( 310903 ) 2025/07/27 02:53:20 2 00 茂木氏、首相の退陣要求 ポスト石破候補で初言及共同通信 7/26(土) 21:49 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/bac2f9165eb87c488edba05681a4df38dc525fbb |
( 310906 ) 2025/07/27 02:53:20 0 00 自民党の茂木敏充前幹事長
自民党の茂木敏充前幹事長は26日公開の自身のユーチューブ番組で、参院選の自民大敗を受け、石破茂首相(党総裁)の退陣を要求した。「リーダーも含めて主要なメンバーを決め、やり直していく姿が党再生のためには必要だ」と述べた。「衆院選、東京都議選、今回参院選で3連敗だ。スリーアウトチェンジの状態だ」とも指摘した。
旧茂木派の会長を務めていた茂木氏は、昨年の総裁選を首相と争った。「ポスト石破」候補の中で、公に辞任を求めたのは初めてとみられ、「石破降ろし」が加速する可能性がある。
茂木氏は番組で、敗因として自民が国の将来像を語っていないと強調した。
|
( 310905 ) 2025/07/27 02:53:20 1 00 自民党内における石破総理の退陣要求が激化しているが、その理由や背景に関する意見が多様に飛び交っている。
特に、石破総理が責任を取るべきだという声が上がる一方で、党内の裏金問題や不祥事を巡る議員たちの行動に対する批判がなされている。
コメントの中には、事実を歪めた報道や、権力争いを目的とした退陣要求の正当性に懐疑的な意見も多く見られる。
また、政治家の責任感の欠如や、過去の栄光にとらわれた政治家たちに対する厳しい批判も寄せられ、自民党全体の改革が急務であるとの強い意見が見受けられる。
(まとめ)自民党内の石破総理への退陣要求には、選挙敗北の責任がどこにあるかという議論が浮上し、裏金問題や統一教会問題など、党全体の不祥事が選挙結果に影響を与えたとの指摘が多い。 | ( 310907 ) 2025/07/27 02:53:20 0 00 =+=+=+=+=
まあ、負けたのは事実だから組織としてトップが責任をというのは、分からない話ではない。 でも、自分たちに一番都合の良い総裁を選んで、また自分たちに一番都合が良い政治をするの?そんなんで次勝てるわけないだろ。 あと、石破さんに責任とらすなら、裏金関連議員は議員辞職なり離党なり必ずしなよ。そうすればほんの少しは国民から見直されるかもよ。
▲18646 ▼1495
=+=+=+=+=
動画見ましたけど退陣要求とまではいってないように感じました。スリーアウトチェンジはあくまで自民党に対してっていう感じで、石破総理に関しては退陣とまではいかずともこういうメンバーで戦っていくというのを見せるべきという旨を述べていて少なくとも内閣改造は求めてるように思いました。石破総理に対して退陣要求したといえるのは同じ動画に出演していた鈴木貴子議員のほうかなと。茂木さんはそこまで強い言葉ではなかったです。誘導的な見出しと実際の発言をうまくつなぎ合わせてこうやって記事を作って世論を誘導していくんですね。勉強になりました。
▲334 ▼41
=+=+=+=+=
石破さんは降りるつもりだけど今じゃ無いと考えているのではないかしら?で上手くいけば手柄をたてれば残れるかもと意地もあるのかも知れないけれども
私は自民党には入れなかったが石破さん一人を責めてる気持ちでは無い
歴代の自民党の慣例を改善するにはリセットが必要だと考えただけ
党内でこのタイミングで責任とれと降ろそうと批判する人は個人的には信頼出来ないかな
どの議員さんにも票取りで無くちゃんと日本の事を考えて欲しい
▲337 ▼60
=+=+=+=+=
3連敗とやたらと自民党内の議員は言ってますが振り返ってみてください。
最初の衆議院選挙で敗けたのは、裏金問題と政治資金不記載などが要因であることは明確です。 国民有権者は、自民党の対応や処分に対してノーだから自民党は敗北したのです。
キックバック再開を決めたのが誰なのかこぞって覚えてないとか不明瞭なままで責任も取っていないので、話し合いした5人の連帯責任として議員辞職してもらいたい。 そんなことも覚えることが出来ない人達に国を任せられません。
中曽根青年局長などもその当事者で、石破総裁の辞任要求したのも可笑しく、当時は石破さん関係なくむしろ中曽根さんの方が辞めるのが筋だと思いますが。
▲11241 ▼1203
=+=+=+=+=
安部さんが選挙で負けたときの石破さんみたいなこと言ってるね。 首相の退陣を要求されるのは良いんですが、ご自身の責任問題は棚上げですか? 石破首相の選挙戦3連敗が「スリーアウトチェンジ」なら、茂木さんの3億円の裏金問題は一発「レッドカード」だと思いますけどね。
▲9279 ▼438
=+=+=+=+=
退陣要求というものは野党側からいわれるのはともかくとして与党内部からというのは非常に異例なこと。
TPOや総理の党内での立ち位置、グループの大小による強弱もからんでいるのだろうけれど、今までの経緯からして石破さんの場合は、僕は選挙の結果とは違う立ち位置にいらっしゃると思う。
まずは、長く大派閥であった処から輩出された元総理の方々の、これまでの政策や政治行動の積み重ねが有権者の不満のマグマを蓄積させたということについての反省と、やむなく神輿に担がれた石破氏への労いがなされるべきだと思いますがね。
総理総裁として担がれる時には、しかたなく引き受けたという面もあるし、イザなったなら、石破茂としてのこれまでの確固とした政治スタンスで国家国民のために一身を捧げつくして踏ん張りたいという事だと思う。
石破さんの場合は大派閥の領袖に退陣を直言される謂われはないような気がする。
▲152 ▼41
=+=+=+=+=
自民党の内紛が激しくなる一方で、そのしわ寄せを受けるのは結局、私たち国民なんですよね。選挙に負けた責任の所在を巡って「石破降ろし」が加速していますが、その間にも物価は上がり、景気は低迷し、国の課題は山積みのまま。政争に時間とエネルギーを費やすのではなく、まずは国民生活を最優先に考えてほしいです。自民党内の権力争いで国が停滞するなんて、あってはならないこと。政治家には冷静な判断と責任ある行動を求めたいです。
▲2849 ▼179
=+=+=+=+=
石破さんがスリーアウトチェンジなら、旧茂木派や旧阿部派の議員たちは裏金問題でレッドカード提示の一発退場した身分だろうに。
最近の選挙で負けが込んでいるのが、全部石破さんのせいだと思っているのだろうか? はっきり言って旧茂木派や旧阿部派のやらかしの方が影響が大きかったと思うけど。国民の自民党不信の原因に思い当っていないのか、自分たちのことは棚に上げているのかわかりませんが、そういった世間の風を読めていない時点で議員としてどうなのかなって思います。
▲5598 ▼310
=+=+=+=+=
人望の無い茂木派の長が言っても説得力が無いなぁ! 自分が総理になりたいために言ってるとしか思えないから… 普通、何らかの功績があって、論功行賞の場で総理や幹事長という重要な役職を得るので、石破総理を退陣させる功績を認めてもらうために頑張っているとしか思えませんね!! 茂木氏は人望が無いから、高市氏が総理になることを前提に頑張っているんだと思いますね!
▲123 ▼16
=+=+=+=+=
「石破総理の退陣を求めました」では間違えなく何も変わらない。 本気で言っているならば、麻生氏、岸田氏歴代総裁、そして西村氏、萩生田氏、世耕氏、高木氏ら裏金議員全員へ退陣要求。 そしてモリカケ問題隠蔽、統一協会との蜜月全て明らかにしなくてはならない。 その上でリーダー含めてやり直すべき。 決意表明の上、是非とも実行して下さい。
▲4012 ▼258
=+=+=+=+=
茂木氏を含めて自民党議員による政治姿勢に対して増々疑念を抱かれているという事を自覚していない様子である。退陣要求は当然であり、未だに党内でゴタゴタしている様は御党という国政政党の信頼が増々揺らぐ要因を作っている。ポスト石破などでお為ごかししても政治を担う党をしては到底任せられないのである。自民党がこの有様では次期選挙に於いても野党の躍進を許す環境づくりをしている様にも見受けられた。
▲2806 ▼167
=+=+=+=+=
首相を退陣させるなら幹事長もさせるべきでしょう。但し顔をかえても自民党の考え方をかえなければ繰り返すだけ。 国民の意思はNO!ですが石破さんだけではなく、自民党の考え方に対して突きつけたのだと思います。 ご年配の方々は身を引いて新しい自民党にでもしない限り難しいでしょう。
▲1293 ▼34
=+=+=+=+=
動画見ましたけど、タイトルのような茂木さんはスリーアウトチェンジは言ってはいたけど、石破さんに退陣を要求するような発言はありません
この間の毎日、読売新聞の石破首相退陣の世紀の誤報のような事を共同通信も印象操作するのはどうかと思う
参政党のTBSの報道や神奈川新聞の記者出禁とか、報道各社もネットという強力なライバルが登場して焦ってるのかもしれないけど、一番身近なテレビを通してるのだから、ちゃんとした報道をお願いしたい
▲988 ▼112
=+=+=+=+=
石破茂で三連敗と云うのは違うだろ。 初戦の衆院選は、岸田文雄の負の置き土産の火中の栗を、石破茂が拾わされたに過ぎない。 まあ確かに石破は総理就任当時、首脳会談で座った儘握手をすると云う失態は有ったものの、是迄の総括では岸田文雄よりかは幾分マシだったと思うし、都議選と参院選に負けたのは石破だけの責任ではなく。裏金問題や統一教会との癒着やら、暫定税率廃止法案を廃案にしたり、前農水大臣の江藤が備蓄米で失態をヤラカシ、森山が政治生命を掛けて消費税を守り抜くなどとKY発言に終始した事などから有権者に見切りを付けられたのであり、党員全ての不徳の致すところで負けたのだ。 石破茂を辞めさせ看板を掛け替ても、麻生や森山などのロートルが牛耳って居ては何も変わらないだろうな。
▲972 ▼88
=+=+=+=+=
茂木にどこまで力があるだろうか。岸田政権でも幹事長をやっていても、動かないというか仕事をせずで、総裁選でも何だったか忘れたが、主張のあまりの器の小ささに参ったというか。正直、経世会もこの程度のが領袖なのかと思ったが。
ポスト石破かそれ以降でもこの人が首相になることはないだろう。以前国民の支持も相当低かったが、今後も期待はできないだろう。
▲694 ▼22
=+=+=+=+=
別に石破さんを擁護するわけではないが、そもそもは裏金キックバックから大きな問題が続いているわけで、石破さんも退陣要求してきた裏金議員にそちらこそ説明責任果たされてないですよね、まずはお辞めになったらどうですかぐらい言ったらいいのにと思う
▲631 ▼34
=+=+=+=+=
石破総理の退陣問題が混沌としてしまった最大の原因は、今回の茂木のように「退陣」を迫る御仁たちが「説得力」を伴わない人々だからだと思う。
茂木と云えば自民党裏金事件が発覚した際の「幹事長」だった御仁だ。裏金は「自民党のみ」の事件だったのだから、事後処理の責任は党の大番頭だった茂木にあった筈だが、何故かいつも矢面に立たされたのは岸田総裁。茂木は殆ど前面に出ることは無かった。
岸田は国の指揮を取るべき総理大臣であったにも拘らず、任期中はほぼこの裏金事後処理に傾倒した影響から、国政の諸課題解決は全て「棚上げ」状態に陥ってしまったのだ。
加えて裏金問題でも安倍派のみが集中攻撃を浴びたが、茂木派も調査が緩い別の資金団体へ政治資金を迂回させる「茂木派方式」と呼ばれる方法で追及を逃れていたことも既に明らかになっている。
石破に退陣を迫るのも結構だが、己の悪しき行いへの反省も忘れないで欲しいものだ。
▲519 ▼13
=+=+=+=+=
自民党内での綱引きが始まるのは予想通りなので驚きませんが、まともに敗因分析をしようとする人が本当に現れませんね。実は敗因なんてみんなわかっていて、それを正そうとすれば自分達の首が絞まるから向き合いたくないのでしょうね。そんな自民党に大多数の有権者がNOを突き付けたのです。やっぱり今このタイミングで衆議院も解散した方がいいのかもしれませんね。ただ、衆議院の大先生方からすると参議院での敗北なんて対岸の火事に過ぎないのでしょうし、そのためにわざわざ自分達の立場が危うくなるような解散総選挙なんてやらないでしょうけどね。
▲387 ▼11
=+=+=+=+=
スリーアウトチェンジで例えるのなら、裏金問題の説明責任を果たしていない議員たちは、永田町の黒い霧事件で永久追放ですね。 茂木さんも今からでも遅くないから、説明責任を果たしていない裏金議員たちに説明するように促すべきだと思います。視点を変えれば、論点をすり替えて石破さんに全ての責任をなすりつけているようにも映ります。
要するに茂木氏がやろうとしていることは派閥力学の復活ということであって既に多くの有権者に見透かされていると思います。だから選挙に負けたことに早く気付くべきで、選挙に勝てそうな顔に代えれば済む話しではないと思います。
▲348 ▼15
=+=+=+=+=
数名の政治ジャーナリストによると、自民党内で近々両院議員総会の開催が避けられなくなった。総会では新総裁選挙の実施となる。つまり土曜日の段階で石破総理は辞任するしかなくなったのである。それが分かったからこその茂木氏の強気の発言だろう。 旧茂木派、旧安倍派、旧二階派、麻生派が中心となって、総会開催の為の条件である自民国会議員の三分の一署名を集める事が出来たのだ。それは結局石破総理を辞任させる為の署名であった。 だから本来マスコミはもっと騒いて良いはずだが、何故か彼等が静観しているかのように見えるのはなぜだろうか?
▲288 ▼48
=+=+=+=+=
現状、ここまで続くという事は交代している首相よりも議員に問題がある可能性の事は考えてないのでしょうか?
個人的には数代前から首相の問題や議員の問題があるのではないでしょうか? 特に身内の不祥事に甘かった首相が一番どうかと思いましたが・・・ 今の首相はそれよりもずっとまともだと思います。
少なくとも国民よりも首相の座、議員の椅子を見ている時点でどうかと思います。
▲420 ▼32
=+=+=+=+=
石破総理に責任を取る様に迫るのは一見正しい事をしている様ですが、元々選挙で負けたのは、韓国のトンデモ宗教団体との癒着や裏金問題の為に、自民党全体に対して、国民がノーを突きつけてきたからです。 結局未だに裏金の元である企業献金を辞めもせず、シャアシャアとしている元幹事長までしていた方たちが、率先して議員辞職して欲しいですね。 そこまでやらないと、自民党は以前の様に野党の失政ですぐに政権が戻ると考えるのは甘いと思います。 貴方の言うとおり、直ぐにでも議員辞職して下さい。
▲484 ▼23
=+=+=+=+=
共同通信の「石破下ろし」ともとれる報道は中立性を欠いている。まるで戦前の同盟通信社のように、報道機関としての立場を勘違いしている。政治への過剰な介入ではなく、事実と民意の尊重こそが報道の本分である。 自民党総裁は党員選挙で選ばれており、通信社がその正統性を軽視するような報道をするのは思い上がりと言わざるを得ない。
▲103 ▼19
=+=+=+=+=
石破さんの責任云々言う前に裏金、不記載、旧統一問題の議員が国民の信用信頼を大きく失墜させたことが大きな原因と大きな責任がある。先ずはこれらの議員への処罰しなければ、誰が首相をしても何も変わらない。茂木さん国民の心情を全く理解できていない。
▲426 ▼24
=+=+=+=+=
茂木氏、首相の退陣要求
どっちが立場上なんですかね?会社で言うと社員レベルが社長辞めろと言ってるようなものかと。いずれにしても首相になんぞなりたくない責任逃れの政治屋ばかりかと。 関税で曖昧にされてますが、一名を除く誰がなろうと米国は話ししてくれないと感じます。
▲757 ▼152
=+=+=+=+=
自民党の立場からすれば野党に風が吹いている状況で解散総選挙なんてやったら惨敗が目に見えている。
野党の勢いを削ぐ意味で国民の熱が冷めるまで、もしくは野党のスキャンダルを探すまでの時間稼ぎとして内紛を演出しておいた方がいいと踏んだか。
高市は総裁選での票集めの為の水面下での取りまとめ中だろう。 大臣ポストを約束するなど、解散したとはいえ派閥のドンを通じた票の取りまとめはいまだに有効とみる。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
この人たちは自分達がなぜ選挙に負けたのか分かってないと言われてもおかしくないことを言っている。 石破さんにも確かに責任はあるだろうが、それ以前の統一教会や裏金問題などの事柄に、自民党の関連議員達は明確な説明を誰も彼もがしてこなかった。はぐらかして曖昧にしてきて今に至るが、この現状に多くの人が納得していないということをもっと深刻に考えるべきではないのだろうか。
▲43 ▼1
=+=+=+=+=
負けた選挙の責任を取るとか言って結局は石破さんを下ろして自分の推しを首相にしたいだけでしょ。選挙に負けたのは裏金や統一協会問題で自民党が信頼を失っているからで、しばらく自民党は誰が総裁になっても野党には勝てないということが分かってないのかな?こんな時こそ自民党が一つになって頑張ろうと言えないのならますます人気は下がっていくと思う。
▲85 ▼3
=+=+=+=+=
米国からのコメ輸入を即時に75%増やす事を日本が容認した からではないと思いますが、石破降ろしが激しくなっているように思えます。JAについては、二宮尊徳の「報徳社」と大原幽学の「先祖株組合」にそのルーツがあるようです。全農の役割は、生産者の営農と暮らしを支援し、農業と地域の活性化を図ると共に、安全・安心な農畜産物を消費者に安定的に供給する事だそうです。最近のJAを見ますと、脱税等を行っているように思えます。石破総理については、参議院選挙での惨敗を踏まえて、コメが不足した場合に、備蓄米を放出できる法案を成立させ、勇退されるのも選択肢だと思われます。最後は、法案を成立させ、皆から喜ばれる幕引きを期待致します。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
負けたのは石破さんだけに押し付けているように見える。選挙前なのに失言したり、裏金問題の議員はお茶を濁したり、足を引っ張られた印象。参院選で負けたのは自民党全体の責任のように感じます。 関税が一週間前に決着したら違う結果になっていたと思う。ぐちゃぐちゃするなら総裁選をやればいいと思う。顔を変えても党の性質は変わらないから同じ結果になると思う。 もしかしたら次の選挙ではさらに大敗するかも。
▲257 ▼12
=+=+=+=+=
石破政権で支持率が伸びなかったのは数々の不祥事に対し期待していた改革や調査・処分が行われなかったことが一つの要因です
その不祥事を起こしたのは誰ですか? その改革や調査・処分を阻んでいたのは誰ですか? 足引っ張ってたのは自民党内であり、ご自身も含まれますよね?
何も対応してないので、もう終わったことだなんて思ってませんからね 選挙結果からして他の人も同じ考えだと思います いくらトップを変えようが、根本的な所がおんなじでは自民の敗戦は続きます
膿を出す痛みを伴う改革・自浄が求められているんです まぁ膿みだすならあなたは離党対象でしょうけど 自浄しないなら国民の手で選挙の度に落とされていくだけです
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
高市氏と石破氏での決選投票の上、石破氏が総理大臣として選ばれたと記憶していますが 手のひら返しの様に、都合が悪くなれば辞めろと言うのはどうなのかと思います。 「この人が総理大臣になるべきだ」と投票したのも自民党。 「大敗したのだから辞任しろ」と言うのも自民党。 ご自身の行動に責任を持つべきではないでしょうか お金の話にしても投票の話にしても、自民党の方々は自分の意思に、意見にブレを感じます。
かく言う私は、米国との交渉が落ち着いた今、 時期を見て総理大臣をを辞任される事を希望致しますが
▲36 ▼13
=+=+=+=+=
石破さん擁護するつもりはないけど、都議選の時から裏金絡みの影響があり、和歌山の二階さん落選、あれ完全に能登の件でのあの議員の失言の影響大だよね。統一教会がらみの議員へのイメージを含めると、給付を含めた石破さんの政策に対する評価、以外での自民党へのマイナスイメージの方が選挙結果に影響した気がするんだけど。石破下ろしの前にケジメをつけて!
▲81 ▼4
=+=+=+=+=
国会議員は国民が選ぶけど、自民党総裁を選んだのはあなた方自民党員でしょ。 第一党である以上総裁を選ぶという事は日本の長である首相を選ぶという事。 それだけ大事な総裁選にも関わらず、大敗とは言い難い選挙結果で退陣を求めている自民党議員は責任感が無さすぎませんかね。 いっそ大統領制にして国民投票にでもしますか?しませんよね? 衆参議員選のたびに「大事な1票」だのなんだの言ってるんだから、だったらもっと総裁選の結果に責任を持って欲しいものです。
▲31 ▼1
=+=+=+=+=
地方組織や党の役員、そして有力議員など、これほど多くの自民党員がハッキリと退陣を要求している現状で、もし石破が居座りを主張すれば、自民党は分裂をするのではないか?石破がまんまと居座りに成功しても、はいそうですかと納得し、協力などできないだろう。石破がいる限り、経済対策なとの国内政治は停滞し、次の衆院選では自民党は下野することになる。ならば石破自民で、自分達の評価がズルズルと堕ちるのを待つよりも、早めに出て保守の受け皿を立ち上げた方が良い。有力議員ほどそう思うのではないか?その方が面白い。
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
ある農夫が、畑仕事の最中に偶然、ウサギが木の切り株にぶつかって死ぬのを見ました。彼はそれを見て、こう思ったのです。「これからは耕さずとも、ここに座っていれば、またウサギがやって来る」と。そして彼は、耕すことをやめ、ただひたすらに待ち続けました。もちろん、二度とウサギは来なかった。あなたはまさにこの愚かしい農夫と同じだ。「かつての栄光」「古き良き時代」それがまた、黙っていれば戻ってくると信じて、変化を拒み、現実を直視せず、ただ過去の幻影にすがる。貴方がたは過去に生きるのではなく、未来を創る責任がある事を忘れて。我々にもはや、待っている時間はないのですよ。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
日本新党時代の茂木氏にお会いしたことがある。 もう30年以上前の話になるが、ーその頃は俊才ここにありという感じで、いまは引退した小沢鋭仁氏らと付き合っていた。 自称「政策通」の小沢氏などあの体たらくで、程なく袂を分かったが(その後に小沢氏が発表した『ニューリベラル国家論』は茂木氏のアイディアを多分に含んでいる)、本人は結局、自民党に入党して党内政治家になっていった。 茂木氏が自民党の旧態依然とした体質を露骨なまでに継承しているのを見るにつけ、日本政治の構造的な力学に絶望せざるを得ない。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
茂木さん、勘違いしたらだめだよ。石破さんだから自民の悪いところがより際立って見えたからこういう結果になったんだけど、それは今の自民ではだめだという圧倒的な民意なんですよ。
仮に茂木さんが総理になったとして、信頼が再浮上するとで考えられますかね? メンバーを変えればいいという昔からの手法はもう通用しませんよ。
他の自民議員が言っていたと思うけど、下野するのが最も納得できる道かもしれませんね。個人的には、日本を本当に守りたい、国民のための政治を行おうとしている議員には、もはや自民から分裂してもらって、新たな勢力として日本正常化を進めてほしい。今なら国民の意識も高まっているので、そうした志のある議員方々は支持されると思いますよ。同時に厳しい目でも見られますけどね。一致団結して日本のために働いてほしい。
▲49 ▼1
=+=+=+=+=
スリーアウトは石破政権では無く、自民党とそれを構成する自民党議員及びそれにへばり付いている公明党です。 裏金、統一教会、森加計、その他色々あるが、全てウヤムヤにして来たんです。 首相に退陣をもとめるなら自分達も相応の責任を認めるべきです。 議員辞職を求めたい所だが、そうすると国会議員がないがほとんどいなくなる恐れがあるので、取り敢えず反省と謝罪の記者会見を行うべきだ。
▲80 ▼8
=+=+=+=+=
ありたい姿
一般の会社だと、5か年計画とか、もう少し先の長期計画を然るべき時期に数値で打ち出すことは広く多く行われていると思います。
日本政府、毎年6月に成長戦略は出すのですが、少し漠然としている感じがします。具体的な数値目標が入った成長戦略があっても良いのでは、と思うことはあります。
▲181 ▼24
=+=+=+=+=
茂木は人気ないからね。前回の総裁選では箸にも棒にもかからなくて、いまは役職もなし。このままでは終わってしまうと焦っているのだろうね。でも急速に国民が石破さんを応援し出したし、石破さんを叩く裏金議員などが逆に攻撃されたりしているから、流れは決まった感があり。茂木も下手を打ったね。
▲88 ▼7
=+=+=+=+=
冷静に考えると、自民党の支持率が下がったのは旧安倍派を中心とした裏金問題が出たときから。 今回や去年の衆議院選挙も旧安倍派の人達が多く落ちている
もちろん、支持率を上げる対策を取れなかった石破さんに責任は有るだろうが、自民党の支持率が下がったキッカケになった問題は全く議論されていないことに違和感を感じる
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
これってもちろんトップが責任を取る話は一般的にそうなんだけど、そもそもなんで石破さんが総理になったかって、まさに喉元過ぎれば熱さを忘れるで、裏金問題とかで散々悪いことが発覚して、誰も代表にならなかった所に安倍派や麻生派の尻拭いで、もっともその場所から遠い人が総裁になったのに、当の当事者達が石破さんのせいにするのって、記憶力ないのか、政治家になると悪いのを人の責任にするのがうまくなるのかな。
国民のほとんどの人が参院選の責任を石破さんのせいだとは思ってないと思う。 茂木さんって過去に色々問題起きてるよね? 石破さんやめたら自民党は変わらない、自民党の高齢の人は体制が変わらない事を願っているんだろうけど、自民党は解体されるべきだと思う。 古い体質壊さないと。
▲112 ▼10
=+=+=+=+=
同感です。石破さんは何も悪く無い。こんな信用を落とした自民にしたのは一体誰だ。裏金問題起こした連中だ。萩生田や西村や世耕やチャンスとばかり石破おろしをしているがあの連中にそんな批判する資格はあるのだろうか?西田も血気盛んだが彼も失言ばかりで同類でしょ!それに今石破さんに代わり誰が出来るの?申込ないが直近の各総理の中で石破さんが1番マシでしょ。裏で反石破の麻生が糸を引いているかもしれませんが。寧ろ自民を変えるなら彼こそ早く政界を引退すべき。フジTVの日枝と同じ。皆んな自身の欲ばかり。真に自民を思うなら一致団結しここは石破さんをサポートすべきだと思う。各県連も落選を理由に何でも石破さんのせいにするのは疑問。若手も小泉さんに出世が遅れまいとチャンスとばかり石破おろしに向かうが相手は裏金連中の撤退ではないか。何れにせよ例え石破さんが退陣しても裏金議員がのし上がれば完全に自民は終わりだと思う。
▲22 ▼2
=+=+=+=+=
解散すればいいと思う。 党内での争いに労力と時間を割き、本来の仕事である国民の為に動く時間はどうなっているのでしょうか。 質の良い会社なら、社員が一丸となって企画を作るけどな。 自民党にそれが無理そうなので、衆議院解散が本来国民が求めるところ。 しかし、他党に期待もできない所が痛い。
▲46 ▼0
=+=+=+=+=
28日に開かれる自民の両院懇談会の結果予想。森山「集まった署名を精査したところ自主的に書かれていない物が多数含まれていました。中にはしつこく頼まれてとか、言わば半強制的な物がありました。なのでそう言った署名は無効とし、それらを差引くと1/3に達さないので両院総会は開きません」と発言しそうな気がします。実際そうした取り崩しはポストをちらつかせて又は買収工作はされていると思います。
▲32 ▼6
=+=+=+=+=
トップとしての責任論が出てくるのは理解できるけど、スリーアウトという言葉を使うならご自身含めた裏金議員は一発退場のレッドカード相当です。 トップを挿げ替えれば民意を得られるなんて本気で考えているなら、次の衆議院選挙も同じ結果が待ってますね。 今回勢いのある政党と自分達の何が違うのか、国民が何を求めているか、自分達が今まで何をしてきたのかを考えられないなら誰が代表になってもまたNOを突き付けられるだけでしょう。
▲68 ▼2
=+=+=+=+=
自分達に都合が良い人を選びたいか、ご自身がまた総裁選に出て次を狙っているかどちらかでしょうね。 自民は年寄り軍団、大所帯で、働いている人達の代弁者ではなくなっている。 党内で若いとみられている2世議員も、実のところ物価高等、実感として生活が違うためわからないと思います。自民党、実際何がしたいんだろうと最近思います。茂木さんこそ誠実さが感じられません。
▲27 ▼1
=+=+=+=+=
挙党体制でまとまり、減税が厳しいと言う事をしっかりと発信するのが今の比較第一党のする事では?
ここで、減税にシフトすると更にブレてるなどの批判を受け、減税が可能なのに既得権益のためにやらないだけなど言われるだけ。
減税の財源は税の上振れと言う単発的な理由で減税を行い、たかだか数年間上振れしただけで恒久的な財源と幻想は聞こえない良い良いシナリオで、明確な恒久財源としての説明はむしろ野党に有る気がする。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
自民3連敗なので石破は退陣せよというが、そもそも自民が信頼を失くしたのは裏金問題をうやむやにした事が大きい要因である。その張本人である旧安倍派議員をはじめ裏金に関与した人間が石破を辞めさせる算段をし、更に立候補しようとしていることに喉元過ぎれば熱さを忘れるだなとつくづく感じる。もし退陣して旧安倍派議員達がまた大臣でもなれば、この国の政治家は、悪い事をしても時間がたてはまた復活できる悪習は良しとすることになる。また将来財源を考えず、減税やら給付金やら今だけどうするをうたい票稼ぎに翻弄する野党ばかりで自民をしのぐ程の信頼度もなく、本当にバランスのとれた党はこの国は一つもない。
▲38 ▼1
=+=+=+=+=
茂木氏自身も不透明な政治資金問題やセクハラ疑惑が過去に報じられており、自民党の支持率を下げた戦犯の一人といえる。 先の総裁選では6位と大敗したうえに自派も割れており、求心力の低下と瀬戸際にあることは否めない。 今回のこの動きは石破批判に乗じて党内での存在感を高めようとする政治アクションに過ぎないが、現状では茂木氏を担ぐ動きはまずあり得ない。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
問題山積みでの選挙で、あれだけの負けで済んだのは善戦かと。 それより渦中の人々がこぞって退陣要求とは、これが罷り通ればこの党は自浄作用を失ったと見做すしかない。金権、馴れ合い、世襲、長老の害、極右勢力。せいぜい翼賛政治志向の急進政党とかとつるんで悪あがきしてなさい。 失われた〇〇年を耐えた国民は、それが数年延びようとも耐え忍びつつ、直に目を覚ます。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
うーん、やっぱり自民党は国民の感覚とはズレてる気がする。 参院選で負けた地方の自民党員は、ひとまず矛先を探してるだけのように見えるし、旧派閥のトップの人達は参院選の負けを石破に押し付けて総裁選をしたいだけに見える。 なんで自民党が支持されなくなってきてるのか、自民党議の上層部は本当に分かってないのか、分かっていても目先の党内での政局争いで有利な立場を勝ち得たいだけなのか? ここまできて相変わらず内輪での権力争いみたいなしょーもないもの見せられると余計にシラケる。
▲28 ▼1
=+=+=+=+=
旧安倍派、茂木派などが石破総理退陣要求とは何たることか?国民からすれば党内で片付けて下さい、だけです。自民党自体が瓦解したのですから。高市氏は日本保守党へ、茂木派は玉木党へ、鞍替えすることをおすすめします。そして、自民党青年局の方々は将来があるのですから、世界で活躍できる企業に転職されたらと。政治の世界ほど恐ろしい世界はありませぬ。人生は短いのです。青年局の方々には、セネカの書を夏休みにおすすめします。青年よ、大志を抱け!
▲47 ▼2
=+=+=+=+=
まず辞めるべきは、裏金問題と親族への不正?問題が明るみに出た先輩総理が総辞任してから、そして、農協と繋がっている族議員が辞めて、その次が選挙の責任問題なんだと思うが。前者が辞めていないなら、後者は保留でいいと思う。 日本の国を混乱させて、利権関連の企業からの政治献金を貰い日本を骨抜きにしている政治家が何を言っているのだろう。 もう日本は保たないってことを自民党議員はどれ程理解しているのか。野党ももう少し真面目に政治をして欲しい。時給を上げる前に経済対策を具体的にして欲しい。 野党は減税ばかり言うが、財源をどう考えているかが全く出てこない。何故皆さんは財源を示せない公約に賛成出来るかとても不思議です。 問題点が抽象的過ぎて選択できる政党が無い。鉛筆転がすのも怖いが、転がさないと決められないかも。(選挙は鉛筆を転がして選んでませんので、あしからず)
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
「動画」(youtube)という映像を使って、退陣を迫るーなどという姑息な手段を取ることに、この人間の性格、ひいては、今回の投票結果から何も教訓を本気で汲み取ろうとしなかった「自民党」という政党の特質がよく現れていると思う。関心は、権力の座に就くことの優先順位を競うことばかりで、金権体質への内省や、国の将来への展望など何もない。異端で、党内野党のような石破を選挙結果にかこつけ、当初の思惑通り追い出せば、後は又自分達主流派の世界で、カネの問題などその内国民は忘れてしまうさ…という思い上がりの充満した、ここ一週間の党内「政局」の動きだった。
▲28 ▼1
=+=+=+=+=
なんかホント石破さんのせいじゃないと思うのだけどなぁ。誰が総理でも今回の選挙は負けていたと思う。高市さんでも小泉さんでも。 そもそも今回の惨敗は、石破さん以前の政策、そして失言等にあると思う。 米の問題、給料が上がらない問題、統一教会問題、大臣の失言、裏金問題、これらが積もり積もって、自民離れになっていった。 そもそも、裏金議員、失言議員、統一教会関係議員などは石破さんの退陣を求めていること自体がおかしい。石破さんが退陣するのではなく、それ以前の政策を実施してきた過去の総理が先に辞めるべき。連帯責任って自民党には無いよね?足の引っ張り合いばかり。ここが変わらないと自民党の復活は無いかと思う。 石破さんより、選挙敗北の責任は自民党をつくってきた歴代総理の麻生さん、岸田さん、菅さんが真っ先に責任とって辞めるべきではありませんか?
▲92 ▼9
=+=+=+=+=
自民党全体が信頼されていない状況なのに、自分は悪くないっていう対応をわざわざ表明する。情けない以上に自爆している。また、自民党内はこういうやり方でしか身内と議論もできない風通しの悪い状況なのかと驚く。 石破氏は真っ向から否定された以上は、このような情けない連中は処分してから、退陣なり続投なり判断して欲しい。
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
最大の原因は阿部派の裏金問題が原因です。 誰がやっても同じ結果になったと思います。 野党も過半数超えても、まとまって政権獲得に動く様子もないようですし、日本維新の会が連立に色気を出しているようですから、維新の会を抱き込めば何とかなりますよ。 大臣ポストを2つも与えれば何とかなるでしょう。 日本維新の会も落ち目ですから、落ち目の3党で組めばよろしいかと思います。 何なら、自民党を割って安倍派を一掃したほうが、今後のためでしょう。 しかし、野党も野党です。過半数取っても政権を取る気は無いようですし、日本維新の会を抱き込むのが手っ取り早いと思います。
▲20 ▼6
=+=+=+=+=
「参議院選挙で過半数割れの責任を取らないトップはあり得ない、そしてその責任を追及しない組織は存在出来ない 私ならサッサと辞めて落選した仲間の議員の一人一人に頭を下げて謝る」
2007年消えた年金問題で安倍政権下の参議院選挙で大敗した安倍元総理に対して発言された事はもう無かった事でしょうか?
民主党政権の総理にも同じ様に「選挙に負けたと言うのは国民の意思がそう言う事です。選挙結果を認めないと言う事は国民の意見は聞かないと言う事…直ぐに退陣するのが当然の事だ」とも言われたのが石破氏
裏金問題だとか統一教会問題で自民が負けたと言う人(そもそも左派の人々だろうが)も居るが、どの様な理由であれそれらの問題を国民に理解させる事が出来ず選挙に負けた場合の責任はトップがとるのだ
そうあなたが今までに宮沢氏、安倍氏、麻生氏に対して背中から投げてきた言葉のママではないですかね
▲34 ▼64
=+=+=+=+=
「参議院選挙で過半数割れの責任を取らないトップはあり得ない、そしてその責任を追及しない組織は存在出来ない 私ならサッサと辞めて落選した仲間の議員の一人一人に頭を下げて謝る」
2007年消えた年金問題で安倍政権下の参議院選挙で大敗した安倍元総理に対して発言された事はもう無かった事でしょうか?
民主党政権の総理にも同じ様に「選挙に負けたと言うのは国民の意思がそう言う事です。選挙結果を認めないと言う事は国民の意見は聞かないと言う事…直ぐに退陣するのが当然の事だ」とも言われたのが石破氏
裏金問題だとか統一教会問題で自民が負けたと言う人(そもそも左派の人々だろうが)も居るが、どの様な理由であれそれらの問題を国民に理解させる事が出来ず選挙に負けた場合の責任はトップがとるのだ
そうあなたが今までに宮沢氏、安倍氏、麻生氏に対して背中から投げてきた言葉のママではないですかね
▲34 ▼64
=+=+=+=+=
石破総理は橋本元総理様に近い気がする。wikipediaによると、こんな事を言っていたとある。橋本元総理は生前「私は平成9年から10年にかけて緊縮財政をやり、国民に迷惑をかけた。私の友人も自殺した。本当に国民に申し訳なかった。これを深くお詫びしたい」「財政再建のタイミングを早まって経済低迷をもたらした」「現在、我が国は再び厳しい経済状況の下にあります。これは、私が内閣総理大臣の地位にありました時に、日本経済の実態を十分に把握しないまま、国の財政の健全化を急ぐあまり、財政再建のタイミングを早まったことが原点にあることを、率直に認めます。現在の不況の中で倒産やリストラで職を失い、あるいは重い住宅ローンにあえいでおられる多くの国民の皆様がいることを承知しています。誠に申し訳ないと思っていますとの自責の念も示している。」と、まるで、経済学者の様な感じで、今どこに真面目に自国を思う人がいるのだろか。
▲220 ▼110
=+=+=+=+=
3連敗は石破NOではなく自民NOということであり、更に言えば今の体制・社会に対するNOということ(ただしあくまで国民の3割程度)なのだが茂木さんは自分なら上手くやれるという自信があるのだろうか。結局は日本が貧しくなったという「経済」の問題なのだが、少なくとも消費税を廃止すれば解決するような単純な問題でないことは優秀な茂木さんなら充分分かっているだろうが。
▲24 ▼3
=+=+=+=+=
つくづく日本も隣国と変わらない一党独裁の国だと感じさせられます。 与党内で民主主義を訴えるものの自分たちや官僚の既得権益を侵すような改革は予算の優先振り分けで対処すべきなのにナンクセつけて検討するでごまかすので進められない。唯一、選挙制度改革は小選挙区とし政権交代の可能性は残こされている。この形だけの民主主義を変えて民意で政権交代が反映される国にならないと他国の民主主義と異なる独裁政治は続いてしまう。過半数割れでも変われないのなら次は衆議院かな。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
選挙に負けた責任取れって言ってるけど、当選者0だった訳じゃないでしょ! 今の自民党からしたら議席とれた方じゃないのかぁ。落選しても悠々自適に暮らせるよう裏金やらやんやら金を溜め込む事だけ考えてるから国民にそっぽ向かれるんじゃない?自民党に限らず昔から政治家って国民の生活、考えとのギャップがありすぎると思う。
▲25 ▼3
=+=+=+=+=
議席は減ったけど、得票数はダントツ一位だし、減少幅は立憲民主党より鵜もはるかに少ない。野党の選挙協力と参政党の躍進で議席は落としたが、接戦区も多く、どっちに転んでもおかしくなかった。 確かに結果としての責任は撮るだろうが、その時期は総理が決めればよい。今やめますと言ってしまえば臨時国会やその他に影響が出るから言いたくても言えないことは、政治家やってればわかるハズなのだが・・・。 それよりも自民党の他人への責任の擦り付け状況が支持者離れを加速しそうで怖い。
▲45 ▼9
=+=+=+=+=
自民党敗北の原因を石破さん一人に押し付けるというシナリオは、石破さんを総理大臣にするときにできていたのですよね。あの段階で次の選挙は負けることがわかっていたので、責任をとらせて退陣させても差し障りのない人として石破さんをピックアップして総理大臣に指名したのですよね。本来は石破さんより何倍も責任をとるべき人が何人もいます。その方々は、選挙敗北にむしろニヤニヤしているのでは。次の選挙はさすがに自民党の勝ちでしょうから。勝てる選挙のときに総理大臣の座に座っていることほど美味しい話はありませんから。敵は、今回の選挙を高みの見物としゃれこんだ都民ファーストかな?党首さんは日本初の女性総理大臣を目指すと公言していますから。
▲43 ▼10
=+=+=+=+=
トランプにタフネゴシエーターと呼ばれ、外交政策、実務全般に関してはピカイチのこの人に一回は総理を経験させるべきだろう。世襲議員でも無く、日本新党の風に乗り政界入りしたとは言え、自民党入りし重職を歴任し、ここ迄の地位を築いたキレ者師は他に類を見ない。自分と同等の能力を部下にも求める為、円滑な対人関係の構築にやや難があるかも知れないが、舵取りの指示をさせれば、この人の右に出る政治家を探すのは難しいだろう。ただ、連立を模索しなくてはならない現況での調整役としては石破氏と同様に不適合かも知れない。周りを従えて初めて生かされる駆逐艦タイプの稀有な政治家だろう。
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
参院選惨敗の最大の要因は、裏金問題というより、緊縮財政政策に基づく増税、年金制度改正等の政策がもたらす国民生活の不安や困窮→消費の冷え込み、少子化加速→経済停滞、国力低下→国際地位の下落→近隣国からの侵略(大袈裟に聞こえるかもしれませんが)に対し、国民がNOを突きつけたということ。よって民意に応えるためには、全ての元凶となっているプライマリーバランスの黒字化、緊縮財政のような基本的な方針を転換させなくてはなりません。それが出来る人が総理になるべきですが、茂木さんに出来るのでしょうか? それが出来る人は私は高市さんしか思いつきませんが、自民党の一員の立場で果たして出来るかも疑問です。一度自民党は解体、分裂した方が、日本のためにも良いのではないでしょうか?
▲13 ▼42
=+=+=+=+=
石破さんが悪いとかキライとかではなく、皆、『自民党』が嫌なだけ。石破さんを辞めさせて全ての責任が石破さんにあるかのように見せかける、自民党のやり方がコソクなだけ。だから石破さんは辞める必要は無いと思います。石破さんが、と言うか今までも現総理大臣が辞めたら、一時的には支持率が上がったりしていたが、いつも一時的に上がるだけ。石破さんは、続行して、もっともっと自分らしさを発揮したら良いのではないかなと思います。世間一般の人達の中には『石破、辞めるな』という流れも出てきているようですが、みんな、決して積極的に石破さんを応援しているのではなく、石破さんに責任を押しつけようとしている自民党そのものに『NO』を突きつけるために、『石破、辞めるな』と言っているのでしょう。その気持ちはすごく分かるし、私も賛同します。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
負ける原因を作ったのは誰なのでしょうか? 迷惑をかけて置いて退陣を要求する前に、しっかり説明をして、自分が責任を取るべきではありませんか? 石破さんだからこのくらいで済んでいることがわからないのでしょうか、裏金議員がトップになったら今以上に減ってしまうのではないでしょうか。
▲81 ▼5
=+=+=+=+=
石破さんは 総理大臣のまま、総裁を辞任し自民党から離党してみてはどうだろう。。。。
そうすれば自民党は内閣不信任を出すかもしれないが、そうなったら衆議院を解散する。その結果 自民党は大敗するだろう。。。
結局 石破さんを含めた自民党が悪いのよ。自民党にそういう鉄槌を下すためには須玖の解散総選挙を望みます。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自民敗退後からずっと言ってますが、敗因の原因となっているメインは裏金などの不祥事に対し自民党の信頼が無くなったからです。 その後の処分に対しても曖昧で緩く不祥事おこした議員は逃げてるだけで誰も責任とらず、さらに信用を失う形になった。 政権を取りまとめる石破総理にも処分の甘さ等があり責任がない訳では無いが、自民党の信頼回復を考えるならまず、裏金議員など不祥事議員の議員辞任が先だと思います。 そんなに責任転嫁して自分の身を守りたいのかな?そんなんじゃいつまで経っても信頼回復は出来ないよ!
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
日本人ファーストと言う言葉が出てきたのは、日本の土地やら一等地の物件が外国人が好き放題買い漁られ国民の手が届かないほどの値段に高騰、円安で日本が安い国に成り下がりオーバーツーリズムやら民泊で日本人が平穏な暮らしを送れなくなったことがきっかけだ。それに裏金問題、統一教会、モリカケ等数えきれないほどの問題を起こしたのだから。石破さんひとりでやらかしたのではない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
やたらと 「石破降ろし」が 報道されているが…
進次郎氏にしても 河野氏にしても 小林鷹氏にしても さほど積極的な動きは見られない
実際のところ 「石破降ろし」に 執着している方々ってのは…
「ウラガネ」だったり 「統一教会」だったり
もっとも 「ウラガネ」も「統一教会」も ロンダリングのラストチャンスなので 必死になっていることは よく分かりますけどね…
▲113 ▼7
=+=+=+=+=
民主党政権の末期と似ている あの時は野田さんが今の石破さんみたいだった 同じ思いをした同志で連立組むのもアリじゃないだろうか 自民は頭を変えても後ろにいるのが議員を辞めない限り変わらない 立憲も今のままではもし今年中に選挙があれば野党第一党も厳しくなるのであと三年はしたくないから連立を考えるでしょ
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
石破支持、擁護のとても熱いコメントに驚く、違和感を持つ人が多いのでは?
国民の大多数が石破内閣不信任の中で、「石破さんの責任ではない」「誰が首相やっても変わらない」など、石破にとても親近感を持つ人、熱狂的支持者に見える。
石破派か、または同窓の慶応関係者の可能性が高い。
考えとして非常に近寄りがたい、危ないと捉える人が多いはず。
▲20 ▼72
=+=+=+=+=
本当に信頼を取り戻したいのなら、本来党内で結束を図るべきで、足の引っ張り合いなどやっているから支持率も上がらない。 解散したハズの派閥も、結局は形だけで自民党は何も変わってないでしょう。 結束して皆んなで信頼回復しようと音頭を取るとか、議員の定年制度を作るとか、今までやってこなかったことに取り組まない限り信頼は得られないと気づくべき。 そろそろ下野して、野党として国民のために一兵卒から出直したほうがもいいかも。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
毎回同じような事を繰り返して、党再生と言われますが、そういうところが民意とずれているんですよね。今回の参院選の敗北の責任は、自民党総裁だけじゃなく、全党員による もので、しかも重鎮とか言われる古参の人達の責任の方がよっぽど重いと思う。
▲32 ▼2
=+=+=+=+=
少数与党なら野党との調整ができる人物がいい。 そう考えると現状は石破氏でいいと思う。 他の総裁候補は調整役って感じではなさそう。
選挙に負けた原因はこの茂木氏も言ってる通り、自民党が国の将来像を語っていないからだ。つまり自民党の総裁を誰がやっても負けたというわけで、石破氏の責任は薄い。
▲20 ▼6
=+=+=+=+=
うーん。やる前から負け試合ですよね。裏金問題、前農林大臣の不適切な発言、石川県地震への暴言など。石破さんの話では無く自民党への国民の不信任です。なので、3連敗は誰がやっても3連敗です。総理を変えてもまた負けますよ。そんな事より大事な事は国民の為に未来をちゃんと語れるかどうかです。赤字財政からの脱却、食糧の自給率と輸出、化石燃料からの脱却、経済を強くして所得を増やす。待った無しです。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
安倍政治の金権腐敗、政治の私物化などによる自民党の膿を洗い、そして正せという国民の声に耳を傾けたのが石破首相である。 もし、安倍晋三なら強権により、さらに国民を欺き続けていただろう。 それを身内の自民党員が、一人石破茂の責任とするのは勝手過ぎる。 若い世代が、政治に関心を持ち政治腐敗に気付いた結果が今回の参議院選挙である。 むしろ、完全ではないにしろ民主主義への道を拓かせた立役者である。 この場に及んで、自民党内から退陣要求するのは、腐敗政治を隠蔽しなければという魂胆の現れである。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
なんか自分たちで自分たちを苦しめてると言うことにいつになったら気付くのだろうとつくづく思う。他人事なのだろうか。 降ろせというのは簡単だが、今までそのようにやってきてうまく行った事があるのだろうか。別に誰が頭になっても良いが降ろすというのなら、次の事を考えたうえで…にしてほしい。降ろしたはいいが次どうする気?それは新しい頭が考えろと? 頭降ろす前に内部でしっかり話し合って党として態勢を整えて、その経過として頭を変えるのなら話は分かるが、まず頭をすり替える…だけでは意味ない事くらい分かるだろうに。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
「敗因として自民が国の将来像を語っていない」 私もそれを期待してたけど、将来像を語ってないのは自民党だけじゃなく全政党だから、敗因ではないよ。国民を将来像が考えられないところまで追い込んだのは現政権だけじゃないから、与党である自民党と考える方が自然だと思う。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
内輪でやってくれって話し。この間麻生、菅、岸田元総理と石破総理も会合したとの話しだったけど元総理3人も総理として立派だったとは言えないと思うしやっぱりトップになると思い通りにはいかないんじゃないの?まぁ石破さんにはそこを期待したけど石破カラーが全くなくなったから残念だった。
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
政党を野球チームに例えるなら、連敗の責任はもちろん首脳陣も取るけれど、選手たちにも責任はありますよね自由契約になるとか2軍に落とすとかトレードとか‥‥連敗は打てない選手たちにも責任があるのでは?
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
選挙で自民党が敗北しているのは、石破だけのせいではないですね、自公政権が国民の声を聴かない政策を岸田の時から続けているし、裏金・旧統一教会問題を今でも国民が納得してない事も大きな問題でしょう、そういう事を棚に上げて石破の退陣を求めて次期総裁を選んでも今後も票は落とし続けて誰がなっても変わらない状態です、解決するならやはり今までの悪行を公表して今後絶対に起きないように政治資金の動きをデジタル化にして、規制法違反者は即議員辞職に出来るような法を作って国会議員の不正を根絶する政策を決める事が出来る総理を選ぶ事でしょうね、今の時代金に頼った政策が行われている以上自民党の復活はないでしょうし、政治とカネの問題を終わらせる事が石破が続けるなら必要だと思いますね。
▲20 ▼6
=+=+=+=+=
党首が石破氏だから議席を大きく失ったと、言いたいのだろうが、自民党の政権運営に対し票を投じようと思わなかった有権者が大勢いたという事実から目をそらす発想では浮上は難しいでしょう。
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
石破さんの責任だと思っているうちは、自民党は変わらない。浮上させちゃ駄目だと国民が思わなきゃね。 石破さんの不人気は、期待の大きさの裏返し、党内野党とまで言われた石破さんなら変えてくれると思ったのに期待外れだったから。 石破さんを降ろせば良くなるんじゃなく、振り出しに戻るだけ。自民党が真に反省し変わるのかはこれから。
▲51 ▼3
=+=+=+=+=
3アウトだからチェンジは野球のルールであって政治でも同じルールなんですかね よくわかんないですけど別の世界のルール持ってきて騒ぐの頭悪すぎませんか きっといい学校出て勉強もできるんだろうから、順序だててなぜ退任しないといけないのか語ってほしいです もしかして明確な理由がないんですかね
▲8 ▼2
|
![]() |