( 311398 ) 2025/07/28 07:42:07 2 00 ホリエモン「自民党を応援するのは補助金のため」ネットの声に“たった一言”でバッサリスポニチアネックス 7/27(日) 18:20 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/f7f506240d093f3bad9edf29c2a4cc87db70f061 |
( 311401 ) 2025/07/28 07:42:07 0 00 堀江貴文氏
実業家・堀江貴文氏(52)が27日に公式X(旧ツイッター)を更新。自身が創業に関わったロケット開発「インターステラテクノロジズ株式会社」の補助金に関する投稿に言及した。
「堀江が自民党を応援するのは補助金のため」といったコメントが寄せられると、堀江氏は「面白いなぁ。政府の補助金って自民党以外が政権取ったら出ないとでも思ってるのかな」と返す。
また「政権が変わったら、そこに尻尾を振るだけ」という声には「尻尾振らないと補助金もらえないと思ってる低知能」とバッサリ。また「政権変わったら補助金全然でなくなるんですか?笑」と投げかけていた。
なお、今年2月に同社の公式サイトでは「スタートアップ等による研究開発を促進する文部科学省の『中小企業イノベーション創出推進事業(SBIRフェーズ3)』(以下本事業)において、14.4億円の追加交付が決まりましたので、お知らせいたします。フェーズ1および2を含めた累計交付額は最大80.7億円となりました」と報告している。
|
( 311400 ) 2025/07/28 07:42:07 1 00 このスレッドは、日本の補助金制度に関する賛否や疑念、特にロケット事業に関連する堀江貴文氏の活動を中心に議論が展開されています。
1. **技術開発の必要性と補助金**: 一部のコメントでは、技術開発は重要だが、それに対する補助金が必要かどうか疑念を抱く声があります。
2. **自民党支持と補助金の関係**: 自民党の支持者が補助金の獲得に影響するという意見があり、政治的な利害関係の絡みを指摘する声も多く見られます。
3. **補助金の適正利用に対する疑念**: 資金が適切に利用されているかどうか、またその透明性に疑問を持つ意見が散見されます。
4. **宇宙開発の位置づけ**: 一部のコメントでは、宇宙開発が今後の産業として重要であるが、国や政府がその支援をどのように行うべきかという論点が挙げられています。
5. **堀江氏の態度と発言に対する反発**: 堀江氏の発言が世間に受け入れられない理由として、補助金を受け取る立場でありながら批判的な態度をとる点が多数の意見において指摘されています。
(まとめ)全体として、日本の補助金制度への理解と活用方法、及びそれと政治的支持の関係性が議論されており、特に堀江氏のケースを通じて、現行の制度が持つ課題や利益相反に対する批判が強調されています。 | ( 311402 ) 2025/07/28 07:42:07 0 00 =+=+=+=+=
技術開発は必要だがスペースXが100m級ガンガン打ち上げて落としたり燃やしてるのを見ると果たしてこの程度のチマチマした規模の事業に金出して回収できるのはいつなのだろうかと考えてしまう そんなものに金出すなら老朽化したインフラ整備が優先では
▲5015 ▼641
=+=+=+=+=
ここのコメントを見ていると、自民党支持者に対する左派国民の認識が非常に幼稚だとよく思う。支持者と自民党の間に利益の繋がりがあると思っている人間がかなり多い。そういうのもいないことはないだろうが、非常に多くの人は違う。また自民党支持者って多くの野党支持者と違って、非常に弱い支持者なのである。例えば自民党が長老支配だからと言ってそれが良いと思っている人はあまりおらず、自民党のスキャンダルがあるとすぐ怒る。左派の人間なんか左派の政党や団体のスキャンダルがあると擁護しようとする人がよくいるが、そういうのは強い結びつき。自民党支持者は他がひどいから仕方なしに支持している場合が多い。これは、大国(例えばアメリカ)の国民は自国政府に割と批判的だが、小国の国民は、対外的に自国のことは何でも擁護しようとするのに似ている。
▲27 ▼89
=+=+=+=+=
民主党政権でどれだけ補助金や交付金が削られたと思ってるんでしょうか 政権が変われば科学技術予算なんて変わるのは当然でしょう
そもそも堀江氏は過去に自民党からの公認で衆議院選挙に立候補しています。どう考えても自民党よりなのは間違いないですし、事実自民党政権で補助金を得ているのですからどう考えても応援してると判断せざるを得ません
ぜんぜんバッサリでも何でも無いですよ
素直に補助金のために尻尾振ってますって仰れば良いのに
▲95 ▼26
=+=+=+=+=
これはこれで東京都議会の闇を追及してる千代田区で劇的当選したさとうさおり議員を取り上げるべき。なんと東京都は17.8兆円と言われる予算の決算報告をしていない。さとう議員はこれに対して開示請求を出したが不開示の回答が出ており一体全体何に皆さんの税金が使われているか不明である。 しかも都議会の議会方式が無所属議員を全く参加させないシステムにしたり知事に都合が悪い質疑をした議員を除籍にしたり民主主義とは言えない運営をしている。東京都の皆さん東京都議会の実体を知るべき。
▲1577 ▼70
=+=+=+=+=
面白いなぁ。 それぞれの補助金は市区町村、国いろんなパターンあるけど、知事、大臣の許認可なので、覆ることはあります。 そんなことも知らないわけない中でおっしゃるから子飼いにされてるって言われるんです。 知らない可能性もあるか、、、政見放送の応援見てたら、どっかでみたマニュアルみたいな演技してたよね。 自分に合わない不自然な演技かこれがいいと思うカチコチに固まった脳みそなら納得できる。 ホントにロケット事業を成功させたいなら表に出ないことを勧める。 炎上系やし嫌悪感がすごいわ。視聴稼いだら神の世界じゃないからね。
▲551 ▼101
=+=+=+=+=
結局、質問の本質に答えられていない。政権代わっても補助金交付されるなら、非自民支持でも良いのでは?と感じてしまう。 「違う」のなら、何故自民支持なのか?このあたりの説明があると、理解してもらえるかと。
▲393 ▼59
=+=+=+=+=
ホリエモンが「補助金のため」と揶揄されるのは、しばしば乱暴な物言いを行い、思いやりに欠けた弱者批判を続け、慈悲や利他に基づく思考が薄い人だとと感じるから。ロケットづくりで社会に貢献しようという道徳心や、正命・正念の精神が彼からは見えてこない。
たぶん、彼の中でロケットである必要はまったくなくて、補助金を引っ張ってきて、なんか事業やってる的な虚栄心が満たされたら、それでいいんじゃないかなぁ。まぁ、それでも十分立派なことですけどね。
▲814 ▼195
=+=+=+=+=
「バッサリ」って、言い切っているだけで全く理論構築が出来ていないように感じます。 少なくとも、現自民政権では、省庁に税金を流して、それを何らかの形でキャッシュバック出来るようにして政治資金(選挙資金)を稼いでいると思う。 自民党が下野したら、税金の使い方も変わると思うし、減税の穴埋めに補助金の減額を考えるのは、筋が通る話だと思いますけどね。
▲505 ▼65
=+=+=+=+=
政権変わったら貰えなくなる可能性は全然あるでしょう。 今でさえ、打ち切られる可能性あるのに。 だから現政権寄りのコメントしてるのでは? 自民党がスポンサーになってる スポンサーを悪く言わないのはどの業界も一緒だと思う。 すなわち今日のホリエモンの発信する政治コメントはビジネストーク。ホリエモンの考えを反映した意見と程遠い。 昔は面白い人だなと思っていたが、今は参考にならない発言が増えてしまった様に思う。
▲476 ▼32
=+=+=+=+=
補助金が減らされる可能性はあるよね。政権交代したら、左派連立政権は、公約通り、減税を実施。足が出た分は、赤字国債に頼るにせよ、赤字国債を乱発することは、自公からの追求を受けるだろうから、仕分けをやることに成るでしょうね。
▲471 ▼48
=+=+=+=+=
補助金をもらうのも現政権の有力者とのコネが必要でしょう。 政権が変わっても理屈の上では補助金が出るのは確かですが、変わった後の政権とのコネがなかった場合は堀江さんの補助金がごっそり削られる可能性はあると思いますので、私たちネット民の勘ぐりも全くの見当はずれとも言えないと思います。 ちなみに三菱重工のジェット旅客機ですら頓挫したわけで、さらには宇宙開発を個人でともなると、、決して不可能とは言いませんが、少なくとも国が大金を補助するような優先度のものではないと私は思います。
▲356 ▼33
=+=+=+=+=
あまりにも政府擁護発言が多いから仕方ないですよね。 経済知識もあまり持っていませんのでまともな判断も出来ずに、ただ政府の政策を鵜呑みにして正しく判断が出来ていません。 印象的なのは、消費税が預かり金で堂々と益税だと言っていたときはビックリしましたね。 そんなことしていたら横領で捕まるだろと少し考えれば理解できそうなものですが。 あまり知識のないことまで無理に発言しなくていいんですよ。 周りも変に持ち上げるから勘違いしていそう。 こういう発言しなければいけないくらいなら、全額返せばいいのに。
▲484 ▼57
=+=+=+=+=
企業献金をしたところが有利に使える補助金を作ってると思う。 額の大きい補助金は申請やその後の報告かなりめんどくさいから、人が少なかったり社労士雇えなかったりする中小はかなりハードルが高い。 野党は中小支援を謳ってるところもあるから、その支援策が気になるところ。
▲383 ▼88
=+=+=+=+=
民主党が政権を取ったとき、事業仕訳と称して政府支出の棚卸しをして、補助金等の圧縮をやろうとしましたけどね。 自民が政権取り直して以降は、政権交代してませんから何とも言えませんが、今後、野党が政権を取ったらそこを支援する団体なりに有利な政策が優先されるのでしょうし、そうでないところは塩対応になるんじゃ無いですか?
▲603 ▼129
=+=+=+=+=
スペースXの大規模ロケットは一度に複数の衛星を打ち上げ、コストを安くする一方、超小型のロケットは小さな衛星を一発ずつ打ち上げるのが目的。 日本に民間の小規模ロケットの会社があれば、国内の小型衛星を自前で 打ち上げることができるし、悪くないのでは? 商業ベースにのれば、投下資本を超える経済効果も見込める。
▲24 ▼48
=+=+=+=+=
補助金投入した結果、しっかり宇宙事業として国益になれば良いだけの話。
堀江氏の会社とスペースXの設立時期は約1年違い。 スペースXはマスク氏が中心となり、NASAの協力と多額の投資や補助金などをもとに成功してきた背景がある。 このまま、ちまちま補助金を貰って細々とやってたらプロジェクト打ち切りで補助金が無駄になるような気がする。
▲44 ▼1
=+=+=+=+=
なぜロケット開発に補助金が沢山出るか考えなければいけないと思う。ロケットはすごいな宇宙はどうなっているのだろうか?等々夢を与える様に誘導されているけど、果たして本当にそれだけだろうか疑問に思う。ロケットと言っても呼び名を変えればミサイルと言う事も言える。発射台やミサイル開発の一端も担っていると思う。ロケット開発と言えば聞こえはいいが、武器ミサイル開発でもあるという事も言える、だから政府は予算をつけているのだと思う。夢と思うか武器開発と思うか、よく考えなければいけないと思う。
▲57 ▼45
=+=+=+=+=
スマホ、AIの次は宇宙産業だろうと言われています。日本は自動車や20世紀の家電は頑張ったものの、次の世代の産業では勝負になっていません。
宇宙産業に完全に乗り遅れて全部外注する様な未来になってしまうと、本当に日本は終わってしまう可能性があります。
JAXAは機動性が無さすぎますから、どこか民間が頑張るしかないと思います。投資の価値は充分あります。
▲36 ▼95
=+=+=+=+=
自民党の補助金の最大の問題点は チビチビ補助金ばらまいて なるべく広い業種から献金と支援を もらおうとしてるとこ 悪いが斜陽産業に毎年補助金だして 延命させても意味はない あるのはその業界団体からの 献金と支援つまり票だな
これからの成長業種にもっと ガツンと補助金を集中投入して 国際競争力を高めることが 将来の国益になるんだけどな
▲284 ▼47
=+=+=+=+=
全部とは言わないが、明らかに、確実に利権絡みの補助金受け取ってる企業はある。中小企業が数億円の利益出すのは大変な事だが、補助金貰ったら丸儲けである。企業努力より、補助金もらう努力する方がコスパがいいとなると、企業の成長はなくなってしまう。潰れ行く会社や業種の延命に補助金を出すのは反対だ。実際にはそんな会社いっぱいあるし、安倍政権以降は商工会や青年会議所などでも補助金もらうための手法を議論し合うことが多くなった。格安で土地を購入できた森友問題だってあからさまなのに、結局責任は有耶無耶にだ。そんな国が公平に補助金対象を審査していると考えるほど、楽観的には見えない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
2019年度から1発しか成功していない。 ZEROロケットの商業計画は遅延。 民間技術の向上という側面はあるのだろうが、 客寄せパンダ扱いで、文科省とはウィンウィン という個人的感想です。 10m程度のロケット1回の成功で、国際競争で 勝ち抜く技術積算しているのか疑問ですね。 事業仕分けに入らない事をお祈り致します。
▲172 ▼8
=+=+=+=+=
かって政権を取った民主党は、補助金を出すという公約をやった以上、大盤振る舞いをせざるを得ず、毎年40兆円以上の赤字を出して財政に130兆円の大穴を開け、消費税を5%~10%へ増税決定しました。
その直後に、自民党が選挙に勝って与党に復帰したため、実際の増税は自民党がやらざるを得ず、安倍政権は、5→8%、8→10%と2段階に分けて増税してます
▲5 ▼5
=+=+=+=+=
いま政府の補助金はネットで自分の望むタイプの補助金があるか、募集を調べ、必要書類を揃えてエントリーし、審査を経て決定される形が多くなってます 献金したら貰えるとかそういうのはないと思います。 昔ながらの補助金もあるので全部がニュートラルとは言いませんよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
う~ん、結果を出してなければ政府からのロケット開発費は出なくなると思いますね。これが普通の会社じゃなく政府だから政権が代わらないと分からない!というところでしょうね。 普通に政府から開発費が出なくなる事もあるとは思いますよ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
この方は、財務省には嫌われないように動いてるんじゃないの?逮捕されてわかったんじゃないのかな!一般会計の予算を支配してるのは財務省だから、そこに忖度するのは仕方ないね!まあ、この期に及んで、緊縮財政派は財務省よりってことじゃないのかな!でも、財務省、官僚、自民党、オールドメディアが支配してきた時代もおわるんじゃないのかな!
▲397 ▼55
=+=+=+=+=
政権が変われば補助事業も変わる可能性も予算も減る可能性も。 だから、すでに貰ってる人はそのままが良いよね 引っかかるのは、補助金は国民から集めた税金なので受け取る人の人柄も良くないと腑に落ちない人も多いのでは。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
多岐に渡り事業展開を行っているね!!!! 実業家としての才能は流石ですよ!!!!!! 資金面は出資者集めや公的借入そして補助金等様々だ!!!! ただし、獲得できるのには本人の才覚が無いと無理なこと!!!! 彼には良き悪きの両面があるが事業者としての才能は凄い!!!!!!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
政治家でもない個人、しかも、自分さえ儲かれば良いという考え方の人間の意見は、そんなもの。 その発言に一喜一憂する必要はない。 政府、国会議員は、最大多数の国民の幸せを望むべきであり、そのための施策を講じる必要があるが、現政権は今だけ、金だけ、自分だけ。そして自らの支援者のためだけ。だから、格差社会となった。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
この人は、自分にメリットのある事でしたら真剣に話し出すし、メリットのない事は適当なコメントだって分かりますよ。急に誰かを褒めたり、持ち上げている時も分かりやすい。別に、テレビや公共の場で言わなければ自由ですが、自民党を応援と世間で分かる様な事をしだすと、何か自民党にメリットがあると思うのが想像できる。一番信用できない人である事は間違いない。
▲182 ▼10
=+=+=+=+=
100億近い税金を受給している人の態度ではないだろう。 経産省か文科省か知らないがどういう理由でホリエモンに湯水の如く税金を垂れ流すのか。 この事実はぜひ国会で追及してもらいたい。 ホリエモン以外にもよく解らない補助金支給が各省庁でしかも国民の目に隠れて支払われており、諸物価高騰と高負担に喘ぐ国民は怒りしかない。 取り敢えず、全く感謝の気持ちを持たず態度の悪辣なホリエモンをターゲットにして補助金の闇を徹底的に解明してもらいたい。
▲151 ▼12
=+=+=+=+=
政権が、変わったら補助金は無くなる可能性もありますよ。 各省庁からの補助金はありますが、政権が不要と判断したら、消す可能性もあります。 正直不要な補助金が多く、令和7年度の補助金に令和6年度に余った補助金で補てんするケースも多く、これって税金の無駄遣いでは?不要なので、余ってしまうのです。 左翼政党から支持を受ける、優秀な石破総理ご回答をお願いいたします。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
政府の補助金って自民党以外が政権取ったら出ないとでも思ってるのかな
出なくなりますね。 政府の考え方によって力を入れる産業は違ってくるわけですから、 宇宙開発より太陽光発電となることだってありますよね。 現に政権が変わってエルピーダへの支援が無くなり、潰れてしまった訳です。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
>今年2月に同社の公式サイトでは「スタートアップ等による研究開発を促進する文部科学省の『中小企業イノベーション創出推進事業(SBIRフェーズ3)』(以下本事業)において、14.4億円の追加交付が決まりましたので、お知らせいたします。フェーズ1および2を含めた累計交付額は最大80.7億円となりました」と報告している。
▲131 ▼34
=+=+=+=+=
目的はロケットじゃなくてミサイル特許が欲しいだけなんでしょ どの道三菱の技術には勝てないよ 国はロケット事業と衛星に補助金出してるけど、堀江氏の本当の目的を理解した方が良い。 夢というよりビジネスだから 他の中小企業もミサイル事業を頑張っている そっちに補助金出したら?
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
今の自民党を支持はしてませんが、補助金はあらゆるところに入っています。 直接的なだけでなく間接的にもです。 補助金を否定している人とて間接的には受け取っているのですよ。
問題はその補助金そのものが適切であるかと云う点と公平さが担保されているのか、そして補助金を受け取る側から「票」や「政治献金」が政治家に流れていないか、役人の天下り先になってはいないかと云う点です。
補助金はある意味では利益の再分配ですから、それそのものが悪いわけでは有りません。 出すことによって広く国民に還元されるならむしろ良いことです。 国家が未来に投資しているとも云えますので。 補助金では無くても低利の制度資金や奨学金も同じ役割を果たしています。
▲110 ▼145
=+=+=+=+=
バッサリも何も、なんの成果もあげてない旧ソ連と同じロジックなのに成功もしないロケット花火になぜ補助金がつくのかがわからない。 ロケット飛ばして宇宙に思い出の品届けますとか、遊びなら自費でやれよとは思うな。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
資本家はこうやって自分が払った税金の何倍も補助金で取り戻せるんですよ。これが資本主義社会の構造で、国は資本家を支え資本家は労働者を養い労働者はその金の半分を国に納め、残りは消費することで経済を支える。だからサラリーマンなんて一番割が合わない、資本主義国家に生まれたなら資本家にならないと報われません。一流大学から一流企業なんて国や資本家の思う壺です。搾取され続けるだけです。
▲133 ▼25
=+=+=+=+=
利権を共有しない政治家が政権与党に居なければ補助金切られる可能性は大いにあるだろ。政府の方針ひとつで、歳出先は外国を含む別の企業に付け替えることはいくらでもできるし、その理由をでっち上げることも簡単だ。だからこそいちいち政府財務省寄りの言動に気を遣っているようにしか見えない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
日本の議員のほとんどは利権団体の手先で、利権の為に(つまりは税金を自分たちの懐に入れる為に)政治をやっているのは事実。
自民党の場合、その利権団体が1つではなく、複数あって、それが自民党内の「派閥」となっている。(現状、表向きは自民党に派閥はないことになっているが)
自民党以外でも同じこと。日本全体のことではなく、利権団体の利益と自分自身の贅沢の為に議員をやっている連中ばかり。ひどいのになるとその利権を世襲している(世襲議員)。 まぁ、議員になるような奴=私利私欲の為に権力を欲しがる奴にはろくなのがいない。
つまりは、民主主義の議員制度には本質的な欠陥があり、この100年余の実証実験の結果、腐敗して金権政治・利権政治になってしまう、という結果が判明しただけ。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
まあ補助金はいいんですよ、その事業に補助金を出せば国民に有益になると思って、政府が選別して補助金を出すんですから、自分に出てる補助金は良くて、農業に出てる補助金は悪いとか言ってるのが問題だと思ってます。 良い悪いは自分の主観でしゃべるのが間違っている。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
ホリエも馬鹿じゃないから、挑発しても本音は喋らないよね。単純に宇宙開発が当たったらデカいことと、その事業の成り手が中々いないから政府がたんまり補助金出してる訳で、それに乗っかっただけでしょうけど、いくらもらったも真っ赤かですからね。どこまでヤレるかも不透明だし、最終的に上手くいかなかった時の負債も大変なので、取り組んでいるだけスゴイとは感じますが、まぁ日本で勝ち名のり上げるのは困難でしょう。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
コメントの発想は「コメントする人が権力を握った場合ならこうするだろう」 という世界観を元に推測して生まれているのでそうなるわけです。 つまり、自分が(絶対的な)権力者になったなら、 「自分にゴマをする人間だけに補助金を与えて、そうでない人間には与えない」 そういう人間だからそう思うって事。 実際には、政治思想に関係なく、条件を満たせば補助金が出るだけって、 そういう風に考えられないのでしょう。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
ホリエモンがロケットに精通しているとは思えないし、経営者として凄かったのは過去の話で、前澤さんと同じでピーク過ぎてからパッとしない。 そんな人物が重要なポストで補助金頼みのロケット事業してるんだからなんらかの利権があると思うのが普通。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
公的機関が、イノベ事業をするのは、金の無駄。 まともな企業は、銀行から融資を受けている。 補助金うけて、ほとんどが事業化に結びついていないのでは。事業化出来ているところは、そもそも補助金なくてもうまくいくところ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
宇宙開発は金食い虫なのは仕方無い。 イーロンがある程度成功しているのは、それだけお金かけてきたから。それでも最近は失敗が多く、開発スケジュールもかなり遅れている。
民間でやろうと思ったら、80億くらいでは全然足りないはず。 H2は1回の打ち上げで100億かかっていたのをH3で半分にしたらしい。それでも1回の打ち上げで50億よ。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
確かに。 一度決まった補助金なら政権交代しても出るよね、国がやることだから… ただ、最初に補助金が出るようにする仕組み(法案)作りには“族議員”が暗躍するよ。 これは官僚を動かせない野党議員にはハードルが高いと思うけどね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
要件を満たしたら補助金がでる。その要件を満たすかどうかの判断について、議員に色々とお願いする場面もあると思う。そういう意味では、そういうメリットを狙って応援することもあるかもしれない。この人の場合は知らんけど。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
人口減少していくなかで少しでも可能性ある事業に補助金出すのは良いと思うが。 日本が稼いでる今のうちに未来に投資していくこと。 何もしなければどんどん衰退加速するだけ。 公的補助金は日本をより良くしていくために存在してると思うがね!
▲5 ▼10
=+=+=+=+=
この記事しか見てないが、さすがにこれはホリエモンが小学生の口論にしか見えない 自民党だから補助金が出ているって口撃を受けたのなら、政権が変われば、補助金が「全てなくなる」のか こんなピントのずれた質問を返して口喧嘩するのではなく、政権が変わっても一円も減らないから、自民党の応援とは関係ない!と論をはるべき
減らない理由も、5か年計画なので、政権が変わっても数年は変容することのない国家戦略であり、国会の全会派が賛成しているので、自民党独自の戦略とは違うなどと反論できなければ、泥仕合でしかない
▲22 ▼3
=+=+=+=+=
こう言っちゃなんだけどインターステラって家内制手工業でロケット作ってるから「製品」の品質にムラがどうしても出てしまうんだよね 継続して高い打ち上げ成功率を期待するのには正直言って無理があると思う
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
ホリエモンは一代で成功した成金で自分の能力に絶対の自信を持っている。そういう生い立ちからシンプルに弱者を切り捨てていく路線を支持してるだけと思う 自分らにメリットがあるから当然かもね
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
政権が変わったからすぐに打ち切るとかはないと思うけど、世間から歓迎されない声があまりにも多くなれば対象から外れると思う。そのへんは補助金貰って事業をする人間として理解したほうがいい。原資が税金で政府や自民党、官僚の金ではないってのが最近叫ばれてるし。 それがどんなに批判を受けてもそれを上回る成果を出すかだな。今のところコイツのロケット事業たいした成果ないだろ?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
この方はいつも自信満々で生きているから、自分の想定外のコメントは馬鹿にして終わりだけど、政権与党が代わったら見直されるかもしれないとなぜ思えないのか。 自分がやっていることは、国益につながるから、(バカでもわかる)だから、削られることは無いって、理屈だろうけど、全ての人を馬鹿にしていて何故信じられるのか。 そう問われてるんじゃないのかな?
どっちでも良いです。本当に国益につながるのなら。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
例えば下町ロケットみたいな感じだったら後ろに夢が見えるから少々暴論があってもそっかーで笑えるんだけど、後ろにまったく夢が見えない金ありきの発想が透けて見える暴論が自公擁護に聞こえるんだよね
結果、金がついてきたならいいんだけど、全部が二番煎じな感じがするから応援する層も少なくなるんだろうな
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
補助金だけでなく、権力側にいた方が得。 まして自民党は金持ち優遇。ホリエモンには支持する理由しかない。
そして政権が変わっても補助金の制度は変わらないが審査基準は変わるだろう。 金持ちの道楽でしかない全然飛ばないロケット事業に今のように気前良く金を出してくれるのは自民党くらいだよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
技術発展は大事だがホリエモンの自分さえ補助金もらえて良ければ、世間を敵に回しても知るかと振り切っている事に世間では不満を覚えている。 自民党に限らず、時の政権にさえ媚びを売っておけば補助金は出るだろうよ。
ただ自民党が政権を担っている事が多いのは事実。 ホリエモンがロケット事業で補助金を貰っている事も事実。
世間はまともな事を言っているのに、それを自分の都合でバカ呼ばわりされる事へ腹を立てるしアンチが増えるので、ホリエモンにとっては計算通りなんだろうね。 無視するのが一番堪える、迷惑系インフルエンサーと一緒。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
政権が変わって歳出改革打ち出すような展開になって、財務省の天下り先みたいなくだらないNPO法人に補助金渋りだしたら、よくわからん宇宙事業なんてすぐ消えるよ。 今財務省がホリエモンにして欲しい事は、宇宙開発じゃなくて、反対派の口封じだから。 そのために補助金出してもらってるって、自覚した方がいい。
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
補助金削減される可能性は十分あるよね。 宇宙分野の研究は必要だが、JAXAとホリエモン天秤にかけたらどっちを補助した方がいいか明らかだし。 自民党政権が崩壊したら無駄な補助金は削減されるでしょうね。
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
こういう発言からも、この人は選ばれし者で他の大多数の国民を下に見てる証拠でしょうね。 どうせ金持ちの為のロケット事業であって、一般の民のものでは無いのだから、国が支援するのでは無くて大金持ちの人たちが投資をするのであれば、周りもここまで皮肉言わないんじゃ無いの?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
大型の補助金貰えるのは、専門の知識を持った人を雇える企業じゃないと貰えない、スタートアップの企業なんかほぼ無理、今の日本の行政は儲かってる企業にしか金出さん、よく出来てる仕組み。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
どの党が主導を握ってもロケット関連に補助金は出ると思うから国を良くすると思う党を応援してあげて下さい。 そもそも日本とか国って概念がないかも知れませんけど 面白いと思わないと燃えないタイプだろうから
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この人は食料自給率の低さや日本の農業の低迷に対して「別に海外から食糧を輸入すればいいじゃん」という発言をしていました。
そのため私としてはこの人に「ロケット事業だってイーロンマスクの会社に任せておけばいいじゃん、それこそ補助金の無駄でしょ」と言ってやりたいです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
政権が変わると補助金が出なくいなる可能性はある。イーロン見てご覧よ。バッサリでもなんでもない。論破でさえ無い。むしろ痛い所つかれてるかもね。政府から補助金出てるから安心ですとか健全ですとか常套手段なんで。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
現に民主党が政権取った時に事業仕分けというなの補助金カットしてたじゃん。 尻尾振らなくても血統犬は引き取ってもらえるかもしれないけど、尻尾を降らない野良犬なんて見向きもされないと思うけどね。 堀江氏がどちら側かは言わずもがなだと思うけど。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ホリエモンにとって日本の政治なんて都合の良い政党と仲良くするだけでしょ。 普通にこの手の人は日本でやりたい事出来なくなって居場所もないと感じれば海外に行くでしょ。 日本に貢献するためとかってタイプの人ではないと思っているので何処の政党を支持しようとどうでもいい。 話題になる事で少なからず影響力あるでしょって言えるから裏で癒着してても不思議じゃない。
▲41 ▼1
=+=+=+=+=
>「政権変わったら補助金全然でなくなるんですか?笑」
「ああ、そうだ!その通りだ!!」と 怒り口調で答えたいんじゃないの? 今の有権者は。 更に大企業始め経済団体や業界団体から 自民党始め政党への政治献金を廃止して 政策面で有利になるようなことをやめて欲しいんでしょ? 大企業が庶民を苦しめていると思っているんだろうね。 もし、政府の大きなプロジェクトがあっても 献金がないからいいやと仕事は回さないかもね。 それがきっかけで仕事がなくなって 雇用にも影響出るかもよ。 それで生活が苦しくなっても それを選択した有権者自身に跳ね返って ブーメランになるからね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自民党以外が政権取ったらそこを応援して補助金もらうだけだよね ホント勘弁してほしい 打ち上げて太平洋に落とすだけのロケットに補助金を出してほしくないね その分のお金をJAXAに回してほしい
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
鋭い、消費税や暫定税率を下げられないのは、補助金の予算が無くなるから、重量税も自動車税も暫定税率も一般予算に入れて、補助金であらゆる所へばら撒いている、手に汗かいたっていいじゃん、外壁塗装にナゼ助成金?外国EVにナゼ助成金?全ては見返りに献金目当てでしょ。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
本質を突かれているよね。ご本人は、余裕かませているけど、その指摘は芯を捕らえています。そのうち、開き直って、こっちが国を利用してやっていると暴言を吐くだろうね。さて、このお方、出所後は自分の経験や生き様を通じて、若者に対して伝道師的な役割を担おうとした節があるけど、シャバの生活が長くなってきて、かつての様な野心むき出しのホリエモンになりつつあります。この人ほど、両極端な評価がつくのは珍しいのだけど、段々胡散臭くなっていることに気づいた方がいいと思う。ロケット飛ばんね。メディア発信も大概にして、そろそろ結果を出さんといかんと違う?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
もういいんじゃないですかこの人。世のため人のためになるようなことは結局何もしなさそうですし、これからもそんな期待は持てなさそうです。ひろゆき同様、役目を終えた感ありますね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
ロケットだけじゃありません。政治家と繋がっていれば訳の分からん事業やイベントなど諸々に絡んで税金チューチューです。捕まってから妙に尻尾フリフリな感じで昔の元気が良かった頃が頼もしかった気がします。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
どうなるかはわからない。 だから、補助金がなくなるかもしれないし、なくならないかもしれない。
だが、自民党政権ならば、基本的に現状維持の傾向が強いから、 政権が変わらないほうがホリエモン的には安心なのは間違いないと思う。
▲23 ▼3
=+=+=+=+=
正論で弁明だけしておけば良いものを、いちいち余計な一言を付け足して世間を煽っているのだから風当たりが強くなるのは当然の事。彼が貶す様な人々を呼び込んでいるのが自身の振る舞いが原因だと知っててわざとやってるなら、それは全く不毛な虚栄心だと感じる。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
業界団体からの反発を振り切ってでも改革する意思がある政党や政治家でないと、政権が変わっても補助金の割り当てはほぼ変わらないだろうね 大阪府においての維新とかは、それこそ補助金の割り当てとかでめちゃくちゃ反発くらったからね
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
日本にはJAXAがあるんだから、こんな飛ぶかどうかも分からない民間ロケットに補助金出すのやめろよ。 それでなくても政府は財源財源と言って、減税もしないのだから、無駄な支出を徹底的に無くしなよ。 まあ補助金出なくなったら、ホリエモンは政府批判しだすと思うけどな
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
産業振興の為の補助金は国家の競争力向上の為に当然必要だと思う。ただ、だからと言って助成を受ける側が当然だと言う態度なのはやはり納税者としてはモヤモヤはする。
▲58 ▼12
=+=+=+=+=
堀江さんはこう言うしかない。 政権批判したら補助金貰える訳ないじゃんよ 一度も打ち上げに成功してないし、日本政府もこんなポンコツ事業に見切りつけるべきかも 我々の多額の税金が投入されている事実、認識すべきです。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
政府が変われば交付条件が変わったりする事もあるんじゃない? 少なくとも陰謀なんかどうかは知らんが、あなた証券取引法違反で実刑受けてるし 堀江さんの会社には補助金出さないなんて容易に出来るんじゃないの?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
まあ、補助金出すから支援するということはないけど 補助金を出さない(自分と真逆のポジション)を支持することは…ないよね。 でも、それも純粋に利害かと言えば、 そもそも、自分はその事業が重要だと思ってやっているわけなんだから、 そこに力を入れようとしない政治家=自分とは意見が反対の政治家、ともいえる。
自分達を苦しめようとしているのに支持する人も、 米国のトランプ信者みたいに、一定数居るけど、それは頭が足りない人なので、 ホリエモンは自分と真逆の人を支持することはないと思う。ただ、自分の利益の側だというだけで支持もしないとは思うけど。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
結果出さないと打ち切りだってあるでしょう JAXAに協力してもらって技術の後追いで未だに小型の衛星すら打ち上げられないなら補助金の無駄だという声も出てくるでしょう
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
違うよ。自民党の出し渋りに共感できる人が少数ながらいたのです。すなわち、日本はどうやってもダメで、日本人にはただただ「欲しがりません克つまでは」になるべきだと言いたいのが、真正保守の自民党なのです。その感覚に共感できる人たちが少しぢけいたのですよ。私は辛抱をしいる政党こそ今の日本の正しい政党だと思ってますが。
▲5 ▼59
=+=+=+=+=
正しくは補助金では無くマネロンのやり方でキックバックの約束をする相手に流すのを生業としてるって話を堀江が分かってながら補助金とか大した事無いものに話をすり替えてるだけ
要は3セクみたいに公的に出せる口実さえ有れば良い訳で、やり方なんて腐るほどある それに比べたら補助金なんて端金だろ
やっぱひろゆきと大差ないな
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ホリエモンも橋下徹も、自分のこと突っ込まれると歯切れが悪くなるんだよね。色んなことに首を突っ込まないでさ、税金使って事業やってるんだし、まともなロケット飛ばすように、そっちに専念して欲しいわ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
何にしても、ほとんどの人は信用、信頼してない。 言動からそうなるかと! もう少し支持されるような言動を!といっても無理は百も承知。 ならば!今のまま突っ走るんですね だから何言われても好きすればよろしかろ!。 ただあまり補助金無駄遣いはお止めください。税金ですから! 失敗は成功の素 しかしいつ、成功するのか?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
でも、堀江さんがもし財務省批判をガンガンやる人だったら、補助金はカットされるでしょうね。影響力の強い人だし、財務官僚が黙っていませんよね。 今の財務省はそれだけ力持っていますので、自民は批判しても財務省批判は絶対に堀江さんはしませんよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
基本的に好き嫌いでしか語れない人間が、この人に社会の仕組みやビジネス的なやり方で安易な非難すると簡単にバッサリやり返されるので、むしろ快楽を味わいたいのなら無視してたほうが身のためですけれどもね。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
補助金のため一面として正解でしょ まぁそのロケットもどこまでやる気かはしりませんけど あとはあらゆる事業に関して権利側として融通効くのが自民党なだけだという言い分の可能性もありますね、その場合もやっぱり自分の事業展開のあり方が崩されるので国民は馬鹿だとかいい出すと思う
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
80億円の補助金を貰ったが、ロケット打ち上げは成功していない。政府は、補助金を回収するため未来永劫、ロケット打ち上げが商業化するまで補助金を出し続けることになる。関わった人の賃金も補助金から出るのです。
ホリエモンは、補助金から賃金を貰っていたのでしょうか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
まああからさまに自民党寄りの発言をしているのは間違いない。心からそう思って言っているのか。そういうふうに言うように頼まれているのか。便宜を図ってもらっているのかわからないが、、、、庶民を馬鹿にしたような発言がおおいとは思います。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
補助金は補助金。誰も党が変れば下りないとは思っていないでしょう。 ただ、総合的に自民党と仲良くしておけばホリエモンにとってメリットがあるのでしょう。 世間に話せれない様な忖度は有るとは思いますが。
▲19 ▼3
|
![]() |