( 311528 )  2025/07/29 05:10:41  
00

<独自>自民・森山幹事長が麻生、菅、岸田の首相経験者3氏と会談 両院懇談会に向け説明

産経新聞 7/28(月) 15:48 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/f83e06f7329ffb0ef24fe4d15cc7d6eea4b0575f

 

( 311529 )  2025/07/29 05:10:41  
00

自民党の森山裕幹事長が28日に東京都内で麻生太郎最高顧問、菅義偉副総裁、岸田文雄前首相の3人と会談し、参院選の敗北に関する総括について説明した。

石破茂首相は23日に麻生氏らと会談しており、麻生氏は石破党では選挙に勝てないと指摘し、石破に進退を考えるよう迫った。

(要約)

( 311531 )  2025/07/29 05:10:41  
00

自民党の森山裕幹事長(酒巻俊介撮影) 

 

自民党の森山裕幹事長は28日、麻生太郎最高顧問、菅義偉副総裁、岸田文雄前首相の首相経験者3氏と東京都内でそれぞれ会談した。同日の両院議員懇談会を前に、参院選敗北の総括の進め方などを説明したとみられる。 

 

石破茂首相(党総裁)は23日に3氏と会談した。首相はこれまで退陣を否定しているが、麻生氏は23日の会談の際に「石破自民党では選挙に勝てないということが明らかになった」と進退の決断を迫った。 

 

 

( 311530 )  2025/07/29 05:10:41  
00

この議論の内容に対するコメントは、日本の政治状況、特に自民党内の問題に焦点が当てられています。

以下に、主な傾向や意見の論調をまとめます。

 

 

1. **失望と不信感**: 多くのコメントは、政治家が国民のためではなく自らの利権や外部の事情に依存していることへの失望を示しています。

特に自民党の現状について国民からの信頼を失っている声が目立ちます。

 

 

2. **選挙敗北の責任**: 石破や森山を含む自民党の指導者たちが連続して選挙に敗北したことに対する厳しい意見が多く、特にリーダーが責任を取らないことに対する批判があります。

 

 

3. **高齢議員への批判**: 80歳以上の高齢職業政治家への不満が強く、若い世代への道を開けという意見が多いです。

特に、政治の刷新が求められています。

 

 

4. **政策の失敗と改革の必要性**: 政治家が消費税や経済政策を国民の声に基づかず実行してきた結果として、国民生活が困窮しているという指摘があり、政治体制の改革が急務であるという意見が強調されています。

 

 

5. **党内の権力関係**: 自民党内での権力構図や意思決定のプロセスに疑問を投げかける声もあり、古い体質が政治の妨げになっているとの指摘が見られます。

 

 

全体として、コメントは自民党内の人事や組織的な問題、政策の失敗への不満を強く表明しており、特に若返りや改革を求める声が大きいです。

また、国民の生活を顧みない政治に対する厳しい批評が続いています。

(まとめ)

( 311532 )  2025/07/29 05:10:41  
00

=+=+=+=+= 

 

政治家の多くが日本のためではなく、近所の外国のために仕事をしているので、政治に失望してます。 

国民の信を得られず、議席を減らし、少数野党に応援デモをされて、責任を取らない。 

当たり前でない事を当たり前にしようというのは政治家もマスコミもやめるべきです。 

 

▲2362 ▼126 

 

=+=+=+=+= 

 

石破が総裁でも選挙に勝てないとされる状況は、自民党全体の支持率低下を反映しているに過ぎません。総裁交代だけで選挙に勝てると考えるのは非現実的です。裏金問題や旧統一教会との関係が指摘された議員が党内での動きを主導する正当性は問われます。移民政策や物価高対策で抜本的な転換がない限り、総裁選は政治的空白を生み、非効率的と考えます。 

そして何より、「選挙での勝利」を最優先に総裁を選ぼうとする自民党議員の姿勢に失望を禁じ得ない。選挙での公約を強調する一方、日本の繁栄や国民生活を軽視していると感じられます。 

 

▲249 ▼121 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田、石破政権で一気に国民の信頼を失ったというのが正直なところではないだろうか。とにかく岸田政権は国民の困窮などどこ吹く風で外遊を優先にしていた。外遊三昧で目に見える国益となる成果など何もなく、国民にはインボイスやステルス増税で物価高に追い打ちをかけるような政策ばかりで過去最低最悪の総理だったと思う。石破政権では、増税こそしなかったが、何も手を打たなかった政権という印象しかない。自民党が復活するには高市氏以外にないが、官僚とどう対峙するかが最大の課題だと思う。特に財務省に押し切られたら石破政権と何ら変わらない政策しかできないだろう。日本の政治構造は官僚組織に牛耳られていて政治家の知識不足や決断力、行動力の欠如が、政治家が省庁に伺いを立てるような事態を招いたのではないか。省庁は政府の下にあるのが当然で、指揮命令は政府が行うのが当たり前の事だ。この改革は喫緊ですべき事だと思う。 

 

▲29 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙に勝てない=国民に期待されていない 

石破さん個人が議員をやめるかどうかは別としても 

党首は降りるべきだと思います。 

 

本来は、自公合わせて50議席という数字は本当の最低ラインであり 

それすらも達成できなかったのだから 

しかも自分自身でその低い目標を設定したのだから 

辞めるべきだと思います。 

 

個人的には、森山幹事長もオンゴールしているし、 

前農水大臣も駄目だったと思います(お米を買ったことがない!) 

また、鶴保さんの(運がいいことに能登で地震)などはもはや理解できない 

 

トップがダメだと、当然睨みも利かないし、組織がたるむ 

 

もういいでしょう。 

 

▲889 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

首相と言い幹事長と言い、いちいち自民党の長老にお伺いを立てているのだろうか、かたちだけのことなんだろうが、なんとも古ーい自民党政治が残っている感じだ。もはや料亭に一席もうけて料亭政治をやっているとは思わないが、海外ではそういうことは聞かない。すくなくともいちいち記事にしないでほしいものだ。 

 

▲34 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

誰が総理になっても大変な局面だけど石破さんだけは総理の器ではないでしょう 

外交面にしても安全保障にしても今まで見てたら無理ですよね 

やはり少しでも国益の為にスピーディーに動ける総理に次はなって欲しいです 

 

▲629 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙から一週間経ってますよ? 

何やってるんですか? 

国民の為に景気を回復する仕事ができるまで、無駄な税金支給になる議員たちへの給料の支払いは無しで、支払う時は時給制にしてもいいくらいです。 

 

▲42 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんと森山さんがセットで辞めないって言ったらも誰も辞めさせられないので、森山さんから引きずり下ろして石破さんを孤立させて辞任に追い込むんだろう。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

森山80歳、麻生85歳、後期高齢者の菅。 

このような年寄り議員が旧態依然として、今だに自民党内で影響力持つから、国民は呆れ返っているのだ。自民党は改革も何も出来ない党だと見切りを付けた部分も大きいと思う。 

 

自民党に信頼を取り戻すには、この超年寄り議員達を一掃して、若く能力のある議員で組織を構成することだ。 

 

▲538 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

自民には新しい党首リーダーで一致協力して政権を立て直す気概をみせてほしい。選挙をみると我々国民も自分の都合に合わせて最も困った課題を扱っている政党に票を入れている。全員一致の政策はない。新自民がどうしたいのか、何故そうするのか思っていることを掘り下げてさらに掘り下げて国民にぶつけて進めることが全てです。 

 

▲61 ▼27 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の参院選で残念だったのは、どの政党も議員定年制導入を公約に掲げる政党がなかったということだろう。 

今の自民党を変えるには古い体質を重んじる高齢議員は後進に譲るべきだし、森山幹事長はあくまでも消費税減税には反対を貫いていた。 

森山幹事長の収支報告書には医師連盟や歯科医師連盟からの寄付が多く、医療法人は消費税還付金が多いので消費税減税をすると、自分のいわばスポンサーの利益を毀損することになるので、消費税減税には反対なんだろう。 

要は自分のことばかりで国民の方を向いていないんだから、今回を機に自ら辞任してもらいたい。 

 

▲233 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

プロ野球でもこれまでずっとAクラスだったチームが3年連続最下位になったら監督は退任するでしょ? 

 

衆院選、都議会選、参院選で三連敗してるんだから総裁か幹事長が早々と辞任すべきなんですよ。 

 

それをみっともなくしがみついているからこういう状況になったのです。 

 

総裁になると言う事はそういう事です。 

石破氏はトップが敗戦の全責任を負う事を分かってて立候補したのではないのですか? 

 

その覚悟も無いならただ【総理総裁になる事が目的】だっただけと言われても仕方がないでしょうね。 

 

▲291 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

石破氏が悪くて選挙で負けたわけではないけれど、かと言って全くマイナスイメージを与えていない訳でもない 

それよりなら直接与党全体のマイナスイメージを大きく振りかざしていたのはこの幹事長だし第二の二F氏並みの権力愛好家のイメージもつきました 

たまたまかもしれないけど、その非を感じる部分もあるからなのかこの写真だとメガネもネクタイも曲がっていて、国民の気持ちと同じような捻じ曲がった感じに写って見えます 

タイミングは確かに然るべき時を狙う必要はありますが、組織という中で活動する以上は直接の大敗起因では無かったにしても責任問題は当然付き纏う事だと思うし、それより先立って責任取るのに相応しいのは立場と権力を振いまくった幹事長を真っ先に粛清するのは重要な事だと思います 

 

▲34 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

もう国会議員も定年制にするべきだと思います、麻生さんも森山幹事長も80歳以上の年齢ですししかも森山幹事長にいたっては消費税を守り抜くとか企業献金が悪だとは思っていないとか言っているしこんな80歳以上の国会議員達に日本を任せられません。もう70歳か75歳で定年制にするべきです。 

 

▲57 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

とりあえず、辞任の確約をしたように見えますが、情を一切かけてはいけません。空城の計かもしれません。今のメディアの動きがおかしい。国民の絶対不人気な首相であるということは、2回の国政選挙・都議会議員選挙で証明されています。ノイジーマイノリティではなく、サイレントマジョリティの思いを示すのが選挙です。彼は国民の絶対的な支持を得ていない者です。虚言を操り、独善的かつ他責的な思考を持つ人間です。こんな者に情をかけることは許されません。もう辞任しかないのに、神からの啓示とやらでも受けたつもりになっているのか、全く社会人的常識から理解はできませんが、何を総理の椅子にしがみついているのか。もう、日本国民を不幸のどん底に道連れにする怨念の政治をやめてほしい。大自民党で長きにわたり、干されてきたのは、彼の個性によるものです。実行力もなく、責任も取らない彼に重責を与えなかったのは、自らの責任ですよ。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

首相も幹事長もこの御三方にお伺いを立てたということは今の自民党はこの方々が支配しているということか。 

いずれも元首相だからもちろん政治家の格としてはトップの方々だが、それだけに近年の自民党の選挙の敗北と支持者の離反はこの御三方の責任が大きいと思います。 

どうせ次の総裁選に立候補する候補者もこの御三方にどれだけ気に入られるかが勝敗を分けることになるのは明らかだ。 

前回のように党員の支持は集めても重鎮に気に入られなければ最後には外されてしまうのだから。 

 

▲37 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

先の衆院選でも、自民総裁に決まった時には、早期に解散はしないと言いながら、総理に選任された途端、舌の根も乾かぬうちに解散を言い出し、結果は自公政権の敗北。 

都議選の敗北では地方選だから‥と、知らんフリ、さらには、参院選の敗北では「開き直り」辞任の意向はない・・と、よく言ったもんだ・・! 

 幹事長が真っ先に責任を取らねば、自民の羽織を着て戦って落選した議員は、浮かばれない。 

聖徳太子も17条の憲法、6条で厳しく戒めている。 

 

▲25 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ポイントはそれぞれというところ。麻生氏が一番の保守派で石破降ろしの首謀者。菅岸田は高市以外で党が纏まるのを目指す。前回の総裁選のようにある候補者の支持者が他の候補を中傷するようなことはあってはならない。そんなことになるなら石破続投でも良いと思っている。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんもそうだったけど、元総理に相談しないと成り立たない時点で自民党が終わってると思う。若いならともかく総理を経験したら65歳で定年とか決めないと、下がやりづらいでしょ。幹事長経験者も70くらいで定年した方が良い。前の二階さんのような人が出てくるしね。その位やらないと自民党は復活できないと思う。 

 

▲25 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党のことだけ言われているが、連立を組んでいる公明党にも言える。 

斉藤代表、西田幹事長体制で継続となれば支持者も納得いかないでしょう。 

参議院選では約半分議席を減らしている。 

後任がいないなどと言い訳せず、党規約にもある代表選をすればいい。 

代表選を通じて自由闊達な意見を交わすべき。 

選挙もしないで代表を決めるのなら共産党のこと批判できませんよね。 

 

▲10 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破茂のような人を支持し総理にした自民党議員が問題だとは思うが、 

それにしてもこれほど見苦しく、執拗に総理の座に執着する石破茂の人間そのものに疑問を感じます。 

しかも歴代首相にやめろやめろといい続けたのが石破茂ではなかったか? 

身の諸仕方は言ってきたように自らも処してもらいたい。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の政治は昭和時代と変わらない。もちろん昭和時代が悪いとは思わないけど、今は令和時代。時代が二時代経過している。強引な例えだが、昭和時代に明治時代のロジックをあてはめようとしてもムリ。いつまでも権力にしがみついている老議員がいる限り自民党は変わらないし、国民から反発をくらうだろう…自民党は現代にマッチしない遺物ではないか。 

 

▲20 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

参院選の結果は、この方の「消費税を守る」といった発言に対する国民の回答がノーだったというだけのこと。この本質を見誤ると、次の衆院選で自民は大敗すると思うので、自民は軌道修正が必要。同じことが立民にも言えて、消費税減税を財源論で語る政治家は信用できないという国民の声を真摯に聞くことができなければ衆院選も危ういだろう。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今回のトランプ関税で、国は一国ではどうしようもない世界になったと再認識できたなかで、衆参の運営方法も大切なのかもですが、米国やEUに頼らない為にも貿易拡大を世界に向けてやっていってほしいです。 

こんなん昔っから言われていたのですけど、米国もこっち向けとうるさかったのかもですね。しかし今はそうでもないのでは。 

トランプ関税でまだまだ世界が混乱しているウチにやれることやってほしいですね。 

 

▲19 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

おそらく財務省の強力な後ろ盾があることを匂わせて脅しをかけたのでしょうね。 

財務省としては何としてでも積極財政派の高市氏が後任総理になることを阻止したいのでしょう。 

でも国民の多くはこの国の将来を憂い自民党政治を終わらせることを選んだのだということを思い知ることでしょう。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

首相はこれまで退陣を否定しているが、麻生氏は23日の会談の際に「石破自民党では選挙に勝てないということが明らかになった」と進退の決断を迫った。 

 

と記事にあるが、麻生さんが自民党に影響力を持ってこのような発言をされている時点で 

既に自民党は選挙に勝てないのでは?いつまでも古い、信頼をなくしたままの自民党のままだと感じられてならない。 

 

▲79 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の瓦解を3年遅らせるだけなんだけどなあ。よしんば今般の参議院選50議席取っていたところで、次の参議院選ではせいぜい自公合わせても100議席も無理だろうから、絶対少数政党とならぬ内に抜本対策を。まずは後期高齢者議員は全員次回選挙には出ないこと。若返りを図らないとどうしようもない。 

 

▲12 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

国は、首長を中心に政治を行うものかと思いきやこの国は、かつて首相に就いたものの結果を出せず退陣に追いやられた方々、首相の技量がない方々が今の首相、国をコントロールしようとするのだから良くなる訳がない。権力と金が大好きな老人が目まぐるしく変化し多様化する国内外情勢に適切な判断が出来る筈がない。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本ファーストを考えるなら、このまま石破総理を続投させて自民党を左派と保守派に分裂させるのがベスト。石破政権が自由と民主を名乗るには無理がある。自民党ファーストなら石破総理を引きずり下ろし看板を代えると、少し時間稼ぎができるかもしれない。しかし、食べられない位傷んだみかんの箱の表紙を代えても、中身は傷んだままだから食べると国民はお腹を壊す。石破総理の責任は選挙に勝てない事が一番だと考えている所から、国民に傷んでいるのを隠してみかんを食べさせようとしているように見える。それが自民党の実態と思う。 

 

▲13 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

今、国民や総理大臣が問題視しているのは自民党に巣を作っている過去から存在する人間だと思いますがどうですか? 

現職の足を引っ張っていませんか? 

俺を通さず何が決められるのか!?みたいなパワハラをしていませんか? 

これは直近で石破氏も指摘しています。 

あくまで一個人の考えですから余り参考にはなりませんが事実はどうでしょうか。 

ここに勇敢に切り込める新聞屋やマスコミがいるなら是非やってもらいたいと思います。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の参院選は国民が石破政権というよりも自民党にNOを出した選挙でしょう。麻生・菅・森山・岸田・茂木この辺りの方々が影響力を行使している間は、自民党は変わらないと思われて誰が総裁になっても国民の支持は上がらないと思います。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

身を退く考えは心底に有っても口には出すまい、議員生活は長いがその間その殆どを一人相撲で過ごしてきた経験から周囲の空気に動かされるような事は考えにくい 大きな失政 周囲から退陣論噴出 議会での失言等々誰が見てもそれは不味いと映るような状況が無い限り退くまい。厚顔とか 恥知らずとかの事では無く自分の哲学だろう。 

 

▲3 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家がいつの間にか政治屋ばかりになってしまっている事(野党も同じ) 

政治屋を続ける事にだけ力を注ぐ国民を見ないで官僚を見ての政治をしているのが今までそれが国民有権者にも理解された結果が今回で次回の選挙では 

もっとはっきりするでしょうね 自民党さんは解散してもよい位に思う 

それ程責任は重いと思っていますが すんなりいかなくても自民党は終わりに 

すべきと思う また立憲共産党とて同じである 2025自民党終焉の時にして 

もらいたいと思っている私です 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党が勝てないのは石破氏だけの責任では無いかと思いますが 

消費税問題、裏金問題 

何かと自民党絡み 

それを国民が自民党には任せられないと思ったからではないのでしょうか 

石破氏もたしかに国民として許せない部分はありましたが、自民党の議員の方々が今までやってきた事は更に許せないですね 

 

▲17 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

麻生さんが音頭を取って70歳以上の党員は有無を言わさず例外なく、揃って引退と決断すればいいのに。石破茂が辞めればいい問題では無い。石破を推した党員は責任を問われるべきだ。とは言えとは言え、自民党が国政の場において国民の利益にならない事を体現してくれた事は自民党が無用の存在であることを世に知らしめた点はある意味世の役に立ったのかも知れない。コバホークとかだったら何も変わらないまま自民党が延命したかも知れない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙の結果は明らかに今の自民党はNO、減税YESと出てます。 

ついでに財務省寄りの政策、議員はNOです。 

さらに森山幹事長に至っては前回の選挙も今回もいつも余計なこと言って負ける要因を作ってますので、この方もNOです.。 

 

岸田前総理に至っては国民の声に対してことごとく聞かないのは立証済みです。 

麻生前総理も菅前総理も皆様失策により退陣させられてます。 

こんな総理経験者の御三方の意見を聞いてる時点で、選挙の結果=国民の声を軽視してます。 

森山幹事長も含め、そんな方々が後ろで渦巻く自民党のやり方に国民は嫌気がさしてるのが分からないんでしょうか。 

失われた30年の継承をまだ続けるのでしょうか。 

 

もういい加減に自民党は変わらないとダメだと思います。 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう党内の事情なんか、どうでもいい。早く辞めることだ。8月の総括を持って・そんなことは、関係ない、自民党がもう有権者かた、党員から、愛想をつかしたの。わかっているなら、石破さんにも助言することだ。誰も信用していないのだ。選挙の結果をどう思ってるのかね。どう感じてるのかね。自民党を思うなら、再生を考えるなら、石破さんに、物申せよ。幹事長は、どうでもいい。先は見いだせないから。困った自民党だね。ますます離れていく、そんな予感がするね。要するに、煮え切らない。責任を取ることすら、立場・職制が理解してないのかね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

誰が総裁になっても今後、自民党は選挙に勝てません。 

裏金議員や派閥問題から石破政権になったはずなのに。もうそんな事も忘れて。 

少数与党どころか、少数政党になる危機感を持っていない。 

 

▲133 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

つい先日森山は歴代四総理の会談に同席していただろう。知らない仲じゃあるまいし懇談会の段取りの了承を得たかのように報道させるために石破さん抜きでまた会談ですか。いったい幹事長と選対委員長は何時になったら選挙に負けた責任を取って辞任するんですか。森山は自分のお膝元鹿児島で自民党の候補者を落選させているではありませんか。 

 

▲159 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事ではないが,蓮舫氏に公選法違反の可能性ありとの記事を読み,さもありなんという感想。都知事選に出馬したときと発言が変わっているのではっきり言って信用できない。そして知名度を利用した立民にもがっかり。だから事実上敗北したんだということを自覚しないと,そのうち新興勢力に取って代わられるよ。っていうかすでに代わられているけどね。 

 

▲27 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

既に、共産より極左した石破さんでは、三連敗プラス選挙は戦って勝てない。自民党は本来なら保守政権を期待されています。分裂して保守派がまとまってほしい。思い切って若手に若返りも期待します。 

 

▲41 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

別に石破さんがトップでなくても自民党は大敗していただろう。何せ岸田政権の三年間は国民を完全に無視していたわけで、増税による過去最高税収を記録しつつ国民の実質賃金は26ヶ月連続のマイナスにも全く何ら対策を出さず焼け石に水の愚策ばかり。そのくせ海外には30兆円もの大枚をばら撒いてきたわけだから国民が支持しないのは当然の着地。 

 

一つはっきりしたのは森山さんが明言した『消費税を守る』ことを国民は支持していないということ。 

 

▲147 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

麻生太郎、森山、菅義偉、岸田、こいつらは、既に自民党は古くて何にも役に立たない政党になっていることを理解していないのかね? 

自民党が政権を担ったバブル崩壊後の30年で、何一つ国の経済、防衛、国民の暮らしに役立った政策を実行出来なかった結果が、中国や北朝鮮とロシアとの対立を生み、GDPは激減し、国民の所得はまったく上がら無いまま増えたのは税金だけ。 

物価高の主な要因は安倍のミクスの低金利が招いた円安から生じた愚策の結果。 

未だ日本の成長戦略を具体的に語れる大臣はいないし、もう自民党が古くて役に立たない議員の集団であることを誰も理解していない。 

選挙に当選するために裏金を作り票を買うし、統一教会の信者を利用して票を集める選挙のためなら何でもありの選挙屋集団。 

一つの政党に考えが違う派閥が一緒にいるのも数が必要な選挙のため。 

有権者ももういい加減自民党がどんな政党が理解した方がいい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民よりも消費税を守ると言った自民党幹事長が何を今さら説明するのでしょうか 

もはやグダグダ何かを言うよりもスパッと責任を取って総理総裁ともども辞任しますと言えば済む話です 

米国との関税が大昔の不平等条約のごとく文書も作らずに口約束をしたことをどう実行すると言うのか 

素人の俺でも疑問に思うよ 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

3年野党に政権を持たせて、自民は裏金議員と統一教会議員が全員居なくなれば、3年後の選挙は圧勝でしょ。 

 

野党が3年間で混乱と迷走することは目に見えているが、民衆が前回の衆議院戦に続き望んでいること。 

政権を渡してしまえば自民批判は消え去り、野党批判が日常になる。 

 

▲41 ▼64 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田政権以前は消去法的ではあっても自民支持でした。 

流石に幹事長辞任だけで政権続投はあり得ないが、自民の保守派も所詮保身で党を割ってまでの覚悟がないなら2度と無党派保守層からの支持は戻らないでしょうね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう自民党は年寄りのイメージが付きまとってるから、この先の選挙では若者の票は集められないと思います。そんなことも解らない議員連中が党を組んでも国民からの信用は新しい党に取られて落ちる一方ですよ。若い有能な連中は早く目を覚ませて自民党以外のマトモな新党を創ろうよ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

元自民党支持者です。石破を下ろして党内保守派に回帰した上で、経済政策ビジョンを未来志向の生産性のあるものにしない限り、自民党支持には絶対に戻りません。 

 

左派の自民党に存在意義はありませんし、国家ビジョンもなく経済政策ひとつまともにできない党に、政権与党は無理です。 

 

▲37 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

言葉は悪いですが、、、正直このような古い自民体質を作り今も継続している高齢者の方々の体質や影響力に対して、国民はNOを突きつけたんです。ご理解いただいてない、と言うか利権にしがみつくのに躍起ですよね。もう退いて新生自民党のために若手に譲ってはどうですか? と言うか、それが唯一自民が生き残る方法だと思います。 今の自民党に時代は終わりました。^_^ 

 

▲54 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

もうご高齢なのだから、潔く引退した方が良い。そもそも消費税を守り抜くと言った本人。負けたら責任とるのは当たり前。若い議員を脅したりしないでほしい。そもそも既に何をしても反自民の人を増やしすぎた。はい終わり。 

 

▲65 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

高齢者の男性は、まず性欲を失い、次に食欲、睡眠欲が徐々に減退衰退していく。 

ただ俄然残り続けるものがある。 

権力欲だ。これは歳を重ねるたびにむしろ増幅増大していく厄介なものである。 

麻生(戦後レジームの象徴)、菅(外国人大量移民の立役者)、岸田(笑)、みなもう社会人であれば引退し若い衆にポストや資産の継承を行う時期である。 

だが政治家という生き物は例外らしい。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もうさ、、 

この人80歳でしょ。 

 

菅も、麻生も 

良い年齢だよね。 

 

何で引退しないの? 

何が出来るの??? 

 

困らないくらいのお金持ってんだろうから 

毎日好きな事をする時間に使いたいとか 

旅行に行きたいとか 

のんびり過ごしたいとか… 

思わないのかな。 

 

そんな事よりも 

死ぬまで政治家にしがみついて 

楽しい?って不思議で仕方ない。 

 

政治家でいる事が 

生きがいなのか… 

 

そう思ってるなら 

そうなんだ…って感じだけど 

 

潔く引退してさ 

若い人に託してよ、本当に。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな会合をしてるから自民党は信用失くすんてわすよ 

石破さんを降ろすより麻生さんを引退させるのが先 

次にすることはモリカケ問題から裏金問題から色々と説明することがあるでしょ 

それをしない限り自民党が支持されることはないですよ 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

未だに自民党離れがなぜ起きているのか、裏ボス連中はまだ理解していないようだね。 

石破氏&森山氏は党総裁・幹事長としての責任は取るべきだと思うが、重鎮のアンタ方が裏で操って国民よりも利権を優先させていることに対して何も改善していない、しようとする動きすら見えないところが問題なんだよ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何とか石破氏に頑張ってもらいたい。もし岸田に替わったら結局麻生や旧安倍派の意向に沿った成り行きになる。「総理になったら権力が握れる」とかつて岸田氏は言った。海外を遊び歩き、愚息はいい気になって官邸で友達を連れ込んだ一連の有り様は忘れられない。何の実績もないままに去った人物がまた総理のイスにすわることは許しがたい。 

 

▲46 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の全ての議員は選挙に勝つことが議員としての仕事だと勘違いしてる。しかも、お年寄りが地位にしがみつく姿は子供には見せれない。今回ほど、議員には定年制が必要だと思った。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう続投とか辞任とか話題になり、 

中途半端に石破政権が続かれても、 

結局は日本自体も国民の生活自体も、1ミリも良くならない。 

不必要な年寄幹事長が付いてくるのだから余計に。 

スパっと辞めて、 

前の何やっても何もかも中途半端優柔不断ファイヤーボール以外で、後任に任せるべきだと思うね。 

金に汚い腐りきった自民党はリフレッシュするべきじゃないの? 

脱税議員に辞任迫られる位。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう、約束破りのおじさんは引退だ 

そもそも、国民民主と公約を無かったように政治を進めた。 

公約をお伝えしますが、やるかどうかは別と言ってるのと同じそんな政党はさようなら 

 

正直、裏金なんてどうでもいい 

それよりも、今後の日本はどうあるべきなのか。 

行き当たりばったりの、政策は辞めていただきたい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党員です 

いつまで、元首相にお伺いを立てないとイケナイのでしょうか 

80歳の長老(森山幹事長)が、84歳の元首相(麻生太郎さん)に 

お伺いを立てるって、そういうところ 今 世論から 批判されて いるのでは 

ないでしょうか? 

それと、中堅 若手とやらは なにやってんだ! 

こういう時に 前面に出ないで どうするのですか? 

自民党全体が、お公家さん集団になった気がします 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙で勝てるかどうかで総理を決めたらダメでしょ。議員はそれでいいかもしれませんが、国民はたまったものじゃないですよ。 

総理は実務レベルの実力者でお願いします。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

3人衆は責任を感じてないのかなぁ? 我々3人も辞めるから石破さんも森山さんも辞めてよって言うならまだ筋は通るけど。 

自民党もこれを機会に患部を刷新するのが民意ですよ。 

 

▲22 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

どちらかと言うと保守的でしたが、今の自民党は酷い。 

誰も責任をとらず、大陸の方だけ見てるし 

献金してくれる、パー券買ってくれる方だけみて、財務真理教の言いなり。 

悪魔の民主党時代だったと思ってたが、実は現在の自民党政権の方が酷いんじゃないかと思う今日この頃。 

鳩山や菅も酷かったし今も許せないが、石破はもっと酷い。 

アッチふらふらで言う事がコロコロ変わる。 

民主党には騙されたが、まだ何とかしようとしてた気がする。 

自分で決めた事を責任取らず、何が日本国の舵取りを出来るんでしょうか? 

給付は全く考えいないと言った数日後に給付金を公約、そんな簡単なんでしょうか政治って… 

 

▲12 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

何回言えばわかるのかなぁ、、、 

総理を変えれば勝てると思ってる自民全体に失望です。 

 

票に入れた人の一部には、、必ずいつか自民全体が変わってくれると信じてるから、入れてくれたのでは。 

 

あと、20000の公約にも期待したい人もいるのじゃないでしょうか?? 

僕はそう思います。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、自民党は国民を向いてなく、自分らのロートル議員の顔色を見ながら動いてるから今回のように国民から、そっぽを向かれる結果になったのを気づいてないのだろうか? 

古いんだよ。もう、組織とかに頼らずに正々堂々、国民に寄り添える政策で訴えていかなきゃ。自分らの保身や選挙結果だけを追い求める政治姿勢そのものに嫌気が差してるんだから、国民は。 

石破さんうんぬんよりも、自民党そのものの姿勢が参院選の惨敗ですよ。頭をすげ替えても、政党の姿勢を変えなきゃ、国民は納得できないと思うのですが! 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さん・麻生さん・菅さん・岸田さん・森山さん この5人が俺たちの時代は終わった。 

自民党を立て直すには長老などいない方が良いと全員で引退したら自民党の支持率はめっちゃくちゃ上がると思うが この5人は歩けなくなるまで政治家を辞めないだろうな 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税を守ると言っていた総理と幹事長は自民党を守れませんでしたね。そして幹事長は賞味期限切れで影も薄くなり。過去の戦犯(裏金やその他の議員)が石破降ろしに登場して。メチャクチャですね…このタイミングでの自民党は。 

 

▲94 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党敗北の原因など素人ですもわかります。 

自民党が保守党で無くなり保守層の支持が離れたからです。 

それが証拠に立憲民主党を筆頭に左派の野党は伸びず参政党や国民民主党、日本保守党が伸びているではありませんか。 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の望まない事を嘘を言い行い税金は海外の人達の生活費や年金に使い日本国民には年金を支払いたくない!ってのが自民党のしてきた事!誰が首相になろうが選挙で勝つ事は2度とない! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まさに引退すべき4人組ですね。この方たちが集まると言うことは民意を無視した利権と既得権益の話しかないですよね。もう国民はこの4人の現役続投を望んでません。そんな人材が国の中枢で権力を握ってる事こそ異常だと気付いて下さい。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

おじいちゃんたち、いい加減に辞職しなよ。 

 

国民は今の自民党はもちろんのこと、経済大国を経済衰退国にした過去を含めた自民党にノーを突きつけたんだよ。 

 

石破と共に4名の方が責任を取り議員辞職する。 

 

それくらいしないと、10年後には自民党はなくなってますよ。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党はフジテレビと同じように長老が大きな影響力をもち組織の劣化が始まっている。都合の悪いことに株式組織でないので株主総会で批判される事が無いので外部からの圧力は選挙のみで可能になる。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんだけに責任を押し付けるなら 

今の自民党幹部全員が辞職願いを出し 

裏金問題に関わった全ての議員が政治家を辞めるべきではないかな? 

全ての始まりは裏金問題から始まったのだから 

 

▲17 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

菅さんはもう半分意識がないしもうよいのではないか。これまでの功績もあるし余生はゆっくりしてほしいのだ。だいたい森山と石破が潔く辞めれば菅さんと会談する必要がないのだ 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

麻生さんが1番責任ある、このような国、社会、自民党にしてきた、最大の戦犯と思う。静かに退場して下さい。麻生さん 

安倍派の残党も、茂木さんらも戦犯と思う。自民党の、信頼を失った責任者たちである。石破さんは総理総裁だから、当然お感じになられてるが、しばらく続投して混迷の道筋を少しでも決めていって欲しい。アメリカ関税問題は、これからどう実施していくのか、重要です。野党に政権渡したらと思うけど、日本沈没になるからやめてほしい。 

 

▲12 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんと森山さんがセットで辞めないって言ったらも誰も辞めさせられないので、森山さんから引きずり下ろして石破さんを孤立させて辞任に追い込むんだろう。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破もさることながら、このひとも大概ですなイメージ的にも能力的にも(二階といい勝負)、国民民主の幹事長並みの世代とトーク力がないと自民党はすごく厳しいと思う。 

 

▲59 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

喉元暑さ忘れて何とかと言う感じですか。岸田全総理は。石破政権は取り巻き人事が悪い事が原因。本人の能力云々と言う依りも周りに優秀な人材が不在。総理が続投前提なら幹事長は引責辞任するのが筋です。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党はのんきだな。なんで両院議員総会開いて石破を解任しない。 

高市も麻生も信用できない。西田や青山とかいう口だけの政治家も。 

自民党は全て落選させて、保守党や参政党の議席を増やそう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昭和の政治がまだまだ続きそう。 

 

こんなことばかりやっているから 

衆院+都議+今回の参院で鉄槌が下されたのではないか? 

 

お年寄りには早々に退陣していただいたほうがいいのでは? 

いやいや、若い衆も元気にパーティーしてたからな・・・ 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

総理が辞める辞めないは関係なく、自民党内部が問題であり、辞めるべきでは!? 

って思う。総理が辞めても、内部が変わらなければ同じ!だから国民は自民党離れしてるのでは? 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも国民に信頼を得られてない議員さんや自分の利益ばかり考えてる議員さんは辞めるべきです。 

しっかり国民のために働いてくださる人にお願いしたいです 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民、立憲、共産の支持者の多くは高齢者。このままであと10年もすればかなり萎むだろう。自民党は初心にかえって、政策の優先順位をはっきりして提示するべき。割れてもいいんじゃないか。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>「石破自民党では選挙に勝てないということが明らかになった」 

> と進退の決断を迫った。 

 

「そんなこと言われても私は中国に媚びて 

 地元鹿児島の牛肉を売らなきゃいけないし、 

 日中友好議連会長としてパンダの話も進めなきゃならない。 

 石破首相は財務省や経団連の意向を受けて、 

 高市政権だけは阻止しなきゃいけないので、 

 安倍派の粛清を続けなければならない、一体どうすればいいんですか!」 

 

などと逆ギレすれば面白いのですけどね。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相の責任ということよりも、この面々が自民党離れを加速している事に気付いていないのか?特に森山幹事長が頑なに消費税を死守する姿勢を選挙前に言ったりとか。国民の苦しみをまったく理解していない現在の自民党。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民は自民党ほど、石破氏を嫌っていない、石破氏の個人の責任より、自民党の体質の改善が必要だ!裏金も統一教会もハッキリさせろ!ね萩生田さん 

さらに乱痴気パーティーの反省はどうなっているんだ!中曽根、お前だよ! 

総理の前に、お前自身だ、国民は忘れていないぞ!自民党には反省は必要無いとでも思っているのか!自民党議員は大いなる反省をすべきだ!復活は無いぞ! 

 

▲23 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

せっかくみんな集まるんだろうから、 

自民党は、60歳以上の国会議員は、全員離党させると決めて欲しい。 

それと、裏金議員は、向こう100年間選挙の際に公認しないと宣誓して欲しい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

森山氏が総理経験者の麻生氏、岸田氏、菅氏と‥‥ 

あ〜あ。 

3人共、国民からの支持率低くて辞めざるを得なかった方々。 

彼等が糸引いて次を決めるのかな? 

高市氏であろうが、小泉氏であろうが、誰であろうが、何も変わらんよね。 

何だかこの政党、そのズレ具合に怒りを通り越して不憫にさえ思えてくる。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この時期に石破も森山も、この3人にお伺いを立てることが、そもそも自民党がなにも変わらない、変えようがないという証拠。 

 

支持はますます減っていくでしょうね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

●衆院議員選挙、都民選挙、参議院選挙で、自民党首相にはNOであるというのが、国民の民意であることは明白です。 

●あとは、自民党の総裁をどうするかは、自民党員の支持率で決めてほしいと思います。 

●もし、自民党議員で総裁選で総裁を選択するのであれば、自民党員の民意とはいえないでしょう。しかし、「 

●米国による米国関税交渉合意発表とそれに続く過日の読売新聞や毎日新聞などを利用した同時&同内容の虚為報道による世論操作活動など、明らかな世論誘導工作&影響工作など、民主主義を冒涜する、米国対日工作協力者によると思われる内政干渉工作は、決して許されるものではありません。 

●経済やくざと称して間違いのない、現在の米国共和党トランプ政権に対して、どのように対処するか、自民党は対処すべきです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

総理になる前は、誰でも良いことを言い、いかにも改革を進めるような事を言いますが結果はみんな言うだけ、年寄りのご機嫌を伺い言われるだけのお飾り総理。 

 

▲4 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE