( 310558 )  2025/07/25 06:23:10  
00

赤沢大臣 アメリカとの合意成立させ帰国 「針の穴を通すような大変困難な調整」

テレビ朝日系(ANN) 7/24(木) 23:59 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/26cb19a855e14a96259ca9c4679e94fd0533b9e1

 

( 310559 )  2025/07/25 06:23:10  
00

赤沢経済再生担当大臣がアメリカとのトランプ関税に関する協議を終え、帰国しました。

彼は今回の合意が日米両国の国益にかなっていると述べ、米側との信頼関係の構築も重要であったと語りました。

訪米は約3カ月間にわたり8回行われ、合意成立までの調整は非常に困難であったと振り返っています。

今後の相互関税や投資の実施についてはまだ詳細な議論が行われていないが、相互関税15%は8月1日から実施され、自動車などの分野別関税もできるだけ早く進める方向であるとしています。

(要約)

( 310561 )  2025/07/25 06:23:10  
00

All Nippon NewsNetwork(ANN) 

 

トランプ関税を巡るアメリカとの協議を続け、合意を成立させた赤沢経済再生担当大臣が帰国しました。 

 

赤沢経済再生担当大臣 

「まさに守るべきは守ったうえで、日米両国の国益に合致する形で、今般の合意を得ることができたと思っています。併せて私としては、米側閣僚との間で今後につながるような相互理解と信頼関係を築くこともできたと考えております」 

 

 4月から約3カ月間にわたり、8回に及ぶ訪米でアメリカ側と協議してきた赤沢大臣は「針の穴を通すような大変、困難な調整だった」と合意成立までの道のりを振り返りました。 

 

 今回、合意した相互関税や巨額の投資内容についてどのように実施していくかについては、まだアメリカ側と正確には議論していないとしたうえで、少なくとも相互関税15%は8月1日から、自動車など分野別関税についてはできるだけ早く実施する方向で進んでいるとしました。 

 

テレビ朝日 

 

 

( 310560 )  2025/07/25 06:23:10  
00

この議論では、日本とアメリカの関税交渉に関連する意見が多角的に述べられています。

主な点は、以下の通りです。

 

 

1. **交渉の成果評価**:関税を25%から15%に下げたことは評価されている一方で、その背後にある日本への不利な条件や巨額な投資(80兆円)のことが強く批判されています。

多くのコメントが、交渉が実際には日本にとって損失が大きい結果であったと指摘しています。

 

 

2. **日本政府の対応への不満**:政府の交渉担当者、特に赤沢大臣や石破氏の行動が非難され、特に大臣の自己評価の高さが疑問視されています。

トランプ大統領と直接対話する場に日本の首相が参加しなかったことが不満の声を呼び起こしています。

 

 

3. **アメリカ側の利益**:交渉の結果、日本がアメリカに支払った巨額な資金が、米国の業界に利益をもたらす一方、日本の利益は相対的に小さいと考えられています。

特に、利益の90%がアメリカに回るという点が強調されています。

 

 

4. **国民感情と政治的信用**:多くのコメント者が、政府に対する信頼が揺らいでいることを示唆しています。

国民は「どれだけの利益が日本にもたらされたのか」についての透明性を求め、結果に対する不満が高まっています。

 

 

5. **交渉の方法に対する疑義**:交渉の進め方や、アメリカとの関係構築の仕方に対して疑問が呈されています。

「アメリカのシナリオに乗せられている」といった意見が多く、特に日本の政策決定者が国益を考慮していないという批判が目立ちます。

 

 

(まとめ)全体として、多くのコメントがアメリカとの交渉における日本政府の対応や結果に対する批判を強調しており、特に赤沢大臣の成果アピールが逆効果を招いているとの意見が目立っています。

また、国民の税金の使い道や、政権対国民の信頼関係が重要なテーマとして浮き彫りになっています。

( 310562 )  2025/07/25 06:23:10  
00

=+=+=+=+= 

 

大臣には申し訳ありませんが、交渉結果を見る限り、「針の穴を通すような大変困難な調整」とはとても思えません。ほぼ米国側の言いなりの内容ではないでしょうか。 

 

成果は関税率を25%を15%に下げたところだけと思われがちですが、まだ15%もあるとの評価もある訳です(元もとは2.5%だったわけですから、それより12.5%も高い関税になっているのは確か)。 

 

その他の日本に課される条件があまりにも日本に不利なモノばかり。あまり一生懸命がんばった感を出さないで、静かにしていた方が良い。 

 

もう一つ大事なこととして、今回が最終決着の会合とわかっていた訳ですから、トランプ大統領が出てきた。石破さんは何をしていたのでしょう。トップ同士、つまり話し合いの場にはカウンターパートとしての日本の政治家トップである内閣総理大臣がいるべきだったはずで、トランプ大統領は石破さんの非常識さを内心不満に思っていたでしょう。 

 

▲35 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカ側は良い条件を引き出すために高く設定したのが25%で下がるのは当然。提出した4000億ドルに対して5500億ドルになるのは針の穴を通すほどの事では無い。また当然の合意にしてもトランプが国内でエプスタイン文書の疑惑で支持率低下を抑えるためにどうしても関税交渉実績が必要で都合良く利用されただけで、交渉の場にトランプが同席していることがそれを証明している。それに公表された写真に4000億ドルを書き直した紙が映っていたのもアメリカ国内にアピールするためのもの。 

 

▲31 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

余りに人の道を外れた感覚の相手だから、本当に大変だったでしょう。今日、軽井沢に集まっていた超大手のTOP達も苦渋に満ちながら、労いの言葉を発しておられた。残念なのは遅かれ早かれ、向こうから難くせを突き付けられて、反故にされる事案が出てくるのは見え見えなこと。合意と言っても「言った、言わない」または「解釈、認識の違い」で後からどうにでもされるんだろう。株はメチャクチャ上がったけど、遠くないうちにはとんでもない事態もありそうね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも関税は日本が負担するものではなく米国の消費者が支払うもの。 

確かに販売台数は減るかも知れないが、日本、韓国、ドイツに関税がかかり一斉値上げとなれば米国消費者の不満は政権に向かっていただろう。 

それをしかもゼロならまだしも15%下げてもらう為に80兆? 

80兆あれば何年消費税を完全ゼロに出来るんでしょうね? 

減税議論時は日本はギリシャより財政が悪かったはずなのに、石破赤沢の実績作りの為には80兆がポンと出てくる。 

いや、80兆なんて次の政権が悩むことだからむしろどうでもいいのかも知れない。 

国政選挙に負け続け国民の信を得てない人がこんな約束していいものなのか?岸田の罪は重い。 

 

▲28 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

「経済界からは一定の評価」と言うが国民には政府系金融機関からの80兆円投資で利益の90%はアメリカと言う事が問題だ。そんな巨額投資が出来るなら日本国内の物価高対策や能登半島復興に使うべきだ。使い方が 間違っている。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

80兆投資して90%がアメリカ10%が日本。 

これが針の穴を通す困難な調整? 

おそらくアメリカはこれよりも多い投資を要求したかもだけど狙いはこの数字だったのでは? 

それで日本は何を得たの? 

10%が欲しくて80兆投資したの? 

この80兆は国民の税金ですよね? 

当初トランプさんが消費税廃止を言ってた通りにしとけば80兆払わなくてよかったのでは? 

 

▲23 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

発表されただけでも、アメリカに80兆円の投資し利益の90%はアメリカのものとする、防衛装備品の購入、ボーイング社の旅客機100機購入、ミニマムアクセス米のアメリカ枠拡大、これを調整というのかな。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

10%のために輸入拡大、トウモロコシや武器を数兆円規模で買う事になり、ボーイング100機?いるのかこれ…買う事になり、80兆円の投資、 

これ日本企業に80兆円投資して10%以上安く作れる、運べるようにした方が将来的に良かっただろ… 

 

▲26 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

何でこんなに自己評価が高いのか理解できない。 

日本人としては近年まれに見るレベルの自画自賛。 

そんなに困難な調整の結果がコレなのであれば、日本も同率の関税掛けまーす、とつっぱねればよかったのに。 

どれだけ日本にとって利益になる試算だったのか、ぜひ公表してもらいたい。 

それ次第で評価させてもらう。 

 

▲72 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

とても成果であるとは考えられない。 

自民党いつもの虚偽報告に聴こえるが。 

関税15%よりも、交渉カードに使われた他条件による負担があまりに大きい。 

そして進捗なければ関税25%に戻す行為は日本への脅しであり、監視行為でもある。  

費用を賄う国民は米国の下請けではない。 

 

▲63 ▼12 

 

 

=+=+=+=+= 

 

赤沢はコルビー氏の「拒否戦略」を読んだか?彼の著作を読むと「中国の覇権主義を拒否する拒否戦略を遂行するためには日本の協力が絶対的に不可欠で、日本を戦争が出来る国にしなければならない程にアメリカは国力が衰えている」事が書いてあるのに、アメリカは日本にヘイコラするしかなかった。 

それを赤沢は「針の穴を通すような」といって石破政権は本当に情けない。 

 

▲35 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

石破政権が負けたのを見たがアメリカは手を打ったが、石破は成果として報道するだろ。少しアメリカは早まった.もう少し石場を完全に締めてからなすべきだった。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いろいろ批判意見もあるが、少なくとも、元経済再生担当大臣の西村よりは何百倍も誠実に仕事している。 

西村は経済再生でなく経済混乱担当大臣としてコロナ禍の日本経済を混乱させた。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

貴方の針はどれだけデカいの? 

80兆の金で減らした関税も合意が成されてなければ、アメリカの匙加減で何時でも引き上げる交渉しといて、どれだけ国益を損したと思ってるの。 

未来の話を持ち出す形だけど、1人の大臣が無為にした金額なら憲政史上歴代1位を獲れたんじゃないの。 

 

▲9 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

必死の成果アピール? 

散々見返りを大盤振舞いしたのでしょ? 

今、明かされているものの他に、米国に何を約束したのですかね。 

 

前々から、15%で(勿論日本からの莫大な見返り含め)決着する予定だったが、発表は参院選の後にする、なんて約束になっていたのでは? 

 

参院選での与党の劣勢は、当初からわかっていましたし。選挙の後に失点回復する材料が欲しかったでしょうしね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

Xの引用リポスト  

 

【悲報】ピストン赤沢大臣さん、  

日本からアメリカへ約80兆円もの投資を決め、  

その利益の90%をアメリカが大搾取することに  

合意した後に「任務完了」とのポストを  

意気揚々と投稿するも、  

テレビでは相互関税15%の部分だけしか  

報道されない様子に、  

国民から「不都合な事実を消し込み」  

しているのでは?と話題に。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカへの80兆円の投資、利益の90パーセントをアメリカが取るらしいけど、どこが針の穴を通すような大変困難な調整ですか? 

ジャイアンに財布を取られたスネオみたいなものではないかな? 

アメリカの思う壺。まんまとアメリカの外交詐欺に引っかかったみたいなもんだね。 

 

▲26 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

まずはGJ!政治家の仕事を久しぶり見た。褒めるべきは褒め、ダメな所はダメと有権者が指摘してこそ我が国の政治は進化すると考えている。 

 

▲3 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

結局はわざわざアメリカに8回も日参させたりしたのは初めからトランプ氏の練られたシナリオだった可能性もある。15パーセントに付いて来る付録があまりにも大きい。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

15%に下げさせるという見せかけの成果で石破政権延命する為に、最後は投資額の大幅な増額、大量の物資購入の約束をさせられただけの話。 

アメリカが、石破の進退が問われている良いタイミングで、上手く交渉を進めた結果がコレ。 

完全な日本の敗北。 

 

▲3 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本を守るため?中身は完全に日本を売りました内容。税など誰が払うの?国民関係ないよ。 

 

トランプ関税を巡るアメリカとの協議を続け合意を成立させた赤沢経済再生担当大臣が帰国。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

80兆円投資という名の支払い。国民の税金と大手の売り上げ、どちらが大事なのか良くわかる交渉でしたね。石破ファーストの議員に期待はしてない。安倍さんが生きてたらとつくづく思うわ。 

 

▲27 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

なめられてたまるかと言っていたのにこの有様。交渉とは名ばかりでアメリカの要求に応じただけ。国会議員様が勝手に決めたことなんで税金払いたくないな。自分のケツは自分で拭いていただきたい 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

赤沢くん針の穴ってどれくらいの大きさかわかってますか? 

 

80兆円の札束が通るような大きさじゃないんだなー。 

 

ヨクヌケヌケと言えるね。 

 

その程度の交渉より、マシな交渉をチコちゃんでもやってくるよ。笑 

 

▲43 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

日米両国の国益に合致する形で、今般の合意を得ることができた 

この言葉をどれ程の国民が信用するか 

それほど石破政権は信用できない 

 

▲35 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

日本が失ったもの80兆円×0.9=72兆円 

日本が得たもの関税10%引き2.5兆円 

これみれば、大損は明らか。 

オールドメディアは、石破トランプ初会談と同じく大絶賛。 

アホらしくて呆れるばかり。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

仕事して来た感出すなって。たかだか10パーセントの関税下げる為に、どれだけの物を捧げたんだ?80兆円はアンタらの財布からか?投資名目なのに日本の利益率悪過ぎだろ。米も自動車も言われるがままに市場開放しただけだろ?トランプの機嫌を損ねたら25%に上げるって脅し付きの合意でどのツラさげて帰って来たんですか。もうウンザリだこの政権。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の生活よりアメリカのが大切な自民党!それじゃ、参政党にいれるよな!政治家給料3000まん、庶民は350まん、政治家なんか税金で、やる必要なし!仕事しないで国会で寝てるだけで3000まん!いい加減にしろ! 

 

▲31 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

完全敗北! 

針の穴を通すようなことをした?税率ゼロにし投資も米の輸入拡大もしなくて良いなら、針の穴を目を瞑り通したとでも言えるがね! 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

80兆円って 国民1人辺り 一体 いくら位の 

米国に対しての 寄付になるのですかね? 

それに寄って どの位 税金が あがるのか 誰か教えて下さい 

 

▲14 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

なわけない。 

この人ビジネスマンじゃないもん。 

この人じゃなくて豊田さんや孫さん、柳井さんが交渉してたら?と感じるわ。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

針の穴は通せるから付いてるんですよ。 

8回海外旅行行って、お土産に関税許して、更に私たちにはわからない負け取引して何でニヤニヤしてるの? 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

全くだめな交渉でしたね。実行する前にすぐやめるべき、お互い関税30%かけあえばよい。誰も困らない。 

 

▲13 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

正直、石破の顔が浮かんでくるから、成果を強調されてもなんかイマイチ信用出来ないんだよね。赤沢大臣には申し訳ないんだけれとも。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定税率、消費減税の財源あったよ!80兆だって、すごいですねぇ。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

よく分かってない人が沢山いるので分かりやすく説明した方がいいと思うけど、聞く耳持たなそうだから無駄か。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

令和の日米修好通商条約(1858年 江戸時代)。何をやってくれたんだ。 

トランプ、ラトニック商務長官等が石破、赤沢を下に見た結果。カモネギ状態。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何の成果も出せなかったと国民に詫びるのが先ですよ。 

日本は米国の植◯地だと認めた様なものですからね。 

 

▲19 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

完全にアメリカの手の上に踊らされとる。トランプにとってはいいスポンサー日本。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「針の穴を通すような大変困難な調整」 

 

それは自分で言うことではない 

 

▲12 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

投資だから 

民間企業が払う話 

 

少なくとも貧しい国民からではない 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

関税だけ成功させたように見せて 

何年も消費税0で行ける額ばら撒くんだから 

調子いいわ 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

5500億ドル(80兆円)も米国に投資すると言ってどこが針を通すやねん! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いや、結局金使わされるじゃん。得なの車だけでこれヤバイ。 

国民の税は増える 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ディールに負けて帰って来てるのに、なんでこんなに大きな顔ができるんだ? 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

んー 

取引の代償が大きすぎて日本にメリットがあったのかわからない 

 

▲18 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

針の穴を通す・・・ 

アメリカのシナリオどうりだと思うが。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

税金で、80兆円なのか?だとしたら、売国政策だ。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

うまく利用されてるだけ 気づけ! 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

詳細詰めたら決裂もあり得る 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

成果は成果です。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

アザース 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何で勝手に決めてるの? 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

あなたの愚行は、500年後には、過去1バカな大臣として、歴史教科書に載っています。おめでとう️ 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破も赤沢も「みっともない」という言葉がお似合いだよ。 

恥を知れ! 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

よくまあ大仕事をやり遂げたみたいな顔できんな 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

お金積んだだけでしょ(笑) 

 

▲1 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE