( 310838 ) 2025/07/26 06:32:36 2 00 ゲオHDが2026年に社名変更 「セカンドリテイリング」にWWDJAPAN.com 7/25(金) 16:01 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/e401a6ea0c07d3cf5dc38e2aaef1f0c05e14e503 |
( 310841 ) 2025/07/26 06:32:36 0 00 (写真:WWDJAPAN)
ゲオホールディングスは、2026年10月1日に社名を「セカンドリテイリング」に変更する。
同社は1986年、創業者・遠藤結城氏が愛知県豊田市にビデオレンタル店を開業したところから始まり、現在レンタルDVDのほか、ゲームソフトやスマホなどの新品・リユースを扱う「ゲオ」と、衣料品や家具などのリユース品を扱う「セカンドストリート」をそれぞれ1000店以上展開している。
新社名は、英語で中古を意味する「second-hand」からセカンドを取っている。世に出た価値あるものを、循環させ、再分配することで、人々の暮らしの豊かさを追求していくリユースビジネスを事業の中核に据え、これからリユースにおけるグローバルでのトップ ランナーを目指す決意を込めたという。
同社にとって2026 年は創業40周年の節目。35年度にグループ連結売上高1兆円、グループ全体で5000店舗を目指している。
|
( 310840 ) 2025/07/26 06:32:36 1 00 セカスト(セカンドストリート)がアメリカ進出し、リユース事業で成功しているというニュースが多くのコメントを集めています。
一方で、社名変更については否定的な意見が多く、「セカンドリテイリング」という名前がユニクロのファーストリテイリングを意識しているのではないかという批判や、覚えにくい、個性がないという声が上がっています。
このように、セカストについてはリユース市場での成功を評価する意見と、今後の事業展開や社名変更についての疑問が入り混じる状況が見受けられます。
(まとめ)セカストのリユース事業の成功を肯定的に捉える意見が多い一方、社名変更や今後のビジネス戦略には懐疑的な声が目立ち、競合他社の動向にも注目が集まっている状況です。 | ( 310842 ) 2025/07/26 06:32:36 0 00 =+=+=+=+=
セカストがアメリカに進出してて、リユース事業で大成功しているというニュースを観ました。 セカストは家電の保証もしっかりついてるし、メンテナンスや顧客対応も丁寧。店内も多同業他社よりはちゃんと管理され、商品も探しやすいと思います。特に中古家電は今まで外れが無いのでセカストで買ってますね。
TSUTAYAもゲオも最近はレンタル業は不調で、いずれ無くなる業界なのかもしれません。が、ゲオの路線変更はすごく上手いなと感じています。レンタルはTSUTAYA派だったけどリユースは断然セカスト派なので、今後のセカンドリテイリング社の発展を楽しみにしています!
▲53 ▼20
=+=+=+=+=
衰退期の事業からうまく業態転換できた好事例で、ビジネススクールにも取り上げられそうな企業ですね。 通常、一本足打法で成り立ってきた企業だと、かつての主力事業で成功した役員が多く、力を持っていることから、新規事業の足を引ってうまくいかないケースが多いです。 ゲオは新規事業であるリユースで成功しているわけですから、そこらへんのコントロールが大変うまくいった印象です。
▲20 ▼7
=+=+=+=+=
30年前、レンタルビデオが1本400円で借りるのが楽しみだった。 それがDVDレンタルが増えた頃、一本200円が主流になって、今は姿を消そうとしてる。 販売員さんもレコーダーより外付けHDDを勧める。 考えるほどDVDレンタルはネット配信に敗ける未来しかない。 しかし、DVDレンタルショップが姿を消したら今度はネット配信価格や気づかないけどずっと値上げが続いてる現状を考えると今後も値上げが続くと思う。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
セカストで主に服を買いますが、最近は安めのモノはメルカリなどと競って掘り出し物はボチボチありますが、高めなほど相場が維持されやすいし自分で売り買いした方が利幅があるので品数がないなぁと感じてます。 でもホビーオフなどに比べ品数があるのでスケールメリットで頑張って欲しい。
▲17 ▼21
=+=+=+=+=
ゲオもレンタルだけじゃ今頃潰れてた可能性はあるんじゃなかろうか? 今はネット使えない高齢者向けのレンタルをしつつ、他の販売も並行して行って凌いでる感じよね 個人的には極々たまにレンタルコミック利用してる ネカフェで読む方が割高の時ならレンタルだとゆっくり読めて便利
動画は…今みたいものがあれば、1ヵ月どっかのサイト契約して集中的に見た方が割安よね。そういう意味ではコミックにしろDVDにしろ王道&レアを置いた方が需要はある気がする そして社名変更してもゲオって呼び続けると思う、正直今更感だし別会社って思ってる人も多いのでは?
▲26 ▼7
=+=+=+=+=
中古に軸足を置くにしても店舗としてのゲオは消さない方がいい。 ゲオ的な部分を併設した方が中古だけの店より明らかに客層広がる。 イメージも違う。 ゲオでは手持ち無沙汰の家族が菓子を買ったりしてるが、これがセカンドストリートでは買わないだろう。いくら内装をキレイに整えても、ゲオの方がイメージがクリーン。ゲオは中古より得な輸入家電を仕入れたりしているが、あれもセカンドストリートに置けばゲオの時より箱のボロさを気にしてしまうだろう。
▲10 ▼11
=+=+=+=+=
セカンドストリートで廃盤品のアパレルを買ったことがありますが ポケットにタバコの吸殻が入っていたことがあります。 2回あったので意図的なのか何処かで混入したのか、もちろん自分は喫煙者ではありません。 社名変更で検品などのサービス面もより良くなって欲しいです。
▲61 ▼102
=+=+=+=+=
セカンドストリートも陰りが出始めてる気がするし すまんがどう見ても某UNIQLOというかファーストリテイリングに 便乗したあさましいネーミングって感じもするし
まぁ本業中古販売に絞ってくるなら ネーミングの再利用も基本か
▲167 ▼31
=+=+=+=+=
TSUTAYAの店頭でレンタルDVDを利用していたけどTSUTAYAがそれをやめたのでゲオの宅配レンタルを利用してます。 サブスクで利用するほど映像は見ないので私にはネット配信はコスパが悪い。 レンタルサービスが重宝している。
こういうふうに社名を変えるって事はDVDのレンタルサービスも終わるんだろうなあ。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
ナショナルでもそうだけど 親しみと歴史のできてるブランド社名を なぜコロコロ変えるのかね? 一朝一夕に定着するものじゃ無いと思うけど。 親しみって大事な事だと思いますよ。
▲217 ▼52
=+=+=+=+=
正直、Switchやps5のゲームの売買よりスマホ・タブレットなどの中古売買のほうが圧倒的に利益が良いし、レンタルも落ちてるんでいづれこうなるとは思ってた。 まあ時代の流れとはいえ残念だし、10年後にはゲオが消えてセカストになるんだろうなぁ・・・
▲40 ▼18
=+=+=+=+=
セカンドリテイリングと聞けば、ユニクロ、GUを展開するファーストリテイリングを思い出しますが第一のFIRSTではなく速いのFASTだそうです。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
どんどん街中からレンタルビデオなGEOが減ってる。あってもGEOモバイルで、スマホのリユースって店ばかり。GEOグループのセカストからセカストがメインの会社になったって感じがする。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
ゲオってセカストもやってたんだ。
潰れるだけと思われたレンタルビデオという事業をうまく中古スマホやゲーム、今では洋服まで作るようになっててどんな事しても生き残るぞという強い意思は感じる。社名も自社で先頭きって何かやるとかではなくレンタルビデオや中古スマホ同様、他人のふんどしで何とか儲けるぞという潔い名前だ笑
▲26 ▼11
=+=+=+=+=
以前、セカンドストリートに使わなくなったベビー用品の買取査定を依頼したところ、とても嫌な対応で門前払いをされた。 その後、ブックオフに持っていき、査定額は100円であったが、心は感じたのでその金額で引き取ってもらったことがある。 だからセカンドストリートの印象は良くない。
▲131 ▼176
=+=+=+=+=
セカンドストリートってゲオだったか。知らんかった。まぁ時代ですよね。90年代は間違いなくレンタルビデオや中古ソフトが隆盛てました。 私自身は古着は嫌いなので、セカストは行きませんが、ゲオにはよく行きましたね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ユニクロの真似かよといわれそうだけどユニクロのファーストリテイリングは1のFirstじゃなくて ファストファッションファースト fast 。でもユニクロ意識してそうね。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
ファーストリテイリングに乗っかる感じですかねw レンタル事業自体、トップのツタヤですら撤退し始めるからゲオも完全に泥沼にハマった感じでしょ。服とか業態変化しようと頑張ってるけどレッドオーシャン過ぎる。
実店舗でAI使ってビットコインを販売仲介します。とか言えば取り合えず株価は爆上がりすると思う。
▲42 ▼186
=+=+=+=+=
小中学生の頃たくさんのワクワクをもらった店 新社名早く定着するといいね これからも頑張ってください!
▲72 ▼26
=+=+=+=+=
「昔はビデオテープやDVDを店まで借りに行って、見終わったら返しに行って、勘違いで返却期限を過ぎてたりしてけっこうな延滞金をとられたもんじゃ……」 「めんんどくさっ! なんでそんなめんどくさいことしてたの?」 「それしか方法が無かったからだよっ! インターネットがバシバシ高速でつながる世の中が初めからあったと思うな!」
という会話を姪としたことよ。
▲21 ▼2
=+=+=+=+=
例えるならばAOKIホールディングスが「快活ホールディングス」に社名変更するようなもので、まぁこちらの方が実態を表しているとは思う。
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
CCCに吸収されたカメラのキタムラも中古売買で収益回復だというが、いずれ競争過多になる気もする
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
GEOは新品も扱いあるけど、これじゃあお下がりの古着屋感が拭いきれない。ゲオが低調だからってセカストもそうなったらまた名前変えるのかと。
▲9 ▼13
=+=+=+=+=
セカストとユニクロ(ファーストリテイリング)合わせましたみたいな名前やな。もっと個性が欲しい。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
何かを変えたい意気込みは 分からなくも無い。でも 斬新過ぎて時間経てば・・・ 『・・・。』で終わりそう。 変えたいの分かるけど
また元の社名に戻すと思うよ 他業種でも社名変えたけど また元に戻した会社知ってます。
たぶん、定着ムリっぽい 覚えれないなコレ 忘れる(笑)
▲25 ▼33
=+=+=+=+=
中古販売店の店内にはあらゆる人間の体臭や汗や汁や煙草臭等が染み込んだ衣料や雑貨から醸し出される臭いがたまらなく嫌だから行かない 新品しか買わない
▲17 ▼15
=+=+=+=+=
社名の始めを数字(2)にすることによって、アルファベット順にした時に一番先の社名になる可能性が高い。
▲17 ▼3
=+=+=+=+=
fastとfirstの違いはあるにしてもファーストリテイリング社を意識したネーミングなのかね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
社名変更してダメになりそう。 「ゲオ」 のほうが名前通ってるのに。
「セカンドリテイリング」 言いにくいに覚えにくい 「ゲオ」 シンプルで良かったのにね
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
ユニクロを経営するファーストリテイリングに買収されるのでしょうか?違うならネーミングセンスに疑問を感じます。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
「ファースト」があって今度は「セカンド」かぁ。 と思ったけど。
FIRST RETAILING という会社は無いんだな、これが。 あの会社、「FAST 〜」。自ら間違って表記している理由は、ワザとなのか知らんけど。
▲25 ▼64
=+=+=+=+=
長い名前は親しみがないな。 まぁセカストっていうからいいけど。 GEOのロゴって有名デザイナーだよね?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
なんなの個の社名、ファーストリテイリングっていう日本で有名な会社あるのに何でこの社名にした?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
なんだこのユニクロ(ファーストリテイリング)のパチモンみたいな社名は。。。
▲162 ▼6
=+=+=+=+=
ゲオの買取査定が今年くらいからとんでもなく渋い、渋いというか狂ってる 例えば箱がないとジャンク扱いになって二束三文の買取になるらしい
▲8 ▼5
=+=+=+=+=
セカンドストリート+ファーストリテイリングなのかファーストの次でセカンドなのか笑 ゲオで良いのにね
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
ゲオ頑張ってほしい。 サブスクリプションは高いし、元取れないし、最新作は結局サブスクリプションにはないし。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
ユニクロのファーストリテイリングに対し、「セカンドリテイリング」。 関連会社と言うか、二番煎じに取られかねない。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
レンタル半額の優待を復活してくれ レンタル事業が斜陽なら、優待復活させても影響はないだろ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
そんなあ、二番煎じみたいな名前にしなくてもいいのに(汗) ゲオはインパクトある名前だから、ロゴデザインで刷新感は出せたはずだが。
▲36 ▼4
=+=+=+=+=
そんな無個性な社名にしてどうするんだ それなりに知名度のある名前を捨てる理由が分からない
▲51 ▼6
=+=+=+=+=
GEOいくとついどうでもいい雑貨な掘り出し物ないから見てしまうんだよね。楽しいひと時。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
そのうち、サードリテイリングとか名乗る会社が出てきそうな予感。・・・って思った人は意外と多そう。
▲23 ▼2
=+=+=+=+=
ツタヤがレンタル撤退している中、ゲオがレンタル最後の砦。頑張ってほしい。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
ガシャのお店もそうだけど、ゲオは業態変換が他社に比べてうまかったですね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
「元祖リテイリング」という会社を作ればユニクロとゲオを子会社にしてるように見えるという事か…
▲30 ▼4
=+=+=+=+=
なんかファーストリテイリングから社名パクったような社名だな。みんなそう思うだろ。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
隣の町には、ゲオの近くにセカンドストリートがあります。 まあどうでもいいんですけどね。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
ファースト・・・でない、 セカンドリテイリングか・・・。
ゲオ(GEO)の方が馴染みあるんだけどなあ。。。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
なんでそんなユニクロの二番煎じみたいなネーミングに?センス疑う。
▲87 ▼3
=+=+=+=+=
セカンドなんて名前にせずファーストで良いんでは? 1番狙わないと意味が無いよ
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
何やってる会社か全くわからない まあゲオでもわかんないけどゲオという店やってるから そういう会社だとなんとなく分かった
▲12 ▼24
=+=+=+=+=
是非ファーストになれる様に頑張ってほしい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
創業40周年の記念配当に期待。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
えっユニクロのファーストリテイリングのパクリ?ユニクロに続け!って事なのかな?
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
UNIQLOのファーストリテイリングに対して セカンドリテイリングって。。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
二番煎じなネーミングですね。 普通にセカンドストリートHDで良かったと思いますが。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
ゲオのイメージからセカストのイメージにチェンジしたという事ね
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
レンタル事業の売り上げは500億円程度あるらしく継続するらしい。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
レンタルは崩壊してるんで、ユニクロみたいな社名でも意味がない。センスがない。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
ユニクロ(ファーストリテイリング)の二番煎じですか? セカンドストリートよりこっちのほうが頭に浮かぶわ
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
今のうちにサードリテイリングを商標登録する奴が出てくると予想
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
社名の偏光とはな……。
しかし、ここからが肝心な事、今後は果たしてどうなる事だろうね。
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
ユニクロのパチモノとしか思えん笑 いやfirstじゃないのは知ってるけどさ 誰か止める奴はいなかったのか
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
なんかしっくりこないね 慣れたらなんやかんや大丈夫なんだろうけど
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
セカンドストリートとファーストリテイリングの共同出資みたいな社名 センスが悪いな
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
一般消費者はその店舗の上の会社名とかそんな気にしないよね。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
レンタルDVD/CD、DVD/BRレイ プレイアー、漫画雑誌、新聞、印刷業界、年賀はがき。
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
ゲオよりはいいかと思うけど 舌かみそう もう少し短いほうがいいね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ファーストリテイリングのパクリみたいな名前だな
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
セカンドストリートの方がメジャーになってきたからかな
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ユニクロ(ファーストリテイリング)の下請けみたいな名前やな
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
最近ゲオはもうゲームや携帯を売ってる雑貨屋さんだもんなw
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
売上額だけならセカストの方が多いからな
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ユニクロの子会社になるのかい?
▲23 ▼3
=+=+=+=+=
株主です。上がるんだつたらなんでもいいです
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
ファーストリテイリングから文句言われないのか?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
ありゃりゃ名前変わるのかちょっと悲しいな
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ファーストリテイリングの後ろにつくのかね
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ファーストリテーリングの子会社かな?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ファーストリテイリングの二番煎じにしか感じない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
UNIQLOのリサイクルでもするんかい
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
まぁセンスがねぇ…
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
漫画のレンタル、お世話になってます。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
何かややこしい、紛らわしいネーミングだなぁ!
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
わかりにく! ゲオと聞いたらすぐにイメージわくのに 悪手じゃない?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
「ファーストリテイリング」から苦情こない?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
・・・・なんかユニクロの子会社みたいな名前にしたんですね
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
セカスト近くにあっても入ったの一回しかないわ
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
テープ堂に戻せばいいじゃん。昔お世話になったし。
▲4 ▼0
|
![]() |