( 310793 ) 2025/07/26 05:42:08 2 00 チェリオの“自販機飲料”フタにカビ…… 「心よりお詫び」79万本自主回収、製造中止にねとらぼ 7/25(金) 17:39 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/04490d1bf055f8b817ed03fcfa6fbc607481e1cd |
( 310796 ) 2025/07/26 05:42:08 0 00 (チェリオ公式サイトより)
チェリオコーポレーションは、同社の自動販売機で販売された飲料の一部で、キャップ部にカビが発生する事象が確認されたとして、対象商品を自主回収すると発表しました。
対象は「喫茶店の味ミックスフルーツオレ」(JANコード:4902074016894)のうち、賞味期限が2025年9月17日、2025年9月18日、2025年11月20日、2026年1月2日のもの。消費者庁リコール情報サイトによると、合計本数は79万6176本です。
これまで当該商品を摂取した場合の健康上の懸念を示す兆候は確認されていないとしつつ、製造を中止し原因を調査していると説明。安全性を最優先に考え、万全を期して当該商品全てを自主回収するとしました。商品が手元にある場合は、料金着払いで同社まで送ってほしいとしています。
同社は「お客様には大変なご心配とご迷惑をお掛けしまして、心よりお詫び申し上げます」とコメントしています。
ねとらぼ
|
( 310795 ) 2025/07/26 05:42:08 1 00 チェリオに関する最近の話題は、商品のキャップ内で発生したカビ問題に関連しています。
1. **衛生管理の重要性**: コメントの多くは、キャップにカビが発生した原因として、自販機の管理や衛生状態を指摘しています。
2. **チェリオへの支持**: 経済的で親しみのある存在としてのチェリオのブランドに対する愛着や支持が強く感じられます。
3. **企業の対応への評価**: チェリオが迅速に自主回収を決定したことについて、多くのコメントで評価されています。
4. **過去の思い出との結びつき**: 多くのコメンテーターが学生時代や子供の頃の思い出と関連付けてチェリオを語り、その懐かしさを共有しています。
5. **今後への期待**: 現在の問題について段階を追って対応を進めることが期待されています。
(まとめ)全体として、チェリオに対する親しみや支持が感じられつつ、製品の品質や衛生管理についての懸念が表明されており、企業の誠実な対応が評価されている様子が伺えます。 | ( 310797 ) 2025/07/26 05:42:08 0 00 =+=+=+=+=
これって、ボトルの内部の話しじゃ無くて「キャップの外部」の話しですよね?、それって その自動販売機のコンディションの影響じゃ無いの?。 たまたまカビの発生し易い環境が整ってしまった自販機(機内にカビの胞子が入ってしまって繁殖している自販機)で、そこに新品の問題の無い商品を補充したら、補充から販売までの僅かな期間に機内のカビが商品のキャップに付着してしまった的な?。 だとするなら その自販機自体を回収して清掃しないと、夏の湿気で再び発生するかも知れませんね。
▲2024 ▼386
=+=+=+=+=
近所の駄菓子屋でミリンダ置いてある店とチェリオが置いてある店があったけどアーケードゲームが設置してある店がチェリオの瓶ジュースだったから御世話になりました 暫くしてスイートキッスが発売されてこれも御世話になりその後スコールのラムネ味が自販機に入ってる時にこれまたはまった事があったけどライセンスが切れたのか終売になって最近は全く買わなくなったな ここ最近はコンビニが一本買うと一本無料でお値打ちなので飲料を自販機で買う事がなくなってしまいました 薄利なので大変だとは思うけど衛生管理はしっかりしないとね
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
小さい頃から慣れ親しんだ飲料水なだけにショックなニュースですが、何とか改善して引き続き頑張って欲しいです。ちなみにうちの近所にはチェリオの70円自販機が有って、ワンコが居た時は散歩のときに立ち寄って飲むのが楽しみでした。次の休みの日、ウォーキングがてらにまた立ち寄りたいと思います。
▲77 ▼8
=+=+=+=+=
チェリラーのオレとしては、食品はどうしたって生ものだから場合によっては仕方ないと思うし、迅速に対応したから小さい企業なのに大したもんだと思うよ。チェリオには頑張って欲しいわ。
▲271 ▼10
=+=+=+=+=
チェリオが出した日本酒風のジュースが少し前に話題になって、日本酒好きとしては気になるので飲んでみようと思って探したけれど、どこの販売機にも入っているわけではなかったので、ずいぶん探しました。 で、気がついたのが、チェリオの販売機多い! そしてオリジナリティのある飲み物多い!
普段は見向きもしてなかったけど、コンビニで買うよりいいかもとすら思える身近さと値ごろ感に今さらファンになりました。 ただでさえ安い値段設定なので、回収コスト大変だろうと思いますけど、応援してます。
あと、日本酒風のジュース、さっぱりしてほんのり甘くて、美味しかったです。 少しお米の風味がする微炭酸みたいで、、飲みやすかったです。 さすがに日本酒のかわりに晩酌には使えませんが
▲565 ▼34
=+=+=+=+=
ミックスジュースか。確かにカビ生えやすそうではある。自分はライフガードしか飲まないけど。最近自販機で売ってるイチゴ味のカルピスみたいなのも好き。がんばれチェリオ
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
チェリオ、懐かしいです、小学生の時に毎月お誕生日会があり、乾き物のお菓子とチェリオが机を並び変えた席の真ん中でその月の子が一言、中にはべらべら笑い取る奴もいましたが、懐かしいチェリオ!
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
高一の夏チェリオでバイトしてました。その頃はガラス瓶なのでとにかくケースが重くて、それを20台のトラックに投げ込んで満載にして工場等へ配達に行きました。小田急線の踏切を越える時、今みたいに平坦じゃないので、屋根からケースがよく落っこちて割ってました。その頃の自販機は瓶を抜くタイプでした。いまだに100均でチェリオ見ると思い出します。たくさん買って応援するしかないか。
▲707 ▼51
=+=+=+=+=
健康被害は確認されていないということですが、チェリオがきちんと自主回収に踏み切ったのは、迅速で誠実な対応だと感じました。大手メーカーと比べて資本力では劣るかもしれませんが、こういう誠実な対応は応援したくなります。 79万本という大量回収は、会社にとって大きな損失でしょうが、安全を最優先に考える姿勢は素晴らしいです。大手にはない親しみやすさや、ユニークな商品展開がチェリオの魅力だと思っています。 これを機に品質管理を徹底して、大手に負けないよう頑張ってほしい。また安心してチェリオが飲める日がくることを願っています。
▲357 ▼12
=+=+=+=+=
昨年、チェリオのペットボトルの炭酸ジュースを買ったのですが、中身が最初から減っていて、返品をしました。
対応してくださった方は、しっかりと原因を究明して、結果も報告してくださいました。 結局は、ペットボトルの蓋の問題だったようです。(微量ずつ漏れ出していました)
とても丁寧に対応したしていただきました。
オレだったから、カビたのかな?
自動販売機もいろいろな業者があって、卸してる側としては、保存方法まではなかなか関与が難しいとのことでした。
がんばれチェリオ!
▲78 ▼3
=+=+=+=+=
昔から大阪の小さい工場で作ってて 外からペットボトルに詰めてるのが 見えてたけど、最新の工場は滋賀に行って 近代化したはずやのにな・・・ 売り上げ規模からしたら着払いで スーパーとかから回収とか一般の人とかも どえらい規模なるやろな・・・ 安く他と違う健康に悪いような色の飲み物 だらけなのが逆に振り切ってて頑張ってほしいよな (´・ω・`)
▲191 ▼12
=+=+=+=+=
メーカーの発表を見たけど、これチェリオの工場が作ったのではなくて、委託しているミツウロコの工場が作ったもの。 チェリオ滋賀工場はただの返送先で製造はしていない。 賞味期限に幅があり、古いロットで発覚して直近までを対象にしたのか、直近で発覚して遡って古いロットまで対象にしたのかはわからない。 パッカー屋さんのラインだったら、チェリオのこの製品以外のメーカーの製品も合間に製造してるはずで、それは大丈夫なのかな?と思う。 委託してる他のメーカーからも同じような発表がありそうな。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
今日チェリオのサイダー買って飲んだばかりだから記事に驚きました。商品の蓋が原因なのでしょうか? しっかりカビの原因究明にあたってほしいですね。低価格でチェリオの自販機を見つけるとワクワクしますからこれからも頑張ってほしい!
▲192 ▼6
=+=+=+=+=
この暑い夏にはチェリオのゲータレードのペットボトルを100円で自販機で買っています。自販機も各所に多くありますので助かっています。 マイナーな飲料系でも79万本も回収するので、主力商品とかは結構売れてるんじゃないでしょうか。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
チェリオの自販機をたまに見る、自販機だとジャングルマンとグランパスのドリンクが好き ファミマの増量のライフガードとファミマ限定のライフガード飲むゼリー、ライフガード飴、ライフガードチューインガム等ライフガード製品が好きです クラシエのライフガードガムが販売終了の時は悲しかった
名古屋のオアシス21 で毎年開催されてるレインボープライドでチェリオブースも毎年の楽しみ、チェリオ製品がアンケートで貰えたりグッズが売ってたりする、今年のアクキーはおしゃれで良かった!
ライフガードとウサダーが大好きです
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
チェリオのジュースは子供の頃から大好きで、お小遣いあれば買ってた、50代になった今もたまに買って飲むと、あの頃を思い出します。 衛生管理とか厳しい時代ですのでそこはしっかりして安全に、 チェリオのジュース大好きです
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
この記事のような中途半端な情報ではメーカー側に同情します。 ただでさえ応援したいと思ってた。なぜなら、これだけ値上がりばかりで便乗値上げしてるんじゃないかと思わせる程なのに、この100円という安さを維持してもらってるだけでも有難いし企業努力は凄いものです。みんなで応援しましょう。
▲189 ▼3
=+=+=+=+=
駄菓子屋でチェリオ六十円だったな。五十円のカップラーメンにお湯入れて貰って贅沢気分味わった。ふ菓子をつまみにして。あの味のある駄菓子屋もう一度経験したい。メダルゲームで当たったメダルでお菓子に変えてくれたり懐かしい。
▲157 ▼11
=+=+=+=+=
なんか駄菓子屋のジュースって勝手なイメージで安くて好きだなぁ。フタの内部にカビがあったんかな?外部なら保存側の問題だから別に問題ないと思うが。まぁ逆に衛生管理をこれからは徹底するだろうから特に問題なく買う。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
モバイルバッテリーが山手線で爆発した企業よね・・・、と思ったら、あっちはcheeroだったのね。 怖いです。カビは健康被害が起こりやすいので、決して起こってはいけないことだと思います。 工場の衛生環境に問題があったのでしょう。だからこそ、製造再開できず終了なのだと思います。 今後はこういったことが起こらないようにしてほしいと思います。
▲1 ▼11
=+=+=+=+=
チェリオってまだあったか。 高校の真夏の部活の後、まず水を5リットル位(コップで40杯と数えていたからもっとかも)一気に飲んで一息いれたあと。 帰り道のお菓子屋の前のベンチで、冷えたオレンジとグレープのビンを1本づつ、ゆっくり味わって飲むのがささやかな楽しみだった。 その当時コーラやファンタが35円だったか40円だったか。それより量が多くて確か30円だったから、味や健康面など無視の一択でした。 記事とは無関係だが、そんな事を思い出しました。・・まだあったか。
▲161 ▼48
=+=+=+=+=
高校時代に初めて飲んだライフガードに衝撃を受けて学校傍の商店で買うライフガードが密かな楽しみでした。 それ以来まさかこんなに長い付き合いになるとは・・・今でも偶に飲みたくなってコンビニに行きます。 回収ともなれば大変だとは思いますが、何とか乗り越えて欲しいですね。 近所のスーパーでも取り扱いあったので応援買いします。
▲83 ▼3
=+=+=+=+=
製造ラインでの「密封不良」や「殺菌工程の不備」があった可能性が高いですね。 公式発表では「製造過程に問題があった」とされていますが、フタにカビが発生していたということは、容器の密閉状態が完全ではなく、空気や微生物が侵入してしまったのでしょう。
清涼飲料は通常、加熱殺菌→無菌充填→密閉という流れでつくられますが、そのどこかが甘かったのかもしれません。特に今回の製品は「缶やペットボトル」ではなく「紙パック」だったこともあり、密封管理がよりシビアだったと考えられます。
▲38 ▼135
=+=+=+=+=
ビン時代によくチェリオ飲んでました。数年前に地方で見つけて懐かしいと思いつつチェリオグレープを飲んだのに最近見ないなと思ったら、生産終了していて驚きました。チェリオがチェリオを作らなくなったのは切ないです
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
チェリオは駄菓子屋で他より安い と云う理由で飲んでいた。
瓶のフタの内側をめくると もう一本だったかな…なにかクジが ついていたと思ったけど。
今も大手がやらないような 変わった飲料を出しているみたいで この件を忘れずに頑張って欲しい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
自販機での流通が一般の商品なので 買った人はすぐ飲んでるだろうね 自販機の管理者とか 箱で仕入れてる業者とか よっぽど好きで自販機から 買いだめしてる人もいるだろう きちんと原因が分かるといいですね
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
アセプティック充填方式かな、後パスかな チェリオコークだったら無殺菌充填かな いずれにしても大分確立された技術なのにこんなことが起こるとは 結構な不手際だったと言わざるを得ない
▲7 ▼14
=+=+=+=+=
チェリオは庶民の身方。大手と変わらない原材料なのに、学生でも思い切り飲める大きさで値段も出来るだけ抑えて出してくれる。サイダーめちゃ美味しい。 今回回収で大変でしょうが、何とかがんばってほしいです。
▲19 ▼3
=+=+=+=+=
チェリオさんには頑張ってほしい。 自衛隊コラボの炭酸飲料が100円で飲めるし、その他にも100円〜120円の間で、この物価高のご時世の自販機で良心的な金額が続いています。 チェリオさんの自販機には、アラフォーの俺の小学生の思い出が詰まったままです。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
今の家の近くはチェリオの自販機無いんです。 昔はちょいちょい見たはずなのですが…。 チェリオはチャレンジングな(?)商品が多かった気がします。 あの身体に悪そうな緑色のメロンジュース、また飲みたいなぁ。どっか売ってないかなぁ。
▲54 ▼2
=+=+=+=+=
トップシールと言って壜口の頂部だけで密封されるのでキャップのネジ部に糖分が残っていると環境によってはカビとか繁殖してしまうな。よく見ればネジ口部まで外部からの汚染は浸透してしまう構造ではあるし、ラッパ飲みとか躾の厳しい家庭で育つと戒められるけど、みんなよく見てからお飲みください。
▲98 ▼55
=+=+=+=+=
暫くは、チェリオの商品購入は控えた方が良いのかもキャップの外にしろ内側にしろ製造元が原因が分からない状態なら買わないが一番かな、原因と対策が済めば購入すれば良い話しだし。
▲2 ▼10
=+=+=+=+=
フタのどこにカビが発生したのかが問題だ。 内側なら製造元、外側なら保管状況。 自販機の補給してる人が地面に転がった商品を中に入れてるの見たことあるから、案外そういうちょっとしたところが原因かも。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
チェリオ大好きなのでこれはメーカーとしては仕方ないのかもしれないが、これにめげずに頑張ってほしい! 願わくば、スイートキッスのペット復活、もちろん値段上げても仕方ない、絶対買うから。
▲50 ▼1
=+=+=+=+=
今年の北海道は 本土より暑い夏だ キャップの外部 との情報もある
これを踏まえて 今後 防腐剤などを使ってもいいから 安心して飲める 安全なモノづくりを メーカーに期待したい
▲0 ▼6
=+=+=+=+=
この前、消費期限が2日すぎたラ〇チパ〇クにカビが生えていて、びっくりした。 防腐剤が入っているので、たった2日消費期限過ぎただけで カビが生えるとは思わなかった。 常温保存してたから、この暑さのせいだと思う。 今年の暑さは、本当に異常。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
ペットボトルが200円近くに迫る中、チェリオは100円程度で出してくれる。 本当に有り難い。 頑張れチェリオ。 チェリオの自販機がもっと増えて欲しい。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
チェリオ・・・いわゆる100円自販機商材の中ではグッドテイストで、私も夏場の暑い時に見つけると、よく購入しお世話になっている。まだペットボトルが登場する前の瓶飲料の時代も、ファンタ、ミリンダなど大手メーカーの炭酸系飲料に比べて廉価だったので、部活の帰り道なんかでも良く購入しました。今回の対応にはメーカーとしての誠意を感じます。今後も贔屓にしていこうと思いました。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
キャップの何処にカビが付着していたのだろう? キャップの外側?内側? 外側なら自販機内部が問題だろうから、問題のあった製品の自販機調査結果を知りたい。 チェリオほどの老舗が生産ラインの衛生管理でキャップ内側にカビがあったとは思えない。 コメントする人は立ち止まって考えてみましょう。 キャップにカビというだけで、謝罪広告や製品回収を指示する当局についても、疑念が残る。 何処かの企業がチェリオを退場させたいだけだったりして?
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
チェリオの体に悪そうで偏りのある商品ラインナップが好きなので、穏便に収まって欲しい。この内容で自販機側の責任とかにせずに早期に自主回収するのは、誠意のある対応だと思う。だいぶ個人的な贔屓目が入っているけれど。
▲265 ▼11
=+=+=+=+=
まだあったんだチェリオ。懐かしい響き、昭和の高校生の頃高校の自販機で部活の後飲んでいた。プラッシーやらチェリオやら。 この記事で一番に蘇ったポケベルも携帯も何もない自由だった青春時代
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
還暦すぎです 高校時代、部活が終わって1本50円(45円だっかかも)のチェリオを頂いていました。相変わらず真っ当な商売をされてますね。こちらで買えれば応援します。引き続き頑張って下さい
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
前の会社の時に近くに新しくチェリオの自販機ができたから毎日買いに行ってた チェリオは良い 体に対する影響はどうか知らんけどそんなもん有名メーカーでも一緒でしょ 衛生的な問題としてもちゃんとした工場で作ってる コリアンタウンでコンクリに直座り直置きの洗ってるかどうかも解らんバケツで作ってるキムチ食ったりする人多いでしょ 飲食店で当たり前に何の疑いもなく注文して食べてるけど終わってる飲食店がどれほどあると思ってるのか 生ビールサーバーなんか本気でヤバい店が9割ぐらいあると思うけどね
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
子供の頃、駄菓子屋でチェリオビンで売っていたな、フタの裏が当たり付きになっているヤツ。 コーラビンの当たり付き無くなっていたけど、チェリオビンが最後まで当たり付きだったな。一番安かったし。 うちの田舎には残念ながらチェリオの自動販売機ないな。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
缶ジュースが¥100から一斉に¥110に値上げした昔 しっかり350ml缶でも¥100を守っていたチェリオさんには 子供の頃はお世話になりました
良く調べてみれば地元の企業やったし、今は移転しちゃったけど
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
小学生の頃に近所のパン屋でチェリオを買って飲んでいたらビンの中にガラスの破片が入っていたので 、半分以上飲んでから新しいチェリオをもらおうと店の人に「ガラス入ってるから新しいのください」と言ってみたら「じゃあそこ置いて帰って」と言われて何ももらえずチェリオも全部は飲めなかった。 セコいことするもんじゃないね(泣)
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
今もあるんですか? チェリオ 懐かしい。 1960年代、コカ・コーラが高嶺の花で、安いチェリオを飲んでいました。 7UPという商品もありましたっけ。
私にとって、本日の最大ニュースでした。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
チェリオ懐かしぃ。 まだあるんだね。 全く見かけないから、既に無くなったんだと勝手に思っていました。 チェリオやファンタがビンだった頃はファンタよりも安くて、容量も1.5倍ほどあった。 とってもお得感のある飲み物だったな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
昔チェリオが瓶だった頃、王冠の裏のパッキンを剥がすと当たりが出ることがあって、友達が自販の栓抜きの所に溜まってる王冠を取り出して当たりを探すのを日課にしてた
▲99 ▼9
=+=+=+=+=
大丈夫だ。この爺いも若い頃はチェリオをよく飲んだものです。他より内容量が多くて粉ジュースを溶かした様な安っぽい味。なかなか風情があったな。今も同じ味かな。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
コカ・コーラやファンタを飲んでるヤツはブルジョアやった。われわれ庶民は一回りデカく一回り安いチェリオが御用達。もう半世紀も前やが40円やったかな。くねくね渦巻き状の瓶が懐かしい。当たりもあって尚良しや。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
チェリオの自販機には本当にお世話になっています。 ライフガード スイートキッス 日本のサイダー フルーツオレ等々 値上がりも本当に最小限に抑えてくれて助かっております。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
チェリオといえば貧乏人の味方だった。 メジャー飲料メーカーとは異なる捻りを効かせたラインナップで量が多い印象。 今から思えば部活には欠かせないアオハルのお供という感じだ。
▲34 ▼4
=+=+=+=+=
まだあったんだチェリオ。 高校生の頃小遣いが少なかったので 部活帰りは量の多いチェリオ一択でしたね。 スガキヤラーメン170円の時代です。 ペプシの増量も有り難かったなぁ。 7up スコール ミリンダ カナダドライジンジャエール まだ有るのかなぁ?
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
懐かしい。子供の頃の愛飲飲料メーカー。 量が多くて安いのが良かった。 めげずに頑張って欲しい。
▲201 ▼9
=+=+=+=+=
チェリオかぁー 昭和時代には創業者の出自の関係で朝鮮総連絡みで噂が多かった会社。 時代が変わって日本の会社と認識される様になったがここに来てこういう事件は残念ですね。 ただヤフコメだと出自叩きが多い割にチェリオは絶賛されてるのでそれが少し面白いかな。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
アップルティーじゃなくて良かったー けどフタにカビって 口に入る物だから念入りに注意して欲しいね 自販機も値上げしてる中チェリオは100円で買えるからちょっと嬉しい
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
あの美味さ、安さ 小さい時から何十年とお世話になってる。本当に日々感謝。そして、今回の対応でさらにファンになりました。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自販機の中で圧倒的に安いから夏はよくお世話になります。 もっとも、買うのはライフガードxか、3つの果汁だけどね。これからもお世話になります。 がんばって!
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
個人的にチェリオのエナジーが一番よく効くと思います。しかも安い。 あれだけ安くてもアルギニン量が他のと比べて圧倒的に多いのです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
チェリオは学生時代にめちゃ助けられました。 500cc缶で100円だったという魅力。←昭和です 応援します。 明日、5~6本ほど買いに行きます。 通販で箱買いできるかな?
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
チェリオか、懐かしいな。セブンアップなんて言うサイダーの様なのもありましたね。昭和の頃は自衛隊の中には全国どこでもありました。当時としては量の多い300ミリの瓶で部内では50円で買えました。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
今や唯一利用している自販機飲料メーカーだな。 100円ワンコインを維持してくれているから。 他のメーカーのは高過ぎてやむを得ない事情でもない限り自販機で買う気しない。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
チェリオ大好き。良さは、何でこんなとこに!?っていう設置場所とまあ価格ですね。登山口の横にあったり、何にもない田園の倉庫の駐車場にあったり。。
▲73 ▼3
=+=+=+=+=
サンガリアと並ぶ関西の低価格飲料会社というイメージで、 ライフガードには特にお世話になってます。 これにめげず、製造ラインを見直し、再出発してほしい。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
昨年自販機でチェリオグレープを購入し半分飲んだら不純物が混入していた。チェリオに連絡して現品回収しに来たがその後検査結果報告なし。不誠実。消費者センターに持ち込むべきだった
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
スウィートキッスうまいよな〜 あの何とも言えないバイオレンス感 ライフガードもそうだけど チェリオには頑張ってほしいなー
▲66 ▼2
=+=+=+=+=
死にやしないよ、そんな騒ぐでない 子どもの頃駄菓子屋で飲んだチェリオに衝撃を受けすっかり虜になりました。ちなみにドクペも好きです!
▲26 ▼3
=+=+=+=+=
これでいいんだよ シンプルな謝罪→回収→(同じ問題が発生しないように改善手段が見つかるまで)製造中止 健康被害が出てないならこれで何の問題も無い これ以外の全てが余計 もちろんこれからも買う
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
しかしなんだか、フタのカビぐらいって言ったらアレだけど、こんなんで79万本も回収になるのかなぁ。
チェリオは自販機でも安いし、なんというかジャンキーな感じが好きなんで、まああまり影響なく続いてほしいなあと思う。
今晩も、冷蔵庫にあるLife Guardをがぶ飲みしてダラダラしている。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
中側にカビがあった訳じゃないんだよね?飲み物自体は大丈夫なわけだね。それは置いといてチェリオさんはほんとに安くて助かります
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
蓋にカビということで中身には問題ないようですね。勘違いしてメールなり電話で攻撃するような人がでないことを祈ります。
▲154 ▼23
=+=+=+=+=
これを飲んでチェリオに電話しました。 カビ臭いと。 残ってるその飲み物を検査させて欲しいと言われたがすでに捨てたあと やはりカビを飲まされてたのが悲しいし、 健康被害があるのかないのか、、、
▲3 ▼45
=+=+=+=+=
最近100円の自販機が増えチェリオの商品飲む機会が増え、暑いこの時期は美味しいですね。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
チェリオなつかしい。高校生の時、よく飲んでたけど、まだあったんだ。 自主回収・製造中止だそうだけど、また見かけたら久々に飲んでみたい。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
一昔前のディズニー内と同じような価格ばかりが並ぶ自販機…その中で神のよう存在なチェリオ。私は気にせず買います!
▲91 ▼6
=+=+=+=+=
大昔、チェリオは王冠だったので開けた直後はビミョウにサビというか金属というかの味がしたな。
▲42 ▼0
=+=+=+=+=
それより、、大好きだった、チェリオのエナジードリンクライフガードが、一二年前から味が不味くなって飲めなくなったのが残念。あんないいお守りドリンクなかったのに。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
自己責任でいいから格安で売って欲しいな。誓約書も書きますよ。79万本も廃棄するなんて考えただけで辛いし涙が止まらない。明日の仕事休みます。
▲133 ▼19
=+=+=+=+=
失礼なこと言いますがチェリオってまだ有ったんですね。子供の頃はたまに飲んでいましたがかなり前から自分の目にとまることは無かったので既に製造中止になっていると思っていました。自分がこの手の炭酸飲料を買う機会がかなり減ったので目に入らなかっただけですね
▲18 ▼47
=+=+=+=+=
瓶チェリオが駄菓子屋で50円時代、王冠の裏に当たりが出るともう1本 当りの確率がけっこう高くて、子どもには嬉しいドリンクだった
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
名神走ってたら、八日市ICの手前にチェリオの工場が見えるんだけど あれを見たら、やっと帰って来た〜って気持ちにいつもなってます
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
40年前の小学生の時、初めてライフガードを飲んだ時は衝撃的な旨さでした。今でも夏は飲みまくってます。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
猛暑の部活帰り、100円玉で大量がぶ飲みできる幸福を与え続けてくれた君だから、応援するよ。
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
チェリオ 懐かしいなぁー 子供の頃、チェリオは瓶ジュースだった。 王冠のうらにあたりがあった。 あたりが出たら、もう一本もらえた
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
チェリオは子供達の味方です ワンコインで買える自販機はもうあなたしかいない! 整備と復活を心より願います!!
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
チェリオというメーカーは自社の利益よりも消費者の事を考えてくださっている会社だと感じてています。これからもよろしくお願致します。。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
蓋にカビならその自販機の保管状態が問題であり、 メーカーには責任ないと思う。 たまたま、自販機の電源が入ってなくて常温だったとか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
チェリオは自販機にしては安いけど炭酸系はすぐ炭酸が抜けるんだよなぁ だから安いんだろうけど、
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ここで文句言ってるやつらに言いたい。 文句あるなら食品関連の法律か、準法律のガイドラインを変えろ。 ただ、それ変えたらきっとお前ら文句言うぞ。 黙って記事読んどけ。 チェリオが帰責性のある販売したから回収してんだよ。文句垂れんなら法律やルールに噛みつけよ。そしてそのルールはちゃんと色々考えて作られてんだよ。黙って従え。
▲4 ▼9
|
![]() |