選の時に隣に座って応援してたのは誰だよ。 

そもそも自民党の党員全体が石破に責任丸被せしようとしているのがバカでもわかる。同じ党なのに政策に協力しようともしなかったから寄せ集めの少数与党になったんだろ。 

総裁選で石破に入れた議員をはじめ、総裁選で民主的に決まったのに負けたからって大臣要請拒否したり協力すらしなかったのがこの結果。自民党党員全員に責任がある自覚もなく、国や国民の事は二の次で口を開けば「石破政権では選挙に勝てない」などとのたまう。あまりにも今の自民党は不快。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の長期低迷は内需を無くし海外に投資して、低賃金政策を続けたので、国民が怒った結果です。石破総理はアメリカに投資し国内の雇用はパート、臨時工では生活は安定しない。総理を代えて人気取りしても国民の生活は向上しない。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田の立ち回りこそが自民党凋落の原因。 

 

面倒なことすなわち増税は石破にやらせて、社会や党内の不満がピークに達した頃に二度目の首相へって筋書きだったのだろう。 

 

この三連大敗も一義的には石破の責任だ。 

 

頭は確かにいい。 

ただ、読み違えたのはもう立ち直れないくらい信用を失ったことだ。 

もう、自民党は保守政党と名乗れない。 

 

自民党内部崩壊もあり得るな。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の選挙結果は自民党、与党に対しての国民からのNOだと強く思う。それなのに党内で麻生氏とか岸田氏とか他の議員たちも石破の責任だからやめろって自分達の置かれてる状況、自民党の状況分かってます?って言いたいわ。何、他人事みたいに言ってるわけ。おたくら全員に対して、今までの自民党全てに対してのNOだよ。 

 

▲77 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の末期的症状は首相として失敗した3人が政治家引退もせず、未だに国会議員として自民党内で大きな顔をしていることからも明らかだ。他の先進国では国のトップを務めた政治家は引退して後進に委ねるのが慣例だ。 

石破がわざわざ3人と自分の進退についてお伺いを立てるのもおかしなことだ。 

自民党の旧態依然とした体質は選挙で大敗、過半数割れとなっても変わりそうにない。 

誰がなっても同じことだ。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破降ろしには、N新聞、M新聞とその手先田崎がかんでいるように見受けられる。退任の誤報を流したり、やたら内部情報として出所のはっきりしない情報であおっている。もちろんその神輿に乗っているのは自民の守旧派の親分。未だに自民党の時代感覚にずれができていることを理解していない。 

石破に腹を切らせたら問題が解決するとは思っていないマスコミも見受けられる。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「石破おろし」を叫んでいるのは、石破総理がいては都合の悪い人。となると、金権政治家、旧安部派(旧統一教会含む)の方? 

「石破おろし」を叫んでいる政治家やマスコミ、メディア関係の顔も見えない。こういう方は次は誰を押すべきかはっきり言いなさい。 

海外訪問ばかりで、何を目指してやろうとしていたかわけのわからなかった岸田総理より、石破さんは、いいも悪いもやろうとしていることが、それでもわかる。だから反感も多いのだろう。 

石破さんが今退陣すると言えば「全てを投げ出して逃げた」と、それこそ今以上に周囲は、それ見たことかと騒ぐ。騒ぐ方は責任がないからね。 

石破さんはそうならないように、引け際を探っているだけだと思うが、違うかな? 

石破さんが退陣したとして、自民党は立ち直るの?前の自民党に戻るだけだと思うのは私だけ? 

石破さんは、自身が納得できれば、早期に退陣するでしょう。またそうあるべきだと思う。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党幹部は勘違いしているのか、党の責任を石破首相に押し付けて誤魔化そうとしているのか。 

そもそも統一教会との関係・裏金問題等など、解明されていなことが自民党には多すぎる。国民は忘れてはいません。 

自民党が自浄努力をしなければ誰が総理総裁になっても同じです。 

変わらないといけないのは石破首相ではなく自民党です。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな悪条件で47議席を獲ったのはビックリしたわ。 

今頃は無所属の当選者を取り入れようと水面下で必死で動いてるかもな。 

あと3議席は最低でも欲しいだろし。 

野党もそれを阻止しようと動いてるかも。 

先に入党させた方が勝ち!みたいな感じで。 

今回の会談後の石破氏の言動で、なぜ石破氏が党内で孤立するのかも再認識させられたな。 

頑固を通り越して、相当の変わり者なんだろね。 

岸田も麻生も相当イラ立ってると思う。 

この二人は今さら何を言おうが「身から出た錆」なんだけどな。 

先代からの責任と言えども、それも含めて現総理の責任だし、少数与党になった責任はとる必要はあるよな。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

総理として大した政治実績も無い麻生と岸田。麻生は単なる年寄に過ぎず政界に君臨する。岸田は政治刷新はせず石破に丸投げ。他国に行けば金のばらまきの印象しかないです。当然だが国民の為になる政治家が求められる。 

 

▲43 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

副総裁としての役割も大きいと思うが、あの状態では機能していない。 

地方からもっと辞任要求を盛り上げないと辞めない。 

普通はとっくに辞めているのだが…… 

 

兵庫県知事、伊東市長もそうだが、なかなか辞職しないな。 

 

▲21 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

人気はないけど実力で言ったら茂木さんがいちばん良さそう。外交交渉も出来て経済にも強い、今の状況に対応できるのはこの人しかいない。高市さんとかは重要閣僚やったか覚えていないけど総務大臣とかにしても目立った実績は思いつかない。 

 

▲14 ▼91 

 

 

=+=+=+=+= 

 

田崎史郎氏は本気で「あれで麻生さんも岸田さんもカチンと・・・」と思って言っているのだろうか?番組に出てる以上は何か言わなければいけないけど言うことが思いつかない、安倍晋三と親交が深くてお金ももらっていたから反石破なのか、あるいは自分の人脈をひけらかしたいのか。トップを経験した政治家なんだからいちいち表の報道に「カチン」はしないと思う。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ここで石破が代わる必要はないです。やったら安倍福田麻生で下野、鳩山菅野田で下野、と同じ流れになります。菅岸田石破だと菅は衆院選が近くて不運だったが、岸田石破でそれぞれ2-3年やって持ちこたえないと。あと2年やって次の総裁選で若い世代にバトンタッチして衆院選が理想です。 

 

衆院が少数与党でも予算を通しました。参院は過半数に3議席足りないだけで衆院で法案通すよりもずっと楽です。日米関税合意の次は防衛力増強、そして農政改革、防災関連で国土強靭化も続きます。どれも石破の得意分野です。 

 

31日予定だった両院議員懇談会を28日に前倒しするのは、総会開催になって総裁選前倒しの流れになるのを潰すためです。首相経験者3名との打合せで、執行部入替と内閣改造のオプションは確認してあるでしょうから、事前に手打ちが済んで懇談会も茶番劇をやるだけかも。 

 

そして石破続投の間に政界再編で自公連立止めてほしい。 

 

▲81 ▼153 

 

=+=+=+=+= 

 

石破氏を庇うつもりは毛頭ないが、重鎮の顔色を伺って物事を進めるとなるとやりたいこともできないわな。 

二階氏が退いたように、麻生氏はじめ高齢の議員はさっさと退いて若い世代にバトンを渡してほしい。 

 

▲14 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自民が負けたのは、統一教会とか、大きいのは裏金問題、そこからのアノふざけた政治資金規正法の改正。衆院選からこっち議席を減らしてるのは、石破氏の責任よりも、自民の腐った体質が原因。そんな体質を維持して来たのは、党内野党である石破氏じゃ無くて、この御三方の様なフィクサー気取りの古びた方々じゃないですか?国民は自民そのものにノーを突きつけているんです。 

 

▲76 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

今回他党に流れた右派系の票は、もう取り戻そうとしなくて良い。 

取り戻そうとしてまた右に振れると、それこそ自民党はもはや取り返しのつかないことになると思う。 

それをわかっていない麻生とか、自民の惨状の元凶である旧安倍派の云うことはもうほっとくべき。 

バッサリ切り捨てて良い。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

麻生は元々石破嫌いだから納得するけど、岸田は石破政権を作った張本人でしょ? 

高市嫌いから石破を選んだんでしょうけど、そもそも岸田の時代から自民等政治の綻びが出てたのに、自分は関係ないふりしてキングメーカー気取りはやめてもらいたい。 

 

▲174 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

石破氏は過去の自身の発言に従い、早く辞任すべきです。辞任する必要が無いと言っているのは社民党や左派メディアの人達ですよ。どうしても辞任したく無いなら、自民党の議員総会で解任された後に、社民党に移籍しては如何でしようか? 

 

▲20 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

>石破自民党で選挙を戦えないことが明らかになったわけだからよく考えて対応を考えなきゃダメだ 

 

「責任問題でいくと“石破さんは辞めるべき”と仰ってる議員さんって、裏金もらった人とか、統一教会から支援を受けた人たちなんですよ」 

「自民党がなんで(参院選で)大敗したかっていうと、お前らのせいじゃんって。“大敗の理由は石破にある”とか言うけど、お前らだよっていう」 

とひろゆきは言ってたけどまさにそのとおりで、いまさら誰がやっても選挙で自民党は勝てないよ 

辞めようが辞めまいがどうでもいいけど、そんなことも解らない時点でもう自民党は終わってる 

 

▲11 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

・ガソリン税撤廃 

・消費税法改正 

・NHK料金制改定(観た分だけ課金される)または、廃止 

・議員給与体系見直し 

・議員数削減 

・議員定年制導入 

・議員の収支報告義務化 

・選挙投票ルール変更(投票にネット追加) 

・少年法改定、厳格化 

・外国人の学費無償化、年間上限人数制限導入又は、廃止 

・自動車窃盗の加担には、極刑の導入 

・生活保護制度見直し、改定 

・外国人に対する無償案件の見直し、改定 

・市民税及び都道府県民税見直し、改定 

・日本国在住者に無償、免除している案件の見直し、改定 

 

結構、新しく国のトップに立つ方にはやってもらいたい事がありますよね…。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何処の組織でも最終責任はトップが取らなくては組織自体が持たない 

一部では石破さんだけの責任ではないと言うコメント多いが 

一議員が問題起こしてもトップが問題ないでは平のままで言いたい事言ってれば良い昔の石破さんの様に。 

 

▲32 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そこじゃないような気がする。国民の声を聞き判断する。 

テレビ局や新聞社は 面白おかしく書いて 物価高に困窮する国民の声をかき消し 組織票と増税を堅守させたいのかもしれない。 

30年間の共産主義とも言える国民を貧困に導き 組織票がカッポする法案だらけ。そこは言わないよね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治評論家はこのように嘘かまことかどうでもいいことを話すのが生業?例えば今回の関税交渉の合意について、それなりの成り行きを取材でつかんでいたら、取材力を評価出来たのに、そうした状況はなかったように思う。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さん辞めさせたら解決と思っているとしたら大間違い 

自民不振のそもそもの原因の裏金議員諸君を排除しないとだめだろう 

出来るわけないから、これからも選挙に勝てるはずはない 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

次の総理候補で「一番目立つ(目立ちやすい)」点では小泉氏でしょうか。 

 

新たな自民党としてどういったイメージで望むのかと言えば、やはり「改革」といったワードが必要になると想像してます。そういう点で若手有利な雰囲気があり、小泉氏と小林氏が若手に相当。キャリア、知名度、そこそこの若さでは高市氏と河野氏がそれに続くが改革色が弱い印象。 

 

茂木さんやら林さん、上川さんへの期待感は個人的にはゼロに近いが、世間的にはどうでしょう。 

 

まあ、基本的に自民党への期待はなく、斜陽の内紛劇にも興味無いのだけど、とっとと先に進んで欲しいと思う。 

 

▲82 ▼338 

 

=+=+=+=+= 

 

生まれながらの自民党不支持者ですが、選挙の結果は首相のせいではなくて、自民党の政治家全員のせいですよね。 

石破個人にNOをつきつけたのではなくて、自民党へのNOです。 

特に麻生が未だにガタガタ言ってる党では駄目です。 

でもその割には頑張ったんでは、もっと減ると思ってました、野党への票があっちこっちに散らばったから意外な人が当選してましたよね。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>田崎氏の取材による会談の中での「歴代総理A」「歴代総理B」のコメントを紹介。歴代総理Aは「時間をかけていると党が分裂してしまう」 

 

国民は賞味期限の切れた国会議員の権力争いにもう飽きた 

自民党内の争いを見れば 

もう党を割れば良い 

この30年消費税上げただけで何もよくなっていない 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

麻生や岸田が石破に、彼では選挙が戦えないと言うのか?敗北の元凶は彼らが作ったんじゃないか。パーティーとか、問題化した後も麻生は開いてたし、2人とも政治と金の問題、全く解決出来なかったじゃないか。石破降ろしは参院選前からはっきり頭の中に有ったんじゃないか?と思う。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破はそう遠くないうちにやめるでしょう。 

メディアはそれがいつなら退陣で、いつなら居座ると言うのか。 

政権を擁護しないが、進退をめぐる報道がおかしい。 

 

読売・毎日はじめ、退陣と速報したのは明らかな誤報。 

ネットのフェイクニュースに気をつけろと言いながら、誤報を詫びもしない。 

 

「いずれやめるから、誤報じゃない」とでも言いたげな開き直り。 

フライングしてもどこよりも速ければ、ミスは消えるとでも言うのか。 

読者・視聴者をバカにしてるようにしか感じない。 

 

▲20 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

二人が怒ろうと怒らまいとどっちにしても首相の座を降ろされるのは必至なので、今はやり残していることや自分の信じることに専念すればいいだけです。 

外野がどうのこうのと言うのは、それで注目されて飯を食べているからですね! 

 

▲27 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

破さんはある主汚れ役だよな。これまでのつけを散々払わされている。そんな中でワーワー言わないのはある種、男なのかもしれない。いずれにせよ、自民党は一旦引いたほうがいい。時代に全くそぐっていない。分派解党も全然いいと思う。大きくなりすぎた権力は一度解体されたほうが、後世大きく成長する。 

 

▲17 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

衆参、都議の3戦負けもう自民や国民から首相として相応しい無いと三行半を突き付けたられて居る以上は潔く自ら辞任して自民内部で連立の組み易い候補を擁立するしか無いのかも。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田や麻生は国民のほとんどがどの口が言ってるんだと思っていることを全く感じてないな。まあそのくらいの図々しさがないと議員なんかやってられないだろうが逆に意地でも石破首相には辞めてほしくないよ。自民党がここまで落ち込むのはあんたら二人の責任の方がよほど大きいぞ。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この4人のなかでは間違いなく石破が一番クリーンだな。 

石破になって何か悪いことした訳でもないのに、ここでまた真っ黒な人達に権力渡してしまったらおしまいだと思う。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

辞めろとは言わない。だが辞めてもらってもかまわないと私も同じことを職場で言われたことがあります。直接言われていないのなら出処進退の話は出ていないと思うのが妥当。状況をわかっていたとしても空気を読んで辞めたら向こうの思うつぼだし後悔のもと。続けることで道は先へと進むもの。関税問題も済んだし、アメリカ基地撤退後の国防問題についても議論が進めてるし外交問題にはきちんと取り組んでるんだから辞めるのは半端にしないで決まりをつけてからにして欲しい。 

 

▲109 ▼228 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなことをやってるから若い人はみんなよそに入れちゃう。 

自民党も本当の意味で若返らないと、次も次もまたその次も同じ結果になるだろう。 

国民に向けて何もしない年寄りが、いつまでも税を食むのは良くないことだ。 

 

▲108 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

田崎もコメンテーターの金子も反石破であり安倍が大好きです!見ていてよくわかる 

自民党を悪いイメージに変えたのは一体誰か 

よく考えろ!全て裏金問題からやろ!安倍派が撒き散らしたことやろ! 

ただ石破さんの悪かったのはこの問題に取り組めなかったこと! 

石破さん、もうこうなったら今からでもこの問題を掘り起こし取り組んでやればいいと思う 

辞任せず、嫌われようが何されようがとことんやったれ!自民党が分裂しようがお構い無しで自分のやりたいことやりなはれ!考え方によったら良いことかも️ 

どうせ周りは石破さんの足引っ張る奴ばかりなんで! 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党外野がうるさい、報道関係者も石破総理の辞任追随は日本国崩壊の始まり、いつ迄過去の政権に縋り付く、自民党の裏金問題が解決して無い、過去の異物が総理をクビ公言、恥ずべき言葉、鈴木議員を見習うべき、自民党議員は国民無視も花鼻だしい、自民党は定年制度を導入し、70歳退陣を法制化。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破も中途半端優柔不断岸田もどっちもどっちだけど、 

今の日本には、どっちも不必要。 

思い切って金に汚い腐りきった自民党解党散り散りになればスッキリする。 

政権は野党に任せる。 

日本と国民の為にリフレッシュが必要だと思うよ。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

田崎という人、いくら政界に精通しているといってもどういうルートでこういう密室の会談内容を仕入れているのか知らないが、内容をすべて披露しないで自分だけが知っていてそれを飯のタネにしているというのはいかがなものだろう。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

野党は、どんどんオーバーヒートさせて、総裁選をやらして、総裁になったら首班指名で、はい野党候補の総理を誕生させてやると思っているよ。野党の力を見せてやると、自民党つぶしにかかるよ。 

 

今、いろいろと騒げば野党の思う壺だよ。 

 

▲1 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

別に自民党のマイナス点は石破さんばかりではない。派閥政治を未だに解消出来ない御人や未だにしゃしゃり出てくる重鎮と言われる人の影響はかなりのものと思うが、ご本人たちは気付いていないようだ。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

関税合意後、誤報ではあったが退任との報道が。 

瞬間、合意に至るまで多岐に渡って水面下での行動が 

あってこのタイミングは拍手喝采と思い、 

中々潔いと感じたがなんの事はない権力にしがみつく 

間抜けなおじさんに変わりなかった! 

 

▲21 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

4人しか話をしてないのになんでその話が漏れてくるのか マジで不思議だよね。 

室内に隠しマイクでもつけてんのかな 

会談後に誰かが マスコミか親しい 記者に話ししてんのかな 

こういう 最重要事項なことまで漏れてしまうとなるともう 国家機密とかも 何もかもないよな 外国に新しい足元見られるわ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

その2人も石頭と同じレベルだけどな。 

甘い汁を吸える椅子が欲しいんですよね。 

今回の敗因は石頭でなく、自民悪党そのもので負けたと気が付かないんですかね? 

民意としては自民悪党にNOを突き付けただけだと思うんですけど。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人達には早いとこ外国人の不動産購入の規制をしろよと言いたい。日本の国土を外国人に切り売りして如何するつもりだったのだろうか?中国共産党への手土産か何かか?中国人がオーナーの不動産会社が中国人に日本の土地の売買をしている。その内に中国政府機関が所有者になったら如何するつもりだ。責任取れるんだろうな!さっさと外国人の土地売買を止めさせろ! 

自民党や立憲民主党は日本を外国人に売り渡そうして何を得ようとしているのか訳が分からん。 

5年後に日本が占領される日が来たらそれは外国人擁護派議員達の目論見が達成されたと言う事だろう。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

笑う犬のコントで、総理大臣に扮するウッチャンが、サミットに出たいから解散したくない!とゴネるコントがあったな。当時は笑って観ていたが、今の石破はまさにこの状態。外交に出てトランプ関税交渉の成功体験を喧伝して周りたいから辞めたくない、そう聞こえる。 

 

▲9 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

麻生さんや岸田さんはああだこうだ言う資格ないと思います。自分が総理の時に何したんですか?いらんことばかりして必要なことはせず、突っ込まれたら検討しますの一つ覚え。賢さを全く感じませんが、外野になれば偉そうに色々言うところに嫌悪感。金と政治の問題、仕事しなくても出世、そして増税、そして選挙しか頭にない連中。もうお辞めになってほしいですね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破の復活はあり得ないだろう 

もう終わりだと思う 

本人は本気で続投と言ってるなら鉄の心臓なのか空気読めないのか 

多分後者だろう 

総理の座はそんなに美味しいのかなぁ 

石破では無理と国民が判断したのだから即刻退陣でしょ 

 

▲13 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

空気読まない、読めない石破ということですね。 

それにしても、そこまで総理の座にしがみつく理由は何なんでしょうかね。むしろそっちの方が気になって仕方ない。戦後80年談話を総理としてやりたいということなんでしょうかね。 

誰か、その腹の内を教えて欲しい。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな身内の中でも認識違いがでているのに、関税交渉を表面だけ成果を出したと言い切る石破の発言が気になる。どんな合意をしたのか全て国会で明確にさせないとあとから負の遺産が湧いて出てきそう。 

 

▲22 ▼2 

 

 

 
 

IMAGE