( 311588 )  2025/07/29 06:22:41  
00

合意ない国の関税は「15~20%」と米大統領

共同通信 7/28(月) 23:33 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/06f629e4c997d68a231e2fc8012a0720a317d07c

 

( 311589 )  2025/07/29 06:22:41  
00

トランプ米大統領はスコットランドで、関税について合意していない国や地域に対しては「15~20%の範囲になるだろう」と記者団に述べました。

(要約)

( 311591 )  2025/07/29 06:22:41  
00

 【ワシントン共同】トランプ米大統領は28日、訪問先の英北部スコットランドで、関税を巡って合意していない国・地域への関税率は「15~20%の範囲になるだろう」と記者団に話した。 

 

 

( 311590 )  2025/07/29 06:22:41  
00

このスレッドでは、アメリカの関税政策に対する日本の立場や対応について多くの意見が交わされています。

主な意見としては以下のような点が挙げられます。

 

 

1. **合意の無意味さ**:多くのコメントで、日本がアメリカとの合意に基づいて投資した金額(80兆円)に対して、15%の関税という条件があまりにも不公平であるとの指摘があります。

これにより、日本が不利な立場にあるとの声が相次ぎます。

 

 

2. **アメリカの戦略に巻き込まれた感**:トランプ政権の政策により、日本がアメリカの経済戦略の「カモ」になってしまったという見方が強く、日本の外交や交渉力の弱さが指摘されています。

 

 

3. **今後の経済影響**:トランプによる関税政策が今後の日本経済や国民生活に悪影響を及ぼす可能性があるとの懸念が広がっています。

特に、消費者への影響や物価上昇が不安視されています。

 

 

4. **中国への圧力と関税の整合性**:中国など他国に対する関税が高く設定される中、日本が低い関税であることが不公平であるとの意見もあります。

これは、アメリカにとっての戦略的利点に過ぎないとして、日本がもっと積極的に対応すべきであるという主張も見受けられます。

 

 

5. **外交戦略の再考**:日本は今後の外交戦略を見直し、アメリカとの経済依存を減らすべきだという意見も出ています。

 

 

以上、これらを総括すると、日本がアメリカとの貿易合意で一方的に不利益を被っているという批判が強く、アメリカの関税政策やその影響に対する懸念が広がっていることが窺えます。

日本の外交や経済戦略の再考も求められている状況です。

(まとめ)

( 311592 )  2025/07/29 06:22:41  
00

=+=+=+=+= 

 

最初から落としどころはその辺りだったのでは? 

あまり高過ぎると、インフレやら何やら悪影響が大きそうということも分かって来て。 

 

それでも敵対的な関係にある国々は別枠扱いになるのかもしれないとも思いますが。 

 

▲116 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この瞬間、中国が台湾に侵攻したらアメリカは軍を出すでしょうか? 

私はそう思えません、軍を出すのはコスパが悪い、ディールだと持ちかけ無視され占領完了。頭脳を奪われたアメリカから世界は離れドルの基軸通貨終了の流れが始まるかもしれない。 

んなアホな、と思うようなことをやってしまうのがトランプなのでもう何が起きてもおかしくないでしょう。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

合意なくてそれなら日本も合意がなくても良かったんじゃないの? 

無条件で15〜20%なら日本の80兆円の投資なんて無駄でしょ? 

もう、わけわからんわ。笑 

このままだとアメリカ発のリセッション来るかもよ。 

 

▲405 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

状況によっては まだ下げるぞ。 

トランプの目的は高関税ではない。融資と販売だ。アメリカで作り、他国へ販売が国の安定をもたらす。不法移民とフェンタニル撲滅は同時進攻だ。アメリカ中心主義には国連もWHOも不要だ。慈善事業団体からも脱退。ただ、アメリカ政府職員の解雇は? 不明な部分も多いな。 

 

▲12 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

石破、赤沢ほんとやってくれたわ。 

ただでさえEUとアメリカの合意内容見たら 

EUは日本の人口の4倍いて貿易も約4倍。 

それなのに投資はほぼ同額、税金として考えたら1人当たりの負担額は1/4で済む。さらに利益配分もEUはアメリカに持っていかれるなんて話はない。 

それ以外の条件みても完全に日本舐められてる。 

そこですでにヤバかったのに合意なくても15-20%って。 

まじで石破赤沢はいったいアメリカまでいって今まで何してたんだ? 

 

▲110 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

もう石破と岸田が次の政権に負担をかける為に、日本や国民の負担を考えずに私益に走った様にしか思えないよ。 

80兆は日本の税収換算で約4年分だから、今衆議院解散すれば任期4年の1期分全部が80兆の負担を最初っから背負わせる期間となる。 

次の任期からは80兆の負担は消えている。 

その上、3年後に非改選だった参議院選も起こるから、80兆の負担で動けなくして支持率落とした政権から奪取までシナリオを描いているのではないだろうか。 

 

▲17 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプの関税もTACOで終わった。 

日本はまともに対応し結局利用されただけだ。 

これだけでも石破の責任は重大である。 

イギリスが10%の段階で、いずれTACOになるとヤフコメしたが当たった。 

カモネギとは正にこのことだ。 

国家に与えた損害は計りしれない。 

習近平もプーチンもしたたかだ。 

 

▲162 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

日本はアメリカで何の交渉したの? 

おまけに莫大な投資金をまんまとしてやられましたね。お恥ずかしい日本!同意文書無いから投資金は無しでいいよね!良かった、良かった! 

 

▲239 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

「そんなら交渉などしなくても」という意見が圧倒的に多いですが考えが浅いな。合意してない国、地域で日本ほどアメリカに経済依存してる国なんかないし、ましてや国の基幹産業が自動車なんて国は無いですよ。自動車関税が15%になったことこそが国益ですよ。表面的な言葉ずらだけで損得を判断したらダメですよ 

 

▲20 ▼133 

 

=+=+=+=+= 

 

いまからでも遅くないので、80兆円の債務保証契約(口約束?)は破棄して、20%の関税で手を打ったほうがいいと思う。5%ぐらいあがっても、80兆円をアメリカに勝手に投資されるよりはマシ。 

 

▲67 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

中国と合意してないけど、15%なら日本はアホ過ぎますね。関税かけられた上に金も払う。トランプの策略にまんまんと嵌った。交渉した赤沢さんがアメリカファーストの帽子かぶってる時にはもう飲み込まれていた。 

 

▲91 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

もはやアメリカ版の消費税。消費税取りたいけど反発が怖いので関税と言っただけでは。ついでに世界から貢物取れるし、中国への圧力になるし。アホらしいから販売価格に転嫁しよう。 

 

▲64 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

結局15%基準で無駄に条件のまされただけってことでしょうね。勝手に国が言っているだけで本当に同盟国なのか疑わしいくらいです。 

 

▲196 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

あのー それじゃ日本がバカみたいじゃないですか。 

 

まぁ、表には出せない色々な条件や取引があったのだろうが。 

個人的には北方領土や沖縄の基地問題に関する条件があったのではないかと思う。 

30年後に~ とか。 

 

▲128 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカファーストのトランプは外国に莫大な投資を無理矢理させ、日本ファーストの参政党は外国からの投資のせいで日本の産業が滅びるという。 

正しいのはどちらか。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

それなら日本も今からでも合意を破棄すればいいのでは? 

どうせ合意文書も存在しないんだから無にしてしまえばいいだろう。 

 

▲61 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自国の製造業が弱いのに全世界に関税をかけても 

結局は価格転嫁されて自国民への増税になるだけのような… 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

交渉しても、しなくても、投資しても、しなくても、15-20%。 

 

▲249 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

もうアメリカに対して25%の関税掛けたらいいんじゃないかな。 

と言うか日本が愛想尽かしたらもうドル暴落すると思うけど。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あ、EUの前や最初からこんな感じで考えていたから日本が先だったんだな 

日本が後になると日本からぼったくりしにくいから先 

政権とかそんなの関係ないんだよ 

80兆円やられたわ 

 

▲8 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は不平等な代償でやっと15%なのに、なんだか基準がよくわからん 

 

▲152 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

それで済むならまだ文書化されてないようだし合意を撤回した方がお得じゃないか? 

 

▲69 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

実は日米の自作自演で、合意書も作ってなかったら支持率上がると思う。ワンチャン森山と岩屋の解任で済むかも知れない。 

 

▲26 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

「関税を巡って合意していない国・地域への関税率は「15~20%の範囲になるだろう」と記者団に話した」意味わからん 

True Socialの投稿待ちか 

 

▲36 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

これだと、日本の交渉が本当に無駄になる 

 

▲159 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

閉店セール詐欺にひっかかったみたいな感じになってる?今だけですよー。早い者勝ちですよー。 

 

▲26 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり日本はあかんわ詐欺に遭ったみたいだ。この後の日経株価は大暴落でしょう 

 

▲28 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結局はじめから15%で着地させるつもりだったんだろうな。 

 

▲117 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本とEUで疲れて、だいぶ飽きちゃってんじゃん。 

『もうめんどい、15-20パーで』とか言ったのかな? 

 

▲74 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もともとその範囲で済ます予定だったなら、日本はただ単に先走って物を差し出しただけのバカになりますやん。 

 

▲60 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は合意して15なんですが 

 

▲118 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんだよ? 

結局、日本は合意の無い国と見なされていただけだ。 

ニコニコ顔で合意?を喜んでいる場合じゃ無かったたね、石破さん(;_;) 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本はいいピエロだったな。 

 

▲96 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もうどうでもいいや。好きにやってくれ。^^ 

ただこれが本当だとすると今後世界のどこの国もトランプを相手にしなくなるね。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカ国民に告ぐ!更なるインフレに陥り、物不足になり、住みづらくなり国外に移住するだろう! 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

我が国は本当に外交が下手くそだ、これじゃトランプ劇場に日本は踊らされただけ、全く情けない。 

 

▲32 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

おいおい。ならEUが合意するまで引っ張れば良かったのかよ。大臣の旅費も税金なので返してねw 

 

▲28 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本はまんまとやられた感じですね 

 

▲82 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

10万円の商品券でバカ騒ぎしてたマスコミは80兆円がデカすぎてわけわからんのかな? 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本も合意しなくて良い。 

 

▲65 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

笑える 

石破首相、赤沢大臣の成し遂げた感は何だったのだろう 

 

▲59 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

結局そんなところ。 

日本はなんだかんだ呑まされたから締結早かっただけじゃん。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

合意した国と合意しない国との差が大差ないのはずるいな 

 

▲26 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いろんな条件飲んでお金出して 

15%で合意した日本 

何もしない国と同じか 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

獲るとこから獲ったし 

種明かし 

 

▲51 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなこったろうと思ったわ 

言うこと聞きそうな国を脅しておいしく回収しただけ 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

合意してても15%? 

脅しと恫喝の論理、まだ三年以上聞かされると思うと ウンザリ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これさ、日米の合意文書無しが大正解だった説ないかい 

 

▲28 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

前回に比べてトーンダウンしたよね 

 

▲37 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

巨額の投資という名のお布施しただけやな 

 

▲24 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

合意しなくても15% 

 

▲36 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

え?なんかいろいろ差しだしたり買ったりしても15%なんですけど? 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中国が55%、ブラジルが50%、特にブラジル化学薬品及びその他の全製品、アメリカが注文キャンセル中! 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

合意文書なんかないんだから日本は無視して20%でいいじゃん。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

赤沢やらかしたな。大失態だぞ。 

今の政府は責任とれよ! 

 

▲28 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なんじゃそりゃ、日本が一番割りを食ってるやないか 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

oh~TACO!! 

 

▲32 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

15に決着した時はしてやったりの顔してたけどな…どうすんのかね 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こうやって揺さぶって安心させてまたふっかけてくるぞ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

合意しないほうが良かったってことか 

 

▲16 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

え、日本は損しただけ? 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

合意しなくても15%だったりして。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

それおかしいって? 

せめて16%〜20%でしょ。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

さす自民党ですね。本当に使えない… 

 

▲26 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本、15パーじゃん。・・・えっ? 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まんまとトランプ大統領にだまされました。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

韓国は20%でいいんじゃない? 

 

▲26 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

これもまたそんなこと言ってないとか言うのかなあ? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こうなるよね 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

お土産無しでよかったってことか? 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

事実なら日本やEUはただのカモだし、まだ交渉期間中の国は合意を急ぐことは無いというシグナルと解釈される。色々煽られて焦って転んで悶絶していた韓国には朗報じゃないか。やっぱりアメリカ(トランプ大統領)はKのことが大好きなのさ! 

 

▲17 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

もうめちゃくちゃですねこの国。経済ヤクザな米国にはいい加減付き合いきれないと、各国もイライラしているのではないでしょうか。斯様な国との経済依存の脱却を本気で考えるべきなのでしょうね。 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

幾らで合意を買ったのでしょう。 

さすがは優秀な政治家様です 

 

▲24 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なんじゃw 

日本の立場は?w 

だから、日本もシカトすればよかったよ 

勝手にタコるからw 

気になるのは中国かな 

関税0とかw 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

89◎の脅しか~!マフイア絡みの案件にしか思えません、血を流さない、流させない弱腰外交の~?成れの果てなんでしょう️ 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なんだ、日本と大して変わらないじゃないか! 

石破、仕事やった顔すんな。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

馬鹿みてぇ。まじでとりあう必要なかったし。 

 

▲33 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今から破棄していいよ赤沢 

 

▲32 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ぷ、やられたね。 

 

▲24 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

韓国 良かったなあー 

 

▲10 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

死んだふりしてたら5%だったかもな 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

無駄に80兆円カツアゲされたね。。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ちゃぶ台返ししろ 

 

▲10 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE