( 310738 )  2025/07/26 04:37:10  
00

「#石破辞めるな」官邸前でデモ 「近年の自民党にまれな言葉が通じる政治家」

産経新聞 7/25(金) 21:19 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/7979476899438a4aa18901963136d4b0530ac62b

 

( 310739 )  2025/07/26 04:37:10  
00

東京都千代田区の首相官邸前で、石破茂首相の辞任を撤回するよう訴えるデモが行われ、約1200人が参加した。

参加者は「がんばれ石破!」と叫び、首相の続投を求めた。

呼びかけ人は石破首相を「自民党に珍しい言葉の通じる政治家」とし、党内の他の候補者を批判した。

デモ参加者は自らの意見を述べ、石破首相の続投を支持する姿勢を示した。

とりわけ、歴史修正主義に反対する意見が強調され、過去のデモ参加者も声を上げた。

(要約)

( 310741 )  2025/07/26 04:37:10  
00

首相官邸前で行われた「石破辞めるなデモ」。参加した多くの人らは「がんばれ石破!辞めるな石破!」などとプラカードを掲げながら叫んだ=25日午後、東京都千代田区(酒井真大撮影) 

 

退陣論が浮上した石破茂首相(自民党総裁)を巡って、首相官邸前で25日夜、デモ「 

 

」が行われた。参院選大敗に伴い、党内で首相の求心力は低下しており、約1200人(主催者発表)の参加者は「石破は頑張れ」「石破は辞めるな」と声を張り上げて、首相の続投を訴えた。 

 

呼びかけ人の女性は首相について「近年の自民党にまれな言葉が通じる政治家だ。歴史修正主義者ではない」と強調。「ポスト石破」候補とされる高市早苗前経済安全保障担当相について「極右」、小泉進次郎農林水産相を「ポピュリスト」と指摘し、首相について「はるかに首相にふさわしい。迫っているファシズムの防波堤として頑張ってもらいたい」と訴えた。 

 

東京都墨田区の無職女性は、「歴史を捏造(ねつぞう)するような人に政治の表舞台に立ってほしくない」と続投を訴えた。東京都町田市の50代の会社員女性は「普段は野党支持だが、石破首相が就任して、自民党を温かく見れた」と述べ、自民内で首相の交代を求める声が高まっていることについて「足を引っ張り合っている姿が見苦しい」と語った。 

 

過去に反原発デモなどに参加した人も声を上げていた。 

 

 

( 310740 )  2025/07/26 04:37:10  
00

最近の石破茂総理に関するデモとその支持者たちの意見について、コメントが分かれる現象が見受けられます。

デモ参加者は、自民党の内部からの支持が少ない中、石破氏に「辞めるな」と叫ぶことで、逆に彼の信頼性や支持に疑問を呈する結果となっています。

多くのコメントからは「自民党の支持者ではない層がこのデモを支持するのは矛盾している」という意見が強く、特に経済問題への言及が多く見られます。

 

 

また、自民党とその支持者の間に広がる分断や、過去の選挙結果を無視するような行動への批判も目立ちます。

一方で、マスメディアの報道姿勢に対する疑念があり、重要なデモが取り上げられない反面、少数派の意見が大々的に報じられることへの不満が多くのコメントで表明されています。

その他、自民党内の権力争いや、支持基盤の変化にも言及されており、石破氏の立場がどうであるかが今後の自民党の方向性に大きく影響を及ぼすことが強調されています。

 

 

(まとめ)デモ参加者の多くが自民党支持者でないことへの批判、経済問題に対する関心、及びマスメディアの報道選択に対する不満が目立ち、さらに自民党内部の権力争いや支持基盤の変化に対する懸念が指摘されています。

( 310742 )  2025/07/26 04:37:10  
00

=+=+=+=+= 

 

これは面白い。 

記事に出てくる人たちは、明らかに保守でもなければ今まで自民党を支持していたわけではないと思われる人たち。そういう人から見ると、自民党は石破さんの体制がbestに見えるということか。 

この記事を読むと現在の石破自民党が中道を超えて左に寄っていることがよく分かる。だから今度の参議院議員選挙でも負けたんだが、その自民党をなんとか維持したいと躍起になっている人たちを国民の何割が共感するだろうか。このデモを喜ぶ自民党議員はいるのだろうか。 

 

▲1026 ▼89 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな事より物価高対策で食料品の消費税も下げない発言を忘れてはいけない。 

低所得層は、消費税の逆進性で間違いなく困っている。石破を応援しても何ら意味がない。野党は一刻も早く、食料品にかかる消費税を無くし、ガソリン暫定税率を撤廃する事に徹していただきたい。 

 

▲62 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙って、候補者本人だけでなく、どんな人たちが支持しているかも、投票先の判断材料になる。これまでずっと自民党を批判するばかりだった政党の支持者がこんなわけわからん示威行動をすれば、かえって自分たちの支持政党の票を減らすばかりとわからんかな。 

 

▲40 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

左翼が困るよね、でも本来の自民党は日本を作る政党だったんだけど気づいたらめちゃめちゃ左だからね。 

今回の選挙は分かりやすいよね、自民党が右より左に傾いてるから右を主張する政党が議席伸ばしたよね。立憲は負けと同じだよね伸びなかったからね 

今の国会みてると分かるけど、夫婦別姓や同性婚を取り上げてて、スパイ防止や外国人生活保護の定義は話さないしでしょ、国民とすると税金の問題や外国人の不正受給を国会で取り上げて欲しいのが本音だから左よりの国会の話し合いは興味ないかな。 

 

▲620 ▼63 

 

=+=+=+=+= 

 

過去に侵略戦争をした日本はその歴史認識のもとに、戦争を放棄を明言、日本国憲法のもと今日の繁栄がある。それを歪めようとした安倍政権以降、今日の参政党で日本国憲法まで蔑ろにし、歴史修正までしようとする政党が出現。この場面での石破の退陣は右傾化が急速に進むとの危機感からだろう。 

 

▲22 ▼116 

 

=+=+=+=+= 

 

左派野党に支持される首相って事は、首相が左派として認識されているか、与党をぶっ壊してくれる首相とみられているかどちらかだ。 

 

それにしてもなんか、このデモの人達は沖縄の基地あたりでデモしてる人と同じなのかな?どうなのだろう。 

 

▲111 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

数万人の全国財務省解体デモは一切オールドメディアでは報道されず、YouTubeなどでしか見ないのだが、自民党支持者でない方の石破辞めるなデモは数百人〜千人程度でも報道するんだね。 

日当いくらですか? 

暑いから夜なんだね。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さん支持者がいるのは分かる。 

しかし日本は議員内閣制で、時の内閣に不満があり、総理大臣を代えてほしい場合でも、国民は選挙で1票投じるしか方法がない。 

そしてその結果、政権与党が過半数を取れなかった場合は、内閣不信任として退陣してもらわなければ困る。もしそれを拒否する総理大臣がいて、あくまでもその地位に居座ることが可能なら、我々が選挙に行く意味がなくなる。 

そういうわがままがまかり通るならば、いっそのこと、首相公選制、つまり国民投票で首相を決めるようにすべきだ。 

石破さんは、そのへんをよく考えて行動してほしい。 

 

▲207 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

自分たちに都合の良い事には、辞めないで、話が分かるとか。都合が悪いと排他的、排外主義と排除する。 

国民の民意は逆で、このデモ参加者の皆さんは少数意見でしょう。こんなデモしても、すでに民意は示されたんですよ。 

マスメディアも、こんなデモ取り上げて、民意を捻じ曲げてまで、一部の政党を批判し、ネガキャン。その様な状況だから、信用を、視聴者を失い、廃れていくのだと思います。 

 

▲501 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

大手メディアは退陣要求の動きをこぞって報じる。総理がやめるかどうかが一つのスクープなんだろう。デモやっている人たちはそんなメディアにも愛想を尽かしているが全くお構い無しというのは自民党の政治家と同じ。自民党の反省も必要だと思うが大手メディアが今回の選挙を通じて反省すべきところもあるのではないかと思う。 

 

▲82 ▼16 

 

 

=+=+=+=+= 

 

衆院選挙も参院選も負けて辞めないならこれからの選挙も意味がなくなる。選挙なんかしなくてもよくなる。誰が責任取るのか。そんなに石破さんに残留してほしかったなら自民党に投票すれば良かったのに。デモに参加してる人は誰一人として自民党には投票してないですよね。 

 

▲422 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

「話せば解決できる」と言っている人たちって、本当に話が通じないと思う。だから余計、日本を守ることが大事と思わされる。高市氏が極右とか、どうかしてるよ。でも、この人たち話聞かないから、分かり合えないよね。 

 

石破自民こそ民主主義を侮辱しているとなんでわからないのか。そして今の世論こそが、民主主義なのだと何でわからないのか。そんなの、答えは出ている。このプラカードを持ってる人たちにとって、民主主義なんてどうでもいいんだ。 

 

この人たちがデモをするのなら、それへのカウンターは徹底的にすべきだろう。この言論戦に負けたら日本は本当に危ない。 

石破も自民党も、当然左の人たちや団体にも、強く「ノー」をつきつけたい。 

 

▲32 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

左翼政党支持者が自民党総裁に辞めるなとかめちゃくちゃな状況になってきたな。それをこぞって報道するオールドメディアもどうかしてるわ。 

これだけ派手に報道してるんでやっぱり辞めてもらう事が日本のためなんやなと改めて実感した。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

単なる褒め殺しでもなさそうだが自民党内部の結束に楔を入れようとしてるようにも見えなくもない。自然発生的にこうした動きが起こったのならこれはこれで内部事情を調べてみる意味は有ると思う。 

 

▲43 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

ここぞとばかりに社会の分断と混乱を狙ってきたね。このデモで言ってることが皮肉ではないのだとしたら、共産主義者や社会主義者は我々とは異なる言語で話しているということか。 

しかし、たかだか200人規模のデモをこれだけ大々的に取り上げて、10倍以上の規模だった財務省解体デモは取り上げないとは。オールドメディアの侵食されっぷりは民主主義とは程遠い。 

 

▲50 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

それほど高市氏だと心配なのだと思います。 

宗教界もそうですが自民党支持層が高齢化や弱体化など支援の力が弱くなっているのであって 石破氏のせいで選挙に負けたわけでもないかと思います。 

いろいろな選択肢が増えた今 旧来の右派勢力だけでは無理だということではないでしょうか。 

 

▲12 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

かつての自民党支持者の保守層はかなりの数参政党を中心とした他党に流れて、残った石破政権支持者は一部の年寄りと反原発脳内花畑アベガー左翼たちとは面白い。 

総裁選で石破に投票した自民党議員たちはこの光景をどんな気持ちで見ているのかな。 

間違って社会党か共産党に入党してたんじゃないかと錯覚しそうな眩暈がする光景でしょうね。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙で大敗した首相を擁護するデモが自然発生的に起こるとは考えにくい。通常、敗北は責任追及と退陣要求を招くが、今回は逆に「辞めるな」と声が上がる異例の事態だ。主催者発表で約1200人が集まり、プラカードやスローガンも統一感があることから、背後で意図的に世論形成を狙う勢力が動いている可能性は否定できない。とりわけ石破氏を「ファシズムの防波堤」と持ち上げる言葉遣いからは、特定のイデオロギーを持つ団体の影が透けて見える。 

 

▲338 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

これは本当に同意 

基本的に首相になる人は意見を曲げないし、突っ込まれても言い訳して回避する 

が、石破は割とちゃんと答える、誤魔化す時もあるが下手なのでなんか害を感じない 

不器用なんだろうけど、今の政治家にはそのくらい愚直さが欲しいんだ 

老獪さは不信感しか生まない 

昔は清濁が必要だからそれでよかったのかもしれないが、今のホワイト社会はむしろ分かりやすさが欲しい 

 

▲5 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも自民党に票入れてない上に権力批判してきたであろう層が、自民党政権を擁護、応援というのはね…笑 

選挙の結果の辞任論だし、反権力と言いつつ援護するのは迎合じゃないんですかね。 

 

結局は自分達のイデオロギーや価値観に照らし合わせて都合が良いからこのように活動してるだけで、選挙結果、民意の無視でもあり、矛盾する行動をとるだけ自分達の支持や理解を失うだけだよ。 

 

▲8 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こう言う方達は声高ですから、ごくごく少数の意見だと思います。殊更取り上げるべき内容ではない気がしますし、記事にある言葉から推察するに少し政治や専門知識に明るくない方のようにお見受けしました。取り上げるマスメディアも程度が低いのではないでしょうか? 

 

▲98 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理はまだまだ本領発揮していないし持ち味を一切出していない。 

同じ自民党議員らは石破内閣の本来やりたいことを全面的に妨害しており自分らの言い分を最優先して国民のことは一切考えていないことが一番大問題である。 

本当に国民のことを考えているならば現役総理大臣を支えることを第一優先にするはすだ。 

反石破は離党して新党作るなり野党に行くか無所属で活動しろと言いたい! 

 

▲28 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

日本語的に考えて、「辞めるな」と「デモ」はほぼトレードオフ的な言葉で、この表現自身が違和感でしかない。 

 

でも、少なくともこのデモに参加しているのは自民党会派ではないし、反自民もゼロではないけどおそらく野次馬程度。 

 

そう考えると「石破続投で得をするところ」になると消去法的に、「ある国が喜ぶところ」としか思えない。 

 

こんなのこそ報じる必要はないのではないか 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

TBSのニュースで観て知った 

参加者のインタビューで「この30年の積み重ね…」と言うのがあった 

1.まさか失われた30年の事を言っているのだろうか、まさかね、だった場合、これだけ騒いで参院選をやったのに何も勉強をしていないのだね 

自民党が政権運営を担っていた事と関係のない話なのだから 

全くの無関係ではない、と言う意見にはこの部分を確認して欲しい、2009年から3年少々は民主党単独政権で外交・外貨獲得を失敗等々 

忘れたとは言わせたくない、非常に残念だな、どうみてもいい大人だったから 

2.で、この間違った内容をどうしてTBSはピックアップしたのだろう? 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

左翼は1200人も集めてこんなことをやってないで、どこかのホールを借りて今回の参院選で立件は参政党に、共産は日本保守党に比例の票数で負けたことを直視して自己批判大会でもするべきでは? 

 

▲315 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

この集会を開いたことで、保守派が「やはり石破はダメなんだ」と確信に招く事を想像できなかったのだろうか。参政党への批判が、逆にその勢いを増すことにつながったのと同じ。むしろ違う形で石破おろしを手助けになってる。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中国の息がかかった反体制派の左翼が、石破首相の支持基盤だという事実が如実に分かります。「中国が嫌がること=左翼が嫌がること=世界にとって正しく有益なこと」という普遍の真理に照らすと、こうしたデモが大きくなるほど、世の中は正常化に向かっている証として評価できます。 

 

▲78 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

だったら自民党候補に投票したらいいだけの話では? 

 

普通に考えて、今回の参議院選挙で与党50議席が勝敗ラインと言ったのは石破首相であり、そのラインを割った結果が出たのであれば普通は何かしらの責任問題は出てくる。 

今回デモしている人たちは、自民党は支持していないがという人がほとんどらしい。しかし、この人たちが自民党に投票して50議席を超えれば何の問題もなかった話。 

 

自民党は嫌い、しかし石破首相は責任取らなくていいというデモに、石破首相ではダメだという国民の多くが自民党以外に投票している結果もどう判断するのか。 

 

報道ステーションで大越キャスターがデモの声を大事にすべきみたいな発言があったが、選挙で自民党と石破首相にNOを突き付けた国民の声は無視ですかと思ってしまった。 

 

マスコミも本当におかしくなったと思ってしまったが? 

 

▲23 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

本来であれば政策的に国民の審判を受けたわけなので退陣すべきでしょう。ただ、元をただせば、裏金議員が誰一人として責任を取らなかったのが始まりで、今さらどの口が言うと言うこと。石破総理は辞めずに自民党から干されるまで粘りつづけ、最期にぶち撒けて退けば、最高のシチュエーションだね。さんざんイジメておいて、都合が悪くなったから石破を首相にしてやるよと。最期なんだから自民党をぶっ壊す気概を持てよと言いたい。 

 

▲31 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

このデモに参加している中に、今回の参院選に自民党に投票した人がどれだけいるのだろう? 

おそらく、多く見積もっても1割にも満たないと思うのだが。 

 

と言うことは、石破は反日界隈にとって応援すべき人物なのだろう。そんな輩が自民党総裁にいるということが驚きだが、総裁選で石破に投票した議員どもにはこれが答えだと言ってやりたい。 

 

▲19 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲民主党や共産党、れいわなどの支持者がやっているらしいが、恥を 知れと言いたい。 

自民党の支持者でもなく、自民党に投票したわけでもないであろうこの連中が、自分の支持政党の力不足を棚に上げて、憎悪の対象である安倍派に遠いからという理由で、他党の党首を応援するデモとか狂気としか言いようがない。 

 

自民党支持者にも色々な人がいると思うが、これを見て気分が良い人はいまい。 

これで石破総理は確実に退陣においこまれる。 

 

▲4 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

自分も石破さんには続けて欲しいと思ってる。 

でもそれは石破さんを支持しているわけでもなんでもなくて、高市さんでも自民党は変わらないだろうなぁーと、思っているからだ。 

そして今石破さんを下ろそうとしている人たちの多くは旧安倍派で、結局派閥なんだなぁーと、残念に思うからである。 

麻生さんなんか同じ慶應なのに、仲悪いんだなぁー。 

 

でも、ハッシュタグでそう思っている人たちって結局ネットに踊らされているっていうか。 

さいとうさんが兵庫県知事に再当選した時と同じ状況だということに気がついているんだろうか。 

 

私は小林さんが出て来て欲しいと思う。 

 

▲3 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなに辞めてほしくなかったら自民党に投票すれば良かったのに、どう考えても後出しでデモは卑怯すぎると思います。民意は自民に主要選挙において3連続でNOをつきつけている。これで石破が勘違いしてしまわないか心配です。 

 

▲24 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省解体デモを一切報道しないマスコミが 

この少人数の出所の怪しいデモを大々的に報道し始めました。石破政権は民主主義での 

選挙において、多数の国民から否定されたのに、あたかも多くの国民が石破政権を支持しているかの様に、マスコミが世論誘導を始めました。先の自民党総裁選で石破茂総理を 

多くの国民が待望などと、ありもしないでっちあげを行い、日本国民を貧乏の奈落に 

突き落としたマスコミが国内外の左派勢力と連帯して、性懲りも無く国民を騙そうと 

していますので、国民はマスコミが誘導した 

石破政権で日本がどうなったかを 

よく考えなくてはいけませんね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田、石破の2連発で自民党から保守層の支持者が大量に離れてしまい、国民民主や参政に流れてしまったというのが衆参選挙の結果だった。 

 

他方、立憲、共産、社民といった革新、リベラル系の政党や支持団体は縮小ないしは伸び悩み、行き詰まりを感じているだろう。その勢力が注目を集めたい一心で、石破の名前で行ったアンチ保守デモ。それがこのくだらないデモの実体だろう。 

 

そもそも石破を支援したいなら、5日前の参院選で投票すればよかったのであるww 

しかし、今回のデモ参加者は立憲や共産に投票していたに違いない。もう民意は示された。見苦しい真似は止めた方がよい。 

 

▲14 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

SNSであっという間に拡散し共有される世界なんだから、愚行を重ねるほど墓穴を掘ることになる。 

ふるいにかけられているのは自分たちの行いであり、愚直に善行を重ねた者たちが評価されていくんだよ。 

オールドメディアも、AIで情報分析してもらった方がよほど早く深く正確に判明する時代が来てるんだから、特定のイデオロギーではなく最大公約数のユーザーに有益な情報を提供していかないと、ヒトは無料で使えるスマホのAIしか見なくなるよ。TVのようにね。 

 

▲25 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな記事を書くあたり石破に肩を持ってるマスコミがいるのかな 

もう石破はダメだよ 石破辞めるなって言ってる人たちはその時点で退陣は避けようがなく確定的って認めてるんだから 自民党からしたら石破が続投していい事なんか何一つないんだから野党は弱ってる石破自民党ならやりたい放題出きるからね 

石破辞めるなって言ってる連中は野党支持者がかなり多いんじゃないのかな 

 

▲38 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党支持者以外の人達のちょっとしたデモを大々的に取り上げるマスメディアに笑ってしまう。こんなデモを報道するならば、財務省解体デモを大々的に報道するべきです。財務省から財務省解体デモを報道するなと指示されたとしか考えられない報道姿勢を改めるべきだ。財務省の操り人形の石破総理を守りたい偏った報道姿勢を恥じる人達はいないのだろうか!?日本には、本当にジャーナリズムが無い事を痛感した!! 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう人達がいるってことは昔将来の総理候補のアンケートで石破が一位だったのは本当だったんだな。てっきりマスコミの自民党を陥れるための罠なのかと思ってた。元から自民支持層が石破を支持する訳がないから。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

先般の参院選では自民に投票しました。 

石破さんには、これからの自民党、日本のためにも頑張っていただきたい。 

これまでの自民党の体質を変えなくては今後の日本の躍進はない。 

間違っても高市、麻生などに再び幅を利かせさせてはいけない。旧統一教会問題や裏金で息を潜めてる自民党議員を表に出さないためにも。 

 

▲4 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう時だけ自民党の首相をいきなり支持し出すなんてどこまでご都合主義なんだよ笑 

国民の総意である国政選挙で初めて保守的な党がここまで支持され始めたことにびっくりしちゃってめちゃくちゃなことを始めたな。 

今まで好き勝手に日本を牛耳っていたせいで多くの国民が我慢の限界に達して声を上げ始めただけという当然のこと。 

本当に面の皮が厚いというか二枚舌というか、信用ならない奴らだな。 

この人たちは保守とかリベラル以前にそもそも日本に対する愛国心がないと思う。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

最近良く見る、左派とか右派とかのレッテル貼り、何なんでしょう?石破さんを支持してるのは全員左派だという固定観念。明確な定義など無い、単なるレッテル貼りの道具のために存在する言葉でしょう。デモ参加者は全員左?全員中国人?そんなわけないでしょうが。 

石破政権以前の自民党がやってきた、積み重ねてきた事の責任で石破さんが辞めたところで、今までの自民党が生き延びるだけの矛盾、それを間違ってると主張しているだけです。そこに何のレッテル貼りも必要ありません。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省解体デモがほとんど報じられなかったのに、このような小規模で支離滅裂な主張を報道するメディアは一体何者か。 

石破だと操りやすいし、、候補に上がっている方だと日本侵略計画に於いて不都合なのでしょう。ただそれはもう無理ですね。喚くだけ時間の無駄かと。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これはいよいよ日本に心あるものと外国という数多くの侵略者に心を寄せるものとの戦いになったな。 

この状況を見る限り最悪なことに海外勢の日本への内部侵略は成功したのだろう。 

もし、このデモの傀儡の人たちが発言するような状況に日本がなった場合、その時点で日本は死んだことになる。 

 

▲147 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

3回。3回も主要選挙を通して否定された総理に辞めるなって、この人たちは民意を軽視するんですね。 

その理由が、「自民にしては話が通じるから」。 

にっくき自民政権を多数派形成で倒すことがいまだに出来ない。 

それで、自分に都合の良さそうな自民総裁が民意で否定されそうになったら慌てて民意を否定して続投要求する。 

この人たちはありとあらゆる意味でもっとも非民主的な人たちです。そのくせ、自分では民主主義を守っている気分という。 

ああ滑稽だ。そして哀れでもある。 

 

▲86 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ、裏金とか統一教会と騒いでいる人がいる。その結果、緊縮財政反対派が少なくなり 

財務省による増税、社会保険料の値上げによる手取りの減少を招き国民の暮らしが苦しくなったというのに。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

それだけ高市が首相になるのが怖いのだろうね、中共は。本人達は真剣に自分を左翼、リベラルと謳い信じてやまないが、裏では共産主義が糸を引っ張ってんだから皮肉を通り越して滑稽だよな。 

 

ま、昔から、日本の発展を妨げようと必死な団体、組織、そして国家が暗躍してたよ。今に始まった事ではない。 

 

▲90 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

立民、共産、れいわの総本山はいずれも「石破政権粉砕」を表明していて、おそらく支持者も多くは石破粉砕でしょう。 

一部の人が石破を応援し始めて対応に苦慮しているのではないでしょうか? 

ただ、大政翼賛会ではないので、一部の人が石破を応援するのも自由です。 

 

選挙後の世論調査の結果によると自民党支持層のほうが石破支持が多いという結果も出ているそうです。 

これといった次が居ないからこんなことになるのでしょう。 

能力不足の進次郎に人望不足の高市と並べていくと、意外とよりマシかもしれないのが石破という情けない体たらくです。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

組織の論理に世論の影響はほぼ無いでしょうな。無意味な行動。それをわざわざ報じるうましかメディア 

 

国民が関与できるのは、票を投じるか、献金陳情することだけやで。 

デモ参加者は自民党に票いれとけよ。この事態にならなかったかもしれないぞ 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省解体デモはどんなに大きくても完全無視だったくせに、石破辞めるなデモは積極的に報道。笑えるし本当不愉快なメディア。政治と共に腐りっぱなし。石破首相に戦後80年談話をさせるのは危険すぎる。しかしどの党も党利党略しか頭にない。もうこわい、日本。選挙の民意もまる無視で、民主主義なんて全く機能してない。 

 

▲3 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この様な方々に支持されている自民党って、立党の精神は崩れもはや全く無いと言ってもよいのでしょう。それにしても左翼的な方々は節操がないですね  いくら石破さんとはいえ、経団連や大企業の支持を受け、それに応える政策を取る事には変わりないのに、そこ大事なはずなのに棚上げして支持しちゃうとか(笑) 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

じゃあ何故自民党に投票しなかったのか。 

立憲共産社民などの極左票全部石破自民にブッこんじゃえば、石破は辞める必要なかったんじゃないですか。社民党のような首の皮一枚でもってるゾンビ政党なんか捨ててしまえば良かったんです。 

まあちゃんと投票に行ったのなら結果が気にくわないと行動する権利はあると思いますけどね。ちゃんと選挙権行使したならね。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理を交代させる理由は選挙で勝つためです。自民党の議員たちが選挙で勝てないから交代させるという事。彼らは国民のためではなく、自分たちの保身、権力争いのために総理を変えようとしています。左だ右だという前に、自民党内の権力争いの醜さに辟易しています。 

 

▲28 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

いつものことだが、メディアの報道姿勢が最悪だ。前回の総裁選も過剰に自民総裁選取り上げた結果、自民党に国民が妙に関心を持ち始め、なぜか支持率が回復。毎度おなじみのパターンになりそうだ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか上っ面だけで野党に都合がいいからって応援してるけどさ 

前にこの手の人達が猛烈に批判してた自民の改憲草案って自民が野党に下野してたときに石破支持グループが中核になってつくったものなんだけどね 

 

▲32 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党が参院選で負けたのは石破総理だけの責任じゃないよ、裏金問題の議員や失言を繰り返す議員など。裏金問題議員が石破やめろも叫んでる。もう自民党は挙党体制出来ないよね、本来もう分裂してもおかしくないでしょ 

 

▲4 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

総理就任前は国民寄りの発言をしていたのは知っています。 

けど就任したら全く持って魅力が無くなりました。 

「石破辞めるな」では無く闇の深い「自民党解党」と言った方が分かりやすいと思います。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

デモをしている人の顔ぶれを見ると、すべてが分かる。石破は保守ではない。自民党は、もう存立の基盤を失っている。保守の担い手は自民ではなくなった。もう二度と自民党に投票することはないだろう。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍晋三の「モリカケ桜」問題や、萩生田などの裏金議員の「説明責任」問題など、「おごる平家は久しからず」で、安倍派議員は衆議院議員選挙でも参議院選挙でも次々に落選した… 今、青年局長が「石破おろし」を提唱しているが「総裁」だけを交代して済む話か?そもそも過半数を得られなかったのだから「下野」するのを提唱するのが本当だろう… 

麻生に踊らされているのか疑わしくなるよ… 

 

▲17 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

石破は一旦内閣総辞職して、同志を率いて自民党から出たらいいんじゃないだろうか。その上で改めて首班に指名されれば誰も文句を言えなくなるだろう。 

立民や社民など、石破やめるなとか言ってる界隈は支持してくれるだろうからね、きっと。 

自民党も「リベラル」派が党を割れば、一時的には議席減で苦しいかもしれないが、本来の保守色を強く打ち出せば離れた支持者が戻ってくるかもしれない。 

まさか、石破は支持率上がってると勘違いしてたりしないよな?ここまでナメられ馬鹿にされてるのに。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

多分、普通の人は思ってる。 

「なんで選挙に負け続けている自民党の総理大臣が責任とって辞めることに反対デモが起こるの?」 

「総理大臣が辞任するのに反対デモなんて見た事がない」 

やっぱり石破がこれだけ左の政党だから、左が反対するんだろうな。シバキとか、参政党の周りを取り囲んでいた人達の新たな仕事先が「石破やめるなデモ」なんだろうな。 

 

▲24 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

小沢一郎さんはこう仰っしゃっています。「次の総理は更にひどいのが出てくる」「退陣要求している議員をよくよく見ると、裏金議員だったり、統一教会癒着議員、旧安倍派だったりと、一体どの口が言うのかという話」全くその通り。石破さんをおろした次の総裁は極右の高市さんです。そのシナリオは最悪。 

 

▲6 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

自民の中のほうが左翼政党よりよっぽど左寄りな考えの政治家がいるってことね。チャンスがあればリベラルと手を組むことなんか当たり前だしそのほうが儲かることを知っている 

政治理念など持たない左翼政党はその手を差し伸べてくれる左寄りな自民代表を失いたくない 

保守が来たら消し飛ばされるし相手にもされないから 

とにかくこのデモをニュースでこんなにまでとりあげる姿勢こそがバカバカしい 

財務省解体デモのような本物を報道しないで茶番をニュースにしてるんだからメディアにとってのゴールはうまい汁のおこぼれをすすることだけ 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

古くからの自民支持者がこんなデモするはずない 

するなら他の総理の時にも起きている 

今回、自民支持から国民や参政支持に票を替えた人も現自民に不満があるからデモなどするはずがない 

ではどう言う人たちがデモを起こすのか 

考えればわかる 

石破総理の方が都合がいい人たちである 

そんな人たちに支持されている総理であれば、日本国民の多くは石破さんにはお引き取り頂かなければならない事がわかる 

日本国民の多くはである 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事の写真は上手く隠しているが、別の社の記事では、日の丸が掲げられていた。共産党などの左派が日の丸を掲げる訳はないだろう。産経新聞なので、世論を誘導したい意図が透けて見える。 

 

▲3 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

何度も目の当たりにしてきてるから言うけど、主催者発表なんてインチキだから。下手すると10分の1位の事もあるし、はぁ?何でこんな爺さん婆さんが?みたいなお年寄りが然程熱意も無くお手当目当てで駆り出されたんだな、ってのが多いから。マスコミも正しく報道しなきゃ駄目ですよ。 

 

▲31 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党支持者ではない人たちが辞めるなコール 

おそらく石破退陣となれば右よりの政権が誕生しそうだからでしょう 

それなら今の石破さんに続けてもらいたい 

ただただ右よりの政権がイヤだから石破さん頑張ってー、勝手な人たち 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私も!実は、自民党が大っ嫌いです。しかしながら「石破さんは」以前から、好感を持てたる人物。本人は、もっと国民目線で政治を運営したい筈では無いかなと「姿勢や言動にて」感じています「衆院選、都議選、参院選」此等の選挙結果は、石破さんのせいでは無い。安倍氏が絡んだ、「桜を観る会費疑惑、モリカケ疑惑、裏金受領議員キックバック疑惑、旧統一教会癒着疑惑etc」どれを取っても石破さんは絡んで居ない。殆ど安倍派が引き起こさした疑惑です。此等が問題だったんだとの認識無いのを驚きました。「青年局も」建前論ばかり語っていても仕方ない。仮に!石破さんを退陣へと追い込んでも「一時凌ぎ」下手すれば、もっと自民党低下の一途を辿ります。歴代首相でもあった「福田赳夫氏と」同じ程のクリーン者ですよ。 

 

▲5 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

「石破辞めるな」官邸前でデモとは・・・? 

「近年の自民党にまれな言葉が通じる政治家」と石破首相をもてはやすとは、石破政権がいかに左寄りの政権だったか明確に表している。 

これから先、日本はどうなってしまうのだろうか? 

しかしこのデモに参加している人達は、絶対自民党には票を投じていないだろう。おかしな人たちだ。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

昼行灯が良し悪しも目立たないので支持されるんでしょうね。 

政治家は明確な理念と実行力が大事です。 

(当然好き嫌いが分かれますけど) 

石破氏にはそれが欠けていると常々感じております。 

 

▲2 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

だったらなぜ石破自民に投票しない?民主主義の根幹は選挙だ。デモなど単なる参加者の憂さ晴らしに過ぎず、選挙こそ合理的な民主主義の仕組みであって、その結果が出た直後にデモで異を唱えるなと噴飯ものの愚かしい行為である。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙の結果は出ました。 

後は、自民党の問題です。 

この人達は何をしたいのでしょう。 

石破氏が残ったとしても、自民党としての政策は変わりません。 

 

辞めるなと言う真意は何か。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

言葉が通じてるかね? 

現状を見る限り何一つ民意が反映されてるようには見えないし、芯のある政治をやってるようには見えないが?? 

 

そもそも大敗した政党の中でさえ分裂を招くようなリーダーシップのない奴が国のトップに居座る事に疑問を持たないのかね。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ヒマな人たちがいるもだ! 

あなた達の国家感てどうなんでしょうか? 

 

まず明治時代から続く、中央集権体制に終止符を打ち、地方分権、地方創生へ 

地域のことは地域で 

道州制に移行して、霞が関を解体して 

国は、外交、防災、防衛のみ 

国会議員を100名の一院制にしまた、 

大統領制にして、国民が直接我が国の大統領を選ぶ。 

国家公務員は、州の公務員に転属し、東京一極集中を緩和する。 

霞が関跡地は、世界的な宿泊施設にして税収を賄う。 

 

今の省庁に群がる、すべての法人や団体など所謂特別会計にメスをいれ、統廃合や民営化して、東京から地方へ移管する! 

 

そして、国民に還元 

食料品消費税の廃止 

ガソリン暫定税率の廃止 

社会保険料の減額 

車検制度の緩和 

178に引き上げ 

 

各州は、旧経産省の官僚を中心に各国との貿易を行う。また、日本国憲法を変えなくても州の法で、独自の法律を制定したらよい! 

 

▲6 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

今日知り合いの会社から通達きました。 

勿論立憲を押しているような会社の組合です。 

今日はこのデモに参加しろと。 

そしてXにはこの話題を投稿しろと。 

その会社はなぜかこれで残業代付くそうです。 

勿論、先方からの誘いでも断りましたが。 

そんな人間が集まっているんですよ。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

左1200人? 

メディアって、当初財務省解体デモはろくに記事にしなかったのにねぇ~なんでこんなにも扱いが違うんだろ? 

ひょっとしてだけど財務省の記事にすると管轄の国税庁から圧力でもかかるので忖度してるのかな?まぁ中立、公平を公言するメディアに限ってそんな事は無いかぁ〜 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

終盤の文章が「反原発デモ団体」と見えた地点で、例の思想団体という確信が付きましたね。産経新聞の方、これでもし何かあった場合は「受け入れる」覚悟はありますかね?この代弁の代償の大きさを知ったうえで記事にしてるんですよね? 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ノイジーマイノリティここに極めたり。 

 

別の記事でこのデモに参加したのは、 

立憲、れいわ、社民、共産支持者しかいなかったと書かれていたけど、 

いま石破氏に総理を続けて欲しいのはこんな人しかいない。 

 

石破氏の事だから、野党支持者には分かってくれる人もいると心強く思ってるかもしれないが、 

「選挙で石破氏の方が戦いやすい」「自分らの主義主張に近い」と思われているだけ。 

 

要は「舐められてる」だけです。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もう同情内閣なんて普通恥ずかしくて総理なんかやってられないでしょう。もう恥の上塗りどころではない。普通、批判されての行政の長が同情され、しかも今まで反対だった側の人が辞めるなというありさま。政治家としてもうダメでしょう。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「石破辞めるなデモ」は盛んに報道。「財務省解体デモ」はほぼ報道されず。この差は何か?各報道機関を操り情報操作、情報隠蔽を指示している黒幕でもいるのか?日本ファクトチェックセンターとやらも記事内容は「誤り」「根拠不明」「不正確」ばかりで「正しい」「正確」なんか一つもない。おまけにコメント記入欄を設けない徹底振り。ああ、これ裏にいるのは総務省か。なるほどね。さて、偏向報道の根源はどこにあるのでしょうかね。本当に腹が立つ。 

 

▲3 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「石破辞めるな」とか言うやつらはどうかしてる  

 

フジテレビ問題のとき経営陣が  

誰も責任とらなかったら許せたの?  

 

これは企業より重い国家運営の話をしてるんだよ?  

 

3度も選挙で負けたんだから即退陣で当然。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙の大敗の責任をとれ。野党も選挙で議席数減らした代表は辞めるべきだよ。民主主義の示しがつかない。民意を汲むべきだろう。この国には潔さがなくなってしまったな。皆無責任な連中ばかりで、官僚主義が跋扈している。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

2025年7月20日、参議院選、自民裏金議員当落、 

選挙区、高橋はるみ(22万円)当選、森雅子(289万円)当選、宮本周司(1482万円)当選、酒井庸行(58万円)当選、吉川有美(240万円)落選、 

西田昌司(411万円)当選、加田裕之(648万円)当選、堀井巌(876万円)当選、北村経夫(118万円)当選、長峯誠(116万円)落選、 

 

比例区 赤池誠章(268万円)落選、石田昌宏(26万円)当選、杉田水脈(1564万円)落選、橋本聖子(2057万円)当選 

裏金議員14人の内、落ちたのは4人。ひめゆり発言の西田氏も落選せず。 

自民党右派は強いのう。体質は変わらず。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

デモしているのは自民党員ではなく特定左翼野党だよ!そもそも自民党員は総裁選挙では高市氏の指示が圧倒的に多かった!だから今は石破氏の早期退陣に署名しているだろうよ! 

 

▲12 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

別に左翼ではないが、石破さんで良いと思う。 

 もし、優秀な人たちがいるのなら、その人たちにフォロー振りを競わせれば良い。 

 今は誰が首相になっても潰される。 

 有望な人物こそ今は温存するべき。 

 

▲13 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理は分かってるのか?辞めるなと言っている人は石破総理以外だと都合が悪い。おそらく統一地方選挙までは頑張ってほしいと思ってるだろう。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に人材不足たな。でもそれはアメリカ大統領選挙権でも同じ。 

 

どこかにもっとまともな人がいても、そういう人がはい登れない時代なのかもな 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

衆院,参院で自民党が苦戦したのは石破さんに責任があるの? 

もちろん首相という立場の責任はあるにせよ,裏金議員たちのせいでしょ。 

裏金問題がなかったら,何もしなくても余裕で自民党だけで過半数とれてたよ。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

麻生さんとか高市さんの似顔絵持ってるあたり内ゲバというか仕掛け人わかっちゃっでますがな。 

あと、日本人ぽくない人はあまり前に出さないほうが良いですよ。バックに誰が居るか 

バレルから 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党支持者ではない左翼政党支持者と左翼活動家たちが、石破を応援する現象。 

石破が自民党崩壊の象徴である何よりの証でしょう。 

 

▲1 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE