( 310535 )  2025/07/25 05:54:03  
00

日本の株式市場に関する意見や議論は多岐にわたりますが、主に以下のような傾向が見られます。

 

 

1. **関税政策の影響**: 最近の米国との関税交渉が話題となっており、特に15%という新たな関税レートに対する期待と懸念が交錯しています。

一部のコメント者は関税が低下したことで株式市場が好調であると感じている一方で、実質的な経済成長とは結びついていないことを指摘しています。

 

 

2. **株式投資の意義**: インフレ局面において「株式が物価高対策として有効である」との意見が多く見られます。

特に、高配当株や長期投資を通じた資産形成が有効であるとの意見が支持されているようです。

 

 

3. **投資家の心理**: 株式市場は個人投資家と機関投資家による影響が大きいことが示唆されています。

市場が心理的に強気である一方で、リスクを感じている投資家も少なくなく、利益確定や売り時の難しさが懸念されています。

 

 

4. **経済の実体と株価の乖離**: 高株価にもかかわらず、実体経済に景気感が乏しいという声があります。

特に「バブル期を超えた株価上昇だが、庶民には実感がない」との指摘が目立ちます。

 

 

5. **全体的な不安感**: 株価上昇に伴う懸念から「次の急落が来るのではないか」という不安の声も多く、特に現段階では「静観するべき」との意見が多く見られます。

 

 

(まとめ)改革後の関税政策に伴う期待と懸念が株式市場に影響を与えており、インフレ時代における投資家の行動や心理が複雑に絡み合っている。

また、株価の上昇は実体経済との乖離を生んでおり、投資家の中には強気と懐疑的な見方が共存しています。

( 310537 )  2025/07/25 05:54:03  
00

=+=+=+=+= 

 

25%から15%になったとはいえ、そもそも相互関税以前よりは高率ですし、しかもこの15%の対象は、ありとあらゆる輸入品に対して…です。 

昨日と今日は、関税ストレスが一気に解放されたことによるもので、各社15%でどの程度影響が出るのかが出れば、市場は冷静さを取り戻して、小さくはない調整局面が来そうな気がします。 

 

▲9 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

景気拡大というよりは、通貨安政策が招いた現金の価値の目減りと考えたほうが理解しやすいようにも見える。 

人にも技術にも投資しないから、株にお金が集まっているのかもしれない。 

株価は目まぐるしく変化するが、超長期で考えると、目先の値動きに一喜一憂しても仕方がない気もする。 

数十年後の世界を想像しながら、広く浅くゆっくり積み立てていこうと思う。 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

高配当バリュー株がメインなので半導体系に引っ張られる日経よりはTOPIXの方があーくしのPFと連動しております。よって、含み益は今年一番になりました。いずれにしても、高配当バリュー銘柄をホールドして得た配当金は再投資をすることを継続あるのみです。 

 

▲207 ▼63 

 

=+=+=+=+= 

 

米国との関税政策妥結が大きいのだろう。しかし基本的に景気拡大していないのに株価だけが上がり続けるというのは金利政策等とのバランスなど他の要因が大きいのだろう。この10年以上株価が上がり続けているので株価投資は損しないと考えてある人が増えている気がするが、それは間違い。リーマンショック他、暴落した過去は幾つもある。世界情勢的には要注意だと思う。 

 

▲49 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

4月の24%発表前の水準より上がっていることが不思議。 

だって15%の関税は係るんだから、米国内での消費が伸びるとも思えない。現に関税分値下げして売ってる企業もあるんだし、手放しで企業業績が上向くとは思えない。1Qの業績と期末予想をみてからでも遅くない。 

今まで買い控えていた方々が急に買いに向かっている傾向もあり、ここは一旦静観するのが良いと考える。 

 

▲51 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

個人ができる最大の物価高対策は、実は株式投資です 

なぜなら企業は、インフレを理由として製品価格を値上げできるから。 

少なくとも配当利回り4%以上の株でポートフォリオを組めば、インフレには負けません。一番だめなのはタンス預金で次は銀行預金でインフレ時代には年々、資産は減少していきます。 

 

▲265 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

個別株の現物取引初めてから、順調に金融資産を伸ばせてきてる。リスクは勿論あるけど、もっと若い時から始めるべきだったと痛感。複利の力は侮れない。500万まできたから1000万まで先ずは頑張りたい。 

 

▲78 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

今日も円高が進み、一気に節目のラインに到達しました。毎年のように「株高と円安の連動が弱まっている」という者がいますが、それが本当に達成されたことはこの30年ありません。概ね一ヶ月以内にはそのギャップは埋め合わされます。 

 

つまり現在の株高か円高、どちらかが間違っているということです。ドル円も現在節目で止っていますので軽々な事は言えませんけど、私は株高の方が 危険 だと思います。 

 

▲104 ▼87 

 

=+=+=+=+= 

 

idecoとNISAのインデックスファンドで1000万円ぐらい完全にほったらかしで持っている。 

年7%の利回りだったとして20年で4倍ぐらいを見込んで老後の貯金に考えている(他にも貯金は数千万円つみたてている。厚生年金は少ないが) 

仮に大赤字だったとしても65歳で仕事を辞めるところを2~3年ぐらい余分に働けば回収できるし、それぐらいの考えで素人の私でもやっていけると思っている。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

私は昔から米株メインだが、バフェット氏が日本商社株を買った時にあやかって商社各社を結構な額買ってみた 

今ではものすごい爆益となりバフェット氏には感謝している 

日本株全体が好調なので、ここ最近に買った人は全員儲かっているのではないか、このまま続いてほしいものだ 

 

▲60 ▼14 

 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日、今日と保有株式がすごい事になってます 

投資歴はまだ5年ですが、トランプが動く時はチャンスだと学習しました 

4月のトランプ関税発表の時には大量買いしましたし、 

今回の日米関税合意では一部売却し、大きな利益を得ました 

約半年分のサラリーマン給料に相当します 

 

ギャンブルのような振興株ではなくて東証プライムで超一流と呼ばれる会社でも 

大きな利益を得ることができます 

これだから投資はやめられない 

 

▲142 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

今の日経平均はバブル期を上回る4万円超え 

その割には、バブルの頃のような好景気感が全然感じられない 

当時は庶民も好景気だったが、今はちっともそんな感じがしない 

これが上の方から潤ってきて下の方まで収入が増えれば、消費も増えて経済が回って景気も良くなるんだろうけど 

 

▲13 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

関税が想定より安くなったことに対する期待感だと思われるけど、結局15%はかかるのだからそこの先行きはまだ慎重になるべきだと思う。 

 

特に日本国内経済はまだしも対米や米国内の経済の状況は様子見しないといけない。 

 

▲101 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

石破氏が首相に就任した時は石破政権で株価が下がると言われてましたが、石破政権で株価が上昇しました。 

やはりアメリカとの関税交渉結果が日本にとって良い結果だったからでしょう。 

石破氏には引き続き自民党総裁として頑張って欲しいと思います。 

昨日、今日と株価が上昇してるのに首相が退陣する理由など全く有りません。 

 

▲17 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

TOPIX。持っていれば良かった。 

高金利預金の運用条件として投信購入がありTOPIX連動投信を買った。買った途端、値下がりして長く元本割れだった。初心者だったので、戻った後すぐに手放した。持ち続けていれば富裕層だなー。 

株は10人のうち9人は負けると言うが、インデックス投信は長期投資ならば勝率が高いと思われる。 

ただ今は、あまりに高値圏だ。。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年は円安が背景にあったが今年は円高というかドル安が進行している中での株高だが、世界的に見て日本の株価が割安なんだろうな 

だから買いやすいのだろう 

 

▲48 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

この要因に円キャリー取引を上げるアナリストがいます。そうだとしてアメリカが利上げし日銀が利上げ(物価上昇踏まえ)した場合にこの流れはどのくらい持続出来るのたろう。高市政権下で財政出動等で景気過熱感でインフレ加速て利上げも否定出来ない、しかもアメリカでもFRB議長人事で利下げ予測が有る。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまで株が上がれば金融所得税をたんまりとっても特に問題はなさそうですね。株価はまだ上がると思いますし、取れるところからはしっかりとってもらいたいです。 

 

▲13 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

これが市場の評価なのに、メディアからは、今回の日米交渉の評価の声を聴かないね。 

 

評価すべきは評価し、批判すべきは批判するというスタンスでないと、誰が政権を取っても世間にとってネガティブものになり、誰も得をしない事になるが。 

 

▲70 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまで上がれば日経平均も最高値を見るまでは上がりそうですね。その後も何もなければ下げても大したことはないと思いますが、上げても日銀の利上げでとりあえずはひと相場終わりそうです 

 

▲12 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

上がるんじゃない? 

下がるんじゃない? 

上がるんじゃない? 

だけですからね。 

 

東京エレクトロンも40000万近くあったのがどんどん下がってまた上がってきて、トヨタも4000円近くあったのが、どんどん下がってまた上がっきた。 

 

言えるのは、資産が預金だけがヤバい。 

預金しても1年で微々たる利子ですが、1年前は買えたものが今同じ金額では買えない物が増えたということ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

株取引をしているのは 

日本人の1割くらいなんで 

株式市場が好景気でも 

一般庶民には関係ないんだな… 

 

かといってニーサしても 

年一回くらい来る 

大暴落にビビッて 

投げ捨てるだけだろうし。 

 

ちなみに今、順張りで 

買ってるのは 

海外勢なんで 

こんなんに乗っかったら 

大損するだけなんで 

調整後の押し目買いをお勧めします。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人がかなりの期間買い越していたし、空売りも増え上がる下地は出来ていた。関税が不透明で上がりきれなかったが、関税額が15%となったことで透明性が出て上がっただけ。これから関税発動すれば売上が下がるだろうから、今回が最後の爆上げかもしれない。 

 

▲3 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

トピ主導の上昇は兎に角強いw 

さあ、コロナ後のクライマックスが近づいてきた 

 

日経平均が、新高値を抜いたら、すべてリグって、売りあがり予定 

ヤフコメみてたら、みんなが儲かりだしてるので、そろそろ終わりです 

ただ、もう少し先です 

関係ない連中が、買いだしたら高値掴んで、おわり 

 

相場は、ショートが一番短期で儲かるのも醍醐味ですからw 

 

▲10 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

2.5%が15%になったと考えればこれほどの浮かれ具合はない。しかも5,500億ドル(80兆円)の投資を約束させられ、その利益の9割をアメリカが持っていくという。 

今は売りに回るべきです 

 

▲10 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

日銀は利上げを続けて円高にシフトするように為替市場に注目してもらいたい。アメリカの金利が下がり日本の金利が上げれば今よりも円高になるのでは?素人考えで。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

だれも、言わないのであえていいます。石破さん、ご苦労さまです。株式投資家にしてみれば、よくぞ関税交渉ここまでやっていただき、厚くお礼申し上げる次第です。やはり、国益をしんに考えるのは、自民党しかいないことが分かりました。自民党にはあいそがつき、目先の自分のことしか考えない、手取りを増やそう、の国民民主党に入れましたが、衆議院選挙では自民党に入れます。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

内容の無い株高。 

投機資金の流入、上げるだけ上げて、次は逆だろう。日経がそれだけあげる要因もなく、関税もものすごい投資と軍用品、航空機購入させられてのディールだが関税は25%のままの方が日本には良かったと考えてます。 

日本はwinだとは思えませんね。 

 

▲15 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

特別なことをしているわけではないですが、ありがたいことにここ2日間で含み益が大幅に増えました。 

配当貰いながらの現物長期が一番ですね。 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

未だに株式への投資に抵抗がある方、どんまい 

古い・堅い頭で株式への投資にどうしても抵抗がある方、残念ですね 

まず預貯金も"通貨への投資を行っている"という事実を理解してください 

それを理解出来れば見えてくる世界が変わります 

 

私はそうでした( ゚Д゚) 

 

▲12 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

マーケットは完全に石破退陣を織り込んでいるかな。 

総裁就任時に株価が急落して、退任観測が強まると株価が高騰する。 

つまり石破政権はそういう政権だったのだと思う。 

 

▲3 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

物価高、インフレで嘆くだけの奴より 

株買うという具体的な行動をしている方が断然賢い。 

 

投資する金が無ければ副業しな。 

バイトがダメならUberで月数万は簡単だから。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今や、日本の株式市場といえども、海外の機関投資家が動いての値の上げ下げだから、すでに日本の市場の評価ではないよね。 

 

▲3 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

円高が進んでるね 

外国の投資家がガンガン日本株買うために円を買ってるんだろうね 

これはわかりやすい相場 

FXで儲けてる人も多いんだろうな 

怖くて手出せないけど 

 

▲32 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日、今日の2日間で日本市場の株価がすごい上がっている。 

ホルダーの皆さん、良かったね。 

でも、予想以上に上がると売り時が難しい。 

 

▲23 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日だけで100万くらいプラスになった 

今日もエグいけど、私からしたらやっと2月に戻った感じ 

NASDAQも史上最高値更新したし、ここからでしょ 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

投資家というのは、ちょっと材料が良ければ群がり、不安が出れば散り散り、蜂の群れのようなもので、人間の強欲さが見えて面白いものです。破産しないようにお気をつけてください。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の合意に日本側に有利な点は一つもありません。石破が続投なんてことになりませんように。とにかく早く退場してもらって、後任に挽回を託すしかありません。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

関税2.5%が15%に上がった上で、80兆円投資の90%アメリカ利益だとか、航空機100機購入だとか、米の大量輸入だとか不安要素も多い…… 

 

▲9 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

これは海外投資家中心とした買いなんでしょうね。この時点では日本が競争力を得た形になるから。さていつまで続くか 

 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

12.5%も対前年比は、大増税なのに? 

 いったい何が目出度いのやら。 

関税アップを拒絶、国家TOP辞任の 

方が、遥かに国民益に適っている筈。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

株式やってるから多少物価変動してもまあ資産は上がり幅に着いて行ってるかなーと思えるので大分気分的にはラク 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

インフレしてるからね。現金の価値は下がるんです。株買うしかないんです。 

ただ、高値掴みは避けたいね 

 

▲83 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

石破退陣の正式表明からの株価更新というオモシロ展開を期待してたけど残念。まだ日経平均でチャンスが残ってるか。 

 

▲17 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

15%は周りと比べてても破格。外国も日本へ投資するしそうなるよな。さあインフレでどんどんあがっていくぞ! 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

たんまり買っていて良かった。 

国民民主の躍進を期待して事前に買い込んだが、大きな漁夫の利が付いてきたw 

ありがとう、赤沢大臣とトランプ閣下w 

 

▲7 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

関税の安心感が反映されてますねただこれから日本からの出費が多くなるしまだ不安がありますが 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

オプションやってる人は今の相場おもろいやろなあw 

週明けには下げるやろうし儲かる人も多いやろな 

オレは1人含み益見ながらニヤニヤしてます 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

EUや韓国が交渉合意したりトランプ政治が新たな展開になったりするとまた流れが変わる 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

コメ農家の人は怒っていたけど市場は今回の合意を喜んでいるのか。かと言って石破の評価が上がらないのは面白い。 

 

▲7 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

TOPIX最高値で、円高が進んで大変いい事でないでしょうか。 

円、カムバック! 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

投資家の人からしたら今回の関税交渉の 

結果は大歓迎なんだと思います。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

特に選挙後から日米の政治的な背景が感じられるので気を付けたいと思います。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日経平均は5万を目指す。今後も調整があっても売ってはいけない。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

過熱しすぎな気もするが… 

まだ締結内容も精査されてないけどどうなんだろ 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

持ち株がヤバいことになってるが売り時が 

全く掴めん… 

そこそこの車なら買えてしまう… 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

上昇するのは良いことだ。 

利益確定してじゃんじゃん税金を納めてもらいたい。 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

topixが上がれば私の株が上がる、でもトヨタがない買っとけばよかったな 

 

▲14 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

そろそろ下落が終わりなら 

頭としっぽは捨てるので 

入る時期が来ている 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

株は値下がりするから株辞めろとか言っていた無責任な人いたよねぇ。もういないけど。 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

みんな伸びてるのに6269が不調で悲しいYahooファイナンスの掲示板もお通夜状態 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国の政策に文句ばかり言って株も持っていない人ってこれからどうやって生きていくのかな? 

 

▲12 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的にはFXの方がいいですね 

私も友人のすすめで、なげなしのおカネで口座開設しましたが、現在口座残高2000越え 

 

コツコツ取引すれば勝てますね 

 

▲14 ▼120 

 

=+=+=+=+= 

 

円安推進派かつ自称経済アナリストの馬渕磨理子が大喜びしてるな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

うちのdポイントの投資も上がってました。数千円ですけどね 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

寝て起きたらお金が増えてうれしい 

暑い中働いてる人ごくろうさまです 

 

▲10 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

上げて上げて…からの下げ 

来ると思うのでとりあえず利確しときました 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

とりあえず低レバレッジで買っとけば、どこで買っても最後は儲かる。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

どうせ午後には下がるんだろう? 

100円とか200円アップで終わりかな? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あの合意内容で、ここまで上がるとは想定外です。 

 

▲42 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ砲発射前よりも上がる理屈が分からない。 

いまは静観。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

投資するしないで資金格差は拡がる一方だな 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ関税の売りを踏み上げているね。 

売りに底はないからな。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もしかしたら、石破首相が辞めたらストップ高もあるかもしれない 

 

▲4 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか株高円高、金利も高っ! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今からがバブルとインフレの始まり。 

半年~一年はもつかと。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

JUST KEEP BUYING(とにかく、買い続けなさい) 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

素人経済ジャーナリストの皆さんがまぁコメントで語りますね。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

植田「これで利上げできます」 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

バブルのはじけないことを願うのみです。 

 

▲4 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

売り方さん丸焼きすね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

マジでこれのどこが不景気なんだよ 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

毎日爆益。 

実体経済はしらん、、、 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

とりあえず暴落を待つ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

だからこそ今はもう買えない 

 

▲11 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

常に逆張りしてるわ… 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破が退陣確定で、もっと上昇。日本のためにやめてくれ〜。 

 

▲9 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

今買ったら絶対損するのにね 

 

▲9 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

待ってました45000まで一気にお願いします 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ凄いな 

オワコン日本に未来なし 

 

オワコン日本に未来なし 

 

▲11 ▼34 

 

 

 
 

IMAGE