( 311063 )  2025/07/27 06:02:48  
00

「地獄絵図」 くら寿司「ちいかわコラボ皿」で衝撃の大混雑…… “6時間待ち”報告、メルカリ転売に怒りも

ねとらぼ 7/26(土) 6:30 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/0fc9f0c499a7032c30194261854284e3ef5f60af

 

( 311064 )  2025/07/27 06:02:48  
00

回転すしチェーン「くら寿司」は、人気作品「ちいかわ」とのコラボ第3弾を7月25日から実施しており、2500円ごとにオリジナルの「ちいかわ皿」がもらえるキャンペーンを行っています。

このキャンペーンは初日から大混雑を引き起こし、SNSで「店外に大行列」「6時間待ち」などの報告が相次ぎました。

また、フリマサービス「メルカリ」ではちいかわ皿の転売が行われており、くら寿司側は転売目的の来店を控えるよう呼びかけています。

(要約)

( 311066 )  2025/07/27 06:02:48  
00

(くら寿司公式サイトより) 

 

 回転すしチェーン「くら寿司」は、人気作品「ちいかわ」とのコラボ第3弾を7月25日から実施。2500円ごとにオリジナルの「ちいかわ皿」がもらえるキャンペーンを実施しているものの、初日から多くの人が店舗に押し寄せるなど、各地で異例の大混雑になっているという報告が聞かれています。 

 

 くら寿司のちいかわコラボ企画は6月27日から第1~3弾に分けて順次実施。今回のコラボ第3弾では、会計2500円ごとに先着70万人にちいかわのキャラクターたちが描かれたすし皿がもらえるキャンペーンを実施しています。 

 

 第1弾では実施初日から大混雑に見舞われましたが、今回の第3弾でもSNS上では「店外で大行列ができている」「周辺道路で渋滞が起きている」「6時間待ち」の報告が聞かれるなど、その混雑ぶりは変わらず。 

 

 ふだんからは考えられない混み具合に「エグすぎ」「世紀末」「さすがに諦めるレベル」「田舎のくら寿司でも地獄絵図みたいになってた」「店員さん可哀想」と嘆く声も聞かれました。 

 

 また、フリマサービス「メルカリ」では皿4枚セットが1万円で出品され、取引されるケースもあるなど転売が続出。こうした事態に「転売目的で来ないで」「全国の子どもが泣いてる」と憤る声も上がっています。 

 

 くら寿司側は今回のコラボでの来店客に「転売または再販売、その他営利を目的とした注文」「食べきれない量の注文」をやめてほしいと呼びかけています。 

 

ねとらぼ 

 

 

( 311065 )  2025/07/27 06:02:48  
00

このスレッドでは、くら寿司とちいかわのコラボに関連する混雑や予約システム、転売問題について様々な意見が交わされています。

多くの投稿者は、予約をしていても店舗での待ち時間が長く、注文が通らない、または提供されるのが遅いといった問題に不満を述べています。

また、現場で頑張っている店員に同情を示す声もありつつ、店舗の運営方法や事前の予約システムについての改善要求が強く出されています。

 

 

転売に関しては、転売ヤーの存在を否定的に捉えつつ、結局は「買う側」の需要が転売を助長しているという意見が集まります。

コラボの魅力が強い一方で、その影響で混雑が悪化し、運営側の負担が大きくなる姿が見て取れます。

 

 

加えて、今後の対策として、「予約間隔の調整」や「持ち帰り限定の販売」「品切れ時の引き換え券などの提案」が上がっています。

全体的には、「現場の人々の負担を軽減するために、企業側がしっかりとした対策を講じる必要がある」といった意見が支配的です。

 

 

(まとめ)全体的に、くら寿司のコラボ企画に対する評価は高いものの、運営上の問題や転売の影響が顕著であり、今後の改善が求められている。

特に、サービス提供の質を確保するためのシステム見直しと、転売問題への対応が急務である。

( 311067 )  2025/07/27 06:02:48  
00

=+=+=+=+= 

 

前もって早い時間を予約していたのですんなり入れたけど注文が出来ない。スマホからだとガチャが引ける割合が高くなるのでスマホで頑張っていましたが、最初の数品は頼めたけど、そのあと50分くらいずっと格闘していた。パネルも使っていたけど頼めなくなる時があった。頼めないし、頼めた物も商品がなかなか届かない。そうすると回転率が悪くなり、どんどんズレて長蛇の列に繋がったと思う。店員さんに文句を言ってる人がいたけど会社のやり方が悪いのであって現場で働いていた方達は悪くない。むしろ一生懸命やってくれていたと思います。予約出来ていた人達と持ち帰り限定にすれば良かったのに。夏休みにあてたのもよくないと思う。時間内に戻ってきてない人達があとから戻って割り込めるシステムもよくない。現場で頑張っていた店員さん達に手当が出ると良いと思う。昨日はそれくらいひどかったです。 

 

▲544 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

店舗によって対応がまちまちなんですね。 

くら寿司にとってもちいかわファンにとっても第三弾の寿司皿は企画の大本命だったと思います。混雑することも予想できたと思いますし、対応策も考えられたのではないでしょうか。 

私は事前にオープン時に入れるように時間で予約していたのですぐ席には案内されましたが、客席が空いてるにも関わらず注文した商品が全然来ない。平日の昼間にしてはそれなりに店員さんがいましたが、そのほとんどが持ち帰り商品の準備に取られてしまっているようでした。 

 

店員さんの負担を減らすためでもあるし、お客さんがスムーズに利用できるためにも初日は事前予約のみにするとか、持ち帰りの受付数を減らすとか、もらえるお皿は一種ごとに一枚までにするとか色々やりようはあったのではないかと思います。 

 

▲433 ▼62 

 

=+=+=+=+= 

 

少々の労力で手に入れたものが、その何倍もの金額で売れる。 

金儲けの手段として、転売は優秀だよ。 

転売ヤーの気持ちも、わからないわけでもないね。 

そして転売ヤーは額に「転売目的」と書いて店に来るわけでもないので、店側は防ぎようもない。 

 

つまり何が言いたいかというと、転売問題は「買う側」が100%悪い。 

転売ヤーに罰を与え、転売行動を防ぐ唯一の方法は「買わないこと」だと誰でもわかる。 

 

買う側こそが「転売」というビジネスを成立させている立役者だよ。 

 

▲601 ▼70 

 

=+=+=+=+= 

 

17時半に予約していて呼ばれたのは19時近く 

その時点で1番人気の全員集合柄は既に終了してた 

待合スペースは動けないほどの混雑ぶり 

受付機が止まっていて予約者は店員に声をかけるよう張り紙がされていましたがなかなか声をかけられる状況でもなく結局声をかけても順番に呼ぶとだけで受付手続きをするわけでもなかった 

さらに呼出案内に自分の番号が載っていたので確認したら予定時間になった番号がすべて表示されてしまっており機能してないので店員が声で呼び出すのを待つようにと 

だったら案内板の電源落とすなり隠すなりしてほしかった 

みんなピリピリしてるし店員も大変だと思うので本部の方でやり方見直してほしい 

 

▲303 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

予約していても30分位待った。 

第2弾が終わってすぐに第3弾の予約をしようとしたら20:50からでないとすでに空いてなくて、しかたないからその時間で予約した。 

お店の営業時間は22:00まで注文は21:30までとなっていたが、席に着く頃はすでに21:30頃で注文もなかなか通らない。 

結局22:30頃に会計してお皿は無事にGET出来た。 

お店を出る時でも席はまだほとんど埋まっていた。 

お店の方も営業時間延長で大変そうだった。 

もっと良い方法はなかったのかと思う。 

お皿とても可愛かった。 

くら寿司の店員さんご苦労様でした。 

 

▲75 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

12時持ち帰りで予約していました。 

 

店内や待合室はごった返していましたが、レジは空いていたので待ち時間なく、スムーズに受け取りました。 

お皿も4種類、4枚頂きました。 

店頭か、持ち帰りか迷っていたのですが、持ち帰りにして本当に良かったです。 

 

次にこういう機会があったら、持ち帰りにした方が良さそうです。 

 

▲68 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日夜に自分と同じくちいかわ好きな同僚と行ってきました。 

夜9時の予約で8時50分頃到着しましたが、店外まで行列。受付機には当日受付は終了の紙がありました。目的のお皿は1つが既に終了済み。 

9時を大幅に過ぎて40分に着席、厨房もホールも大混雑、従業員がひたすら忙しそうでした。 

作品が大好きなのでやってくれるのは有り難いですが、やはりこの混雑具合は… 

何かしら対策を練ってほしいですね… 

 

ちなみにお皿はハチワレとうさぎを希望しましたが、うさぎは目の前でなくなりました(前の人の文分で終了) 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

頑張って開店と同時に入店したけど、注文できない、注文しても届かない、品切れしてるで凄かった 

やっと注文できた寿司が2時間後に届いたのにも笑った 

寿司は全然届かなくてデザートばっかり届くからずっとデザート食べてた 

皿を流すところが詰まってビッくらポンできないって言ってるテーブルの人もいたし、色んなところで謝ってる店員が可哀想だったな 

コラボやるのはいいんだけど、混雑しないように予約を工夫するとか店員の時給を上げるとか対応してほしいね 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

予約出来るようになる日にちに6時10分に予約して行きました。田舎の店舗ですが予約のお客さん以外はお断りしていました。それでも呼ばれたのは7時半でした。やっと呼ばれて注文しようとしたらなかなか注文が出来ず皆さんそう言う感じなので回転が悪くなるのは当たり前。なかなか注文できないので結局9時過ぎまで食事するのにかかりました。9時過ぎなのにまだまだ店内ごった返していました。結局食べるのに時間がかかりすぎてお目当ての全員集合のお皿は私の目の前で売り切れてしまいました。色々と改善しないとやばいですよね。うちの子供が行った店舗でバイトしていたのですがホールいつもとほぼ同じ人数でやってるから片付けも追いついてないと言っていました。定員さんお疲れ様です。ありがとうございました。参戦させてもらいながら何言うてる?って言われるかもですが改善されないならばこんな企画やらなければ良いです。 

 

▲77 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

22時半で予約してたのに、予約の10分前にお店に着いた時には待合室だけではなく外まで待ってる人が沢山いた。出ていく客の手元には7個も8個も持って帰る人がいて、店員に確認したら1時間以上お待ちいただく必要がありますって言われたから諦めて帰った。なんのための予約なのか。1グループ1つまでの個数制限付けるとか、店内飲食のみとかするべきだったと思う。予約分までは閉店時間伸ばして営業しますって言ってたけど本当に大変そうだった。 

 

▲130 ▼16 

 

 

=+=+=+=+= 

 

お昼時だと混むだろうしと、アプリで14時に予約していてチェックインをその10分前に済ませて待っていましたが、呼ばれたのは14時40分でした 

 

時間予約していてチェックインもその時間内に行かないと無効になるのに、席を確保している訳でもなく、かなり待たせるのはおかしいし、いくら数時間前からと言っても当日予約なしの人を時間予約している人を押してまで入れるのは納得いかないです 

 

こうやって混む事が予想される時は持ち帰りをなしにするとか、予約用には席を空けておくようにしておかないといけないとおもいます 

 

▲38 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

モモンガ好きです。 

全員集合のお皿が欲しくて1週間前に持ち帰り予約を入れ、25日の11時台に受け取り。 

 

大混乱がうかがえたのが、注文していた品が受け取り時間に用意されていなかったこと。 

店員さんが慌てて厨房へ走り、しばらく待って受け取った品を家で開封してみると… 

 

急いで折に詰めたのか、寿司ネタがフタのフチに挟まれて潰れているのが2巻、さび抜き注文のはずが入ってしまっていたのが残念ポイントでした。 

 

普段なら「なぜ…??」と思ってしまうところですが、あの店内の大混雑と店員さんの必死な顔を見てしまうと、、 

 

▲30 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

20:40に予約して入れたのは1時間半後の22時過ぎでした。予約時間過ぎても案内されないので従業員に確認したら、19時の人すら呼ばれていない状況。受付した人みんな食事できるのか聞いたら24時までやると言っていました。食事は23時に終わり、待合を見ると子供連れがまだいました。従業員が可哀想、予約の意味ない。 

夫は機嫌が悪くなり私が待ってる間、別のところでご飯食べに行きました。自宅から離れているところだったため待ってくれてましたが、(私を置いて電車で帰るとも言いました)自宅近くのところだったら、車と私を置いて歩いて帰ると言っていました。1人で2500円も食べれないので何とか残ってもらいましたが、あれはかなりひどい状況でした。店内も人で溢れていて身動きが取れませんでした。順番になったら電話で呼ぶシステムがないのでひどい状況でした。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

予約できなかったので、15時前に直接受付して案内予定時間が19時過ぎでした。600番代で、17:30頃様子を見に行くと400番代前半、当日受付は打ち切られてました。19時過ぎに行くと500番代前半でした。結果的に入店したのが22時前。 

金額上げるように食べるため、提供スピードが遅く、それでも金額上げたいから頼む為遅くなったのでしょうね。23時に帰る時にまだ待ち客が沢山居だけど何時まで延長したんだろ、、、店舗の運営力によってかなり差が出たようですね。 

 

▲56 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

うちはちいかわに興味がないから他人事だけど、もしこれが子供が好きなキャラクターとのコラボで「欲しい!」と言われたら頑張って並んでしまうのかなぁ。 

そして中には6時間も待てないから…と転売品を買ってしまう人がいるのもわからなくもないけど、それをするから高値転売が成り立つ。転売ヤーから買わないことだよね。無料で貰える寿司皿を高いお金で買うなら、普通に売ってるちいかわの皿を買ってあげればいい 

 

▲82 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

自分は予約無しで一人で行ったら、少し待ったけどカウンター席にすんなり座れた。けどやはり、注文は中々こなかったな。みんなちいかわのお皿コンプリートしたいために一万円分食べないといけないから、単価の高いカニの食べ比べとか、ビッくらポンしたいために一貫厳選品とかを頼むから、回ってる安い皿は取らないのよな。結果みんなタッチパネルで注文するから、裏はてんてこ舞いに見えた。ビッくらポンもなくなってるテーブルもあって、そこで当たると店員がカプセル入った箱持ってきて引かせてたから、片づけも遅れてるようだった。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

¥2500でお皿1枚もらえるけど、メルカリでは皿1枚がそれ以上の値段になっていた。実質無料で食べられたって事になる。 

娘がマックのキッチンのバイトをしていた事があるけど、人気のおまけの時のハッピーセットの時は本当に地獄だった様です。 

こういう時は特別に手当をプラスするとかしないと従業員は可哀想。 

多分、くら寿司の皿は今日には無くなるだろうけど、急いで行かなくても手に入る量を準備するとか客がバラける様に出来ないのかな。 

 

▲36 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

オープン11時で予約ありの早めに11:10に着きました 

10:30には早めスタートしていたようです 

それでも11:30には既に注文が滞る。 

注文したものが出てこない、2500円以上10000円目標の人たちはとにかく注文の数を要するが出てこない。 

滞在時間は延びる 

次々予約の方は時間が押す 

キッチンの洗い場が間に合っていない 

テーブルの片付けが間に合っていない 

そしてテイクアウトもあり 

待ち合いは溢れている 

駐車場は埋まっていて空き待ち 

 

店員さんも大変でしたね 

第一弾の初日はクリアファイルの日、午後4時の微妙な時間に行ったら待ちなしでしたよ 

そのあと夜は待ちあったみたいですが 

 

▲40 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

びっくらポンがやりたくて店内飲食にしましたが、事前注文の商品以外は混雑でオーダーができず、しばらくお茶をすするだけの時間がありました。 

コラボ皿も開始1日で既に1種類なくなっていて、びっくらポンは10回回して1回当たり、スマホの方は10回やって1度も当たりませんでした。 

1皿10円の課金システムの前は、大体5〜6回で当たりが出ていたので、残念です。 

隣の席はカプセルを8個くらい持っていたので、当てたいなら課金しないとダメだと実感しました。 

でも、寿司は美味しかったし、コラボ皿もまだ残っていたので良かったです。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日行きましたが、平日にも関わらずとんでもない混雑でしたね。予約時間に着席出来ず2時間以上待った人もいるようです。 

 

くら寿司側は今後キャンペーンを実施する際は配布方法見直した方が良いですね。 

 

既に④集合絵柄は無くなっている店舗が多数。 

どうやら④は1箱の入数が少ないとか。 

①〜③も今日中には無くなりそうですね。 

 

▲21 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

人気がある物は先着順や数量限定をやめて、全員に購入した人に差し上げる方が良いと思います。万が一、初日などで品切れになった場合はお客様に引き換え券を渡し、入荷次第レシートと引き換え券を見せて、貰えるようにすれば良いと思います。これなら、高額転売や道路の渋滞、店員に対しての暴言が無くなると思います。初日に手に入れ無かった人は暴言吐く人も居ると思いますが‥この人は出禁にすれば良い。 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

酷かった。 

予約から1時間半後に呼ばれ、席についたはいいが混雑のため注文を制限していますとタブレットでもスマホでも全く注文できず。マトモに食事もできませんでした。 

ちいかわ皿目的で行ったので待つのは仕方ないにしても、席に着いたら食事はちゃんと提供してほしい。この企画も第3弾、さすがに大混雑は予想できていたでしょうに、人員を大幅に増やすとかしてほしかった。全く店の中が回っていませんでした。 

働いていた店員さんはお気の毒でしたが、しばらくくら寿司に行くのは控えます。 

 

▲29 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

去年も予約したのに実際に座れたのは1~2時間後で店内はギュウギュウだった。 

マックでもちいかわコラボは転売目当てが多くてニュースになってましたね。 

お店側にとったらちいかわとコラボするのはリスクかもしれない。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これ、転売屋は来ない案件ですよ。 

2500円毎に1枚無料配布なので、4枚セットなら1万円分寿司を買う必要があるから、転売屋には何も旨味がないです 

今メルカリで見ると4枚セットで高くて12000円くらいです。 

他は1枚2500円くらい。 

売れれば寿司が無料になるというだけの話で、しかもその寿司だって保存できるわけじゃないのだから 

 

▲16 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日行きましたが、店員さんがかわいそうでした。 

便利なはずのチェックイン機能も、全て店員さん対応。予約なしで当日行った方でごった返す。 

寿司は注文しても、出てくるまでに20分はかかる。 

昨日は平日。そして、夏休みが始まり、小さいお子さんがいるパートさん無しの店舗も多いようで、大学生バイトさんで、あの混雑を回していました。 

本社社員の派遣は無かったの?儲かる企画を提案するだけで、あとは現場に丸投げ? 

ちいかわなど、人気アニメコラボは何回もしているはずなのに、あの困惑は対処できなかったのかな? 

バイトさんがかわいそうでならなかった。 

どこの会社も、上層部って何にも考えて無い事がよく分かる。 

 

▲86 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

予約してたのに凄い待たされた。 

システムがおかしいし、機能してない。 

予約時間に席に座れないって他の店じゃ考えられない。 

20分待たされて、呼び出し番号が次かと思いきや、直前で整理券番号が割込み呼び出されるのが続き、流石にクレーム入れたわ。 

他の飲食店みたいに予約席を確保しておくか、予約客で一杯なら予約以外の客を断るべき。 

 

▲56 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

転売ヤーは大嫌いなのを前提にひとりごつ。 

今回の転売まだ販売されてなく、定価もないもの。 

食べ残したり捨てたりするのは言語道断だが、少し前のswitch2やお米とはまた色合いの違う転売と思う。メーカーが定価を定めているものを上流で流れを堰き止めて高値で水を売ってるような転売ヤーは許せない。転売は悪くないだろって言ってる人は一定数いるけど、例えば近所の小売店全部買い占められて倍の値段で売りつけられても「悪くないから」って買ってあげるのかね 

 

▲21 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

自分は11:40〜50分の予約でチェックインを48分くらいにして待ったのが30分くらいだったかな? 

店員さんがアナウンスで「大変混み合っているのでお食事の時間はなるべく40〜50分程でお願い致します」って流してた。 

今回初の寿司皿プレゼントとちいかわコラボを同時にすればこうなるのは当然かなとは思う。 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

今日の昼に行ったけど、うちのところは予約しか受け付けてないから5分で座れた。 

駐車場も空いてたから車で行けば良かった。 

猛暑のチャリは地獄だった。 

6500円食べて、ビッくらポン?はかぶった。 

レジに行ったら、前の人が約5000円支払いのレシートがつけっぱなしだったので、その分のお皿もゲット。 

ただで2枚!ラッキーと思ったら、色んなキャラが居る皿が既に終了。 

うさぎ2枚とちいかわ、ハチワレ貰いました。 

1弾のときも2日目夜行って、同じのか無かったから、昨日行けば良かったわ 

 

▲1 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

提供スピードが遅くて席が空かず、次のお客様も入れない…と悪循環の見本のような状況だった。 

必死で対応してくれた現場の方々には申し訳ない気持ち。 

でも、お皿はとってもかわいくて、思ったよりしっかりした作りで、家族みんなで大喜びだった。 

 

▲25 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

毎度思うが、「転売対策の目的でのご来店はご遠慮ください」で本当に来ない転売ヤーがどれだけいるのか?という。 

倫理観ぶっ壊れてるのが転売ヤーなんだから、そんな人間の倫理観に訴えかける文言が意味をなさないなんて火を見るより明らか。 

ならばメルカリなりヤフオクなり、転売というシステムの温床になっている企業が価格管理なりしっかり対策するか、行政で対応すべきでは? 

今回なんて特に周辺道路が混雑してるってことは少なからず運送業などの他業界にも影響があったはずだろうから。 

次の選挙、転売規制を公約に入れてくれた政党に投票しようかな。 

 

▲166 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

ネットでは1人予約できないので、直接店に行って受付しました 

 

自分の番号だけ、いつまでも画面に出ず 

 

もしかしたらトイレに行ってる最中に、1人だから早めの呼び出しがあって、誰かがなりすましで、受付したのかも?と思い店員さんになりすまし客か入ったか聞こうとしても、店員さん大忙しで捕まえられず 

 

外国籍の店員さんが多く、ネット予約のお客さんがいるから、案内が遅れてます。と、会話が合わない 

 

やっと日本人スタッフ捕まえれても、いつ誰が、なりすましで着席したか調べようともせず、自分の番号から20番あとぐらいになり、席を用意します。と案内された 

 

欲しかった④番の全員集合のお皿は会計時に前の前のお客さんでなくなってしまった 

なりすましが居なければ、自分ごもらえていたのに、と腹立たしい 

 

に1人でもネット予約可能にして、さらに受付時に暗証番号入力などして、なりすましの割り込みの防止策をしてほしい 

 

▲8 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

ラインナップが出た時本当のブラックデーは第三弾の皿だろうなと思ったので、案の定。 

 

と言うかコラボ3年(回)目なのに、事前にもっと物品(レトルトカレーや米粉クッキーやしょうゆ等/他もっと高価格のなんか)をちゃんと対象商品として売り出せば良いのに。 

食べ物(準備必要)だけで回そうとすると混乱えぐいと思う。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ人気があるからコラボするわけで、こうなるのは仕方ないですよね。 

くら寿司側がいくら「転売または再販売、その他営利を目的とした注文はご遠慮ください」とアナウンスしたところで無理でしょ。 

本当に欲しいから来店した人と、端から転売目的で来店している人を区別するのは不可能なんだから。 

 

コメント読んでると「転売規制」しろとか書いている人もいますけど、所有権を無視したそんな規制が出来るわけもない。 

転売は今に始まった事でなく、30年前に社会現象になったたまごっちでも問題になった。 

 

フリマサイトの利用で誰でも転売が出来る時代ですから、欲しい物は今まで以上の努力をして手に入れるしかないって事ですね。 

 

▲13 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ちいかわが絡んだらトラブルが多いね。各企業は舐めて掛かっていないけど、それ以上に客が来るから対応するのも難しいと思う。特に店舗が少ない県は争奪戦になっていたら凄いと思う。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ちいかわ、恐るべし! 

 

17時半に来店し、入店出来たのが23時! 

 

なんとか入店しても注文できるメニューはごく僅か 

 

明らかな転売目的の集団がいて、25皿ゲットしたと喜んでいる輩たちの横で小さな子供達がぐったりしながら深夜まで待っている! 

 

運営、転売ヤー!くそですね 

 

カオス状態で、営業延長で対応してくれていた店員さんには本当に頭が下がる、ありがとう。 

 

▲95 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

予約して、長々と待ったけど、皆んないい笑顔でお皿貰った幸せそうだった。 

子供が食べた時には、蛍の光、お皿が無くなりました。一転、地獄絵図。ネタ切れ、皿切れ、それでも子供は悲しみを堪えてんだから、逞しかった。子供の成長って素晴らしいよ! 

 

▲3 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日、車も人も大混雑で 

予約していない方には 

販売できませんと聞き撃沈して諦めたけど 

閉店10分前に彼氏がお店に電話して 

お皿は残っていると教えてもらい 

直後にアプリからテイクアウトを予約。 

10時50分受け取りで 

20分待ち位で購入でき 

念願のうさぎのお皿を貰えました。 

店内飲食ではお寿司が流れてこない等 

SNSに書かれていたので 

テイクアウトにして正解でした。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

これまでの2種と比べて明らかの客の食いつきがよさそうなもので、すぐ在庫切れになることぐらい予想できるだろうから、 

在庫分が切れたら後日受注分を渡せるように応募券を渡すくらいのことをやってもよかったと思うんだけどな 

 

せっかく客が入ってもそういうことでイメージダウンするのは悪手だと思う 

 

▲41 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

姪が欲しいって言ってて、26日からって思ってたら昨日からで、、 

慌てて20:15に21:00の持ち帰り予約したら定時ですんなり受け取れて無事一枚もらいました。 

それにしても21:00に取りに行ったが、まだ30組くらい待ってて店員にキレてるおじさんもいてすごかったな。。 

みなさん、持ち帰りを。 

 

▲9 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

25日18時10分〜20分の時間帯に予約取って行ったが2時間以上待って着席できたのは20時20分過ぎで店内は順番待ちでずっと人でごった返してた。2930円食べて無事にお目当ての全員集合の皿をゲットできたから良しとするか。もう1年くらいは行きたくないかも。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

持ち帰りで11時30分に指定して大正解だった。15分程並んで入店してからすぐに商品とお皿もらって撤退。 

くら寿司の店内飲食の「予約」は予約というより「優先呼び出し」のシステムで、やはり予約した人よりも当日開店前に並んで発券機で受け付けした人が先に呼ばれたりするので、それを考えたら持ち帰り予約一択だったね。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

11時3分に受付けしたら16時10分〜ってなってました。お昼予定が夕食になりました。 

念の為16時に行きましたが座れたのは17時でした。 

お店の注意書きに飲食時間は1時間以内でと書いてありました。 

時間が過ぎると店員さんが声がけしてました。 

コレは良いと思いました。 

 

▲56 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

正直こうなることぐらいわかってたから対策しないくら寿司が悪いんちゃうかな… 

ちいかわコラボは毎回どの企業も転売屋に市場荒らされてんだからもうそろそろ学んで、なんらかの対策に踏み込んで欲しいな。 

例えば売り切れ続出してから受注販売をする戦略するんじゃなく、初っ端から発表して転売する価値を無くすような取り組みとか 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

べつにお皿が欲しかったわけじゃなく、数日前から普通にお持ち帰り予約して、受け取り時間のちょっと前にお店へ。 

…が、駐車場には入れず。なんとか停めて店内へ入ると、そこから30分並ぶことに。商品はまだできてない。なんなら店内で食べてる人は「3時間待ち」って話も聞こえてきて、お持ち帰りの人たちも何時間も待ってるらしい。 

並んでる人はスマホ片手に沈黙。怒号も聞こえる。でもその列が「予約受け取り」なのか「会計待ち」なのか分からない。スタッフも混乱気味。とりあえず待つしかない。そのうち、目当ての柄が無かった人が何組か怒り出して店内はカオスに。うーん…何しに来たんだっけ。 

 

結局、受け取れたのは1時間後。 

商品は、まあ…びっくりするほどぐちゃぐちゃでした。 

ただただ疲れた…。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まあそうなるだろうな〜って思ってましたが、ここまでしてくら寿司はいいことあるの?? 

 

いつもよりものすごく儲かるんでしょうか? 

 

定員さんも大変だし、グッズ欲しさに殺到する方も大変な労力だし、持ち帰りのみとか、店内飲食は5回のスタンプラリーで後日もらえるとか、予約の取れる人数もそれだけ待ってるということは受け入れキャパ超えてるんですよね。もっと予約受付を減らして1組90分以内とかできないのかな。 

 

本部の方はもっと店舗の人のこと考えてあげた方がいいと思う…。 

 

▲33 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

2500円ごとに1枚もらえる の4枚セット1万円? 

絵柄がランダムなら 各絵柄揃えるの大変だけど 

高額でもないような・・・? 

 

それにしても 

こういうコラボは大騒ぎになっても 

利益はどうなの? 

売り上げはともかく 

現場で働く人の負担とか 騒ぎのニュースをみた客のなかには 印象悪持つ人もいるんじゃないか←少なくとも私は印象悪になった。 

 

ちいかわは好きだし、ふりかけやお菓子がお店に並んでるのを買うこともある。 

ガチャガチャも やる。 

 

楽しむための商品やコラボ企画なはずなのに。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ちいかわとコラボの事は知っていたが、お皿がそんなに人気だとは思わなかった。 

昨日行かなくて良かったですよ。 

ちなみに今日、近所の店のネット予約は、夕方以降なら空きがあったから、もう配布は終わったのだろうか? 

1番可哀想なのは、現場の人間かなぁ。バイト代が倍くらいになれば良いけど恐らくならないだろうし。まあ、暇なときも時給が下がるわけでは無いから仕方ないか。 

お客も良い迷惑。ちいかわ興味ない人がたまたま予約して食べに行き、予約時間の数時間後なんて。 

しばらく、くら寿司は行かなくても良いかな。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大阪堺市に、くら寿司と無添蔵が隣同士あるのですが、寝過ごして14時すぎに到着。一人で無添蔵に入ると待ち時間ゼロでカウンターに!タラバガニ1カン780円とかあるので、すぐに5000円超え。追加でタラバガニ2カンオーダー通ったが手違いで売り切れとの事でお皿2枚ゲット。帰り際、定員さんがこのペースでは夜はお皿なくなると言われたので、同じ店舗に17:30に誰も並んでなくカウンターへ!ひつまぶし1500円含め吐きそうなぐらい5000円分食べ、4時間ほどで4枚お皿ゲット出来ました。6時すぎには20人ぐらい並んでました。前日に無添蔵でも、ちいかわキャンペーンやってるのを気づいたから4枚貰えたが、くら寿司だったら2枚しか貰えなかったと思いました。 

 

▲4 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

転売込みでの企画でしょうね。しかし、ちいかわのグッズを全てを持っている人は分かりますが、他にいくらでもグッズを販売しています。つまりはレアもので、SNSなどで自慢したいからでしょう。 

この辺りは、勝手にやっていればいいと思います。そもそも子供がちいかわを欲しがれば他のグッズを買ってあげれば喜びます。実際のところ煩いのは大人ではないでしょうか。 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

行こうとしてる店がこういうキャンペーンをやってるなら 

私なら逆に行かないですね。混雑は嫌いなので…。 

前にとある店がすっごく混んでて「何事?」なんて思ったのですが 

後で調べてみたらお得なキャンペーンをやっていたみたいで、 

それ以降、行きたい店があったら行く前に今日はキャンペーンをやってないかを調べるようになりました。混雑しそうなキャンペーンをやっていたら行くのをやめる感じです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本日夕方に予約入れてあるんだけど、お皿とビッくらポン残ってるかなぁ。 

転売なんか絶対しないし、普通に子どもと楽しみにしてるので、残ってますように。 

 

▲74 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

予約したのに1時間半待たされ、座席は6箇所あいてるのに通さない。通さないからどんどん人が入り口にたまって満員列車状態。まわりでは子供が何人か泣いてるから地獄でした。 

何のための予約システムなのか、、予約だけにするとか本社の人達そういう発想ないのかな? 

寿司も注文できず、最後は店員が来て45分経ったから出ろと。さらに皿も2種類配布終了。すごい前からちゃんと予約したのにな。 

欲しかった柄のお皿も転売ヤーから買って、だぶったのを同額出品と、、実質交換だけど転売ヤーになっちゃう自分が悲しい。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日予約してくら寿司に行きましたが店が全然回っていませんでした。普段は夫婦で40分ほどで食事して出てこれるのに何を注文してもエラーが出て注文が通らず2時間ほどかかりました。店内では混雑のため1時間で出てくださいとアナウンスされるも注文が通らない、通っても商品が届かないのでどうしようもなかったです。昨日のような日は予約のみにすべきでした。明らかに運営側のミスです。 

 

▲58 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日は地獄絵図だった 

グズる子供、怒るカップル、よくわからずに駆り出された素人(いや良いのよ。笑)、颯爽と現れて高額持ち帰りで皿を多数持ち帰る玄人 

 

ただ、私の行った店舗は受付は大混乱だったけど、注文や商品到着自体は本当にスムーズで感心したくらい 

この辺りは店舗の能力差が大きいのかな 

が、会計後にしかお皿がもらえないもんだから、食べてる間、子供たちは何度も皿の在庫チェックに行くし、忙しなかったな 

 

とはいえ、予約解禁日にしばしサーバーダウンしたものの、翌日以降でも早い時間にかなりの座席予約枠が空いていたし、持ち帰りに至っては前日でも余裕(今朝のオープン直後の持ち帰り枠も余裕で、大多数の店舗でもお皿もらえますよ) 

お皿自体はどうしても欲しい人はなんとかなるようにきちんとなっていましたよ 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ちいかわに興味ない私はその様子はよく分からんが、アニメのコラボでクリアファイルを貰えるというのでくら寿司へ行ったことはある。ランダムだと思ったら、好きなのを選べることに驚いたな。推しが1番人気だから、開始2日目に行ったが、在庫もあったし、余裕で入店出来たから、その地獄絵図が分からん。 

まぁでも転売は良くはないかな。そのコラボのグッズを持っている人だけ貰えるとかすれば?それも最善とは言わないが、何か対策しないとね。 

あまりにも酷いとこの作品やキャラも嫌いになるし、そうなると人気も急激に落ちるからね。 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

地方利用です。 

娘と2人で利用しました。 

10日前にWEB予約したところ、最短予約が14時40分。駐車場は止めれないし、隣の飲食店から苦情がきてるし、結局2時半待たされた。 

 

やっと座れると思ったら、店員に案内されたとモラハラ家族が勝手に着席しようとしている。聞くところによると16時30分予約だ、案内の紙がでなかったおわめきちらし、なぜか特別に、他の組がいるのに隣りの席を案内。 

 

モラハラ家族から終始睨まれ、騒ごえはうるさく、店員や店長を何度も呼びつけ、とても気分が悪かった。 

 

お皿目的でパック詰めしていた組も多く、転売ヤーかなって人は何人かいたし、あれだけ待っている人が見えるのに、席に居座る人も多くいた。 

WEB予約して2時間は酷いが、あれでは店員の方も可哀想。本社は来店客は予約のみ、席も時間制とか、考えるべきだと感じました。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

マックの件があったから、事前にこうなることは予測できたはず。 

今回は間違いなく、くら寿司の落ち度だなぁ。 

転売ヤーが転売できないほどの数量用意しとけば良かったのに。 

うちの会社は、フェア中在庫切れないくらいのコラボグッズが納品される。 

 

▲66 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ1組1枚などの対策を講じないのか...そりぁなくなるし初日に殺到するよね。 

期間に訪れた人だけが抽選申し込みできる仕組みなどちょっと考えてほしいよね。こういうのってほんとは子供向けだよね、ハッピーセット然り。 

 

▲6 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

会社の対策が毎回甘すぎる。時間予約してるのに待たされるとかあり得ない。 

店舗に小さい張り紙で他のお客様の為45分程のご利用でお願いしますとか書いてあったけど、ほとんどの客が守ってないからこういう事なる! 

しゃぶ葉の土日の時間制限みたいに45分たったら注文出来なくなるようにして強制退店にしないと意味ない(シャブ葉は60分か90分)じゃん。 

あと皿も2500円以上で1人なら1つ、5000円でも1人なら1つ、2人なら2つと1人1つにしない限り転売ヤーはなくならないし、多くの子供行き渡らないし中で働いてる人も追いつかなくなって可哀想。 

あと、多くの人が言ってるように金曜スタートが悪い。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

必ずもらえるとかでなく3000円分食べたら一回引けるくじとかにしといてくじの当たり確率を1/50とかにして、ほぼ恒久的にもらえる景品として置いておけば初日にならんだりとかも無くなるのでは? 

期間限定とかにするから殺到してしまうんやろうし 

 

▲7 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

転売とか、再生回数増やすために迷惑動画撮るとか、利益目的の行為、どうにかならないのか。 

少なくとも逮捕できる案件なら罰金も破格の金額にしないと。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

全国の子どもが泣いていると言う方へ 

 

ならばシンプルに諦めれば良いのではないでしょうか? 

それだけお金出してたくさん食べ、売上に応じて獲得したもの。ルール違反なんてしていないよね?予定潰して朝早くから並んだ人もいる。それ相応の負担を覚悟しているんだから。 

 

10000円は4種類全部コンプした人からすれば別に利益上乗せじゃないよね? 

都合の良い時に声高に叫んでるのって疑問ですね。 

 

▲31 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

皆のエピソード聞いて、行く気がなくなりました。皿はメルカリで買います。 

4枚で1万くらいで売ってました。 

予約してるにも関わらず何時間も待たされて時間を奪われ対応にもストレスを感じるくらいなら、メルカリで買ったほうが心穏やかに過ごせます。 

 

転売ヤーは、何時間もかけて皿を手に入れるのは楽じゃないだろうな。 

転売ヤーの商材としてコスパ悪そう。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日テイクアウト予約して行きましたが16時半で人が溢れかえってました。レジ近くで待ってたんで他の人が皿もらう様子見てたらほとんどの人が全員集合の選んでました。中には1万円食べて4枚とも全員集合の選んでる人がいて、こういう人が転売ヤーなのかなと思って見てました…。てかメルカリで4枚1万って寿司代タダじゃん… 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

もうここまで来ると、店側もこうなることを狙ってないか。宣伝効果抜群だし、他の会社でもこれだけ世間で騒がれてるのに殆ど対策してないじゃん。 

もっと穿った見方すると、メルカリとかと裏で繋がってないか。 

さらにさらに大胆に予想すると、メルカリが政府と繋がってたりして。 

 

でもいずれにせよ結局、ぼったくりとわかっていても買う奴に多大な責任があるんだけど。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ちいかわファンではない自分からしたらほんと迷惑なイベントで、子供に一カ月はくら寿司やめとこうなって話してました。 

幸い子供もちいかわに興味の無い子なので助かりました。 

ほんと店員さんおつかれさまです。 

ちいかわコラボ終わったらまた行かせていただきます。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ちいかわコラボは毎回荒れるけど、なかなか改善策が効果なさそうですね。 

多分、スマホで注文とか予約とか、それなりに工夫はしているのでしょうけど。 

これだけの混雑の中、転売目的で皿貰うなんてコスパ悪いと思うけどな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アプリから予約してた時間の20分前に着いてチェックインしたのに、呼ばれたのは1時間40分後でした。番号もバラバラだしアプリで呼び出しもないのでみんなせまい待合にぎゅうぎゅう詰めで具合悪くなりました。 

モニターにいた番号出るか分からないので外で待つこともできない。 

やり方を変えないとダメですよ 

しかも2,500円に1枚のお皿、店員が把握してなくてレジでかなり待たされ、会計の渋滞までできててまさに地獄でした… 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

くら寿司側は今回のコラボでの来店客に「転売または再販売、その他営利を目的とした注文」「食べきれない量の注文」をやめてほしいと呼びかけています。 

→食べきれない量を注文しないことは日本人が今まで当たり前にやっていたことなのに、、、 

それが当たり前にできなくなってるこの世の中、、、非常に残念です。 

転売も今後考えものですよ、、、 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

予約出来なかったから、並ぶ覚悟で子供と行ったら予約のみになってて、電話して違うお店に確認したら3、4時間まてば言われ20分かけて違う店舗に。行ったら予約のみに。待っ覚悟で行ったのに。 

往復三時間のドライブになりました! 

絶対転売ヤーから買わないぞ! 

 

▲29 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

転売はよくないけど、一枚の皿に2500円食べなきゃいけないなら1万円で4枚は『転売目的での来店』ではなくて寿司を食べたらついていたので寿司代を浮かせたって感覚じゃないかな… 

まぁ別にどうでもいいんだけど 

周辺の渋滞は本当に迷惑ですよね 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この皿のデザインは欲しいだろうね〜。 

 

売れ残るくらい生産して欲しい人に沢山届くようにしてやって欲しいね。 

 

どうか子供さん達にまで行き渡りますように! 

 

▲7 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日、地元の店に行きましたが、16時頃は空席がありました。自分も子供連れて少し早い晩御飯で行ったのですが待ち時間無しで入店出来、オーダーも普通に出来ました。 

田舎の店舗なので店員さんもそこまで忙しそうな感じでは無かったです。今日は分かりませんが… 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

俺が思うに売り飛ばしてるやつの主力は 

ちいかわには興味ないけど普段からくら寿司言ってるやつ 

だと思うんだよな 

 

4皿10000円では寿司がタダになるようなもんで別に得するわけではないから 

転売ヤーは内部犯以外あまり積極的に動かないと思う 

 

▲14 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

転売ヤー大嫌いを前提で読んでほしいけど、記事の中にある出品されたお皿の、4枚セットが10,000円ってさ、くら寿司で4枚お皿を貰うのに10,000円食べないとダメだから、出品してる人側の儲けはないんちゃう? 

純粋に皿4枚欲しい人向けの出品? 

この出品に関してだけなら、適正価格な気がする 

 

これがお皿1枚につき10,000円ならかなり問題やけどね 

 

何にしても、お皿はないかもしれんけど、今夜くら寿司に行ってきまーす 

 

▲13 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に欲しい人にとっては辛いよね。俺もほんまにほしくて買えんかった時は暫く萎んでたわ。…転売するなら一年後ならOKにして、それを破って転売してたのを見かけたら違反として罰金、もしくは数ヶ月販売禁止にさせるとか…どうやろか。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ちいかわコラボは意図せず批判の対象になってしまうのだから、事前予約申し込み制にすれば良いのに。並ばせるから殺到するのだし。 

こんな炎天下で熱中症なって重症化したらお店側が叩かれるだけですよ。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

転売だけじゃないから… 

普通に欲しいじゃん 

 

だとしたら何時間待ちって仕方ないことだし、その中に飛び込むことを選んだのは自分でしょ? 

ちなみに何時間も待って入ったあなた方が転売しないって確証ある? 

メルカリ見てるんでしょ?やってるじゃんwww 

 

正直、ガチ転売ヤーににわか転売ヤーが嫉妬でいちいちグチグチ言ってるようにしか思えない 

本当に欲しいなら、メルカリに出品されてるのを買うのが1番効率的だし(本当にグッズだけ欲しい人) 

 

 

発表された時点でこの金土日が地獄になることは誰でも分かってた 

文句を言ったとこで、制限かかるか二度とそのグッズを作られないかしかない 

 

無意味に叩いて、ストレス発散する卑怯なやり方やめなよ 

言いたい方は本名できちんと本部にお問い合わせしてください。 

 

▲20 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうのって、 

子供の世界の同調圧力があるから子供も欲しいのだろうけど、 

親も協力するからタチが悪い流行り方になってるのかな?? 

 

昔はサンリオで何が好き?って聞くとそれぞれだったけど、今の子は一緒がいいのか?? 

個性より協調性かな?バンドワゴン? 

 

子供も親も疲れるね。 

 

▲0 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

SNSで転売ヤーに負けるな!とか投稿してフリマで値がついた物を紹介する輩が煽るのが悪いね。現地調達品で飲食店のなんかどうなるかわからないのかな?そういう発信者には一度現地で働いてほしい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう時は、吉野家みたいに後日全員に欲しい皿がいき渡るように、申し込み用紙を配るなり事後策を検討しといた方がいい。 

 

▲33 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

このライターや、同様の記事書く連中がPV欲しさ、契約条件のノルマ達成の為に 

態と大袈裟に煽り、印象操作してるのがそもそもおかしくなってる原因だよ 

 

正規で入手したなら1枚当たり最低2500円以上掛かる(毎回ピッタリの区切りの金で食べれるとでも?)のに、 

4枚1万でメルカリに出し、手数料・送料・梱包費等引いて幾らの収入になるよ? 

人によっては交通費、ガソリン代他往復の経費掛けてたりする訳で。 

 

ボロ儲けでもないのに騒ぎにし 

これしかネタ見つけられず煽るライターの力量も問題だ 

 

因みに都内だが特に待つ事もなくすんなり4枚手に出来た。 

第2弾うちわの時は拍子抜けする程簡単に4枚手に入ったし、 

 

マクドナルドの時もライターが騒ぎにし煽った事で皆が慌てて駆け込む店が出て来ただけで、 

第1弾は数日後の深夜で普通に買えてしまったし2弾も店によってかなり朝一来店客数が違って、2軒目で何と並ばず即買えた… 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

くら寿司が「お願い」ではなく、「転売禁止」に指定したらどうでしょうか? 

メルカリもAIで画像や内容を診断して取引中止、削除くらいはできると思う。 

性善説に頼るのはもう無理、方針転換したほうが99%の善人のためになると思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私は持ち帰り予約の時間から3時間待ちました。 

駐車場に警備員が1人もいなくて、順番抜かしの車がいて地獄絵図でしたよ。 

混雑するなんて分かりきっているのに対策甘すぎ。 

スタッフさんも増員されていないから地獄の待ち時間が発生したのでしょう。 

こういう時に人件費ケチってお客様やスタッフさんに迷惑をかける、軽蔑すべき体質の会社。 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうのみると店員さんが可哀想でならない。 

参考画像の転売の様子みたけど、2,500円で1枚もらえたものを、4枚で1万で売るなら大した利益になってないのでは?寿司代が浮くくらいだよね。そこまでの労力かけてやるもんじゃなさそうなのにな。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

くら寿司にしろマックにしろ、大混乱は最初からわかっていたと思います。 

 

現場の従業員は可哀想ですよ。 

本部は現場見てるか⁇ 

当日、足を運んでどんな状況か確認したか⁇ 

 

売り上げしか見てないだろうね。 

薄給で働かされる従業員が可哀想です。 

ネット販売なり、予約なり、抽選なりやり方はいろいろあるはず。 

 

そしてメルカリ、転売ヤーはどうにかならんか⁇ 

子供がうんざりしてるよ。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

やめてと言われてやめる様なら、今頃転売屋は根絶してるはず。 

アプリ会員証を使って個人が何枚も受け取れない様にするとか、後日配送受け渡しにするとか、何段階かの手間を増やせば いくらか減るのかも。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

犠牲者です。 

まず、混雑予想した対策がとれてない。 

予約のみにしてコントロールするとか、持ち帰りはなしにしてスタッフの負担減らすとか、席の時間制限設けたりとか。 

コントロールできないならコラボすべきではない。 

2度と行かない寿司屋となりました。 

 

▲7 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

くら寿司オリジナルグッズがオフィシャルサイトで販売されていますね。そのルートで販売したらメルカリが阿鼻叫喚になって面白いと思います。あとヤフーはヤフオクでも売られている事を忘れずに報道してね。 

 

▲1 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE