( 311458 ) 2025/07/29 03:51:04 2 00 不法滞在ゼロ計画に日弁連会長が反対声明 入管庁がコメント「厳格な対応求められている」 「移民」と日本人産経新聞 7/28(月) 7:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/d5a6f054e9077a9c0f2d45f0afbab76d9f23b0b1 |
( 311461 ) 2025/07/29 03:51:04 0 00 出入国在留管理庁が入る庁舎=東京都千代田区
日弁連の渕上玲子会長は、強制送還を拒否する「送還忌避者」約3千人を今後5年半で半減させる出入国在留管理庁の計画「不法滞在者ゼロプラン」に反対する声明を発表した。「保護されるべき外国人の人権を侵害する恐れが高く、国際人権法に反する」と主張している。
声明は今月22日付。同プランについて「不法滞在者はルールを守らない外国人で、国民に不安を与えている」との認識に基づくものだと指摘。人身売買やDV被害者など、やむを得ない事情で在留資格がない人も多数おり「実態に反している」と批判した。
また、ルールを守らないという漠然とした理由で国民の安全が脅かされるというのは、外国人への差別につながりやすいと非難。不法滞在者が治安悪化の要因であるといった「誤った認識の固定化を招きかねない」としている。25日には国際人権団体アムネスティ・インターナショナル日本も反対する「公開書簡」を出した。
入管庁は取材に対し、「日弁連から声明が出されたことは承知している」とした上で「一団体が出された声明に対して、入管庁として個別にコメントする立場にはない」と文書で回答。その上で、入管庁はゼロプラン策定に至った経緯について改めて説明した。
不法滞在者ゼロプラン策定経緯についての入管庁の説明(全文)
入管庁としては、これまでも、ルールを守る外国人を積極的に受け入れる一方で、わが国の安全・安心を脅かす外国人の入国・在留を阻止し、確実にわが国から退去させることにより、円滑かつ厳格な出入国在留管理制度の実現を目指してきた。
しかしながら、ルールを守らない外国人にかかわる報道がなされるなど、国民の皆様方の間で不安が高まっている状況を受け、そのような外国人への厳格な対応が強く求められていると認識している。
そこで、誤用・濫用的な難民認定申請を繰り返している者を含め、ルールを守らない外国人を速やかにわが国から退去させるための対応策などを取りまとめ、公表したものだ。
入管庁としては、引き続き、ルールを守る外国人を積極的に受け入れる一方で、ルールを守らない外国人に対しては厳格な対応を行うことで、国民の皆様方の安全・安心を守りつつ、外国人と安心して暮らせる共生社会の実現に貢献してまいりたいと考えている。
|
( 311460 ) 2025/07/29 03:51:04 1 00 この議論では、不法滞在についての厳しい姿勢を支持する意見が多く、それに対して日弁連の立場や声明に反発する声が強いことが浮き彫りになっています。
また、日弁連に対する不信感や批判も強く、「不法行為を助長する」そうした姿勢に疑念を抱く意見や、弁護士自身が法を守ることに関して疑義を唱える声が見られます。
一方で、人権に配慮した取り組みを求める声も存在し、社会的バランスを求める意見が見られますが、全体として法の厳守を求める雰囲気が支配的です。
(まとめ)以上のように、不法滞在者に対する厳しい対応を求める意見が大多数を占める中で、日弁連や弁護士に対する批判や不信感が強く、法律を守ることの重要性が強調されています。 | ( 311462 ) 2025/07/29 03:51:04 0 00 =+=+=+=+=
入管の姿勢を全面的に支持します。 日弁連は、弁護する立場だとしても、不法を助長する組織であってはならないと思いますが。
いかなる理由があろうとも、不法滞在は許されません。もし正当な理由があるなら、正規の滞在を認めてもらえばよく、それが認められないということは、おとなしく帰国しろという話かと。
不法滞在者対策は、入れない、捕まえる、送り返す。不法滞在者は、理由に関わらず強制送還すべきだと思います。
▲20083 ▼132
=+=+=+=+=
今の法律に則って不法滞在と判断されるのであれば入管の主張通りに対処すればいい。もし不服なのであれば法律の見直しをするよう声を上げるべき。法律で決まってる事なのに違うとか言うと、法律の意味がなくなる。 合わせてそうなってる背景を調査して、制度に穴があるのであれば、それを是正するという対応が望ましいと思います。
▲1037 ▼3
=+=+=+=+=
国内法が理解できてない弁護士は免許を剥奪してはいかがでしょうか。この雰囲気では日本国内の法と秩序を守ることが出来ないと思います。一度合格したら永遠に弁護士と言うのは問題があるということでしょう。定期的に試験をして落第した弁護士は仮免状態にして、一部の仕事を制限。一定期間内に合格しなければ剥奪という方が良いと思います。
▲15179 ▼118
=+=+=+=+=
日弁連という組織が、不法行為を正当化するかのような姿勢を見せる背景には、不法滞在者や関係団体との間に何らかの利害関係があるのかと疑問を抱かざるを得ません。
正当な手続きで来日した移民については、当然問題ありません。 しかし、不法に入国・滞在している者までをも保護の対象とする姿勢には理解が及びません。
法を軽視することが正義となるのであれば、法治国家としての根幹が揺らいでしまいます。日本の法制度を尊重する立場から、適正な対応が求められます。
▲218 ▼0
=+=+=+=+=
折しも九州で痛ましい事件が起きたが、そもそも実習生は数千人も失踪している。 管理がゆるいことと制度自体がおかしいことが両方作用して、 もはや、安易な大量入国じたいを見直すべき時期なのは誰が見ても明白でしょう。
いまやるべきは在留管理の厳格化と入国人材の基準の緩さの厳格化です。 これはもちろん差別ではなくどこの欧米諸国でもこれは普通の政策です。
然るに、記事の声明はそれとは逆のコースであり、周回遅れの感覚に見えてしまいますね。
▲8883 ▼35
=+=+=+=+=
日弁連で総会を開いて決議したわけではなく、会長個人の声明だろう? 憲法で個人には表現の自由が保障されているから会長個人が声明を出すのは別に構わないけど、でも会長個人の声明ではなく日弁連としての声明だと世間は誤解するから、そこはきちんと説明しないとね。
▲111 ▼0
=+=+=+=+=
人権は大事ですが、弁護士が守るのは法律です。 法律を守りながら人権にも配慮ができれば立派だと思いますが、「不法」滞在ゼロに反対って、何を守ろうとしている? 日弁連、これは日本の弁護士の総意でしょうか?会長個人の意見なら、それも明記してほしいものです。法律を守る気がないと公言する弁護士って…。
ルールを守らないという漠然とした理由って、法律とルールぐらいは守ったうえで、それでも受け入れられなければ差別だと思います。
法律を適用して人権を侵害するなら法律の改正を求めるのが筋であり、難民の受け入れも法にのっとって行うべきです。 法律に反対なら、弁護士やめて立法府(議員)を目指す方がいいのではないかと。
▲7112 ▼30
=+=+=+=+=
日本は法治国家なのだから、不法滞在者を無くして正規の滞在者だけに持っていくのが当たり前。 窓ガラス理論というのがあって、窓ガラス一枚割れているのは大した事ではない。しかし、その一枚を放置すると、あっちこっちの窓ガラスが割れたまま放置されて、やがて重大な犯罪が続発するようになる。 今のロサンゼルスやサンフランシスコがそうだ。 不法滞在者を軽く見てみたから、現在各地で起きている外国人犯罪がある。
▲6096 ▼29
=+=+=+=+=
問題となって久しくなったクルド人の話にしても、日弁連が関与している事を何故 産経新聞だけが取り上げるのか?が不可解と解釈されても当然だと思います。
日本の法やルールを守らず、不法滞在を由とする外国人をあたかも日本人が面倒を見るのが当然だと言わんばかりにしか映らず、法やルールを守って初めて権利を主張できるものじゃないんですか?
難民申請者や出身国には帰国できない事情があって長期収容されている人の話もありますが、きちんとしたルールを踏まえず日本に定住する事が潜在化しているのが紛れもない現実としてあるのだし、速やかに送還する事は無論で収容者の処遇改善云々よりも、不法滞在を全般的に正す事が最優先と思うものです。
▲5317 ▼19
=+=+=+=+=
私も不法滞在者と話した事があります。短期滞在ビザで入国したそうですが、真面目に働き実家に送金している。自分は閉店間際のスーパーでの割引商品で生活している、と。国での生活が整えられたら帰るつもりだ、と。真面目に働いても、いつバレて送還されるかわからないと話してた。確かに日弁連が言うような人権侵害は不法滞在者になった時点で無くなる訳です。入管の厳正なる対応と警察、その他の機関による不法滞在者の捜査を厳密にお願いしたいと思います。
▲1266 ▼35
=+=+=+=+=
不法滞在者ゼロを批判する。 日本弁護士連合会は名前だけで、日本の法律の専門職である弁護士の総意ではない。 非民主的な形で発せられる日弁連の声明を大々的に取り上げて、圧力をかける事や、世論誘導に使う事は適切ではないと思います。 声明出すのであらば、加入弁護士の多数決を取り、その結果を日弁連の声明として出せば良いと思います。
▲3528 ▼20
=+=+=+=+=
日本国内での法曹資格ですよね、弁護士は? であれば、日本の法律が『不法』と認め、『強制送還』とする事に異議を唱えるのは如何なものか?
弁護士は日本国の法律を曲げて己の思想信条出行動しても良いのか? 今一度、日本国が『法治国家』で有ることを再認識し、もし出来なければ法曹資格の返上を願う。
▲2636 ▼8
=+=+=+=+=
名古屋入管で不法滞在だったスリランカ人女性も事情はあるにせよ早々に母国に強制送還していれば、あのような寂しい最期を迎える事も無かったような気がします。更には今は日本政府を訴えている妹さんも、母国でお姉さんの闘病生活に寄り添えていたのでは、と思います。
▲2234 ▼17
=+=+=+=+=
メディアなどで目にするこういった団体や組織の出すメッセージを受け取る国民は、その実情を俯瞰し注意する必要がある。 日弁連や人権団体活動家などは自らの思想や理想、価値観を他人に押し付け金をもらう側。 不法滞在者の管理費用や送還費用を日弁連が出してくれるわけでもないし、犯罪が起こっても日弁連が責任を取るわけでもない。 掛かる費用を税金で賄い起こる犯罪による被害を受けるのも含め、全ては国民にのしかかってくることなので、国民の意思によって総括されるべき事柄。 選挙にてどのような公約を掲げる政党が選ばれているのかにその意思が込められており、各種世論アンケートなどでも不法滞在者を擁護する国民の意見はほとんど無いに等しいのが実情。 声と権力の大きな団体や活動家による声明に騙されてはいけない。 彼らは国民の代表でもなければ責任を取る立場でもなく、時に国民生活の利益を阻害する行動を取ることすらある。
▲1948 ▼15
=+=+=+=+=
リベラル・左派は、「不法滞在」を「非正規滞在」という言葉に置き換えようとしている。
これは米国で、不評であったバイデン政権時代に、政権側が当局に「illegal alien(不法在留外国人)」と言う言葉ではなく「noncitizen(市民権を持たない人)」や「undocumented(必要な書類を持たない)」などの言葉に置き換えるよう要請していたことに通ずる。
しかし、「不法」はあくまで「不法」であって、もし正当な理由があるなら、滞在許可が下りているはずである。我が国が「法治国家」であると自称するなら、「不法」は決して許されるべき状態では無い。
石破が参院選中に、(参政党の躍進という情報を受けて)急遽作った新組織、「外国人との秩序ある共生社会推進室」とも入管はしっかり連携を取り、昨年7月1日時点で実に、77,935人もいる不法滞在者をゼロにしていくべきだ。
▲2012 ▼12
=+=+=+=+=
制度が違うと思うがシンガポールやドバイは期間限定の外国人労働者が多い。けど、管理されているためか問題を起こす外国人をあまり聞いたことがない。
日本に来る実習生は、ブローカー経由で来る方も多く、そこがおかしいと思う。完全の出稼ぎビジネスになっているだろう。日本に行けば給与は良いかもしれないが、結局物価が高いので、国内とそこまで変わらないだろう。また日本の風習や文化も、また日本語の習得率もかなり悪い。しかも純粋な子が多いので、騙されて悪い方に走ってしまう子が多い気もする。
▲1571 ▼19
=+=+=+=+=
何故か日弁連は法を守らない外国人のことに声明までだすのか?
ならば、法律に違反している国内の日本人、含めた犯罪者には毅然と警察当局に対応を願うと声明を出して欲しいね。
日弁連、弁護士会は外国からの入国者が多いと何か特典があるの? 何故か日弁連、弁護士会は日本の治安に悪影響を与えている様に感じる。
入管庁も参政党が議席を多数確保したからと、今更ながらの対応だね。 そんな事は一般市民は随分前にから認知されていたよ。
▲1785 ▼6
=+=+=+=+=
如何なる事情があるとしても不法滞在は許されるべきではない。 何故ならそれは不法だから。 弁護士会がそれを認めろというのは単純に考えておかしい。 それなら不法滞在者の身元引受人にでもなって、万一の時には全責任を負うか?それは嫌なんだろ。
▲1844 ▼6
=+=+=+=+=
参政党が外国人問題を大きくしてくれた結果、動き出した!
政府も選挙中に対応窓口も作り、入管も厳しく対応することになった。 参政党の存在がなかったら、何も動いていなかったであろう。 参政党を持ち上げる気は全くないが、参政党がニュースになり、世の中、山が動きつつある。
もっともっと日本人ファーストをすすめよう! 差別ではなく、日本人のための政治を!
▲1666 ▼23
=+=+=+=+=
難関の司法試験に合格された弁護士の方々には敬意を表しますが、だからといって貴方がたに、行政執行権や法令是非の権限は与えておりません。
世間に対して意見を述べる事は構いませんが、弁護士はあくまで法律技術者ですから、司法試験合格というエリート意識を押し出して自らの主張を通そうとするやり方は如何なものでしょうか?
自らの考えを国政に反映させたければ、国会議員にでもなれば良いのでしょうが、現在不人気の左派的に思想では、当選も厳しいことから、正攻法をあきらめて、日弁連という権威を利用して社会制度を変えるといった、詭計を行っているのでしょうか?
▲1162 ▼11
=+=+=+=+=
日本人ファーストを掲げる政党が急激に議席を伸ばしたように、外国人に対する目線が厳しくなっている背景があるというのに、日弁連も世間の声からだいぶ耳が遠いようですね。法律の正しさばかりを追求して、本来守るべき人々の生活が見えていないんじゃないでしょうか。綺麗事だけでご飯が食べていけるのなら素晴らしい職業の方々です。
▲2159 ▼19
=+=+=+=+=
弁護士は正義の味方、弱者の味方だとこどもの頃は思っていた。しかし、社会人になってさまざまな場面でさまざまな弁護士の活動を見聞きするにつけ、弁護士にも色々あって、弁護士必ずしも正義の味方ではないし、弱者の味方ではないと確信するようになった。世の中には悪徳弁護士という言葉もあるように、実際にそういう弁護士も一部には存在しているのだと思う。正義の解釈は一筋縄では行かないとは言え、日本の弁護士にはまず日本人の利益を損なう外国人から日本人を守る活動をしてほしい。
▲769 ▼4
=+=+=+=+=
弁護士という職業上、犯罪者でも弁護することもあるし「犯罪者が居なくなる」と事件そのものが減少し飯の種がなくなることに直結するから、このような一般人とは違った倫理観となるのだろうか?
全員がそうではないと思いたいが「正義を成すには悪が必要」といった考えがありそう。
▲922 ▼13
=+=+=+=+=
日本人保証制度を作りましょう。この人を強制送還するなとかばう日本人がでてきた場合、その人に10年間、保証人になってもらいます。その対象者の保護者となり、経済的安定、日本語教育、生活態度、その日本人が全てに責任を負います。未成年に対する対応と同じ。10年間問題なく過ごし、再審査してOKなら、正式な滞在許可を与えます。日弁連に所属する弁護士さんたちに、保証人になってもらいましょう。家族以上に面倒みることが、ポイントです。不法滞在者人権を守るために、人生をかけてもらいます。人権保護を訴えるなら、訴える前に、自分達でお手本を示して下さい。そうしたら、世間も変わります。
▲730 ▼7
=+=+=+=+=
不法でなければいい、というのは散々言われてることで。 そして不法滞在に手を貸した人間、さらには人身売買まがいでほぼ攫われてきたとか、騙されて連れて来られたとかいう状態の外国人を働かせていた人間には、執行猶予無しで刑務所に長期入れるのも含めて、厳しい処分が絶対だと思う。
▲723 ▼2
=+=+=+=+=
日本は法治国家なんだから、法律の判断、解釈が右、左、各々の立ち位置で変わってはいけない。「【不法】滞在はいいのか?悪いのか?」それだけで判断して欲しい。 近年私が一番危惧しているのがこれ。最初に自分の立ち位置を決めてしまい、その立ち位置からでしか物事を見られない人が多い事。一つの事を多角的に見て、真実はどこにあるかを見極めたいと自分も思う。
▲565 ▼2
=+=+=+=+=
弁護士の方は順法意識が低いのかな?世界のどの国においても人権は尊重されるべきだと思う。しかしながら日本においては憲法で基本的人権は守られているし法律もそれに基づいて制定されているよね?であるならば適法であれば基本的人権は守られているわけだよね?法に不備があって基本的人権が守られていないのであればそれを変える活動をすればいいのに、違法状態である不法滞在を認めるような声明は賛同できない。やむない理由があって免除されたり猶予されているのも法によって定められた範囲であるとは思う。それはそれで良しだし受け入れているよね。であるのに外を自由に歩き回り、逃げ出したり、違法労働をしたり、犯罪を犯している。身分証明を出せと言っただけで差別だ何だと騒がれる。しかもそれを人権や弱者と言うキーワードで擁護する弁護士もいる。こういった事例が増えてくると日本人としてはもうお腹いっぱいでこれ以上受け入れられないよね!
▲418 ▼2
=+=+=+=+=
日弁連は思想・信条の自由を掲げながら、特定の思想集団に乗っ取られて私物化されている。日弁連が偏った政治的主張をしていることは以前から気づいていた。しかしそれをはっきり指摘してくれるのが、あのクイズ番組に出ていたケントさんだと知って驚いた。日本人弁護士たちは高い会費を払いながら、今まで何をやってきたのか?情けないの一言に尽きる。例えば、日弁連は「同性婚を認めよ」という政治声明まで出している。この主張の背景にあるのは、もちろん性差の消滅を目指すジェンダー思想だ。参考文献:ケント・ギルバート、北村晴男「日弁連という病」
▲850 ▼6
=+=+=+=+=
一向に成果が出ない子ども家庭庁を廃止してその予算を入管庁に配し、省に格上げ、きちんと大臣をつけて管理すべき。もともと人口減少の穴を埋めるべく外国人労働者と移民を受け入れる政策なんだから。少子化対策なんて無駄なことに何兆も使ってないでいかに良質な移民を受け入れるかに集中すべき。
▲500 ▼18
=+=+=+=+=
理由があれば法を犯してもいいという立場なのが弁護士なんですね。 刑事裁判では犯罪者の味方ですからそういう立場なのはわかりますけど、 司法試験の合格者の立場としてはどうなんですかね。 まずは法を守るというのが法治国家として大切ではないかと思いますよ。
▲319 ▼2
=+=+=+=+=
不法滞在者の現状に、もう少し寄り添いがあってもいいのじゃないかという意見はよくわかる。 ただあくまでも違法。 厳しく取り締まることが前提にある。 撲滅することで、そこまででもない人たちも地下に沈んで日本に悪影響を与える状況になるのは予想できる。 だからといって放置もあり得ない。 風俗やパチンコと一緒だよね。 普通に考えて完全に違法な部分が多い。 でもバランスを取りながら調整するよね。 撲滅するには社会的影響が大きすぎるから。 実感はしにくいので、わかりにくいけれど、アングラの実態は多くの場合で似たような構造があると思う。
▲412 ▼47
=+=+=+=+=
弁護士は法の穴を使って依頼人の利益を守る職業なので、法が厳格になると困るというわけですかね。 法に則って正規に入国した人、正規に滞在してる人達にはルールを守る限りにおいては日本に滞在してもらっていいと思いますが、そもそも不法な入国者や滞在者は即強制送還で何も問題はないと思います。 不法滞在者ゼロ計画を厳正に進めてほしいと思います。
▲147 ▼0
=+=+=+=+=
在留資格が有る無いに関わらず外国人の犯罪が多すぎる。今の日本は夜一人歩きの女性は不安だと思っている。古き良き日本の治安は、今は遠い昔、窃盗万びき、置き引き、強盗、特殊詐欺、強盗殺人、1日に必ず殺事件も、人口が減少傾向にあるにも関わらず、犯罪は増加傾向今や人を見たら犯罪者的な社会、どうしてこうなった?外国人犯罪もそうだが、日本の教育も問題かも?私の時代は必ず道徳の時間が設けられていた。毎日一時間もしくは週に3日必ず人としての矜持を教え込まれた。学問も大事だが、人としてのどう振る舞うか何が正しい道なのかを小さい時から教える事が大事だと思っている。又外国人在留資格の人にも日本ル_ルを教える事も大事だと思っている。
▲291 ▼3
=+=+=+=+=
「保護されるべき外国人の人権を侵害する恐れがある」との指摘は正論だ。しかし、その前に国家の責務として、日本人が安心・安全に暮らせる社会を実現することが最優先だ。憲法にも「国民の生命、自由及び幸福追求の権利は、最大の尊重を必要とする」と明記されている。治安や福祉、制度の持続性を守るには、外国人の入国や在留を厳格に管理し、問題がある者には適切な対処を行うのが当然だ。無制限な受け入れは社会不安を招くだけである。
▲330 ▼1
=+=+=+=+=
弁護士も法律の専門家なんだから、公共の福祉を維持した上で、人権があることを知らなくてはいけないと思う。不法滞在は明らかに法律違反だし、野放しにすると治安の悪化につながり、国民の公共の福祉が損なわれる。まずは、国家の安泰、安全があってこその人権である。野放しにすれば、他の人の人権が侵害されることを弁護士も考えなくてはいけないと思う。
▲221 ▼2
=+=+=+=+=
ルールを守らない外国人に対して厳しくするのは当たり前。 それをなぜ批判するのかと思う。 難民申請を何度もできる事自体おかしい。それで在留資格ないのに20年以上も日本にいる人もいたとか… そういう情報がインターネットの普及で拡散され、正規の手続きしなくても日本に長くいられるって、悪用する人が増えていき、増えていく外国人の迷惑行為が問題になってしまったのでしょう。 ルールを守るればいい事だと思う。
▲164 ▼1
=+=+=+=+=
不法滞在もそうだが技能実習制度も見直したほうが良いと思う 発展途上国の外国人が日本で就労し、後に不法滞在した場合でも弱者として人権尊重などで保護された場合、税金も払わず増え続けるのは治安上経済上大変危険ではないか いけない事はいけないと日本も上の立ち位置で強くはっきり示し、 不法滞在や外国人労働者は好ましくないが、もし就労に来るのであればAIなどあるのだから入国前に心理、人格、適正テストなど色々なフィルターもかけて審査し入国をもっと厳しくするべき。 日本の秩序やルールを守れる健全で誠実なかたが就労して欲しい。 逆に勤勉で誠実な日本人ですら外国での就労ビザ取得は厳しいのだから、日本側も受け入れはもっと厳しくするべき
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
クルド人の難民申請が増え始めたとき、入管はトルコまで行って実態調査をしている。その結果、季節労働者が混ざっている可能性を報告したが、その時日弁連の介入で、もみ消している。その結果が今で、どういう状況なのか分かっていっているのだろうか。難民であれば受け入れるべきと思うが、そうでない場合送還するのが当たり前ではないだろうか。
▲118 ▼0
=+=+=+=+=
日本の場合、観光、留学、ビジネス、技能実習など、何らかの在留資格(ビザ)で入国し「不法残留」するケースが多いようです。つまり国で迫害や政治的問題で帰れない難民とは違いますよね。なので人権問題だと強制送還など出来ない理由にはなりません。そもそも迫害されてるのであれば難民申請する制度があり、その制度にそぐわないのであれば日本は受け入れる義務はないと思います。選択的夫婦別氏制度問題のように比率や人数が少ないのに、多額な税金と手間、人員を投入してまで対応するコストに見合うんでしょうか? 「法律違反」なので法に従って対処するのが法治国家日本です。これを認めたら外国人の生活保護のように”法律違反”だけど行政判断として・・・と認め多くの外国人が生活保護や医療保険など日本人の為の制度を悪用されるコトになります。
▲101 ▼0
=+=+=+=+=
法治国家なので、日本人であれ、外国人であれ、法律を守らのが共通の義務であり、違反した場合は罰を受ける。不法滞在は言うまでもなく法律を違反しているので、国外退去は当然のことである。ただし、法を執行する過程では、外国人に対してもしっかりその人の人権を守る必要がある。すなわち、国外退去と人権擁護は本来矛盾することではない。
▲235 ▼1
=+=+=+=+=
最近の日弁連の生命に時々違和感を感じる。人権派も結構だけど殺人だけでなく窃盗に交通違反と外国人の犯罪が多い。先ほどの情報番組では出国前にスーツケースを空港に不法投棄したり、従来の欧米人の観光客ではあまり無かった事が中国人や東南アジアの人間が多く入国するようになって多発それに対応出来ていない日本や各施設。不法滞在は何処の国でも法に乗っ取って対処している。不法滞在ゼロを支持します。
▲284 ▼0
=+=+=+=+=
日弁連は状況を把握しきれてない、もしくは理解しての忖度か。まず不法滞在者を擁護する、それは反社を擁護する事に繋がります。そこは警察も入管も把握している。また不法滞在者が発生する仕組みがあるので、そこを放置せず厳格に取り締まる必要がある。そんな外国人を毎日対応してる職員さんには、頭が上がりません。早急に正常な管理、環境になることを願っております。
▲188 ▼2
=+=+=+=+=
日弁連(少なくとも、その執行部)がそういうスタンスで物言いをするのはある程度想像できること。死刑を巡る議論も同じ。 勿論、加害者にも人権があるし、彼らのストーリーの中では「国家に虐げられる存在」というものを常に必要としているわけだし。
ただ、こうやっていつもいつも加害者を無理やり被害者に仕立て上げようとするのはいい加減悪手と気付くべきだと思うよ。死刑存続に強い支持が集まるのも、「日本人ファースト」というスローガンを掲げた政党が躍進したのも、ご自分方による「献身的な努力」の結果なのだから。
▲142 ▼0
=+=+=+=+=
不法滞在は、日本だけで無く諸外国でもほとんどの国が法律で定められた法律違反ですよね。法律を遵守させる、日弁連が法律を無視して不法滞在を容認するとはどう言う事なのかな?これでは、個人の理由が有れば法律を守らなくても構わないと言っているのと同じですね。先ずは、法律を守らせるのが法律家の仕事なのに、法律違反を認めるなんてまったく理解出来ない。だったら、先ずは今の法律を変える活動をすべきでは?今の日本は、不法滞在して犯罪を犯しても強制送還されず、そのまま日本に滞在し続けられるし、それを日弁連が支援しているのは本当に信じられない。まあ、日本は犯罪者有利の司法制度ですから、被害者の事なんてあまり重視していないのでしょうね。不法滞在して、難民申請すればずっと日本に滞在出来る優しい国にしたいのかな?良く日本は諸外国と比べますが、こんなにゆるゆるな入管法なら、廃止して好きなだけ滞在出来る様に法律を変えれば?
▲56 ▼0
=+=+=+=+=
不法滞在ゼロ運動賛同します。 人身売買やDV被害者などやむを得ない事情の人も多数いるとあるが、それなら保護して本国に帰国する手伝いをするべきでしょう。その方々も喜びます。 よく、不法入国して家族ができたから親子を引き離すのは可哀想だと言う話があるが、カンニングなど自ら不正に入学しておいて、学校生活で恋人や友達ができていまさら他の学校に転校させるのは可哀想だと言うのでしょうか?
▲45 ▼0
=+=+=+=+=
人手も時間も足りないので今の予算では入管庁による不法滞在ゼロ計画は現実には不可能。日弁連だってそんなことは理解している筈です。にも関わらず努力目標としてすら掲げさせないという姿勢には驚きを禁じえません。 入管庁の説明は「濫用・誤用的な認定申請」ではなく「誤用・濫用的な認定申請」と記載順にもそれなりの配慮も見せている。実態として問題になっているのは圧倒的に濫用である事は明白であるにも関わらず、です。 ルールを守らない移民の人権と社会とのバランス。それらを勘案して出したであろう声明を頭ごなしに否定する日弁連。硬直が過ぎるでしょう。まずルールを守ることを周知徹底することで移民の方の人権を守るというのが順序かと思います。
▲66 ▼0
=+=+=+=+=
やむを得ない不法滞在者って存在を放置しておくのが問題。 助けるなら助ければよいし、助けられないならしっかりと線を引けば良い。 事件等があった後に、その知人等からよく聞くフレーズで、真面目でそんな事をする人には・・・というのがあるが、安くてキツイ仕事をしていれば、この日本では上を見ればキリがなく真面目な人でも実際の労働格差に心境の変化もあるだろう。 だからこそ、安い労働力だからと安易に入国させている企業、団体、組織、国はその責任を負わなければならない。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
現実起こっている問題をどう解決すればいいかの提言もなく、ただただ人道的な観点から反対、では何も解決しない。弁護士というのは法に携わる職業といっても裁判官とは違って純粋に法に従うのではなく、誰かの利益を守る立場で主張する。なのでこの場合は被害を被っている地域の住民ではなく不法移民の立場で主張している。問題は依頼者を守る日弁連全体が、真っ当な生活を営んでいる(権利を持つ)自国民を守ろうとしていないことにある。そのどこが人道的なのか疑問しかない。
▲74 ▼0
=+=+=+=+=
不法滞在をゼロにするという基本方針は全面的に支持されなければならない。故意の不法滞在は当然ながら処罰対象で、かつ予防手段を取る事で減らしていく事は絶対的に正しいし、また例えば出稼ぎブローカーに騙されたケースなどでも情状を加味して平和裏に強制送還する事が被害者救済につながるわけで、『不法滞在を不法滞在のままなし崩しにする事』は故意の不法滞在という日本国民に対する加害者に不必要な温情を与えるだけでなく、犯罪などに巻き込まれて『不法滞在状態に置かれた被害者を被害者のまま残し続ける事』でもあり、どちらの方向から考えても『不幸を不幸のまま残し続ける悪魔の所業』だと思っている、
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
不法滞在者や無職の外国人が存在する事によって、日本人が巻き込まれる、殺人や窃盗などそいつらが日本に来ていなければ起きないと思わないかな?数日前に起きたベトナム人による母娘死傷事件も労働者不足にしている政府のせい、変に収入の壁作るから働き控えが出来て労働者不足になるり、外国人に頼る事になる、そして犯罪が増える本末転倒だと思う。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも不法滞在は犯罪。難民と認められないから不法滞在者となってるのに保護とか人権だとか何を言ってんだか。国際法では不法滞在者を国外退去させることは違法ではない。韓国でも先日1万人近くの不法滞在者が国外退去となりましたからね。米国でも不法滞在には厳しく取り締まっている。日弁連が法に反する声明を出すのは問題があるのでは。
▲141 ▼1
=+=+=+=+=
法に携わる弁護士が「不法」を容認するってことか? そんなことを言っているから、「外国人犯罪」が後を絶たないんだよ。 このままだと、日本と日本人の将来は「お先真っ暗」だ。 実際、毎日のように「外国人犯罪」が発生していて、だんだんと凶悪化してきている。こんなことを言えば「日本人だって犯罪を犯す」だの「すべての外国人が悪いわけではない」とか言うやつがいるけど、そんな悠長なことをいっている状況ではない。 一刻も早い、厳格な対応をお願いします。
▲98 ▼0
=+=+=+=+=
入官庁頑張ってください。不法滞在者ゼロ反対って意味がわからない。日本の医療費の高騰は外国人による医療費の未払いが原因だという指摘もあります。それにトクリュウを初め犯罪グループが日本に存在するのも事実です。一般市民はそれを止める事は出来ません。ですから水際対策の入官庁には頑張っていただきたいと思います。
▲68 ▼0
=+=+=+=+=
不法滞在を容認する理由を分かりやすく説明して欲しい。不法滞在は良くない事というのは当たり前では無いか?もし仮に亡命や迫害を受けての脱出ならば、国を見れば分かると思う。いじめられたとかで日本に逃げて来る訳では無いだろうし。不法滞在でも申請すれば4カ月は生活補助がある。その4か月で判断すればいいのにと思うけど、なんで引っ張りたいのか全く理解できない。不法滞在は送り返すべきだと思います。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
左翼弁護士のいかに多いことか、、、 ホントに日本は乗っ取られている、まず日本人は、共産党、社民党、立憲民主党などの左派政党には投票せずに、中道から右派の政党に投票しましょう。とにかく中国共産党の支配下に陥らないよう、テレビや新聞に頼らず、さまざまなネットメディアも活用して情報収集する事が必須だと思います。
▲118 ▼0
=+=+=+=+=
「不法滞在者はルールを守らない外国人で、国民に不安を与えている」との認識に基づくものだと指摘。って自分達で答えを書いているけどね。 不法滞在の時点で法を守っていないんですよ。個別の事情という曖昧な言い分で不法状態であるという事実が消えるわけではない。 法を守っていないのに人権を訴えるから批判されることがなぜ理解できないのか。
▲41 ▼0
=+=+=+=+=
弁護士は法の専門家であり、法令遵守だと思っていましたが、非常に違和感を感じる声明です。人権活動と混同していますね。日弁連会長として、法律遵守でない自分の意見を発するのは、日弁連会長の立場の濫用ではないでしょうか。 外国人不法滞在により、困ったり、不安を持つ日本が大多数なのですよ。法律の専門家として、しっかり理解してください。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
日弁連は主に首都圏、人権団体とタイアップして外国人問題を仕事の一つにしている。 この声明は多くの有権者の意思に反するものであり、本来の正義と平等より犯罪者でも擁護するという弁護士の仕事の特性から結果国民にとって有害である。 LGBTの時にせよ、日々ニュースにも出る犯罪についての擁護で不起訴になったりする事例を目にする度に思うのだが、少数の大声が弁護などで多数が考える当たり前で冷静な声を抑えてまかり通るという、多数決であるはずの民主主義の根幹を揺るがす脅威を感じるこの頃だ。 少し弁護士の影響力と仕事の範囲を法で制御した方が日本人全体にとって良い、公共の福祉の精神に沿うのではないかと思う。
▲85 ▼0
=+=+=+=+=
世界の各国でも移民失敗の前例しかなく、安易に後追いするのは愚策としか言いようがない。人権どうこうの問題ではなく、自活できない貧民ばかり集めて生活費などまで給付するなど本末転倒も甚だしい。性犯罪や凶悪犯罪の被害者となる国民も増えている。一度入れたら簡単にお引き取り頂けない事からも一旦停止してしっかりとした議論を行うべきだ。
▲28 ▼0
=+=+=+=+=
法治主義を前提に存在している弁護士が政府が法律に沿って仕事をすると言うのを批判する 意味不明の状況。 弱い立場の人を法律という武器を使って守るのが 弁護士という理念、理想は理解するが、弱い立場だからと言って 法律を守らなくていいということにはならない。 弁護士が法を守らなくて良いと言い出すのは極めて拙く必ず社会に悪影響を生むので政治的主張をする時は弁護士という名前を外した団体として何か言った方がいいと本気で思います。
▲32 ▼1
=+=+=+=+=
入管の姿勢に共感、応援します。
弁護士である人が「法を違反している人」を保護するのはいかがなものかと。
>「不法滞在者はルールを守らない外国人で、国民に不安を与えている」との認識に基づくものだと指摘。
実際、多くの日本人は「不法滞在者」に対して不安を持っている。なぜ、国民よりを「不法」な人の味方なのか?
もちろん「人権」の尊重は必要ですが、それは不法滞在者をに甘くすることではなく、法を犯している旨を通知し、自国へ戻す、またその間は人間的な生活を保護施設内で提供する、ことのみと思います。
▲36 ▼0
=+=+=+=+=
日弁連会長が法律と正義を軽視していることに驚く。不法滞在は犯罪ではないのか。現状不法滞在者が犯罪を犯しても被害者は事実上、泣き寝入りするしかない。社会不安をあおるだけではないか。 不法滞在者は強制送還するといった抑止は必要だし、受け入れる場合には厳格な審査と受け入れ態勢の整備が必要だ。 とりあえず日弁連は被害者に謝罪するべきではないか。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
不法滞在については、(難民受け入れなど)法律の曖昧さもあるかもしれないので、十分に議論や法改正する必要があるかもしれません。
一方で窃盗や性犯罪、交通違反などの法律を犯す者に対しては、厳しく対処してほしい。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
人身売買やDV被害者など、やむを得ない事情で在留資格がない人も多数
弁護士とは、法律を守る人だと思います。違法滞在は『違法』なんです。やむをえない場合は、それを申告し、合法的に滞在資格を取るようにするべきでしょう。もちろんそこには『司法』が絡んできますが、今 問題になっているのは、ひき逃げした外国人まで『不起訴』。被害者はそれで納得できると考えているんでしょうか?裁判所が不起訴にすると言うなら、日弁連はそれに対して異議を唱えるべきでは?それをしないで、やむを得ない事情を例に挙げ、国民の事を考えず不法滞在を許す方がおかしいし、むしろ そのほうが国際的な非難を浴びるのでは?法の番人を語るなら、そこをハッキリとして欲しいですね。
▲37 ▼0
=+=+=+=+=
「不法」入国者を退去させること、日本の安全、安心を脅かす者は入国・滞在させない!のは、当然です。 日本という家にどのようなゲストを迎えるかは、日本が決める事です。 日本においては、まず守られるべき人権は「日本人の人権」です。 外国人による犯罪、不法行為が日々生じている現状に、寛容な日本の方々もさすがに問題意識を持っています。 渕上玲子会長は、保護されるべき「外国人の人権」を主張されますが、保護されるべき「日本人の人権」の方はどうなりますか?
▲68 ▼0
=+=+=+=+=
今回の参議院選挙の争点に”外国人問題”が急浮上し、大きな争点となりクルド人問題をはじめとして”不法滞在者ゼロ”などを掲げた政党が”外国人との共存”等を主張した政党を尻目に躍進したことで民意は明確になったと思います。 日本ペンクラブやこの日弁連などの団体がいかに騒ごうが、粛々と不法滞在の外国人を速やかに放逐していただきたいものです。 またマスコミはただ単に団体の声明を記事にするだけでなく、日本ペンクラブやこの日弁連などの声明が組織の中でどの様なプロセスを経て決定されたのか、決定の背景を取材し記事にする事の方が重要だと思います。
▲65 ▼0
=+=+=+=+=
送還忌避事由でDVとか人身売買とかあるらしいけど、理由としては不適当ですよね。別にDV配偶者やDV両親に身元引受を依頼して送還するわけでもないし、人身売買組織に報告して送還するわけでもないですよね。
送還忌避事由として認めて良いのは紛争中くらいではないか。それも小競り合いの慢性化みたいな膠着した協議無し、文書、声明も無しだが実質ほぼ停戦みたいなのは紛争外で良いと思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
別にルールを厳格に守らせることには異論ないですが、それは入管も同じじゃないかと思います。
入管だからと言って、不法滞在者を処刑する権利はないと思います。 不法滞在者だからといって、体調が悪化している者を放置・遺棄すれば、犯罪だと思います。
入管が「法律を守る」組織であるならば、ルールを厳格に守らせることに異存ありませんが、検察官の手心で罪を免れるようなことがあれば、入管に「法律を守る」ことを期待してよいのかどうか、不安が募ります。
▲4 ▼41
=+=+=+=+=
日弁連は、法の専門家であり、法の番人の団体として、失格でないか?
不法滞在と言う時点で、既に違法状態であり、違法が起こらない様に考えるのが、法律家なら当たり前のはず。
ところが一般論としては法を守れ、但し外国人の不法滞在は違法でも構わないと主張するなら、自らの専門分野でのダブルスタンダードであり、法の専門家として失格と言わざるを得ない。
日弁連は偏向思想に基づく法律判断をしてはならないし、マスコミは偏向報道をしてはならない。 各々は、公正公平な法律判断、公正公平な情報伝達が仕事のはず。 その仕事の基本を間違えてしまったら、世の中で仕事を任せるに値しない人達になってしまいます。
▲121 ▼1
=+=+=+=+=
入管庁を支持するね。 なぜなら。厳格な対応をしないとまじめな海外から来た人々も一括りにされる可能性があるから。排外主義を助長しないために1番重要なのは不法滞在ゼロ計画だと個人的に思う。そうすることにより多文化共生が定着かつ安定に寄与すると思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
これからの時代、移民が押し寄せる国は移民の母国に新植民地を作ったほうが平和だと思います。
不法滞在という犯罪しか犯しておらず、日本語検定合格した強制送還された人達専用の工場を移民の母国に作る。
その街に入るには高級住宅地のようなゲートがあり、安全に家族も暮らせるようにする。
▲135 ▼7
=+=+=+=+=
不法滞在ゼロを目指すのは全く反対しないけど、 現状の「安い外国人労働者を受け入れて日本経済を賄う」という 大前提を方針転換しないと実現できないでしょう。 「農業や建築や介護や飲食業に、安く従事する外国人」は 自ずと「不良外国人が来てしまうリスクが高い」と言えます。 日本人がやりたがらない仕事を外国人にやってもらうという 大前提を変えないといけませんね。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
外国人の人権云々の前に日本人の安全が脅かされていてはいけません。 不法、違法な者は如何なる理由があったとしても受け入れるべきではないでしょう。 亡命するなら他所の国へどうぞ。
また入管の姿勢は大変評価するところではありますが、正規の手順で入国した外国人でも脱走・不法滞在等に繋がっているケースが多いのではないでしょうか? なので、手続きをちゃんとしている者でもどんどん通すという話だけは受け入れられない。 何処がどういうルートで入国させてその後どうなったか、まで追って欲しい。 事前説明とは違う過酷な労働条件、異なった仕事などを押し付けて脱走した場合等は企業や現場の責任も問うべきですし、法はそのようにあるべきです。 それこそ国際的に現代の奴隷法と言われるような状況は避けるべきですよね、弁護士の方々?
▲26 ▼1
=+=+=+=+=
どのような条件なら滞在を許可するかしないか明確化した上で、滞在許可のない人がいない状態にするという意味で不法滞在ゼロは良いことではないでしょうか。 日本を含む多くの国(おそらくほぼ全ての国)が懲役刑履歴の有無やその懲役期間の長さなどを基準に入国を許可するかしないか判断する制度は当然のように持っています。つまり、無制限で外国人の入国を許可する国など、この地球上に基本的には存在しないということです。 資金貸付やクレジットカードで使われるような信用スコアのような仕組みで信用度、リスク度合いを判定してそれに応じて滞在資格を与え、基準を満たさない外国人は強制送還し、それで不法滞在ゼロにする。審査のかなりの部分をAIを活用して省人化、高速化し、最後は担当官がチェックして判断する。 人権を最大限に配慮しながらそれを行うのは可能であるように思われます。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
「不法滞在ゼロ計画」に反対しているから不法移民を支持しているとか、法律を尊重していない、と声明を批判するのは短絡的だと思う。計画の中身が問題であって、その実際上の効果として「保護されるべき外国人の人権を侵害する恐れ」があるなら、それは問題でしょう(外国人の人権なんてどうでもよい、という極端な立場を取らない限り)。
たとえば、日本国民の「犯罪ゼロ計画」と銘打って、過剰な取締りを始めたら、副作用として、日本国民にとっても息苦しい、場合によっては人権侵害的な状況が生じ得る。そして、それに反対する人は当然出てくる。でも、それに反対する人も、別に犯罪者を支持しているわけでも、法律を尊重していないわけではない、というのと同じ。
タイトルに踊らされず、冷静な議論が必要。
▲2 ▼11
=+=+=+=+=
当たり前のことを厳しくやろうとしているだけ。 日弁連は何を言ってるの?そう言う人がいるから、日本は一部の外国人に舐められて犯罪が増えて、治安が悪くなって行くんだよ。 海外で厳しい人生を送ってきた人が、日本で働きながら平穏に暮らすのはかなり厳しいと思う。言葉の問題や文化の違いが大きい。 キチンと教育を受けて、基礎的な教養を身につけているのであればいいが、それすらなければ、危ない方向に進んでしまう可能性も高くなる。
▲78 ▼1
=+=+=+=+=
日本の弁護士の国籍条項はいつから撤廃されたのですか?
1977年,最高裁は,この合格者につき「特例とし て」司法修習生の採用を認め,その後は外国籍の合 格者を「特例」として採用するようになりました。 司法修習生の国籍条項そのものが撤廃されたのは, 2009年(民主党政権)でした。 現在は,日本の司法試験に合格すれば外国人も当 然に司法修習生として採用されるようになっています。
日本の国家公務員の国籍条項はいつから撤廃されますか?
国籍条項を撤廃するのは、2025年4月以降に採用する職員についてで、24年度に実施する試験から適用する。 在留資格は期間が限定されない「永住者」または「特別永住者」が必要だ。 試験は日本国籍も外国籍も同じ条件で、教養や適性、面接、作文などで決める。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
いかなる理由があるにせよ法律遵守が最優先だ。
不法である以上は強制送還するしかあるまい。
もし、どうしても納得できないなら、日弁連会長宅または 所属弁護士宅に不法滞在者をホームステイさせて彼らのすべての 行動に日弁連が100%責任を負うことにすればどうかな。
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
日本国の法律を勉強して最難関の試験を突破したにも関わらず、「不法」滞在に反対するって、どういう思考回路なんでしょう?まぁ、弁護士の世界って、なったらすぐに「先生、先生」と持ち上げられ、会社員と違って組織内で評価されることもなく、ステータスは、以下に目立つか、所属弁護士会の中でいかに地位を上げるかが、上昇志向の強い方の特徴ですからねぇ・・・。日本人のために法を守る方に力をつけていただきたいものです。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
日弁連会長の主張がさっぱり分からない。 理由あって、不法滞在となっている様な状況下にある外国人をまず救済すべきは、それぞれの母国の政府なのでは……そんなに不法滞在者への思いがあるなら、それぞれの母国に救済を働きかける手続き等を手伝ってあげたらいいのに。
▲107 ▼1
=+=+=+=+=
治安を悪化させるかどうかが問題では無く、ルールを守っているかが問題だ。 そのルールに不備があるのならルールを変えるように働きかけるべきで、現状のルールを無視して良い理由にはならない。 そもそも特別な事情がある人もいる事はわかったが、大半はそうではないはず。 一部の特殊なケースを例にして全て反対と言うのはおかしいのでは? また、資格のある人間を差別する訳では無いが、近頃外国人絡みの犯罪があまりにも多すぎるのは事実。 入れる前に日本の最低限の法律を勉強させて、日本に受け入れてもらうでは無く、日本の価値観を受け入れてから入国するべきだ。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
性善説に基づいて声明を出しているのだろうけど、今の世の中のWHOや国連の動きを見て分かる様に性善説を信用してると自国の身を守れないのですよ。 守れるのは日弁連会長の体裁だけでそれ以外何のメリットも無い。法曹のプロフェッショナルかもしれないがもう少し世の中のニュースを見てから判断した方が良いのではないでしょうか?優先すべきは貴方の立場では無く国民の将来である事を深く認識して頂きたい。
▲70 ▼0
=+=+=+=+=
以前、確か日弁連副会長だった死刑廃止論者が、夫人が殺害された途端に手のひらを返し、賛成側に回ったことがあった。
弁護士会という組織が、いかに人の痛み・苦しみに寄り添わないかの証左であった。
日弁連幹部に、外国人関連で本当に苦しんでいる方々と同等の痛みを抱えている人はいるのだろうか?
そうした点と併せて説明せねば、しょせん安全地帯からのべき論に過ぎず、世論の流れは変えられまい。
▲98 ▼0
=+=+=+=+=
不法に滞在してるなら問題だろ ちゃんと手続きすればいいだけ 手続きしないで不法に滞在してる一部の人間が犯罪犯してるのが現状 日本は他国と違い日本で犯罪犯しても数年でまた日本に来れる用になるのがそもそも問題だろ?日本での犯罪歴有りの人間は永久に入国禁止にすればかなりの犯罪は無くなる
▲35 ▼0
=+=+=+=+=
入管の対応が正しいでしょう。 日弁連会長が主張する「保護されるべき外国人の人権を侵害する恐れが高い」のは、日本ではなく、外国人の母国の状況ですよね 他国に逃げないといけない問題を、弁護士の力で解決してあげて母国に帰れるようにするのが最善策じゃないですか? 日本の弁護士だけで無理なら、他国の弁護士団体と協力して助けてあげてよ。逃げなきゃいけない理由が解決し、自分の国で生活できれば問題解決です。 日本に逃げてきた外国人は、逃亡先として選択肢は100カ国以上あるなか、日本を選んだ理由としては、入管の対応が甘くて不法滞在が出来るという理由があるからじゃない。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
日弁連はそのやむをえない少数の人のために甘くしすぎた結果ここ十数年世界中で大きな問題になっている事や国内でも各地で不満が爆発し同問題が一般で報道される段階になってしまっており対策せざるおえない状況なのをご存じないのだろうか、救われない人を保護する事は美しく大事ですがそれを悪用するものが増えさらにはそれに対して一般層の大きな不満が出る段階になるまで日弁連会長のような賢く優しい方々が他人任せで対処せず放置してしまった以上現在の流れはしょうがないと思います。 国際人権団体もそうですが人権を熱く語るだけで諸問題をそれぞれの国家や国民に押し付けるのではなく問題が大きくなる前に不法を働く者や現地住民や風習等を尊重しない人々への啓発活動や問題が起こった時に責任を持った後ろ盾になるような行動を起こしていただきたいなと。 入管庁にはぜひ厳しい対応を続けていただきたいですね。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
「ルールを守らない」ことが漠然と感じるなら、法家、弁護士は辞めた方がいい。
日本の弁護士がルールをきちんと把握できないのは、大学か検察か裁判所か本人の資質、どこに問題があるのだろうか?
日本のルールが把握できないのに弁護士なれるの? 運転免許よりもさらにこちらの方が日本国にとっては重大な危機だと思う。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
日弁連はどこの国の弁護士の集まりなのか? 国民生活の安全や安心を無視して、不法外国人を認める事こそ違法なのではないのか? まず日本国が第一に守るべきは国民、不法滞在者が日本にいないのは素晴らしい事だろう。 むしろ入管がやっと今までの問題を理解したということだろう。 厳格な対応を取らなければならなくなったと理解したことを評価すべき。 外国人の人権は違法でない、正規のルートで入国した外国人にのみ与えられた方がいい。そして、正規のルートで入国している外国人も1年の3分の2以上日本にいない場合には制限を与えるべき。 子供手当や給付なども制限を設けるべき。
▲58 ▼0
=+=+=+=+=
世の中がルールを守る善人ばかりで構成されていたら、そもそも捜査機関や裁判所、弁護士は不要になります。そのことからもわかるとおり、弁護士は悪党がいなければ儲からない商売だから、悪党を減らそうとする政策に悉く反対するのは当然です。 何を喚こうが耳を貸す必要はありません。悪党の根絶に向けて行政機関が粛々と責務を果たせばよいことです。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
「不法」はあくまで「不法」であって、もし正当な理由があるなら、滞在許可が下りているはず
と思いますよね。 日本なんだから、法律は正しいんだろうから、ちゃんとなってるだろうって。そこまでひどいことは起きないだろうって。
私は日本人ですが、さまざまな出来事や困難を抱えてみてはじめて、いくら正当な理由があっても、悪意や過失などなくただただ不可能だったとしても、まともな判断をしてもらえないことはままあるんだなぁと身をもって知りました。 死ねと言われているような状態になることもありました。 行政も警察も司法も、目の前の人間のための法律でなく、法律を守るための人間となってしまっている場合が多い。 それこそ彼らにも悪意はありませんが。
現場を、現場の人の声(こちら側もあちら側もさまざまな人の立場から)を、よく見て聞いてからご感想を持たれることをお勧めします。
▲12 ▼24
|
![]() |