( 311128 )  2025/07/27 07:03:29  
00

DeNA・藤浪晋太郎 日本球界“復帰戦”で1回をわずか5球で無失点 ボール球なく安定、三者凡退で交代 最速156キロに拍手喝采

デイリースポーツ 7/26(土) 18:05 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/253c108228b8de9767940bc15b51913a0d4c61cb

 

( 311129 )  2025/07/27 07:03:29  
00

藤浪晋太郎投手が移籍後初の実戦で先発し、1イニングを投げて無安打無失点に抑え、最速156キロを記録しました。

彼は登板後、思ったよりスムーズに投げられたと安堵の様子を見せ、自身の健康状態についても肯定的なコメントをしました。

ファンの期待も大きく、試合は盛況のうちに進行しました。

今後は中継ぎへの対応も視野に入れつつ、先発としての調整を続けていく方針です。

(要約)

( 311131 )  2025/07/27 07:03:29  
00

 移籍後初実戦で力投する藤浪(撮影・伊藤笙子) 

 

 「イースタン、DeNA-ロッテ」(26日、横須賀スタジアム) 

 

 元阪神で、マリナーズ傘下3A・タコマを自由契約となりDeNAに入団した藤浪晋太郎投手が、移籍後初実戦で先発。予定されていた1イニングを投げて無安打無失点で降板し、最速は156キロだった。 

 

 まずは注目の初球、和田に対して152キロでファウルを奪う。2球目はスプリットで見逃しストライクを奪うと、3球目で左飛に打ち取った。続く佐藤も154キロで左飛。谷村は156キロで右飛だった。わずか5球で三者凡退、1イニングを終えた。 

 

 藤浪は24日の1軍全体練習に参加した際に、ブルペンで捕手を座らせて約40球を投じるなど調整。この日はキャッチボールなどで汗を流し、日本球界の“復帰戦”へ準備を進めていた。 

 

 現在、1軍は首位・阪神を9・5ゲーム差で追う2位につけており、浮上へのキーマンとして藤浪には大きな期待が寄せられている。この日はナイターにもかかわらず、13時頃から列を作り始めるなど、ファンの期待も絶大だ。また昨年に帰還した筒香フィーバーの時同様に、この日も右翼の外野席が解放されるほどの大盛況となった。 

 

 中継ぎへの対応も視野にいれながら、まずは先発調整をする方針。DeNA・藤浪がついにスタートを切った。 

 

 登板後、藤浪は「もっと力むかなと思ったが、思ったよりいい感じで入れて、スムーズに投げれて良かった」と安どの様子。約1カ月半ぶりの実戦でストライクゾーンで勝負することを心がけ、「体はずっと練習してきて仕上がっている状態で入れた。痛いところもなく健康です」とうなずいた。 

 

 

( 311130 )  2025/07/27 07:03:29  
00

藤浪選手についての意見は多岐にわたり、主に以下のような傾向があります。

 

 

1. **制球力に対する不安**: 藤浪選手は過去の経験から、制球難が続いており、その改善が課題として挙げられています。

特に1軍昇格後の安定した投球が期待されますが、これまでの傾向として突然制球が乱れることが多く、それがファンや評論家たちの不安を呼ぶ要因となっています。

 

 

2. **パフォーマンスとメンタルの関係**: 多くのコメントで、藤浪選手のパフォーマンスにはメンタル面が大きく関連していると指摘されています。

特にプレッシャーのかかる場面での挙動について懸念が表明されています。

 

 

3. **ファンの期待と現実**: 初登板での好投を「良い兆候」とする意見がある一方で、その成果が2軍対戦相手でのものであり、1軍でのパフォーマンスはまた別であるとする現実的な見方も強いです。

期待感を抱くファンが多い中で、過去の経験から慎重な姿勢の意見も散見されます。

 

 

4. **将来の展望**: 昨今の藤浪選手のパフォーマンスの向上やメジャーでの経験をもとに、再び選手としての進化を期待する声が多い一方で、それが持続性のあるものかどうかは未確定として懐疑的な見方も存在します。

 

 

これらの意見をまとめると、藤浪選手はファンから復活を期待されている一方で、制球やメンタル面での課題が根強く、実際のパフォーマンスが1軍でも安定性を持つかが今後の注目ポイントであるということが言えます。

(まとめ)

( 311132 )  2025/07/27 07:03:29  
00

=+=+=+=+= 

 

藤浪は、阪神時代も、二軍選手相手ならそこそこ好投していたよ。 

で、二軍監督やコーチが、「一軍でも行けますよ」と言って一軍に上げると、とたんに四死球を乱発したり、めった打ちにあう。 

一軍と二軍の選手では、選球眼からして全然違うということだよ。 

一軍の選手たちはボール球を振ってくれないから、最後はストライクを取りにボールを置きに行かざるを得ず、そこを狙い撃ち。 

藤浪は、メジャーの3Aでも、同じような形で大量失点していた。 

ノーコンでは通用しないのは、洋の東西を問わず同じだよ。 

 

▲1504 ▼223 

 

=+=+=+=+= 

 

藤浪投手、久々の日本登板で見事な投球。本当に胸が熱くなりました。過去を笑う人もいるけど、それでも挑み続けた彼の姿勢こそ、野球人として尊敬に値します。結果だけを切り取って叩く人たちより、泥だらけで前に進む彼の方がずっとカッコいい。ようこそ、そしておかえりなさい。頑張れ! 

 

▲87 ▼121 

 

=+=+=+=+= 

 

今日の結果は対戦相手が全員左打者でしたから、あまり参考にはならないですね。  

やはり藤浪の真価を問われるのは、右打者と対峙したときに、どれだけコントロールを乱さずに投球できるのかどうか。  

ロッテが藤浪の1イニング限定先発を知ったうえで、1番から5番まですべて左打者を並べたところには意図的なものを感じます。 

ロッテとしては今の藤浪の状態がわからないので、とりあえずは自チームの右打者との対決をできるだけ避けたかったのはないかと思います。 

 

▲406 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的な意見だけど、藤浪の場合、画面上ではストライクに見えるのにボール球判定が頻繁にある。球審が錯覚起こしてるんじゃないかなたぶん。扱いやすい日本球なので活躍すると思います。 

 

▲111 ▼206 

 

=+=+=+=+= 

 

DeNAとしても、何事も起こさずに初登板を終えてホッとしてるのではないか。 

今までの投球内容から考えると、いつ投球が暴れだすか分からないところがある。 

どんな投手でもファーボールやデットボールが全くないということは無いと思うが、藤浪の場合は振れ幅が半端ない。 

せめて2軍で数試合、あくまでも先発希望なら5〜6回、中継ぎなら1〜2回くらいを安定して投げられるようになってから上げたほうがいいと思う。 

 

▲248 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

2軍戦だと相手リームの打者は積極的に打ってアピールしたいはず。1イニングが5球で終わったという事は明らかなボール球では無かったから手が出たのだから良い傾向だろうが、メジャーの登板でも1回は無難にストライク先行で無失点だったのに2回に入って別人のように制球が乱れた試合があった。課題はそこが改善されているかだと思う。 

 

▲151 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

メジャーデビューでエンジェルスの大谷との試合で1回は抑えたのに、急に乱調になりボコボコに打たれた。しかも2軍相手と言う事なので、コレでノーコンは克服と喜ぶのは早すぎる。イニングが伸び3回5回と投げた時にどうなるのか?と言う所。まず次回の登板でどんな投球を見せるのかと言う所だと思う。あとノーコン時の捕手の対応でワンバンを身体で止めれるのか?やら相性も大切かと?ここも不安感が有ると、フォークやら落ちる変化球は使えなく投球が単調になり、より打たれやすくなると思う。 

 

▲148 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

掛布さんが2軍監督だった頃、藤波さんは調整2軍の常連でしたが、鳴尾浜無双でした。時代は変わり、2軍球場は鳴尾浜で無くなりましたが、良くも悪くもマイペースですが華のある選手です。DeNAで覚醒して活躍して欲しいです。 

 

▲95 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

一瞬メジャーのボールが合って無かったのか…と思ったがコントロールは元から悪かったと思い出した。というほど安定していた。 

まぁまだ始まったばかりで2軍戦なのでこれから。 

藤浪投手的には出力を多少セーブしてコントロール重視にしてもいいという考えがあってもおかしくはないが、1軍選手達はそれで抑えられないように意地でも頑張ってほしい。 

 

▲62 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

一般的な日本人選手なら、そう長打力があるわけでもないので、甘いコースで早目に打たせるのが藤浪には正解かもしれない。 

あの球威とスプリットなら、大きいのはあまり食らわないと思う。 

やはりアメリカより、その点は大分気楽に投げられると思うので、余計な事を考えず、とにかく頑張ってほしい。 

 

▲175 ▼40 

 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカでの投球の印象だと、ストレートの球威が気になっていた。 

今回はそれなりに球速出てるが、外野に飛ばされている。 

勿論十分な内容だし、これから本番に向けて仕上げていくんだと思う。 

コントロールに関しては体型の問題もあるからそう容易ではないが、ゾーンにいいストレートが決まれば、フォームが安定するだろうし、そこまでひどい球投げないとは思う。 

またMLBへという考えもあるようだが、先ずはベイで投手としての幅を広げて欲しい。 

 

▲39 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

今日は良い時の藤浪、次回はどうなるか分からない。 

阪神時代からそうだったし、アメリカでもそうだったからマイナーを解雇されたんだろう。 

まぁ横浜も安く買えるから買ったんだろう。 

藤浪なら話題性もあるだろうし、グッズも売れるだろうし、万が一が起きれば宝くじ買うよりはお買い得かもしれない。 

アレだけの球投げる投手は、やはり何とか使い物になって欲しいし、多くの野球ファンはそれを願ってるよ。 

 

▲137 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

あと何回か2軍で登板して、回数も増やす事や先発だけでなく、中継ぎと抑えなど試してからですが、いつ1軍昇格させるか、気になります。 

初めて一回を無失点に抑えましたが、次回登板でも安定した投球が出来るか、注目されると思います。 

 

▲51 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

コントロール抜群だった三浦の二段モーションを取り入れて安定したピッチングでした。回を重ねてコレが出来れば大きな戦略です。横浜のピッチャーは中川コオや小園など、二段モーションで開花した選手は多いです。 

 

▲1 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

何も問題なく好投することは分かってる。それが続かない、突然ノーコン病が発病する、発病するとしばらく治らないのが問題。それがなければそうは打たれないが、その辺が今後どうか。とりあえず初登板で結果が出たことはD eも藤浪本人も安堵してると思う。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

藤浪投手はプレッシャーの無い状況では素晴らしい投手ですが、プレッシャーがかかると力み、この力みを取るために意地になり腕を振りますから球筋がはちゃめちゃになります。人に当てない事を祈るばかりです。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

5球で三者凡退といっても早打ちに助けられたのだし、2軍選手が相手だからプラスと捉えられるかでしょう。 

1、2回を数試合投げさせて無失点に抑えたから、じゃあ1軍に上げて先発でGO!なんてならなければ良いが。 

最低でも5回までを数試合投げさせて内容を吟味して判断すべき。 

客寄せパンダにならない事を願います。 

 

▲19 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

2軍戦ならいいピッチング、1軍昇格した途端に「大荒れ」は阪神時代もメジャーでも日常茶飯事だった。 

 

投げさせてみないと判らない、そんなピッチャーが投げる160キロの硬い球は凶器と同じ。打席に立つバッターには家族や恋人だっているし、まだまだ野球で稼ぐ必要もある。 

 

高校時代は大谷を凌ぐ「逸材」と称された藤浪は、イップス発症以来危ないピッチャーに成り下がった。偏屈な性格もいずれ横浜は扱いに困るだろう。 

 

▲53 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

阪神ファンとして嫌というほどスポーツ紙で見てきました。 

やはり甲子園を沸かせた投手の宿命なんですかね。2軍の成績がこれだけ堂々と記事になるのは藤浪か田中将大です。 

はっきり言いますが、5球では何もわかりません。というより相手チームが2軍だからでしょうが積極的に振ってきてくれたおかげでしょうね。 

1軍で5球で終わることは無いでしょう。 

阪神時代もアメリカ時代も良い時は良いんです。 

問題は突如悪くなるんで。しかも悪くなった時は相手チームにも迷惑がかかる。 

まぁ1軍で投げる日を楽しみにしてますよ。 

 

▲12 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

これが藤波選手の持ち味、魅力です。 

なかなかやるな、これはいけるぞ 

と期待を集めてからお決まりの乱調ショーが始まります。 

 

株式でいえば注目株が上がりだして、この分でいけば相当利益が出るぞと買い足した瞬間暴落が始まるのと同じです。 

売り時を逃して一財産を無くす方、よくありますね。 

これを業界では藤浪株と呼ぶそうです。 

 

藤浪株は売りから入って下がった時に買い戻しです。 

 

▲274 ▼118 

 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカでも今年の最後の方はかなり抑えていて 

どうして放出したのか理解に苦しむ、という反応があったからね。 

とにかく抑えたのは良いこと。もう少し調整してもらって 

できれば中継ぎ抑えで頑張って欲しい。 

 

▲1 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

藤浪の場合何球投げようが無失点で抑えようがこの成績なんてあてにならないだろう。 

計算できる投手ならまだMLBにいたでしょうに。それに新庄監督が本気で獲得に動かなかった時点で何らかの見切りをつけたのだろう。 

どの道自分がファンのパ・リーグに来なくて本当に良かった。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

二軍とはいえ、1番和田、2番佐藤都志也と一軍でも実績あるバッターを抑えたのだから、藤浪としてもホッとしたところはあるでしょう。ただ、バッターも高めのボールを早打ちしていたように見えたので、真価が問われるのは時間以降でしょう。 

それにしても、ロッテは和田、佐藤都志也、角中、山口航輝など。DeNAは、梶原、度会、筒香、伊藤光など。一軍に居なきゃ…という選手がスタメンに。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ロッテが1番から5番まで左を並べたので、右打者に対してどうなのかが気になるところですね。阪神時代も相手が左を並べると言う事が多かったので、そこを上手く利用する事も考えたら良さそうですけど、楽しみです! 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

NPBでもMLBでもどこの球団でもどのカテゴリーでも何歳でも、いつ何時でも話題を振り撒いて興味を引かせたり集客させたり。ノーコンだけでそれを成し遂げ藤浪晋太郎はプロとして素晴らしいと思います。願わくば長期的に結果も伴えば御本人にしても所属球団にしても最高なんでしょうけど。 

 

▲45 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

批判も多いけど、私は藤浪投手のNPBでの再出発を応援しています。彼自身が、NPBでの再出発がそう甘くないことは十分感じているであろう。入来2軍コーチに鍛えられた上で更に2軍試合での登板後で1軍デビュー戦がどうなるのかが興味深い。案ずるより産むが易しという言葉もある。番長とは阪神時代によく投げ合った試合もあったし、チームには松尾や徳山といった大阪桐蔭高校の後輩もいる。まずは、再出発を観てみたいなと思うのは私だけであろうか? 

 

▲7 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

制球が難ありなのを逆手に取ってシステム構築するしか。間違っても1点差などの競った状況でブルペン登場は不可。そこが短所。自身さえ理解できてない制球先なのだから送りだす方は単発ないし3点差以上余裕ある時意外不可。・・・書いててすごい我儘なプレイヤーだな。人がTVゲームのキャラなら決められたステータスと画面見ながら操作し命令し投球後の捕球されるまでの球筋もコントローラで微調整出来るからいいものの。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

藤浪は以前もファームでは緊張もなく 

強かった。 

しかし、一軍戦の大観衆の中ではファームと戦と同じ投球が出来ず、メンタル面で崩れてしまってたのが、これまでの現状です。 

まだまだ心配ではあるが、 

アメリカでも身につけてた技術を見てみたい。 

 

▲50 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

藤浪晋太郎がNPB復帰戦で見せた投球は、まさに“覚醒”の一言やったな。メジャーでは制球難に苦しみ、マイナー契約まで経験した彼が、NPBでは初回から150km/h超えのストレートを連発。これがNPBとメジャーのレベル差を物語ってるとも言える。メジャーでは「荒れ球」でも、NPBでは“打ちづらい武器”になる。藤浪の球威と経験が、NPBでは圧倒的なアドバンテージになるんや。逆境を乗り越えたその姿勢と結果に、拍手を送りたい。これはもう“再生”やなくて“進化”やで。 

 

▲23 ▼102 

 

=+=+=+=+= 

 

新庄監督下なら覚醒するかと思ったけど3年前ならいざ知らず、今の戦力は凄い仕上がりになってきたからこれでいいのかな。 

パは日ハムだけどセはホエールズからの横浜ファンなので楽しみが増えました。 

 

▲1 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

とりあえず打者に当てなければ、それでいいです。多分自分でもボールの行方はわからないのでしょうから、もうどうしようもないのでしょう。 

どの球団も願うことは、あの制球力のない速い球の為にケガをするのだけは勘弁してもらいたい、それだけではないでしょうか。 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

2軍相手、それもほぼ全員左バッター。肝心の右には投げていない。2軍とはいえ、相手チームも選手にケガさせるのを意図的に避けたと思う。アメリカでも1イニングはもっても2イニングめは大乱調がお決まりだったはず。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ほんとに不思議な選手。 

大化けしてリリーフエースもあるんじゃないかと思わせてくれる内容だった、二軍であと二つ三つ積み重ねてアピールできればリリーバーで面白い存在になれるかも。 

 

▲16 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

いまだに天性の身体を持て余す、臆病な天才投手。 

和製ランディジョンソンばりの手足の長さをいまだに持て余してるけど、時はそんなに長くないよ。 

特に腕の長さ、もう少し短かったら大谷やダルビッシュくらい制球も得やすかったろう。 

しかーし、大谷やダルよりさらに天性をもらったのだから、時間の許されるかぎりがんばれ 

 

▲34 ▼75 

 

=+=+=+=+= 

 

阪神の独走を止めるためには藤浪さんが必要です 

阪神で1番厄介なクリーンナップを止めることができるのは藤浪さんしかいないんです 

森下さんとかは特に接点もないでしょうからガンガン内角ついていけると思います 

 

▲1 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

藤浪の場合、突然制球が乱れるところだからな。 

いい投球してても急に右打者の頭部に行くからこの短いイニングでは判断が難しい。 

でも期待してるのでぜひ頑張って欲しい。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

制球さえ安定すればまともに打たれるような投手じゃない。横浜という土地柄やチームカラーは藤浪には合ってるような気がする。中継ぎ、抑えあたりで真価を発揮するんじゃないかな。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

現地で見たけど5球しか投げなかっだけどストレートのキレとスピード凄かった。あれで長いイニング投げれたらかなりの戦力になりそう。生で見れて良かった。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ沢山のファンが詰めかけるという事は藤波投手への期待の表れでもありますね。ベイスターズで骨をうずめる覚悟で頑張って欲しいです。応援しています。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いい感じ。 

そう156キロでいいんだよ。 

どこいくかわからん160キロより156でもコントロール出来てる球の方がいい。 

156キロでも十分速いし、身長が高いために、あの高さから投げ下ろす角度があれば、そうそう打たれないはず。 

 

▲10 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

横須賀スタジアムは大盛況だね。近隣にある店はLAWSON3軒とローソン100が1軒しかないが、何故LAWSON系ばかりなのか良く分からんけど、日産追浜工場の撤退が発表され意気消沈の地元の店は、藤浪晋太郎の集客力効果で売上がアップして藤浪様々状態だな。 

矢張り大谷翔平のライバルと云われた藤浪晋太郎は、腐っても特上の鯛だよ。 

 

▲66 ▼80 

 

=+=+=+=+= 

 

周りから何と言われようと頑張れ藤波!充分まだまだやれるぞ。これから、最多勝、最優秀防御率、最多奪三振など、タイトルも獲ってくれ。それで、再度メジャー挑戦だ! 

 

▲8 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

とにかく 横浜で 投げれてよかった。 

国内で 彼の勇姿が見れる日が再来しようとは・・・ 

 

10年以内に 彼は 後進の指導者になられると思いますが 

制球難など 数多くのご苦労を克服しつつある偉大な投手だと思います。 

彼が育てた 後輩投手を 見てみたい。 

 

気が早すぎますが 

元近鉄の阿波野さんのような指導者になってほしいです。 

 

▲7 ▼68 

 

=+=+=+=+= 

 

藤浪投手の日本復帰の初戦は、1イニングをたったの5球で無失点、という上々の結果となりましたが、これは2軍の試合です。 

 

 

 1軍で今回のような、1イニング無失点という結果を続けないと、完全復活とは言えません。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

荒れ球&メジャーでも制球難は治らなかったと言う触れ込み、そして直球はべらぼうに速い。 

 

ならばぶつけられる前にストライクなら打ってしまおうと言う思惑を感じます。 

 

ここまで蓄積された藤浪晋太郎のイメージで抑えたと言うことな気がします…… 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この人のノーコンやイップスと言われる原因は大半が精神面から来てるものだと思う。 

ベイスターズのようなファンも温かい、そして牧のような選手がいる事によってかなりプラスに働く可能性があると思う。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

プロ野球選手という地位に、必死にしがみつこうとしていますね。 

新天地で活躍できるに越したことはありませんが、引き際を見極めることもすごく大事だと思います。 

同じ甲子園優勝投手で、引き際が微妙だった斎藤佑樹氏のように、セカンドキャリアがうまくいけばいいのですが。 

 

▲11 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

日本にいた時もメジャーでもそうだが、良い時と悪い時の差がハッキリしすぎている。良い時はこれだけの投手なので簡単に打てないけど悪い時は打たれるというより、自滅する。 

メディアもそれぐらい分かっているだろうから、2軍での1試合でどうこう判断は良くないよね。 

 

▲10 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ストレートとスプリットだけでもええと思うんやけどね。スライダーにこだわり出すとあかんのじゃない? 

向こうのボールに慣れてら今やからストレートにこだわってしっかりとスピンの効いたストレートが投げれたら藤浪ならやれると思うけどね。 

 

阪神が失速して横浜が勢いついて藤浪晋太郎が胴上げ投手という世界線があってもおもろいよな。 

 

▲4 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱりメンタルなのかな?日本なら色々な意味で安心感があるし、ファンもあたたかい空気でしょう…藤浪晋太郎も佐々木朗希もメンタルに不安があるけど、能力は高い選手なんだから、思い切ってやってほしい。 

 

▲42 ▼38 

 

 

=+=+=+=+= 

 

1回では判断出来ないところが藤浪の問題。余りにも落差が激しいと、ここ一番には怖くて使えない。ましてや僅差での抑えは博打だろう。かと言って先発で試合を作れ無ければ 

使い所が無くなる。どっちにしても難しい投手なのは間違い無い。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

横浜さんに必要とされている訳だから頑張って下さい。 

阪神は70人枠が一杯ですし、藤浪や青柳が抜けても若手が 

 

次から次に出てきて、彼らの戻る場所を作れませんでした。 

サトテルのように力の抜き方が分かればコントロールも良くなるはず。 

 

横浜ファンに愛される選手になって下さい。阪神ファンより。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

阪神ファン以外はこれで、期待しちゃうんだろうなぁ。 

で、もう一回くらい好投したら「藤浪、復活」とか思っちゃうのかなぁ。 

1軍に上げて投げさせてどうなるか見てからご判断ください。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ボール球ないだけでニュースになるなんで…  

コロナの感染拡大中に合コン・食事会とか先ず人として自分の立場を理解できたいないのが致命傷です。阪神で×、もちろんメジャーでも×、速いだけでは使い物にならないことを実証してくれた感はぬぐえませんが、 拾ってくれたDNAへ恩返ししてください 

 

▲8 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

1軍に昇格する時、阪神戦に照準を合わせて先発させるのも面白いだろう。しかも甲子園で。阪神ファンの藤浪に対するリアクションはどうなるのか見てみたいと思ったりもする。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今日は『調子がいい方の』藤浪だったってことでしょ 

これが続いて毎回安定したピッチングを見せてくれるとは思ってない 

でも頑張ってくれ!球児時代からめちゃくちゃ応援してるんだから! 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「最速156キロに拍手喝采」 

 

そんなどうでもいい事に拍手が湧くこと自体、やきうファンのミーハー化が深刻度を増している気がして不安になる。そもそも藤浪は剛速球と制球難がトレードオフされた投手なので、寧ろ「ボール球なく」の方が評価されるべきだと思う。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

むしろ、大リーグ経験してからのプロ野球マウンドはとっても投げやすく感じてたように思う。以前からあった力みがなくなってて、なんか別人のようにテンポよく投げてましたね。 

 

阪神にいたことがいけなかったのか。 

大リーグにいたことが間違いだったのか。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

阪神ファンです 日本球界をなめてのこのこと復帰?横浜ベイスターズ以前 日本球界 にいた時藤浪の哀れな姿を見てどう思ってたのでしょうか?ベイスターズ 首脳陣がどう考えているかは分かりませんが両手を上げて ベイスターズファンは喜んでるんでしょうか?申し訳ないですけど 藤波に何を求めてるの?甲子園球場で普通にやじられてメンタル弱々ですぐに球がすっぽ抜けて 案の定って感じになりそう 

生粋の ベイスターズ ファン かわいそう 

 

▲5 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

おかえりなさい!! 

さすが元メジャーリーガーの風格ですね? 

藤波さんに最大のリスペクトと期待を込めて、温かい言葉を送ります。 

コントロールに気をつけて、打者に当てないように、これからも頑張ってください。 

 

▲0 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

初陣で156ですか。日本のボールに慣れてくると160は楽にでそうですね。先発では、バウアー、大貫の成績くらい残せれば、移籍大成功ですね 

 

▲3 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

よくわからないが、リラックスして投げている時にはそこそこ安定感がある。突然乱れるのは、やはりメンタルではないかな。そのメンタルをどうコントロールするかが難しいのだろうが。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

藤浪さんは、勉強もよくできたと言うことは人より優れていることを証明できたら満足してしまう典型的神経症的自尊心です。優劣、上下、SMで 

他人より優っているか劣っているかで他者をみているので、イースタンならばいいでしょう。しかし、一軍の巨人の打者、阪神の打線になったら、抑えることは難しいと断言します。 

 

▲9 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

そうそう。こういう投球をするから期待するんよね、みんな。 

3試合くらいこういう投球をしたかと思えば、4試合目に突如として大崩れ。そこから2、3試合は全然ダメで、もうほんとにダメかもと思えば、また急に素晴らしいピッチングをするんよ笑 

もうかれこれ10年はこれの繰り返し。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

MBLではスピードボールじゃ無いと打たれるから力むのかね 

そういえばストレート160キロ連投してたもんね 

日本では156キロで十分通用するから安定するかもね。 

 

▲26 ▼64 

 

=+=+=+=+= 

 

ファンには申し訳ないですが、日本で制球難→メジャーへ→やはり制球難でクビ→DeNAへの人。何も改善されていないのが現状。 

新しいルール作り、投手は死球数が貯まると数年単位で試合に出られなくなるようなペナルティが欲しい。 

 

▲40 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

DeNAに入ったんだ。にしても…未だにお金出して雇おうと思う球団が居ることに驚きます。阪神にいる時から、いつ放出するんだろうかと思い、メジャーに行くと聞き、びっくりすると共に「もしかしたら向こうのやり方なら開花するのか?」との淡い期待を軽く裏切られ(笑)、日本に戻るとの報道で「どこもいらんわ」と思ってたら…。まあ…頑張ってくれ。そのうち「やっぱり要らんかった...」って思われないようにね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、投げてみないとわからんギャンブルPなんて今までもいたしな。 

とりあえず、今日の感じだとチームの台所事情的に中継ぎにシフトさせる感じかね。 

ビハインドで6回を任せられるくらいになってくれると若手も出番与えられそうで助かるんだけど。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ふだんからこの制球力があればとんでもないピッチャーなんやけど、いつ崩れだすかわからんからなあ。 

 

バッターからしたら崩れたときのデッドボールが致命傷になる。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

藤浪晋太郎の場合 

「5球で1回抑えた」 

安心より 

「5球しか投げてないからわからない」 

不安の方が大きい。 

 

6球目から突然崩れ始める可能性を常に抱えてる投手だから。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

怪我からの復帰ではないのに、1回だけでおわらせたのは、イップスから抜け出せてないことをコーチ陣が認識しているからだろう。 

 

こんなペースなら1軍に上がるのは9月ごろになりそうだね 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

活躍を期待したいのは山々だけど、今日投げたのはすべて左打者だからまだ安心とは言えないかな。 

Deファンだけど、他球団に死球連発だけは本当にやめてほしいから、今日のことで首脳陣は楽観的にならないでほしい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

阪神時代から2軍では無双だったのが、1軍あがって投げればいつもの乱調 

調子がいいなと思ってもいきなり崩れだす 

2軍で成績のこしても藤浪の場合なんの参考にもならない 

 

▲111 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

何はともあれメジャーを経験して、日本の選手など、と軽めに抜いて投げたら意外にコントロールが安定して二桁勝利 

なんて上手い事は 

なかなかないだろう 

 

▲25 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

まあMLBでもあの「突然のノーコン暴投」する原因が分からなかったから、恐らく日本に帰ってきても、同じではないかねえ??? 

調子よくバッターをまるで寄せ付けない投球してるかと思いきや、突然四球連発しだし、ストライク取りに行った球痛打され、又暴投で自滅する。 

そういうパターンがなぜ出だすのか、判明しない限り、信頼置ける投手には 

遠いと思うがなあ?????? 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

四球を選びつつ長打狙うのが一番得点入るってのがわかったから、メジャーのが早打ちしてくれなくなってる。だから藤浪の四球率が恐ろしいことになってた。日本のが早打ちしえくれるから日本のがあってる。 

 

▲12 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう日もたまにあるから期待を捨てきれないってのは分かる。 

問題なのは崩れだした時に留まれるか。 

そのまま崩れてしまうのが治らない限りは同じことの繰り返しになる。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

阪神ファンとして阪神戦では活躍して欲しくないけど藤浪が活躍してくれると嬉しい。今日の出だしとしては良かったと思う。 

これからの活躍に期待してます。 

 

▲306 ▼77 

 

=+=+=+=+= 

 

どこ行っても藤浪は藤浪や。 

(元)猛虎戦士であることに変わりはない。 

 

敵チームであろうと活躍してくれること、 

ほんで、いつかまた縦縞に袖を通してくれることを祈っとるで! 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

一回だけの好投なんかいままでも何回もあったから参考外。10試合連続無失点とか10試合連続無四球レベルにならな信頼度は上がってこないでしょう。 

なにより右バッターに抜ける球は 

確実にあるからほんまに敵からしたら 

恐怖でしかない。バレンティンとか 

藤浪のとき怖さが勝って打つ気なかったやん。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

メンタルですよ。 

対等な勝負だと急に乱れるコントロールは一級品。メンタルコーチをつけていると思うけど実ってないなあ。 

打者にとって背中に投げられるのは恐怖だろう。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

4回までは無双やで。問題はその辺りで変なスイッチが入ってズタボロになるパターンや。せやから阪神時代もクローザーに口説いてたけど本人は頑なに先発にこだわってたから使えんようになって行った訳や。金本監督の交代無し地獄の懲罰敗戦とか試合途中にベンチで直立不動の説教喰らうとか広島戦で漢黒田に当てそうになって「ゴラぁ!やるんか!」って恫喝されたとかイップスの原因説は色々あるけど指導者との「巡り合わせ」なんやと思うよ。ハマの番長に仕込んで貰って化けたらエエねん。メジャーへ行って怪我無しはガタイの強さは折り紙付きって証明やからな。球児監督に「そっちか〜」って言わせたってや。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

めちゃくちゃ調子いいと思ったら、次の日急に崩れて、1年間のトータルではかなり悪い成績になるのがこれまでの藤浪 

成績悪くなるとしても、配球で予防できる部分もあると思うから、死球には気をつけてもらいたい 

それが日本球界のため 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱりすごいね。なんだかんだで注目度が… 

阪神ファンですが、 

何を言われててもブレずにアメリカで頑張ってたのは本当にすごいと思います! 

頑張ってください! 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

客を呼べるという点においてはプロ野球選手の資格はあるだろう 

ただ球の速いノーコンピッチャーであることは間違いないのですぐにボロが出るはず 

私はパリーグのチームのファンなので安心しているがセ・リーグの選手達は嫌だろうなぁ 

デッドボールで大怪我しませんように 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

藤浪のユニフォーム販売したらめちゃくちゃ売れると思う。 

在庫の山になるか即完売になるかは藤浪の活躍次第。 

俺は藤浪に期待してるぞ! 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

1回の表裏だけ見ましたが 

藤浪投手はまとまってる印象でした 

 

メカニカル的に何か掴んだものがあれば 

期待できますね 

 

ビシエド選手も出場してましたね 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

苦節数年  

阪神ファンとしては藤浪の復活を 

願わずにはいられない 

阪神カード以外は無双でいいよ 

阪神カードにはできれば 

出ないで欲しいのが本心 

一年でも長く現役生活を 

そしてまた栄光が彼を包むよう 

願っています 

 

▲36 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

藤浪の難しいのは1試合の中でいきなり乱調する事があり、その修正、収拾がつかない事。1回パーフェクトでも次の1回にいきなり崩れるなんて事もあるから使う方の計算が難しい。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いやいや、いい時は良いのよ。 

問題は崩れたらそのままダダ滑りという状態。これが、色んな球団がウチなら何とか出来るかも的な事で興味をひかれるんよね。 

藤浪自身は応援したいけど、ぶつけないでくれとだけ言っておきたい。 

 

▲6 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE