( 310753 )  2025/07/26 04:54:13  
00

【中継】「署名した奴は誰だ?」と幹部から脅しも…“石破おろし”自民党内で両院議員総会求める署名集めヤマ場 新たに高市前経済安保相も署名

FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 7/25(金) 11:55 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/6fd5451226e28aa5845467b11ff104168a0e0d0f

 

( 310754 )  2025/07/26 04:54:13  
00

自民党内では石破首相の進退を巡り、総裁選の前倒しを求める署名集めが進行中です。

締め切り前に署名が集まりつつありますが、党幹部による抑制も行われています。

高市前経済安保相や麻生派の議員が署名に加わりつつあり、必要な数の署名が集まるとの見通しがある一方で、ベテラン議員からは否定的な声も上がっています。

また、首相官邸前で退陣や続投を求めるデモが計画されており、政界は緊張した状況にあります。

(要約)

( 310756 )  2025/07/26 04:54:13  
00

FNNプライムオンライン 

 

石破首相の進退をめぐり、自民党内では総裁選の前倒しを決議する両院議員総会の開催を求める署名集めが、25日午後の締め切りを前に山場を迎えています。 

 

国会記者会館からフジテレビ政治部・木村祐太記者が中継でお伝えします。 

 

「ポスト石破」として注目される議員をはじめ、署名が徐々に集まる一方、党幹部による切り崩しも行われています。 

 

FNNの取材では、新たに高市前経済安保相が署名し、また麻生派では14人が署名したことがわかりました。 

 

複数の中堅・若手議員は、午後3時の締め切りまでに両院議員総会の開催に必要な「所属議員の3分の1」の署名が集まるだろうと自信をのぞかせています。 

 

一方、複数のベテラン議員から「こんなことをやっている場合ではない」といった声も聞かれます。 

 

ある党幹部からは「署名するなと下の連中に伝えている」と話し、議員からも「幹部から『署名したやつは誰だ?』といった脅しが入っている。切り崩されるのではないか」といった声が聞かれ、情勢は予断を許しません。 

 

こうした中、25日夜には首相官邸前で「 

 

」を掲げるデモが計画されていて、退陣・続投をめぐり永田町は異様な空気に包まれています。 

 

フジテレビ,政治部 

 

 

( 310755 )  2025/07/26 04:54:13  
00

この記事は、自民党内での石破総理の継続とその責任を巡る議論を中心に、選挙の結果に対する反応や意見を広範に提示しています。

 

 

多くのコメントが、石破政権が選挙において連敗を続けていることに対する責任について言及しています。

特に、党内の派閥争いや選挙結果の解釈が盛んに語られ、石破氏を支持する声とその反対意見が交錯しています。

選挙の敗因として、自民党の全体的な体質や他の議員の不祥事が指摘されており、石破氏一人に責任を押し付けるのは誤りとの考えも見受けられます。

 

 

また、次期政権についての議論もあり、高市氏や小泉氏を支持する意見があれば、逆に彼らが今後どうかと懸念する声も上がっています。

中には、理念や政策の不一致が、党全体の支持率や選挙結果に影響を及ぼしているという意見も出ています。

 

 

言葉の表現としては、自民党を批判する意見が強く、自身に甘いエリート層への不満や、選挙戦略と政治の本質を問う声も目立っています。

また、党を刷新しなければ衰退するとの危機感が漂う一方で、石破氏が続投することへの希望も見受けられます。

 

 

(まとめ)石破総理の続投に関する賛否が渦巻く中、選挙の敗因や自民党の体質への強い批判があり、今後の党の行く先に関する懸念が示されています。

党内の派閥争いと選挙結果の関連性、次のリーダーシップに関する期待と不安が交錯しており、国民の信頼回復の道筋が問われています。

( 310757 )  2025/07/26 04:54:13  
00

=+=+=+=+= 

 

選挙って、市議も県議も国会議員も全てが一つにならないと当選しないんです。 

参院は、衆院の地盤と重なります。一人区なら当然です。 

それは市議の地盤、県議の地盤の上に衆参議員の票はあるんです。 

市議や県議がしっかり地盤を作れていれば、参院も衆院も票がちゃんと読めますが、不祥事などがない限り当選するんです。 

複数人区であっても各議員が票を出せる取り組みをしていれば、問題なんんではないでしょうか。 

 

自分の票の取りまとめができていないのを石破総理の責任にしないで、自らをしっかり反省しないと自分の選挙に返ってきますよ。 

 

▲141 ▼319 

 

=+=+=+=+= 

 

何か石破を切ったらそれで責任取ったみたいな雰囲気あるけど 

そもそも石破を選んだのは自民の議員と党員なんだから責任は党全体にある 

要職に就いてた議員は特に責任を取るべき 

 

▲5514 ▼349 

 

=+=+=+=+= 

 

今更石破政権の幹部が何を言ったところで怖くも何ともあるまい。 

去年の総裁選の決戦投票で石破に投票した189人の内、積極的に支持した議員は一体どれだけいたのか? 

初回投票で50人にも満たなかった事を思えば、どちらが選挙に有利かとか、岸田から「高市に投票すると公明からの支援がなくなる」と脅されたからとか、大方消極的な理由が大半なはず。 

そうなれば、今までの石破の政権運営、選挙の弱さを考えたら、不支持に転ずるのは当たり前だろう。 

何の義理も恩もないのだから。 

そもそも推薦人の20人が集められなくて、二階派に借りた位党内では人望がなく、権力基盤が脆弱なのだから、ひとたび「石破降ろし」が始まったら、本人がどう思おうと退陣は時間の問題。 

 

▲2673 ▼251 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙での敗戦は石破総理就任前からの自民党の問題が原因であって、石破総理に責任は無いって論調が散見されますが、そういう状況を知った上で総裁選に出馬し、就任後も新たな問題は無いかもだけど既存の課題に対して更に国民が懸念を増すような発言・政策しかしていない石破総理にも辞任に足るくらいの責任があるのでは。 

あと他に適当な人が居ないから辞めなくて良いってのも違和感があって、まずは辞任して責任を明確にした上で、それでも推す人が多いなら再出馬して党内の決議を得るべきかと。 

 

▲937 ▼144 

 

=+=+=+=+= 

 

もはや自民党内で右派と左派が共存する時代ではありません 

高市氏を応援したくても今の状況で自民党に投票することはできません 

その事に不満を感じている有権者は相当数いるはずです 

高市氏や若手議員は自民党を離党して新党を立ち上げ石破氏のせいで落選した右派議員の方達と共に右派を支持する国民の受け皿となるべきです 

 

▲523 ▼68 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙で負けた、民意を得られなかったと本人も認めた上で居座るなら給付金の公約は果たすべきだろ。責任を果たしたいだから居座るでも給付金や減税はしないは筋違い過ぎる。あとはデモがあろうが無かろうが民主主義の選挙で負けたのだからすぐさま身を引くべき。倫理観もないのか?組織が崩れた時に責任者がズルズル居るのは得策でない。また8月15日の談話で石破が中国のために語るのでは?という話もある。訳もなく居続けるには今までの自民党であれば裏があるに決まってる。財務省のデモはあまり取り上げないのにこういうピンポイントに取り上げる辺りも胡散臭くて仕方ない。アルバイトか? 

 

▲1080 ▼179 

 

=+=+=+=+= 

 

石破サイドも石破さんの能力を認めているなら、一旦退かせたらいいだろう。出てしまってる選挙結果は結果なんだから、今は求心力も信頼も堕ちた。これは紛れもない事実。本当に力があるなら、時期総裁がダメだとなった時、党内でも石破さんの再登板の意見も出よう。それが期待できないから、しがみつき退陣しないのなら、ご本人も周辺の人間も心の中は、「石破ではダメ」と感じてるんだろう。 

 

▲395 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

あのう自民党の中での上下関係は勝手にやってくれて結構ですけど国会議員は国民の票で当選しているのです。票を入れた国会議員が下っ端とかの扱いをされているのは結構腹が立つものですよ。上からではなく自信を持って自分の考えで行動して下さい。それで上とかに文句を言われたら選挙区で公開すれば良い。国会議員に上下はないはずですから。 

 

▲627 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

国政選挙はしばらくないが、今後も県議会、市議会選挙は全国津々浦々で続く。都議選見ればわかるように、石破が総理やってる限り連敗記録が積み重なるだけだよ。そうなれば自民党の屋台骨が持たないでしょう。 

要するに、ここで石破を下ろせなければ、自民党は回復不可能なレベルまで崩壊が進むことになる。 

 

▲934 ▼157 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の大敗は、前政権による増税・負担増に対する自民党へのNoと、それに対して何の対策も行わなかった現政権の在り方へのNoでもある。 

 

そこに対して自民党はどういったやり方で日本国民の審判に向き合うか、が問われている事を意識できなきゃダメでしょね。 

 

下手うちゃ、野党転落で二度と与党政党になれなくなる事も意識してくれないと。 

 

▲37 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的にはどんな体制に変わっても与党に投じる気はないけど、 

安倍内閣くらいまで支持していた保守層が参政党、日本保守党、国民民主党に流れていった現実を踏まえると高市さんをトップに据えるくらいしか集票力アップの手立てはないと思う。 

 

▲76 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

「エリートは認識が甘いなあ」としみじみ思う。彼らが石破さんを総裁に選んだ時から、彼らの甘さが彼らを破滅させるだろうと思ってた。石破さんは辞めないよ。 

今の石破さんは、毎日が楽しくて仕方がないはず。なぜなら、今の状態が辛くても、総裁になる以前の昔の辛さよりははるかにラクだから。今の辛さがマイナス95点なら、昔の辛さはマイナス1万点。社会で失敗し続けてきた自分には、その気持ちがよくわかる。 

 

彼には政治家として大成するために必要な、意欲も能力も人望も無かったから、党内では常に軽視されてた。 

なので政治家として党内で昇進することは諦めて、評論家として気楽にやってた。それだけで国民は絶大に支持してくれたから、気分も良かった。 

そんなところに偶然転がり込んできた総理の座。完全な棚ぼただから、無茶をして失ったとしてももともと。だったら今の総理の日々を、やりたい放題やり尽くし、1秒でも長く楽しむだけ。 

 

▲186 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

石破は総裁として責任を取るか幹事長が責任をとるかの問題です。前回の総裁選で高市は負けた。今は党内でもめるのなら本当に自民党を解体したら良い!自由党と民主党に分かれ一から出直せ!其れが嫌なら党内融和を図り再起を目指して小林か小泉を総裁に為て頑張れば良い!政治と金の議員は少しおとなしく為て欲しい。まだ、執行猶予中だから西村は高市と会っている場合でない(貴方自身のキャッチフーレイズ再起でしょう。)もう少し自重すれば!兵庫県知事の問題も有るし。貴方達が維新系斉藤を推薦したことが間違いのもとです。 

 

▲5 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の立場からすると、一刻も早く下ろした方がいいと思います。 

少数与党となったので政権運営するなら野党との連携が大事になってくるんですが、石破政権は例の約束の反故がありました。 

なので野党側が協力しようにも石破政権の裏切りが怖くて何もできないんですよ。 

一応まだ自民党全体がそうではなく、石破政権が異常だった、で言い訳がきく段階なので、下ろすしかないと思います。 

 

▲55 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党青年局は素晴らしい! 

勇気ある行動を賞賛したい。 

28日に開催される両院総会が大きな山場。 

無責任な石破氏を突き上げて欲しい! 

この局面は、自民党再生のために極めて重要だ。 

 

責任を取らないトップの下で働きたいと思う人はいますか?良く考えて欲しい! 

 

因みに田崎氏の話では、仮に新たに総裁選が実施された場合でも、石破氏は推薦人を20名集められないとのこと。 

 

▲68 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

国民は石破総理にNOを突き付けたのではなく、自民党に嫌気が差した結果だと思う。 

地方議員にまで裏金問題が発覚し、原因究明もせず有耶無耶にしたり、不祥事の責任も実態解明も再発防止もしない議員等が、よくも首相降ろしができるなど呆れる。 

今の日本をこの様にしたのは、長きに渡り政権与党である自民党ではないのか? 

少子高齢化問題、非正規雇用による格差… 

統一教会、モリカケ、黒川の定年延長… 

まずは議員数の削減をすべき。 

 

▲947 ▼354 

 

=+=+=+=+= 

 

野党は、国民や自民党支持者が嫌う石破総理を存続させて、更なる支持率の低下に持込む作戦です。 

石破さんは、自民党総裁を辞めて、どこかの野党の党首になるべき方です。自民党議員は、石破総理を支持した議員は、次の選挙で自民党支持者は投票しない事を知るべきだ。物価高より、親中国シフトが長期的に恐ろしさを感じる。日本の主権や自由が無くなる。 

 

▲55 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の参議院選挙で自民党に投票せず石破総理やめるなデモをする左翼の方々に石破総理自身恥ずかしく思わないのだろうか。 

 

はっきり言えることは、下野になるならないかかわらず、石破総理は、国民から完全に信頼失っており、続けるのであれば、 

政治の停滞と混迷が続くのは間違いありません。 

 

▲106 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

今の状態では石破さんは辞めるべきでしょうね。それが民主主義であり、それに基づく選挙なのですから。負け続けようが何しようが、しれっと居座り続けるというのでは、選挙の意味もなくなるし、政治不信はますます拡大するでしょう。 

それにしても気になるのは、こういう時いつも「〇〇では選挙に勝てない」と言って動く議員たち。それは流れの中でそうなるだけで、本来は「この国の未来へのビジョンが示せていない」ことに対して刷新を目指すのが国会議員なのだと思うのですが…。結局、国のためではなく議員の保身のことしか考えていないということでしょうか。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民はライトからレフトまで幅が広過ぎて、うまくいっている時はいいが、崩れ出すと意見の一致をみてまとまり直すのは困難でしょう。 

それに仮に保守的な人を総理に据えることができても、左巻きが虎視眈々と足を引っ張る機会を狙っている状態になるから、今回の参議院選挙で国民民主党や参政党、保守党に流れた人が戻るとは限らない。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ここで引き締め図って潰しに来るような旧来型の幹部連中とは縁を切って、自民党右派全員で党を割って国民民主党、参政党、保守党と新たな連立を組むべき。今は衆議院で多数派にならなくても次の衆院選では必ず連立政権が獲れる。 

 

▲215 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんの理念や姿勢には共感できる点も多く、個人的には期待したい気持ちもあるのですが、現実的に見れば、前回の衆院選と今回の参院選を経て、高市さんを支持する議員グループはかなり縮小しており、次の総裁選で勝ち上がる可能性は限りなく低いのではないかと思います。 

 

仮に今回、石破首相が退陣に追い込まれたとしても── 

その後に待っているのは、親中派か、あるいはZ省推しの“眼鏡の人”といった顔ぶれ。 

 

決して民意を反映した人事とは思えず、「選挙に勝てないから退陣」→「さらに国民感覚から乖離した後任」という、逆転現象すら起こりかねない構図です。 

 

結局、永田町の論理と国民の肌感覚は、完全にすれ違っている。 

両院議員総会の署名がどれほど集まったとしても、その先にあるのは、国民が望む“刷新”ではなく、またしても「政治の論理」による玉突き人事なのではないでしょうか。 

 

▲43 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

党幹部って誰ですか? 

現執行部と二階一派、日中友好議員連盟かなあ? 

このままの態勢を続けていたら、ほんとうに自民党は衰退していくでしょう。 

「石破辞めるなデモ」の参加者は、あっちから指示で動いているのでしょう。 

石破内閣は役目が終わったことを自覚して、自民党は立て直しが急務です。 

 

▲302 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

色々と意見はあるだろうけど選挙3連敗で辞めないなら、何でも許されちゃいますね。 

自動車の関税15%も掛けられて25%より下がったと誇ってみたり、コメ問題で農家を右往左往させた挙句、輸入拡大を簡単に約束したり。 

その内、カナダの次に合衆国の州にされるかもね。 

 

▲44 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相が辞めれば良いわけではなく 

与野党問わず、各党は国民の代表なんだから 

今回の参議院選挙の投票数をもとに 

一方的ではなくちゃんと真摯に議論、協議するべき。 

物価高騰に社会保障、消費税や関税による対策や 

色々問題あるのは無知な自分でもわかる。 

辞めれば解決するって、内輪で税金と時間を安易に使わないでほしい。 

やることがまだ昭和…。 

 

▲49 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

その先に国民の姿があるかないか。現在の経済状況打破には、積極財政が必要であり、緊縮財政派で幹部を固めた現自民党では無理。両院議員総会を開き、総裁選を行い、積極財政派の高市頭で野党の積極財政党と連立して、政策実現しなければ国民は豊かにならない。抵抗勢力は自身の保身しか考えていない。 

 

▲105 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

左翼が自民総理に辞めるなデモなど前代未聞。必ず裏がある。 

公明も総理を支え続けるとおかしなコメントを……考えられるはのは選挙大敗を見越し初めから筋書きを書き、石破政権のまま立憲と連立して、極親中政権、の樹立だろう。 

大陸も絡んでいるのだろう。春以降の親中派の与野党自治体の度重なる訪中も合点がいく。非常に危険、 

 

▲111 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は、減税を主張する勢力に対して「消費税を減税することで税収が増えて、永続的に財政が安定することなどあり得ない」とはっきり言って、減税を完全否定すればよかった。 

 

それで下野して、新政権が減税に走って、国が窮地に陥っても、それは国民が選択したことになるわけだし。 

 

▲159 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

石破おろしに躍起になっているグループと反動勢力がガチンコ勝負に打って出てるみたいな状況ですが、党の顔を新しくしてその支持議員たちが、党の要職 

閣僚の椅子を狙っている権力闘争ですね、相も変わらず自民党の伝統行事です 

しかし、今のところ石破さんよりマシな総裁候補など見当たりません。 

小泉進次郎、高市早苗などパフォーマンス上手で大向こうには人気があるでしょうが、政治家としての見識、力量、統率力、外交交渉などとても評価できません。また、麻生、岸田、菅などの後押しを利用する茂木、加藤、萩生田など 

の守旧派はこの未曾有の時期に表舞台に立つだけで国民の信頼を失います。 

 

▲14 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

のど元過ぎれば、熱さを忘れる。熱しやすく冷めやすい等言われる日本の国民性ですが、この前の民主党政権の後始末も出来ないうちに、この混乱状態になってしまいました。 

自民党がベストとであるとは思いませんが、他の野党よりはマシと思っていました。 

自民党が駄目となった今、変わって政権を担える政党が早く出てきて欲しいモノです。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

署名を集めた時点で、麻生さんが高市さんを担いで一気に総裁戦に動いて欲しいですね。高市さんで保守政党に復帰する以外、自民党が生き残る道はないですよ。国民民主や参政と強調しながら、減税積極財政と外国人規制施策を進めていけば、次の選挙で勝てるし、自民リベラル議員も排除できます。 

 

▲33 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

幹部に脅されようが、石破が倒れたらそいつらは幹部ではなくなる。心ある自民党議員のみなさん、正念場です。石破という悪夢を葬り去り、二度とこういった人間を総裁に担ぐなどという過ちを犯さないでほしい。 

自民党の存亡がかかっていますよ。 

 

▲336 ▼67 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の選挙は石破政権にではなく自民党にNoを叩きつけた選挙だと思ってます。 

その上で都議選を含めれば三連敗したのに責任を取らないのはそりゃ身内から反発でても仕方ないでしょうがトップを代えただけで自民党の支持が回復できるわけないですがね。 

今の自民党は誰がなっても国民の要望の反対をやってますから。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

いしばっちは 

頭が良いし国と国民を大切にしている人だと思う 

 

例えば国会で質疑を一身に受けて 

他に応えられる議員がどれだけいるだろう? 

いしばっちは、それができる 

 

オマケだけど 

まじんぶーのコスプレもしちゃうような 

茶目っ気もあるのに 

なんで伝わらないかなぁ… 

 

食事の仕方が汚い? 

それは否定しない  

でも、とーっても美味しそうに食べているよ 

 

みんなで協力して日本を守っていこうよ 

 

石破辞めるな! 

頼む! 

 

▲6 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

自民一強時代の終わりの始まり。選挙の敗因が石破で頭を取っ替えれば支持が戻ると思っている自民党議員が多いことが、この組織の本質的な問題を表している。日本のための政治ではなく、自民党のための政治を続けてきた結果が失われた30年。そういう自民党の体質に有権者からノーを突きつけられたことを、この後に及んでも理解していない。この組織に自浄能力はないだろう。自民党の役割はすでに果たし終えた。今のこの国にはもう必要ない組織。あまりにも害のが大きい。今後の国政選挙でも衰退の一途だと思う。 

 

▲15 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

署名したのは誰だって犯人探しして叩き潰そうとするのが今の自民党なんやね。 

自民党って大きい党だから右寄りの人も左寄りの人も色々な考えの人がいてバランスを取っていたのが、ある時から急に左に傾いた。 

多分、派閥を解体した時からではなかろうか。 

今までは派閥の壁が少数意見も守ってきたのを、これが無くなったから反対する党員を潰すように力が働くようになって右派の発言権が無くなったのだろう。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は、どうして負けたか分かっていない。裏金問題など国民からの信用を失ったからじゃないですか。増税ばかりで国民は生活していけませんよ。もっと国民の生活を真面目に真剣に考えることはできないのでしょうか。石破総理の責任よりも裏金議員の責任が大きいのですよ。 

 

▲9 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

関税15% 

自分努力の結果の様な発言をしているが、その代わりに多大な負債を背負わされているのだが、石破さんはどうやらわかっていないですよね、完全にトランプ大統領の思うつぼにハマってしまったのに、それでも居座ろうとすることに呆れてしまう。選挙よりも関税交渉と、アメリカでトランプさんと対峙する姿を国民に見せていたら、全く結果は違っていたと思います。15パーセントの代わりに 

お米は買わないといけないし、軍事兵器も買わないといけない等々、もっとマスコミはその結果を大々的に報じるべきです。 

 

トランプ大統領は商人、不動産王。 

過去に日本に煮え湯を飲まされたこと忘れてないよ。 

 

▲76 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

顔を変えても、議席は帰らないし、それを推してる議員の信頼も歪みます。 

退陣させたら、自民党は何一つ変わりません! 

本当なら、まだまだ議席が減って居ましたよ! 

石破茂が小泉を、問答無用で大臣にし備蓄米を短期に低額に出したから、今の議席で済んでます。 

前大臣のままなら、完全に半分以下になって居たでしょう! 

選挙は、ほぼ立候補者の責任ではないかな、立候補者に信頼が有りさえすれば、党がどんな状況でも、当選します。世耕議員を見なさい、離党されても、トップ当選ですし、参院選挙でも世耕さんが支持して居る人が当選ですよ! 

落選したから、党首に向かい退陣しろは、虫が良すぎる。 

此度は、自民党、公明党がきっちり議席を減らして責任を取って居ます。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破氏を支持してる訳ではないものの、選挙に大敗したのは、裏金議員から始まる自民党全体への不信感では? 

まして、このタイミングで総裁をすげ替えて、次の総理、政権はどうするの? 

自民党の選挙結果に対する総括だけではなくて、どうやって過半数を握る連立の枠組みを作って安定した政権運営を図るかを議論すべきと思います。 

 

▲38 ▼81 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の不安に対して、無策だったことが選挙結果に現れています。 

こんなことやっている場合じゃないとか言ってないで、トップを変えて、前に向かって進んでください。 

あと、署名しなかった議員の名前を公開して欲しいです。 

 

▲66 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

次は小泉だろう。小泉では石破より酷くなる。小泉は何を言い出すか分からない正真正銘の◯◯だから大混乱を巻き起こすことは避けられない。高市は自民党が巻き返せる唯一のカードであるにも拘らず、どうしても高市に首相をやらせたくない党内勢力が強いので高市は再び閑職に追いやられる。高市が今回も負けて思い切った行動を起こすことを期待している。 

 

▲118 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

辞めて当然なのに責任感の無い人のお陰で署名をしなくてはならない。前代未聞の居座りに、殆どの政治家は呆れ返っているだろう。自民党の内紛を見ている野党は嬉しくて仕方ないだろう。ネットの石破続投を支援しているのは、反自民党勢力が一番動き回っているのだろう。 

 

▲5 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

署名をしなければ、次の衆議院選挙自民党は確実に沈む。理由は若者やミドルが参政党や保守党や国民民主に入れた。特に各選挙区で参政党は第3位落選が多かったが、新しい党としては異例の支持の高さだ。次衆議院選挙は爆増が予想できる。若者とミドルはこれからの日本を支える世代だ。反対に自民党を支えていた多くは高齢者だ。早い話、死亡するのに一番近い世代だ。高齢者が減って来るのは誰でも分かる。と言う事は新保守でなければ政党として沈没だ。若者は毎日の生活と中国人の大量押し寄せに危機感一杯だ。立民もあまり伸びなかったのは同様に若者とミドルの支持が少なかった。ここも高齢者が支持を続けて来たが今の高齢者はやがて減少するのは紛れもない事実。3年後の衆議院選挙は団塊の世代の高齢者男性は平均寿命になり半分が死亡する。この傾向は続く。自民党若い議員は、今回選挙の分析でここを思い知ったであろう。高市氏しか選択肢はないのだ。 

 

▲44 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の選挙でも、高市寄りとみられる議員を比例順位で冷遇し落選させている。石破総裁の意向なのか森山幹事長が独断でやっているのかわからないけど、党内の勢力争いしてる場合じゃないだろと思う。 

 

▲57 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

独裁政治、独裁政権でないなら署名の犯人捜しみたいな事は止めるべきだ。署名するのは政治家個人の考えで尊重されるべきです。石破さんの続投を望む議員は自ら署名しないはずです 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

前代未聞の与党から内閣不信任案出すんだ〜!。そうすれば立憲も賛成せざるを得ないからね。これで二度と石破さんの記録(無論悪い方ね)を塗り替える総理は出ないぞ。記憶にも残り記録にも残るフルコンボを石破さんに達成させる為にも衆議院の自民代議士51人以上集めて頂き内閣不信任案をお願いしたい(石破さんにはこのまま続けて頂き次の衆議院選挙で自民の議席が1/5になるのも見たい気もするが)。 

 

▲33 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

自民が嫌だは理解できるが野党の立憲も大概で酷い、だから国民やら参政やらと議席を伸ばすのだが野党も一本調子とはいかず石破政権の思う通りとなってしまった。 

だがほかの議員が浮上出来ない要素が有るので混乱は必至だね、一人勝ちより見ていて面白いがアメリカから売りつけられた物は捌けるのと問いたい、不要な物ばかりだしね。 

今からどの党が付いて行くのでしょうか?それとも飼い殺しとなるのでしょうか?流れを掴む人は一体誰となるのでしょう少し面白い、大編成が起きるのか既定路線で沈むのかこれは見ものです。 

 

▲55 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、石破は総理になってから、自分の考えをそのまま話したことは一度も無いと思う。 

例え言っても、翌日には違うことを言っている。 

要は操り人形なんだよな。 

その意味では、辞めたくても今は辞めるな!って言わされてるのかもな。 

 

その意味では気の毒ではある。 

まぁ、つきあわされる国民はもっと気の毒だけど。 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金やら統一教会やらの問題に対して、疑惑の目を向けられた議員たちの不誠実な対応、これが参院選惨敗の原因であることは、党の本人たちが一番わかってるはず。しかし負けたのだから石破さん責任とって辞めろとおかしいだろ?いろいろあっても自民党を支持して投票してきた身にもなってくれよ、という人たちが石破辞めるなデモに集結するんだろうな。 

 

▲13 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総裁だけの話でも無いけど、民主主義のルールを踏まえると、選挙三連敗は流石にもう替えたほうが良いと思う 

 

確かに旧清和会も微妙いところはあるが、それ以上に左派が微妙だった。 

安倍ちゃんで保ってた党だったんだな。 

自民党の先生方には反省してもらい、今みたいなハレーション小さいけど徐々に衰退する路線を騙し騙し続けるのをやめ、現役世代&輸出重視に舵を切ってください 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自民大敗は石破総理や森山幹事長の国民の苦しみ寄り添わなかったこともさることながらそもそもの原因は今、石破おろしに注力している裏金議員の輩達であろう。どの口が辞めろと言っているのだろうか。裏金議員や長老議員こそとっとと辞めるべきであろうが、そんな事よりも早く物価高対策の減税なり何なりを議論するのが最優先だろう。だから自民は駄目だと思う。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党青年局や旧二階派などが、石破下ろしを促している、 

しかも、上から青年局が地方県連にそれを勧めるのが汚ないやり方だ 

少なくとも地方県連の多くは前から石破さん推しであるにも関わらず、上から動かそうとしているのが判る 

地方ね自民党支持者は県連に文句を言ったほうが良いよ 

どう考えても各地の県連が不自然な動かされ方してる事に。 

 

▲7 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙で負けたら時の首相は責任取って辞職する、責任の所在がどこにあろうがそれが首相としての矜持だと思うが石破にはそれが無いようだ。このままだと選挙に大敗しても辞職しない、自民というか日本憲政史上初の総理大臣として名を残すことになる。フライング気味の号外を発行した読売新聞もそこまで厚顔無恥だとは読みきれなかったものと見える。あるいは読売新聞からの「辞職するのが当然でしょ」という石破へのメッセージだったのだろうか。 

 

▲20 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自ら勝敗ラインを設定して、負けたわけだからね 

辞任せずとも、負けを認めて、一定の責任を取るべきだろう 

まず、関税合意で日本が譲歩した内容を正確に国民に報告するべきだろうね、辞任しない理由の1つなんだから 

政府からの報告がないので、相当な譲歩をしたと思うけど 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんに不満があるわけでなく、安倍政権以来の自民党に不満があるわけで、それを石破さん1人に責任を取らせようとしている自民党では、誰が首相になっても同じ。 

なぜ自民党は一枚岩になって首相を支えていこうとしないのか。それは自民党が大きすぎるから。見えない派閥が其々の思惑で動いている。 

まして岸田再登場論があるのには、呆れてものも言えない。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

沈みゆく船のなかで、誰が本当の船長なのかを争っているみたい。岩盤保守層の一人として長年、自民党保守派支持だった私にとっては、もうどうでもいいこと。自民党内部でどうぞお好きなように騒いでください。なお、私は純粋リベラルに戻った自民党には今後も投票することはありません。 

 

▲25 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

両院議員総会では、石破さんの責任を求める前に、自民退潮の原因を作った裏金議員、旧統一教会肩入れ議員、歴史改ざん議員、世襲議員の辞職を求める動議を誰か出してほしい。 

 

▲28 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも自民党がボロ負けしたのは、森友事件、旧統一教会問題、裏金問題の長年積弊に対する精算であり、総裁は誰であろうと、選挙結果は変わらない。今、少子高齢化・人口減少、地方の過疎化、格差の拡大、問題は山積みあるのに、自民党は与党として、やることはいっぱいあるじゃないだろうか。青年局の中堅議員達は政策を議論せずに、旧派閥の言いなりで、内輪揉めの権利闘争に参加するのは情けない。 

 

▲22 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

元々高市さんが勝ってたのに、自民党の何らかの都合で議員票で無理やり石破さんを選ばせたのは、当の自民党議員らでしょう?他人事みたいに言ってるけど、石破さん選んだ面々こそ責められるべきなのでは? 

 

▲13 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党議員は裏金問題を有耶無耶にした事に国民は怒り投票しなかったのが大半で有り裏金議員が退陣署名するのは本末転倒で有り真っ先に裏金議員が辞めるべきです内輪揉めを見てる国民はますます自民党離れするだけだと思う。 

 

▲13 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

署名活動をしている連中は安倍派、麻生派に決まっている。高市もその一人、裏金疑惑の安倍派議員の幹部は署名していると思うよ。それを先導しているのが麻生だろう。地方組織から外濠を埋めていこうと言う魂胆だろう。こんな党内で内輪もめしているようでは自民党の派閥政治は何も変わらない。いっそうのこと安倍派、麻生派は第二自民党を作ればいいのではないか。 

 

▲15 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

別に石破さんのことも好きじゃないけど、裏金問題でうやむやのままで済まされた奴らが嬉々として石破さんをおろそうとしてる姿を見ると、石破さんの方がましだと思ってしまいます 

自民党政権が続くんならせめて裏金議員が権力の座に返り咲くようなことにはならないでほしい 

 

▲37 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の参議院選挙で自民党が振るわなかったのを全て石破さんのせいにするのはおかしくありませんか? 

石破さん、少数与党の境遇で、またとんでもない某国の関税問題を突き付けられて、それなりに良く頑張ってたのでは?他の方だったら、どうされたでしょうかね? 

それより何より、裏金問題や、党議員さんの不謹慎な発言など、そこら辺をはっきりさせて、党の体質を根本から直さないと、党の信頼は絶対に回復しないでしょ? 

長年自民党を支持してきた私が言うんだから、襟を正して欲しい! 

 

▲29 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

常識的に考えて、トップが責任を取らない組織では、誰も協力しようとは考えない、子供に説明できない、問答無用で石破さんは辞職すべき、自民党の選挙期間中のやり方は、一般常識とかけ離れていた、日本国民の生命と財産を守る事を第一に考えて、行動してください、それが政治家の使命 

 

▲2 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の悪しき慣習。下のものに強要とかあり得ない。下のものも国民が選んだ国会議員。こんな指示出す幹部とか時代錯誤もいいとこだ。署名しない国会議員とスパイ防止法反対派と関連性を調べてみたら面白いかもね。 

 

▲46 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自分は自民支持者ではないが、 

石破さんが何でここまで叩かれているのかが分からない。 

 

統一教会、裏金の問題と、党全体での問題が続いた中、 

就任してからまだ1年も経っていない首相に 

なぜ結果が出せるというのか。なぜ選挙で勝てるというのか。 

 

彼と対立している自民党内の右派ならともかく、 

一般人までその空気に流されることはない。 

 

(そもそも、そういう議員の中には統一教会や裏金問題の当事者が多く、 

被害者面をして総理の責任を問う資格はない) 

 

▲46 ▼68 

 

=+=+=+=+= 

 

最悪のシナリオは、国民に人気があって能力のない総裁の誕生。 

それなら、国民に人気のない石破政権続投で、自民の弱体化が進む方がマシなきがする。 

 

高市氏には期待してますが、自民党とという組織の中で有力者と財務省の力を振り切って政策を進められるだろうか。安倍さんほどの国民人気と党内権力を握りった人でもできなかった事ができるのだろうか・・・ 

 

▲8 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

これに署名しないやつは自民党辞めたほうが良い。 

3度も選挙負けた大将に責任を取らせるのは当たり前。 

そもそも仲間がたくさん職を失ったのに大将が責任を取らないのは恥さらしだよ。 

山一証券の社長を見習ってほしい。 

社員は悪くない、悪いのは全て私です、社員の次の職もどうかお願いしますと涙ながらに会見してたよ。 

 

▲45 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総裁は署名した議員の名簿を報道機関に公表してほしい。 

自民党に多少なりとも関心がある国民の多数は次回の各選挙で十分考慮していくことになるだろう。 

 

▲13 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

先ず首相経験者から辞任勧告が有ったそうだが、岸田は自分が生み出した石破政権に何のてらいもなく良く言えるよな!岸田も一緒に責任者取れよ! 

また三者から勧告が有ったそうだが、石破はそんな話は出ていない、と平気で嘘をつく! 

どんな性格をしてるんだろう? 

国民に対する公約でさえ平気で守る必要は無いと言い切る人だからさもありなんです! 

 

▲29 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

上司が部下を脅して物を言わせるとか、今時余程のブラック企業くらいのもの。自民党とは、そもそもそれくらい時代錯誤組織であるし、八九三の集まりと何ら変わらない。先の参院選で自民党に投票した人々も、これを期に自民党と永遠に訣別することをおすすめする。 

 

▲86 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

正直、選挙の責任とか関税交渉なんてただの理由付けであって、自民党のトップは誰か?というところをはっきりさせたいだけでしょ。石破VS麻生の争いに若手が巻き込まれているだけ。麻生が自民で幅を利かせるには石破は目の上のたん瘤なんでしょう。こういう一枚岩になれないから自民は失墜していくんじゃないの?麻生は政界引退した方が自民は復権できると思うよ。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなことやってる場合ではない? 

はい?やらないといけない状況にしたのは 

自民党の政治屋たちや年寄り達でしょう 

一部の自民党議員や野党では 

続投の方が都合いいやつがいるのだろうが 

まず国民の事を考えたらどうすべきか 

考えてほしい 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家は結果に責任を持たなければ、政治家とは言えない! 

最近は、トップに立つ政治家が責任を取ろうとしない場面が散見され、政治家の威厳など過去のことの様だ。 

であれば、投票用紙に名前書くのもやめてタッチパネルで選んだら!と思っているのだが。 

 

▲20 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんが首相としてダメだったから支持が減ったと考えてる人が多いが、 

石破さんを選ぶような党に失望したから支持が減ったんだと思う。 

だから、この状況おいてもなお石破で良いと考えるような人がいる党に支持は戻らない。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんにしたいのではないの?自民党内で言うことを聞いてくれる人、やりやすい、というイメージです。結局変えられないと思います!それなら一匹狼石破さんがんばればいい!と思います。国民の視点をこんな時こそ石破さん見える時だと思うので、やってみられたらどうかな、と思います 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

分裂怖がらずもう捨てちゃえば?石破を推した派閥と高市を推した派閥で別れて旧自民と新自民と呼び名を変えればわかりやすいし間違えて入れなくて済む。 

 

▲137 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

石破氏に責任があるのなら自民党にも責任はある。寧ろ自民党にこそ責任がある。 

拭いきれない程に汚れ腐り切った自民党は解党して萩生田光一を始め裏金議員、旧統一教会議員、そして旧安倍派だったにも関わらず安倍前首相を批判したような裏切り議員は辞職、引退される事を望みます。 

 

▲21 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

誰がやっても同じです 

石破降ろししたところど自民党支持が回復するわけではない 

旧態依然とした党内抗争を国民は冷めた目で見てますよ 

自民党が参議院議員選挙で負けた要因は石破さんではなく、裏金問題対応の不透明さも大きかったと思います 

その裏金問題の安倍派幹部の西村さんや羽生田さんが石破降ろしで暗躍して名前が出ています 

何の反省もない自民党ってことで、処分の軽さに無責任さを感じます 

 

▲152 ▼112 

 

 

=+=+=+=+= 

 

大阪では役所がめちゃくちゃな無駄遣いしてたのを維新が見直した(私は維新支持ではない)それで自民は共産党と手を組んで延命を図った。自民はそん時歴史的素晴らしいことが起こりました的な感じやった。既成政党に国民市民が呆れかえってた。今国政が同じ感じになってる。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破では戦えないから下ろす、そんな考えで党内抗争となっているなら幻滅ですね。一体何と戦うと言うのか? それよりも、石破首相では国民生活安定は出来ない、よって首相には退いてほしい、そんな主張ならまだ理解出来ますが。 これから自民党内がどうなるか不明ですが、理念無き抗争などでは、更に信頼は薄らぐだけでしょう。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

首相もこの党幹部も左翼デモも同じ仲間ということですかね。 

結構自民党にも左派勢力が食い込んでいるんですね。 

・・保守層が見切りをつけるはずです。 

解党してこの人たちで、「自由社会共産党」とでも名前を変えれば良いのではないですかね。 

 

▲122 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんを下すか続投させるか 

本質的に石破誹謗の是々非々ばかりで、与野党共に日本の将来ビジョンには全く目が向いてない。 

>どんな事になっても国で責任取るから 

橋本クラッシュ以降、フクイチ危機と新型コロナ禍収拾で何度も財政出動がありました。 

財務省と財界自治体へ出した言質の実行が、増税と外国人優遇なんでしょ? 

岸田さんも石破さんも、そのビンボクジを引き受けさせられたに過ぎない。 

高市さんが立とうが鳩山さんが返り咲こうが、この長期債務は変わらない。 

また、アメリカは特に工業が衰退、中国はハリボテ経済が壊れて共産党と軍が自己目的化してる。 

至近の修羅場をどう乗り越えるか? 

日本は誰が立っても任期中に結果は出ないでしょう。 

短気な日本人が誰を担ぐかが肝心なとこです。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

敗北の原因が石破のせいじゃないからとか他責の意見が散見されるが、そもそも敗北の責任はトップが取るのが当たり前なので、辞任する事もトップの仕事と考えて遂行すべき 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まっ!どっちでもいいけど 

 

2つの選挙で負けたのだから國愛・国内情勢がどうこう言ってる場合じゃないよね。 

さっさと辞任するのが筋ですよ。 

 

石破総裁は辞めずに次の衆議院選挙でもっと大負けすればいいんじゃないかな?? 

 

それでも辞めないかもね。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党という船に大きな穴ができている状態だからね。 

船長である石破をやめさせ、次の船長を決めるかどうかという議論をしているようだが、そんなことをしている場合ではないと思うんだが。 

船を解体して財産分与をするのが手っ取り早いと思う。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いま石破が失脚すれば、引き立てた岸田も立場がなくなる。 

抵抗しているのは旧岸田派なんじゃないかな。 

署名しているのが旧安倍派や麻生派みたいだから、先の総裁選と同じ対立軸で割れそうになってるってところだろう。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自浄作用が見られなければ国民から完全に愛想を尽かされるだけです。日本の為、日本国民の為に何をすべきか、だけを考えて下さい。下らない政治屋による下らない政治ゲームには国民皆が辟易していると思います。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「署名したのは誰だ?」とかありなんですか? 

民間でそれはコンプライアンス違反となる○○ハラ行為になりますよね?つまり自民党はこんな感じで「出る釘は打たれる」体質だった事で世代交代せずに腐敗して来たのだろう…もう分裂しかないのかもしれませんね。 

 

▲52 ▼2 

 

 

 
 

IMAGE