( 310478 )  2025/07/25 04:48:47  
00

「News23」石破首相が退陣報道に「もの凄く怒ってる」官邸筋情報あると伝える 元首相3氏とも進退話なし→小川彩佳アナ「それ、あり得るんでしょうか?麻生さんもいらっしゃる」

デイリースポーツ 7/24(木) 19:43 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/906c05762f094ebf587723afe55701605d07df8e

 

( 310479 )  2025/07/25 04:48:47  
00

23日のTBS「News23」で、小川彩佳アナウンサーは石破茂首相の進退問題を取り上げた。

石破首相は、新聞で退陣の報道がなされた後、元首相との会談で進退についての話はなかったと説明したが、官邸筋からは「非常に怒っている」という情報が伝えられた。

小川アナは、元総理たちとの会談で進退が話題に上らなかったことに疑問を示した。

(要約)

( 310481 )  2025/07/25 04:48:47  
00

 小川彩佳アナウンサー 

 

 23日のTBS「News23」では、参院選敗北による石破茂首相の進退問題を取り上げた。 

 

 同日昼に「石破首相 退陣へ」の新聞号外が出た後に、石破首相は自民本部で麻生太郎氏ら元首相3氏と会談。会談後に一部の退陣報道について「そのような事実はない。私はそのような発言をしたことは一度もない」と述べ、麻生氏らとの会談でも進退の話は一切出ていないとした。 

 

 番組では、同局番組の政治解説でおなじみの岩田夏弥政治部長が、官邸筋の情報として、退陣報道に関して石破首相が「やめると言ったことはない」として、ものすごく怒ってるとの情報があると伝えた。 

 

 小川彩佳キャスターは、「報道が出た後の歴代総理経験者3人との会談で、出処進退の話は出なかったと石破総理が説明してますけれども、それ、あり得るんでしょうか?」「麻生さんもいらしゃいますしね」と首を傾げた。 

 

 

( 310480 )  2025/07/25 04:48:47  
00

この議論の中で、石破首相の現状や退陣に関する報道に対する反応が多様に表れています。

多くのコメントは、石破首相が選挙での敗北責任を取らずに居座り続けることに対する不満を表明しており、国民の怒りが高まっている様子が見受けられます。

特に、メディアの報道姿勢やその信頼性についても、多くの批判が集まっています。

報道が感情の揺れや憶測に基づいており、正確性を欠く状況を危惧する意見が多いです。

 

 

また、元首相との会談で退陣の話がなかったとする石破氏の発言には疑念を持つ声が強く、彼が真剣に自分の立場を考えていないのではないかという懸念も存在します。

批判の声は、彼が自民党内部からの圧力を受けつつも、自らの意志で辞任を果たさないことに対するもので、結果的に党全体の士気が低下するのではないかと指摘する意見も散見されます。

 

 

加えて、メディアが退陣報道を急ぎすぎることに対する懸念、特に誤報による影響に対する警戒感も見られます。

全体として、石破首相の姿勢に対する厳しい視線が寄せられ、それに伴う政治的な緊張関係が国民の政治への不信感を助長していることが浮き彫りとなっています。

 

 

(まとめ)石破首相の退陣に関する議論は、報道の信頼性や彼の責任逃れに対する国民の怒りと不安が中心にあります。

また、自民党内部の対立やメディアの偏向報道に対する批判も強く見受けられ、全体的に政治的緊張が高まっている印象を受けます。

( 310482 )  2025/07/25 04:48:47  
00

=+=+=+=+= 

 

石破首相が特に高ストレス環境において怒りっぽい事は、既にテレビ映像で何度か見ている人達には周知の事実です。 

ですから、「石破首相が退陣報道にもの凄く怒ってる」というニュースを見たところで、特に驚きも、「これは大変だ」と感じる事は余りないと思います。 

不利な状況でも冷静沈着な人物が怒れば、物事の重大さを感じるものですが。 

今回の退陣報道で国民が気にしているのは、飛ばし記事という呼称がある、オールドメディアの報道姿勢ではないでしょうか。 

 

▲1614 ▼169 

 

=+=+=+=+= 

 

人に退陣を言うならTBSも報道機関から退陣したらどうかね。 

 

オウム心理教事件でビデオを見せたばかりに坂本弁護士一家が殺害されたことの反省は無いのか。幼い子含め人命が失われたんだぞ。 

 

参政党への偏向報道とかいつまでも自分らの考えを国民に浸透させられるかなど、おこがましいんだよね。 

 

今でもそうだが、サンデーモーニングで関口宏の番組はどんな偏向報道してネットで叩かれるんだろうとビデオ録画ぐらいでしか見ていないんだよ。視聴率高ければ指示されていると言うもんじゃないんだよ。 

 

▲52 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

各都道府県代表1名と所属国会議員の過半数の賛成が有れば、総裁選挙のリコールやり直しが出来ると自民党則6条4項に示されている。 

 

