( 310888 )  2025/07/26 07:24:25  
00

NHK党副党首、同党に1億5000万出資も「溶かしました」国民に“恨み節”「失望しました」

スポニチアネックス 7/25(金) 19:33 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/86fdc193237963785d83daecf95327ddb9309687

 

( 310889 )  2025/07/26 07:24:25  
00

造船太郎氏(21)は、政治団体「NHK党」の副党首として自身のX(旧ツイッター)を更新し、寄せられた批判に応答しました。

彼は4月に1億5000万円をNHK党に出資し、選挙結果によっては返金される可能性があると述べていました。

国政政党に復帰できなかった後、1億5000万円を失ったことや国民への失望感を表明し、自身と家族のために生きるとコメントしました。

批判に対しては「成功するまで喋らないでください」と反論し、一部の人々に期待値と確率を学ぶように促しました。

(要約)

( 310891 )  2025/07/26 07:24:25  
00

造船太郎氏のX@zosentarouから 

 

 政治団体「NHK党」の副党首・造船太郎氏(21)が25日までに自身のX(旧ツイッター)を更新し、寄せられた批判に言及した。 

 

 造船氏は4月14日にXで「これからNHK党に1億5000万円出資しますが、7月の参議院選挙でNHK党が政党要件を満たせば3億円になって返ってきて、政党要件を満たさなければ0になります」とポスト。また、広告費としてもう1億円を投じていると語っていた。 

 

 同党は国政政党に復帰できなかったが、造船氏は「1億5000万円溶かしました。しんどいです」と投稿。また「国民には失望しました。こんな人達のために仕事をしようとは1ミリも1ナノも思いません。自分と家族の事だけ考えて生きようと思います」とつづり、物議をかもしていた。 

 

 造船氏は批判が寄せられている件について「説教するなら僕より稼いでからにしてください」「結果論で『造船太郎かわいそう、立花孝志ひどい』って言う人は期待値と確率を勉強しましょう」と返していた。 

 

 

( 310890 )  2025/07/26 07:24:25  
00

各プロフィールの投稿は、NHK党の最近の選挙結果とその関連する事業・政治活動についての批判が主に見られます。

投稿者たちは、特にNHK党の財政的な動きや副党首の意図、選挙における資金の扱いに疑問を呈しており、以下のような傾向が見受けられます。

 

 

1. **利益追求の視点**: 財政的な観点から見た政治活動に対して疑念を抱く意見が多数あります。

「投資」としての政治活動を行うことに対する批判や、国民の血税を利潤追求に使うことへの非難が中心テーマです。

 

 

2. **選挙戦の見込み**: NHK党の選挙戦術や立花氏の計画に対する批判が多く、選挙結果に対する責任を他者に求める姿勢に対して否定的です。

多くのコメントが「自己責任」を強調し、個人の判断を重視しています。

 

 

3. **政治とビジネスの混同**: 政治活動をビジネス的視点から行うことの危険性を訴える声が多く、政治が本来持つべき公共性や理念を欠いているとする意見が見られます。

 

 

4. **投資成果に関する無理解**: 投資や期待値に対する誤解の指摘が多く、「ギャンブルと投資の違い」といった視点から、選挙への参加や資金の投下どうすべきかについての教育や反省を求める呼びかけがあります。

 

 

5. **政治家への期待や失望**: 若者の参加とその期待に対する失望の声も多く上がり、政治活動に対して一部の参加者の姿勢が負の影響を及ぼす可能性を懸念しています。

 

 

これらの点から、選挙結果に対する受け止め方や政治に期待する姿勢が違うことが、多様な意見を生んでいることがわかります。

 

 

(まとめ)

( 310892 )  2025/07/26 07:24:25  
00

=+=+=+=+= 

 

副党首がこれだもんな。お金を貸し付けて議席が取れたら政党助成金で利子つけて返してもらって儲ける。それをビジネスにするとか税金を何だと思ってるんだろかNHK党は。内容が本当に税金をあてにした金儲けだけなんよな。そういうとこが今回の結果だと思うよ。 

 

▲10011 ▼207 

 

=+=+=+=+= 

 

学歴、職歴と同じでいくら稼いだかどうでもいい。 

 

それより、ボランティア的な小学校のPTA会長を引き受けましたの方が尊敬できる。 

 

特に収入は、何の仕事をしたかでまるで変わる。例えば、看護師や介護士になるのはそんなに難しくないが意外と収入は高い。 

プロスポーツ選手などはなるのが難しいし、さらに、そこでの底辺なら給料は安い。活躍すれば跳ね上がりますが。 

 

学歴、職歴、収入でアピールしたいなら、それを気にする人間だけでやっていればいい話。 

 

自分の基準で優位に立ちたい人だけにアピールすればいいのに、別に収入を目指していない人からすれば、「俺、東京大卒だから」、「俺、~社で働いているから」というのと同じ。 

 

むしろ、こういう投稿があるとますます思いますね。収入と知性は関係ないと。何の仕事を選び、そこで努力するかが重要。 

 

▲855 ▼215 

 

=+=+=+=+= 

 

あたまがあれな人が金持ちに多い理由は、普通の人ではBETしない所におもいっきりBETして運が良ければ儲かり、負けてもまた人をだましてもお金をひっぱる等の事を繰り返しているからです。確率が低くてもそうやって繰り返せばいつかは当たります。通常の人と違う事をやるので当たりも大きくなります。そういう人を選挙で選ぶかどうかは結局自分たちなので、もっと見る目を養うしか無いとは思います。外国人の問題だけ特化して勉強し演説しトップ当選するやつとかまあ色々います。それでも当選させるのは私たちなのですからねぇ 

 

▲993 ▼55 

 

=+=+=+=+= 

 

稼いでから言えとかではなくそれ以前の人間性だとは思う。聞く耳を持たない癖に、「聞いて欲しい」とは、少なくとも真っ当な成人とは言い難い。 

「自身の見立てで投資(ギャンブル)をして負けた事を国民のせいに」出来るその他責主義は、 

これから「自分と家族の…」とかそんな私的な事を言ったとて、ハイこれからとスイッチの様に切り替わる事はないと思う。 

 

自分の事とか言いながら結局この先も、他人のせいにして行くであろう。数十年生きて来て自分は、「そんな」人しか出会してない。逆はない。 

 

▲4513 ▼182 

 

=+=+=+=+= 

 

立花が造船に詐欺したか?と言えばそういう訳ではないでしょ。 

この2人の関係値的には双方を双方を騙す理由が無い。当事者同士は当選の目的で利害関係は一致して動いてて、立花が意図して落選する動きを取る理由もない。 

ただ単に勝機を読み違えた造船太郎が悪い。ついでに言うなら負ける理由は造船氏にもあった可能性もと思うんで、それも含めて詐欺とかではないかな、とは。 

 

そう思う理由は、彼は選挙中にこのスキームの説明動画出してんですよね。彼はそれなりのインフルエンサーで、せめて「一応、投資だけの目的ではなく、この党の〇〇という公約に賛同して副党首になりました」とかでも言っとけば良かったんじゃないかなと個人的には思います。儲けるためだけに副党首やってます、みたいな動画にしか見えなくてネガキャンとしか思えなかったわけです。 

※一応ですが投票呼びかけは違法です。↑みたいな言い方はセーフとAIに確認 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

国民だって、政党として何年もワンイシューでやってる感を押しだして結局フワフワ地方の市長選とかに首突っ込むくらいの存在感しかなけりゃ選択肢には入らんだろ。実際、落選したとはいえ浜田さんは支持された訳だし。 

 

▲425 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

NHK党に1億5000万円を政治資金として貸したと言う事なのだろうが、自分で投資と言っちゃってるからな。 

自分の投資失敗の原因が有権者に見る目がないからと言うのは、なかなかに個性的かつ独創的な意見だね。 

 

▲2971 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

最近、お金を持ってはいけない頭の悪い人間がお金を持ってしまっている。資本主義の大きなデメリットである。経済の仕組みをあらためて考え直す時期なのかも知れない。ちなみに私の方がこの方よりもおそらく持ってると思うので、批判します。今の経済の仕組みの中でお金を持っている事は優秀だという事とイコールにはならない。 

 

▲2266 ▼101 

 

=+=+=+=+= 

 

国民に失望するのは勝手。 

でも、それ以前に意味不明だった。 

供託金が戻ってきて、政党交付金が振り込まれたら手にするような契約を立花と結んでいたのか? 

国民に失望したなら日本から出てゆけば良い。投資で稼ぐなら日本にいる必要もないし、シンガポールとか安全な国はある。 

自分の思い通りにならないと不満を漏らし、でも構ってもらいたいって精神は子ども。 

 

▲1711 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

国税庁は、贈与か政党寄付金かよく検討してください。 

 

返還約束の政党寄付ってありますか? 

貸付金とすると、無利子で、贈与部分は出てきますね。 

 

かの党は法の抜け道をいくことが多いですが 

法に照らし 

適切な課税をしてください。 

 

▲1403 ▼20 

 

 

=+=+=+=+= 

 

>「国民には失望しました。こんな人達のために仕事をしようとは1ミリも1ナノも思いません。自分と家族の事だけ考えて生きようと思います」 

 

そうしていただいた方が私ども国民としても有り難いです。是非どうぞ。 

 

▲1507 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の理想と他の国民の理想が違うのは当たり前です。私も若いころ自分の理想を追いかけてある政党で活動していましたが全く国民の理解は得られませんでした。その時は私も国民に失望して、もう他人はどうとでもなれと思い自分のためだけに生きていこうと決意しました。今は自分ののためになる政党を応援しています。 

 

▲103 ▼256 

 

=+=+=+=+= 

 

世の中には色んな人が居るけれど、あなた方のような人はコロニーでも作って平民とは別次元の宇宙で自分達だけで自分達らしく生活してくださいな。IQが違い過ぎると会話は成り立たないと言いますしね。個人的にも会話が成り立たない方が、どんな党であれ副党首の座に居られても期待も信頼も出来ません。 

 

▲463 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

政党への寄付を出資でリターンを得ると考えるとは中々面白い考え方ですね。 

(それが違法が合法かは置いておいて・・。) 

しかし確率を計算していかに有利だとしてもリターンがゼロ100の物は、投資ではありません。世間一般では投機といいます。 

 

それより、今回の1.5億を造船太郎氏の広告宣伝費と考えると非常に優秀です。1.5億程度でネット・紙媒体でここまで取り上げてくれるのですから大儲けです。 

無名よりも悪名の方が儲かるという現代において、きっと1.5億を超えるリターンを生み出してくれるでしょう。 

その知名度を生かして、ぜひ政治ではなく、引き続き投資?で稼いで生きてください。金銭的な損得で政治に関わられても国民側も迷惑でしょうから。 

 

でも聡明な造船太郎氏の事ですから、この一連の煽りも含めて悪名を高める一つの手法に過ぎないでしょうから、乗せられて投稿している私も一役買ってしまっていますね。 

 

▲179 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

投資だと思っていた物が博打だったわけだ。 

本人は確率的に勝機があると思っていたんだろうけど、賭けた対象が人間で、その人間を理解できていないどころか、胴元の立花にうまく、利用されてたのも気づいていなかったのかもね。残念でしたね。 

 

▲507 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

「稼いでから」って。 

そう言えば前に「政治家になってから」とか言ってた人いたな。 

 

そもそも有権者にも言論の自由があるから、条件付けられても、発言は自由よ。 

政治家目指すなら、そこら辺理解しよう。 

 

結局、党首も副党首も選挙を遊びや金儲けの道具にしか思ってないんだろう。としか思えない。 

 

政党要件満たさなくて良かった。 

ありがとう。 

 

▲417 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもお金が増えて返ってくるという博打をしたのである。これは投資ではない。 

お金が全て溶けた!という時点で博打。投資で全て溶けたって言うのはマイナスはあっても今の時代なかなかないです。 

ただ21歳で1億5千万の出資?投資?はすごいことだと思うけど、早く詐欺にあったと考えた方がいいですね。たとえ21歳とはいえ、もう大人なんですからね。出資か投資かわからないけど、お金がどのように使われたか見直したほうがいい。 

 

▲126 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそものスキームとして意味不明。政治活動に投資したとして何をもって利益を得るのか。政党要件を満たして政党助成金を得たとして、それで色を付けて返したら完全に違法だ。 

一見すると物凄い浅い部分で騙されたただのバカにしか見えない。まぁ一番怖いのはこんな奴が金持ってる事だけど。果たして一体どこまでが真実だろうか。 

 

▲584 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

この副党首も今回の選挙で少なくない出資を 

するんだからせめてもの要求が必要だったのでは 

ないのか。 

 

立花党首が比例と重複立候補出来ないなら、 

票が取れる候補、例えばガーシーのような 

有名YouTuberを立候補させろとか、 

丸山穂高氏の首に縄を付けてでも 

立候補させろとか浜田氏の当選& 

得票率2%以上の確率を上げるような 

要求が必要だったと思う。 

 

国民に失望する前に選挙を立花氏の戦略に 

おんぶにだっこだったことを 

考えるべきでは。 

 

▲48 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

党首を見て期待して投資したなら、シンプルに見る目が無い。 

ギャンブルではお金は溶かすだけ。 

某作家が昔言ってたが、人は不幸になる自由もあるとの事。それを地で行ってるんでしょう。確かに破滅するのも、不幸になるのも個人の自由です。 

 

国民に失望したとの事ですが、国民はあなたやN党の事など、屁とも思っていないと思う。 

 

▲343 ▼12 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「これからNHK党に1億5000万円出資しますが、7月の参議院選挙でNHK党が政党要件を満たせば3億円になって返ってきて、政党要件を満たさなければ0になります」 

これって、仮に3億円になって返ってきたら贈与にならないのかな? 

 

▲506 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

投資なんだから常にマイナスになるリスクを背負ってるわけで 

株でもFXでもマイナスになっても自己責任って普通だと思いますけどねぇ 

というか、もしそれで大ダメージを受けたならそれは投資じゃなくてギャンブルですよ 

 

▲349 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

政党交付金は平等に政治活動ができるように支給されるものなのにまるで投資のリターンのように考えられてるんですね。 

改めてこんな党に政党交付金がいかなくてよかったと思いました。 

 

▲503 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

国民に失望したって言われても、我々には関係の無い話。自分で勝手にお金をそこに投下して自分が損をしただけ。それだけの話じゃないの。もし儲かっていたら国民に感謝したとでも言うのだろうかね。この分じゃこれからも立花氏に根こそぎ食われてしまうんだろうね。この人は医師の資格を持っているんだったかな。こんな性格で人の命を預かる医師が務まるの。そっちの方が気になるね。一応副党首でしょう。もしN党に債務が有ったとしたら、それを背負わされない様に注意した方が良いよ。 

 

▲33 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

興味無いから名前も顔も知らなかったけど自分勝手に出資して思い通りにならなかったら自分達には非が無いかの様に言い振る舞い国民に見る目が無いだの国民の為に働きたくないだの見苦しいったらありゃしない 

稼ぎだけで人の価値が決まると思ってる様な人間だから薄く透けて見える 

それを見透かされてるから人として信用もされないから票も取れない事を理解しなりゃ政界には出ない事だね 

大人しく自分の居心地のいい世界だけで生きけ行けば良い 

 

▲27 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

昔Uチューブみて、立花氏の甘言に誘導され大金を投入しようかと考えた事もあったが、投資にしてはあまりにも危険な匂いがしたので中止してよかったと安堵しています。最近の言動には初期にみられなかった行動が目立ちますね! 

 

▲106 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

結果残った事実は造船太郎が1.5億を支払って浜田聡が高く評価されたということだけ。 

次の選挙にて浜田聡を国会に送り、同時に国政政党に返り咲くためのシナリオを描くには造船太郎が次の選挙までに更により多くの候補者を立てれるように得意の株で3億作るかその役目を果たす別の小金持ちが爆誕するかの2択。 

 

▲3 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家も人間だから金を儲けるなとは言いません。 

 

だけど選挙を投機的な目線から語るのはどうかと思います。NHK党の副党首として何をしたかったのでしょう。 

 

また、国民に怒りをぶつけるもおかしな話です。 

 

期待値だ確率だ、というのであれば、単純に確率に負けたのかもしれないし、副党首として選挙戦での頑張りが足りなかったのかも知れません。 

まあ、いずれ残念でしたね。 

 

 

以下は、立花氏から造船氏に儲け話を持ちかけたと仮定しての話になります。 

 

選挙戦のためにお金を出させつつ、訴えられた時の対策として、オーナーではなくプレイヤーとして副党首に据え、選挙戦の責任も持たせたのではないか?と勘繰ってしまいます。 

 

まあ、立花氏は理念も何も最早無く、他人の金や政党助成金などの税金を合法的に好きに使うためだけに頑張ってるようにしか見えないです 

近づくならば相応の覚悟や予防線が必要でしょう。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

甚だ!大きな履き違い為されてる。国民に責任を押し付けては成らない。先ずは何が原因なのかを「検証」為さっては?私見ながら申し上げますと党首の、一挙手一投足が原因では無かったかな?今の今まで、票を投じて来られた奇特な有権者が「受け皿とは」成り得ないと判断されたのだよ。其の結果が、此度の選挙結果に繋がった筈です 

 

▲27 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

政治信念に共感して、私財投じて頑張りました…のが、スマートでしたね。 

悪い大人に食い物にされたのに、それをNHK党に票を投じなかった事への怨み節… 

良い社会勉強になりましたね。 

普通に投資したほうが、まだリターンあったかもしれないのに、その辺りの判断力の無さ、人のせいにする。 

「因果応報」ですよ。 

また勉強になりましたね。 

若いのですから、これから心機一転、頑張ってね。 

 

▲54 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

3億円戻って来るって政党助成金の話ですか?それって政党が国や国民の為の政治活動資金ですよね?元の1億5千万も含めて国民の為に使うつもりだったのですかね?それは兎も角、21歳にしてこれ程の大金使って余りダメージ受けてない様なのは凄いですね。 

 

▲17 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

「自分と家族の事だけ考えて生きようと思います」 

選挙結果を受けて、ではなくハナっからこれが彼の本音の全てだと思います。損した鬱憤を晴らそうと恨み節を喚いているに過ぎない(国民は恨まれる筋合いは無いのだが)。 

選挙は投資対象でもなければ金儲けの手段でもない。ましてや国民ではなく自分のことしか考えてないような人物に国政政党の政治家を名乗る資格は無いと考える。 

 

▲47 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「投資に失敗しました、テヘ」って事なのかもしれないが、そもそも「選挙」は投資では無いし。「見返り」を期待して政治献金するのとも違う。「ガチの投資」ってことよな。選挙前、選挙中の報道各社「世論調査」「情勢調査」を見れば「NHK党」には余り期待をかけられないと思うのだけれどな。山師的な感覚で「いける」と思ったのだろうかな。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

プロキックボクサーとかさ、天心や武尊ぐらいにならないとこの人ぐらいに稼げるようにならない職業は山ほどあるけど、この人よりぜんぜん凄い人たちなんだよね。 

幾ら稼いだ~とかでしか人間の価値を測れない人ってとても心が貧しい人間に見える。 

間違いなく言えることは、子どもたちの中で将来この人みたいになりたい!って思う子は1人たりともいないってこと。 

 

▲18 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

世の中うまくいくことばかりではない。自分の投資を人の責任にすることや人に期待するのをやめましょう。売名するために言葉を選ぶより周りの人を幸せにするために人間性を磨きましょう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

個人名票数33万票も取って落選、かたやその三分の一以下で当選、全国区は各党の得票率を按分して当落が決まるという個人を無視した選挙制度、33万票は、個人名得票数で7番目、蓮舫さんの得票数次だとか、これってなんか不公平なんだよな。 

 

▲2 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

うーん。単に自己責任の投資に失敗して、自己資金を溶かしてしまったって話しですよね。誰のせいでもなく、ご自身の判断力の問題ですよね。まぁ、投資先を誤るなんて、誰でもある話しですよ。次の投資で頑張ろう。 

 

▲101 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

投資の世界で実績のある人が、投資に失敗した時に 

投資先のせいにしたりするなんてことはあり得ません 

これが本心なのであれば、自分の投資判断が間違っていたか 

投資先に詐欺で訴訟を起こすべきですね 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

メガビックで2億当てて 

期待値のはなしをTwitterやYouTubeでアップしていたころ注目を集めていたとおもいますが 

 

立花孝に入れ込み、1.5億円を出資したというポストをみてから、そうなるよなと思っていました 

何を持って立花に期待していたかしりませんが 

お金を出す方も出す方たし辞退もしないオッサンもどうかしている 

 

兵庫県都知事選の時の行動を経てその後立候補を立て続けにしたり 

時も当選なんてするわけないと思って見ていたのに 

この造船なんとか言う人は大金をただ溶かしてしまいましたね 

 

▲38 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

投資で大金を手に入れてる人ってロクな人いないね 

投資でお金を儲ける時代になって民度はだいぶ下がったな 

どっちが良いと思うかは価値観の違いだと思いますが... 

自分なりの美学を大事にしたいかな 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

>国民には失望しました。こんな人達のために仕事をしようとは1ミリも1ナノも思いません。自分と家族の事だけ考えて生きようと思います 

 

そうすれば良いと思います 

政治の本質は政策を提案して支持を集める事 

支持されないのを国民の責任にする様な方は政治家になるべきではない 

他責志向の政治家なんてブラックジョークでしょ笑 

 

更に言えば、お金を貸して政党助成金で利益を得ようって話がそもそも政治を馬鹿にしている 

本当に政党要件を満たせずに良かったと思います 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これで分かっただろう。 

立花氏率いるNHK党に関わるとろくな事にならない、と。 

ガーシーもそうだし、へずまもそうだし、名前が似てるってだけで立候補した人たちもそうだし、卑猥な選挙ポスター出した人もそうだし、兵庫県などで標的にされた人もそうだし立花氏と関わって幸せになった人いるのだろうか?? 

NHK集金人撃退シール貰って貼って支払い催促も無視して裁判を起こされた人とかって本当に守ってもらえてるのだろうか?? 

 

▲161 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

まあこの人に対する批判で溢れるのは当然だと思うが、個人的にはめちゃくちゃ面白い若者だとは思ってる。 

理論的に宝くじの勝ちパターン分析して、実際に宝くじ当てた。その後は色んな個別株に投資して連勝して爆益出してる。買い時も売り時も絶妙 

(一部の銘柄でインサイダー疑惑も囁かれてるけど)。 

今回のN党の敗北は、この人にとってある意味初めて負けた投資なのかもな。 

はたから見てる分には面白い人。 

 

▲29 ▼92 

 

=+=+=+=+= 

 

浜田聡・元参議院議員は何故こんな悪ふざけのような政党に居続けるのだろう。日本の国会に絶対に必要な人物なのに立花孝志の手下であり続けてる。理解ができない。どこかの保守勢力に入って、日本を狙う左翼政党や中国共産党と戦ってほしい。 

 

▲8 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

お金だけの世界なら期待値の考え方でもいいけど。国民の代表として日本を考えていくんだから、流石にお金一辺倒はよろしくない。溶かしたほうが本人の為だったから良かったと思う。若いし今回の件で学んだんじゃないかな。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今の情勢でNHK党が勝てるわけないじゃないか… 

投資の才能はないから、そのお金稼げるいつもの仕事がんばったほうがいいですよ 

 

NHK党は立花さんにさよならして、個人名投票7位だった実直な方を党首にすると再生すると思います。 

 

▲26 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に国民の事を思ってるならN党に出資するのも間違ってるし、むしろ政党そのものが無くなった方が日本国民にとって有益だと思う。 

もしも政党要件が満たせる事になって、本当に出資した金が倍になって返ってくる事になった場合、それって法的に大丈夫なのか? 

少なくとも儲け分の1億5000万の出所は国民の血税でしょ?それを全部自分の懐に入れようとしてる時点で始めから自分の事しか考えてないよな。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民には失望しました。こんな人達のために仕事をしようとは1ミリも1ナノも思いません。 

 

自分がお金を出したから国民はNHK党を国政にするべきだ。としか受け取れません。 

1億5千万あったら普通の家庭の人は結構裕福な生活が送れると思いますよ! 

大金を投資してまでも成し遂げたかった事がある。って言うならまだしも国政にならなかったからリターンはゼロなのでこの人達の為に仕事をしないって発言はそのステージに立つものとしてどうなのかな?今回の記事がマスメディアの情報操作だとしてもその1億5千万が何処に消えたのかは私には不明ですが‥‥。 

 

▲23 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

立花が「NHKをうんたら」で政界に打って出た当初は、少なからぬ人々が彼なら何かをやってくれるかもしれないと期待し、彼に票を投じた。 

けれど今じゃ選挙は連戦連敗、炎上商法でしか話題になることはできない。そしてその商法ももはや飽きられて、ニュースバリューは落ちていく一方。今ではまっとうな人間のほぼ100%に近い人たちが、彼と彼の取り巻きにはなんの期待もしていないだろう。 

そちらは国民に失望したのかもしれないが、まともな国民はもう「立花と愉快な仲間たち」はいないものとして扱っている。好きとか嫌いとかを論じる段階はすでに終わって、無関心な存在でしかないのだ。 

 

▲32 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金 キックバック 使途不明金 書籍2400万 天下りしてうん千万の退職金を何度も貰ういけない議員より こういう風に表に出して支援して見返りも明朗会計なの支援者はありだと思う。 

 

▲2 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

汗水流して働いて得たお金ではないからね。不思議とコツコツ貯めたお金で投資すると上手くいくんですが、宝くじやギャンブルで勝ったお金って増えないんです。 

僕から言わせてもらえば、無くすべくして無くしたお金。 

 

▲55 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

1億5000万円はスポーツくじを当てたという個人のお金でしょ。 

借用書らしきものはあるようだけど、この方は「債権放棄」を口にしてるし実際に「溶かしました(無くなった)」と言っている。 

だとすると1億5000万は上限額を遥かに超える実質的な寄付になると思うんだけど問題ないんかね? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「まだ金はあるわけだから次の衆院選や参院選で是非リベンジしよう!」って感じで立花に言われてそうw 

元々立花は造船なにがしなんて人物には興味はなくて、興味があったのは彼の持つ金だけだからね。 

実際、今回も他人の金で遊んだわけで、ある意味ギャンブルと同じだよ。 

ギャンブルと違うのは造船のようなパトロンが金を出すから立花自身は痛くも痒くもないこと。 

造船にしたって、口八丁手八丁で上手い事言いくるめられて出資したんだろうが、選挙に勝ってれば3億貰える約束だったわけで自己責任の自業自得ってだけの話なんだよね。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に期待値や確率を勉強しろというのならむしろ逆に、期待値に応じてベットした奴が想定内の結果に一喜一憂すんなよと言いたい。 

 

100円ベットしたくらいなら破滅への確率は限りなくゼロだが、それが1億5000万なら少なくとも全国民分の自殺者の数くらいには数値が上がるぞ。確率勉強しなくてもそのくらいは分かる。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

優秀な若者が政治に参加してくれたのに、残念。 

メディアも組んで妨害も凄かったし、今回は厳しいだろうなとは思ったけど、 

例えば国政政党になっていれば、 

投資金額を回収するだけでなく、更に増やせたのでは? 

 

ヨボヨボの老人達が支配し、日本衰退政策に売国政策で、 

借金増やしまくって、海外にバラ撒き、日本国の資産をどんどん外資に外国人のものにすげ替えられ、 

日本国民を貧困化させられていっているけれど、 

 

若者目線の画期的な経済政策とか提案できたかもしれないのに。 

これからおもしろくなる所だったのに残念。 

アンチに叩かれたり妨害されたりのデメリットも考えれば、もう政治参加されないのかな? 

 

まだお若いからまずはお医者様を目指して頑張って欲しい。 

若者に失望させてしまい申し訳なかったな。 

優秀な若者が沢山活躍できる国でありたい。 

Yahooコメントなんか見る事ないだろうけど、有難うございました。 

 

▲4 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

ちょっと自分の失敗を反省して欲しいね。期待値と確率? 

期待値は機械の様に安定した数字が算出できるものでなければその通りになどなる訳がない。デジタル(曖昧さが無い)場合に用いるべき事で人間の感情論など算出不可能な事に期待値や確率は役に立たないよ。 

選挙の様な大量の人間の思考をデータとしてインプットして期待値を計算するとすれば、それは貴方がそれだけの知識を持っていなければデタラメな期待値しか弾き出せない。 

 

結果惨敗した。1億5千万出した話は聞いていたが、「無謀な事するなぁ」としか思わなかった。大穴狙いでギャンブルに出て外れた、それだけだね。自らが招いた失敗を国民のせいにするのは止めなさい。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いや、まず負けたら溶ける勝負したのは自分なんだ 

 

奇抜なカッコ、挑発的な姿勢、無駄にカネをかけた戦い 

 

NHK党は選挙の素人の再生の道と変わらん、弁護士に囲まれって訴訟されまくって敗訴したら不利になるからだ 

 

立花氏は結果次第で辞めると言って辞めない発言した、要はこんな不用意で身勝手な発言した 

 

この違和感に気付いた人がたくさんいたから負けたなら立花氏の責任なんだが、一切触れないと 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

1.5億円+1億円溶かした結果が0なので言いたいことは分かる。 

 

ただ政治は金持ちか思いがある人間がやるものであって小物がやる話じゃないのよ。 

 

2.5億円溶かしたけどそんなもんですよね。位の気持ちでいて欲しいし、それを愚痴っても何も意味がない事を考えて発信しましょうね。。。 

 

▲71 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ドワンゴ川上氏が絡んでて指摘してたけど、1億5千万もの大金を副党首とはいえ個人が政党に渡すのはOKなのか? 

政党要件満たせば3億になって返ってくるって言ってるけど、政党が個人に3億も渡すのって何の問題もないのか? 

 

▲83 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに立花氏は頭が良く切れ者。制度のほころびを見つけて指摘する姿勢は評価するが、政治をビジネスと捉えていることには賛同できない。 

 

結局、政治家ではなく政治系YouTuberであって、他者を煽って話題性を上げる手法は恐ろしい。ネットを使って人が死ぬ事だってある。SNSの使い方で明暗が分かれた結果だ。 

 

国民の声を代弁する政治家は人気も出るが、裏金ならぬ、あからさまな利益追求を求める姿勢は人気も失うだろ。 

 

▲25 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

>「国民には失望しました。こんな人達のために仕事をしようとは1ミリも1ナノも思いません。自分と家族の事だけ考えて生きようと思います」 

 

私はトンデモ政党に票を投じるような奇特な趣味はないが、知らない成金兄ちゃんに勝手に失望されても、そんなこと知らないよとしか。 

仕事は社会的意義がある方が良いのだろうが、法に触れず納税の義務さえ果たしていればそれで宜しいのでは。ご自分とご家族を最優先にするのは大事なことでしょう。 

 

>「説教するなら僕より稼いでからにしてください」 

 

兄ちゃんより収入が低く資産が少ない人でも、その道のプロ、学者、有識者というのは確実に存在する訳で。 

名前を初めて知ったので調べたら、医学生らしいという情報が出てきたが、もしそれが事実なら、師事する医学部の教授や先輩医師らは必ずしも兄ちゃんより稼いでいるとは限らないが、その場合は指導されるのを拒否するのだろうか。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高校数学を習ったからか、得意気に期待値だの確率の文言を出す時点で程が知れる。ギャンブルするのに、信者になって見誤り散っただけ。数学より社会の流れと人を見る目の方が大事だったのでは? 

 

▲227 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

寝言は寝てから言って下さい。 

兵庫県知事選の件や様々な政見放送。 

あれを見てNHK党に投資して儲かるかどうか見誤ったのはあなたです。 

そして税金である政党交付金を投資の見返りに使うということはありえないことです。 

この金の使い方については過去に同じようなことがあるかもしれない。 

政治資金規正法違反など可能性があるのではないか? 

そう疑念を抱かせる投稿だと思います。 

 

▲68 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

一理ある。 

みんな分かってない。この人が今回の賛政党の躍進を作った部分も大有り。 

立花さんが政治活動すると、何がおきるか? 

調べると極右だったり、スピだったりの集団だったりの政党や党首が、立花さんと比べれば全然普通の人に見えてしまうことだ。 

立花前と立花後では選挙が違ってくる。立花後に賛政党が大躍進したのは、そういう運も持ってるってことだ。 

これを言ってる人みたことない。 

 

▲5 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

「国民には失望しました。こんな人達のために仕事をしようとは1ミリも1ナノも思いません。自分と家族の事だけ考えて生きようと思います」 

 

そもそも国民の殆どがこのひとを知りもしないのだからこの言い方はおかしい。 

失望したのは自分自身にだろう。あとは十分な強力を得られなかったNHK党や支持者だ。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう人が政治家を名乗る時代なんだなぁ。 

政治家は儲かるって事を確立させた我々の世代が悪いんだろうけど、これからの若者は、こういう人と生活していかないといけないのは大変だなぁ。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう人間を見ていると、つくづく政治家に問われる最大の資質は誠実さなんだなあと思うよ。能力が足りなければ、ブレインを雇えばいいんだし、国民に真摯に向き合うって芯さえブレなければ、人は必ずついてくると思うし。 

 

▲45 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

利用する側とされる側 

人生経験の差でしょうがとても高い授業料です 

自分に人が群がるのかお金に人が群がるのか 

 

それだけお金を稼ぐ事が出来るあなたに価値があるのです。が、私に必要なのはあなたではなくお金です 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自分で勝手に投資して、それが溶けたら「国民には失望しました。」って、国民に責任を押し付けるとか、ほんと終わってる政治家だな。 

そもそも浜田議員は普通に当選しててもおかしくない票数を獲得してた、つまりは党の戦略が間違ってただけだろうに、それを国民のせいにするとかもうね…だからN国党は信用ならないんだよ 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「投資」とか、「3億になって帰ってくる」、とか政治は金儲けの手段じゃないんですけど。 

「稼いでから言え」じゃなくて、何らかの成果をだす、もしくは公約して守ってから言って欲しいものです。 

 

▲15 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

このお金の出資も、ギャンブルって言ってしまう彼になんだか危うさを感じた。。 

なんだろうなぁ、元々こんな人だったかな。付き合う人付き合う人、胡散臭いのばかりで、金稼ぎたい!!金かね!!ってなると、集まってくる人も変なのばかりだよね。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一般的な投資でもデメリットは付き物。 

その世界で財を成した方がこうなるのはどう考えても情報不足があるのでは? 

法的にもかなり怪しい部分はあるがそれを別にしても、今のこの党に無茶な期待をしたもんだ。 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

投資評価としては、戦略も戦術も間違ったので、最悪だっただけ。 

つまり、本来、投資の世界を政治という畑違いの土俵で行うのが悪い。自分の土俵で勝負しましょうね。また、投資の結果責任は、あくまでも自己責任でしょう。リテラシーの高い欧米では、小学生で学びますよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

N党には変わった人が多いなぁ。当然多数派とは別の少数派も我々は受け入れるべきなんだけど、ちょっと変わった変な思考の持ち主まで受け入れる度量は普通の人にはないと思う。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

愚痴りたい気持ちもわからんではない。大金やしね。 

私はNHK党支持してる訳じゃないけど、まだ日本を良くしようとする気持ちが残ってるなら、これからも頑張って欲しい。 

 

▲4 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

「溶かした」と表現した時点で弁済受領を放棄したと見なされて更にややこしい事態すなわちアンタと立花孝志さんにとって各当局のお世話になりかねない状況をを招くことを理解しているんですかねぇ、造船某は。 

まぁ、正直そうなってもらって少しでも社会の浄化に寄与する結果になればいいですわ。 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

まさにその期待値と確率論で計算しているからこそ回収が不可能になったのであろう!笑 

 

相手は人間でN党に対する思いも人それぞれ。 

そこを考慮せずor見誤った時点で計算は狂う。 

そしてその結果を国民のせいにしてる時点で今回の不回収はある意味計算通りとなる。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな人でも稼げる時代なんだな。 

一昔前ならまともな職には就けなかった人でも傷の舐め合いの場を作ればお金が集められるシステムができたのは良かったね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治の意味と投資の意味をわかっていないみたいだね。 

投資にはリスクがあるし、nhk党の資金集めに協力しただけみたいですね。 

別なところに投資してください。民のせいではないと思います。 

 

▲137 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ1回負けただけだし0にはなってないから、なんとかなるんじゃないかな。 

コツコツタイプではないから、たまにはこうなるよ。 

見てる分には面白いよ。 

 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

色々言われえるかもしれないけど 

そんなの気にすんな 

まだまだ若い 応援してます、尊敬してます 

がんばれ、そしてもっともっと楽しませてくれ 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

立花も、いいカモを見つけて喜んでいるだろう 

調子に乗ってる世間知らずのガキほど騙すのは簡単だ 

 

ただ、造船太郎の好き嫌いは置いといて、子供から金を巻き上げるのは大人としてどうなのか疑問に思う。 

 

▲57 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

勉強になってよかったな、と言いたいが…結局、根本的な部分が理解出来るレベルに到達していないから無意味だなぁ。せめて何十年後とかにでも、そういやこん時ヒントはあったなと思い返せればいいが。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙でギャンブルしてはいけないよ。 

それを有権者のせいにしてもいけない。 

ロト6で1等当てたのはすごいけど、政治ではなくほかのところで才能を使ったほうがいいんじゃない?立花さんのATMだったんだよ。政治の世界なんてきれいなものではないと思う。高い授業料になったと思う。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「結果論で『造船太郎かわいそう、立花孝志ひどい』って言う人は期待値と確率を勉強しましょう」 

経済や政治は潮目を読まないと痛い目にあいます 

参政党が躍進したのも潮目を上手く捉え、後半一気に支持が増えました。 

対するN党の副党首が確立と期待値だけとか、 

金に目が眩んで潮目を読まないのが悪いと思います。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この話一部では話題になっているが金額が金額で 

貸付か投資かはたまた寄付か良く解らず公職選挙法や税務上怪しさがプンプン匂う検察・国税はしっかり捜査して欲しいな 

めんどくさい立花氏絡みはまた捜査しないのかと言われない様に 

 

▲24 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

造船太郎氏が今後さらに投資ブロガーとして株式市場に影響力を行使していくことを考えると、1億5000万円で求心力を生むのだからお安いものでは。 

 

▲20 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

そんな事すら予想できないから、無くして当然。金稼いだかもしれないが、投資先くらい考えろよ。投資するなら責任は自分。他人のせいにするな。消えゆく事が分かりきっている政党に投資とか笑える。他人に責任転嫁する前に頭使って考えて判断しなかった自分の責任。 

 

▲26 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

1億5000万円溶かしました。しんどいです」と投稿。また「国民には失望しました。こんな人達のために仕事をしようとは1ミリも1ナノも思いません。自分と家族の事だけ考えて生きようと思います 

 

そんな考えの人がなぜ投資した? 

いけると思ったのか? 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

親のお金で株式運用して資金を増やしたとネット記事にあった。事実なら、親のアドバイスも受けながら運用したんだろう。株はマネーゲームなので攻略法が分かれば資産を増やせる。実際に複数人で、株式操作して大金を稼いだ学生も過去にいた。親のお金で、マネーゲーム(ギャンブル)で少し稼いだだけの世間知らずのお子ちゃまが立花にカモられたって事かな。 

 

▲4 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE