( 311443 ) 2025/07/29 03:33:58 2 00 埼玉知事、トルコとのビザ免除協定の一時停止を要望 議員との会議で朝日新聞 7/28(月) 20:40 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/ddd3b0214c73fb5a8fc8e450abf04b0fcdb22a51 |
( 311446 ) 2025/07/29 03:33:58 0 00 埼玉県選出の国会議員を前に話す大野元裕知事=2025年7月28日午後6時9分、東京都千代田区平河町2丁目の都道府県会、宮島昌英撮影
埼玉県の大野元裕知事は28日、国の政策についての県の要望を県選出の国会議員に伝える会議のなかで、日本とトルコとの相互査証(ビザ)免除協定の一時停止を求めた。理由として「外国人の中には、免除協定に基づき入国し、正当な理由を認められない中、難民申請を繰り返す外国人が滞在を継続し、犯罪行為を行う事例などにより住民に不安が広がっている」と説明している。
日本とトルコは、観光目的などの短期滞在なら互いにビザなしで入国できる免除協定を結んでいる。県はこの協定について、「現状を踏まえた慎重な検討を行い、必要に応じ一時停止措置を講じること」を、地元議員たちに要望した。
県の説明によると、日本在住のトルコ人の31.1%が県内に在住している。2024年の難民申請では複数回申請者、難民不認定者、仮放免者のいずれも、トルコが国籍別で最多だったという。
大野知事は会議後、「トルコ国籍の方が難民申請を何度もして、それが受け入れられない(トルコの)方々が、不安を惹起(じゃっき)していることが事実関係としてある」と述べた。(宮島昌英、中村瞬)
朝日新聞社
|
( 311445 ) 2025/07/29 03:33:58 1 00 地域の外国人問題に対する感情が強く表れているのが、この一連のコメントの特徴です。
一方で、地域住民の「治安の悪化」や「不安感」が多くのコメントで共有されており、特定の民族や外国人に対する否定的な意見も見受けられます。
また、報道や政治家の動向についての批判も多く、「政治が国民の声を反映できていない」という不満が広がっています。
(まとめ) | ( 311447 ) 2025/07/29 03:33:58 0 00 =+=+=+=+=
なんだかんだ、参院選で外国人問題がクローズアップされたことで、自治体も(嫌々ながら?)動かざるを得なくなってますね。
外国人に関しては国の問題なので、自治体が直接どうこうできるものではありませんが、こうやって声を上げていかないと、なし崩し的に状況はどんどん悪化するのです。
▲6255 ▼41
=+=+=+=+=
いまのいままで埼玉県民の気持ちを逆撫でしてきて、 お尻に火がついたみたいに 対応を変えてきた。 参政党みたいのが躍進する前に動けばよかったものを。
▲6015 ▼75
=+=+=+=+=
どの政治家が過去にどんな主張をし、どのような言動や画像が記録として残されているか有権者は確実に記憶しアーカイブしていますそうした背景から見ても、2027年に予定されている埼玉県知事選挙は、大きな注目を集める選挙となることでしょう 最近になって、若年層の間で政治への関心が高まりつつあり、実際に投票率の上昇も見られるようになってきました。すると、それまで無関心を装っていた一部の首長や元政治家が、急に態度を変えはじめた様子も散見されます もちろん、政治家という存在は、世論の動向に応じて態度を変えることも珍しくありません。しかし、これは同時に「投票率の高さ」が政治に与える影響の大きさを如実に物語る例でもあるでしょう これまで不法滞在者や不良外国人の問題に関しては「どうせネット上の話題に過ぎない」「選挙に行かない若者の声だ」として軽んじられる傾向がありました。しかし、今や状況は変わりつつあります
▲146 ▼2
=+=+=+=+=
今までこの問題に消極的だった大野知事がここまで踏み込んだ発言をしたのはびっくりです。埼玉県の現状を考えれば査証免除停止を国に求めるのが知事として正当です。また国側はEU諸国、北米諸国、オーストラリアなどの他の先進諸国が何故トルコとビザ制度を導入しているのかを考慮すべきです。他の先進諸国の国際基準に合わせるべきだと思います。
▲1341 ▼7
=+=+=+=+=
外国人の来日増加に伴い不安を訴える国民が増えた背景もありこのような流れも起きるだろうとは思う 実態に基づき冷静に対応すべき また日本人も不安感情に流されてSNSに溢れる外国人に関する悪質なフェイク投稿等を鵜呑みにしないよう 常にファクトチェックし扇動されないようにする事も必要
▲40 ▼19
=+=+=+=+=
川口は治安が悪く怖くて安心して子育てができません。 中学生の娘は下校時にひつこくクルド人に声をかけられるのが怖くて、遠回りして大通り沿いを帰ってきます。 なんで地元の市民が外国人に怯えて生きていかなければならないのでしょうか。 クルド人や中国人を差別するつもりはありませんが、穏やかで大人しい日本人の街で、日本の文化や風土を踏み躙るようなことはやめてください。 議員の皆さん、一刻も早く安心して子育てができる川口にもどしてください。お願い致します。
▲4336 ▼23
=+=+=+=+=
先の選挙で外国人問題を公約にした政党が躍進した影響も有るんじゃないですかね。 埼玉何てもろ与党議員が落選して、外国人問題を取り上げた候補者が変わって当選してますし。 見えにくいですが、多くの人が選挙に行って行動すれば、世の中変わるんですよ。
▲3314 ▼11
=+=+=+=+=
これまでは国の所管だとか何とか都合よく言い訳しながら、移民受け入れ層にもPRして、反対派と賛成派の両者からいいとこ取りをしてきたけど、風向きが変わってきてたらやはり態度急変。典型的な信用できない風見鶏タイプの政治家、判断の基準は自身の利益かどうか。
▲3118 ▼25
=+=+=+=+=
まずは軽率に違法滞在者出るクルド人に感謝状を渡してしまったことを詫びろ。 その上で県内クルド人が経営している解体業者を調べ、不法滞在が確認できた業者の「建設業県知事許可」の取り消しをやれ。 これは県知事の権限でできる事であり政府は関係ない。 その他県知事傘下の保健所に指示を出し、不法滞在者経営の「飲食業」の取り消しなど県知事としてやれることは山ほどある。
▲2416 ▼22
=+=+=+=+=
欧州に於いて、少なくとも日本よりは外国人政策の整合性や透明性は担保されていると常々そう認識されられます。
それでも あれだけの混乱を来すからには、理由不明な謎の不起訴処分で不問にする、あるいは先述した整合性も透明性も無い日本では一体どうなるのか? 混乱を来すどころではなくなると思われても当然じゃないのかとも率直にそう思う。
ずっと以前にも言っていた日本人こそ我々に合わせるべきだ、とする自分たち本位の発想や自分たちの主義主張や権利を声高に言うのなら、出稼ぎ目的で日本へ来るとしても、日本の法や住む地域のルールを守るのが当然の条件であり、それ無くしての在り方では到底 受け入れられる訳が無いのでは。
▲1374 ▼16
=+=+=+=+=
ようやく仕事し始めましたね。
せっかくの島国なので、どこかの国で飛行機搭乗時に戻りの飛行機チケットの有無など確認して、まずはこちらに向かわさないようにしてほしいし、万一日本の空港まで来ても、問題があれば送り返せるようにしてほしい。
自分は経験ないけど、最近は日本国民もハワイなどでアメリカ入国を拒否されたり、コロナ時は接種証明の有無で様々な取り扱いがあったので、同じように問題なく処理できると思います。
▲921 ▼7
=+=+=+=+=
トルコ政府と協力すべき案件 難民ではない彼らをなぜ日本が受け入れなければならないのか それによる被害をなぜ地元の日本人が尻拭いしなければならないのか トルコ政府にとって彼らは何なのか 日本人にとっての彼らとは何なのか 被害者が地元住民なのは何故なのか 解決すべきだと考える 今すぐにだ
▲1032 ▼0
=+=+=+=+=
県知事選挙、前倒してくれないかな。 トルコだけじゃない、工業団地近隣や郊外の状況見てるんですかね。 ヤードも多いし、長屋賃貸には音楽ガンガン、ゴミは未分別の外国人だらけ。 国政選挙の次は地方選でも民意を反映出来ると良いと思います。
▲1010 ▼3
=+=+=+=+=
難民申請して却下されたなら、却下される理由があるはず。こういった人達にその後不法滞在を認めたり再申請させる必要はない。今回権が国に要請している入国規制、つまり水際での対応に加え、現在既に不法滞在している自称難民を逮捕し、釈放後直ちに強制送還すべき。今までが優しい対応をしすぎた結果この様な状況を招いたのは明白。トルコ政府自身が弾圧とかしていないにも関わらず虚偽内容で申請し、日本に迷惑をかける様な行動や犯罪を繰り返す。不法滞在者は一斉に退去させよ。人格をチェックし、問題行動を繰り返せば許可取消制度も確認しながら、本当に必要な人にだけに許可すべき。
▲437 ▼5
=+=+=+=+=
『日本とトルコとの相互査証(ビザ)免除協定の一時停止を求めた』
大野知事のこれまでの姿勢とはずいぶんと方向が変わったように見えますが、県内選出の国会議員に要望を出しただけです。埼玉県知事の権限として何を行うかは明確ではありません。
参院選で多文化共生推進の公明党候補者が落選、参政党候補者が当選という結果を受けて、2年後を考え始めたのかもしれません。
▲702 ▼5
=+=+=+=+=
岩屋外相は、ビザ免除停止より文化交流が大切だと明言していました、信じられません 早く辞任して、まともな違う外務大臣になってビザ免除停止が実現することを望みます
▲922 ▼3
=+=+=+=+=
さいたま市の法務庁舎に所用で行きましたが、クルド人が凄い人数、出入りしていました。 何故法務局に?と思いましたが、後で調べて、さいたまの難民申請は法務庁舎に受付があるのですね。 難民申請を出す事自体が目的なら、凄い人数が何度も定期的に来るわけで、だからあの惨状になっていたのかと、納得しました。 ニュースは一度、さいたま市の法務局の状況を映したほうがよいですね。
▲569 ▼2
=+=+=+=+=
イランイラク戦争の時にトルコ航空が現地にいた日本人を避難させるために特別便を飛ばしてくれた。これは過去の日本近海でのエルトゥールル号遭難事件で日本が助力してくれた事に対する恩義もあったという。そのくらい両国は親交は深いが、クルド人問題でヒビが入るかもしれないのは残念だ。もし多数の川口市の不法偽装難民を強制送還する時にはチャーター便を飛ばしてくれる、とかあるのだろうか。。。送還時には一般旅客機の一部区画を貸し切って乗せるらしいが、大声だして暴れたりして機長が運行に問題ありと判断したら送還は難しいそうだ。トルコから機体と警護の人員を出してくれるなら有り難いが、法律、主権と難しいのだろうか。トルコは何度も旅行したけど、大好きな国だから両国が今後も良い関係を築けるように願っている。
▲559 ▼92
=+=+=+=+=
ケツに火が着いたことに遅ればせながら(ずいぶんと遅れたが)ようやく気付いたらしいですね。 まあずっと気づかないままズルズルいくよりはずっとよかったのでしょう。きっと。 先の参院選で、参政党が外国人問題を取り上げることでいっきに盛り上がって、暴れまくった甲斐があったということでしょうか。 うん。良かったと思います。
▲954 ▼8
=+=+=+=+=
参政党や保守党を支持しているわけではないけれど、共産や社民といった外国のような法規制が何もない理想論の「共生」なんてうまくはいかないと思う。 人権だなんだと言っても、ここは日本。 それをなし崩しに外国の方がやることがなんでも日本基準で受けられるのはおかしい話だった。大学時代から社会人になって働いてきて、なんとなく今の窮屈な崩された日本って、理想論ばかりを取り入れた「国」の責任って大きいと思ってます。 8050問題の背景も、ゆとりの背景も、今の転職成果主義を持ち上げる政策もそれで精神疾患やドロップアウトの人を必要以上増やした感が福祉系にいるとものすごく実感します。
▲374 ▼2
=+=+=+=+=
この問題、既存のマスコミが複数社で より深掘りで報道しないとダメ ネットで騒いでるだけあるいはネットのみの報道は 「どうしても信用出来ない」という人がいるから 財務省の問題も含めてこの問題はなかなか広まりにくい。
▲589 ▼4
=+=+=+=+=
〉2024年の難民申請では複数回申請者、難民不認定者、仮放免者のいずれも、トルコが国籍別で最多だったという 3回難民申請を行い却下されたら送還されるのに4回目5回目と繰り返して日本に不法滞在してる そしてどんどんトルコからクルド人がやって来て不法労働を行う もっと早く対応すべきでしたが参政党が躍進し動かざる得なくなって来ましたね これは参政党の功績ですよ
▲619 ▼8
=+=+=+=+=
うわっ、なんと白々しい。 川口のクルド問題に背を向けていたのに(いや援護していたぐらい)、具合が悪くなったら手のひら返し。
市民があれだけ不安の声あげていたことを、さも無かったことのような言いよう。
これ以上の不法移民援護は選挙に影響するとの皮算用か? もう既に遅いと思うよ、あなたの政治は忘れません。
▲859 ▼5
=+=+=+=+=
移民により大混乱中のイギリスやドイツの状況を知るべきだ。日本の地方では若者が都会に出て行ってしまい、人手不足を外国人で穴埋めしたいのだろうが、将来その地域は日本人よりも外国人の方が多くなってしまったらどうなるか考えたことはあるのだろうか。高齢化が今以上に進むと嫌でもそうなるのだ。
▲113 ▼0
=+=+=+=+=
ひろゆきとのリハックで言ってたことと真逆。 自分ファーストの知事、保身のために声明を出す。 マヒルからもらった寄付金や自身の申告漏れについてはどう弁明するのか。 「私は危機管理の大野と呼ばれている」とひろゆきに言ってたが、埼玉県民の危機管理ができない人に知事の価値はあるのだろうか。 言ったからには実現できないなら、県民からの信頼は今以上になくなるに違いない。
▲340 ▼4
=+=+=+=+=
ここまでクルド人問題を大きくしておいて今さらの対応ではないだろうか? 問題が大きくなる前にしっかりと対処していれば合法的に住んでいるクルド人も差別的な誹謗中傷を受けることが無かっただろう。
地域を治める人間として適正なのかと思うが埼玉県民が投票に行かないので再選してしまったんだよな。
つくづく公民権の教育や民度って大事だと思うね。
▲27 ▼0
=+=+=+=+=
法務省入国管理局(現・出入国在留管理庁)が20年前の平成16年、難民認定申請者の多いトルコ南部の複数の村を現地調査し「出稼ぎ」と断定する報告書をまとめていたが、しかし日本弁護士連合会が「人権侵害」と問題視したことから、調査結果は表に出なくなった。と2024年に産経新聞が報じている。
最近では、難民認定申請を6回繰り返した末強制送還されたクルド人はリーダー的存在で川口市内で解体工事会社を実質経営をしていて高級外車などを乗り回してそれをSNSにあげていた。 入管施設への収容後は、仲間に対し「入管に爆弾を投げてほしい」と言っていたそう。
そんなクルド人に大野知事は、感謝状も贈っていた。 とても、難民とは思えません。
このクルド人問題が表に出て来たのは、埼玉県民のために煽り運転や恫喝までされてもクルド人と戦った県議や市議の努力の賜物だと思います。
▲131 ▼0
=+=+=+=+=
私は埼玉県知事の要望に反対します。 根本的な原因は複数回難民認定申請できてしまうことです。 トルコとのビザ免除協定へ矛先を向けることにより難民認定制度が標的となることを避けようとしているように思えます。 複数回難民認定申請できる制度であるかぎり他の国からの偽装難民を引き寄せることになる。 難民認定申請を1度だけに限定すべきです。
▲55 ▼1
=+=+=+=+=
入管法の改正で、3回目以降の難民申請に関しては、申請者側が「相当の理由」を明示する必要がある、それができない場合(もちろん、申請が却下された場合も)、強制送還できるようになった。
では、「実際の運用はどうなの?」ってところは一般の国民には見えないわけで、効果が上がってるのならその点はちゃんと広報したがいいんじゃないのかな。
▲105 ▼1
=+=+=+=+=
いつもながら迷惑や脅威に さらされるのは直接の関係にある 地域住民の方々です、現に知事も 20年もの間不法滞在していた者を 100万円の寄付で表彰までしてますし やっと昨今の外国人による 違法行為や地域住民への被害の 訴えに気付いて遅まきながら こういった要望まで漕ぎ着けた んでしょうがこの難民、移民問題は 一地方行政の判断だけでは 根本原因は解決しません やはり最終的には国が政策および 法律の見直しによって改善される と思いますので国は地域住民の為 対策に着手して早急に問題を 最終的完全に解決することが 望まれると思います
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
クルド人がトルコから逃げる理由はなくなった。 今問題なのは彼らクルド人が国を持たないこと。 国を持たないってことはどこにでも 入り込めて自分達のコミュを作れるということ。 一種の侵略行為。 次に世界として対処するべきはクルド人の扱い方。 あり方。 国を持たせ管理化に行くのがベスト。
▲46 ▼1
=+=+=+=+=
県民ですがかなり今更だし、参院選の結果見て焦ってるのが分かる。 因みに埼玉県警察は東京の隣にありながら、関東で唯一自前の本部を持たず、最近までずっと人口負担率は全国ワーストだった。 現知事の意向なのか知らんが、警察力をずっと低く抑え込んでいたことも現状を招いた一因。
▲114 ▼1
=+=+=+=+=
そもそもビザなしで誰でも受け入れるのは無理がある。 今ならAIがあるんだから、ネットだけで相当にチェック出来る。犯罪の多い国については、ビザを必須として、ビザの手続きを簡単に出来るようにすればいい。また、入国の際にDNAの採取を義務化すべきだ。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
>トルコ国籍の方 そもそも対象の「クルド人」さんも、国籍上の本国トルコでは様々な問題を起こして実質厄介者として扱われていませんでしたっけ? もうこうした問題は徹底的に洗い出して双方痛みを覚悟の上で明確にして対処しないと、100年以上続いている(しかも双方に素晴らしい足跡のある)友好関係にひびが入りかねないと思います。
▲27 ▼1
=+=+=+=+=
もはや不法滞在の外国人問題は看過できないし、トルコ政府も不法滞在者の強制送還に対応する姿勢をすでに公表していますからね。まあ、こういう大事なことは一切報道しない国内マスコミもおかしいのですが。 しかし、大野知事もようやくですね。
▲484 ▼3
=+=+=+=+=
埼玉県南部など外国人が多く住む地域と、あまりいない他の地域とでは、住民の外国人に対する感情は違います。電車に乗ったら、車内の半分近くが外国人だったり、西川口駅で外国人がどーっと下車するところなどを目の当たりにすると、心配になります。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
一時停止では無く、トルコとのビザ免除を廃止して貰いたい。 そもそもクルド人が大きな顔をしてウロつく影で、地元住民が怯えながら暮らすなどあってはならない。これまで放置してきた自治体の責任は大きいが、国の動きも遅すぎる。 ここは日本です!日本人が安心して暮らせる街づくりをするのが政治家の責務であり、地域の安全・安心を守るのが、警察と知事の仕事です! 川口市ではどちらも機能してない。
▲48 ▼1
=+=+=+=+=
日本でルールを守りながら暮らしている外国人の為にも、断固たる措置が必要。そうで無いと、ちゃんと暮らしている彼らが無法者と一括りされてしまい無用で不当な差別に遭ってしまう。今回の措置が早く承認される事を願う。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
やっと重い腰を上げたか。 いや、国民世論に押されて動かざるを得なかったって話か。 左翼リベラルがどんなに妨害しようが騒ごうが、庶民の気持ちは正直よ。 不安を抱え生活するのに耐えられない、それは当たり前の感情よ。 それは今まで心の奥底にしまっていた感情よ。 だけど、それはおかしい! なぜ自分達だけ我慢しなければならないのか? まともに暮らす日本人なら本来は口に出すべき感情だったのよ。 もう我慢出来ない! なんとかしてくれ! 参政党の躍進が庶民の心を強くする。 そうだ、もう我慢しなくてもいいんだ! おかしいことは、おかしいと声を大にして言う権利があるんだ! 今はまだ小さな灯火であっても、確実に、そして力強く、できるだけ多くの人に届いてほしい。 その灯火を消さぬ為にも参政党を応援しよう。 政治家も既存メディアもあちら側の者達だ。 国民の声を政治に反映させてくれるのは誰なのかを考えれば答えは出る。
▲60 ▼2
=+=+=+=+=
ひっどいなー、世間が騒ぐから急に日和見するとか…今までちゃんと県民の声を聞いてこなかった証拠じゃないか。こういうのは騒がれる前に問題提起して行動してなきゃおかしい。めんどくさいからダラダラ事なんもしてこなかったんでしょ。まあそういう知事だから変えた方がいいんじゃない?責任はこの人にもある。
▲417 ▼3
=+=+=+=+=
ての方でははないですが、アジアの大陸の方に良くないニュースや印象を持ちます。 日本に住みたいのなら日本人と同じルール、義務を果たした上で支援をして欲しい。 各個人がルールを守れる保証がないのだだから、入国のハードルをあげていくべきかと。 そもそも、隣国でもない日本になぜ来れるでしょうか?衣食住に困る方が難民のイメージなんですが… 政治家は日本の法律がグローバル化に対応してないのがわかってるのだから、国民や現場の意見を建前抜きで吸い上げ対応、改正して欲しい。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
参議院選挙の結果から不法滞在する外国人に対する世間の目が変わったから、方針を変えたんでしょうね。 もっと早くから規制をしていれば、ここまで深刻にならなかったと思いますが、もう遅いと思います。 危険を感じている方は、この辺りのエリアから早めに離れた方がいいと思います。 この問題、すんなり沈静化すると思います? 素直に従うような国の出身者じゃないと思いますよ。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
それもこれも政府が状況把握をしている筈なのに、自治体任せにして責任から逃げて、むしろ来日外国人を増やす目標を掲げているから簡単に変えたくないんだろう。総理や周辺の動きを見ても状況により柔軟な対応や対策を講じる事には消極的な事がよく分かる。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
トルコとのビザ免除協定の廃止は必要。しかし自民党や岩谷外務大臣がなぜ反対しているのか分からない。欧米ではトルコはビザ免除協定は結んでいない。この問題あるから。大野知事が発言したのは驚いた。クルド人が悪用する為一刻も早く、一時停止ではなく廃止は必要
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
へえ。 参院選の前までは、強制送還された人が出ても他人事のような意見しか言わず、再犯で捕まった人物についても、報道があっても「警察から発表がないから知らなかった」とか言ってたのに。 投票率が上がったうえに、川口市では参政党に入れた人が多かったのが一番多かったのがそんなにこたえたのでしょうか。 ちなみに、大野知事は埼玉県川口市出身だそうです。 Xもフォローしてますし、知事の政策集は全部読ませていただいてます。これからの大野知事の動向が楽しみです。
▲91 ▼0
=+=+=+=+=
参院選で風向きが変わったと見るや、180度施策を変更してきたな。今までは「外国人政策は国の所管」と嘯いて自分の責任を回避しつつ、その実、移民受入に積極的だったことを踏まえると、二枚舌だね。
こういうの見ると、自治体が住民の声を拾って国に要望する、という流れがもっと増えてもいいと思う。
▲42 ▼1
=+=+=+=+=
大野知事は外国人問題を何もしない放置していた、反対に生活の糧を得ている方だからと言って、外国人を支援擁護していた。参院選挙で自民公明が負けて、ついに九州で外国人による強盗殺人事件が発生したため、この人はあわててビザ免除一時停止などと責任を逃れようとし始めた。5年前からトルコビザ免除停止を訴え続けていれば、今頃はもう免除停止になっていた。この人はいまだに、一時などと言って、反対に外国人を擁護しようとしている。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
何をいまさら…
あの寄付と記念撮影の前だったら、まだ「見込みがある知事」との評を得られていたかも知れないが…
コロナ対応、クルド人対応、順天堂大学病院問題、八潮道路陥没問題 etc … 全てにおいてことごとく県民感情を逆なでするかのように…火がついて大炎上しないと火消しをしない…行動を起こさない “遅きに失する”…がぴったり当てはまるようなことばかり
5月のさいたま市長選挙もそうだったけど…次期選挙で今回の参院選のように投票行動を起こさないと埼玉県…終わるよ
マジで
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
結局のところ、クルド人の国というのは現時点で存在しないわけで、トルコやイラク、イランなどに少数民族として住んでいるに他ならない。 クルド人は出生率が非常に高く、日本より先に移民先となった欧州のスウェーデンやドイツでもあっという間にコミュニティーが誕生したけど、問題が発生した場合でも外交的な話し合い&解決は無理に等しく、それが他の民族と違って厄介なところなんだよね。
▲26 ▼0
=+=+=+=+=
PKKも武装解除してトルコと和解に向かっていると聞いたが、これからはトルコ政府と連携してクルド人が郷に戻れるようにしてあげるのが一番いいと思う。
▲81 ▼0
=+=+=+=+=
千代田区も不動産業界などにお願いベースをやっていて、この埼玉のトルコ人などの件もお願いベースで、やらないよりは声を出してくれる良さはあるものの これって、後どれくらいしたら本案として動くものなの? 例えば中国人などの国土の買占めも進められる中で法整備が整うまでは埼玉とかの問題も 一回、完全停止の命令ってできないの?
▲280 ▼1
=+=+=+=+=
私的にはイランから自国民よりも優先して日本人を移送したトルコと、クルドとは分けて考えら様にしています。
さて、TBSと朝日と神奈川新聞は、この現実を前に、何を言いますかね。
実際に不安や被害に直面している人たちの存在を知らながら、具体的な解決策や対策を考えずに、差別差別と幼稚に騒いでる人たちは、どうせ下手な言い訳や論点でもずらすのでしょう。
残念な人たちです。
知事はもっと早く対応すべきでしたね。そうすれば評価も上がったのに。
▲49 ▼0
=+=+=+=+=
感謝状をあげたのは誰にでしたか? その感謝状は撤回しましたか?
間違いを犯すのは致し方ないかもしれないが、間違いを反省し、反省を公に出来ない公人は職責を全うしてると言えるのでしょうか?
▲381 ▼3
=+=+=+=+=
遅い。常に外堀を埋められないと動けない。能動的に動く事はない。コロナ禍の対策も、東京都や隣県に「足並みを揃える」事しか出来なかった。能動的に動く事はなく、流されるだけ。
▲445 ▼6
=+=+=+=+=
やっと動いたね。今まで見てみぬふりしていて、犯罪率は上がっていないなだの主張していた。 リハックにでたときになぜか都内の新宿や千代田区と比較して犯罪率上昇していた時からなぜ戸田や越谷や草加等都内に隣接している都市と比べないのか疑問でした。 こういうのが自治体から声があがることを考えると参議院選挙の意味があったと思います。
▲42 ▼0
=+=+=+=+=
トルコ人と不法移民の区別もつかないのだろうか。知事はもう少し勉強した方が良い。 安易な考えしかない政治家の行いが、日本企業が何十年と培った友好国との間にに傷をつけることとなる。 悪いのは不法移民であってトルコ人ではない。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
トルコ人難民申請して不法滞在して法律では難民申請している時は就労は許されていないのにもかかわらず解体業にいそしみ生活している、完全に法律違反、そもそも不法滞在しているのであれば国に帰っていただくしか無いと思う
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
この知事、今までは国民のクルド人の問題を無視してきてここにきて態度を変えたということは、選挙で変わってきていると思うと同時に、自分の保身のために必死だなと思った。
こういう風見鶏は信用できないのでぜひ埼玉県民と市議には知事の仕事をした後、速やかに辞任させて欲しい。
▲161 ▼0
=+=+=+=+=
これから減少するであろう外国人擁護派を減らさんがために自分の意思を曲げ始めたのか。
それでも今までの言動は多くの人に記憶され、次の選挙ではどうなるか楽しみである。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
クルド人問題でトルコとのビザ免除の停止は不可能でしょう。問題は我が国の不法難民の対応が甘いことだ。不法移民はトランプのように徹底的に取り締まるべきだ。
▲110 ▼4
=+=+=+=+=
国が決めることであっても地域で問題が発生している以上は知事として意見を伝えることは必要で、この姿勢は大いに評価したい。 観光公害が深刻な京都府知事も黙ってないで意見を言うべき。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
これだけトルコ人・クルド人の事件が起きていたのに、ここまで放置していたのは何故なんだ。まずその説明が必要だし、急に方針転換した事も併せて説明が必要である。
問題は恒久的停止ではなく、一時停止だということ。つまりまた再開するのか? ぬこれは埼玉県知事選挙へ向けての対策の為なのか? だったら尚更大野もとひろという人物を疑わざるを得なくなる。
観光ビザで来日し親族企業で就労、ウソ難民申請繰り返し日本への居座り、滞在中一部の人間は日本社会から脱落して犯罪に走る者も、在留許可を得ようと日本人女性へのつきまといや在留許可がある女性へのナンパや結婚。とにかくやること全てが逸脱しています。
難民申請などはほとんど偽なんだから、1回で充分だ。
▲96 ▼0
=+=+=+=+=
イラクのクルド人自治政府との外交およびビジネス関係の構築を目的として、2015年10月16日に発足した日本の超党派による議員連盟で「日本クルド友好議員連盟」というのがあって、2019年現在で、中谷防衛大臣が会長、森山幹事長は副会長だったんだよね。 クルドが優遇されてる理由はコレ。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
先日の参院選にて外国人対策問題を前面に押し出した参政党が主に若年・中年層から想定よりも多数の票を得て議席を獲得した事で、この問題に対応する姿勢を見せなければ次は自分の政治生命が危うくなると思っての発言でしょうか。 外国人問題に不満を溜め込んだ有権者が行動に出てその影響力が顕在化した事で看過出来なくなり、漸く重い腰を上げてこの問題の解決に向けて動き出す政治家が増えていく事でしょう。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
TBSや左系の野党は「差別」「排外主義」と言論弾圧するが、現実に問題が起きていて、昨日などはベトナム国籍者の殺人事件のニュースがかなり話題なっていた。 政治というのは、自国民の安全で安心な暮らしを守るためものであって、 「世界は一つ」などの思想を広げるためのものではない。 マスコミはもうどうしょうもないが、それを理解していない政治家は今すぐ辞めて欲しい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
川口市民です。 知事には、すでに市内にいるクルドの方々が地域のルールや法律を守れるよう、即座に厳しく対応していただきたいです。 改造車の暴走などに怯える日々に、心身ともに参ってしまいました。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
日本の川口市がテロ組織を支援と言われている現状
2023/12/5 産経 埼玉県川口市に在留するトルコの少数民族クルド人の団体「日本クルド文化協会」と同協会の代表者らについて、トルコ政府が「テロ組織支援者」に認定、トルコ国内の資産凍結を決定したことが5日、分かった。同国の非合法武装組織「クルド労働者党(PKK)」への資金提供が理由
更に、強制送還のクルド人が 入管へ爆弾を投げ込めと指示を飛ばして去った。 テロへの厳重な警戒が必要な状況が続いていますね。
尚 トルコ国内でクルド人への迫害はない。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
クルド人は国を持てないようにトルコやイラクに分離されてしまったことから一部の人は反政府的な動きをしている。日本はそのことも念頭に難民として受け入れをしていると理解。難民を発生させることはその国での内紛などであるので責任は当該国にある。トルコ政府はその点は理解しているので変換受け入れている。全ての人がと言うことではないので、不法行為があった人やその家族などは、帰ってもらう事を政府は進めるべきだ。埼玉県との連携はもちろん必要。県知事は県民安全安心をファーストに考えているので妥当な対応、要望である。参政党議員の成果ではない。
▲2 ▼36
=+=+=+=+=
クルド人だのトルコ人だのと騒いでいるのは、攻撃のターゲットを探している人たちやとにかく叩きたい人たちがほとんど。 それはクルド人問題で川口市役所にかかってくる電話の大半が、他都道府県の人たちだということから明らか。 この事実をよくよく考えた方が良い。
▲5 ▼80
=+=+=+=+=
埼玉県の大野元裕知事のトルコとのビザ免除協定一時提出は参議院選挙に提言すべきでした。 今参議院選挙で愛国保守系野党参政党や初当選した作家百田尚樹氏の日本保守党が躍進台頭した後に提言は遅すぎです。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
参政党を嫌い人が多いのは当然だろうが、自民党から参政党に投票先を変えればこれほど簡単に物事が動く。難しく考えないで今の政治に反対なら投票に行ってどこか野党に入れればそれでいいんだよ。与党は得票が減ってはじめて何が問題なのか考え始める。投票拒否は承認と同じだと言うこと。
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
「外国人の中には、免除協定に基づき入国し、正当な理由を認められない中、難民申請を繰り返す外国人が滞在を継続し、犯罪行為を行う事例などにより住民に不安が広がっている」
国際人権法やら難民条約やらをろくに守ろうとしない役人がいることは問題にしないのかね?
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
自分の地位が危うくなってきたからポーズだけでもという感じかもしれませんが選挙結果が影響していることは間違いないので少しずつでも変えていければいいと思う
▲44 ▼0
=+=+=+=+=
トランプ支持ではないけど、違法で滞在してる奴等はちゃんと追い出さないとな。外国人の不法滞在や滞在中の行動にはもっと厳しくあるべきだ。疑わしい奴らはちゃんと拘束しないと、逃げ得が蔓延し過ぎ。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
やっと動き出したか。 と言うより、動かざる得なくなったんだろうね。 マスコミがどんなに事実を隠そうとしたところで、川口市民が今の状況に不安をが抱えている事が先日の選挙で露呈しちゃったからね。 表立って声をあげるのは怖い。でも無言でその不安を訴える事がやっと出来たんだろね。
▲26 ▼0
=+=+=+=+=
一時じゃなくて永遠にそれでいい 一度失った信頼はそう簡単に戻らない 日本は甘すぎる 今後日本に来て真面目に生活したかった方々も居るかも知れないが先に日本に来たクルド人どもがやった結果だから仕方ない 例え今後真面目なクルド人が入国しても いきなり信頼する日本人は少ないだろう
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
こういう人たちは信念があってやってる訳ではないですからね きちんと問題になればそれなりの対応をする 政治家としては平凡なんだと思いますよ 選挙にきちんと対抗馬を立てられなかったのが一番の原因 そしてそうじゃなくて本気で信念を持って外国人優遇をやる政治家もいるので要注意
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
一口にトルコと言っても日本の様に同じ環境下に居る人達では無いです。其が世界では普通ではありませんか?もっと緻密な調査や検討をする事は国家や行政の責務だと思います。此は差別化や排斥とは全く違う事でしょう。同質の人達が書換を要求されましたので改めましたね。
▲82 ▼7
=+=+=+=+=
決定したわけではないでしょ。 1ヶ月?半年?1年?それ以上? いつ決定するか不明だよね。 決定してから判断した方が良いと思う。 それまでは信用しませんし国民次第だけど、知事変わったらその知事がやるだろうから、要望中はしないのと同じと思ってます。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
少数与党となった自公政権も、いよいよ重い腰を上げざるを得ないだろう。選挙戦惨敗後も総理の座にしがみついているのは、民意に耳を傾ける意思があるものと考えたい。
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
今更ですよね。 正直、とんでもないことになってるでありませんか。 きっと、周りが騒ぎ立てているから動いたのでしょう? まあ取り敢えず、動き始めたのだから、勘違いしないで動いて欲しい。 川口の人達だけでなく、埼玉県全体をお願いします。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
割と人気あるトルコ旅行に不便を生じるだろう。相互協定とは相手も同じ対応なる。ただでさえ外国ツアー減退で困ってる海外ツアー会社にとんだとばっちりだろう。要するに観光のピザ免除入国者はその措置趣旨に従って難民申請は一律申請不可とすれば良い。観光以外での宿泊や賃貸や寄宿受け入れ行為を犯罪と刑法で対処すれば良いと考える。不法難民かくまうやからもこれで処罰すらば良い。正当な渡航者に迷惑かけるものてはない
▲36 ▼159
=+=+=+=+=
ひろゆきとの対談で、不法滞在者は「国外退去させるべきだ」「なぜ対応しないのか?」というひろゆきに対し、この知事は「まだ警察が対応すべきレベルではない」「外国人問題は地方自治体ではなく政府の問題」と無責任極まりない回答をしてた こういうこの知事の無責任さが問題を拡大させたんだろ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
遅い、遅すぎる
今まで自身の対応を非難されてきたのは承知しているはず。 風向きが変わって保身のためとしか思えない。
ただ、実際に行動に移したのは評価されるべき。 ただ次の選挙では、もっとまともな知事を選びましょう。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
今更何を言ってるのと言いたい。この前強制退去させられたクルド人へ表彰状みたいのを渡してた映像みたけど、良いように操られてたのでは、献金や寄付に何の抵抗も問題視しない自民党だからこうなる。 このような知事を当選させる埼玉県民の政治感覚が一番の問題。 この知事さんヤバいと感じるのが遅すぎ。
▲64 ▼0
=+=+=+=+=
もう遅きに失した感はあるが、参政党等の伸長で議題に登って来たか。全国で外国人特に中国人コロニーも潰す対策を打ち出して頂きたい。完全な手遅れになる前に出来るか。
▲234 ▼2
=+=+=+=+=
ビザ免除は相互主義だから、やれば最後トルコも全ての日本人に事前のビザ取得を義務化して、イラン・イラク戦争時に日本人を助けたトルコ航空が苦しんで、日本路線撤退なんて事態も起きてもおかしくないだろうな
▲4 ▼27
=+=+=+=+=
風見鶏的対応で、さらに政府にお願いするだけ。まずは自分の傘下にいる埼玉県警をしっかり指揮して、不法行為を行う外国人を取り締まる方が先だろう。それをしないままだと、ただのポーズだよね。
▲155 ▼0
=+=+=+=+=
埼玉のクルド人問題はもう何年も前から起きていて大野知事はもっと早く要望できた筈なのに与党が負けたこのタイミングなのは明らかに自分は『やってる感』をアピールしているようにしか思えない 県民は次の知事選ではおそらく再選を狙う大野知事に対してちゃんと審判するべき
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
川口市のクルド人問題が背景に有る発言だと思いますし、埼玉県知事としても、見逃せなくなったのでしょう。でも、未だにオールドメディアは、この問題を殆ど報道しないし、反対に彼等を庇う始末。どこの国のメディアか?と思いますね。
▲11 ▼0
|
![]() |