本人が辞める気が無いならば、党内派閥の壁を超えて各県連から署名集めろ。ここで声掛けをし党を結束出来る人が将来総裁になれる。 

 

▲197 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

「国対族」が石破さんを止めているのではないかと思う。 

でそのバックにいる財務省とそのまた昵懇(じっこん)の中である森山氏だろう。 

これが石破氏が減税を口走った際に森山氏が口封じしている。 

おそらく減税政党が増えたのと中共との密約が外に出ないための防波堤として自分たちを守るためですね。 

 

▲726 ▼81 

 

=+=+=+=+= 

 

以前は批判ばかりして自身が総理になればちぐはぐばかりで、自分が批判されたら物凄く怒る、安倍政権時代も退陣を勧めながら自分が同じ状況になっても総理の座にしがみつく様な人を許して良いのでしょうか? 

総理になる前の批判コメントと自身が総理になった後のコメントが違い過ぎて信用出来ますか? 

 

▲121 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

本人は続投と言っていたのに、どうして辞任の号外まで出たのか?確信があったのか、あくまで予測で決めつけて号外まで出されたら、そりゃー怒るでしょう。新聞マスコミもフライングです。大手の新聞社がやることかね。正確な記事をお願いします。 

 

▲9 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

現職総理に一応敬意を示すために直接的に言わなかっただけだろう。ただ間接的には、戦後80年の記念式典あたりを最後の晴れ舞台にして首相を降りることを勧めたのだと思う。それが石破首相には伝わらなかったのだろうね。 

 

▲520 ▼91 

 

=+=+=+=+= 

 

小川さんのコメントは力強く、忖度なしの様で安心します。石破辞めるなの文字もトレンド入りしていると流れていたので、驚いていますが、、左翼と右翼のぶつかり合いのような気がします…選挙をして民意が現れても、まだこうして進退についての話がないという現状に悲しくなります…何のための選挙なのか。メディアも石破政権を援護している様に見えるので、、これからの日本に希望を持てるような政権運営を願うばかりです…。 

 

▲32 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

政治以外のどんな話題に関しても言えることですが、正式に発表されていない事を我先にと予想の範囲で報道するから今まで色んな問題が起こってきたのでは?政治もですがテレビのあり方も変わる時だと思います。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本番中にキャスターの言葉にカチンときて言葉を荒らげるというところなど 

大人げないところも持ち合わせている。 

総理経験者3人はそれぞれ年齢や性格も違う。最年長の麻生さんは9月で85歳になるがまだまだ精神的な衰えが来てないようにも感じる。 

参院選で衆参ともに過半数割れしたとなれば責任取ってねと言われるのは当然の流れだと思うのだが、つっぱねるというより意地を張ってるんだろう。 

 

▲68 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

歴代総理経験者から退陣要求の話が出ないわけがない。 

 

政治家は潔いのも必要。  

 

トランプ関税が完全勝利とはとても言えない状況であるが、一応合意に達したわけだから、石破唯一の功績として、花道として辞めればまだ、辞職後の待遇も違ってくると思うが、最高顧問の言うことも聞かないんだから、自らお先真っ暗の道へ入ってしまった。  

 

国会議員定年制が、必要と思っているが、それも実現しそうもないから、石破も90近くまで議員を続け後期高齢者議員になると思うが、お先真っ暗な長い議員生活が待ってるよ。  

 

一番惨めなカッコ悪い形で辞めることになるであろう。 

 

▲532 ▼114 

 

=+=+=+=+= 

 

私が一番最初に報道で聞いたのは、「8月末に出処進退を考える」と石破総理が言っているという内容だった。この言葉の通りに石破が言ったとすると、「“考えるだけ”で、辞めるなんてことは言っていない」と述べたいのかもね。 

 

あまりにもばかばかしい言葉遊びだが、大平元総理が衆院選で敗北の後に「進退を党に預ける」と言って逃げを打った例もある(大平は辞めずに自民党造反による不信任案が可決して解散総選挙に打ってでた→その選挙中に大平急死)。 

 

民主党の菅直人元総理は参院選で敗北と閣内不一致で、党内から退陣を求める声が激しく上がったが、「一定のめどがついたら若い世代に責任を引き継ぐ」と言いつつも、いつ辞めると明確にせずに政権居座りし、その後も何度も粘りに粘った。 

 

石破は辞める気はないのでは。当然、与党内も閣内も大荒れになるだろう。それでも粘りに粘りそう。日本にとっては良いことないな。 

 

▲195 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

首相・元首相会談で進退の話がでなかった、というのはどう考えても無理がある。直接的な会話ではなくとも、自民党の今後と総理総裁の進退とは密接に関わっているわけで、出処進退の話なし、と言われれば元首相たちの立場がない。石破氏のやり方の稚拙さがさらに際立つことになっている。 

 

▲66 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

表立って進退の話があったとなれば、政局が一気に動くからだろう。 

次の総理総裁をどうするかは、多分分かれているのだと思う。 

衆議院選挙に勝てるかとか女性の総裁はどうかとか、野党の協力を得られるか 

。 

もちろん自民党は消費税減税はやりたくない。本当はガソリン減税も。 

一長一短で決められない。だから、時間がかかっているということかな。 

 

▲51 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ありえないでしょうね。 

麻生氏、菅氏、岸田氏が揃って何もないとは到底思えない。それにそもそも石破総理は相談(会談)をする以前に自ら総理の職を辞するべきである。安倍元総理の時の発言、党内野党の立場の時の身内に対する苦言など、全てがブーメランとして今石破総理に降りかかって来ている。鈍感力を遺憾なく発揮されているのかどうかは分からないけど、3つの選挙で敗北を喫した訳だから、自民党総裁の立場として潔く辞任する事が今石破総理に求められている事には間違いないだろう。これは小川キャスターが「???」と思われるのも何ら不思議ではないと思う。 

 

▲317 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

会談の目的がやっとわかりました。 

かつて麻生さんは石破さんに辞めろと言われブチギレたそうです。なので、自分が同じことをやるわけにはいかない。 

岸田さんは最後の最後で石破さんに乗ったわけで製造物責任があるから辞めろとは言えない。 

スガちゃんは副総理だから辞めろどは言えない。 

 

だから石破さんが自分で辞めると言い出せるように会談をセットした。元総理3人で取り囲めば石破さんも観念するだろうと思ったのでしょうけど、石破さんはそれを見抜いて何も言わなかったわけです。 

 

政治的センスは石破さん、さすが一枚上手でした。 

なので、最後の手としていわゆる観測気球に頼らざるを得ないわけです。 

 

 

でもさ、辞めるかどうかは総理が決めること。それが嫌なら不信任案に賛成するだけ。 

なのに姑息だよ。麻生岸田菅は、自民党の利権としがらみを優先してるだけだろ。 

石破辞めるなとは思わないけど、この3人はシカトでいいよ。 

 

▲2 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

面子を考えれば話していない訳がない。だからと言って裏も取らずに飛ばし記事を出したのは事実。結局退陣させたい勢力とスクープをとりたいメディアの思惑による誤報であり、「どうせ首相は死に体なんだから同じ」などと済ませてはならないと思う。 

 

▲102 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

退陣するしない、どちらにしても早く決めてもらいたい。 

それと大敗したからといって、それを理由に選挙前の公約を白紙にするような馬鹿な事はやめてもらいたい、給付+減税は待ったなし、野党も国民の為を思うなら一定の協力もお願いしたい。 

 

▲172 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

以前、給付金について、党首討論の時はそんな話一切ないと言った後、直ぐに2万円の給付金の話が出ました。総理が認知症でない限り、総理の話は一切信じません。だから、国民の多くが、自民党党を見限ったのですが?もし、これで総理退陣なんて話が直ぐに出て来たら、石破総理の今後は、可哀想な結末になるのでは? 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

トップにはトップの責任の取り方がある。 

横綱に降格は無く引退だ。これは極端な事例ではあるけどね。 

まぁ、次に誰ってのが、高市さんしかなく、重鎮は気に入らないので石破さんを生かしているのでしょう。 

 

▲10 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉さんも言っていたが、今総理に出馬すべきでないと言った時期に出馬した石破さんに拍手を送りたい。 

 

こうなる事は、国民でさえ、分かり切っていた。 

 

それでも全身全霊をかけて日本を守ると手を挙げた総理は私は立派だと思う。 

 

▲9 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

党内部から総理の退陣を求める声が上がっているというが、どの口が言ってるのだろう? 

今回の選挙結果は今に始まった話ではないし、総理だけが負うべきものではない。 

選挙結果は退陣を求めているという議員、地方も含めた自民党議員一人一人のこれまでの活動に対する世論の表れ。 

自分を棚に上げてよくも言えたもんだと思う。 

 

▲8 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

今は誰が総理大臣やっても叩かれると思うので、高市さん、進次郎さんは急がなくていいでしょう。 

このまま石破さんをサンドバッグにしておいて、下野してから立て直すのが残された道かもしれないですね。 

ただ、このまま自民党が縮小し続けて分裂し、石破さんが最後の自民党総理大臣になるという可能性もゼロではないですが。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんは国民の利益を為によくやっていると思う。 

麻生太郎議員は最高顧問じゃない?今まで自民党の権力を握って一番責任が重いと思う。 

石破さんが首相就任前からの問題じゃない?なぜ責任を取って辞めないといけない? 

今まで石破さん以外は外国の弱い政策はいけない。 

日本は日本が守らないといけない。 

 

▲26 ▼75 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相は、「私は、私は進退に関して言ってません」。 

しかし、元首相3氏は敬意を持って退陣を迫っているが、石破首相は理解出来ていないかも?  

 元首相は、石破首相の立場を尊重しているのに、謙虚も感謝もない人ですね。 

 

▲86 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

空気読めない読まない石破総理です。 

「退陣してくれ」と曲解出来ないようにド直球で言われでもしない限りは「言われなかった」のでしょう。 

そこまでの人物だとは他の首相経験者も思ったなかったのかもしれない。 

元々が党内で蚊帳の外みたいな扱いだった人物ですからね。こういった本性が出てくる位の環境下でどう反応するか読みきれなかった可能せいがあります。 

 

▲15 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

いくら歴代総理経験者とはいっても、現役総理に対して露骨に退陣を迫るような無礼はありえないでしょう 

石破からするとやや厳しめの叱咤激励ととらえたとしてもおかしくないね 

 

▲17 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ確かに「首相経験者」ではあるが、百歩譲って菅はまだしも、麻生、岸田といった合格点とはほど遠い「経験者」にお伺い立てなきゃならない自民ってやはりもう終わっているとしか言えない。 

 

関税15%で自画自賛しているが、どうせ型落ち兵器爆買いさせられるとか、米軍基地維持費負担爆上げとかいろいろ附帯条件込みなのはミエミエ。 

輸出企業も対米投資に協力迫られるだろうし、15%分そのまま輸出品価格に上乗せするわけにもいかないだろうから国内向け製品も値上げ、って事になるだろう。 

割を食うのは国民。 

 

とんだ花道でサヨナラ。 

怒っているかどうかなんて全くどうでもいいけど、あなたが口先だけの政治屋だったってことがよく分かりました。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

真実はわからないが、で?どうする、みたいな問いかけはあったと予想される。辞める気はない、と答えたところで、現役総理には何も言えないから、ではその後どうしよう、という話し合いになったと思っている 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

あり得るかどうかで言えばあり得ると思います。はっきり退陣の話をするのではなく遠回しになんとなく言った可能性は十分にあると思う。はっきり言わないっていうのが結構重要なこと、政治家的。 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

TBS/毎日新聞は大誤報をこれ以上まきちらさないで。 

特に毎日新聞は昨日の新聞一面で石破退陣を伝えたが、憶測で信憑性がない。読売新聞も又一昨日退陣の号外まで出したという。日本の有力メディアが政府に辞令を出すようなこの現象はよくない。 

前提として時効過半数割れというが、自民党は数は減ったが自民党シンパは特に減ってはいない。むしろ自民党保守派よりの数は増えている。彼らが結集すれば憲法改定もできる数だ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんが退陣報道に凄く怒ってるとのこと自体に怒りを感じる。昨年の衆議院選挙をはじめとして重要選挙で3連敗したにもかかわらず、退陣せずに居座るということに国民は怒りを感じていると思うが、少なくとも私は大いに怒りを感じている。 

 

比較第一党との屁理屈を言っているが、過半数を維持できなかったにもかかわらず、比較第1党という詭弁を使い、多数決が基本の民主主義に反するような言動には反民主主義なのか?とも思ってしまう! 

 

こんな常識のない総理大臣はもうすぐ68歳になる私の過去の記憶にはなく、ええかげんにせーよと言いたい!今回の衆議院選挙に負けて、自ら潔く退任することで晩節をある程度汚さずにすむのに、5回目の総裁選でやっとつかんだ総裁の地位にしがみつくのはみっともない! 

 

▲144 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

進退を考えろって言い方はしたけど、辞任しろとは言われてないんだろうね。 

石破は嘘はついてない。が、辞任要求されてることは本人も分かってる。 

議員を辞めるつもりがあるなら辞任はしないだろうね。周りから何を言われようがやれるとこまでやる。 

逆に今後も議員を続けるつもりなら8月中に辞任かな。 

 

▲55 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

新聞倫理綱領にも民放連の放送基準にも背いている内容 

 

取材が正しいとか石破退陣が是か非かではない 

 

明らかに国益に背いている 

 

選挙結果失敗⇒責任退陣 

これのどこに国益がありますか? 

 

むしろ選挙期間中に間接的な内政干渉をしたトランプによって結果が左右された可能性がある 

 

訴求する政策が示せずも、現在の布陣が決定した時点から反石破派が暗躍 

 

まとめる力がなかった=不適格、だとするならば彼を推した党員にも責任 

総裁選の最中に協力しない事を宣言し、それでも彼がやり遂げられるかを党内で問うべきだった 

「決まったら一丸となる」が口癖だった自民党は終わったと証明している 

 

むしろここを取材を重ね報道し、その上で「持ちこたえられない」を報道するならば許容されたかもしれない 

 

石破退陣のために投票したの論調も一部アリだが勘違いでもある 

今回のオールドメディアは大義のない私怨の倒閣に加担しているに過ぎない 

 

▲18 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日の総理のコメントを見ると号外は誤報なのかと思った。今朝の新聞だと、退陣と伝えた読売は説得力のある記事で、同様に退陣と伝えた毎日は殆ど中身無しだった。朝日は退陣と伝えてないし、マスコミ各社で差が有り過ぎてどう考えれば良いのだろう。 

 

▲20 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

進退の話は一切出ていないとか言われても首相自ら辞めると思うのが普通。負け続け民意が何度も示されているのだから。国民からも議員からみても今回の石破首相の言動はおかしすぎるだろう。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

小川彩佳アナも山本恵里伽アナも 

「何か一言言ってやろう感」が強いんだよね。 

山本アナの「憧れのアナ」は小川さんだしね。 

しっかり踏襲していると言えばしてるよね。 

 

▲157 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビ、新聞。メディアは何をしたいのか? 

 

SNSが主力で虚実の意味が曖昧な時代。それを批判しながら憶測や永田町の論理とやらを根拠に「それ、あり得るんでしょうか」と、世論を煽るだけの口コミネタにしかなっていない。アナウンサーの感想なんかどうでもいい。ファクトはどこにあるのか。 

 

そもそも、石破はそう遠くないうちにやめるだろうが、 

進退をめぐる報道がおかしい。いつなら退陣で、いつなら居座ると言うのか。 

政権を擁護しないが、読売・毎日はじめ、退陣と速報したのは明らかな誤報。 

ネットのフェイクニュースに気をつけろと言いながら、誤報を詫びもしない。 

 

「いずれやめるから、誤報じゃない」とでも言いたげな開き直り。 

フライングしてもどこよりも速ければ、ミスは消えるとでも言うのか。 

どのメディアも読者・視聴者をバカにしてるようにしか感じない。 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破はなんとしてでも総理の椅子にしがみつき、終戦記念日にあわよくば、戦後80年談話を発信し、村山談話のような中国や韓国に都合の良いものを出そうと企てていると思われる。 

石破は安倍晋三が出した戦後70年談話を修正し、自らが総理をしたことを誇ろうとしている(あくまでも自己満)ため、総理大臣の椅子にしがみついている。媚中の石破には1日も早い退陣が望まれる 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

遠回しで引導を渡しても石破に聞く耳は無かったということも考えられるけどね 

古くは三木武夫や近年では菅直人が行き詰まった際も然りだったけれども、いくら総スカン喰っても辞めるつもりなど無い総理大臣を下ろすことは容易じゃないんだよ 

 

▲90 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

小川アナは物議を醸す発言多く印象悪いが、こればかりは正解痛快って感じだね。 

辞任しなければ、一つ一つ法案審議ごとに少数与党では議会でも現実厳しいのに、輪をかけて国民の突き上げが今までより一層激しくなるのは必至だ。 

そして次の衆院で岸田・石破と共に自民自体が二度と浮かべないほど沈むのも明らか。 

 

▲87 ▼128 

 

=+=+=+=+= 

 

近々辞任するのが確定ならば、 

政権はレイムダック化し 

これ以降の政治日程に支障が出るから 

敢えて否定したのだろう。 

反対にこのままずるずると首相が居座るならば 

自民党は確実に消滅してしまう。 

そんな選択は党が許すはずが無い。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

過半数割れした与党の総理って惨めだよね~。衆議院選挙は岸田氏と麻生氏の失敗政策で過半数割れでこの責任を小泉氏が責任とって辞任で岸田氏と麻生は知らぬ顔だった。参議院は与党参議員の方たちが暫定税率を衆議院で廃止決定していたのを反対して強行採決して得意そうに破棄しましたとか言ったから反発かって野党に票が流れた。採決してから選挙を思い出して、暫定税率は廃止にしますとか言ってる議員がいたけど?(笑)与党参議院の方たちは選挙を負けるためにワザトしたの?統一教会さんが付いてなければ自民党は議席が減るイッポウだよね~。南妙法蓮華経でなくて南無大師遍照金剛でなくてアーメンだった?統一教会さんの噛みさんは誰ナノ。テンテル。大御神様 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民は石破さんの功績をあーだこーだ言う前に過去の首相がこんな日本にしてしまった事を追求すべき。そんな過去30年のリーダーとされる方々が行末を語る資格なし!矢面にする主語が違う感じが違和感。期待できるリーダーが与野党に見出せない情勢の中で石破さんは頑張るしかない! 

 

▲12 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

毎日さん系TBSさん。流石ですね!先日も選挙選中の報道特集アナ発言で問題になったばかりなのにね・・・。メディア報道は、事実を伝える事が最重要で。それ以降の各人アナ・コメンテーターの自己思想・感想は不要なのよ!「それ、あり得るんでしょうか?麻生さんもいらっしゃる」?その発言、事実の裏取りは有るのですか?完全に、自身の勝手な憶測・思想からの御発言では?そんな事は、個人のSNSで勝手に御発言すれば良いのでは!? 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

報道機関が勝手に言ってるだけじゃないんですか? 

世論を操れるとか思って。 

今回の選挙でも、とても平等とは思えない報道ばかり。 

日本は世界の評価のように、報道機関は誰の利益を追っているのかわからない。 

大株主の顔色かな? 

自分ちの都合の良いようにしてるようにしか見えません。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも会談がどちらからと推測してしまう。首相経験者が3人いたら引き際の話と思うわ。会談は3人から。もし石破首相側から会談を求め協力を願ったとして「俺ら応援してるぞ!」って収まるイメージが浮かばない。応援してるなら3人とも「参院選を労って激励した」って言うだろうし。石破首相は退陣について「私(から)は言っていない」ってことじゃないかな。次に向けて動くことを3人が伝えたような気がする。勝手な推測ですけど右脳左脳の体操になりました。ほぼ感情面だから右脳かな。 

 

▲30 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

出処進退の話を、軽々に口外するべきではないと思うよ。 

話した瞬間、「死に体」になっちゃう可能性もあるからね。 

そうなったら日本は、事実上トップ不在になり、日本の国益を損なうことになりかねない。 

そんなことは、さすがにあってはならないだろう。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の立場から考えれば、今すぐに石破さんに総理を辞任してもらっては困るのが本音でしょ? 

自公で過半数無いんだから、自民党から首班指名される保証が無いなら、飾りでも石破さんが首相に留まってもらうしか無い。しかもそれが世間に知られちゃ自民党が世間から批判されるから、あくまでも石破個人が辞任しないと言うのが欲しいだけ。全て自民党の茶番でしょ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やはりこれは思い起こせば例の存在するはずがない卒業証書を出したという行為自体が問われるのと同じか。いくら何でも嘘の疑惑がある言動は組織の長には相応しくないということだろう。一事が万事ということにもなろう。 

 

▲16 ▼15 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ほとんどの国民は、選挙でボロ負けしても全く責任とらず、のらりくらり見苦し言い訳している石破に対して猛烈に怒っている。 

 

麻生・岸田元総理が辞任するようにやんわりと話したらしいが、 

石破は「進退の話しはしていない」と嘘?をついたようになっている。 

 

さっさと辞めた方が自身の為だと思うが・・・ 

 

▲57 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

石破のお陰で落選した人が多数いる中で、当然、退陣するのが筋道。それを前提に重鎮が頭揃えて来るのは退陣の話以外に無いだろ。 

ジャーナリストが岸田元総理から話を聞いたと言っているが、当然、退陣の話はしたと言っている。石破が、嘘をついてると多くのジャーナリストが言ってるよ。石破が怒ろうが、両院議員総会が開催されたら総裁選前倒しで、石破はクビなんだよ。 

 

▲25 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

遠回しに身をひくことを勧めたにも関わらず「出処進退の話は出なかった」と公言して歴代総理の怒りを買ったり、参院選前は「自公で非改選含め過半数が目標」と言ってたのに結果が散々だと「比較第一党を頂いてる」と居直ったりと人間的にも全く信用できないですね 

大型選挙3連敗という国民からの「NO」というサインも聞く耳は持たないのでしょうか? 

もはや民主主義すら軽視してるとしか言えません 

 

▲30 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日櫻井よしこさんがユーチューブで5者会談(麻生、岸田、菅、森山、石破)の内容を暴露している。麻生と岸田からは退陣を迫られ、森山、菅は一言も言わず、石破は続投にこだわり熱弁を振るったとのこと。櫻井さんが麻生か岸田かどちらか忘れたけれど、直接電話で聞いたらしい。 

 

▲36 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

小川アナ、石破さんの選挙惨敗での退陣問題の報道の時、嫌味な余計な一言が多い。 

男性アナは、自身の意見を控えてるのに。 

また、小川アナのサラッと言う発言がイラッとするだよね。 

観ていて不快感しかない。 

たぶん、性格良くないのかも?憶測だが。 

ニュース23から、違うニュース番組に変えたよ。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一般ピーからすれば、今の首相が辞めようがあまり関心がない。ただ、自民党の議員の方々に言いたいことは、前回、前々回、そして今回の選挙での結果は、これまでの自民党政権に対する国民感情や意識表れですよ。数の多さに甘え、やりたい放題の無策と金儲け主義の腹黒い裏金議員の集まりだと国民は思っているから、こうした結果になったわけで、石破さんであろうが、他の誰であっても選挙結果は変わっていないでしょう。それを首相の辞任で幕引きしょうとするのは勝手だが、改めるべきは、自民党議員一人一人の姿勢ですよ。次回の解散総選挙がいつ行われるか分からないけど、今の姿勢のままでは、完全に無限られますね。 

 

▲19 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

我が国は、民主主義国家であり、どんな意見が出たとしてもいいはずです。選挙後の歴代首相の会談とすれば、負けた訳だから、責任論が出るのは常識的に見て当然です。小川アナの疑問が国民の常識です。空気を読まない石破総理だから、出なかったとフェイクを流しているに違いありません。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

、ということにしてるのではないですか?話はあったが、無かったと言え!と。重鎮集まって辞めろなんていう単純な話でも無いだろうし。海外対応とその先どうするのか、ということ。19,20日と具体的な要求、指示があったと想像しています。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

総理大臣なんでやんわり辞任したらと言っているのにこの方は人の気持ちとか、優しさが理解できないので辞任の話はでなかったと言っているのです。この方が永遠に国民の気持ちをしることなんかないので、即刻辞任を求めます。 

 

▲22 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理は総理大臣になった時期が悪すぎ、自民党内の情勢も悪すぎました。誰が総理大臣になってもババを拾う最悪の時期でした。 

 老獪な政治屋は、この状況を石破総理に片付けさせ、状況が良くなったら登場しようとしているのかもしれません。 

 石破総理が頑張ろうとすればするほどその術中に嵌り込むだけです。状況有利な時を逃さず総理大臣になり、状況不利の時はさっと身を引く政治屋が得をするのが自民党であり、日本という社会です。 

 日本人はそのような政治屋はあまり叩かず悪い状況で火中のクリを拾い悪戦苦闘している総理大臣を何から何まで悪いと叩きまくります。日本人の論理とはいったい何でしょう? 

 状況が良い時に就任し状況が悪化したらさっと身を引く人は悪く言われず、状況が悪い中で火中のクリを拾った人が何から何まで悪いと言われる点だけは、日本の総理大臣と巨人監督は似ているなあ、と思います。 

 

▲3 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

小川さんのおっしゃる通り 

筑紫哲也さんが健在なら、間違いなく石破さんを追い込んだでしょう 

今のメディアは政府に忖度して実にだらしない 

衆議院・都議会・参議院選挙で国民は3度も石破政治に不信任を突きつけた訳で続投はあり得ない 

 

▲6 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田と森山(幹事長として同席)とは裏で取引して、麻生さん外したのが明らか。菅さん?既に壁だから 

 

正直、麻生さんは力もあるし保守自民の重鎮であるのは間違いないが 

決して真っ白い議員ではない。 

お金に関してもグレーや黒い部分もあるから、その辺で黙らされた? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

麻生氏が総理の継続は云々!!って報道された以上は退陣の話が出ない方がおかしい。されど現職の総理の進退をほぼ日本を駄目にして来た元総理の数人で決まって行く事の方も問題在りって事。元総理の面々は石破氏には一切の忖度はしない筈で恐らく石破氏には針のむしろだっただろう。あの派閥解体の際も何処吹くと派閥を維持して影の総理!?と揶揄される人が権力を持ち続けるこの日本の前途は暗くなるばかり!! 

 

▲21 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

石破茂ってどうしようもない男だね。 

衆院選で負け、都議選で負け、参院選負けても有権者は石破茂を支持していないことを理解したくないんだね。 

もっと自民党を壊したいんだろう。良いね。頑張れ石破茂と外野から聞こえてくる。 

 

▲25 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

怒ってるのは落選した議員で石破が起こる話じゃない、長老集まって世間話するわけ無いので進退伺いじゃなきゃ何の話したんだよと。 

 

まぁ石破はこの後何にも出来ないのだから居座ってもどうしようもない。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この小川彩佳アナもいろいろ問題だな。相変わらず。思い込み発言は気をつけないと。自信があってならいいですが、自分の目で確認できたはずもありませんし、軽々しく憶測で報道はやめてもらいたい。 

 

▲21 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

石破を総裁選で逆転投票した自民党議員は今この状況でどのように感じているのだろうか? 

特に岸田と菅は石破を担いだ事をどう思っているのか?誕生させた張本人なのだからしがみつく石破に国民の前ではっきりと辞任を迫るべきではないでしょうか!それでも石破が観念せずまだしがみつく時はリコールし退陣させるしかない! 

石破村上岩屋森山中谷らは一掃です! 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理大臣は、裏金議員が嫌い。 

安倍派だった議員が多いから。 

裏金問題は、俺の責任でない。 

経済問題も過去の歴代総理の政策で、自分の政策でない。全く自民党の過去を背負うつもりはない。彼の理論はそう言う事だろう。 

減税しないのは、森山幹事長に脅しをかけられている。結局最高の無責任男なのだ。 

 

▲58 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

このまま臨時国会で内閣不信任案が出されて可決されたら衆議院解散総選挙まで持っていって自民党をこれでもかと壊滅状態にしてからお辞めになるのかな? 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁコチラからしたら自公過半数割れで高みの見物でワクワク(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)してる。 

投票行けば変わるが今や顕著だしな。 

最早自公の死に体は石破が総理を継続するか否か。 

しかし自民の様な根本的な古臭い新陳代謝も無い、変化に乏しい昭和初期なる政党は今の時代にはお呼びで無いんだよ。 

岸田〜石破路線で同じ踏襲で次の総理が誰になろうとも自民は変わらない、変えられない。 

 

▲14 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、普通の大人なら理解出来る「皆まで言わなくても分かるよな?(辞任しなさい)」的な言い回しを、石破と森山は文字通りに受け取っちゃって「辞めろとは言われてないもん」って言い張ってる、ってのが実際の所のようですね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、軍事マニアの石破さんは防衛大臣くらいが丁度良かったと思う。経済に疎く、人身掌握どころか、人との繋がりも得意ではない石破さんには首相は無理だったと思う。 

 

▲14 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんについては、TBSをはじめとした民放テレビ局だって、昼のワイドショーで嬉々として退陣報道をしていました。 

で、その日のニュース23を見ましたが、自分たちの誤報を謝罪する言葉は一切なく、何故か「読売新聞」を掲げて、誤報を伝えていました。毎日新聞も他の新聞も号外を出しているのに。なんか感じ悪い。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民は石破マジックにかけられている。 

総裁選からここまでは森山の想定内。関税は予想外だったかも。森山も政権を維持しようとは思ってないですよ、自民党から保守を追い出してリベラルだけの小さな自民党を目論でいます。 

知らんけど。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

新聞・テレビなどのメディアにとって、誤報は決して出してはいけないものなのでしょう。 

そのせいか、誤報ではないと言いたげに、必死になって取り繕っているメディアの姿にはみっともなさを感じます。 

 

▲10 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

他ではアナウンサーが意見するなとかあるけど、ここにはあまりないのはなぜなんだろうか。 

さておきこのニュース番組ももうあまり見たくないです。偏重報道すぎる。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

言葉の綾だろうね。。。3人からは責任取らないとねって言われてて、直接的な言い回しじゃなかったから、辞任要求されてないし自分も言ってない!って物分かりの悪い発言してると思う。 

 

コイツ、悟らないよねー!って評価をされてて、引き摺り下ろされる末路なんだろう。 

 

潔く辞任すれば何らかのポストを与えてってなるだろうけど、引き摺り下ろされたら完全に窓際。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

記憶によりますと、 

衆院選、都議選、参院選。3連敗では? 

潔く退陣しないと、今後の自民党まで、傾くのでは? 

まだ、余力のあるうちに、自民党には、組織を改変していただきたい。 

10年後、自民党がない状態では、困りますからね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

例え退陣を視野に入れてもこのタイミングで首相になった石破総理と現政権を極限まで盛り上げる国民、これが大事だと思う。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

退陣の号外は時間経過的に退陣させたい麻生さんらに仕組まれた感がありますね。今の一部の自民党議員のぐちゃぐちゃは、日本の国益を思って国家に報じる議員らしさを感じない。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

無責任報道局ならよく分かると思うけど、無責任政党ならあり得るのでは?国民なんて、選挙の時以外は関係無いし。閣議決定で何でも出来るから。とデイリースポーツに釣られてみました。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破だけが認めないと言ってる可能性もあるが、後釜復活を狙う岸田は今辞められたら困るので、裏では慰留工作してると思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いやいや、国民感情は退陣してもらいたいのだろうが、本人が「ない」と言っているのだから「ない」のだよ。 

それを「そんなはずはない」って、じゃあ選挙前にメディア各社が言っていた「ファクトチェック」ってなんなん?もし本人が言ったというならソースだせよ。 

 

と言ったら「情報ソースはソース提供者の手前、言えない」って言うんだろ? 

あれだけSNSのデマを叩いておいて自分たちはなんなんだよ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アナウンサーは客観的事実をニュースとして読み上げるのが仕事であって、首を傾げたり自分の意見を述べることは慎むべきではないでしょうか 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破を擁護するつもりは無いですが、言ってないことを報道するのは問題ではないでしょうか? 

 

「根拠の無い嘘を国民に伝えた」わけですから、何らかの処分を下す必要が有ります。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民による民意よりも、自民党内の事情が優先されるのだから、選挙の意味があまりないよね。 

まあ、参院選で39議席も取っているのだから仕方が無いのかもしれないけれど。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小川は、ニュース番組向きではない。 

特に深夜放送番組は、自分の言いたいことばかりじゃないかな。 

まあ、たまに正論もありますが、偏りの方が目立つ。 

特に番組が終わる間際のコメントに見られる。 

麻生さんは、そろそろ引退したほうが自民党の為なんでしょう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

麻生が石破を嫌いでも、現在は石破総理大臣だから余計な事は言わなかったのかも、ただ言わなくても分かるだろう、そして裏では石破降ろしを着々と進んでいるはず。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破って不満あったりストレス溜まってくると黒目が上ばっかになる 

 

関税交渉が上手くいった時や 

 

自分にとっていい事あると 

 

黒目がちゃんと真っ直ぐ向く 

 

▲60 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

TBSも退陣と報じた。あの会談で進退について何も出ていないのなら、TBSは完全な誤報をした訳だが。 

こういう報道は信頼していたが、今回は石破総理を信頼し過ぎたかな? 

言う事がコロコロ変わるのは、石破総理の著書を読めば分かるよ。「コイツだけは信用できない」と。 

 

▲3 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE