( 310968 ) 2025/07/27 04:07:30 2 00 番組大荒れ 辞任しない石破首相が→まさか「一言」元日テレ青山氏が明かしTV騒然 ええっ!?どないやねん! 退陣報道に怒り秋国会もヤル気と→自民議員「無理!!」デイリースポーツ 7/26(土) 17:14 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/c145d61912fcd5747d0002a0daf6490151112e78 |
( 310971 ) 2025/07/27 04:07:30 0 00 石破茂首相
26日のABCテレビ「教えて!ニュースライブ 正義のミカタ」は、ゲストに参政党・神谷宗幣代表、自民党・青山繁晴参院議員、チームみらい・安野貴博党首、参院選当選の泉房穂氏が出演し、参院選後の政局を特集した。
自民党大阪府連会長辞任を申し出ている青山繁晴氏は、番組で強く石破茂首相の退陣を要求。「昨年秋の総選挙に負けた時点で辞めておくべきだった」とし、当時も両院議員懇談会で首相に直接「身を処すべきだ」と訴えたと明かした。
解説役のジャーナリスト青山和弘氏は、現在自民で議決ができる両院議員総会を求める署名が3分の1程度集まっていると説明。「これくらい集まると、もう辞めろってことだから、総理もさすがに…と思ってたんですが」として、新聞号外まで出た「退陣報道」に「あんなこと言ってない!と今、どんどん意地っ張りになってきてます」と解説した。
芸能人出演者から「どないや」「友達関係じゃないんだから」と突っ込みが入った。
青山和弘氏によると、石破首相は秋の臨時国会も続投意思をみせているそうで、関税関連の説明や補正予算にもやる気だと語ると、青山繁晴議員が「無理です!!」と野次を飛ばして笑わせた。
青山和弘氏は「石破さんは、私の取材に対して『これは自分との戦いでもある』」と明かし、スタジオは一斉に「いやいやいやいやいや」「なんやねん」と総ツッコミが入り、大荒れとなっていた。
|
( 310970 ) 2025/07/27 04:07:30 1 00 この記事に対する意見は、主に石破氏のリーダーシップと総裁としての資質に関する批判が多いことが特徴的です。
特に、今後の国政においては、党内外の協調が求められ、更なる改革が必要とされる声が挙がっています。
以上のことから、今後の政治の展望や石破氏の在任に対する意見は様々であり、国民の期待や自民党の内紛の行方に注目が集まっています。 | ( 310972 ) 2025/07/27 04:07:30 0 00 =+=+=+=+=
一国のリーダーにす必要な事は、強いリーダーシップ、見識ある有言実行の強い信念と行動力、世界に通じる人間味と人間力が大切である。 特に、人間味や人間力は歳を重ねる中で生き様が必ず顔や表情に反映される。 この点、石破氏は長い人生で何も学んていない。 そもそもこの様な人を選んた自民党の多くの議員に人を見る見識がなさすぎる。 外国のリーダーが握手をしに来ているのに自分は座ったまま。60歳を過ぎてもそんな基本的なマナーも身に付けていない。彼の話す時の目つき、話し方「べき論」で世界のリーダーを惹きつける度量も魅力も全くないことは明らかで国益に害を与えるのは明白。 特に、国益を守るための外国幹部とのコミュニケーションには空気を和らげるユーモアセンスは人間味と人間力の証。 リーダーの見識は必要条件だが、それ以上に基本的資質は人間力。石破氏にはそれが無い。これは国益に害にしかならない。
▲8533 ▼1785
=+=+=+=+=
石破総理が辞める辞めないの話は一個大きな話としてあるとして 大手新聞社が100%確かでない情報を号外まで出して誤報であったなんて 絶対あってはならないことだと思うし、あり得ないことだと思う。 新聞社としての信用失墜は免れられないだろうし、こういう日頃からのスクープ体質が大きな間違いを生む原因だろう。ずっと反省しないんだろうし、テレビの選挙特番でもそうだが相変わらずのスクープ体質で正確性より早ければいいというこのスタンスなのは残念だし、内部で誰もこのスタンスをおかしいと思わないのか不思議過ぎる。
▲3026 ▼194
=+=+=+=+=
私の全く個人的な意見です「石破おろしを唱える自民党議員、各位は今まで国民の声を聞き政治に反映する努力をして来ましたか、生活が苦しい人々を知っているのですか、各位の今までの政治活動ではダメだの声が選挙に現れたと思います」首相に責任を問う前に各位は猛省し改めない限り自民党の再生は難しいと考えます、もう一度初心に返り市民・社会の思いを理解し変わって欲しく願います。
▲325 ▼40
=+=+=+=+=
自民党議員が問題なのは、石破さんに責任を取って辞任させれば、自民党は与党に残り、自身は次の選挙で当選できると自分勝手な考えでいる事。
国民は自民党にNOを突きつけたのであり、石破さんに問題があるとしたら、その人を党の総裁として選んだ自民党自身にも同じように責任がある事を決して忘れてはいけない。
▲2621 ▼217
=+=+=+=+=
石破さんも政治の停滞を招くから辞任しない、と言っていたが 党内のゴタゴタを見せられるだけで、自分達で勝手に停滞させているのではと思ってしまう。 野党も自民の情勢を伺っているばかりで傍観しているだけに見えるし。 党内政治の時間があるなら、もう通年国会にしてこのような時間を与えなければ良いのではないか。
関税問題や物価高対策など、目先の問題が山積しているときに 与党がこれでは何も進まず、ただ時間だけが過ぎていくように思える。
▲240 ▼31
=+=+=+=+=
日米関税交渉だけが外交ではない。日朝間で連絡事務所を設置するという石破氏の公約は実現せず、交渉状況についての説明責任も果たされていない。 また、日本近海に中国が設置したブイを日本政府の責任で撤去せず、中国が必要十分なデータを取得して自ら撤去するまで見守り続けた。中国への渡航・滞在の危険レベルは、頑なにゼロに据え置いたままだ。 石破・岩屋両氏による外交の行き詰まり、無為無策は明らかといえる。
▲554 ▼55
=+=+=+=+=
初期の頃は、この番組を毎週視聴していました。 しかし…宮崎哲弥さんが出演されなくなったあたりから、番組の方向性がブレた気がします。 今日の放送を偶然視聴しましたが、内容にかなり偏りがあるように感じました。 もう少し、広い視野で物事を見ることができるような番組だといいなと思います。
▲587 ▼422
=+=+=+=+=
自民党出身の最後の首相となりますから、本人も必至なのでしょう。 しかし、「自分だけに責任を押し付けるな!舐められてたまるか!」なのかも。 まぁ現状を打破しようとするなら、確かに石破さんは出来が悪過ぎるが、森山、麻生、岸田、小野寺、岩屋、鶴保、野村、河野、江藤、菅も共犯ですよね・・
一緒に退陣辞職頂いた方が、国民救済も加速し、公費浪費防止や経済力の回復など国益になるかと。 真の改革を目指すならこれくらい出来ないと、自民党の根っこは何も変わらない。 と言いたいのかも知れません。
▲1833 ▼346
=+=+=+=+=
石破の言葉はその場を凌ぐためのものが殆どで、意味のない事に意味を持たせようとして、ゆっくり、重々しく(よく聞くと他者の論点と全く噛み合っていないのだが)話そうとする。自民党員の様々な政治的立ち位置もあろうが、中身の伴わない、信頼できない石破をこのまま総裁でいさせるなら、自民党はもう終わりだよ。既に国民の審判は降っているのだから
▲1707 ▼294
=+=+=+=+=
石破首相自身が辞める辞めないという状況ではなく、不信任決議が出たら辞めざる得ない 野党は秋の国会での不信任決議に向けて色々なケーススタディを今やってるはずで、自公も浮足立って暫くは政治は停滞すると思う また自民党自体が割れて、一部の野党との合従で更に流動的になる可能性が大きい
▲347 ▼49
=+=+=+=+=
畑も土が悪いと良い野菜は育たない。 たまに変形したモノまで出てくる。 手入れを怠って痩せた土地にしてしまったのなら土の入れ替えなど土壌改良が必要だ。 ほっといたら食えない野菜だらけになってしまう。 それはやっぱり自分ら農家の責任なんだよなー。
今の政治の混沌を見ていて正直な自分への戒めです。
▲415 ▼31
=+=+=+=+=
前回の総裁選見た人たちの中では「高市早苗議員」を推す人も多い気がしたし、実際私も「高市早苗さんかな?」と思った。 岸田元総理が矢継ぎ早に増税路線を継続し、分配と叫んで補助金を連発したから、負けたんだと思う。 正直石破さん、何もやってないと思う。 あまり同党員に好かれてないのかなとも感じるし、高市さんだったらご老人の意見に呑まれて増税路線に進んでたかなぁ?とも思う。 自民党が与党の中で、どう変化を作っていくのか、ある程度形にしてからやめるなら辞めれば良いと思う。
▲44 ▼115
=+=+=+=+=
石破さん、そんなに自分に自信があるなら、 衆議院解散総選挙で真を問うてみたらいい。 本当に石破さんに辞めて欲しくないという国民がどのくらいいるのか。 また、自身もその座に座り続けたいなら 国民の判断を仰いだ方が良い。 自民党全体を支持しない+石破さんにも同様にNOだという国民がどのくらい居るのかが数字で分る。 また擁護派の数字も分かるり、可視化で現実を実感する事が出来る。
10月頃に解散し、選挙した方が良い。 トップの座にいると現実が見えずらい。 石破さん、10月に選挙しましょう。。 4度目の正直になるか、否か。。
▲660 ▼132
=+=+=+=+=
どっちもどっちと言いたいですが、前置きをしておきます。 石破氏は意地でも辞めない一方、「増税メガネと言われた由来(岸田首相)」のせいで今苦しんでいる現状があります。増税だけして辞めた岸田さんが次の首相になったら、さらに増税されるのではないかと思います。また、「検討」とは言うものの、結局何も決めないのに、増税だけはしっかりと進める姿勢です。 総理大臣時代に命を狙われたのも、ある意味で空気を読めなかったからだと納得できてしまいます。 石破氏は減税しませんが、国民を裏切っている点では、総理大臣になってから人が変わったように見え、不信感を生み続けています。 自民党はもう2度と国民から気持ちを聞かなくなった党と思われるニュースで残念で仕方ありません。
▲69 ▼7
=+=+=+=+=
石破首相は当面続投の可能性が高いが「秋が正念場」
「辞めない意志」は強いものの、党内支持・世論・選挙情勢の3つが揃って反転しなければ、続投は時間稼ぎに過ぎない可能性もあります。
今後の鍵は、「ポスト石破」候補の明確化と、秋の国会・外交・経済対策で結果を出せるかにかかっています。
▲326 ▼107
=+=+=+=+=
石破は総理になったとたん数年前の記者のインタビューに対して話した事とまるっきり正反対の路線を示した。インタビューの回答通りに動ければ支持できたが、後ろにいるのが協力してやるから指示通りに動け、なんて天の声があるだろうと思っていたら正にその通りになった。インタビューの回答は自民党の政策とは正反対のものだった。それに加えて今の社会情勢に真っ向から反対する自民党政治が嫌がられた結果がこれ。庶民の生活を犠牲にしてでも税収を維持する。これに対し民意が反対したのにそれも無視する。自民党が下野しても現野党で総理は決められないと足元を見ている。
▲41 ▼8
=+=+=+=+=
自民党内に代わりの人材がいないことが深刻な状況。議席を守ることが第一で政局に専ら時を費やし、何かしらの不祥事をやらかしても責任を取ることこそ恥と考えているような者ばかり。どの口が言う批判ばかりしているのではなく、危急の問題に国民目線に立った政策企画力を磨くことにいい加減専念してほしい。
▲167 ▼27
=+=+=+=+=
野党やマスメディアがリベラルではなくどちらか言うとレフトです。 税収が無いのに 借金して お金撒きがち 無償化しがちです。 本来 民間企業の所得は もっとあっていいはずです。 働いで 所得をまず得てから 細かいことしていきましょう。 まず生活の糧を 個人個人で 仕事の質を上げる資格勉強とか お仕事を上手にできるようにして再建すべきです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
これで辞めないなら8/1の臨時国会で自民党が内閣不信任案を出すしかないですね。自民党の信頼回復にはこの方法はアクロバティックな手法ではあるが、一定の理解は得られる方法だと思う。その後内閣総辞職か衆議院解散になるだろうがその時の混乱で自民党議員がどういった動きを見せるか。 政界再編が言われて久しいがこのくらいのダイナミックな動きを見せないと国として変われないだろうと思う。関税交渉に於いてもいい加減な口約束だけだし新たな首相若しくは石破茂の下に集う「石破辞めるな」的な人達を集約できるか、ドラマ的な見世物としても耳目を集められる。 戦後80年大改革だというのであれば是非ともこのくらいの事はやって頂きたい。
▲68 ▼28
=+=+=+=+=
読売新聞は石破を引きずり降ろして、別の人に総理大臣になってほしいから号外まで出した 今の自民党って衆参とも少数与党なので、国会を進めるうえで野党との調整が必要になる 自民党としては維新を取り込みたい感じがするけど、それであっても維新と調整が必要になる こういう調整を誰ができるかと考えると石破が一番適任という気がする
右寄りの人は保守党や参政党と連立すればと思っているけど、参議院では過半数になっても衆議院では過半数にならない それと参政党の危ういところは代表以外の存在感が薄いこと 初期の維新にもあったことだが、新人議員の不祥事や失言が出てきそう 失言を恐れて箝口令を敷いたら代表の独裁的なイメージになる
誰が自民党総裁になっても、安倍政権の頃のように自民党の意のままで進めることは無理 国会って討論する場であって、むしろ以前の出来レースの国会の方が不健全だったと思う
▲49 ▼5
=+=+=+=+=
読売新聞は石破を引きずり降ろして、別の人に総理大臣になってほしいから号外まで出した 今の自民党って衆参とも少数与党なので、国会を進めるうえで野党との調整が必要になる 自民党としては維新を取り込みたい感じがするけど、それであっても維新と調整が必要になる こういう調整を誰ができるかと考えると石破が一番適任という気がする
右寄りの人は保守党や参政党と連立すればと思っているけど、参議院では過半数になっても衆議院では過半数にならない それと参政党の危ういところは代表以外の存在感が薄いこと 初期の維新にもあったことだが、新人議員の不祥事や失言が出てきそう 失言を恐れて箝口令を敷いたら代表の独裁的なイメージになる
誰が自民党総裁になっても、安倍政権の頃のように自民党の意のままで進めることは無理 国会って討論する場であって、むしろ以前の出来レースの国会の方が不健全だったと思う
▲49 ▼5
=+=+=+=+=
選挙の結果は、石破さんだけの責任ではないと考える。ここまでの自民党、特に安倍さんを始めとする裏金問題に対する不信感からなどではないか。石破さんは、不器用かもしれないが、これまでの自民党から出た首相の中では、もっとも誠実さを感じる。また、石破さんも言っているように辞めることだけが責任をとることではなく、今やらなければならないことを一つでも実行することで、責任をとるということもあってもよいのではないか。夏のボーナスも全額返納している。 他に首相が務まる方もいるとは思えない
▲43 ▼25
=+=+=+=+=
自民若手が総理交代を強く主張しているのはまるで二代目のボンボンが家業が無くなりそうなので何とかしたいと騒いでいるようにしか聞こえないのは私だけでしょうか。本来なら単に社長や番頭の首をすげ替えるという話でなく家業を具体的にどうすれば盛り上げられるかをまずは議論すべき。一番大事なその事が全く聞こえないのが病巣の深さを現していると思われます。
▲102 ▼15
=+=+=+=+=
もはや、伊東市市長の経歴詐称での説明不手際問題と同じく、周りが見えなくなったトップが意固地になっている状態。かつて森喜朗政権で一桁支持率なのに辞めない問題で、今回の総裁リコールの自民党党内制度ができたと聞いている。ちゃんと過半数集めて、当所属議員の多数決な総意であると、本人に分かる形を見せて上げるべきだろう。 若手自民党議員に限らず、今後の政治活動の責任の度合いは全く違ってくるはず。 粛々とリコールを行い、伊東市市長よりも早く、問題沈静化させた上で新たな自民党組織のあり方を考えて頂きたい。 単純に(規模に差はあれど)消費税初めとする減税支援に、野党と共に話し合う形が取れれば、それだけでもイメージが違ってくる。 理想を言えば、企業献金制度廃止まで言える自民党組織が望ましいが、政権交代でもなければ難しいだろう。
▲102 ▼58
=+=+=+=+=
自民党内に石破さんを支持する動きがもう無いのは明らかだから、秋国会は無理でしょう。 石破さんの辞職に反対しているデモ隊に取材したら、立憲民主など他党の支持者ばかりだったらしい。「石破さんを支持するならどうして自民党に投票しなかったのですか」というツッコミが面白かった。
▲73 ▼28
=+=+=+=+=
NHKのLIFEというコント番組でウッチャン総理ってのがあって、どんなに支持率がどん底になっても私利私欲の為にウッチャン総理が辞めないってコントがあったんだけど、その時はこんな総理いるかよ!って大笑いしてたけどまさかそんな総理大臣が出てくるとは思わなかった
▲475 ▼82
=+=+=+=+=
選挙で負けたのは自分のせいではない、今まで総裁・首相を務めてきた面々のせいだと、石破は言えばいいのにね。事実、内部でもそう思ったから自民は石破を総裁に選んだわけでしょ。いずれにせよ、時すでに遅しだったわけで、自民は一回完全にぶっ倒れないといけないところまできている。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
青山和弘氏は「石破さんは、私の取材に対して『これは自分との戦いでもある』」と明かし、スタジオは一斉に「いやいやいやいやいや」「なんやねん」と総ツッコミが入り、大荒れとなっていた。
↓ 石破さんご自身の「戦い」には正直興味ありません。 日本全体を、個人的なプライドや思惑に巻き込むのはやめていただきたい。 もう十分です。
▲10 ▼8
=+=+=+=+=
党内野党と言われた石破さんは、総理になってからは以前に比べて周りに気遣いを見せていた。 本人なりに党内で仲間に配慮してきた意識があったから、その身内から辞めろと言われるのは裏切りに感じてるのかもしれない。 期待してた地位協定の改善なんて口だけだったのかなと残念に思う。
▲114 ▼47
=+=+=+=+=
去年の衆院選って総裁になったばかりじゃないですか。 仮にその時の敗北で辞任するなら裏金議員、統一教会議員も同時に議員を辞職するべきだったのではないでしょうか。誰だったかはあえて言いませんが、野党から与党から返り咲いた時に「あくまで消去法で選ばれた」と述べていた議員さんがいましたがその気持ちを謙虚に持ち続けてほしいな思います(他の党も同じ)
▲39 ▼12
=+=+=+=+=
出処進退については、本人しかわかりませんが、どう頑張っても長くは続かないように思います。選挙結果の責任については、石破氏が辞めようと続けようと自民党内の問題なので、どうでも良いですが、トランプ関税については政権与党として合意文書をしっかりと取り交わして欲しいと思います。 次の首相が誰になるかわかりませんが、それが出来ないようであれば、もう自民党も解体して欲しいと思います。
▲158 ▼29
=+=+=+=+=
選挙で過半数を取れなかった時点で、国民の信認を失っているのは明らかです。石破さんはことあるごとに民主主義といっていますが、選挙結果は無視するのでしょうか。もはや石破さんが首相に留任していることが国難という状況になっていると思います。森山幹事長とともに潔く辞任すべきです。
▲9 ▼9
=+=+=+=+=
石破さんがやめる辞めないの責任をと言うが自民党の今までがどうしようもない活動と裏金、賄賂、寄付金集めに甘い法案しか考えない時点で自民党が今の結果になったのは当然でかつ当選しなかった輩は全員議員辞めると良い。 国民は自民党のうさんくさい政策とお友達政治に飽きている。 友達なら大臣になれるとか友達だから要職について何かあったら揉み消したりしてもらう、お友達システムだから、綻びがでて運営が国民のためでなくなる。企業から裏金献金ありきで一部優遇システムを行い続ける限りクリーンな政治は期待できない。
▲37 ▼3
=+=+=+=+=
マニアックな方だとは思って居ましたが どうやって今迄、立法府たる国会議員に選挙で選ばれ続けて来られたのか?不思議でしか無いが地元ではそれなりの仕事をされて来られたのでは無いのだろうか?ただ目が悪いのが原因かも知れませんが人相が非常に悪いのが難点で自分への批判中傷は決して受付け無いし回答も無いが日本国の代表としては如何なものかと何時も思います。強いリーダーシップやビジョンも無いのならば何故に首相などを引受けたのか意味不明です。せめて公約などは守って下さい。しかし大敗続きで自民党の存在価値は限定的ですから公約もご自分で言われて居た通り無理かも知れませんが自民党の悪い部分が全て噴出して居る様ですから今迄の政権の様にこの方は正直そうなのでそこまで面の皮が厚く耐えられるかが興味深い。せめて党内の利権での金権腐敗は掃討して下さい。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
そもそも前の総裁選で他の候補者と比べて消去法的に石破になったんだから、あれだけ自民党内から反発があった石破しか総理が務まりそうな面子が居なかったということ。 「総理が責任をとるのは当然」とはいっても、消去法で除外した中から次を選ばないといけない。 そういう消去法の首のすげ替えが選挙の度に順次行われていくことになるのだろう。
▲68 ▼56
=+=+=+=+=
選挙で大敗を喫した際は、党首の交代を行い国民感情を上手くコントロールさせ、さも党が生まれ変わったかの様に思い込ませ期待させる。 ➙もう、この様な与党の継続のためだけの首の挿げ替えによる常套手段は通用しない。続投させ最後まで責任ある国政を司らせるべきではないだろうか?
▲45 ▼8
=+=+=+=+=
予想通りです。 石破茂は岸田と同じく、総理大臣の椅子に座ることだけが目的の政治家。番組後のほんこんさんの動画で、衆院選、都議会選、参院選、トランプ関税の4連敗と指摘されていたが、ご指摘通り。 しかし石破茂には元々仲間も少ないし、人が多れば多いほど活動が制限されるので、選挙に負けて自民党議員が減るのは望むところであって、総理大臣を辞める理由にはならない。 国益を守るというのも口だけなので、国民生活がどうなろうと、トランプとの交渉結果も関心がなく、とにかく邪魔者を排除して総理大臣に居座り続けるでしょう。
▲94 ▼44
=+=+=+=+=
石破茂氏は、政治家の出処進退は、自らが決めるべきという事であろう、私が感じるのは、説明が下手、自らの求心力が皆無ではもう先はないのなら、首相として関税交渉を最後まで見届けて幕を閉じたいと面と向かって発言すればいい。そんな美学は、自分達ファーストの自民党議員らが聞く由もないであろうが国民に向けて発信はすべきだと思う。私的には、最後に解散総選挙をして民意を問うのが、男の美学だと思うが。
▲6 ▼8
=+=+=+=+=
テレビが石破降ろしを全くしない時点で、続投させたい意図があるという事で要は国難状態。
安倍首相ネガティブ降ろしの頃のテレビや新聞は、日本が発展するのを阻止する為。
こんなにはっきりしているのに、オールドメディアを信奉して依存している層がヤフコメで煽動しているところを見ると…
やりきれない気持ちになります。
▲81 ▼30
=+=+=+=+=
私は、石破さんだから右寄り保守層が離れたのではなくて、統一教会、裏金問題で清和会議員に愛想がつきて、清和会議員を支持してきた右寄り保守層が離れたのだと思っている。 自分達の責任がなかったかのように石破おろしをして、高市さんを総裁にしても右寄り保守層は戻って来ないと思います。
▲44 ▼33
=+=+=+=+=
なるほど、こりゃ石破さんには辞めないでいてもらった方がいいかも。 参院選後にすぐ辞めて自民党の頭がすげ変わってたら、変な期待で自民党への不信感が薄まってたかもしれない。 今の自民への不支持を保つ意味では、石破さんには頑張ってもらいましょうwww
▲37 ▼22
=+=+=+=+=
今の日本の体制では国民のNOは選挙に表れる そのつもりで有権者は選挙に行って投票をした 有権者プラス選んだ党民がNOならばNOだろう その為の選挙なのだから 選挙後に関税15%に沸いて辞めるなの声も上がったが 交渉の中身をよくよく精査してからにした方がいい
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
石破さんは、
石破が粘る。 ↓ どこかの野党が不信任案を出す。 ↓ 自民党右派が賛成の趣旨で退席して可決される。 ↓ 解散総選挙。 ↓ 参政党と自民党保守派が、かぶる。 ↓ 保守派が減って、石破が生き残る。
みたいに考えて、粘るのが最適手なように思ってますね。
それ以外に生き残る戦略、ありませんよね。
▲5 ▼6
=+=+=+=+=
石破は有能ではないかもしれない。 しかし石破が退陣すると裏金議員や統一議員などの問題のある議員が活発化してそのグループが実権を握り日本をダメにする。 自民党の選挙の敗因は裏金議員と統一議員、そして利権一族議員にあるが、その連中の代わりに石破が責任を取り、そいつらが権力を取り込み活発化したら本末転倒である。 退陣要求をするなら順番が逆であろう。 裏金議員らが全員辞職した次でないとおかしい。
▲13 ▼4
=+=+=+=+=
石破下ろしも、違う局面に入って来てますよね。不器用で実直な人って日本人社会で一定数から好まれると思うし、石破岩盤支持層はいるだなと思います。
▲53 ▼37
=+=+=+=+=
カオスな政局。石破さんを降ろして、 何が変わるのかがわからない。 解散総選挙を早くやるべき!! 8月は国家として大事な月なので 今はムリだと思うが、臨時会冒頭解散が 時期的にはちょうど良いと思う
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
石破氏の政治家としての資質に学習意欲の欠如と云うか向上心・向学心の薄さも気になった。 経済や金融に疎く外国の事情や状況に理解が少ない、思い込みばかりで聞く人の耳に心地良い得意のべき論の羅列、と進歩も何も見られない。 傍らに付く官僚からその都度にレクチャーもあると思うが、消化し切れない基礎知識不足。 本筋に関係ない事の質問なら、上から目線になって意味の無い言い回しで返答するが、あれだけ弁舌に自信を持っていながら、主要な発言は目線を落したままの官僚作文の読み上げだし、偶に海外に出掛ける状況でも山出しの田舎者丸出しの風体と対人対応と来れば、貫禄の無い事など、見ていて此方が恥ずかしくなる。…対外的な事では、見た目も風体も大事だと思わないのか。 石破氏は皆が思ってるよりも権力指向が強いと思う。 権力に執着するが、何をするかは二の次だろう。 残るは怨嗟の安倍氏70年談話の上書きかも知れないね。
▲8 ▼12
=+=+=+=+=
今、石破総理は悪くない。自民党の裏金議員が退陣を迫っていておかしい。との意見が多く見られますが、それとこれとは話が別で、やはり政権選択選挙で目標は過半数と言った以上、及び選挙で3連敗しているので、辞するのは当然です。 自ら辞して、自信がおありのようなら再び総裁選に出ればいいのではと思います。そこはケジメではないでしょうか? それをしないから、色々軋轢を産んでおかしな事になっており、混沌としているのではないでしょうか?
▲56 ▼58
=+=+=+=+=
当初から総理の器ではないと思っていましたが、その通りの人物でした。 リーダーシップも無く、総理としての信念もない人物です。 自民党は人材不足なのでしょうか?若い指導者を育てないからこのような人物が総理となり選挙で敗れても辞任しないのです。グダグダと喋るが何を言いたいのか分からない。国会議員になれるような優秀な人ではないようです。
▲12 ▼15
=+=+=+=+=
野党側から見たら、石破さんには辞任してほしくないはず。 できれば次の総選挙まで頑張ってほしいと思っているかも。 でもそこに国民の存在はないように思います。 結局、与党は政権維持、野党は国会での勢力強化に精一杯にしか見えません。
▲38 ▼9
=+=+=+=+=
石破氏にやめてほしくない人は、石破氏を操り国民から税金を取り天下り先を増やし高給取りになろうという官僚たちかな。 アメリカへの投資の財源をどうするのか。 また、財政が厳しいと言い国民から税金をむしり取り、議員の給付は上がるは議員定数削減しないは。 中抜き業者に中抜きさせキックバックでの献金。お小遣いのような文書交通費も廃止するでなく以前より上がってる。 国民より身内や既得権益を守り国民を苦しめる。財政が厳しいと言ってる割には、やってることはどうかと思う。 石破氏うんぬんより、議員を取り締まり議員に厳しくしてから国民に増税などのお願いをするのでは。
▲10 ▼15
=+=+=+=+=
こういう論調は責任感とは無縁の番組ならではだけけども、あのトランプも自民の参院大敗のあとすかさず関税で譲歩して石破首相に助け舟を出している。習近平も世界は石破続投を支持している。高市参政政権になったら東アジアの秩序を破壊して大災厄をもたらしかねないので皆が警戒している。首相が辞めると言わない限り辞めさせることはできない。無理やりやめさせようとするなら解散すればよい。皆で石破首相を応援しよう。ただ、事前に後継が林芳正で党内がまとまるなら辞めても良い。
▲9 ▼11
=+=+=+=+=
自民には選挙戦3連敗の原因が本当に石破氏にあると思っている責任転嫁な議員、党員しかいないのか? 石破氏が退陣したら国民が許してくれるとでも思っているなら市井の声を全く聞いておらず国会議員の資格なし! 私の選挙区にいる議員なら絶対に投票したくないから退陣要求に賛成している全自民党議員の氏名を公表して欲しいわ。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
もう、「多くの国民は自民党が政権から去って欲しい」のです。 リベラルな人や左傾な思想の方は「現自民党に続けて欲しい」でしょうが、普通の思想の人は「国民の方を向いた政治/経済政策をして欲しい」のです。 未来永劫実施し続けろとは思わないけど、「国内消費が落ちた時は減税/給付で持ち直させる」様にして、国力を落としてはいけない。 国民が豊かになって購買力が上がれば税収もつられて増えるのです。 コストプッシュ型インフレが起こり、物価が上がると税収が増えるのは証明したよね。 コストプッシュで強制的に物価が上げってる異常時以外は、売上(国内消費)が上がらないとインフレは起こらないから、政府が消費を落ち込ませない政策実行しないといけない。 自公政権は、「税収が減った分は増税/負担増して更に落ち込ませる」&「足りないから国債発行し、分母が小さいから比率が上がる」繰り返しです。
▲32 ▼13
=+=+=+=+=
今まで、森山幹事長におんぶに抱っこじゃ無いですが、頼り過ぎが石破さんの賞味期限が決まったと思う。 森山幹事長も優秀で悪い人では無いと思いますが、自民党や財務省の為に石破さんを悪い方向に導く事を見抜けなかった事に尽きると思う! 今更続投したいと言っているが、 最初から森山幹事長に配慮しすぎず上手く使うマネジメントをして自分のやりたい事を押し通していたら短命であろうと後悔も無く潔く辞職出来たと思う! 自分の最初の行動の決断の無さに悔いて最後に見窄らしい辞め方は余計に悔いが残ると思う。
▲5 ▼19
=+=+=+=+=
このたびの選挙3連敗は自民党安倍派議員による裏金問題や統一教会との蜜月関係によるものが大きい。つまり辞めるべきは安倍派議員だ。 しかし青山和弘氏は故安倍元総理と懇意なことで知られているから安倍派を糾弾せず、石破総理の責任であると主張しているのに過ぎない。少なくともそのように見える。中立とは言えないジャーナリストの発言は聞くに値しない。 また青山氏は日テレ時代にセクハラ問題を起こした人物でもあるようなのでますます信用出来ない。
▲22 ▼6
=+=+=+=+=
15%の関税を維持するとなると毎年80兆の金が必要でしょう。所得税収入は70兆くらいですが。大増税間違いないですね。この人が総理大臣を続けたいのは敗戦80年談話をだしたいからです。安倍総理の70年談話を全部ひっくり返して中韓に毎年何十兆もの日本国民の金をありもしないことで謝罪して貢ぎたいのでは。村山談話の100倍以上の談話を出すでしょう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
責任とか、安倍さんが負けた時に石破が言っていた事のブーメランとかツッコミどころはもちろん多くあるんですが… 致命的なのは、質問にシンプルに答えられない、何を言ってるか意味がわからないところだと思う。 討論系の番組で神谷さんや、玉木さん、有本さんと直に比べると際立ってしまって、見てるこちらが恥ずかしくなる。 口先だけではダメだけれど、何を問題と捉えどうアプローチするかを説明してくれないと選びようが無いわけで。
▲8 ▼7
=+=+=+=+=
このままずるずる続けて自民党の弱体化、解体までつなげたらどうなるか?
その後はそのまま大きな政党がなくなっても良いのでは?
主義主張の異なる複数の政党が4年毎に政策を掲げて国民に選択させる。 間違ったら4年後落とす。 あまりに酷ければ解散総選挙。
政党なんて強くなくても良い気がしますが、どうでしょう?
▲68 ▼31
=+=+=+=+=
日本は税率を引き下げてもらうかわりに、米国に巨額の投資を行うだけでなく、米国製の防衛装備品や航空機の購入も約束したそうだが
この米国製の防衛装備品の中にあのTR3Bがあったとしたら
石破さん最高
トランプにしてもディープステート既得権益の本丸とも言えるロッキードマーチン社に対する手綱を強められる口実ができる
トランプがホントに欲しいものはアメリカ国内のディープステート既得権益曹への掌握ではないか
そのきっかけを日本がトランプに与えたのなら上々ではないか
▲11 ▼30
=+=+=+=+=
今の石破さんは自民党からは生かさず殺さずだろうね。今石破さんが解散総選挙すれば自民党は惨敗だろうね。自民党議員にはこのまま石破さんに続行か石破さんに辞任してもらい誰か総理候補を立てるかですが自民党も看板変えても中身変わらずでは同じかもね。自民党も中身を変える取り組みを国民に訴えないと与党から野党に成るだろうね。でも失礼ですが自民党には国の船頭には成るお方が居るだろうかな。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
石破がなぜ辞めないか。個人的な推理です。 1 続投できる筋道ができている。→中国が計画。 立民、維新、令和、公明が石破支持する計画が中国主導により合意できている。 2 石破は自らの意思は弱い人物。単独でここまで意思を通せるような人物ではない。強力なバックアップと具体的な筋道が絶対にある。 3 シバキ隊の石破支援デモは共産、社民が主導というが、資金面及び世論を無視してここまで迅速、大規模に石破支援できる支配力と実行力があるとは思えない。
選挙結果でリーダーが変わるのが民主主義。これが誰かの力で捻じ曲げられている。ここまでとは思いたくないが、現在の事象は他に考えようがないと思いませんか? 本当に日本は恐ろしい状況になっている。
▲17 ▼10
=+=+=+=+=
正直なところ 石破総理にリーダーシップがない ではなくて こうした自民党内で石破総理を 支持せず高市氏を援護している 人達が石破総理の足を引っ張っているし 自民党が選挙で勝てなかった要因 更には足を引っ張っているのが自分達とも解らず メディアで石破総理が悪いと醜態を晒す たとえこの状態で石破総理を降ろせたとしても 足を引っ張っ張り合う自民党を誰が支持できる? 田中角栄さんじゃないけど こんな自民党ならぶっ壊せば良いと思う。
▲43 ▼18
=+=+=+=+=
闇の御前から 青山君、ここはひとつ悪者になって世間を揺さぶってくれないか? というミッションが入ります。 オレ、ベビーフェイスなんだけどなぁ・・・
青山さん共同通信社に在籍していた頃はズバリ本音を言うので闇の御前は これは危ない、自民党に取りこんでしまおう。 他の政党に行くとヤバいことになるかもしれん。 筋書きがありました。
番組大荒れはミッションとしては大成功でした。 仲間割れの演出は双方の味方が注目します。 内紛のほとんどは演出と見ておきましぃう。
ブッチャーとシークの突然の仲間割れは演出として最高でしたね。 シークのマジックファイアーを受けたブッチャーが七転八倒 実はシークがプロモーターでブッチャーを掘りだした経緯があります。 今回の青山さん、TJシンの超必殺技コブラクローみたいなものです。 本当は喉元に手を当てがっているだけです。 本気で掴んでいるわけではありません。
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
隣国大統領を凌駕する程の、筋違いの粘り腰は、普通の日本人とは違う価値観を持たれている事を戦後80周年談話で、自身が信奉する諸国に向けて披露する事に取り憑かれているからでしょう。 日本政府の歴史事実認識を諸国の為に、改竄上書きする首相談話を残す事が狙いと受け止める。 まともな自民党員は、談話発表を絶対に阻止しなければまずい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
まさか「石破辞めるな」のデモを見て額面通り受け取った訳では無いですよね。 これが自民党から出るならまだしも、いわゆる野党からですからね。石破さんを通じて彼らの政策を実現しようとする魂胆が見え見え。その術中にまんまと引っかかるとしたらいいカモですね。
一方自民党に投票した人は、落ちぶれたとは言え比較第一党な訳ですから野党に「ただ乗り」されて異なった政策を実現しようとする総理なんて予想だにしなかったと思いますよ。
何れにしてもほくそ笑むのは野党やオールドメディアですから、自民党には一刻も早く新たな体制作りをお願いしたいと思います。
▲89 ▼25
=+=+=+=+=
辞めさせたからなんなんだよ、と言うのが党員じゃない人の意見だよ 自民党の良くないところは自分がピンチになるとリーダーや協力者を非難し始めるところ、一緒に与党を組んでいる公明党票をかすめ取っているという噂もある リーダーが悪いと言い、楽なところから票をかすめ取るetc.… 先ずは黙って働け!困っている人の話を聞いて何ができるかを考えて行動に移せ、この部分は野党が全くやっていないから重要だぞ どこを向いて活動しているのだろう?とよく思う
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
石破茂が一国の総理大臣としてふさわしくない単純な理由は彼の言葉に信頼性が全くないということだ。選挙で負けた当時の2人の首相にそれぞれ辞任を迫ったのに自分は選挙に3連続で負けても辞任しない。これで国民の誰が彼を信頼するであろうか。
▲32 ▼11
=+=+=+=+=
交渉事を抱えている以上、辞任の予定があると不利になるのだから今は退陣の話など出来るはずがない。 自身の保身のために政治を疎かにする党員こそ、今のうちに排除してしまうべきなのだと思います。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
石破氏は次期総理候補と言われやっと夢?が叶った訳だがその間何を学んでいたのか。経済・外交・財政などについてなんの知見も見識もなくG7でも語学力が欠如しているため首脳との懇談にも加わることができない。 ましてやトランプ大統領とは差しで論議する度胸もない。 リーダーとしての実行力・決断力・指導力もないためこのままでは国益を貶める最悪の総理大臣になるだろう。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
関西の芸人風情が政治論議してるのが、違和感ありあり。 関西人も何でも笑いに変えたがるそういう文化なんだろうね。 それはそうと、石破はここにきて他の自民議員よりも胆力を発揮していると思うぞ。
▲17 ▼7
=+=+=+=+=
青山繁晴参院議員はこの先に何を期待と言うか、ビジョンはあるのだろうか… 辞めてもらう事はできるだろうが、真に自民党を立て直す切り札がが誰なのか、まさか、高市さんなんて言わないよね… 出来る分野もあるし、できない分野もある、高市さんになり、旧安倍派裏金問題や統一教会支援議員がチャラになるとは思えず全て石破総理が悪いとなすり付けるには無理がある、この後どうしたいのか、青山議員は、、。そこまで批判するなら、一度やってみたらどうですか。
▲33 ▼12
=+=+=+=+=
総裁選4回も落ちて、5回目でやっとの総理の椅子。しがみつきたいのもわからないではないが、これまで言ってきたことと今やっていることと、ここまで違ってしまうと、さすがにもう辞めてくれという声も聞こえなくなっているのか。天に唾吐くことばかりだ。すべて自分に返ってきている。 師匠の岸田は「国民の声を聞ける政治家」を自負して総理になったが、結局一度も聞かずに退陣した。それをまねているわけではないだろうが、やることがすべて裏で糸引く〇〇省の思惑通りで、自分で考えることを放棄しているとしか思えない。〇〇省には経済学部出身者がほとんどいないって話は知っているか? 経済に疎い者ばかりが自分たちのやりたいことを政治家を使って行っているにすぎない。いい加減目を覚ませ、と言いたいが、石破氏の目を見たら、どこを見ているかわからない目つきをしていて、いやはや・・・
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
でも同じ番組で「日本はアメリカに80兆円を投資して、その使い道はアメリカが決め、利益の90%はアメリカが取り、10%しか日本に回らない」と言っていたのに、日本のメディアはこの部分を執拗に扱おうとしない。
こう言うところなんだろうね。自民党とオールドメディアが支持されないのは
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
正直、どっちもどっち。 石破さんでなければ、 誰が自民党総裁および首相が相応しいのか。 総裁選挙後の首相選挙には勝てるのか。 アメリカの関税対策はどうするのか。 物価高対策はどうするのか。
参議院選挙に自民党が大敗したのは、 石破さんの責任だけではない。 これまで自民党政権が国民を裏切ってきた その結果だと思う。 実際、 これまでの不祥事に関わった候補者、 疑惑のあった元議員の二世議員らが 落選している。
石破政権が誕生して、 まだ1年も経たない。 トランプ関税ではあのアメリカを相手に 他国と比較してもよくやっていると思う。 江藤拓農林水産大臣の「米買ったことない」発言があったが、 大きな問題はそれくらいではないか? 少数与党ということもあるか、 野党の意見にも これまでの政権と比較し、 聞く耳を持っていると感じる。
▲60 ▼98
=+=+=+=+=
中国や野党は様々な配慮をしてくれる親中総理大臣に辞めて欲しくないし、アメリカとも荒々な関税交渉を土下座合意したし 、財務省も早々に関税による財政悪化を理由に消費増税法案可決させたいし、本人も最高権力者として権力ふるい 又色々接待され続けたいし、 各方面の信任を得て任期(衆院選)まで続投しそうだ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
石破さんの退陣に異議がありません。しかし、自民党をここまでグダグダにしたのは少なくても石破さん一人の責任ではありません。マフィアのボスと勘違いしたようなファッションで自己満足している方をはじめ、それこそ自民党をグダグダにした自民党の重鎮もご一緒に退陣なさらないのはおかしいような。このままでは、小池さんのシナリオ通り、今回の選挙は高みの見物を決め込み、次の選挙で一挙に世の中をひっくり返し、小池さん念願の日本最初の女性総理大臣就任の誕生となりうのでは。まあ、別にいいですが。
▲51 ▼98
=+=+=+=+=
古い政治の見方ではまともな政治はできんよ。 自分の党のことしか考えていない証拠だね。 今の中で何が大切なのかを考えてやらねばならない。 旧態依然の永田町は時代に取り残されてる。 政治家として出ている人たちも結局は何も変わらないのがはっきりしたね。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
何を国民は願って選挙に行き投票したのか? 結果何故自民党は大敗したのか?それを全く無視して「だって首相もっとしたいもん!」が見え見えで訳の分からない事言って粘っても、ますます石破さんの値打ちを下げるだけ。それは森山さんも同じ。まぁ今は下がりまくって地底を順調に掘り進んで、宇宙に突き抜ける位信用は無い。自分で辞めないのだから、自民党は少しくらい自浄できるところは見せて欲しい。
▲6 ▼5
=+=+=+=+=
うやむやな統一協会議員への処分、裏金議員に対する処分もうやむや、果ては和歌山県連の不適切な夜のパーティーも反省後忘却して閉幕、と言った老獪な政治決着の連発では、選挙結果と言う国民の選択に答えて、もう政界から一度退場して出直すしか道は残されていないのではないか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
次期総理のところにやはり青山繁晴さんの名前がなかったですね またフルの総裁選をするとしても20人集めさせない力が働くのでしょうね テレビではまだ言えないのでしょうね 青山繁晴さんなら玉木さんと組んで消費税5%下げる事ができると思います
▲70 ▼73
=+=+=+=+=
とりあえずこの人の行動力の低さには困りきったもんだ。 未だに首脳会談はなく、今回の合意もトップ同士の対談もなく口約束だそう。
裏金議員の処分は何もなく、アナウンサーを恫喝 果ては自身がお金をばら撒くとか裏金問題フル無視の空気の読めない感じ。 岸田さんの鈍感力も相当だったけど、この人も似た者のようだ。 自民党の幹部とは他人の話を聞かない永田町のルール遵守の人間だけが辿り着く場所なんだね。
▲27 ▼18
=+=+=+=+=
トランプ大統領は自身のX(旧Twitter)で、関税交渉の結果を原文のまま読みました。
合意文書の不在と不透明性: 正式な条約や合意文書がないこと、そして詳細な内容が公表されていないため、合意の法的拘束力や具体的な条件が不透明です。
トランプ大統領のSNS発信: トランプ大統領が自身のSNSで一方的に合意内容の一部を誇張して発信している点も、混乱を招いています。特に、日本からの巨額投資とその利益に関する言及は、日本の国益が十分に守られているのかという疑問を抱かせます。
「四半期に一度確認し、不履行なら25%」という条件: もしこのような条件が裏で合意されているのであれば、日本は常にアメリカの監視下に置かれ、アメリカの意向に沿う形で経済活動を行わざるを得なくなる可能性があります。これは、主権国家としての日本の独立性を損なうと思います。 これでは植民地ではないでしょうか。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
最初から、落ち目の右派をとことん滅ぼすために高市さんを選べず、他に適当な人がいなかったからの自民党左派が結託して消去法で選ばれた人。 本人がとても真面目なので恩義を返そうと、それまでのカラーを封じて八方美人に。 どっちつかずで求心力を失って今。
今も尚、恩義の人たちが困らないように恥をかいて時間稼ぎをしている。国民や国の未来のためじゃなく、自民党のためだけに。 今の日本は、そんなことをしてる余裕は全くないのに。。。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
石破茂総裁はなぜ杉田水脈を参議院議員の全国区の名簿に登載したのか理由を説明してほしい。石破茂総裁は「選挙民が決めることだ」と述べたが、それ以上の説明がない。石破首相の政策には一貫性がなく、国民にとって迷惑だ。若者は60歳をすぎた政治家に期待していない。
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
ネタほしさでマスコミがたきつけているだけだろう。あまり報道機関の情報に振り回されない方がいいと思う。
ある新聞社は全くの誤報を号外でもってスクープしたかのように騒いでいたが、それは全くの捏造記事。ここまでレガシーな報道機関の能力は落ちている。
それはネット記事やSNSの情報が嘘も交えてレガシーな報道機関を飛び越えて出されるようになったからだろう。テレビも新聞もそういう意味では伝達速度が遅い旧世代のジャーナリズムになった。
国民大衆から見捨てられないように、彼らの危機感は大きいと思うし、それが今回の、そしていまだに刺激的な言葉でアオリ情報を流していることからも分かる。ちょっと哀れですらある。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
終戦の日を迎えて談話を出すまでは意地でも辞めないんじゃないかな。 個人的にも戦争に対する歴史認識に関してはまともだと思うので、談話発表まではしがみついてて欲しいと思う。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
石破さんが降りて、ポスト石破を選ぶ期間の政治空白と 石破さんが降りずに、何も進まないことによる 政治空白 どちらが日本にとって不都合なのかわかってないよね
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
石破氏も以前に総理になった時には、1度だけで良いから等と発言されたと覚えて居りますが、何故この様になってもまだ続け様となさるのですか?世界と国にも関わる問題になって居るのですから…今後の日本と経済的な事も考えて、自らの事を考えなおして戴きたいと思います。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
「辞めろ!」、「辞めろ!」と自民党議員から大合唱が起きているけど、言い出している当の自民党議員さん達にも裏金、統一教会との癒着等の問題があって選挙に負けたのでは。 それでもまだ、選挙の結果が出てから言い出すならまだしも、選挙期間中サボタージュにも見える態度をとって自分のテリトリーの候補者を落選させた議員がいますよね。 前自民党大阪府連会長の青山議員その人ですよね。総裁である石破首相が大阪に街頭演説に来た時に理由をつけて同席しませんでしたよね。結果大阪の自民党候補者は落選、自身は会長を辞任していますが、やる気がないように見えます。ナンボ石破首相が嫌いでも府連会長の立場であれば党総裁、府連会長、候補者と揃って街頭に立つべきでは。 それもしないで、テレビに出てまで「辞めろ!」とよく言えるなと思いますが。
▲0 ▼2
|
![]() |