( 310943 ) 2025/07/27 03:38:56 2 00 田崎史郎氏 次の自民総裁選で言ったら野党連携1発アウトになる禁断ワード 発言の危険性ある有力候補2人「野党は組めなくなります」デイリースポーツ 7/26(土) 21:55 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/d3928c9901d482ecc7122a223967a25817038dac |
( 310946 ) 2025/07/27 03:38:56 0 00 田崎史郎氏
政治評論家の田崎史郎氏が25日のTBS「ひるおび」に出演。番組では、自民の参院選敗北で、石破茂首相が続投姿勢を崩さない中で、ポスト石破に注目が集まっていることを特集した。
番組では田崎氏が予想するポスト石破候補として、小泉進次郎氏、高市早苗氏、小林鷹之氏、林芳正氏、岸田文雄氏の5人を挙げ、誰が総理・総裁になるかで、政策実現のために連携できる野党が変ってくると伝えた。
「野党と組める党首は?」と聞かれると田崎氏は、岸田前首相は国民民主と最も近いとし、また小泉氏と林氏は国民民主や維新と付き合いがあるとした。
一方で高市氏と小林氏は「微妙」とし、その理由を「微妙だと申し上げるのは、総裁選が行われて、その論戦の過程で、高市さんや小林さんが、『靖国神社を参拝します、総理大臣になったら』と言ったら、野党は組めなくなりますよ」と指摘した。
|
( 310945 ) 2025/07/27 03:38:56 1 00 このコメントシリーズでは、靖国神社への参拝についての意見が多く発信されています。
さらに、現政権や野党に対する不満も多く、国民の意見が政治に反映されていないことが指摘されています。
(まとめ) | ( 310947 ) 2025/07/27 03:38:56 0 00 =+=+=+=+=
私の祖父は、終戦後数年してシベリアから帰ってきました。 祖母が言うには、駅を降りたって家族に会う前、食堂で中華そばを食べていたそうです。 帰還できたから今の私たちがあります。帰還できなかった方たちと、この世に生まれなかった方たち。 靖国参拝は政治利用する第3国の問題ではなく、日本人の心の問題で、参拝をするしないは個人の判断です。
▲3155 ▼529
=+=+=+=+=
私は大阪市民なので頻繁には靖国や千鳥ヶ淵には参ることはできません。 だけど毎年必ず1度は伺うようにしています。私利私欲なく、ご自分の家族や我々子孫、この国の未来を守るために自身の命を投げうたれた方々に、「ありがとうございました。おかげさまで平和に過ごさせていただいています。」とお礼を言うことの「どこが」「なにが」問題なのか理解できない。
▲2972 ▼565
=+=+=+=+=
田崎さんはベテラン中のベテラン政治記者。その食い込み分析能力は、どうしても自民党権力中枢部からの信頼関係で成り立つ情報入手が根源にあるため、仕方ないにせよ政権中枢部擁護目線からの解説になりますね。するとどうしても、親中国・韓国に重点を置く政治目線となり、本来日本国として主体性ある靖国神社に関しては、どうしても中国・韓半島目線からの靖国神社問題に気を使う発言になり、当然、行きつくところは靖国参拝派の高市氏追いやり的解説に落ち着くようです。
▲1839 ▼224
=+=+=+=+=
自民党お抱えと言われる田崎さんの発言だから、何を言って居るのかと思って見て見たんですが、現在の自民党内で見たら高市さん以外は主流派の方々ですね。しかも高市さんに近いみたいに小林さんの名前を挙げて居ますが、コバホークってインナーのホープですよ。右でも左でも無く財務省派です。 田崎さんの主張が全く話にならないって明確に分かる良い記事でした。
▲1680 ▼132
=+=+=+=+=
田崎のご隠居も焦っていますね。石破総理では都合悪いのですかね。高市さんも焦っていますね。日米交渉が決裂すると予想していたのでしょうか。日米交渉をまとめられて赤澤大臣、貫禄が出て来ましたよ。とにかく、交渉はまとまりました。これにケチをつけるのは、昔の軍縮交渉を売国と批判した軍国主義と同じではありませんか。ウクライナ戦争にガザの紛争、更にタイ・カンボジアでも戦闘が勃発しています。政局を煽っているひまはないと思いますがね。日本ファーストを主張してはいられません。日本のG7ですからね。
▲14 ▼123
=+=+=+=+=
自民党はただ与党でいたいがために思想の百貨店になってしまっている。 企業献金を一切廃止して、組織票欲しさの支持団体の言うことだけを聞いていればいいブルジョア政治をやめて、 自民は保守、民主党はリベラルで徹底して その思想のカラーに合う政策を打ち出していくほうが有権者としてわかりやすくてよいと思う。 時代の流れとともに保守の場合もリベラルが重要となる場合もある。 ただ今の政治は右も左もあまりにも国民の感情面に左右されすぎている傾向がある。 SNSの匿名投稿など聞くに値しないあんなものは民意でもなんでもない。 各党、全国会議員は一度冷静に客観的に俯瞰的に何をすべきかを考えたほうが良い。
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
いずれにしても連立を組み替えるのなら、解散総選挙で信を問うのは必須でしょう。 その場合、自公は当然ですが連立相手を明言しますが、野党も自公と連立するのか?立憲を含めて連立するのか?を明言する必要があります。
国民民主や維新が石破政権と連立しないと言っているのは、参院選で連立は考えていないと明言して自民党に対抗したから。 それを総理が代わったから連立入りするのは明らかにおかしい。 もし自分達が与党になりたいのなら、総選挙で自公と連立すると明言しないと、自民党政治ではダメだと判断して野党に入れた有権者に詐欺的行為を行うことになる。
もし石破政権が粘るようなら臨時国会で内閣不信任決議案が成立するだろうし、新しい自民党総裁になり新しい連立政権を作りたいのなら、総選挙を経てからのこと。 総選挙を経ないで野党が連立入りをすれば、その野党は次の総選挙で惨敗して消滅するだろう。
▲540 ▼186
=+=+=+=+=
靖国神社を参拝したい人はすればいいし、したくない人はしないでいいではないか。多様性の時代、個人の信条の自由でいいと思う。そこに拘って今を生きる国民のための政治改革が出来ないというのは本筋ではないと思う。
▲888 ▼137
=+=+=+=+=
田崎史郎氏は、もう政治評論家を引退したほうが良い。 田崎氏は昨年の自民党総裁選の序盤から高市氏を貶めて小泉氏を持ち上げるような発言をしていたね。まるでどこかからの指令があるかのように。田崎氏と懇意な自民党古参議員や財務省からすると操り易い小泉氏が使い勝手が良いのだろうね。靖国参拝を前面に出して田崎氏は高市氏を批判しているけど、実は積極財政に否定的な財務省の代理人になっているだけでは?総裁選が進むにつれて候補者討論会など通じて小泉氏の経験不足と思慮の浅さが露呈して支持する人が急減すると、田崎氏も自分可愛さからか急に小泉支持を引っ込めたけど。 高市氏だと危険?積極財政主義と安全保障体制の維持を掲げ続ければ国民民主、維新、参政党からは協力を得られやすく政権は強固になると思います。
▲717 ▼87
=+=+=+=+=
小泉さんなら立憲や共産と組めるかもですね。小泉さんは左でバックに財務省がいる緊縮財政派。 高市さんなら積極財政なので国民民主党や参政党と組める可能性があります。人との付き合いはわからないですが、対決よりも解決と言ってる政党なら関係なく政策で一緒にやれるはずと思います
▲778 ▼183
=+=+=+=+=
選挙の後に連立を組むのはズルいと思う。だったら選挙の時にどの党と連立を組むと言うのをハッキリ言って欲しい。でも連立を組むのは与党でいたいためでもあるから、ちゃんと包み隠さず本音を言って貰えたらだけど、無理なんでしょうか?
▲328 ▼76
=+=+=+=+=
今の勢いを見てると自民党の次の総裁はそこまで重要ではないように感じるけどね。 そもそも高市さん以外は全く期待できないし。 自公も高齢者票と組織票だけじゃもう先が見えてるしね。 参政党と日本保守党がオールドメディアからのアシストで更に議員を増やすだろうから、そこに国民民主党が加わって連立を組めばいいんじゃないかな。 それで自公に引導を渡す事になると思うよ。 と言うか、靖国は皆さんちゃんと参拝してください。
▲73 ▼25
=+=+=+=+=
国民が自民党から離れたのは本当に裏金が原因でしょうか。政権与党が国家国民のための政治をしていないと判断したからではないかと思います。昨年の衆議院議員選挙は裏金問題が大きかったのは間違いありません。都議会議員選挙参議院選挙は裏金問題よりも石破茂絡みと生活苦、日本の将来に対する希望ではないでしょうか。これから考えるとこの予想はハズレと考えます。
▲188 ▼24
=+=+=+=+=
昭和の政治評論家田崎さんは、新総裁が靖国神社に参拝すると言ったら野党は連立を組めないと評論する。しかし、靖国神社への参拝は、天皇陛下もある時期まで行われていた。A級戦犯が合祀されてから行かれていない。つまり、A級戦犯の扱い方にかかるのだ。あの裁判なるもので、A級戦犯はいない、と主張したパール判決書を日本人にもっと知らしめた方がよい。
▲213 ▼40
=+=+=+=+=
田崎氏の発言からすると、国民民主党は岸田、林、小泉となら組めると言う事。でもこの三人は石破総理誕生に肩入れした人物や閣内で支えている人物。石破総理と手を組むのとさほど変わらないと思うが。
▲191 ▼5
=+=+=+=+=
<先祖を敬う>ってことは、いつの世でも大切な事 その方々がいなければ、私たちは存在しないのだから(生物学的にもね)
そういう大切な事ではあるけど、政治上、その問題を最優先にするような時期ではないのは明らかですよね
<靖国参拝>に対する解釈や行動には差はあるけど、いまの様々な国難に際して、それはいったん横においといて、外交問題、物価問題、景気問題、少子化問題、外国人問題、そして財政問題など、たったいま解決を迫られる問題が最優先である意識を持って欲しい
田崎氏の発言が党内部の意見のリークだとしたら、相変わらず時代錯誤な考え方でお先真っ暗ですw
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
自民党総裁選挙で石破氏が当選した時、田崎氏は「これで良かった。」と仰った。その後の衆院選、都知事選、参院選と立て続けに三連敗。これでも石破氏で良かったと田崎氏は言えるのだろうか?呆れることに今もって石破政権を擁護するかのような発言も見受けられる。裏にあるのは保守議員の総理総裁誕生反対論だ。間違いなく田崎氏はその論客の一人だ。
コメンテーターという立場であれば、どの議員、どの政党を支持しようと自由だろう。しかし石破内閣の選挙三連敗という結果は事実で、田崎氏のような意見は今やマイノリティだ。参院選期間中、田崎氏を含め多くのコメンテーターやテレビ局はファクトチェックを行っていた。そのファクトチェックは正しかったのだろうか?それを検証する第三者機関の意見も必要だと思うのだが。
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
政治家にも親戚の中に戦死したご親戚が祀られているなら「個人的」に参拝することは全く問題ない。が、そこに「~大臣」とか「衆議院議員」などの肩書は要らなくね?肩書で神霊が喜ぶとも思えないし。 あと戦死したけど宗教上の理由で靖国神社に祀って欲しくないと取り消しを求めた遺族に「分祀できない」と主張している立場上、A級戦犯(東京裁判で処刑されたBC級戦犯も含む)も今から分祀できないというスタンスだろう。これが結構問題なんだと思うけど。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
靖国参拝発言だけで“野党と組めない”と断言する論調には違和感があります。戦没者への敬意や信念を述べることが、政界でタブー視されるのは民主国家として健全でしょうか?
報道も本来、中立の立場で発言の背景を伝えるべきです。“参拝したらダメ”という前提で論じるのは、多様な意見を封じる風潮につながるのではないかと懸念します
▲44 ▼9
=+=+=+=+=
自民党のスポークスマンたる田崎氏だから 概ねこの発言は正しいでしょうし、そう言わされているのでしょう。参政党は、衆議院では議席が少議席(4つかな⁇)ですから、自民党も連立には対象にしていないでしょう。維新に関しては、党内で連立派(馬場前代表)と反対派で分かれているようですから、分裂の可能性が出てくるのでは⁇しかし、どこの政党と組もうとも、今回の参議院選挙は、自民党に対して国民の多くが「NO」を突きつけたわけですから、それに反して自民党と組んだら、国民から批判をあびるでしょうが。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
何がなんでも靖国に参拝するとこだわる意味がわからない。 国のために命を落とした先人達に…という想いはよくわかるが、個人の思想信念で国益を損なうことは許されない。 絶対相手が嫌がることを分かった上で敢えてやるという人を支持できないのは当然のこと。 天皇陛下も直接的な参拝は1975を最後に行なっていません。その天皇陛下の想いも理解できないような政治家は保守でもなんでもありません。代理人をたてて玉串奉納でよいと思う。
▲17 ▼27
=+=+=+=+=
野党のうち連立に組み込めば衆参両院で過半数に達するのは、立民、国民、維新の3党です。 その他とは連立を組む意味がありません。
靖国問題で連立を組めなくなるのは立民と国民であって、維新は関係ないと思います。 維新が組むことが出来るのは裏に菅がいる総裁の場合のみですから、田崎が挙げた5人の中では進次郎以外に可能性は無いと思います。 立民は連立参加を明確に否定しているので誰が総裁でも可能性はゼロに近いです。 国民が組めるのは財務省に操られていない小泉だけですが、玉木首相が条件になると思います。 高市が総裁になった場合は連立拡大どころか公明が抜ける可能性が高まると思います。 更に、自民党分裂の引き金になれるのは石破続投か高市でしょう。 自民党は連立拡大より分裂のほうが可能性が高いと思います。
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
何でもいいけど、とにかく国民のほうを向いて仕事をして下さい。この30年間、国民を置き去りにした挙げ句、国内総生産から何から落ちぶれ過ぎです。また、自民党支持者にも責任はあります。「続く30年以降」にはあらゆることが想定されますが、戦争を近づけることはだけは絶対許容されません。
▲84 ▼23
=+=+=+=+=
これはロジック的な誤謬。元々高市氏や小林氏は同神社には折に触れて参拝していて、「総理になったら云々」というのはまるで過去の両者の行為を否定ないし批判していることになる。それはそもそも憲法20条・21条と、これらの根拠的条文である憲法13条違背を根拠とする、民法90条違反による民法709条の不法行為の対象になるべき発言。
▲70 ▼30
=+=+=+=+=
靖国はそもそも新政府軍の犠牲者を慰霊するための神社なので、薩長土肥って感じですよ。 会津白虎隊も祀られていません。西南戦争を起こした西郷隆盛もアウトなんです。 だから、全然個別の神社なんです。そこに誰を祀ろうが神社の勝手ですが、国がまるで国営かのように位置付けてしまったのがいけないのです。
▲30 ▼8
=+=+=+=+=
靖国参拝は正直どっちでも良いでしょう。
一人の日本人としてはぜひ参拝して欲しいところですが、もっと他に重要な争点はたくさんありますので、ぜひ政策と実行の方でがんばってほしいものです。
それにしても、こんなことで野党が組めなくなる、というのも実際どうなんでしょうね。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
違う。(範囲に違いあれど)消費税減税含む減税支援を求める国民の声に賛同できるかどうか。自民党が石破総裁を降ろせて、新しい党指針決めて準備する間に、野党は野党間協力でまずガソリン低減税率廃止を目指し連携して見せるはず。 先の参議院選挙での公約や言ってた主張の実行力が、次の衆議院選挙でも意味を成す。 降りる人や降ろされた人の評価は言いたくもないが、聞く耳はあるとか公約はできなくても良いなんて言葉を聞かされてきた有権者である。 期待値あっての議席数得た参政党含めて、選挙終わったから、言ってた事は時間かけて努力するだけとかだと、岸田•石破自民党政権とかわりない。 以前、政権交代されて謙虚になってた時の自民党組織は、安倍さん二階さんら上層部でも国民の顔色見て言動していた。 政権交代されたら、献金企業は相手してくれないんだと泣き言を言ってた自民党幹部が思い起こされる。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
立憲共産党やオールドメディアが一番恐れるのは高市早苗氏が総裁になったら 衆議院を解散して総選挙を実施するのではということ。 現在の流れは保守に向いており自民党の再興、参政党の拡大には絶好の機会であり乾坤一擲に賭けるかも。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
靖国神社を参拝できなくしちゃったのは、勝手な靖国神社幹部の合祀判断。
以下は私の考えです。 大日本帝国憲法で国教は定められてなかったものの、明治以来、江戸幕府下げ、天皇家の威信を上げが意図的に行われてます。 また日清・日露戦争を経て、日中戦争太平洋戦争と進む中で靖国神社などが国家の象徴として、かつ戦意高揚の道具とされてしまいました。 ですから「死んで靖国で会おう」になってしまった。ですが、靖国神社は国家の統制下にあったとも言えます。
GHQが乗り込んできて神社が解体されそうになって慌てていろいろ手を打ったのですが、非常に中途半端な結果に。 権力に非常に近い存在でありながら国家の統制を受けない形に。神社本庁も法律上は1宗教法人ですし。
近代日本の功労・犠牲者を弔う施設としても、如何にも中途半端。戊辰戦争の幕府方も対象外だし、太平洋戦争での民間人犠牲者も対象外。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
田崎某の漫談に付き合っては真実を見誤る。専門家がネット上で披歴している。根拠が疑わしい話と野党と言っても旧来野党に引きずられてもな。時代は変化してきてるし。野党の選択肢もいろいろある。政治家はバカではない。安倍総理だって、いろいろと言われた。積極財政派か緊縮派かという見方も必要だろう
▲90 ▼15
=+=+=+=+=
靖国参拝は他国が何か文句を言うべき問題じゃない。どこの国でも、究極の犠牲を払いながら自国の為に戦った人々の霊を祭るのは極当たり前の行為であり、それを、その戦いでの敵側であった(そうでなかったところがイチバン騒いで、もう一つの集団はそれにタダ乗りしているような感だがーもちろんどこともいってない!)からというのは、国家という観念が欠落しているか自国を真剣に守った事も無いような集団でしかないと思う。オカシナ、自国の歴史を事実として語れないマスコミがそれに押されたのかもしれないがそれ我慢に一つでも”インテリ的行為”と思うならば、”先祖の魂も救ってくれないようなケチな宗教はイラナイ!”といった16世紀日本農民よりも台分に劣ってしまっている。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
日本国の為に戦って死んだ多くの軍人、徴集兵の方々に手を合わす事は日本人として自然な気持ちではないのでしょうか?それを批判する方々には別の目的がある様に感じます。私は静かに感謝の気持ちで手を合わせ続けます。
▲530 ▼152
=+=+=+=+=
日本国民なら全員、感謝の気持ちを持ってます。一部の人は持っていませんが。社民党や立憲民主党の左派です。 アメリカもEU各国もロシアも反対しません。中国、韓国だけが反対しています。 韓国はどうでも良いとしても、中国が反対している以上、日本国のトップである総理大臣が参拝すると、中国に外交カードとして使われます。 なので、総理大臣としてではなく、私人として参拝するとか、総理大臣任命中は参拝しないとかの対策を取っているだけです。歴代総理の中でそういう気持ちが無かった総理は民主党政権下の総理だけです。 靖国神社に参拝しなくても、日本国民として、英霊に対して感謝の気持ちがあれば、終戦記念日等に心の中で感謝の気持ちを伝えればよろしいかと思います。
▲12 ▼10
=+=+=+=+=
こういう記事を書くときには、靖国神社にA級戦犯が合祀された経過であったり、そのことに不快感を覚えた昭和天皇が、参拝を取り止めた事実等を正確に載せる必要がある。 そうすれば、靖国神社を参拝すると言うことは皇室の意に背き、愚弄する行為であることが理解できると思う。 それでもと言うのであれば、戦犯を再度分祀するしかあるまい。
▲25 ▼14
=+=+=+=+=
自民党は最近減っている保守票を取ろうとすることと、連立相手の政党に認められることを両立させるのが難しいということのようだ。靖国参拝は中韓より米国が文句を言うことが大きいが(トランプ氏は気にしないかもしれない)、なぜかそれに言及する人をあまり目にしない。ところで、ここのコメントにも言えるし、日本人一般の特徴でもあるが、当為と記述の区別ができない人が多い。こんな感情的な国民は戦争に負けても仕方がない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
靖国に総理大臣が惨敗するのは何がいけないのか、さっぱり分からない。近隣の国と仲良くして自分の政治力を支持者に見てもらいたい、中身無しの政治家がお隣の言うままになっただけなのではないのか。それが既成事実になってしまったのだ。ほっておけば良い外交も有る。
▲37 ▼12
=+=+=+=+=
比較第1党は維持してる。景気も悪いなか、まだマシな結果だし、石破さん以外なら、トランプ関税に初手からミスって、選挙前に更に酷い事になっていたと思う。連合の煮え切らなさと、参政党で批判票をばらけさせ、自公政権はまだまだ続く。自民党の選対はすごいよ、やばそうなのをしっかり落選させてるし、政権交代は野党側もやる気ないから起きないし。本当に惨敗なんかな?無駄に首相経験者増やすと警備費用が、嵩むだけだから、自民党の都合で総裁変えるのよして欲しいね。あと参院選で使った費用、各党各政治団体毎に領収書付きで公開して欲しいね。
▲6 ▼11
=+=+=+=+=
そもそもなんで靖国にA級戦犯も合祀してしまったのだろうか?。だから話がややこしくなってしまった。
そもそも戊辰戦争から太平洋戦争まで日本と言う国のために亡くなった方を弔うのが靖国神社。あくまでも日本のために尽くした人達。 で、そのなかに日本を誤った戦争へと導き、日本人200万人以上、中国人350万、朝鮮20万、その他、数百万人を死なせた指導者、A級戦犯も入ってしまったから、今の問題が起きてしまった。ドイツはヒトラーの墓さえないのに。 日本人は意図してないが、海外からみたら、靖国参拝=東条英機らを敬っているとみられてているので、そろそろ分司をした方がいいと思います。
▲19 ▼21
=+=+=+=+=
田崎氏が言うようにはならない。連立と連携をゴチャゴチャにしている主張だ。 そもそも野党との連立はない。個別の政策での協力になる。 国民民主も維新も靖国よりも、自党の政策実現のほうが関心が高い。最大公約数的に自党の政策ができるのは誰かという軸で判断する。また、政策によっては、参政との協力もあり得るし、参政は靖国積極参拝思考である。
田崎氏の見立てが価値があったのは、一強安倍内閣への強いパイプを持っていたからで、もはや過去の産物。彼の情報は以前よりも中身の薄い情報になってきている。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
靖国神社について検索した上で批判してる人 いますか? 何も知らないのにけしからん!て言うのは どうかと思います。今すぐググってください。 インターネットの普及により、老いも若きも 知りたいことは即答えを得られると言う 有り難いような、ちっとも有り難く無いような時代です。せめて、真実は何かと見極めてから 意見を述べましょうよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
靖国参拝を批判する野党は本当に日本人なのか?日本では誰であろうと何処へでも参拝出来る自由が有る。
靖国参拝を批判するのは中国や韓国だが、この人は田中角栄番記者として記者生活を始めたと言っているにもかかわらず、角栄が総理時代何回も靖国神社を参拝した事を知らないのだろうか。そしてそれでも中国は田中角栄を歓迎してた。
信仰の自由を野党が認めないというのなら、それは野党の方がおかしい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
田崎さんって高市氏や小林氏に首相になってほしくないようですね。ことあるごとに否定的な考えを番組で発言しています。しかし世間では高市さんへの支持はかなり多いです。田崎さんの取材を受ける政治家も、話したことが番組で流されると知って発言しているのでしょうが、信ぴょう性が問われると思います。
▲10 ▼5
=+=+=+=+=
相手国を憎しみながら逝った兵士、使命を受入れ戦死した兵士、戦争反対の気持ちを持ちながら他界した兵士、兵士の人数分気持ちの数がある。 にも関わらず現在の腐敗した幼稚な政治に照らし合わせて善し悪しを言わないでもらいたい。 手を合す人々は日本だけではなく世界の平和を不戦を願う。 これが何故いけないのか。 私には全く理解出来ない。
▲64 ▼12
=+=+=+=+=
高市さんを総理にして、参政党と国民民主党と政策ごとに連携すれば、日本人ファーストの本来の姿に戻りそう。 憲法改正の国民投票を決める法案も成立しそう。 今の日本は本当の意味で革新とも言える荒療治を伴う改革が必要です。 特に中韓と仲良くやろうと考えてる企業寄りの考えを持ちすぎてる、自民のお爺ちゃん達にはそろそろ表舞台からご退場いただく必要がある。 仲良くするのは良いけど、主張するところは主張し、日本の権益を守る行動をして欲しい。 そうすれば自ずと日本人ファーストの政策になるでしょう。 いつまでも中韓の顔色伺う議員は退場してもらった方がいい。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
靖国神社に参拝することは、昭和天皇の御心に反する行為である。この事実を知らない人が結構いらっしゃる。 かいつまんで説明すると、靖国神社とは、天皇陛下の御為に戦火に散った英霊をお祀りした場所である。がしかし、昭和天皇は、A級戦犯として処刑された犯罪人が合祀された事を知り、その事に強い不快感をお示しになった。そしてそれ以降は参拝(親拝)を停止されている。この事実は当時の元宮内庁長官の付けていた富田メモから明らかになったことである。天皇陛下が強い不快感をお示しになった場所に、国会議員が参拝することは、天皇陛下の御心に反する行為ではないのか、というわけである。 で、その事実を知ってか知らずか分かりませんが「靖国神社に参拝する国会議員の会(1981年結成、初代会長・竹下登)」の者達は、2006年に富田メモが報道された以降も参拝を続けている。これはなぜなのか、説明できる人が居たら教えて頂きたい。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
>靖国神社を参拝します、総理大臣になったら』と言ったら、野党は組めなくなりますよ
いや、参政党と日本保守党と国民民主は組めるでしょ。でも、本題はそこじゃない。今回の参院選で票を減らしたのは、自民、公明、立憲、維新とすべて「緊縮財政派」。積極財政派の高市さんを首相にして積極財政派で内閣を組むしか選択肢ないんじゃない?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
立憲民主党とは連携は組めないと決めつけているが、かつては真逆の社会党とも手を組んだ自民党なら、あながちないとはいえなちだろう。下野するくらいならと2大政党の連携もなくはないと思うが。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
何故に政治家は靖国詣でをマスコミの知るところで行くのだろう。 御自身の心の中で感謝したいなら、マスコミがいない夜やお忍びで参拝に行けば良いのに敢えてマスコミ報道ネタになりそうな参拝をする。 感謝の気持ちは個人で色々、敢えて議論の火中に入る参拝は心からの感謝と言えるのでしょうか。 政治利用していると見えない。 いつまで経っても戦犯問題を提示させるだけで一般兵士達への本音の感謝を蔑ろにしている気がする。 深夜や早朝早くの個人参拝を記事にするマスコミが居たら、それはマスコミのあまりの低俗と言いたい。
▲48 ▼20
=+=+=+=+=
陛下でさえ経緯を思慮せられて靖国参拝などしていないのに、総理や閣僚が参拝しないと親中だ左だと、なぜ騒ぐ?陛下も親中で左なのか?保守謳ってるのに、なんだかね(笑
だいたい自民が負けたのは、靖国参拝しないからとか、親中だからとか、そんなことは関係ないだろう。多くの有権者はそんな抽象的なイデオロギーがかった話で投票してるんじゃないよ。旧態依然とした変われない自民内の体質に嫌気がさしたから。で、その体質の担い手は自称保守の面々。刷新を売りにしてる新興政党が、そんな面々に担ぎ挙げられている総裁と組めるわけがない。足引っ張られるだけだもの。
田崎さんはそういう現実を語ってるだけだろう。
▲7 ▼4
=+=+=+=+=
ふるまだまだ昭和の方々は箱をベースに 自民立憲の中にも若き才能ある方々と動く時代にまだ権利組織情け無いいつ自立するのか 大から小 組織から個 土から風 魚座から水瓶座の時代学び立ち上がる志がない方々は隠居ひっそり見守って欲しいですよね
▲14 ▼46
=+=+=+=+=
総裁選の話ですよね少数与党自民党内部の力学、幾ら石破氏が総理の椅子にかじりつこうとしても無駄でしょう次期総裁の名前が田﨑氏から上がっていて成程の名前ばかりですがこればかりは現総理が退くか解任の話が確定するまで分かりませんね、そこから蠢いて総裁が決定してもその人物が必ずしも内閣総理大臣に任命されるとはならないでしょう野党が黙っていません。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
田崎史郎はどうやっても高市早苗や小林の保守派を総理にしたくないのだろう。 政権の情報源を代弁しているにしても小泉進次郎推しですし、前回の総裁選でも小泉進次郎がトップ候補だと言っていた。 どちらにせよ誰が自民党総裁になっても連立内閣として国民民主党や維新が政権与党に入る事がないだろうから政策ごとの閣外協力になるだろう。ならば問題はないのでは?靖国問題は内政干渉ですし騒ぐのは中韓だけですよ。 マスコミも告げ口のようにいちいち報道する意味がありますか。 みんなで靖国に参拝する国会議員の会には公明党、共産、れいわ、社民以外の各政党所属議員が超党派で参加しているでしょうに。
▲27 ▼3
=+=+=+=+=
戦没者を慰霊するならば千鳥ケ淵戦没者墓苑でいいでしょう。ここは天皇陛下もアメリカ高官も毎年参拝されています。 靖国神社は日本の侵略戦争を肯定云々以前に、現在ではただの数ある宗教法人の一つです。 天皇陛下ももちろん参拝されません。 政治と宗教の分離を掲げる自民党が自ら宗教にのめり込むのは周りの野党や国民に示しが付かないでしょう。
▲14 ▼8
=+=+=+=+=
これに関しては残念ながら否定はできないですね。匿名や一民間人が煽ることは現象として仕方ないが、著名な支持者らがここにこだわれば高市首相はパーになりかねないと思います。安倍さんと同じようにごまかしておけばいいでしょう。安倍さんも一度参拝しましたが当時と比べても首相が参拝できる雰囲気はかなりなくなってきている気がしますね。
▲43 ▼112
=+=+=+=+=
高市さんは、自由党〜新進党から、どこかで安倍さんのお近づき(?)になり、変節して西田や杉田と同類と見えるほどになりました。 自民党では、国粋主義者への窓口担当者もも大事なのですね?
でも安倍さんは統一原理にも尻尾振っていました。 だから安心出来ましたよね、国粋主義者だけでなく、アメリカやロシアにも尻尾を振り、自民党でも革新的な政策(立憲が口にするようなもの)も、普通に口にしていましたから。 本当に。ポリシーのない人でした。 でも、それで良いと思いますよね、国民のための政治てすから。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
そもそも連立政権という考え方が気に入らない。比較第一党が与党でそれ以外は全て野党。その意味でも、単独過半数を獲り得る可能性の無い政党は選挙から除外すべき。最初から連立目当てとか、政党政治の冒涜以外の何物でも無い。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
石破を担いだ岸田、現閣僚の林、小泉が総理大臣になったら、連立を組んだ瞬間にその野党の支持率が急降下して崩壊します メディアはやたらと小泉氏を持ち上げますが、化けの皮は剥がれてます 小泉内閣と手を結んだら、日本崩壊の一翼を担うようなものです 高市さんなら、積極財政の部分では国民民主、参政、れいわあたりは可能でしょうが、全面的な協力は無理でしょう 今の自民党は著しく左傾化しており、保守系議員が埋もれている 保守系議員は自民党を出て新党を結成すれば、国民民主、参政、日本保守とは協力体制は出来ると思います 自民党リベラル系は立憲と手を握り、リベラル増税派と保守積極財政派に分かれる
高市さんはじめ保守系議員が行動を起こせればの話ですが…
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
そんな事で組む組まないを決めるような野党は信用できないけどね、あくまで国民優先、経済優先して貰わないと。中国や韓国が何かしら言ってくるのはともかく野党がそれに準ずる対応するならそれはもう誰のための政治をするのかの答え合わせになる。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
立憲が石破と組むんじゃないか もし今年中に解散総選挙があったら自民、公明と立憲はかなり減らすのが目に見えてるので三年はしたくないとお互い考えれば連立もありそう
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
デモをやってるカエルの楽園グループ以外の大多数の国民は高市さんを支持してると思いますよ。反対に靖国神社を参拝しない高市さんは幻滅する人も出てくるかもしれません。
田崎さんはその前にA級戦犯とは何かという事を考えるべきじゃないですか?敗戦国で行われた戦勝国がリーディングした裁判の妥当性をキチンと考えてますか? 本来なら戦況の明白になった時点で投下された原爆が何かと言う事に対してもコメントすべきでしょう。 英霊という言葉は宗教ではなく、日本の為に戦って亡くなった方を示すものと思います。一部の本当の超A級戦犯以外の大多数の英霊を偲ぶ事は正しいと思いますよ。
日本人のお墓参りは宗教目的以外に行っている人が大多数ですよ。
▲7 ▼7
=+=+=+=+=
もう、日本は与党だの野党だの言っている場合では無いのでは無いのか。 国益を考え無い政治家集団のせいで日本と言う国自体が危険な状態になっているという認識が無い事に驚きを感じます。 もっと、日本人は危機感を持った方が良いと思う。手遅れかも知れないが。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
靖国神社に参拝して組めなくなる? 戦争は、もう2度とやってはいけないが 戦争の反省も含めて過去の政治責任も含めて参拝するのは、間違えていない。 そもそも中国や韓国が近年騒ぎ始めてから参拝の事が話題になってる事からも他国に干渉するような連中に負けない人に総理になってもらいたい。
▲4 ▼6
=+=+=+=+=
自民党の中は そんなに親中派が多いのかい、 自民の古参の政治家は中国から なんらかの恩恵を得ているのでは無いかと かんぐってしまう、これでは尖閣諸島は守れない、 やはり自民党は下野してもらう、それが日本にとって将来的にいい事だと思う!
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
「靖国参拝」で1発アウトとはあきれて物も言えない。 そもそも首相が「靖国参拝」でビビっていては、対等な外交が出来るわけがない。それが原因で親中・媚中の議員が増えすぎているではないか。 そして中国依存の企業も多いが、中国の生産拠点を見直している企業も増えてきている。 中国や韓国が外交カードで使うならやってみろぐらいの首相でないと今の国際状況は乗り切れない。 毎日のように領空・領海侵犯され手も「遺憾」と発言するだけで、要するになめられている。 いったい政治家は何を恐れているのか。靖国参拝でミサイルが飛んでくると本気で思っているのか。 世の中はすごく単純にできていて、政治家の良し悪しを判断するには中国に嫌われている政治家が良い政治家だ。 「スパイ防止法」に反対する国会議員がスパイだろう。 そして今、石破首相に辞任を迫っている議員が良い政治家で、石破政権の延命を謀ろうとしている議員が悪い政治家だ。
▲11 ▼14
=+=+=+=+=
さっそく高市つぶしを始めないと、TBSを干されちゃうからな、田崎w
そもそも、保守系の野党が2つも(議席増の日本保守党も含めれば3つ)存在感を高めたのだから、「(左翼)野党」でまとめて物事を考えること自体に、もはや意味がない。 高市総裁なら、『比例区の得票で立憲民主を上回った』参政党は間違いなく組めるだろうし、夫婦別姓さえ出さなければ国民民主とも親和性は高い。リベラル橋下の言いなりなので国民民主との相性は良くないが、維新の約半分は保守だ。組めない野党は、立憲共産れいわ社民などのオールドリベラル野党だけw むしろ心配なのは、自民党内のリベラル議員・古参議員と公明党が与党の中にいることだ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
それはそうなのかもしれないが、なぜそこまで靖国参拝を政治問題にするのか、という基本的問題がある また中国、韓国が出てきて反日の旗を振るのだろうが、それを国民が納得出来るまで論破出来れば高市、小林氏の勝ちだろう 内政干渉するな、と強く言える状況をつくれるかどうか、肝が座っているかどうか、右派と言われる人達がどれだけ意味のあることを言えるのかどうか、そこにかかっている 今までは肝心の所で腰砕けになっていた なぜ靖国参拝するのか、説明を聞きたい
▲17 ▼3
=+=+=+=+=
田崎スシローさんは参政党と日本保守党を忘れてますよ。この2党は衆院選で議席数をかなり伸ばすでしょうね。連立はないと思いますが打倒左翼には協力はするでしょうね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
A級戦犯が合祀されてからは、もう参拝出来なくなったと言うのが、先の昭和天皇と今までの皇室の内内の見解です。 さらにアメリカにも中国にも韓国にも摩擦が起きる。 英霊を祀る以上に、実際には戦争礼賛神社になっていますよね。 それでも行くというなら一国を率いる資格は無いですよ。
▲13 ▼21
=+=+=+=+=
野党と組めるか組めないとか言っているから、日本国民の生活が一向に向上しないのです。 政党が組む組まないとかではなく、日本が経済発展して豊かになって国民の暮らしが良くなることを最優先に考えるのが、国会議員でしょう。 田崎みたいなジャーナリストが茶々入れるべきではないのです。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
高市首相誕生なら野党国民民主党、維新も協力する可能性は大きいだろう。 田崎氏が親中派議員を擁護し保守派を批判するのはメディアを使った世論誘導である、決して国民の為にならないので止めるべきだ。 親中派の田崎氏が本来の自民党をダメな自民党にしている張本人じゃないのか?
▲46 ▼11
=+=+=+=+=
靖国参拝。
超党派議連のメンバー。 誰がいるのか分かっているのか? 田崎さんは分かっているだろう。
散々自民側を批判している小沢氏も超党派議連のメンバーだ。
少し勘違いしていたのかもしれない。 ロシア寄りのコメ民がいるのは確か。
一方で中国寄りのコメ民もいるな。
中露は互いに信頼関係を結んでいる。
ウクライナ側に一方的に侵略してのはロシア側。 それで西側諸国から経済政策を受けているのにも関わらず、今だに日本国を牽制するだけの力がある。
その経済を支えているのは中国側。武器支援をしているのは、北にイラン。
ここで一つ疑問が生じる。 参政党の支持者達か党員だかは知らないが、高市氏を次期総裁に。 ここは一貫している。
中国側が最も警戒しているのは、台湾側と会談出来る古谷氏を始め日華議連のメンバー。
今回の参院選。色々と訳ありだな。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
田崎さん言う通りだと思う。それはそれとして、靖国参拝を悪という考えはオカシイと思う。所謂リベラル好みのマスコミの思考が国民を縛っているようにも思う。戦死者は国が靖国神社に祀ると国民に約束をしたのではないか、当時のマスコミもそのように扱っていた。靖国参拝が悪というのなら、三大新聞社NHKは謝罪してもらいたい。高市にしても、仮になったら、阿倍同様に振る舞うのではないか。領土も人民の安全を守る気概の無い政治家は国民のために要らないのである。横暴な国に物言えないような親中・森山の監督下にある現政権ではだめです:参政党を作ったのは自民党なのです。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
普通の頭を持ってるなら、自民が負けたのは保守層をごっそり失ったから だから、本当は左寄りの人でも、ここでまたリベラルなのを担いでも勝てないというのはわかってるはず
立憲は蓮舫なんかを比例一位に持ってくるような党で、ここと組んだら終わるというのも流石にわかってると思う
なので、結果的には保守派の高市を総裁にして、国民民主参政あたりと連携しようとするはず
てのが普通なんだけど、そうなると積極財政になるから、財務省のポチ達が許せないんだよな、だから進次郎が変わったとかマスコミに話させて総裁にさせようとするかもね
この場合は立憲野田と組んで増税緊縮路線だな、2万円の給付金だけ引き継いで
これやったら、次の衆議院選挙で大敗確定で本当に自民党の歴史が終わるけど、岸田さんの見る目の無さだとやらかす予感もする
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
本当に日本のことを考える政治家なら、靖国をトランプが参拝するように話を持っていけないものか。トランプが参拝すると言い、首相が一緒に行くのなら、中国、韓国も文句を言えまい。それを契機に誰もが正常に気兼ねなく参拝できるようにしていけばいい。 いつまでもアメリカ頼みは嫌になるが、現実を見据えて利用できるものは利用するずる賢さも必要。
▲170 ▼50
=+=+=+=+=
田崎 田原 もう一人いたけど 君らはもう時代錯誤 浦島たろう 囲碁の世界では 井山裕太 一力 遼 芝野虎丸 将棋では藤井聡太 彼らが主流である 解説が追いついていかない 次元が違う それと同じ何十年もの間知り得た知識だけでは 小泉氏とか今の若手の考えにはついていけない 構想できないそれ簿と君らは時代遅れになってしまった これまでの力学がほとんど参考にならん 第一に安部が消えた 安倍政権が権力を失った これがすべて それも統一教を保護し見返りに票をもらってた そんな下らんことでやりたい放題 今頃安部は田中角栄氏に怒鳴られていることだろう 令和の米騒動から 時代は変わってしまった もう過去の力学は通用せん その辺しっかり学べ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
田崎氏の指摘はいつも的を外れているように思う。今、争点になっているのは靖国参拝ではないでしょ。わからないのかな。視点が狭すぎる。いまだに自民ファーストの前提なんだろうね。
▲248 ▼39
=+=+=+=+=
靖国神社の参拝で野党が連立を拒否するって話しは野党の方々は日本人では無いと言うことになるが。 日本人が靖国神社を参拝して何が悪いのか。 日本人の総理大臣が靖国神社を参拝するのは当たり前だと思いますよ。
▲21 ▼6
=+=+=+=+=
靖国神社が、問題なんじゃなくて、当時の指導者達が自分達の謝った判断や保全のために若い命を無駄に散らしたことを肯定するのが問題なんですか。 知らないだろうな、特攻を強制した指揮官が、戦後養鶏をして、平穏無事に死んで行ったことなんか
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
これはあまりに意図的な虚偽コメントだろう。 国民民主にしても参政党にしても、自民の中で最も組みやすいのは高市さん。政治志向も経済政策も、高市さんが1番近い。 その事を田崎氏が知らないはずもない。 知っているが、彼自身は岸田派に近い人間なので、高市総裁に世論が流れないように誘導したいという意図を持って発言しているだけ。
▲258 ▼41
=+=+=+=+=
「靖国神社を参拝します、総理大臣になったら」と言ったら、野党は組めなくなりますよ。 その考えが間違っている。参政党が躍進した理由は、これまで多くの政治家が批判を恐れて言えなかった事を言ったから。靖国に堂々と参拝する首相を多くの人達が見たいと思っているはず。そう言う多くの者達こそサイレントマジョリティなのだ。
▲35 ▼13
=+=+=+=+=
反自民の立場からみれば、高市さん、小林さんのどちらでも構わない。 野党の協力は得られず、ドツボに嵌るのが目に浮かぶ。 自民は安倍残党や麻生・菅両氏等、悪しき自民の象徴層を切り離し、出直すしか再生の道はないと思う。
▲6 ▼15
=+=+=+=+=
自民総裁ではなく次の総理目線で言えば自民に次にふさわしい人なんていないでしょ。だから誰が自民総裁でも同じだよ。 国民の生活向上のために官僚や大企業の都合を無視できる人がふさわしい人。 そして言葉と行動に圧倒的熱量がある人。 そんな人いないでしょ。いたら教えてほしい。 少なくとも石破、岸田、シンジロー、小林、高市、林あたりの良く挙がる名前は右左の立ち位置が違うだけで国民生活優先でも何でもないし熱量も足りないから。ある意味皆さんthe自民ですよ。 自民総裁ではなく次の総理大臣という目線で言えばふさわしいという意味ではむしろ野党側の方に何人かいると思うがそういう人こそならないんだよな。
▲1 ▼6
=+=+=+=+=
どうでもいいが、岸田は無いだろう。 何もしないで、防衛増税だけ決めて人気が無いから総裁選に出られなかったのに。 石破総理と同等かそれ以上に不人気。 高市氏はアメリカの支持が無いと無理だろうな。 野党は石破総理の方が選挙で有利に立てるだろうし、なにより本人に辞任の意思が無さそうだ。 韓国の大統領みたいに、トランプさんが一人で喋って会談終了にならない人物が望ましいと思う。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
誰が首相をやっていても自民は3連敗してたよ。
「石破おろし」に必死になっている人に共通して言える事は、この3連敗、国民が石破さんにノーと言っているのではなく自民党にノーと言っている事に気が付いていない。
今の自民党の体制に限界が来ているんじゃないの?
中堅クラスが一念発起してバブルの感覚が残る昭和組を排除し、自民党としても意思決定機関を現代に最適化する必要が有るのでは?
どっかのテレビ局じゃないが、昭和組が長く権力の座にしがみついているとロクな事は無い。
社民、共産、公明、自民… 今負け続けている政党の共通点として言えるのが戦後、高度成長期と共に発展してきた政党で、「思想が古い」とも言える。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
国を、家族を、大切な人を守るために亡くなられた英霊たちに手を合わせることがいけないことか? 自虐史観を教え込まれた人達は、もう一度幕末から近代史を見直してほしい。
▲7 ▼7
=+=+=+=+=
そもそも今の自民党と組む意味があるのかだけどな。かつて自民党と組んだ社民やさきがけが消えたことを考えると連立を組むより法案毎に是々非々で判断した方がいい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自民党議員や公明党議員だって、靖国参拝を持ち出されて、また外国と不毛な摩擦を起こされるのに辟易しているだろう。自民党右派勢力は日本保守党に入って、存分に皇国史観を主張したらいいんじゃないか。権力を利用するのはやめてもらいたい。自民党は分党するしかあるまい。後は、それぞれ野党と連立組んで仲良くやって。自民党の時代は終わったんだよ
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
公式参拝を明言すれば、中韓とはほぼ国交断絶状態になる。ロシアもEUも支持はしない。米国にまったく頼れない状況で海外ルートを潰せば、日本経済はほぼ壊滅状態になる。そこまでやるメリットってなんだろうな。スッキリして気持ちいいってくらいか?
個人年収2000万円あれば別だが、スタグフレーションを通り抜けられない年収1000万円未満の人はどうするんだろうね。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
石破さんの責任で自民が敗北したのではないでしょう。就任前から凋落していたのは 前任者達の責任でしょう。敗戦処理をさせられても逃げずにいたのはむしろ立派では。
▲5 ▼8
=+=+=+=+=
靖国参拝を問題視するのは中韓の顔色を伺う党。日本は戦後長く中韓の発展に貢献してきたしいつまで土下座外交は必要ない。国の為に戦って亡くなった兵士を追悼するのは国民として当たり前の行為で世界中どこでもやっている。
▲5 ▼4
|
![]() |