( 310773 )  2025/07/26 05:17:22  
00

参院選落選の自民議員、クルド人問題への対応を「炎上させてビジネスにする人たちがいる」と苦言

日刊スポーツ 7/25(金) 10:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/04a2fb82b8a5d0b1ce610eb762c4cd8a4ed20388

 

( 310774 )  2025/07/26 05:17:22  
00

和田政宗氏は、24日にABEMAの番組に出演し、参院選比例で落選したことを振り返った。

彼は、自民党の落選理由として、有権者の不安感に既存政党が応えられなかったことを指摘し、自身の地域でのクルド人の不法滞在問題に対する取り組みを説明した。

和田氏は、クルド人による違法行為への対応として、警察への通報や改正入管法の施行を挙げ、インターネットでの誤情報が広がっている現状も批判した。

彼は、自らの努力が十分に評価されなかったことを悔い、「100の真実より1万のウソが流布される」と述べ、もっと効果的な情報発信の重要性を訴えた。

(要約)

( 310776 )  2025/07/26 05:17:22  
00

和田政宗氏 

 

 20日の参院選比例で落選した自民党現職の和田政宗参院議員(50)が、24日配信のABEMA報道番組「Abema Prime」に出演。埼玉・川口市などで問題化しているクルド人の不法滞在問題についてのネットでの情報拡散に関して、私見を述べた。 

 

 番組では自民党保守系議員の落選がテーマとなり、和田氏は、同じく比例で落選した杉田水脈氏、長尾敬氏と出演。今回の選挙で、国民民主党や参政党など新興勢力が票を伸ばし、自民党を初めとする既存政党が苦戦した構図が議論された。 

 

 出演者の自民党小林史明環境副大臣は「有権者の今感じている不安感に対して、既存政党が答えを出せなかった」と敗因を分析。続けて「一方で、できている部分もできていない、と言われて、ある種の不安感が増幅された部分がある」と指摘すると「たぶんそこを一番感じているの和田さんだと思う。川口のクルドの問題はかなり厳格に対処していた」と和田氏に話を振った。 

 

 和田氏は「私、かなり初期の段階から、川口を中心とする地域でクルド人が違法行為を犯しているという中で、現地の人といっしょになって、例えば警察に通報して実際に摘発になった事例もありますけど」と、自身の対応を紹介。「これを、後から入ってきた人が…」とつぶやくと「結局、我々は、不法滞在はしっかり帰していくということで、難民申請が無制限でやれるので、それをいいことに難民申請を繰り返して不法滞在で稼ぐ。これを絞らないといけないということで、我々はそれをツーアウト制にしたんですね」と昨年6月に施行された改正入管法にも触れた。 

 

 

 

 同法施行時、和田氏は自身が参院法務委員会の筆頭理事だったとして、入管庁に厳格運用を求めたことも言及。続けて「この2年、川口で、やはり犯罪は起きてます。凶悪犯罪も起きてますけれども、我々はそれに対して、警察、入管庁とともに手を打ってきたんですけど、これを炎上させてビジネスにする人たちがいるわけですね」と問題提起。「いわゆるYouTubeで稼いだり、Xで稼いだりとか。我々はずーっと抑える立場でやってきたんですけど、結局『やってない』と(言われる)。いわゆる、100の真実よりも1万のウソが流布されると、そっちが真実に聞こえてしまうと言うネットの状況に今なっている」と持論を展開した。 

 

 和田氏は「『日本人ファースト』というのは、我々がまさにやっていて、不法外国人問題については強制送還がどんどん進んでますし、難民申請を繰り返しやれるということに対してのツーアウト制もやりました」と、参政党のキャッチコピーも引用。「私が働きかけて皆さんの力も得ながら、日本版ESTAという、入国の時に不法滞在者になりうる人たちは排除する、というのも(施行が)3年後にやってきてますので、こういったところをもっと我々がしっかりと打ち出す、国民に届くように発信しなくてはならなかったんですけど、さっき言ったように100の真実よりも1万のウソが流布されてそっちが真実に聞こえてしまうと、対処がないので、私はこれ、初期対応を誤ってしまった」と、選挙戦を振り返った。 

 

 小林氏も「つらかったのは、一番、一生懸命やっていた和田さんが、なぜかこの問題で一番批判を受けていた」と補足した。 

 

 

( 310775 )  2025/07/26 05:17:22  
00

この掲示板では、日本国内における外国人問題、とりわけクルド人に関する議論が展開されています。

特に、自民党の外国人政策や初期対応の誤りに対する批判が目立ちます。

多くのコメントで、自民党が長年にわたり不法滞在や治安悪化を放置し続けた結果、国民の不満が爆発したとの指摘があります。

また、政治家による具体的な成果や行動が求められ、単に努力するだけでは足りないとの声も多く見受けられます。

 

 

さらに、クルド人問題については、外国人排斥の反応ではなく、不良外国人への対応が必要とする意見があり、それなりの法整備が求められています。

このような状況を受けて、議員や政党には国民の不安に真摯に向き合うことが求められていると感じられるからこそ、選挙結果に影響を及ぼしたという見方が強いです。

 

 

特に、和田氏に対して「頑張ったが、成果が伴わなかった」という批判が響いており、地域の住民にとって問題解決は何よりも重要で、ボトムアップでの声を無視してはいけないとの主張があります。

また、情報発信や行動の「見える化」が求められる現代において、議員たちが国民に信頼を取り戻すためにはより努力が必要です。

 

 

(まとめ)

( 310777 )  2025/07/26 05:17:22  
00

=+=+=+=+= 

 

和田氏が「初期対応を誤った」と言ってますが、それ以前に不法滞在や治安悪化を長年放置してきたのは自民党全体の責任では? 

「やってたけど伝わらなかった」「ネットにやられた」という言い訳はもう聞き飽きました。 

川口の問題は住民がずっと訴えてきたのに政治は動かなかった。 

その不満が爆発しただけです。参政党や新しい勢力が票を伸ばしたのは、自民党が問題に正面から向き合わず、国民の声を無視し続けたから。 

自民党に危機感がない証拠です。 

 

▲8286 ▼362 

 

=+=+=+=+= 

 

クルド人問題に限らずだが多くの国民が外国人問題に不満を感じている原因は、問題への対策をおざなりにして法整備などを放置してきた自民党の外国人政策に有る事を忘れない方が良いと思います。 

 

今年の7月にトルコからの分離独立を目指して戦ってきたクルド労働者党(PKK)が武装解除と解散の手続きを開始した事で、既に難民という主張の根拠が失われている事から違法に日本に在住している場合は強制送還すべきで、国民や特定政党などを批判する前にまずその手続きをしっかりすべきです。 

 

更に経営管理ビザの悪用、無法状態の外免切替による外国人ドライバーによる事故の増加、高額療養費制度や生活保護制度を利用する事を目的に日本に来る外国人などの対する対策、外国資本による不動産の買い占めによる価格の高騰や安全保障上の問題点に対する対策などが全く出来ていない。 

 

▲3432 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

議員1人がちょろちょろやったところで既成事実作りにしか見えないし焼石に水であったのは現地でも言われていたことです。 

もちろん不法移民が減少したりと効果が全くなかったわけではありませんが、政府が本気で取り組めばあっという間に解決する問題なのも事実です。 

 

例え悪いかもしれないですがヒアリを防ぐ時に議員1人が殺虫スプレーで駆除して回っても防げないでしょう。 

国を挙げて本気で対策したからなんとか定着を防げているのです。 

 

人権が絡むので難しいところなのはわかりますが多文化共生だの労働者不足だの言ってある程度正当化していたのは間違いなく自民党です。 

その審判を受けただけでしょう。 

 

▲65 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

地域住民の方からしたら、国がやろうと自治体がやろうと 

私人がやろうと、問題が解決すればいいだけ 

その際、誰が、どこが動いたかなんてたいした問題ではない 

そもそも解決して当たり前、解決しなきゃなんだの世界 

国内の問題解決を手柄という文脈で語る意味はないと思う 

 

X上で、クルド人問題の専門家と和田の言い分が拮抗しており、 

訴訟されるのが嫌なので詳しくはかかないが 

資料や記録などを参照しつつ読み込むと、1つの答えが出てくると思う 

そこは興味があれば各自お調べください 

私が何を書いても真偽不明なネット情報の域を出ないですし 

 

▲853 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

和田政宗さんも長尾敬さんも日本の尊厳と国益を護る会としては必要な人材。 

 

手柄を誇示するタイプの人じゃないから損をしてるのはわかるが、今の世の中、発信することは重要。 

青山繁晴さんと協力して次の選挙まで地道に国民のためになる行動を発信し続けるのも大事かと思います。 

 

▲73 ▼230 

 

=+=+=+=+= 

 

和田さんは確かに一生懸命やっていたとは思うますが、それ以上に自民党、石破政権が酷すぎたんですよ。森山とかは消費税を守る、パンダ外交、やる事全てが売国的で日本人ファーストとはかけ離れています。 

もし和田さんがこれからも自民党で政治家を続けるならば、かなり苦労されるはずです。 

高市さんが仮に総裁になったとしても、今いる大半のリベラル自民左派議員をいなくさあせないともう無理なレベルにまできていると思いますよ。若い世代の投票先を見たら一目瞭然です。高市さんを中心に保守議員が左派議員をいなくさせるか、新たな保守系政党を立ち上げか、はたまた参政党や日本保守党に鞍替えするか、しかないでしょうね。 

 

▲29 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

おっしゃる通りビジネス等にする人間は問題外だと思う。 

しかしそれ以前にやってたって言ってもそれを評価するのは周囲の人だし、その地域の住民だと思う。 

それは民間企業でも一緒。 

完全に抑え込むのは無理だとしても、クルド人問題がニュースになって全国的に知られてる時点で仕事してないと思われても仕方ないのでは?と思う。 

 

▲1719 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

個人としてはやるべき事をやっている事は多分しっかりと評価されていると思います。 

ですが、与党議員としての立場からすると、政府や党執行部の方針に対しては造反と取られるほど強固に立ち向かったかがやはり評価の対象になるでしょ 

政党に所属するという事で恩恵を受けているなら、政党へのネガティブな反応も受けるしかないでしょう。それに左右されたく無ければ離党して無所属として立候補する他ない。 

 

今回は自民党公認候補という事で政党間対立と政党の活動成果への反応が落選という結果に大いに響いただけです。 

世の中にはどの党の公認候補かという事だけで他を見ずに投票する人が多くいますし、本人もそのクチで初当選した訳でしょうから 

 

▲502 ▼70 

 

=+=+=+=+= 

 

これは外国人に限らない話かもしれないが、 

最近「不起訴処分」が多すぎで、さらにその処分理由を明らかにしないことが多すぎる。 

これが外国人だと余計に目立ってモヤモヤする。 

しっかりとした捜査体制と人材育成、そして不起訴ならその理由を警察・検察は明確にされたい。 

触法外国人は困るけど、その人たちへのモヤモヤを司法が煽ってしまっているんじゃないと感じている。 

 

▲1167 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

子の方が尽力されていたことは素晴らしいと思いますが、現状川口他特定地域のの外国人は増え続けてますし、土地も際限なく買われている。 

この方は自民党の中でも保守派の人かもしれませんが、左に寄っている岸田さんや石破さんを首相に選んで今の日本の状態にしたのは与党の責任なのだから、そこは反省して欲しい。 

私の地域はまだそこまで外国人が増えてきたという危機感はありませんが明日は我が身、今の自民立憲ではどんどん外国人を入れてしまう。参政権まで与えてしまいそうな勢いだし。それを国民が嫌だと言っているという事を真摯に受け止めて欲しい。 

 

▲1038 ▼50 

 

 

=+=+=+=+= 

 

頑張ったのだろうけど、頑張っただけの成果が出ていない 

 

・視察していた県議をクルド人達が追尾して、危険を感じた県議が警察署に逃げたが、クルド人が警察署わ包囲 

・埼玉県の市議が襲われてケガ 

・川口の病院で約100人のクルド人が騒ぐ 

 

この他にもまだたくさんあるけど、問題が何も起きないくらいになって初めて『頑張りました』と言っていいと思う 

 

まったくとは言わないけど、成果出していないのに頑張りましたと言ったら、普通の会社だったら怒られます 

 

とにかく、今の埼玉は日本人が住みづらい県になっているので、どの党とか関係なく、与野党協力して問題解決してほしい 

 

▲842 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

和田政宗さんは、2013年にみんなの党から出馬して、民主党の岡崎トミ子(韓国で慰安婦デモに参加)を落選させた。 

 

長尾敬さんは、2009年に民主党から立候補して当選したが、当時民主党政権が進めようとしていた人権擁護法案(人権擁護委員に外国人も任命可)に反対して離党した。 

 

と、それぞれ売国勢力と闘った経歴をもっており、それは多としたい。 

 

しかし、それぞれご自身が自民党に入ったことで、利権勢力と同士となってしまったことは残念。 

 

志あるなら、次は自民党以外の政党から再チャレンジしてほしい。 

 

▲360 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

和田は2013年参院選で当時は定数2だった宮城県選挙区から出馬し、慰安婦問題への取り組みで知られる民主党の岡崎トミ子を破って初当選しネトウヨからは英雄視されていた。 

2期目は自民入りして比例区に転出して当選していたが、主張が徐々に現実寄りになって保守界隈からの支持が減っていく。 

決め手になったのはクルド関係の議連に所属していて、彼らに穏健な態度を取ったことで岩盤保守との間に決定的な亀裂が入り敵視されることに。 

結果として落選してしまった訳だが再起の可能性はあるんだろうか? 

 

▲529 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人ならすぐ逮捕されるのに、外国人だと放置、というのはいくらでもありますからね。外国人は日本語通じないし、集団で反撃してくるので警察も面倒くさくて手出ししないんですよ。 

 

それで、強制送還もなかなかされないばかりか送還されても再入国までできるからどんどん過激化して違法になる。 

 

現実を見れば大問題になっているのは明らかでビジネスでも何でも対応しなければ被害者は増える一方です。 

 

このような現場を見ていない議員の発言は反感を買うだけでしょう。やはり選挙でしっかりと意思表示していくしかないですね。 

 

▲61 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

別に外国人政策を厳しくも緩くもしなくて良い 

ただ、法に則り正しく運用してほしい 

問題はそこだ 

 

つまり、正しい手続きを経て入国し、雇用労働共に法を遵守している企業で就労し、日本の法規に基づいて地域社会の中で生活して頂きたい 

それをしない人達がいるから問題になっている 

もし皆がそれをしているなら外国人問題の多くはは起きないはずだし、それをしない人達のせいで、それ以外の外国人も同一視されてしまう 

 

▲281 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

実際に川口市で外国人犯罪に巻き込まれ、警察に相談しても動いてもらえない事案は相当数ある。これを報道しない自由で既存メディアは報道しない。警察も動かない。となれば、選挙で日本人ファーストを声高に叫ぶ政党に藁をもすがる想いで投票する人は増える。 

今まで一番やって来たと言うなら、数値で可視化して選挙民に訴えるべきだった。負けた後何を言っても所詮言い訳にしか聞こえない。 

 

▲417 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

クルド人問題を炎上させてビジネス化しているというよりも、実際に問題が起きているから問題提起として動画等がアップされ、それを見た人が拡散して炎上してるんだと思う。クルド人が入国する事で利益を得ている層が必死に問題をなかった事にしたり、人権保護のもとに 警察や法が手を出せないようにしているのが問題だと思う。 

 

▲30 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「有権者が感じている不安に対して、既存政党が答えを出せなかった」、杓子定規、今回の選挙結果の分析と言うよりも他人事のような印象を受けました。 

すくなくともクルド問題は、有権者は不安を感じているのでは無く現に脅威や被害を受けており、住人が見切りをつけて転居を余儀なくされたことも少なくないと聞きます。 

それを不安としか見ていなかったことが、有権者に見切りをつけられたのだと思います。 

 

グローバリズムで、海外に対する門戸は開放・緩和の方向にばかり進みますが、それにより現実に影響を受けるのは市民の日常生活です。 

まるで国策としての外国人流入、国民は我慢をしていればいいと言わんばかりの施策がこの結果に繋がったと思います。 

 

▲131 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今だに強制送還するより入国して来る方が多いのだから今のやり方ではダメだ、申請は一回却下されたら迅速に送還してもらいたい、それと一年で40万人も在留外国人(移民)が増えるのは条件を緩和したせいだ、ヨーロッパのようにならないよう早急に対応してもらいたい 

 

▲78 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

『やる事をやっている』だけでなく『やる事をやっている事を見せる』が無視できないくらい重要なのが現在の社会。何故なら、世の中の問題の多くは『不安・心配』と直結しており、そして『不安・心配の解消』こそが求められている。さらにいうと、10年くらい前までであれば選挙時にマニフェストを抱えても、当選した後は知った事じゃないという政治家・政党が割と多かったけれど、最近は主にネットを介して『マニフェストの裏取り』も行われるようになってきており、実際に行動する事と行動した証拠を見せる事が政治家・政党の評価軸に加わっている時代になったと言える。 

割と古い感性を持つと自覚する自分としては、陰ながら助ける美徳があると思いつつも、現代の多くの人は(私自身も含め)色々なものが見えるようになったからこそ見えているものをより重視するようになっており、政治家も言葉と行動を発信しないと戦えない時代になっていると思う。 

 

▲5 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

もし言っていることは間違っていないとしても、結果は仕方ないかなという気がします。 

コロナの間にその前に問題になっていた外国人の問題を整理して対処しておけば、今頃こんな惨状にはなっていなかったんだろうけど、遅いし。 

テレビなどの大手メディアはネットが、SNSがと言っていますが、外国人の問題に関して言えば、日々生活の中で脅威を感じるものが多くなってしまったので、たとえネットがなくても肌感やリアルな噂とかもありますしね。 

昔よりテレビなどの大手メディアの影響はやはり地に落ちたとしか言いようがありません。でもそれは政財界とマスコミが癒着していることが原因だったりしますから、どうしようもありませんよね。 

 

▲68 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

和田さんの動きは良く知ってますが、途中からなぜか和田さんがクルド人擁護派のようなイメージが広がり一気に流布された感じでしたね。 

私は客観的に見て双方の人権に配慮した丁寧な手続きをされていた政治家と見ていますが、一部の人には「擁護派」と見られて徹底的に攻撃されてました。 

残念です。 

 

今の行き過ぎた状況を解決するために政府は上品に振舞っているんじゃなくて、ちゃんと指摘されている抜け穴見たいなものを防いで「やってるアピール」しないとダメだろ。 

人権とか人道のようなきれいごと言わないで、方向性と期限を明確にして実行すれば、今騒いでいる人のほとんどは落ち着くでしょ。 

早くやれよ。 

これだけ大騒ぎになっているのに手を打たたないってバカなのか? 

ほっておいたらどんどん悪化して暴力、暴動、殺人などの事件になるからさっさと対応しろ。 

 

▲214 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人問題って、外国人排斥ではなく、不良外国人への対応への問題ですよね。 

だから、ここを勘違いして外国人排斥だ、人権弾圧だ、とかの話をして法整備を怠ると、諸外国で起きている分断を招くことになるだけでしょう。 

真面目な外国人なら問題ないが、法律の整備不足でそうでない外国人も野放図に入ってきてるんじゃないか、という不安が今回の選挙に現れたのですよね。 

 

▲59 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党でもしっかり日本の為に動いている人はもちろん大勢いるでしょう。 

ただ上の人たちがダメすぎて自民党というだけで今回の選挙の選択肢から外したという有権者も多いと思う。 

他政党をどうこう言うよりもまずは自分たちの政党をより良くするように活動していった方がいいと思います。 

 

▲28 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙区が比例なので一様に比較は出来ないが、同じ自民党公認候補であった山田太郎氏は早々に当確を得ていた。比例名簿は28番目ぐらいとかなり下位に据えられていたが、ご自身の実績の周知をTwitterやYouTubeで行う一方、技術論として、比例票として個人名記載が有効である旨を発信されていたので、それが奏功したのかもしれない。 

翻って和田氏、ご実績もあって、主張も理解出来る。となると、「自民党」という看板をしょっての選挙区での戦いがいよいよ厳しかったのか、はたまたご自身の実績を周知することに失敗したのか、その手法が効果的でなかったのか、敗因分析はなさったほうがよさそう。 

 

▲55 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

和田さんは、PKKのようなテロ支援組織は問題だと言っていた、けれどその他のクルド人は保護する必要があるとも言っていた。それが彼の入っている日本クルド友好議員連盟の立場であり、ビザ免除から難民申請してどんどん入ってくる彼らの手段を問題にしているのを聞いたことない。 

 

また解体業を経営して内部で何をやっているからわからないヤードの問題や過積載の車などは相変わらず、夕方から夜に駅やコンビニでクルド人がたむろって、強引なナンパをしたり、悲劇の暴行事件も起きた。 

 

日本をリスペクトする気がなく、日本の和田さんのような政治家やメディアが甘いのをいいことに、根拠地を作って金儲けしたいだけなのだ。難民申請を6回出している人間が、なんでフェラーリやクルーザーを持っていて、腕にはゴールドの腕時計やブレスレッドをじゃらじゃら見せびらかしているのだ? 

 

▲60 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

川口に関しては、オールドメディアの責任、もっと言うなら制度の問題が大きい。多くの日本人が川口を知らない。場所すらわからないから。 

 

その結果。オールドメディアの情報よりネットの情報の方が圧倒的に多い状況になっている。なので多くの人はネットの情報を信じる。構図としては、関西メディアがほとんど取り上げない兵庫県知事選挙の状況に近い。 

 

▲291 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

自分達で作り出した問題を自分達で解決するのは当たり前のことですけどね。ただ今回の参院選で気になっているのは自民党の中にも政府に対して厳しい姿勢を取っていた議員が結構落選していること。 

石破首相の罪は日本人のために働くことができる右寄りの自民党議員を落選させてしまったことだと思う。自民党の左傾化がより進んでしまわないかという心配がある。 

 

▲110 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

だとしたら宣伝不足。今の時代いかに多くの国民に伝えていくかも重要な仕事。安芸高田市長時代の石丸さんや奈良市議のヘズマ氏の様に、映像を駆使しアピールしていかないと国民には伝わらない。SNSを活用した他人を非難する前に、謙虚だが頭の硬い政治家では評価されづらい時代であることを理解しよう。国民は政治家が何をどう進めているのかを知りたがっており、その見える化を元に評価しているんですよ。 

 

▲93 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

川口に住んでいませんが、川口付近では今にも転倒しそうに高く産廃を積み上げたトラックが頻繁に走ってます。外国人か否か知らないけど、きっちり取り締まらないと。川口付近に産廃業者が多いのはなぜなんだろう。 

 

▲175 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本クルド友好議員連盟が初期対応を間違ったのは事実だと思います。そもそも中東におけるクルド人がどういうことになっているのか勉強不足だったとしか言いようがありません。初期の段階ではPKKの旗を掲げオジャランの写真を掲げていた川口の団体をすぐに察知するのが国会議員たる仕事の本質ではないでしょうか。安易に民族問題に介入するのは極めて危険なことです。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

AbemaTVは最近この手の題材をネタに上げて煽り続けていますが、そもそもAbema社の姿勢にかなりの偏向がある事が番組を見ていると分かると思います。 

プロデューサーやディレクターがどういう人物か番組に関わっている主要責任者を公表して欲しいです。公正な報道をすべき媒体が自ら偏向洗脳報道を繰り返している事がBPOに事案として挙げられてもおかしくないと思います。 

 

▲87 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

少し前まで川口市の最も問題のある地域に住んでましたが、この方が言うような具体的な効果は全く見られませんでした。夜間の公園やコンビニなどにクルド人が屯し、決して治安のいい状態ではなく、むしろ徐々に悪化してました。 

何か対策してくれると期待をしていただけに、実際に何も変わってないからと言う失望がこの結果になったのではないですかね。 

 

▲84 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

何もしてこなかった人がここで苦言を呈するのはどうかと思います。我々はおのような手をうってきた。結果このような事態になっている。次はどうするといった時系列に語れるような行動を起こしてきたのならともっかう、ただ自分の落選を棚に上げてネットを批判するのは卑怯かと思う。 

 

▲70 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

実際に迷惑をこうむっている人から見れば、和田氏が穏便に解決しようとすればするほど変節したと思われるのは仕方ないように思う。 

和田氏にも言い分はあるんだろうけども、川口市での得票数を見れば住民からどう見えていたのかは分かるし、その選択を炎上ビジネスに利用された結果だって言ってしまうのもどうかと思う。 

あと、3年後に施行ってね、法令の世界では普通でも、住民からしたら中学生が高校生になるような期間なんよ。 

 

▲62 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ツーアウトとか3年後のESTAとか何訳わかんないこと言ってんですか?外免切り替え厳格化も10月から、とか。外国人に食い物にされ、福祉を貪る左翼活動家のエサになってる制度は即時停止しないと駆け込み需要を生むだけ。合理的な仕組みが整備された後に再開すれば良いのですよ。 

 

▲105 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

炎上がどうこうよりも目に見える成果だよ。 

それと炎上は問題提起のキッカケになった。 

これで川口がどんな状態か知ってもらえた事は大きい。 

元川口在住で現さいたま市居住だが、クルド人と違法ヤード両方かなり増えた。 

今後減っていくのかな。 

それと中国やその他外国人も増えてる。 

最低限不起訴だけは止めてくれ 

 

▲93 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

与党である自民党は民意により衆院選参院選と惨敗しました。今の自民党は口先だけです。その口先だけの言葉を信じる国民はもう多くはないのです。他党の批判さえ虚しいだけです。 

今与党としてやるべきことは、国民に話しかけることではなく、国民が納得のいく実績や実感を積み重ねることだけです。 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

和田さんは6年前に個人票をたくさん集めて当選しました。 

今回は自民党として票が大幅に減り当選者が減り和田さんの個人票も大きく減り落選。 

 

6年前に和田さんを応援した保守論客陣営が応援しなくなった上にクルド問題では和田さんのネガティブ部分をネットから発信されて人気が大きく落ちた結果でした。 

 

どうすれば和田さんの人気は落ちなかったのでしょうか。人気が落ちて当たり前のことを少なくともこの3年間でやってこられた結果だと私は思います。事情は知りませんが(金欠なのはそうだろうなと思っていました)。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人問題はクルド人問題だけではないからな。技能実習生以外の中国人の経営管理ビザ問題、留学生を含めた外国人の社会保障問題。日本人が海外留学や駐在に行く場合は安くない海外旅行保険に加入してくのに何故、彼らは家族を含め日本の社会保障をうけれるのか? 

自民党が移民と言わず経済界のいいなりで移民をバンバン受け入れているのが問題なんだよ。ヨーロッパを全く学んでいない。移民を入れて幸せになった国はないんだよ。だからもっとしっかりとルールを厳格化して、必要な人材、必要ない人材を区別、又はその国の宗教観や習慣を勉強して、日本に来ても大丈夫か難しいかを判断して、再度ルールを作れ。という事。ヨーロッパみたいになってからでは遅いんだよ。 

 

▲53 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いやいや炎上させてビジネスって和田さんアナタは不法滞在クルド人と笑顔で記念写真撮ってましたよね、当然その俺達日本の国会議員と仲良しだよって宣伝に使われてるんだよね、当たり前だけどその写真見た日本国籍の人達が投票すると思いますか?不法滞在という犯罪を犯してるクルド人と普通に並んで写真に写ってる日本の国会議員って不思議な存在じゃないですかね。 

 

▲35 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

マサムネくん 

「例えば警察に通報して実際に摘発になった事例もある」と 

たまたま数件対処するのではなく 

国会議員は法律を制定して世の中の仕組みをもとから変えるのがお仕事ですよ 

そっちの努力が足りなかったのではないですか?という世論かと 

では 

新興勢力にそれができるかどうかは未知数ですが 

権限と経験があるのにやらなかったのは職務怠慢なのかもしれません 

 

▲158 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

これたしかに「炎上させてビジネスにする人たちがいる」のはその通りなんだけど、だからそういうビジネスはイカン!と規制をかけると経済が余計に停滞するから、そういうビジネスも認めて、それに負けないようなPRすることが大切になってくると思う。 

いま放映されている大河ドラマ「べらぼう」でも初回に蔦重が田沼意次に「違法な格安売春施設に吉原が押されて苦しめられているから違法な格安売春ビジネス規制してください」と嘆願したら 

渡辺謙が「違法売春ビジネスもわが国の経済の一翼を担っている。これを規制すると経済が余計停滞するから、お前は、それを規制するんじゃなくて吉原に客を呼び込む工夫をしろ。工夫が足りない」と諭す場面がありました。 

自民党には、工夫が足りないと思います。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

動きとしてはやっていたのかもしれないが、あまりにも遅きに失した感がある。 

難民支援者がいるので、横槍が入るという面を考慮しても野放しにしていたと捉えられても仕方がない。 

来留努人が難民でなく出稼ぎだと、外務省の調査報告や産経の取材でも明らかにされており、早い対応が必要だった。 

紛争地から命からがらボートに乗って脱出してきたところを発見ならわかるが、難民がなぜパスポートを持って飛行機で来れるのか?また里帰りして再入国できたりと、迫害されていたら説明がつかないような芸当までやってのけていた。 

この辺りの状況について納得のいく説明を聞いたことがない。 

これでは仕事ぶりを評価してというのも無理がある。 

自民党が失われた信頼を取り戻すには、粛々と強制送還を実行していく他なかろう。 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

治安が極めて悪い状態まで行動がエスカレートしている以上は排除するしか有効な手段は無いと思いますけどね。 

譲歩してはいけない事態というのもあると思いますしね。 

日本国内で日本人の主権を最優先するのは主権国家なら当たり前の措置だと思います。 

 

▲56 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

報道特集が選挙に介入したんじゃないかと問題視するのに、週刊誌が選挙に介入することを、問題視しないのでしょうか? 

 

週刊誌が他者の情報と社会的地位で、人をいたぶることで儲ける状況は、看過できないものと考えます。 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

この方は議員の資格があるのでしょうか? 

クルド人にレイプ被害にあわれた女性、雨の日に傘に入ってと付きまとわれた女性を目の前にして、同じ事を言えるのでしょうか?自分の奥様、娘さんが同じ目に合わないと分からないのでしょうか?少数でも日本国民が被害にあわれたのならば、寄り添い1人1人を救っていく事ができる考えを持ち合わせていなければ、国策という大義も果たせないのではないでしょうか?政治の根幹は国民です。忘れないで頂きたいです。 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これは、和田さんだけの話ではなく、ご出身のNHKを含む多くの“オールドメディア”共通の問題。 

 

「何年も前からクルド人に関わってきた」というのは、「クルド人=かわいそうな難民」という文脈で、彼らの迫害の歴史や日本で難民認定申請が通らない苦境のみを訴えてきたという”自白“のようなもの。 

 

そんなことは、現在、クルド人集住地域で彼らから迷惑を被っている市民には関係ないこと。 

 

しかし、そういうクルド人による問題を取り上げるのは、産経新聞と一部雑誌のみで、現在でも多くのマスコミが「クルド人=かわいそうな難民」というこれまでの主張から、軌道修正出来ていない。 

 

既にフェイズは「クルド人=制度を悪用した出稼ぎ労働者。遵法意識低め」という次の段階に進んでいる。 

 

和田さんも最初は「かわいそうな難民を救おう」から始まり、現在は「悪いことをしている人には帰ってもらおう」に変わったはず。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>我々はそれをツーアウト制にしたんですね 

 

確かに何もしてないわけではありません。 

それなりに頑張ったと思いますが、成果を誇るようなことではなく、当たり前のことをしただけです。 

そもそも、無制限に難民申請を繰り返して、申請中は滞在できるという制度がこれまで放置されていたことがおかしいです。 

 

それに、まだまだ足りないとも思います。 

 

例えば、強制送還となった場合に「過去に犯罪歴がなく、自費で出国するなど一定の条件を満たせば、帰国後に日本に上陸できない期間を5年から1年に短縮できる」のですが、逆に言えば、犯罪者も5年経ったら入国出来るという事です。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁクルド人が暴れている動画あげて再生数や観覧数稼いでいるのみると数年前の動画だったりすること多いですからね。ただ日本人としては暴れる前に法整備先にして外国人労働者とか受け入れるべきだったよなぁ…とは思います。初期対応が遅かった事を認めたのは偉い。 

ただ外国人犯罪で理由が明らかにならない不起訴とか続いてたりしてたら、まだまだ甘いって思います。 

日本人も外国で犯罪したら、その国の言葉でよくわからず起訴されて裁判になって、よくわからない間に刑務所まで~とかあると思います。取り調べ段階で言葉の疎通が取れずに本人からの証言が取れず証拠不十分不起訴とかがあるのなら「なんだかなぁ…」って思います。中国でよくわからない理由でスパイに仕立て上げられて捕まっているおっさんとかいると思いますが、日本でも普通に犯罪したら捕まえたらいいんです。政府が遺憾ですとか言っても日本人のおっさん返してくれないし。 

 

▲17 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

和田氏の愚痴も理解はする。 

これだけの事をしているが足らなかったって事。 

しかし、当人は「これだけの事」を進めるのにも相当な苦労だったのだろう。 

だって、他の政治家は「やらない」「無視してる」事柄ですから。 

 

ある意味、保守層から、少しづつでも前進可能な行動が出来るか・・ 

余りに文句ばかり言っても、内ゲバと同じで「何も進まない」状況にされて、今の政治家に無かった事にされそうです。 

 

強く排他を望むものは、その点を留意して動いた方が賢いと思います。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

難民申請をツーアウト制にしたんだね、ああよかったこれで不法難民は年々減っていくはずだね!とはならない。 

2023年のデータでは難民申請者総数13,823人、そのうち(ツーアウト制で強制送還の対象になる)3回目の申請者は348人。全体の2%ほどしかない。それ以外の難民申請者は日本に来てから日が浅い人たちなのか?と思ってしまうが、そうではなく一回目の難民申請の審査に5年以上時間がかかるケースもあったりするので在留期間が長くても1回目の審査すら終わっていない不法難民も多い。その間に日本で配偶者を持ったり子供をつくれば強制送還回避に影響があるらしい。配偶者や子供がいても強制送還に影響を与えないルールの厳格化、そして何より審査のスピード化。これをしないと不法難民問題は解決しない。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

誰1人クルド人や移民問題に一つも触れていませんでした!治安悪化しているにも関わらず、こう言う事を野放しにして来た自民公明さんが国民の話をまともに聞いていなかった結果だと思います。外免免許、不法滞在、自民党さんには法務大臣もいますから、性被害や不法滞在を厳しくやって行かないと、日本はインバウンド日本になってしまう前にやらないとこの先、日本のルールなんか一つも聞かなくなりますよ! 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この方不法滞在のクルド人をずっと擁護していましたよね。準難民に該当する等として・・。今更なにを言っているのって感じです。当時は埼玉県民に対しても苦言を発していたしね。当時でも3回目以降の難民申請で通る理由が有る訳ないしね。 

また、柳瀬房子氏の発言を御存じのはずなのにね。柳瀬氏は難民擁護派で難民認定の参与を務めてその上で難民がいないと発言していましたね。結果日弁連が外務省の現地調査結果を謎の人権侵害として採用させなかっただけって事を産経新聞が素っ破抜いておおやけのもとにさらされました。最近は外国人の犯罪を不起訴にする事も増えていますよね。来年以降は犯罪率が下がっています等言いそうで怖いです(笑)。そちらを全て起訴して強制送還に舵を切るように発言するならまだしも、ちょっとやったぐらいで苦言を述べるのは過去の反省を踏まえたならまだまだ仕事が出来ていませんよ。 

 

▲136 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

>「一方で、できている部分もできていない、と言われて、ある種の不安感が増幅された部分がある」と指摘すると「たぶんそこを一番感じているの和田さんだと思う。川口のクルドの問題はかなり厳格に対処していた」と和田氏に話を振った。 

 

この後にもう少し具体的な例も挙げられているが、現地の感覚としては申し訳ないけれど本当に1ミリも厳格に対処されているなと感じたことなど無いのよね。 

「もっとちゃんとやれよ」と怒りを感じたことは何度もあるが。 

本当に不満しかないのが現実。 

言葉が通じないからやりにくいのはわかる。 

全員が英語で済むならばまだしも現実はそんなことはなくて、特に川口は全ての言語対応していたらキリがないほど対象国が多いから。 

だけど、だからこそ外国人と共生の実現なんて目指すべきではないと言っている。 

対応する能力のある人なんていないのだから中途半端に終わって日本が荒れるだけに終わるのが関の山。 

 

▲45 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この問題は自公が墓穴を掘ったですよ、早くから問題に取り組めばそこまで落ちなかったでしょう川口の事だから関係ないやと、ほっといた色々な事が川口で起きてるのに無関心でしたね、それで何をしても不起訴になるとそれでやりたい放題それが今の現状です、 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

東京で落選した「厚労族議員の重鎮」武見敬三氏の落選を伝える記事の時にもコメントしたのですが、こういった『私(達)は真摯に問題に取り組んで来たのに、なぜ?』とされる方々のことは幾らかは理解するのですが、残念なことに我々の多くがそれを知ることになるのはこうした悲しい落選記事を通じてなのです。これはまあ端的に言うと自身からの発信が少ない、事が大きくそれも技術的な問題より精神的な問題からに思えます。 

つまり政府や党や官庁の顔色を気にし過ぎて誰にも八方美人でいい顔をしようとして、国民や有権者の顔はその次、としたことが敗因ではないでしょうか? 

言ってしまえば選挙戦最終盤でも政府の、党の、役所の良いところだけではなく問題のある所も暴露して『だから自分はそれとも戦っている』としていたら、今頃はこんな「敗者座談会」などにいないのではないでしょうか。結局権威筋の機嫌を損ねるのを恐れてしくじったように見えます。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

和田は色々と頑張ってる議員だと思う。ただ、組織に属している以上は、組織の指示の元でやってなければ「やってない」扱いになるのはどの業界でも同じだと思う 

和田は「日本を変える力を持ってるのは自民党だけだから、自民に色々と問題があっても自民議員として頑張っていく」的なスタンスだったと思うけど、そうじゃないスタンスを選択した人達も注目を浴び始めた 

色々複雑だろうけど、初志貫徹なり離党なりささやかながら応援はする 

 

自民にいる限り投票はしないけど 

 

▲10 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

事実関係は分らないがそれは自民党側の発信力が足りないのと、極左化した自民党では到底信じてもらえなかったのが大きい。 

またオールドメディアも外人問題は外人に都合の悪いことは基本言わないので真実が伝わりにくかったのだろう。 

 

増税に左傾化とそもそも信頼が失われたので和田氏や保守系議員に限らず厳しかっただろう。 

 

▲17 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

議論としては噛み合ってますね。不法滞在を増やさない、まず入口をしっかりするというのはその通り。入ってから審査や摘発、収容送還というと目のくらむ手間と費用がかかりますから。向こうも必死ですが後の事を考えれば入口を絞ったほうがいい。クルドは古代文明の源泉とも考えられており誇り高い人々です。大戦時一瞬独立を果たしたがあっという間に分断されました。欧州列強の場当たり策のせいです。その後苦しい時代を味わった訳です。日本も移民を出しましたよ。差別と貧困の末南米では日系人大統領も出ました。ハワイや米本土にも有力者がいましたよ。本当に皆さんどう考えておられるんですか? 

 

▲1 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的にやっても所属している党が無策だったよね。 

難民申請に制限をかけたとか言ってもザルだよね。 

違法行為者には難民申請を受理しない法律にするとか、国民はそういうことを望んでいたのに作った法律はザル。 

不法滞在は如何なる理由があろうと強制送還を即日するとか、そういうことができない法律じゃ意味がない。 

強制送還なんだから本人の意思とか関係ないだろ。 

強制送還になった者は生涯日本への入国はでかきない法律がないだろ。 

上っ面だけでやってますって言われても根本的な部分が放置されたままならなんの意味もないからね。 

所属している党がなにもしてこなかったからそこに所属している人が落ちた。 

ただそれだけのこと。 

炎上させてビジネスにしている人がいるとかは負け犬の遠吠。 

炎上させてビジネスが出来ないような法律をつくらなかったから炎上されてビジネスにされただけ。 

やるべきことをやらない政党に用はない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>「私、かなり初期の段階から、川口を中心とする地域でクルド人が違法行為を犯しているという中で、現地の人といっしょになって、例えば警察に通報して実際に摘発になった事例もありますけど」 

 

川口に住んでいますが 

いつどこでどの案件が警察に通報して摘発になったのでしょう? 

ぜんぜん記憶にございませんが 

 

地元でも大きな問題になる前から地味に活動されていたのは 

維新の高橋英明氏 

高橋氏はいつも選挙区で自民新藤義孝氏の後塵を拝していたが 

クルド人問題に関しては 

新藤氏が党内で偉くなりすぎた為か 

地元民の苦しみを解決しようとしなかったが 

高橋氏はずーっと地道に活動していた 

それこそジョーカーこと河合議員より前から 

地元民からしたら自民は何もしなかった!というより不法難民の味方をしているようだった 

それが戸田市で河合さんがトップ当選 

参院選で参政党大津氏の得票が突出して1位 

これがすべてを物語っています 

 

▲35 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

仮放免者が仕事ができるよう法務省に圧を掛けたとされる新藤議員(百田尚樹談)も、前回の衆議院選挙でクルド人問題について熱く演説してたからね。お前の舌は何枚あるんだって思うよ。 

 

和田は外国人問題に取り組んできたのは自民党です!と言っていたが、じゃあなんでこんな状態になったんだよ、それも急激に変わってきた。頻繁に政権交代繰り返してるわけでもなし、自民党公明党の責任だろ。中国人ビザのこととかもそうだし。免許もそうだし。 

 

▲276 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

落選危機を何時感じて対応策をどのように検討実現したのでしょうか?? 

 この後付反省なる言い訳は不要でしょう。 

 誤認識を感じた時点で、原因理由を分析して対応策を実現する。 

 或いは、政党として落選危機の原因理由を元に対応策を選対委員長などへ相談して有力議員を呼び寄せて誤認識を明確化して流れを変える方策を早めに実現すべきでした。 

 悪い表現かもしれませんが鹿児島・宮崎での自民党公認不可から当選した事例もそれなりに 

 危機意識は早めに感じるならば対応策も早めに可能!! 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、自民党が長年外国からの利益共用や資金援助を受けてきたから、抜本的な外国人対策や帰化抑制をやらなかったのが原因。 

 

統一教会議員や親中議員、親韓議員が当たり前に国会に入っていることが問題であるし、それが今まで公にならなかっただけ。 

SNSでこれらの情報が発信されるようになったからこそ、初めて自浄作用が働いて、自民党に対する支持が落ちてきたのだ。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

川口市民は参政党がトップの得票数となった。 

ということは少なくとも今現在の自民党の対応は不満であるということが分かる。 

そんな中、ちゃんと対応してきたとか嘘をついても住民には分かってしまう。 

私は川口市に住んでいるわけではないが、クルド人による犯罪が起こっており増加しているのもニュースで見かける。 

そんな中でこんな発言されても信じないし、より一層の不信感を持つ。 

この落選者が何をしたいのか分からない。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自分が商売でしょうに良く言いますね。どれだけ彼等に便宜を図り後ろ盾から支援を受けていたのでしょうかね?厳正に対応した警察に相談した、騒がれて立場が危うくなり随分後のお話だと伺いましたが。議員職に未練なら次回政党変え出馬されては如何ですか?立共にレイワに社民が似合うかと。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

件の集団の悪事を取材し記事にしていた、その筆頭は石井氏だと認識します。 

件の集団に殺害予告までされるほど、突っ込んだ取材を長く深くしていると認識します。 

 

そのさなか和田氏は、石井氏をスパイだと公言。 

議員が一般人をスパイだと言うには、もう少し積み上げがあって、あきらかな物証がなければ、公言しないはずなのに、 

ことこの件において和田氏らしくない発信が印象的だった。 

しかもなぜ? 

件の集団の悪事を明るみにする行為のどこがスパイ? 

 

理由を想像してみるが、どう解釈しても件の集団を擁護している、しかも法では擁護できないので、変化球的な擁護でもしかねない印象でした。訴訟とか。 

 

この件だけなんですよね。和田氏の直感が理解不能なのが。 

他の様々な政治的感性は、(口だけかどうかは別としてですよ)ほぼほぼ共感していたのに。 

 

この件だけ、という不自然さは、気になりましたねえ。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今さら言い訳して弁明や今参議院選挙で愛国保守系野党参政党の台頭前に、与党自民党・公明党ならびに与野党大同団結で在留・永住外国人問題や在留・永住クルド人問題に厳しく対応や不法滞在発覚や軽微な犯罪でも逮捕・ルーツや出身国のトルコやシリア暫定政府ならびにイラク・イランに強制送還させないと。 

在留・永住外国人問題軽視や受け入れ強化が今参議院選挙で愛国保守系野党参政党や全国比例枠で初当選した作家百田尚樹氏の日本保守党の台頭を招いたことを与党自民党もと参議院議員和田政宗氏は知って下さい。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

不法滞在の問題は今に始まったことではないし自民党は長年に渡って散々この問題を放置してきたわけで、ツーアウト制にしたり対策はしてますとか、そんな悠長な話ではないんだよ。 

じゃあ何でトルコのビザ免除停止を岩屋はしなかったんだって話で、それではツーアウトまでは来れるわけだし見つからなければ不法滞在自体は続くでしょって話。 

特定技能実習制度にしても野菜の収穫や工場の流れ作業や工事現場の単純労働で何の技術が身に付くんだって話で、単に安い給料で働かせるだけの奴隷制度に他ならない。 

だから多くの人が逃げ出して不法滞在になっていくわけで、こんな欠陥だらけの制度を放置してきたのも自民党でしょ。 

その裏で自分等は裏金作ったり石破自身も新人議員に10万を渡したり、全ての感覚が国民と解離しており、国民は今までの行い全てに不安と不満と怒りを抱いたから今回の敗北に至っただけの話。 

 

▲20 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

昔のトルコから来た人たちについて、擁護意見を出してた動画は削除されてるんだよね。 

その頃の動画を切り抜きし、動画を出してた人たちのものも一斉に削除されたらしい。 

 

誰のとは、言わんけどね。 

 

某氏について、そのせいで信用できないのよな。 

 

自分の見識や発言が間違っていたなら、支持者に謝罪して反省して、同じ過ちを繰り返さないと宣言して努力すればいいだけの話なのに。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やってきたというが、遅かった、あるいは手ぬるすぎたではないか? 

やればいいってものではない。 

問題になり始めて時に先を見越して徹底的にやることが大事。 

日本国だから、そのくらいの規制や法律は当然あるものだと思っていたら、何にもない、不法外国人のやりたい放題だったのではないか? 

とりもなおさず、自公政権のやる気の無さが招いた結果ではないか。 

蕎麦屋の出前じゃないのだから「やる、やってます、もうやった」では済まされない。 

早急に結果を出すことが必要だったのではないか? 

それがなかったから今回の選挙の結果になったというだけだ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人の軽微な犯罪はたしかに減ってはいるし日本人とほぼかわらないが、外国人による凶悪な犯罪はものすごく増えている。犯罪数全体で語っても意味がない。犯罪ごと種類の数字もしっかり国民に示すべき。 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今の外国人問題への対応がちゃんと出来ているって認識ならば参政はあそこまで伸びてなかったのではないですか? 

 

川口市で参政党候補者の得票が突出して1位だったという記事を見ましたが、その理由をちゃんと考えるべきではないんですかね? 

 

炎上ビジネスのように言うけど切実な問題を訴える人たちの声にちゃんと答えられていますか? 

 

▲40 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の保守層ですが、杉田水脈さん以外、自己顕示欲が高く見える。 

自民党はやっている、自民党がこうした、と良いことを並べるのですが、 

体感では治安や生活水準が悪くなっており、不正、不良外国人がのさばっている現状。 

 

また、不良が更生するととても良い人に見えると逆で、信用していたのに裏切られたというバイアス。 

 

与党ですから、言い訳はいらないのですよ。 

未来が良くなるだろうという人に託したいです。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

何を言っているのだか。。 

出入国管理及び難民認定法にしても一体何年かけて法改正しないとならないんですか?そこまで自公は仕事が出来ない方々の集合体ですか?例えば先頃強制送還されたクルド人のマヒルは難民申請を「6回!」も乱用してこの国に居座り続けました。 

 

川口市周辺や蕨市周辺では川口ナンバーのクルドカーが過積載で傍若無人に走り回っています。先日も首都高速で川口ナンバーの車検切れクルドカーが追突事故を起こしましたが、彼の勤務先は埼玉県警に摘発されていないようです。 どの口開いて「我々は2アウト制にしてやりました」でしょうか?強制送還をどんどん続けているというのであれば今川口市周辺に住む不法滞在クルド人のあの多さは一体何が原因だと思うのでしょうか?答えは簡単です。入管の職員が足りないから難民申請の真偽が確認できないのです。だったら入管の職員を増やせよ、な所に帰結します。自公仕事しろ!な話です。 

 

▲45 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ほんの少しの成果を誇らしげに言われても問題解決には至ってないことが地域住民の不満になっている。 

今回の参院選で埼玉選挙区で最下位当選の参政党の大津氏は、川口市だけ全15候補でトップの約4万2千票を集めていることが民意。 

実際に川口市在住の知人に聞いても、夜は奥さんや娘さんを歩かせるのは怖いと言っている。 

「頑張ってます」は当たり前のことであって、それをアピールするのは見苦しい。 

 

▲41 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

行政書士は、入管業務(外国人ビザ申請など)を専門とする国家資格者です(AI)。 

帰化申請は、行政書士に依頼することで、必要書類の収集や作成、法務局とのやり取りなど、複雑な手続きをサポートしてもらえます。費用は事務所によって異なりますが、一般的には15万円から20万円程度が相場とされています(AI)。 

国会議員に23人(6月1日)います。 

否定はしないですけどビジネスですね。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の一番の負け戦は外務省並びに大臣の無関心な態度が大きい、外務省幹部はパーティの予定ばかりを目的に此の入管法の抜け道もに逃すと言うよりも、我感知はし無いと言う様に感じ、自民党の議員達は若手も含めて誰が選んでくれたと忘れ、自民党重鎮議員が選んでも無い、もう一度政府は外務省の行うべき職務の洗い出しをしなければ自民党は解党の憂き目合う事に、 

大臣には隠れた議員を付ける事が日本には必要。又遺憾イコール何某の行動も合わせる事が絶対に必要。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

和田さんはしっかりやっていたんだと思うが、自民の中にいたんじゃ、それが表に出ないんだよ。今回の選挙、国民は自民全体の政策にNOを突き付けただけ。国民が望んでいることをやってくれているなら和田さんは自民を出た方がいいよ。自民の中でも少数派なら尚の事、表に出るわけない。勿体ないから出た方が良い。 

 

▲4 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

和田はやった。やった。と言ってるけど 

国民には「やった感」が全く通じてない 

だから落選した 

 

政治家は自分の主観でモノを見るが 

国民は、全然納得しないのである 

 

そして古い政治家を一掃して 

新しい政治家が出てくる 

 

政治業は新陳代謝の激しい業界なので 

こうなるのは仕方がない 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

諸先輩がたの尻拭い大変ですね。自民党の負の遺産を若手が清算していかなければいけないのに、年寄衆は未だ健在。足を引っ張って自民党をここまで壊してしまった。早く引退してもらわないと。定年制がホントに必要だと思うわ。 

 

▲8 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員がそんな事言うんですか?自民党さんもタレント豊富ですね。①不法滞在者は速やかに母国に送還する。②送還費用は日本国の税金を使わず免税をやめるとか入国税等とか取ってそれでまかなう。国民の代表たる国会議員であれば速やかにこのぐらいの事はして頂きたいです。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

少し譲ってみると、和田さんは途中からガースーを親分にしたから 

警察や入管が無理だと言うのにインバウンドを強引に進めて来たのが 

ガースーだから、それには逆らえなかったのでは、後、元NHKで 

NHKの問題を取り上げて来たけど、結局、手柄は無かったからね。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

仕事の評価って他人が決めるからね 

他人に評価されないけど自分はやってる!っていうのは自己満足か足りてないってだけ 

なぜ評価されないのか?ってとこから反省してじゃあもっとこうしようとなるのだが、評価されてないって言ってる時点でこれは変わらないなと思ってしまいます 

そこだと思いますよ 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党離党して他党でやったら良い。外国人問題だけではない企業献金禁止やSNS規制法、マイナンバー、薬害、年金、いくつかの新庁での税金の使われ方、増税など自民党が国民を欺いてきた問題解決していかないと。正しい事をするなら他党に行くしかない。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

与党として問題が広く認知されるまで放置していた責任もあるし、現実に対処して改善しているのであれば関係者から評価されて当選していたでしょう。 

 

要するに自分が成果をあげていると誇るほど市民は評価していないという事であって、関係者は成果が物足りない、または対応が遅い等と不満を持っているということ。 

それを自分の成果を省みず、対立候補のアジテーションやそれに感化されて他候補に投票したのが落選原因だ等と選挙民をバカにしている様では返り咲きも儘ならないのでは? 

 

そもそも今回の選挙の主要イシューは外国人問題だけではないしね。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人問題はこれだけではありません 

様々な事に対して問題がありすぎてそれを放置してきたのは自民党であり 

自民党が推し進めてきた対策ですからね 

こうなるのは当然じゃないのかね? 

選挙前になって外国人問題を言う様になったけど自分たちがそうしたんだろw 

今後自民党が過半数を超える事はもう無いと思う 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「日本版ESTAという、入国の時に不法滞在者になりうる人たちは排除する、というのも(施行が)3年後にやってきてますので」・・・3年って遅すぎる。何で政府や議員に都合のいい法律や増税はメチャクチャ早く決まって実行されるのに、国民に有利になりそうな法律や減税にはこうも反対が多く中々実現しないのか!と思っている日本人がとても多いということですね。 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人の不法行為で住民が被害を受けている状況を、人種差別にするためにクルド人問題に捻じ曲げたのはメディアだ。 

一般の日本人に中東系の人の見分けなどできない。中東系と南アジア系や東南アジア系の見分けがつく人も少数派だろう。 

「外国人出ていけ」から始まった騒動を、「クルド人」へ捻じ曲げて、命からがら逃げだした可哀想なクルド人への差別問題へすり替えたのはメディアだ。 

 

▲7 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE