( 310728 )  2025/07/26 04:26:08  
00

学歴詐称疑惑の伊東市長、百条委を欠席…議長「卒業書類の提出拒否の理由は正当ではない」

読売新聞オンライン 7/25(金) 11:48 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/52b5d047a3f7e6d897e6a9f002d7ec3e71256393

 

( 310729 )  2025/07/26 04:26:08  
00

静岡県伊東市の田久保真紀市長が学歴を偽った問題で、出頭を拒否していた彼は市議会の調査特別委員会に出席しなかった。

中島議長は、彼が提出を拒否した卒業証書書類について正当な理由はないと結論した。

今後、委員会は田久保市長への出頭要請を再検討する予定である。

(要約)

( 310731 )  2025/07/26 04:26:08  
00

出頭拒否を回答する書面を手渡す田久保市長(右)(24日、静岡県伊東市で) 

 

 静岡県伊東市の田久保真紀市長が「東洋大卒」と学歴を偽ったと指摘されている問題で、市議会の調査特別委員会(百条委員会)が25日に開かれたが、出頭の拒否を示していた田久保市長は出席しなかった。 

 

 中島弘道議長は会合後、百条委が田久保市長に求めた「卒業証書」とする書類の提出を拒んだことについて、「提出拒否の理由は、正当ではないという結論が出た」と語った。今後、百条委は改めて田久保市長に出頭を要請するかなどについて話し合うとしている。 

 

 

( 310730 )  2025/07/26 04:26:08  
00

このやり取りは、伊東市の市長に関する一連の問題についての意見交換がされています。

議論の焦点は市長の学歴詐称の疑惑、百条委員会への出席拒否、そして議会や市民への信頼の失墜にあります。

以下のような傾向や論調が見られます。

 

 

1. **市長に対する厳しい批判**: 多くの意見が市長の行動や態度に対して厳しい批判を展開しています。

特に、正当な理由なく議会に欠席したことや、虚偽の証言が問題視されています。

 

 

2. **市民と議会の信頼の重要性**: 市長の行動が市民の信頼を損ない、議会の機能を麻痺させているという見解が多く見られます。

市民が求める市政の透明性と誠実さが議論されています。

 

 

3. **法的手続きを求める声**: 百条委員会への出席や証言を拒否した場合の法的責任について言及する意見があり、行政の責務を果たすよう求める声があります。

市議会は適切な手続きを進めるべきという意見が強調されています。

 

 

4. **問題解決の遅延への苛立ち**: 問題が長引くことに対する苛立ちが表れ、早急に問題を解決するよう求める意見が多いです。

また、民間企業のように迅速な意思決定を求む声も聴かれます。

 

 

5. **政治家としての責任感の欠如**: 市長が自己保身を優先しているとの批判が多く、市民の期待を裏切る姿勢が非難されています。

 

 

6. **学歴の重要性に関する議論**: 学歴やその詐称について、意義が再評価される意見もあり、特に政治家には高い倫理基準が求められるべきとの考えが強調されています。

 

 

結論として、市長に対する信頼の失墜や行政の透明性の欠如が問題視されており、市議会と市民が共にこの問題に対処する必要性が強調されています。

この状況下では、速やかに適切な手続きを講じて、信頼回復を目指すことが求められています。

(まとめ)

( 310732 )  2025/07/26 04:26:08  
00

=+=+=+=+= 

 

正当な理由なく百条委員会を出頭・証言等を拒んだら6か月以下の拘禁刑または10万円以上の罰金となっている。 

本人はそれでも構わないと感じているんだろう。開き直った人間は強い。不信任決議をすれば議会まで解散される心配がある。 

 

市長、議会ともに一年も経たない内に税金を使っての選挙は得策では無いと思っているのだろう。 

市議会側での第三者委員会の設置が待たれる。このまま許すことは出来ない。 

 

▲5921 ▼223 

 

=+=+=+=+= 

 

議長さん、お疲れさまです。 

 

引き続き、粛々と然るべき手続きを重ね、新しい市長さんを選出する手続きを、一刻も早く取れるようなることをお祈りしています。 

 

普通でもいいですから、当たり前の市政運営ができるようになることを祈りつつ、あんなこともあったね、と思い出話しにできるまで頑張ってください。 

 

本当に議長さん、お疲れさまです。 

よろしくお願いいたします。 

 

▲191 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

この問題は市長が卒業証書、紛失した場合は大学から卒業を証明するものを出してもらえばすぐに決着がついたはず。ないならないですぐに誠意ある謝罪をして公務を進めていくなり、出直し選挙するならすればよかった(選挙に関わる労力や税金はかかるが)。今の市長側の対応が大いに問題あると思う。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう恥も外聞もない人間が現れると「開いた口がふさがらない」とか「呆れて物も言えない」という反応をついしたくなりますね。しかし、こういう恥も外聞もない人間は、まさしくそれを狙っているのです。こちらが呆れて、結果的に何もしないことを狙っているのです。開いた口を閉じ、呆れず物を言い、批判・追及してトコトン追い込みを掛けるしかないのです。 

こういう人間を選出させてしまった伊東市民は、自分達でケリを付けるしかないのです。よって伊東市民でもある議員の集まりである議会は正当な理由がないとして、この市長を刑事訴追することです。刑事訴追されている身だから、逃げる訳には行かないという理由で居座ることになるが、訴追しなくても、この市長は辞める気はない。 

 

▲4352 ▼105 

 

=+=+=+=+= 

 

「1年生の時はよく授業を一緒に受けていた」 

「2年生の頃はよく休んでいた」 

「3年生の頃はほとんど大学に来ていない」 

など等、かなり昔のこととはいえ、同窓生のコメントが出てこないですね。 

 

本人も後半は自由奔放な生活をしており、いつまで大学に行っていたかは 

分からないと発言しています。 

 

このままでは「除籍」となってしまう、やばいと思った時期はいつ頃なのか、 

本人は覚えているはず。 

 

自称ジャーナリストやフリーランスの厳しい追及も時には必要。 

次回3回目の会見があれば、地元メディア以外も会見に出席してほしい。 

 

しかし、市主催の会見ではなく、市長個人の設定する会見なので、これも厳しそう。 

 

▲47 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

学歴は能力を評価する目安として重要だ。だから詐称はやってはいけない。 

これが当然なのだが、「学歴など関係ない」などという人がいるからおかしくなる。 

 

たいていの場合、自分が努力して手に入れた高学歴を「関係ない」などという、矛盾に満ちた偽善者が出世してのしあがることになる。 

 

すなわち、ポピュリズムの道具として「学歴など関係ない」という言葉が使われる。 

 

その結果、後輩たちはやる気をなくし、「勉強しない日本」となり、国際競争力が落ちてしまっている。 

 

学歴があまり高くない人から見ると、嘘でもいいから「学歴など関係ない」と言ってくれる偽善者の方が「いい人」なのだろうか? 

 

▲145 ▼120 

 

=+=+=+=+= 

 

問題なのは、欠席や拒否がまかり通ってしまう、百条委員会というものの仕組みと存在意義ですよね。律する権限も無いのであれば、何のために存在して、何をするための機関なのか・・・。 

それにしてもこの人の態度のひどいこと、、、どこぞの知事の方が、まだまともに問題に向き合っている気さえしますね。 

 

▲2687 ▼127 

 

=+=+=+=+= 

 

結論が出たと言っていますが、議会内で出した結論では、この人には通用しませんよ。ちゃんとした弁護士なり法律関係者の確証が得られているのでしょうか。それがなければこの市長にはまたノラリクラリと逃げられます。 

議会側もちゃんと法律的な裏付けをもって理詰めで事を進めていかないと、ただ不誠実とか怒りに任せてでは埒があきません。 

もうそろそろ事態を収束させてくれないと。市民の思いを代弁しているわけですから、しっかりし対応してほしいものです。 

 

▲1858 ▼72 

 

=+=+=+=+= 

 

見苦しいとしか言いようがない。これまでの対応のまずさで、すでに政治生命は失われつつあります。せめて引き際くらいきれいにしては。 

 百条委が「理由なき欠席」とみなした場合、地検に刑事告発することが出来ます。有罪になれば、6カ月以下の拘禁刑または10万円以下の罰金です。その場合は退職金も諦めることになるのでは。なお虚偽の証言をした場合は、3カ月以上5年以下の拘禁刑です。 

 抵抗すればするほど追い詰められます。どんな支持基盤を持っているか知りませんが、後援会などの中心人物が本人とじっくり話し合い、引導を渡すほうがいいのかも。 

 

▲1521 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

暴論とも取れるし言い方もひどくなるが、こんなことをいつまでも解決できないのであれば、当該自治体は隣の自治体と合併して議会自体も飲み込まれるがいいよ。再度の市長選も不要となるし、外様の人たちに決めてもらえばよい。 

こんなくだらないことでいつまで遊んでるんだという気になる。組織としての緊張感が無さ過ぎる。 

 

▲1739 ▼93 

 

 

=+=+=+=+= 

 

最早無敵の人になってしまって制御不能という事なのかもしれない。 

その点でまともに相手を出来る人ではないのだろうし、議会としてはやれる範囲のことをやるしかないのだろう。 

問題はこの人はいつ辞任するのか、言っていることとやっていることが違うので、本人の発言が全く信用できない以上、リコール含めた活動の準備は必要かもしれない。 

 

▲1258 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

早い段階で学歴に関する問題を率直に認め、出直し選挙という形で信を問う方が、結果としては良かったのではないかと感じます。 

ここまで疑念から逃げるような対応が続いてしまうと、有権者の信頼を取り戻すのは難しく、再選はかなり厳しいのではないでしょうか。 

 

▲565 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう場合、例えば飲酒運転の検査をもし拒否した場合とかとも被るのですが、誰がどう見ても「疑惑」を晴らすのに、本当に無実の場合ならどんな人でも簡単に検査でも、この市長の場合は提出という形でも、誰でもすぐに疑惑を簡単に晴らしてしまえば事足りてる事に対してその証明を拒否するままの時にはクロで確定という法律になるべきです。 

この場合でももし自分が同様の立場になってしまった時に、もし本当に卒業してる事が自分の心の中ではっきりわかってる時には、すぐに提出してこんな訳の分からない疑惑など即座に晴らしておしまいにしたいと思うのではないでしょうか?。 

「疑わしきは罰せず」はこんな場面では決して適用すべきではありません。全く別種です。それにこの経歴詐称によって得た収入は騙し取ってたものと見なして全てを利子をつけて返還させるべきでもあります。最初から正直に言ってれば何でもなかったようなものですが。 

 

▲389 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

市長は保身しか考えていない。市政、市民など二の次。百条委員会での追及や記者会見は耐えられないだろうから、市長は来週にでも辞職し、危ういと思えば、再選挙出馬もやめ、検察への調査もやめ、完全な一般人として逃げ切るつもりだろう。兵庫県知事もそうだがこの手の輩が悪しき習慣化しないためにも、厳しく追及してほしい。そのやめに、百条委は、先を読んで、出頭を拒めないような審議事項を練ってほしい。戦略参謀が必要かと。卒業証書を作成した有志複数名に名乗り出てもらえるよう仕掛けを考えることも重要。 

 

▲225 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

NEWSポストセブンさんに独占告白という記事が載ってました。 

 

議長が「チラ見せだった」と言っているのは、話が盛られていると本人は言っているようです。 

証書とされるものを見せた際の録音データもあるって記事に書いてあり、 

同じ内容を本人がXに投稿したと。なんでその投稿消したの? 

 

告訴しようとしている方が後援している前市長が自民党系で、 

本件は政治的な目論見で嵌められたとも言ったと書かれています。 

 

口だけで都合良く反論ばかりしていないで、百条委の出頭に応じて 

証拠を提示してちゃんと証言しろよ。 

 

マスコミが都合よくゴシップ記事を書いていると言うなら、 

自分でちゃんと責任持って証明しろよ。 

 

常習的にウソ付く人は、そのうちどれが真実でどこからがウソか分からなくなると言われていますが、この人はまさにそのタイプですよ。 

 

▲653 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

市長として、法的にグレーな部分があったら、まず市民の信頼をえるべく100条委の設置の有無にかかわらず、ことの一件に関し説明をするのが筋でしょう。なのにこの市長は法の隙間を利用して保身のみに汲々とし、一切の政治的道義的責任をはたそうとしていない。この姿勢だけでも自治体の長としての資質能力を欠くことは明らかなので、100条委は速やかに告訴し、この人物を市長の職に二度と就くことがないような対応を採るべきです。 

 

▲75 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

私がもしこの人の立場だったら,物凄いストレスでとても平常心を保てないと思います.ある意味強靭な精神力を備えているとも言えるかもしれません.やはり,市長とか一定数の支持を得られる人というのは何某かの才能があるのですね.願わくはその才能をポジティブな方向に向けて頂きたいと思います. 

 

▲219 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

本件の事の発端は、市長に「それは不要でしょう」と言われ、伊東市の総務部門が規定に則ることなく、卒業証書あるいは卒業証明書の不提出を認めてしまったこと。 

”政治献金の禁止”反対と叫ぶかたわらで領収書の提出を免れている日本の政治屋への対応と同じ構図。 

本件は、伊東市のみならず、日本人全体が問題意識を持つべきことを示してくれている。 

 

▲18 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

在籍中も授業に出ないで遊んでいたりと奔放な学生生活を送っていて、何故単位も取れていないのに卒業できてると思ったのか不思議です。 

また卒業証書をチラ見せしたのも、自作の卒業証書なのか…だとしたら文書偽装だし。百条委を欠席ってあまりにも勝手すぎるし、チラ見せした卒業証書といわれているモノの提出も強制できず、正当な理由もない欠席されてなんのための委員なのか。 

そして東洋大を卒業してようが、中退してようが市長としての結果が出せるならいいと思うけど。 

今回問題となってるのって卒業してないよね?って言われたときに卒業してるよ!!って偽装した卒業証書をチラ見せした事と、除籍を認めなかったこと。 

最初から卒業できてると思ってたんですけど勘違いでしたすいません。学校に問い合わせたら除籍でした。って認めていればここまで騒がれなかったのでは? 

 

▲300 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委員会への出席拒否よりも偽証の罪の方が重いから、前者を犠牲にしたということでしょう。 

あまりにも引っ張る様ならば、市長に対する不信任案を可決するのが手っ取り早い。 

ただ、やけっぱちで議会を解散されてしまう可能性も捨て切れないので、市議たちがどう考えているかだと思う。 

 

▲61 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委員会が卒業証書らしきもの提出命令も「憲法で保障された権利」とか言って拒否していましたよね。この人、なぜ百条委員会が設けられたのか理解していないのでしょうね。学歴の正誤なんてどうでもいいのです。疑惑があがった後に根拠に乏しい否定を繰り返し、公文書偽造の可能性がある謎証書まで用意し、その行動に対して十分な説明を果たしていない。憲法がどうとか、弁護士と相談とかの前に、市長としての責任感はないのでしょうか。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

後ろめたいことがあるから欠席したり必要書類を出さなかったりしてるのかなって思ってしまう 

中卒でも高卒でも大卒でも立派な人は沢山いるので最終学歴がどうであっても別に構わないけど一人の大人として説明責任は果たして欲しいかな 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

田久保市長は、弁護士がいないと、何一つ、言えないんだね。子供じゃあるまいし。市議会副議長から「市長、自分で言ってください」と言われたのを忘れたか。市長は今後も、百条委員会の議決には応じないことが伺われます。市政を停滞させている市長に対して、同委員会は粛々と必要な手続きを進めて欲しいと思います。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

私が社会人として心がけていることは 

言い訳をしない事 

人のせいにしない事 

悪いと思ったら謝る事 

相手の立場になって考える事 

これが出来なければ人が離れていく 

 

社会人として忘れてはいけない事 

謙虚さ 

人間性を磨く事 

これを忘れなければ人が助けてくれる。 

 

そう思っています。 

 

▲81 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

某地方紙で働いています。田久保氏の一件は全国レベルで大騒ぎするような話ではない、という投稿を拝見しました。同感です。 

 

 しかし同時に、大騒ぎするべきだ、とも思います。日本の民主主義にとって、とても大きなイシューでもあるからです。政治家の資質、政治家と市民の信頼関係といったテーマについて考えさせられるからです。田久保氏の一連の言動は「政治家は信用できない」という、この国を覆う黒雲のような空気を、補強してしまった。だからこそ全国の人が怒っているのだと思いますし、アクセス数や視聴率も伸びるのだと思います。 

 

 田久保は、たとえ法的に不利になったとしても、進んで事実を語るべきです。政治家を続けるつもりなら。政治家として、(一部のシンパだけでなく)市民から信頼されたいのなら。 

 

 そして何度でも言いますが、自らに不利な告発を、その真偽にかかわらず「怪文書」と切り捨てることは、もうやめるべきです。 

 

▲30 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

小池さんも実質的にはカイロ大を卒業していないに等しいが、運良く卒業証書をもらっているようだ。それで都知事をしている。内実を知っている人はやりきれない。前例があるから、この市長のような人が出てくる。この際しっかり対応して、物事に誠実に向き合ってほしいです。 

 

▲21 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

この方は自分で喫茶店を開かれる前に正規か非正規か知らないけど何度か雇われているんですね。 

当然履歴書を提出されているんだとおもいますが、どのように書かれていたのか興味があります。 

 

▲34 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

男性の政治家の場合、ここまで問題の切り離しや棚上げは精神的な負担が大きく、心が折れて辞任という形になると思う。 

 

すべての女性がそうではないが、職場やプライベートでも、潔すぎる割り切りで問題点から目をそらすと言うよりも、無視する対応で乗り切ろうとするシーンをしばしば見かける。 

 

男性だとすぐに切腹マインドが働くけど、女性は隣の伴侶を生贄にしてでも生き永らえようという強い精神力がある。 

 

個人的な見解だが、あの出産に立ち向かうにはこういうメンタルが必要なんだろうなと理解している。女性は強い。 

 

伊東市長をみていると、そんなことを改めて思う。 

 

▲39 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

提出できないと言うことはその書類に悪意のある内容があるということでしょうね。 

そうなると実際には犯罪行為があるということでしょう。 

従って、操作の対象として操作する必要があると思います。 

事実を明かさないで終わらせるならば市の信用に関わります。 

それを放置するようなら、そこは信用できない市政だという事になります。 

 

▲9 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

伊東市民のみなさんは「この人を」と思って投票したのにガッカリ感は半端ないと思います。 

 

学歴詐称もバレないと思っていたのでしょうか? 

この人の同級生も沢山いるしゼミの仲間もいたでしょうから、除籍になっているのはいずれはバレたことだと思います。 

教授とか学校関係者も分かっていたと思います。 

「私しか知り得ない個人情報をどうやって第3者が知り得たのか?」って 

卒業生名簿にも掲載されてないならバレるでしょうよ。 

勝手に個人情報を取った事を責めるのはお門違いかなと思います。 

市民の期待を裏切ったことは辞職すれば良いだけと言っているような態度。 

裁判に有利になるような為の行動なのかもしれませんが、素直にした方が良いと思いますけどね。 

 

▲28 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

市長としての立場ならこういったことは許されない。 

いったいなにをしいのだろうか? 

そこまで意地になること? 

厳罰で半年間の実刑判決にまでできないもんかね? 

前例を作っておくとこれからのこういった事例に役立つかもね。 

 

▲21 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

いろいろ言い訳をしているが、実際には手作り濃厚の「証書」を見せていたのだから、「卒業」としていた当初の嘘を偽物の卒業証書で塗り固めようとしていたことは疑いようがない。写しを撮ることを拒んだことを見ても、本物でないことが分かっていたことは間違いないだろう。もう市長の言い分を真実と受け取っている市民や職員などほとんどいないと思う。 

 

▲46 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

刑事告訴されて被告だから、悲しい話が正当な理由にあたると思います。 

疑わしきは罰せず狙いの、嫌疑不十分で不起訴が狙い。 

不起訴=無罪ではないのですがね。 

告訴も出した以上、取り下げたらもう一度出すことは、当人は不可能なので…。 

手っ取り早く、大学側が卒業証書偽造で動いてくれたら証書の真贋を確かめないといけないので早いのですが 

 

▲28 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

本人も卒業していない自覚はあったので 

おそらく立候補届や法的な書類には大卒とは書いていないんでしょう 

選挙中も自ら大卒とは触れ回ってないんじゃないかな 

選挙前にいろんなところで大卒を臭わせて 

ミスリードしていたんでしょう 

市長職に就くのに学歴は問われないので 

法的には何の罪にも問えないかもしれない 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

やはりと云うか予想通り引き延ばし工作で来たね。 

辞表提出して百条委員会で逃げてその間に退職金や給料は受け取る。 

でも議会と違って百条委員会は正当な理由なく欠席や答弁拒否すれば罰則がある。6か月以下の拘禁刑または10万円以上の罰金(100条3項)、宣誓をしてから虚偽の証言を行ったら3か月~5年の拘禁刑(100条7項)が科せられます。 

恐らく彼女は今後の身の振り方を考えているのだと思う。退職金はかなりの高額になると思われるので、罰金の方が遥かに安いだろう・・とか 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

感情的になったら負け。 

そもそも卒業してないんだから出せないし、出席したところで嘘を認めるしかなくなるので逃げるのが彼女にとっては一番自分を守れる方法。 

市民のためを思うのではなく徹頭徹尾自分が最優先という人間ですね。 

法治国家ですのできっちり追い込んでほしい。 

 

▲88 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

認知のゆがみと自己防衛機制について大変勉強になります。 

 

彼女の立場になって私なりに考えてみると、 

①市長を失職するのは時間の問題。 

②あわよくば1日でも長くその立場でいたい。 

③退職金や報酬もできるだけ欲しい。 

と思いました。でも彼女はちょっと違うのかな? 

 

いずれ書籍化されたり、映画化?まずは日テレ仰天ニュースで扱って欲しい。 

偽の卒業証書を作ったお友達にも協力を仰ぎ。 

 

でも一番困ってるのは市のブレーン。本当にお疲れ様です。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この方が何をしようが利害関係のない県外の人間ですが、一般会社員としてこのような茶番をみてるだけでも苛立ち、無駄に時間だけが経過してるのが理解出来ません、民間企業だともっとスピーディーに問題を解決させます。 

 

記事をみてる限り現市長VS誰かさんの個人間の確執で関係のない市民や市の職員さんが振り回されてるだけですよ。1秒でも早く決着を! 

時間稼ぎせず潔い英断を! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私も大学を除籍になったその後の社会経験より、嘘を付かず取り繕わず誰にでも除籍を言ってたのでとてもオープンに豊かに暮らしてるし良い仲間に囲まれてます。大学がどうので人は評価するのではなく、現実と向き合い人や社会に対しての誠実さです。この市長を見ててあの時隠さずに学歴を言ってて本当に良かったなと思います。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

メガソーラー等に対して反対運動をしていたことは知っているし 

そういった件に関しては支持するが、やはり駄目なものは駄目。 

私も大卒だが、自分が大学を卒業したか、してないかは絶対に分かる。 

ご自身も、大学時代の半ば~後半は通学していなかったと言っている。 

それで卒業出来るわけがないし、実際ご自身も分かっていたと思う。 

バレることは無いだろうと思っていたらバレたので困っている感じ? 

いずれにせよ真っ当な政治を続けていきたいなら早々に辞任するなりして 

次の選挙に出馬するのも良いでしょうが、恐らく落ちますよね。 

それでメガソーラー推進派が当選したら困ります。なので・・・ 

申し訳ないのですが即辞任して、再出馬も諦めて頂けるとありがたいです。 

 

▲15 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

どちらにしても公選法違反で逮捕、それだけだと思いますが。 

後は裁判でハッキリと、それまで公費が払われることになりますが、逮捕されたならそれを理由に議会もすぐに辞任させられるのでは、辞職勧告自体あまり有効ではないですので、議会側が辞職もしくは議会解散ですが、さすがに辞めると思いますがね。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

市長など公職トップは、潔く責任のとれる人格者であることを前提に法はできている。こんなめちゃくちゃな人物がなることは想定していないからやめさせる方法がない、これからはこんな人物が市長になることを想定した法整備をしなければならない 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

論点が市長選のことにばかり言っているようですが、どういう経緯にしても虚偽の申請(証明書)を示したことに対しての証書をみれば判る。 

 

 もし同級生が作ったものなら、模倣模写して卒業証書を(騙して)掴ませたわけで、作成者が捕まるべきではないでしょうか。 

 

 時効があるのかは知りませんが大学側も名誉毀損やら偽造など訴えても良いのではないでしょうか。 

 

 ただ罰則罰金など個人的には、皆同列にすることはないと思うのですが…、例えば10万円(一律)とかではなく、(または)資産の10%でも良いと…。 

 

 政治犯(影響力の強い人)などは額が高くあるべき。そうでなければ罰にもならない。 

(被害者に充てがう事も出来ない) 

 

 正当な理由…もっともらしいことを並べて…最期に…よって〇〇出来ない。 

 

 誰の都合? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

公の立場を持つ人の学歴詐取の疑いがもたれた場合、大学側が卒業証明書を発行する法律を作ってはどうですか。おそらく現在はプライベート事項の扱いで卒業証明書の発行は大学が拒否しているんだと思いますが、卒業したかどうかは大学側で確認できるはず。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

小川泰平さんがライブ配信にて、「小学生が友人に満点じゃない答案用紙を満点だと見せる事」と、「田久保市町が役所内で議長達に証書となる物を見せた事」は同じレベルで謝れば済むことだと力説してました! 

 

皆さんもそう感じますか? 

 

又、チャットで「田久保市長の話をしてほしい」とコメントした視聴者に対して、私の配信なんだから自由でしょ?観なければ良いだけと恫喝に近い口調で言い放っていました!影響力がある有名な方がですよ? 

 

取り調べでも同じように恫喝してたのが想像できてしまいます。 

 

今の警察と重なりますよね? 

 

元警察関連の方で発言には慎重さと責任が必要だと思いましたが。 

 

市長も、 

市役所内に証書と思い込んでいた物を持ち込んだ時点での動機、思惑があるはずですよね?それは「行使」ではないんですか? 

 

これで何の罪にも処されないなら、騒動を観ている子供達はいずれ真似をします。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

卒業証書を偽装する時に、その後の事を考えなかったのかなぁ。 

だとしたら、リスク管理が出来ない事に対して市長としても不適格でしょう。 

最初に疑われた時に、素直に謝っていれば再選出来たかも知れないのに。 

もしかして今頃自民党の偉い人に手を回してもらって正式な卒業証書を手に入れる画策でもしているのかも知れない。 

 

▲13 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

この人の着地点はどこ?卒業証書が本物で、卒業したと勘違いしていたのなら問題は無いと思うけど、卒業証書を偽造した物なら私文書偽造にもなるし、再出馬どころではなくなると思うけど。どこに着地点をもって行こうとしているのか、下手なドラマ見てるより面白いです。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

青少年の健全な育成に「良い影響」があると思います。 

この市長のおかげで、どんな状況に追い込まれても、皆さんには自分を守る権利が有ることを知ることができたと思います。 

いじめや虐待が問題となる昨今、堂々と生きて権利を主張してください。 

 

▲4 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

この市長が何をしたいのかわからない。本当に卒業しているのなら証拠を揃えて大学に証明して貰えば良いだけの話です。大学が卒業ではなく除籍したと言っていて、卒業の証拠もないなら卒業していない以外考えられない。争う余地のないことで争うのは、時間と税金の無駄です。大学が除籍でも市長はできますが、一度辞めて市民の審判を受ける必要があると思います。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

状況は複雑化していますが、元々市長は「自分は卒業したと思っている」そして「卒業証書もある」「在学期間証明もある」。しかし大学に問い合わせると除籍となっている。というものでした。一般的な感覚だと自分がこの状況になれば大学側に責任を追求するはずです。 

市長が言っていることが真実であれば、大学の不手際で嘘つき呼ばわりされて、吊し上げられ、会見を開かされて市長が被害者のはずです。それを大学に問い合わせてみたら「除籍になっているとの事でした」と他人事の様な発言を残し簡単に引き下がり、でも「卒業証書はある」とチラ見せをしてしまった時点でもう論理は破綻しています。その破綻に市長自身も対応できず色んな言い訳をくっつけてその場を凌いで逃げるしかなくなりました。こんな事に時間と税金を使い生産性のない事をしていると思うと悲しくなります。 

 

▲7 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

どこまでも図太い人間だね。 

少しでも多く、報酬を得ようとしているのだろうか? 

もう議員に戻れることはないだろうから。 

選挙の時に掲げた公約ですら、本当にやる気もなく、票を得るために並べた嘘だったのだろうとさえ思われるだろうね。 

 

今後、家族ともども、どこでどうやって生きて行けるのか、興味があります。 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

弁護士以外にこんな手法を教示できる人はいるのか。 

発覚当初の「私選」弁護士から変わっていなければ、まだ同じ弁護士なのか。 

 

市民のほとんどから嫌われる覚悟があっても、ここまでのらりくらりできる根性は、最早ただ者ではない。 

 

となると、バックに誰がついているのか、そこが知りたい。 

こんな事個人では耐えられないだろうから。 

 

▲43 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

何も問題なければ欠席する必要はない。 

欠席するって事はやましい事がある。と認めているのと同じじゃん。 

 

許して貰えるたかはわからないけど、 

最初から素直に謝って、市長を続けられる道探した方が良かったのに。 

 

次の市長選に出ると言ってたと思うけど、 

こういう無駄な努力によって、 

市民からの信頼は無くなったと思うなぁ。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

学歴詐欺をしていた事を騒がれた当初に、きちんと謝罪すれば良かったのに。申し訳ないです、学歴詐欺をしていましたと。たしかに詐欺をしていた事はよろしくないけれど。これくらい騒がれてしまったのに、今だに開き直った態度が良くない。辞職して最候補しようとしてもサポートしてくれる人はいるのかな?当選する自信があってから最候補するならば分かるけれど。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな理屈がまかり通るなら、百条委員会を開く意味がなくなってしまう。 

今回の件で刑事訴追の恐れがはたして正当な理由に当たるののか? 

百条委員会の軽視に繋がるかもしれない本件のようなケースについては、総務大臣がもっと前面に出るべきだと思います。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「自分では大学を終えたことが卒業と思っていたが卒業証書やその他書類を考えると卒業ではなかった。」と事実を認め謝罪しその上で市長を続けるかどうかを議会で共に考えたらこうはならなかったと思うけどね。初期対応を間違った典型例。 

伊東市民ではないからどうでもいいと言えばどうでもいいけどきちんとした能力の下で市長としての仕事が出来るのなら卒業でも中退でも除籍でも関係ない。選ばれた理由は”東洋大法学部卒”の部分ではないと思う。 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

この問題の最も深刻で許しがたい元凶は、間違いなく東洋大学法学部の卒業証書を偽造した、当時の法学部4年生に他ならない。このような重大な社会問題を引き起こした責任の重さは一層深刻であり、その罪の大きさを誰もが痛感すべきである。百条委員会には、偽造行為に関与した当時の法学部4年生を容疑者として強く召喚し、徹底的に追及することを強く望む。 

 

今求められるのはその責任を法の下で厳正に問うことだ。その人物には最も重い法的処罰を与え、社会の秩序を乱した罪を背負わせるべきである。この重大な事件の影響を受けた伊東市の住民の多くが心の底から願っており、そのために法の厳正さが求められている。 

 

市民の声を無視することなく、全ての責任を真摯に受け止めていただきたい。 

百条委員会の優先度に比べれば、市民生活はないがしろにされ無視されたようなもの。 

偽造に関わっていない同級生は無罪で何卒穏便にお願いいたします。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本来,選挙管理委員会が立候補に当たり提出された履歴書の添付資料として「卒業証明書」を求めていれば、卒業していないのに「卒業」などの経歴詐称など出来ない。「卒業証明書」は卒業していれば何度でも発行されるし、これは本来が第三者に提示するためのものだ。就職などの時、「卒業証書」を見せろなどない。必ず「卒業証明書」の提出を要求される。 

「卒業証書」は学校が本人に対し卒業をしたことを認定する書類。それを今更見せろの見せないないの言い合っていること自体が双方ともレベルが低く過ぎるのだ。「卒業証書」は紛失、破損などしても再発行されない。卒業はしたが、失くした、何処かに在るはずだが行方不明だ、とかいわれてしまえばそれで終わりだ。それなる紙をちら見せしたとするなら私文書偽造だと述べている手合いもいるようだが、そんな事で立件出来ることなど有り得ない。経歴詐称の公職選挙法違反で追及する以外にない。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

わからない。 

組織に属していて、自分の進退を決める会議へ出席しない理由が「不利な証言をしてしまうかもしれない」から、というのが正当な理由? 

「正当な理由」というのは、不慮の事故や病気など、物理的に困難な場合でしょ。 

 

委員会開催のために他の議員は集まってただろうに、本来の業務が滞りますね。一般企業なら無断欠勤で即時解雇が妥当だけど、市長ってすごいですね。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人の民度って世界一だから、日本人ファーストという風潮がある中で、この人ひとりだけでどれだけ日本人の民度を落としているか...子供たちにも、ばれなければ嘘ついてもいいんだ、という見本になってしまう。嘘つく人が市長になるんだ、と勘違いさせてしまう。世界中の人々に、日本人ってこれほどひどいんだ、と思われたくない。頼むから保身考えず真実を語って欲しい。一旦真実を語ってくれたら、周りも学歴詐称位で田久保さんを責めないでほしい。自分の先祖、親戚や、日本人全体の事を思って、行動して欲しいな。 

 

▲54 ▼99 

 

 

=+=+=+=+= 

 

このような市長や県長のように非常識極まりなく、人として恥ずかしいような行動や発言でのらりくらり出来ないように、何か法的に組織的に歯止めを打つような対策はできないのか? こんな人に多くの人が振り回され、市民が嫌な思いをし、行政が停滞する、そし血税を使って選挙をする、と言うような無駄は排除できるようにすべき。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これでも出直し選挙で再選を狙うんだから常識知らずとも言うべきか世間しらずなのか、再選を狙うのであれば協力して身の潔白を示した上で出直すべきなのでは。選挙になれば市民の質が問われる選挙ですな 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう首長の開き直りを許さないという厳しく毅然とした法の執行が出来ないと言うのも異常だ。百条委員会への欠席は自らの罪を認めたことと解釈出来そうなものだ。それほど厳しい委員会なのだから。卒業証書がどうのこうのと言うより市長の不遜と言うか市民に対して真摯でない態度が不信と不審を招いている。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

学歴詐称は確かに罪なんだろうけど、あまりに大した事なくて、騒ぎに共感できない。高卒だと恥ずかしいという偏見があって、昔から大卒と言いふらしていたので選挙でもそうせざるを得なくてついそうした、とかいうことなんだろうけどつまらなさすぎる。でも誰かの個人的恨みを買ったらしいということは分かる。その存在はちょっと鬱陶しいのは確か。その鬱陶しさは市長としてマイナスではある。 

 

▲3 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委員会という強力な権力を持つ委員会からの要請に市長が欠席とは呆れますね。 

地方自治を担う市長が、自ら違法な選択をする愚かさ。 

さっさと6ヶ月の禁錮刑に処してもらいたいですね。そうすれば、刑期終わったら刑務所卒業と自慢できる履歴が残りますよ。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

一度は、市のリーダーとして選挙で付託されたのに、叱られそうになったらコソコソ逃げ回る。こういう人は政治家でなくても、普段の生活でも何かあったら責任を他人に擦り付けたり、しらばっくれて逃げようとするのではないかな。もし、町内会にいたら何かと問題を起こしそうな人ですね。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今は理解されない主張を並べて百条委員会を欠席しているが、今後は辞職を伸ばす理由として、百条委員会に呼ばれているからとか言い出しそう。 

常識を求められない相手に何を要求しても無駄でしょうから、一刻も早く辞めてもらい、訴えられているという裁判の行方を注視しましょう。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

根っからの政治家ではない人がこれだけ叩かれて注目を浴びたら普通ではいられなくなると思います。 

「こんな些末なことで潰されたくない」その思いがあることと思います。 

しかし、頑張れば頑張るほど黒い泥沼にはまり込んでしまう。 

誰か強い助言をもらえる人が近くにいないものか。 

助けが必要な状況に来ている。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

住民の代表として選挙で選ばれた人たち(議員)が主催する会合に欠席するとは、市長にその資格はない。 

言い訳うんぬんは関係なく、不当なのは市長の存在である。 

兵庫県の齊藤知事でさえ、百条委にはきちんと出席した。 

疑惑は完全には晴れていないものの、再選挙で当選することで、きちんと筋は通している。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

卒業証書、書類の提出が正当ではないって…卒業したか?しないか?に対して疑惑が持たれているのにも関わらず 関係書類の提出を拒み続けると言う事がいったいどう言う事なのか? 無いから出せないんでしょう?となるのは当然だと思いますよ! 

 

▲9 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委員会を設置した以上、市議会も腹をくくって物事に当たっていただきたい。 

憲法だ、権利だなどと断りの理由を享受してしまうと、罰則があって伝家の宝刀なんて言われている百条委員会を議会が設置したって、結局は抜け穴があって何も意味ないじゃん、議会は弱いねーってことになれば、全国の議会が影響を受ける。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

個人の人間性は追い込まれた状況下で真の本質がでると言われる。行政停滞を招き市民に多大な迷惑をかけているのち引き際が悪すぎる。 

この数ヶ月間、市長の職務はどうなっている? はやき解決すべきだ。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

せっかく利権体制に対する批判票を集めて当選したのに、 

学歴詐称で騒がれたことで全国的には人間性に問題ある市長が 

権力にしがみついているみたいな形になっている。 

 

利権政治の当事者っぽい業者からの告発で学歴詐称が取り上げられた際に 

潔く謝罪なりしてれば違った状況に落ち着いていたのに思います。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もの凄いプライド高い人なんだろうな、自分のことしか考えてない。市民からどう思われるかなんて屁とも思ってないんだろう。これで再出馬なんか出来るはずがない。1日でも長く居座って給料貰う事に心血注いでる感じ。出勤してもすぐ帰ってるみたいだしね。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もはやこの市長との間には会話が成立しない状態。市政にもたらす悪影響は計り知れない。何より市長を辞めさせることが最優先。議会は直ちに不信任決議すべきではないのか。この人のことだから議会の解散をする可能性があるが、それを恐れてはズルズルと居座られるだけ。 

 

▲190 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

このままやってても市長は逃げ回るだけで時間の無駄だから、百条委は早いとこ刑事告発して、警察に動いてもらうべきではないか。回答書を提出するときの市長の態度からは、今後誠意ある対応は見込めない。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この三文劇、仕掛けた側、仕掛けられた側、其々に想定内なのでは。市民の皆さんも、起こりうるべくして起こった寸劇と解釈されている方々も多いのでは?これから市民皆さんも巻き込んだ第二幕の幕開けでしょう。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

再度の出席要求は時間とコストのムダでしょう。本人は完全に開き直って 

法廷闘争の準備です。議長との受け答えを見れば明白です。 

 

「提出拒否は正当ではない」と百条委員会が結論を出したのですから立派な 

意思表示です。議会に不信任を出しましょう。ちゃんと市民は見てます。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

出頭又は記録の提出の請求を受けた選挙人その他の関係人が、正当の理由がないのに、議会に出頭せず若しくは記録を提出しないとき又は証言を拒んでいるとき。に該当するので、百条委員会は速やかに刑事告発し、逮捕するべき。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

>提出拒否の理由は、正当ではないという結論が出た 

 

地方自治法第100条の第九項には次のように定められています。 

議会は、選挙人その他の関係人が、第三項又は第七項の罪を犯したものと 

認めるときは、告発しなければならない。 

 

議会は第三項の罪を犯したと認めてしまったので、 

告発しなければなりません。 

 

<告発しなければならない>とあるので、義務です。必ずしないといけない。 

 

怒りに任せて判断してもいいのかねぇ。 

どんなに不愉快でも相手に一定の利があるのならば、 

不起訴とか無罪とかもあり得ます。 

 

正当性を主張出来ないような理由ではないけどね。 

詰めが甘いのではないか? 

どうもこの議長は、役不足の気がしてなりません。 

 

▲42 ▼12 

 

 

=+=+=+=+= 

 

あらゆる手を尽くして逃げようとしてるのが見苦しい。 

 

どう考えても、卒業証書は偽造されたものとしか考えられない状況で、何が何でも偽物の卒業証書は世に出したくないんだろうな。 

 

最初に非を認めて謝罪しとけば良かったのに、ここまで来たら、行き着くところまで言い逃れするんだろうな。 

 

田久保さん、議員になり、市長にまでなって立派だったのに、残念な人に成り下がりましたね。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

とっとと終わらせれば時事ネタくらいで終わるのに長引いたら黒歴史として記憶に残りかねない。 

市長だけでなく家族や親戚まで伊東市に住めなくならないか心配になる。 

卒業証書を偽造したのなら早いうちに謝罪して罪を受ければいいだけ。 

このままだと人生そのものまで失いかねない。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>市長には早期の誠実な対応が求められていると思います。 

 

弁護士の方にそう言われても…と思ってしまいます。 

 

最近の政治家には法的に明文化されていない「道義的責任」や「誠実な対応」を無視する人が増えていると感じます。 

 

すぐに弁護士が出てくる世の中になってしまったので、こう言う人には法廷で責任を問うしか無いと思います。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

きっとどうやっても卒業を証明できないし、普通に卒業したのなら何も隠す必要なく卒業証書を出せばいい。にも拘わらずワケの分からない抵抗をするということは、もはや学歴詐称は疑いようもない事実なのでしょう。潔さもない、くだらないプライドだけにしがみついている、このまま心象だけが悪化していく。見苦しいの一言。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大学側の証言どおり除籍だから卒業証書はない。 

証拠があるのだから議会も刑事告訴すれば済むだけのこと。 

今回に限らず日本は何事にも判断と行動力が遅い。 

「事実関係を精査する」というのがお決まり文句だけど、本件は卒業ではなく除籍なのだから事実ははっきりしている。 

様々なことで日本人の国民性は負にはたらく傾向だと思う。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の大学は入学が難しいのであって、特にこの人の場合は除籍であってもイメージダウンにはならなかっただろうに。 

ほんの少し見栄を張ってしまったということだろうか。 

それにしても匿名の投書をした人物も相当に意地が悪い。 

市会議員全員に送りつけたとか。 

学生時代の市長に近しい人物のようだが、それほどまでに恨みを持っていたということだろうか。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

こう書くと反論がすごいと思いますが・・・ 

選挙でこの人に投票した人は東洋大卒だから投票したって人はほぼいないのでは。この人の掲げた政策に同意したから表を入れたはず。学歴詐称は非常にまずかったけどマスコミや議員が一斉に叩くのに理由が他にあるのではと思ってしまう。兵庫県と似た構図なのではと。 

 

▲3 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

何かいよいよ背乗りが疑わしくなるくらい逃げまくるので、すべてが偽造なんでわ?ってなる。戸籍から何から何まで。親も親戚も用意された架空の人物かそれも背乗りの人物かもしれない。この人から確実な資料は出てくるのかな? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委は改めて田久保市長に出頭を要請するか。 

自分に不利益な証言を強要されないのは憲法で保障されている、と言ってる方ですから、もう一度要請しても同じでしょう。 

市議会はこの問題を解決できない。市長への不信任決議、そして議会解散できれいさっぱりとリセットしてはどうか。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、選挙に立候補するとき、当選したときに最終学歴の卒業証書ないし卒業証明書を提出しない公職選挙法を改正したほうがいいのに、議会は改正したがらないのは、議員や首長らに不都合があるからなのだろうか。 

 

▲17 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE