( 310620 )  2025/07/25 07:16:33  
00

ガソリンにかかる暫定税率および消費税に関する議論は、国民生活への影響や経済全般にわたる深刻な懸念を引き起こしています。

多くのコメントが、ガソリン税の二重課税やそれに伴う生活費の負担について批判的であり、政府に対して減税を求める声が強く見られます。

特に自民党や財務省への不信感が目立ち、国民は過去の税金の使途についても不満を抱いているようです。

 

 

一方で、税制の見直しや改革が政治的に難航していることから、実行に移されないことでの政治離れが懸念されている声もあり、政治と市民との乖離がさらに広がる可能性に対する警戒が示されています。

 

 

また、ガソリン価格の動向については補助金の影響や、暫定税率廃止の後の価格設定が不透明であるとの懸念が広がり、今後の経済活動への影響に対する不安が強いことが伺えます。

加えて、道路やインフラ整備に税金が適正に使用されていない問題も指摘され、単なる負担軽減ではなく、制度改革を求める声も多いようです。

 

 

総じて、税制改革や経済政策への要求は高まりつつある一方で、実行の遅れに対する苛立ちとともに、国民の声が政治に反映されることへの期待が込められています。

(まとめ)

( 310622 )  2025/07/25 07:16:33  
00

=+=+=+=+= 

 

暫定税率の事が注目され議論すると言っているがガソリンにかかる消費税も廃止してもらいたい。二重課税などあってはならない、他に二重で課税している事など無いのですから消費税はガソリンに対しては除外してもらいたい。消費税を廃止しないのなら揮発油税などガソリンに昔からかかっている税を減額か廃止するべきだ。日常生活で活用するガソリンなのです政治家にとっては税を徴収すれば膨大になりえるものだがそれで困っている国民は多いのです、国民の代表である政治家は国民の声を実情を取り入れた政策を実行するべきです。 

 

▲67 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

これの恩恵は消費税減税より大きい気がする。 

物流費用下がれば物価も下がるし、車での旅行も増えるし、燃費の悪い車の販売も増えるだろう。なので景気が上向く可能性が有る。 

それで消費税による,消費税も増え税収はトントンかも知れない。 

ただ散々泣かされてきた個人事業主等もいる為、物流コストは気持ちしか下がらない可能性もある 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民が塗炭の苦しみで生活に喘いでいる姿は自民党と石破総理には見えないのでしょうか。 

企業にガソリンの補助金を注入してもガソリンは高止まりで、自民党にキックバックがあっただけではないのか。 

暫定税率撤廃しないがやっと動き出したですね。 

総理は地方の財政が厳しくなるというが、流通コストが下がり経済が回復して金が回れば税収増になると言う経済学者の言う通りです。 

ガソリン税に幾重もの税金をかけるのはやめて国民生活を楽にしてもらいたい。 

将来のために、と言うが今を生きる国民のために減税してもらいたい。 

 

▲121 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

どっかの幹事長が青森で廃止の話はなかったことにされているし、それ以前に昨年の党合意もなかったことにされているし。 

どっちも与党過半数割れしているから今度こそいけるかなと思うけど、内閣解散で無駄な衆院選が始まってさらに先延ばしになりそう。 

最終的に何も変わらないという事になり、結局無駄な期待と時間を過ごす結果、政治離れが加速しない事を祈ります。 

 

▲81 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

税制は、国民を望ましい方向に誘導するためのものでもある。たとえば、喫煙者を減らすためにタバコには高額な税がかかる。 

 

ガソリンの場合も似ていて、温室効果ガス排出抑制のためには、一定以上の価格を保って必要最小限に消費を抑え、燃費のよい自動車への乗り換えを誘導することが必要。また、ガソリンは100%輸入なので、消費を抑えれば我が国の富が必要以上に海外に流出するのを防ぐことにもなる。 

 

▲4 ▼83 

 

=+=+=+=+= 

 

ひとつの例として日本の道路。綺麗すぎじゃないですかね。メンテナンスコスト削れるはずですよ。年度末になると予算使い切るためにあちこちで工事が始まるのもおかしい。余るなら予算を減額すべき。それやると業者がつぶれるとかいうのだろうが、そういうことの積み重ねが膨れ上がる国家予算になってる。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも生活必需品に暫定税率かけるのがおかしいが道路整備財源ってことで納税者にリターンがあった頃は渋々納得できた。 

それが逼迫しなくなったら廃止どころか一般財源化で納得しようがなくなってる。 

無くなったら地方財政が困るって、そんな暫定税率ありきの予算を立てる方がおかしいんだ。最初から無いものとして予算を立てればいいだけ。 

 

▲61 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定税率を停止すると1.5兆円の税収減になるとこれまで聞かされていた。だが、石油元売りには補助金として、すでに8兆円が支払われている。しかし、20円も安くならなかった。 

 

国民は「中抜き」と騒いだのだが、政府からの説明はなかった。実は、できなかった。「自由民主」と名乗りながら、「(国)民主(権)」を無視し、これまで国民を愚弄し続けてきた。 

 

国民の「減税希望」を無視し、減税は何が何でもダメという罪務省(公務員⁼全体の奉仕者のはずなのに、背信行為を日常的に行っている常習的公務員規律違反者)と、中抜き大好きの自民党。ヤットオワルという安堵感しかない。 

 

でも、これは始まりに過ぎない。自民党と罪務省、自民党と○○教会。自民党とJ〇。その他、.すべてはこれから。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この、くるまのニュース、さんもずっと取り上げて詳しく解説を毎回してくれてましたもんね。この記事で「おかしい!」と気づいた方々も多いと思います。これからも車や道路関連でおかしい事を取り上げて下さい。因みに自身は今、電気自動車は、ガソリン価格に含まれる道路関連整備の為の税金を払っていない事がおかしいと思っています。間違っていたらあれですが買う段階から税金優遇され過ぎだと思います 

 

▲29 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これ野党がまとまって提出した法案なのは間違いないんだけど、積極的に昨年から具体的、積極的に動いたのは国民民主。他党も、公約には書いていた、ずっと言ってきたと相乗りしているが、これは国民民主が口火を切ったからこその成果。これだけは忘れないでおきたい。 

 

▲24 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まずガソリン価格に二重課税を課しているのがおかしい話です。それでいて暫定税率を廃止したら地方の税収がと石破を含めた自民、財務省は言いますが、だったら国民の生活を厳しくしてでも課すのがどうなんですかって話です。補助金も税金から賄っていますし、おかしい話です 

 

▲83 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

よく道路の補修だなんだって言うけど税の行く先は別とは税を取られてるって観点であれば車検の時に重量税だなんだ既に取られてるんだよね。 

 

便利だし旅行好きだから車持ってるけど日本のメインの産業の割に自動車は自賠責とかも含めて色々納得いかないな、、 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本国中に高速道路網をスピーディーに地方にも物流の流れを作り日本経済の活性化するために当時としては、必要な政策。しかしほぼほぼ全国に高速道路網が、出来ている現状をみれば国民から必要以上に暫定税率を取り続ける意味が、有るのでしょうか?すぐ地方自治体の財源が、無くなる?消費税を活用すれば済む話。世界では、消費税は地方税。国税にしたのは、霞が関のお偉い役人たちが、地方自治体を締め付けコントロールしたい。ただそれだけの話! 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定税率分を引くと、25.1×1.1(消費税)なので、計算上は27.61円下がることになると思いますが、同時に補助金がなくなると思うので、そのまま下がることはないと思います。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定税率を廃止しても 

結局は”環境税”とか”炭素税”とか別の名目にして取るんでしょ。 

今までもそーゆーやり方だし。 

道路の補修に関しては、今までだってずーっと払っていたのにトラブルばかりじゃないの。 

それはガソリン税を道路補修に充てていなかったからでしょ? 

それは公共事業投資の問題で暫定税率とは別の話だよ。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定税率廃止した所で値上がった輸送費等々は値下げにはならないんだろうなぁ。 

車はEVに乗り換えれば済む話だし、日本経済の未来としては廃止しない方がGDPは上向くだろうね。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

せっかく新興政党に票が入ったんだから、来年の4月からなんてガッカリさせないでよ。9月から実施。 

歓喜はしないな、ハイブリッドにしてから燃費いいし、ガソリンスタンドに行く回数減ってるし、10km/Lだった頃もあったなー。 

25円の暫定課税がなくなると消費税を含めると27円くらい安くなる。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定税率がなくなるというワードだけを見て自家用車用の燃油代が安くなると脊髄反射で考えるのはどうかと。 

 

本則税率に暫定分を上乗せした結果、暫定税率を無くしましたとも言えるのだから油断禁物。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

廃止を喜ぶだけで無く、 

暫定と言いながら50年も継続した理由、 

50年の歳入金額、 

についても説明と追及を必須として欲しいですね。 

 

二言目に言う「財源」の、 

結構な取られ過ぎと成っているはずです。 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>直近の7月14日時点でのガソリンの店頭価格は、レギュラーガソリンが173.2円。ガソリン1Lあたりの暫定税率は25.1円ですので、一気に148.1円になる計算です。 

 

補助金出て、173円ではない?実際はもっと高くて、暫定税率無くなってもガソリンそんなに下がらないとかになれば、いよいよ揮発油税本税にメスを入れていく必要が出て来ますが。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

25.1円なら、円安が進み、政府の補助金がなくなり相殺されたりしてね、もしかして値上がりしたらどうします。とにかくガソリン価格は低くてよい。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トンネルや道路の整備に必要なのに、一般財源化して暫定を「恒久」で徴収してきたのは誰? 

一般財源という財布に入ったら、道路以外に使っていても色分けできないでしょ。 

 

▲62 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

原油価格が下がっても日本国内はどうやら独自の価格設定をしているのか逆に値上がりをする。 

しかもお盆の時期に。今がまさにそう。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

税金に色はつかないという割に、なぜガソリン税減税が地方に打撃を与えるのか?ということを説明してくれる人いませんか?税金に色つけろよ!みんなが分かるように。 

警察の違反金にも色つけろよ。税収だと言いたくないからタブーなんだろ? 

そんなに金が欲しけりゃ日銀に金刷ってもらえよ!その金を国民に請求するなよ! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン税や暫定税率だけではなく、常々言われてきた自動車関連税を少しでもイジってたら、ここまで支持者や議席を減らすこともなかったと思います。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定的に徴収していた物を別の目的に使い続けておきながら、税収が減るから地方が大変になるとか全く意味不明な理屈。 

 

それも自民党を筆頭に民主党も含めて政権を担った政党全ての責任だと思う。 

 

▲44 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

どうせ自民党のことだから 

 

暫定税率を無くすが、新たに暫定ではない税金(走行税や環境税)を追加で今より沢山徴収します 

 

ってなるか 

 

暫定税率廃止するのと引き換えに、今言われている消費税などの減税は一切しません。大増税を追加します。 

 

のどちらかだと思う。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

物価高だ、なんだかんだいって160円くらいで、「下げた」と言いそうですね。 

 

「しかも。1年ではありません。2年です。」とかいって。 

 

世界原油価格は下がってますけどね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今週の頭位にリッター158円で入れたんだけどかなり安かったんだ。 

あまり自分は車乗らないけど25円くらいもし下がるならありがたいことです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

軽油引取税32.1円は? 

燃料が安いからディーゼル車に乗っているのに、 

ガソリン税だけ暫定税率が廃止されて、軽油引取税がそのままなら、 

ガソリンの方が安くなるじゃん 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリンが安くなるとみんな何処かへ出かけるようになりその結果経済が回るので早くガソリンを安くしてもらいたい 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

減税の話をすると必ず出るのが他の財源をだよな。 

だけど、先ずは自分達の在り方を見てみなよ。 

どれだけ無駄があるのか? 

その無駄を無くすのではなく当たり前としているから財源がぁとなる。 

 

無駄を無くすと言うことは、工夫も必要だし、いつもとは違う視線も必要になる。 

頭を使う事だね、今まで一番してこなかったこと。 

 

慣例をなくすことから、始めてみろよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン税・暫定税率廃止で地方税収が減るなら国会議員人数、給料や各種手当、不透明会計、国会で寝ている議員をどうにかして貰いたいですね! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリンの税金は国の道路やインフラ整備の為に使ってくれたら国民もしぶしぶ納得する方も多いと思うけどね?。これからの日本は財源が無いとヤバいと感じますし…。 

 

▲2 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

野党が多数なんだから、自公が反対しても勝手に法律を通せる。 

暫定税率の廃止は野党は共闘できる事だからやっちゃえばいいのでは? 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定なんだからとっくに無くなって無きゃダメな搾取金だぞ。それよりも消費税やら石油関連の税金にもメス入れるべき。そもそも二重課税三重課税なんだから違法性アリアリじゃん。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定税率だけじゃなくてガソリン税自体見直しが必要でしょ!ガソリン原価なんて50円位なのに何で税金が100円近く載ってるのか? 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン代、暫定税率もだが物価高で困窮者が沢山いるんだから円安の問題に取り組んで欲しい 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

だいぶ価格上げてから廃止し、 

レギュラー150円と言われても 

実質変わらないでしょう。 

110円程に落ち着いて民衆は納得しますよ。 

政治家はズレてますね。 

まぁ、だから政治家出来るのかな。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定税率で25.1円に消費税が2.51円で27.61円安くなるはずだけど! 

消費税の二重課税に触れている記事を見たことが無い。 

 

▲7 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

どうせまた原油だかとか言って、元売が値をつりあげて160円位になるだろう。 

 

物価高の招待はこれだろ、 

 

物価高って言葉に便乗値上げしてるだけ、 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン税は廃止になるけど、代わりに走行税が新設されたりするのですかね? 車検の時とかに。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

無駄に道路掘ってアスファルト舗装するような予算消化が減るでしょう。 

暫定だったんだから、無くなった分、無駄を切り詰めてやってね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

与党有力者の選挙区では 

 

田舎で人が居ないのに 

道路は立派 

 

こんな所が山とある 

 

その点、わが町は無縁 

 

ただ、その道を高速道路 

並に走るので 

歩行者には、大迷惑で 

生命がけと言う 

 

maintenance費用は 

多分無視して、 

あの道はワシが作った 

と言う有力者 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破おろしと衆議院解散総選挙でガソリン暫定税率の議論加速どころではないんじゃないの 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の選挙での民意です。 

更に2重課税も後回しにせず一緒に行って欲しいものです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

皆さん喜ぶことじゃない。 

高い税金払ってるんだから当たり前。 

ここで喜ぶと自民の思うつぼ。 

元はと言えば我々が汗水流して稼いだ金。 

早くやれ! 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定って言って徴収して、目的外に使用していたんだから泥棒以外の何者でも無い。 

いや、詐欺か。 

 

▲37 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

廃止になって道路がガタガタになるのは嫌だから、減税でいいよ。最低限は払いますから 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理をおろし、自民党内や野党がどう出るか?なにもできなければ自民党や野党は唯吠えている烏合の衆と同じ!国民は呆れるだろう? 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

財源ですか、、、 

外国にばら撒くのやめたら即解決すると思いますがね。 

いかに国民に目を向けてないかがわかりますね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン税を廃止して、名前だけ変えてほぼ同じ内容で税徴収を始めるんだろ?笑 

どんなスキームすんの? 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

補助金無くなれば実質15円程しか下がらないんじゃないの?? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリンの需要が伸びてただただガソリン価格がインフレしてもとにもとったりしてな 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

名前から「暫定」を外しました!とか 

廃止と同時に同じ税率の税を新設 

みたいなオチはやめてね? 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まだですよ。 

二重課税も見直して頂き、ちゃんとして欲しい。 

恥ずかしい話しですよ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

直ぐに走行距離税になってもっと負担が増えると思うよ最低だな 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、ふざけた自民党だね。 

もっと議員を減らすべきだね 

こんな政党はなくなったほうが 

大半の国民の為になるよ。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理辞めろ国民のためになにもしないで食料品も上がってるのに 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン補助なくなるなら、実際どれくらいになるのだろう。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

せめて120円程度にして欲しいね。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いやいやこの前決まって今頃たすかっていたはず、、自民お前らの給料だけ異常な金額なのに、、 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

参議院で審議拒否だったからね。やっと始まる。 

国民の1票で変わった! 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

1970年代の事を令和まで引っ張った罪は重い。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ、議論してないんか!何するにしても遅すぎる。とっとと廃止してくれ! 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

このガソリン暫定税率ネタ 

1年前からなんですよね〜 

なるまで信用できない… 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定税率廃止したら補助金も無くなるからそんなに下がらないだろ 

 

▲1 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

約束事ですから、まして暫定です、恒久じゃありません。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

その後補助金出すの躊躇って200円とか? 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

それがなくなることによりどっかにしわ寄せが来なきゃいいけど、 

 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

新しい道路作るや辞めれば良いだけのこと。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

確定していない時点で言い切っていいんですか? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やっとチャリ通勤から解放なるかな?早くしてくれんかなあー! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いつまで議論 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これで誰が儲けてた? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

楽観視するな 

宮沢が邪魔してくるぞ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

車持ってないから、ガソリンの値段が下がっても嬉しくない。 

 

▲3 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

トンビに油揚げを攫われる間抜けな自民党。お役目ご苦労さまでした。自業自得です。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

おせーよ。 

何人死んでるよ。 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE