( 310843 ) 2025/07/26 06:38:03 2 00 関税合意「大きなディール」に温度差 5500億ドル投資の実体は朝日新聞 7/25(金) 21:36 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/cdf6eb3c93349cf8db5f205908946bfae05f4a80 |
( 310844 ) 2025/07/26 06:38:03 1 00 日本政府は25日、日米間の関税交渉の合意概要を発表した。 | ( 310846 ) 2025/07/26 06:38:03 0 00 石破茂首相に訪米の報告をした後、取材に応じる赤沢亮正経済再生相=2025年7月24日午後6時54分、首相官邸、岩下毅撮影
政府は25日、日米関税交渉の合意の概要を公表した。米側は相互関税と自動車関税をともに15%にし、日本は経済安全保障での協力や、米国製品の輸入拡大を約束した。一方、日本が提案した最大5500億ドル(約80兆円)の対米投資をめぐり、「大きなディール(取引)」だとアピールしたい米側と、日本側の認識の差もあらわになった。しかも、いつ「新しい税率」になるのかも未定だ。
焦点となっている対米投資は、経済安全保障上重要だとする半導体や医薬品などの分野で、政府系金融機関が最大5500億ドル規模の出資、融資、融資保証をして民間投資を促すというもの。
半導体や医薬品はとくに中国や台湾が高い世界シェアを占める分野で、日米がともに利益を得られる新たなサプライチェーン(供給網)を構築するねらいがあるという。期間は明示されていないが、トランプ大統領の残りの任期である3年半を想定する。
ただ、日米間の姿勢には温度差がある。
日米両政府が合意した22日(米国時間)、トランプ氏は自身のSNSで「日本は、私の指揮の下に米国へ5500億ドルの投資をし、米国はその利益の90%を得る」と投稿。ホワイトハウスが翌日公表した文書では、日本は5500億ドルを投資することで「米国の中核産業の再建と拡大をする」と明記した。
また、日本側とこのしくみを考案したとされるラトニック商務長官は、合意後のブルームバーグのインタビューで「『半導体工場を造ろう。1千億ドル規模だ』となれば、日本がプロジェクト全体に資金を提供する」「利益の90%は米国の納税者、10%が日本側に分配される」などと語った。
朝日新聞社
|
( 310845 ) 2025/07/26 06:38:03 1 00 この議論では、日本がアメリカに5500億ドル(約80兆円)を投資する合意の内容とその影響についての懸念が多数寄せられています。
1. **利益配分の不均衡**: 投資した利益の90%がアメリカに、10%が日本に分配されるという、極めて不利な条件に対する批判が目立つ。
2. **合意文書の欠如**: 合意の正式な文書が存在しないことに対する不満が強く、口約束に基づく内容が不透明であると指摘されています。
3. **日本の経済への影響**: 投資によるリターンが見込めない場合、国民の税金が浪費されるとの懸念が強い。
4. **政治家への不信感**: 政府の交渉方針や政治的手腕に対する不信感が広がっており、特に石破首相や関係閣僚に対して強い批判が寄せられています。
5. **今後の展開への懸念**: 多くのコメントが、これからの関税や投資条件がさらに厳しくなる可能性や、トランプ大統領の再度の要求があることを危惧しています。
(まとめ)日本がアメリカへの巨額投資を行う合意に対し、多くの懸念が表明されています。 | ( 310847 ) 2025/07/26 06:38:03 0 00 =+=+=+=+=
80兆円の投資をして、その投資に対する配当の9割を米国に与え、日本は1割を受け取る。そういうことなのかな。80兆円を投資した事業に利益が出なければ、米国にも日本にも配当はない。それでも米国は雇用と法人税が入るだろうが、日本はただ金を出しただけ、取られただけになるのではないだろうか。80兆円をドブに捨てないために、是非事業を成功させてほしい。
▲13 ▼25
=+=+=+=+=
与野党党首会談の内容が玉木氏の会見から流れてきたが、極めてあいまいで15%もホワイトハウス側の判断で変動する可能性がある口約束の合意である事が分かった。自動車の15%もホワイトハウス側の文章には現時点で記載がないそうだ。投資の内容も全て米が決めるっぽいので実質日本から米への献金だ。確実なのは米の事だけだそうだ。そもそもこの情報が政権やメディアから出てこず野党の党首から伝わることは極めて問題だ。
▲137 ▼11
=+=+=+=+=
ロイターの記事によると、赤沢大臣「まずは日米企業などが米国で投資の計画を立て、国際協力銀行(JBIC)や日本貿易保険(NEXI)が審査をし、融資を実行したり保証を与けたり、場合によっては出資もする。」、だそうだ。
政策系金融機関による保証付き融資だったということ。 投資案件に対し、米国の金融機関経由で融資するんじゃないかね。 それなら投資する日米企業はノーリスク、手持ち資金を投下する必要もない。 投資成功したら利益の90%は米国側、日本側は経費と手間賃ぐらいは貰えるか。 投資が失敗したら、保証付けた金融機関が損失被るから米国の金融機関も損失ゼロ。 この通りだとしたらトランプに、いや石破総理にしてやられた。 この金の使い方だとしたら国民は許せるんだろうか。 日本に巨額の保証付き融資をしてくれる後進国なんてない。 もし政治家達が自分達の利権も差し込んでるなら許し難い。 今後の詳報を注視。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
大枠が決まっていたのに参議院選挙前に合意をせずに、合意文書も無いと石破政権が言っているのは分かると国民の反感になる 投資内容は日本が5500億ドルを出資をして、米国政府系ファンドを立ち上げて、医薬品、半導体、造船などの米国が、これから拡大したい分野に投資をする トランプに決定権があり、米国は出資を負担をしないので、米国の銀行が高リスクでの融資(投資)が難しい投資になる可能性が高くなる ファンドが利益が出れば米国9割、日本は1割になるが、それよりも、その投資が不良債権や破産による投資の消滅になる可能性が高くなり、不良債権や破産での出資を国民の税金投入での補填にもなる トランプは、好き勝手に投資をして、全てのリスクは日本が負担をする こんな合意は滅茶苦茶と言えるし、自動車、相互関税の10%を下げる為にやったなら、莫大な負担になる国民への背任行為と言える これは自民党議員が全員辞職すべきと言える
▲111 ▼8
=+=+=+=+=
日米間税合意で自動車産業助かったってほっとしていいのか全くわからない。 むしろトランプが15%で妥協したということは相当の打算がある。
>日本は米国へ5500億ドルの投資をし、米国はその利益の90%を得る. なんですかこれ???どういう交渉したのですか。
誰が何に投資してどういう結果を想定しているのか早期にきっちりオープンにしてほしい。内容によっては石破氏は史上最悪の首相と呼ばれる可能性あると思う。
▲110 ▼5
=+=+=+=+=
事務方の交渉で具体的な詰めができず、閣僚が大枠で合意に強引に持っていった。よって合意文書など作成できるはずもなく、詳細な合意内容や実質期日など決まっていないので公表できるわけもない...ってところでしょうか?こうなれば力関係で米国の解釈で言うがまま、言ったもん勝ちとなりかねない。手法の良し悪しは立場によって評価が分かれるが、トランプさんをなめてかかると大変なことになる。
▲41 ▼3
=+=+=+=+=
政府系金融機関の原資はなんだ?国民の貯金をあてにするなよ! 企業だって借りたものは返さないといけない。アメリカに投資して短期間で回収するのは難しいのに。 補助金にしたら原資は税金になる、まさに昔の財政投融資で政府系金融機関が焼け太り、無駄な特殊法人が出来上がりそうだ。
▲44 ▼5
=+=+=+=+=
最終的に、メキシコ、カナダの関税も15%にするつもりだろうが、メキシコ政府もカナダ政府も、トランプへのギフトが無いのが不満なのだ。これは、ビッグスリーやUAWがいくら不満を述べても駄目。保護貿易の蜜を味わいたいならば、アメリカで生産するか、日本に部品を発注するしかない
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
負担は、日本側ばかりで、アメリカから何を授かったのでしょう…ましてやこれで関税撤廃ならまだわかりますが、日本製品に15%の関税がのしかかります。アメリカに投資ではなく、日本国内に投資を向けては?また、将来の子供たちへの教育支援や少子化問題、社会保険制度の改革など、国内に資金を振り向けなければならないのに…そんなに貢いで15%をさらに負担するって、そりゃ相手も喜んで判子押しますよ!こんな取引、公正なディールじゃない… 私が言うこと間違ってますかね?
▲81 ▼8
=+=+=+=+=
正直個人的にこの件まではまだ石破不支持っていうほどではなかった。 でも、今回の件でこの人はダメだと、明確に不支持に変わった。 玉木や野田の言うこと聞く限り合意文書も作られていない、日米で解釈に齟齬がある、アメリカが気に入らなければ関税を25%に戻せるとかなんだそれという感じ。 もちろん玉木野田が言ってることが全部正しいとは限らない(まあ石破が野党にそう説明してるんだから間違ってるわけない)が、政府が全部オープンにして国民に説明してほしい。都合が悪いところを隠してたら、政治家以前に人としてだいぶやばい。 そんでオープンにできない事情があるならまだ国民に発表すべきじゃない。 全ての面で不誠実。ありえない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
>「『半導体工場を造ろう。1千億ドル規模だ』となれば、日本がプロジェクト全体に資金を提供する」「利益の90%は米国の納税者、10%が日本側に分配される」
例えば、アメリカ政府が官営の工場を作るときには日本がお金を出す。 利益の90%はアメリカの納税者に還元するし、 赤字になれば日本が補填するという解釈になりますよね。
日頃から『財源ガー』で頑なに減税をしないのに、年度の一般歳入に匹敵する80兆円(5,500億ドル)は、何処から拠出するのですか?
25%を15%に下げたのは実績かもしれませんが、 代償の方が遥かに大きいと思います。
▲37 ▼1
=+=+=+=+=
やたらこの合意にポジティブなメディアや一部の国民もいるけど、具体的にハッキリ内容がわからないし、トランプとちゃんと認識が共通してるのかも怪しい。
いつの間にかさらに変な要求ついた契約されたり、何より怖いのはこれから先だな。 たぶんトランプはこれで合意にて終了とは思ってないよ。まだ過程だと思ってんじゃないかな。
また事あるごとにたかってくる懸念がある。本当にこのまま関税問題は終わりなのか? 到底そうは思えない。 これまでのやり口を見ると一度、譲歩した相手にはどこまでも付き纏って奪いまくる。それが彼のスタイルじゃないかな。
本当に良かったのかどうか。それはあとでわかるし、そのときにこの交渉と合意が称えられるのか批判されるのかが明らかになる。
この段階で大成功かのような反応は浅はか。これが始まりだとすると始まりにしてはかなり年貢を納めたものだ。この先も搾取の対象になると思うと気分が悪い。
▲39 ▼4
=+=+=+=+=
80兆円 気の遠くなるような金額ですね。政府系金融機関 どんなところでしょうね?いつまでの投資なのでしょうね?民間でどこの企業なんでしょうね?企業の目処はついているのでしょうね?利益が日本側に10%しかないのに投資するんでしょうかね? 赤澤さん 正式な合意文書はあるのでしょうか? 守れない場合は25%に戻すと脅かされていますが、どうなんでしょうか?
▲36 ▼0
=+=+=+=+=
共同文書の発出がない、できない、石破内閣の下では、相互関税と自動車関税の15%適用を8月1日からとする大統領令にトランプはサインを躊躇うのではないか。石破内閣の行く末が見定まるまでサインしないと思うよ。交渉当事者が居なくなったら問題が複雑化するだけだものね。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
ゼレンスキーが兵器クレクレ言って、あちこちから支援受けているから、自分たちもタカれば金もらえるんじゃね?って勘違いしちゃったかあぁ…。(ウクライナには国土を守る正義があって、欧米は兵器供与の約束と露の西侵抑止の建前がある。ただのクレクレちゃんではない)
なんでアメリカの産業を再建するのに日本が金出さなきゃなんねぇんだ? ロシアにタカろうにもロシア経済破綻してるし、マスクとは仲違いしたし、テックライトはトランプみたいな先がない人を王とは仰ぎたくないのかな。 31日に関税違憲裁判あるみたいだし、来週波乱がありそうですね。それによっては日本側から三行半突きつけてもいい。そうなれば文書に残していなかった方が良かったってことになる。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
アメリカに資金をむしり取られる合意になりそうだな。合意文書の口約束の合意は、力ある側の一方的な解釈が保障される。マスメディアは、殆どが日米関税交渉を成功として報道しているが実態は日本国民の税金をアメリカに浪費させるだけになるだろう。自己保身しか考えない指導者の恐ろしさを見せられるだろう。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
日本が石破おろしに夢中になっている間で手薄になっていることと焦っていることをトランプは見逃さなかった。自民の責任でもある。選挙にも負けたが自民党は内輪もめして隙を与えたトランプにも負けた。
関税合意に温度差 と その合意が「反故にされる」ことを知ってるから合意文書を無かったことにしているに過ぎないのかもしれない。
25パーセントにもどる これからトランプの顔色をみてびくびくする外交になりそうだ
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
これがトランプ流なんだと思います。トランプは国内向けにアピールすることが一番で、後は事務方がやっておけってことだと思います。結局、本当の細部は、これからと言えるのでは。ベッセントも、少しはまともな人なのかと思ったけど、トランプと同類みたいで、信用ならないですね。信頼できる同盟関係とは言えなくなったことがはっきりしてきました。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
5500億ドルの投資、ずいぶん大盤振る舞いだと思う 政府はまだ詳細な説明がないのだが、 国の予算からは実質いくら負担するのだろうか? 直接出費する分だけでなく、補助金などの間接的に負担する分も含めてだ
内政では財源がないとか言いながら 対米ならば青天井のような無駄使い
今回の合意は石破総理と赤沢大臣の犯罪に相応すると見ている
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
赤沢は真面目なのもわかるし、何度もピストンして交渉の合意に必死だったのは理解できるが、8月1日前に合意することだけで頭がいっぱいで国益を守ることを完全に忘れてる感じだね。関税を15%にして任務完了とか鼻の穴を広げて宣言してたけどラトニックは日本は関税を金で買ったとはっきり言ってるぞ????日本は80兆円の大金をぼったくられて世界に恥をさらしてるだけじゃないのかい。まだ間に合うから再交渉したほうがいいなこれは、、、
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
石破総理 「舐められてたまるか」の意気込みは選挙での口だけだったのですね。米国への投資拡大が貿易赤字解決の有効な手段とおっしゃってましたが、それは日本企業の対米投資をサポートすることだと思ってました。自動車産業を守る為に難しい交渉であるというのは理解しますが、この投資は米国の国益にしかならないじゃないですか。米国が自分でやるべき投資でしょう。更に利益の9割を米国に持っていかれるという時点で、赤沢大臣には決裂して帰国して欲しかった。このような現在の政府予算をも上回る莫大な資金の使い道は国会にかけるべきこと。日本を米国に売った石破総理の辞任を一国民として要求します。米国との交渉は野党が連立政権組んで振り出しに戻してやってください。もう自民党には 国政は任されません。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
日本は投資額によって利益配分は変わると言ってるけど米国はいかなる時も1:9は変わらないと言ってる。文書にしてない以上、交渉成立と言えないのではないか。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
そもそもアメリカ(ホワイトハウス発表)と日本の内容が違う アメリカ側はアメリカが指示したところに投資するといっているが、それなら収益が見込めないが必要な施設等を日本がお金出して作ると一緒じゃない?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
10%の取り分、、これは投資とは言わないでしょう!トランプ大統領は日本からボーナス!と言ってましたよ。日本の国家予算くらいの大きなボーナスをアメリカに。これが日本の国益ですか?しかも書面なしの交渉、、国家間の取り決めですよね?まだ隠してることがあるんですか?政権交代したら出てくるのか?
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
玉木氏の話によれば、①合意文書は存在しない、②5500億ドルの投資先はアメリカが決定し、投資の利益の90%をアメリカが得る、③自動車関税15%はアメリカ側には明記されていない、だそうで。
特に①がないのは社会人として、あり得ない。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
輸出入なんて当然のことなのに、トランプがそこに攻撃を仕掛けてきて、それに対する日本の答えがアメリカのためにアメリカにアメリカの利益を生む工場を日本がアメリカに建てるっておかしいだろ。赤沢氏の前で1500億ドルを追加したのはトランプか彼の足元を見て「まだいける」と判断したからに他ならない。目立ちたがり屋なのか一人で出かけて行って一人で交渉とか、リスクの面から考えて国家の体をなしていない。2025年現在の日本はそんな国。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
消費税25兆円として、80兆払うためには70%ぐらいに?(消費半減として) それとも赤字国債?普通に関税米国民に払わせたほうがよかったのでは?むしろその分使えるなら内需対策に5年間それこそ消費税3%にするとか。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
赤沢大臣は本当に合意してしまったのか。こんなふざけた内容の交渉はありえないだろう?戦争の敗戦国レベルの不平等な内容だと思う。今後の日本経済に悪い影響がでることだけは間違いない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
アメリカの金融機関も政府も投資し得ないハイリスクハイリターン案件(ウクライナの鉱物探索とか)に80兆円、利益の90%はアメリカ。
それと関税負担10%減。しかもトランプ中間選挙以降は不透明。
両方比べてどちらが損か感覚的にでもわかるが。。どうなってんだこれ。。。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
逮捕に値する こんな無茶苦茶な条件でアメリカの思う壺な合意をしてきて。 この先日本はどうなる? 合意文書も交わさないなんてあるのか? 闇金でさえ契約書作るらしいから。
この政権は異常すぎてもう国民は黙っていてはいけない。 行動するべきだ
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
885500億ドル投資の実体は・・・5500億ドル=日本円で80兆円ときた な、なんと日本の「国家予算の7割以上」…へ?日本って財政が厳しいんじゃないんっすか?だから日本国民には「増税の嵐」で「社会保険料の爆増」も課して「手取りを減らす」政策を取り続けてるんじゃないの? 日本人の賃金平均は30年間で「620万円から450万円以下」にダダ下がり。直近でも「実質賃金は37カ月連続でダウン」 こんな国は世界でも非常に稀で、この日本の「30年にも上る衰退の一途」は欧米の経済学者の絶好の研究の的となっている。そう「どう懸命に経済を貶めようとすれば、30年間でこれ程の没落を演出できるのか」ってね ところで「アメリカに5500億ドル=約80兆円」も投資するなら、何故、本国ニッポンへ投資しない? 80兆円…全国に新幹線網を完全に張り巡らせられる。全国の耐震強化(ダムや橋や道路や上下水道などのインフラ)可能
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
80兆円投資スキ―ムの詳細が不明です。公式文書も取り交わされていないらしい。メディアは自動車関税15%ばかりにハイライトするが60兆円が怪しい内容を含んで国益に害を及ぼしそうだ。石破、赤澤ラインに不信感を持ちます。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
何回聞いても「利益の90%は米国の納税者、10%が日本側に分配される」の意味が分かりません。日本が投資っていうことではなくて、日本の民間企業じゃないんでしょうか。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
アメリカは利益は総取り、失敗したら損は日本が全被りのアメリカノーリスク投資ゲームに血税ぶっ込むってこと?
お金がないから減税出来ないんじゃなかったんかい?
で失敗したら、自民党は増税して補填するんだろうな。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
アメリカと日本の政府の言うことと食い違っている。こんな大金をかけて契約書もない。日本政府の発表は自民が優勢になるような印象操作があるのではないかと疑わざるを得ない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
結局日本はアメリカに守ってもらわなければすぐに負けるからこのお金は用心棒代なんじゃない?アメリカが日本から撤退したら中国、ロシア、北朝鮮なんかは攻めてきそうだし。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
文章のない合意って、ただの口約束ってことじゃん。そんなものトランプお得意のビジネスの世界では有り得ないだろう。もはや、ディールでも何でもない。言った言わないで揉めること必定だね。暮れ頃には、また25%だ30%だになっていそう。付き合っていられんな。
▲27 ▼2
=+=+=+=+=
日本が80兆円相当出して、アメリカに工場作って、アメリカ人雇用して、利益の90%アメリカに持っていかれる? この合意内容、赤沢さん認めてるの? 利益10%しかないものに投資する日本企業なんてないでしょ!?
いくらなんでも舐められ過ぎ? また、かっこうの参政党の攻撃材料になりそうですね
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
>「『半導体工場を造ろう。1千億ドル規模だ』となれば、日本がプロジェクト全体に資金を提供する」「利益の90%は米国の納税者、10%が日本側に分配される」
これが本当なら、石破政権は売国政権といってもいいだろう。
▲89 ▼4
=+=+=+=+=
アメリカに投資する5500億ドル分の財源ならあるのか、国家予算115兆円の国に。それとも民間企業の懐をアテにしてるのか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
このスキームが、日本にどういう影響を与えるのかを報道することが朝日新聞の責務だと思う。 というか、朝日新聞は、このスキームをそもそも理解しているのだろうか?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
利益の90%は米国の納税者、10%が日本側に分配される
すげえ話だ 80兆円貸すけど0.8兆円しか返さないとゆうのと 同じような話だしな
▲15 ▼5
=+=+=+=+=
米国債を1兆ドル以上持って買い支えているのにさらに金を出せか?15%の関税で喜んでいるのがおかしい。
▲29 ▼2
=+=+=+=+=
文書を交わしてないとは驚きました。
既にANAとJALが発注済みのボーイングも含むとか悪くない内容かと思ってましたが、まさか口約束とは…。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
自動車を守るために、それ以上のお金を払う、敗戦国とはいえこんな屈辱受け入れるなんて日本はマクロな計算が不得意なんだろうな
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
こんな不利な条件なら、関税25%でええやん 他国も関税分を価格に上乗せしたらいい
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
やばすぎる金額の投資を要求してきたから口約束だけにしといたぜ!って石破は言いたいのかな?(笑) まあどっちにしろトランプの任期終わったら 全て白紙にしろよ 次の首相は課題が多いな 野党できるか
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
結局、交渉なんてしていない。アメリカの要求を形を変えて飲んだだけ。 アメリカへの献金のために、増税でしょうね。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
野党議員はいろいろ難癖付けて批判するが、中国や韓国に無駄な投資するよりはましでしょ!!国会が始まりトランプ関税への自民党批判ばかりだよね!
▲7 ▼26
=+=+=+=+=
自動車業界はそこそこ助かったが、5500億ドルの投資の原資は? 日本国民の税金じゃないのか?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
80兆円+αを負担することは関税35%かけられることに比べて、日本にとって有利なのか?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
9割の利益がアメリカだよ? 税率下がったかもだが結局変わらないか損なんじゃないか? いいことばかり報道せずマスゴミもちゃんと報道しろよ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
投資のリターンはアメリカは、リスクは日本へ。全く意味のわからない合意です。
▲34 ▼4
=+=+=+=+=
こんな不利な合意するのは日本くらいだろ 中国やeuは合意すると思えない
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
トランプの言っていることは、そのほとんどが論理的合理性がないことばかりで、ほぼ理解不能。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
日本はいつからこんなにも外交下手になったんだ!?互いに意思疎通出来ていたのか!?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
利益は投資額に応じて分配するのが当たり前
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
失われた30数年に比べたら トリンプの在任期間なんて 短い
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
事の前後を比較した際、勝ち負けで言うなら負けだと誰でも分かる幼稚さ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
今からでも破棄したほうがいいくらいの不平等条約。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
大企業を救うために莫大な税金を取られるってこと?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
上手い話には何時も裏があります。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
半導体工場ってRapidasはどうするのよ?。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
財源はどこに有ったのですか。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
自民党の事だから、言われるまま全て丸呑みしたんやろな
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
アメリカのプロパガンダのようなコメントばかり。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
米国の言いなりって感じ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
世界の王トランプ大統領のお気に召すままだ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
原文読んで
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
日本側の認識がはっきりしない。隠し立てをしているようだ。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
トランプさんのホテルで、 80兆円分、ギャンブルに負けて帰ってきたんですよ。 わかります?赤沢さん、石破さん・・・
大阪万博会場も、実に6か国ほどが、 会場建設費用未払いで踏み倒されてます。
日本ってそういう国。 お金があって、舐められる国。
関税ゲームでも同じ。 バカラなどのギャンブルが合法な国で 駆け引きが鍛えられた連中らと同じテーブルで 勝負ができるわけもない。
80兆円、負けたとはっきり言いましょう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
投資ではなく、ATM。マイナスで戻ってくるから見ててみ。アメリカ人は他人に利益を簡単に与えるほど甘くないんだよ。1ドル単位まで、骨の髄までしゃぶり尽くす。70分の短い会合で、トランプの威圧的で一方的なマシンガントークに付いていけずに、言葉の精査を大してしないうちにサインしてしまった無能の政治家。
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
80兆円の投資先の権限はあちら、80兆の投資の利益分配は日本1:アメリカ9。それって投資ではなく 寄付と呼ぶのが普通では?アホですねニッポン
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
「大きなオベイ」 ただのカツアゲ。オヤジ狩りに遭って、ボコボコにされ、身包み剥がされて、血まみれの状態で、ニコニコ嬉しそうに帰宅したオジさん。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
なんでアメリカにそこまでしてやらないといけないわけ? アメリカファーストに付き合う必要ない いつまで属国、ポチでいるつもりなのか…
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
そろそろ米国から、卒業しましょう┅
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
日本を安売りした売国奴を許さない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
ただのカネヅル契約ってことですか?
▲0 ▼0
|
![]() |