( 311625 ) 2025/07/29 07:03:07 1 00 この議論では、石破政権の継続を望む意見と辞任を求める意見が対立しています。
また、支持層に関しても、自民党の内部支持者と野党支持者が意見が分かれることが示されており、特に最近の世論調査では、自民党の支持率が低い一方で、石破氏の続投を望む声が一部の野党支持者の中で強まっていることが指摘されています。
総じて言えるのは、石破政権の継続や辞任は単なる個人の問題ではなく、自民党としての信任や今後の国政運営に関わる重要なテーマであり、国民の声が反映されていない状況に対する苛立ちが表れていることです。
(まとめ) |
( 311627 ) 2025/07/29 07:03:07 0 00 =+=+=+=+=
直近の世論調査では、石破さんに続投を望まない人と望む人がそれぞれ4割近くで拮抗しているというものでした この10ヶ月の石破政権の政治を肯定し、今後も継続することを望んでいる人がいることが不思議でならない 自民党以外の支持者であれば、石破政権の継続よりも自公政権を終わらせるための戦略、政策を野党に追求していくことが最優先でしょう 自民党支持者であれば、3連敗の責任を求めるのは当然です
▲342 ▼46
=+=+=+=+=
総理大臣は米国大統領とは異なり国民から直接選挙で選ばれないからこそ、党が選挙で国民から支持されるかどうかで信を判断するべき。衆議院選挙は就任直後だからノーカンとするにしても、都議選、参議院選で民意は示されたわけですから、退陣するのが筋。私心なくとか言っているようですが、民意に背いても仕事を続けたいというのは私心以外の何物でもないと思います。
▲174 ▼16
=+=+=+=+=
直近の選挙に3連敗した時点で、党のトップを辞して新たな総裁を選び、新たな体制で一致団結して党を再生しようと考えるのが組織の長のあり方だと思う。 多分、石破さんは就任時から私心なく国のために働いたのだと思うが、気持ちは兎も角やってる内容が国民が求めている事とかけ離れていた。スタート時の森山・宮澤の重用や新人議員への10万円配布などで石破さんへの期待は崩壊しましたね。 自民党が右派に寄り過ぎることを心配して続投を求める声もあるようですが、世界を見渡しても左に寄り過ぎた政治への調整が入っており、日本も同様だと思います。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
石破総理続投を支持する人も多いという。 その理由は、石破さんが辞任すると、また裏金に関わった政治家や派閥が返り咲くからだという。 自民党をダメにしたのは過去の政権だというが、過去からずっと自民党議員であり幹事長や大臣を歴任したのは石破さんである。 一国の代表=総理をこんな消極的な理屈で続投させては良くない。民意は衆院選、都議選、参院選で示されている。 昨年の総裁選では石破さんと高市さんが争った。 高市さんは裏金には関わらず、自民党本来の保守本流の政治家である。 石破さんはばらまき政治で国民を手懐けようとするリベラル志向であり、アメリカよりも中国を優遇していたが、国民からノーと言われたのである。 倫理的、能力的に優れた新しい総理に変えるべきである。
▲20 ▼12
=+=+=+=+=
参院選の結果を見て、自民党の特に若手議員の多くは、今の執行部では、次の選挙でも、このままでは大敗すると危機感がある。これは、誰が見ても当然の意見だと思う。大勢の意見として、自民党の顔が若返ることも是非必要。石破茂が特に能力がない総裁だとは思わないが、『むしろ頑張っているとは思うが』いくら、石破さん個人として頑張っても、昨今の社会状況や政治の流れからして、もはや続投は無理筋なのは明らか。石破さん、自民党全体のことを考えて潔く辞めていただきたい。
▲57 ▼7
=+=+=+=+=
そもそも野党も石破政権には協力出来ないと明言している中、法案一つまともに通せない状況なわけで、石破続投を支持する人たちはどうやって国政を前に進めるつもりなのか教えて欲しい。国を少しでも思う気持ちがある人なら、石破今すぐ辞めろと声を上げるんじゃないかな。
▲151 ▼12
=+=+=+=+=
結党以来の初の衆参過半数割れをしでかした石破の自民党総裁を、自民党議員・党員が認めることが出来ないのは当たり前。あと数時間の命でしょう。自民党内部のことだから、自民党員が決めるべき。
しかし、総理は別。 どうしても総理をやりたければ、自民総裁をおりた後、自民党を離れ、5・6人くらいの子分も連れて、立憲やらと組んでやったらどうだろう。 もちろん、その後、立憲の石破総裁、自民の新総裁で解散総選挙を行う。公明・国民・参政他もどこにつくか考えてもらうと、どの有権者もかなりすっきりとするのでは?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
石破さんに辞めるなと言ってる方は何を期待しているのでしょうか? 総理になってからの実績は何もありません。総理になる前となってからでは言ってる事が異なり信用もできないと思います。石破政権が続くと言うことは、これからも増税&社会保険料増が続くと言うことです。本当にそれで良いのでしょうか?
▲113 ▼8
=+=+=+=+=
よく青木率などと言われるように、内閣支持率と自民党支持率はたいていセットで出てくる。ところが石破続投支持を伝える朝日も毎日も、今回ばかりはそろって自民党支持率を報じていない。党内から退陣論が噴出して左翼の人たちが石破支持デモを打ついまのいびつな状況を考えると、あまりに不自然ではないだろうか。
▲49 ▼1
=+=+=+=+=
石破さんを辞めさせる、ということに全ての力点が置かれてるから辞める辞めないばかりの話になっている。まあ昔石破さんに麻生降ろしをやられた麻生さんの怨念はよくわかるが、もうそんな時代じゃない。対抗馬の誰かが、今の段階で「私が立候補する。選挙で国民の支持を全く得られなかった石破さんと違ってこうやる」と堂々と宣言すればいいのに、そんな人いない。起こっているのは次期総裁候補者を含めた石破降ろしの古い動き。旧派閥の誰と誰が会って裏で多数派工作をしているのは古い自民党の姿そのもので、そこが国民から見放されているということを真摯に受け止めない連中が蠢く。やっぱり自民党は賞味期限切れなのだと思う。
▲27 ▼38
=+=+=+=+=
総理の肩を持つ気もないが、そもそも参院選は政権選択選挙ではなく(民意の反映であるのは確かだけど)次の衆院選においてごちゃごちゃ言うまでもなく政権担当者が決まる。
ではなぜ与党内がゴタゴタするのか?それは「このまま低支持率の政権を続けていると次の衆院選で下野する羽目になりかねないから『表紙』を変えてなんとか取り繕おう」ということでしょう。
参院選敗北での退陣はこれまでも橋本内閣などであったけど、それ自体がおかしい。きっちり4年間(解散がある場合を除く)の任期をつとめて、それで国民の審判を仰げばよいし自民党内の「下野恐怖症」に国全体が巻き込まれる必要はない。常に政権が解散を睨んで長期的政策課題に取り組めなかったり、短命内閣を量産するなどの悪習慣はそろそろ断ち切りましょう。
▲9 ▼25
=+=+=+=+=
船が完全に沈もうとしている最中に、船長を支えるより新しい船長を選ぶ。これで船が助かるとでも? そしてそんな船長を形だけでも皆で選びながら、窮地に陥ると引きずり落とす、そんな人達を政治家として以前に人間として信じられるとでも? この手の争いを見ていると、政治家として日本を良くする為ではなくて、自分の為に国民を犠牲にしても政党を守りたいのでは?って感じてしまう。
▲27 ▼56
=+=+=+=+=
国民民主の玉木は「石破政権とは連立しない」と、暗に総裁が変われば連立もあり得る。と、解釈できます。自公ともに政権運営をスムーズに行いたければ石破を下ろして、首班氏名で玉木雄一郎を担ぐ可能性がありますね。
▲24 ▼5
=+=+=+=+=
まだ自民党は負けても議席が中半端に他政党より多く、左派や他党は総選挙で大敗させて、少数党にし2度と浮上できないようにしたい。 過去があれなので。 そうなると衆議院、参議院の議席が合わせて30ぐらいが望ましい。それには国家、国民を犠牲にしてでも、長く失政をさせながら、素晴らしい、自民で1番の総理、辞めないで、と言語を使い総選挙をさせたい。自民党内にもそう考えているのは、かなりいるはず。自分が総選挙で議席を失ってでも自民党を解体したいと。目眩しにスパイ法に反対する事もあるので見付けるのが大変だろう。外国はこういうのは凄く上手いかま。スパイをスパイに監視させたり、運転手だったりとか、、
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
石破首相が退陣云々言っているほとんどの議員は、茂木派や旧安倍派の足元の危うい議員中心である。。
自民党の青山議員も石破首相退陣賛成派だが、それに加え、このままいくと秋には衆議院解散総選挙で自民大敗となる。族議員や地盤の弱い議員は落選して下野してもそこから自民党を再生するしかない。と、語っていたが、正論であると思う。
族議員と世襲議員、後ろで長老たちが糸を引くような老朽化した政党は、この際若返りとしがらみを排除した政党に生まれ変わりが必要であろう。
自民党の衰退は、石破首相の退陣か否かで済む問題ではないということだ。
▲9 ▼29
=+=+=+=+=
また自民党内で首のすげ替え劇ですか? 選挙で大敗しても「首相の責任にするかどうか」で揉めるあたり、もはや国民不在の政党運営そのものです。 裏金も、派閥も、政策のご都合主義も、何一つ変えずに「誰が顔になるか」だけを延々と議論。 石破政権だろうが次の首相だろうが、“構造”が腐っている限り何も変わらないのでは? 社会保障を理由に消費税は上がり続け、財源は大企業優遇や選挙対策のバラマキに消え、政治献金は戻ってくる── これが今の自民党の本質です。 政治は国民のためにあるもののはずなのに、「選挙に勝つこと」「権力を守ること」が最優先。 石破首相の続投か退陣かではなく、自民党という“政党そのもの”の刷新こそが、国民が本当に望んでいることでは?
▲18 ▼10
=+=+=+=+=
石破さんに辞めて欲しくない人達はおそらく自民党の支持者ではない人達のほうが多いのでは。石破さんの人気は自民党以外の人気だから自民党内では賛同者が少ないためやりたいこともできない状況がずっと続いてきた。総裁就任直後の自民党は独裁政党ではないという発言で誤魔化したが要は就任直後からレームダックだったんだろう。
▲36 ▼5
=+=+=+=+=
世論調査の数値など当てにならない。 なぜ3回も大敗して責任を取らないのか どうしても辞めないならもう一度民意を問うべき 世論調査と結果が違ってくると思いますが もうこの媚中政権をみたくない国民がどれだけいるか 総理せめて内閣改造で総入れ替えぐらいするべきだったのではないでしょうか 誰も責任取らないからここまで問題 分裂にまで発展してしまった。 必ず責任は取ってください
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
続投の意向を崩していない石破首相は、参院選後であっても「一切の私心を持たず国民のため、国の将来のために身を滅してやる」と言っています。
この言葉について私は、前総理である岸田文雄の「聞く力」という口癖を思い起こします。結局のところ、岸田政権が国民の声を聞いて政策をした事はありませんでした。 岸田文雄と石破茂は共に世襲議員であり親中派という共通点があります。 石破首相の「一切の私心を持たず国民のため、身を滅してやる」とは、岸田文雄の「聞く力」と同レベルの言説だと思います。
▲33 ▼6
=+=+=+=+=
自民党の票の落ち込み原因は、裏金問題が一番だと思う、石破氏に責任とらせるなら、当選した裏金議員を辞退させるのが常識です、煽りを食った公明も下野し、野党共闘したほうが党勢拡大につながると思う。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
幾度考えても続投理由が理解出来ません。総理が参議院選挙翌日の会見での理由は米国の関税措置、物価高、明日かも知れない首都直下型地震、あるいは南海トラフ並の自然災害、戦後最も厳しい安全保障環境に立ち向かうために国政の停滞回避が必要だから続投が必要でした。私の思考回路では現政権継続の必要性と仰る事がリンクしません。特に災害の発生は時を選ばないのは当たり前で人間が自分の運命を自分で知らない事と同様です。総理続投理由が全く分かりません。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
石破首相の続騰を望んでいるのは、特に首相官邸前で珍妙なデモをしているのは、共産党支持者を含む左翼の方々でしょう。歴史的な保守支持者は、石破総理の、外交・安全保障、科学支援、やバラマキ福祉施策に全く同意できないはずです。 自民党は、次の衆議院選挙で起死回生、するのであれば、へんちくりんな参政党ごときに票を奪われない、リーダーを選び、国の独立と安全が、全ての政策に優先することを、丁寧に妥協なく説明するべきです。政治には金がかかりますし、それは国民もある程度理解していますから、争点にはならないです。無駄な党内軋轢をつくり、体力を使わないでほしいです、
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
「辞めるべきでない」の声が高まってるのは、自民の石破下ろしのせいだ。自分たちの行いを顧みず、なぜ自民が嫌われているのかを理解せず、これを機にしれっと復権しようとしてるからだ。
自民の本来の支持者は統一と裏金がいなくなれば自然に戻ってくる。清廉潔白な議員は石破を支え、自民から悪きものを追い出すべき。
▲15 ▼56
=+=+=+=+=
各紙の意向が反映された世論調査程あてにならないものはない 岸田前総理が裏金等の各種問題の責任も取らず「職務を全う」を連発して居座った結果、支持が離れていった
続投したいならすればいいが、有効で持続可能な景気対策を打てないのは 参院選の「国民1人当たり2万円の給付」でよく分かったから 傷口を広げる前に、さっさと次に譲ったほうがいいと思うがねぇ
▲22 ▼2
=+=+=+=+=
「続投支持する理由」がないですが、そこのところは据え置く左派メディア。 3連敗の大敗で続投しようとしていることを攻めるのがいつもの左派メディアじゃないですか?もちろん地震がいつくるかわからないは全く、本当に全く理由になりません。 一刻も早く辞めて欲しいです。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
自民党の裏金議員やスキャンダル議員、失言議員が自分たちのことを棚に上げて声高に石破おろしを叫んでいることに違和感を持つ層に石破支持が広がっているのかと。私もその1人でイデオロギー的には高市氏に期待している立場だが、担ぎ上げようとしている旧安倍派の連中が気に入らない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
一部調査では続投支持ってなってるけど、選挙で3連敗してるんだよね。民意を図る選挙で大敗してるのであれば、辞任するのが筋。ガソリン暫定税率廃止の幹事長合意も反故にして野党の協力が得られるわけがない。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
極左やマスコミは続投を支持していて、多数の国民は辞任を求めている。単にそれだけのことですね。 極左やマスコミはここまで10年以上あらゆる選挙で負けているわけだから、民主主義的に考えると少数派なんですよね。なぜ民主国家で少数派の意見のほうを重視してるの?その少数派の意見が正しかったというのならともかく、逆で全部間違ってたわけですよ? 全部間違っていて、民主的に支持されているわけでもない人間の声を重視しろと、その少数派に属している人間が声をでかくして喚いている。ブルームバーグは反民主主義的な共産主義者ってことですね。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
そりゃ続投を望む人の中に野党支持者がいて 野党の意見が通って自民党がよりダメになるから 消極的に続投支持する人もいるから 自民党の人がやはり続投!とか短絡的に考えず ちゃんと国家国民のために動ける人を出すべき。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
日本国民の民意は先の参院選の結果です。決して、メディアが創作した世論調査が国民の意思ではありません。むしろ、世論調査を使って民意を骨抜きしたり変更させようとしている様に見え、危惧しています。選挙結果をメディアの好き嫌いで曲げてはいけません。民主主義は守ろうよ!
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
世論調査より、選挙結果のほうが重視されるべきでは? 参院選の結果では、石破、自民党は支持できない、が民意と思ってる。 これが全てと思っているが、石破はどうやらそう思わないらしい。 不思議な人だ、、というか正常な判断力があるのか?と思う
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
自民党が選挙に大敗したのは、 裏金と統一教会がらみの議員が根本原因である。 それを正す事もせずに、 声高に首相退陣を求める自民党は、 はっきりいってワオ党である自覚がまるでない。 己の利益しか考えない自公政権である限り、 この沈みゆく国が浮上することはない。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
続投支持者は親中派。マスコミはたかが200人程度の「石破辞めるな」デモを放送し、3000人以上の財務省解体デモを報道しないマスコミは異常で、明らかに親中派への偏向報道である。
▲25 ▼1
=+=+=+=+=
ムネオ氏がまともな事を言うとは。裏金、統一議員のせいもあるのに全てをゲルに押し付けての責任逃れは見逃せんな。ゲルは解散をちらつかせるくらいの抵抗はしても良い。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
あのパーティー券売上金プール山分けの政権与党幹部は「けじめ」をいつ、どのようにつけたのか?お色気ダンサーに口移しチップや下着にチップをねじ込んだ「青年」議員は、国民の納得を得る形で「けじめ」をつけたのか?研修旅行でエッフェル塔の格好をしたり、総理の外遊に同行しお土産を買い漁ったり、首相官邸を撮影会場にしたり、ラブホテルの不倫現場から国会に直行したり、「コメ、買ったことがない」放言したり、「沖縄・ひめゆり歴史改竄発言」を地元沖縄でかましたり、「運のいいことに能登半島で地震」と言ってみたり……。
今、政権与党議員一人一人が自分の胸に手を当て、内省すべきだ。石破総理一人に全責任を負わせる卑怯は、本当に見苦しいものだ。益々日本国民から見放されるのではないか?仮に石破総理が全責任を被り辞職しても、国民の求心は得られないだろう。古い政治(薩長政治)が国民、有権者からもう見捨てられているのだ。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
選挙結果が出ています。 国民は石破続投にNOです。 早くやめるべき。 自公政権が選挙に勝ったのなら続投支持で結構だがそうではない。 このような選挙結果を無視した記事は民主主義ではない。
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
おそらく辞任に追い込みたいグループは次の一手がなく、8月末の参院選総括までには、また風向きが変わる可能性がある。石破辞めないでの動きで、権力闘争への国民からの批判が自民党にはマイナスに働くだろうから。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
石破さん辞めないで。韓国で統一協会の捜査が続いてる。関税交渉もまだ詳細はこれから。石破さんに頑張ってほしい。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
石破さん支持している人たちって本質的には石破さんどうでもいいんだと思う。自民党の保守の政治家が嫌いだから対抗として持ち上げてるみたいな感じで。SNSでは石破さんのyoutubeとかツイッター全く人気ないから、持ち上げてる人達は興味ないんでしょう。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
この一年間の石破の実績から考えて続投希望する人間の理由が理解出来ない。要は野党系の人間だろう、石破じゃないと高市さんなんかだと野党も御せないから、石破なら野党としては御しやすいし、岸田の子分たちも石破なら岸田も操り易いからだろう。そうなると自民党は終わるな、中道左派の岸田じゃ日本は壊れるよ。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
要するに自民党自体が否定されているから何をやっても支持されない。したがって大人しくしてろ、少数与党としてしばらくは政権運営を賢くこなせと言うことだ。それほど今の日本国民には政権選択肢がない…
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
石破さんだけの問題では無いはその通りで、茂木さんの言う執行部の交代が本来すべきことだと思う。 そこに茂木さんの席は要らんけど。 石破さんの「一切の私心を持たないで国民のために」って言うのはもはやそれが私心でありエゴでは。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
これ「石破のまま衆院選やってで自民党壊滅しろ」って意味での続投希望なんじゃない? ただ立憲民主党が弱いから思ったより負けないって展開はありそうだけど
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
≫「一切の私心を持たないで国民のために、あるいは国の将来のために身を滅してやる」
いやいや、石破内閣は「消費税は絶対守る」の財務省スタンスだよね~。 自分自身で疑問も持たずに財務省のレクを真に受けてる貴方達は即刻退陣でしょう。 一部の擁護派とは左側の団体が、右寄り保守を排除しようと活動してるだけでしょう。 それを垂れ流すマスコミも同類。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
石破氏の続投って・・どちらかというと人によっては「そのまま継続させて次の選挙で自民党に引導を渡す首相」として残ってもらいたい・・という事なのかな?という印象です
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
参院選の結果以前に、そもそもの総理としての素養が無い。これを機に交代してもらいたい。 只々総理になりたいコンプレックスだけでここまで頑張ったんだろう。一度でもやったんだから満足だろう
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
朝日新聞の世論調査 石破首相 辞めるべきだ41% その必要はない47%に対して 石破内閣 支持しない56% 支持する29%
石破首相続投支持が増えてるのに 石破内閣の支持率が下がるって意味が分からんな
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
低評価覚悟ですが、有望な議員を沢山落選させといて 責任者取らないはヤバすぎる。。。
統一教会・裏金、様々な問題がありますが 自民党は人材の宝庫だと思っています
後、続投唱えているのは自民党には絶対入れないであろう左翼の方々では?
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
過半数取れるから与党 与党で1番多い党の党首が一般的に総理大臣
ではなぜ自民党の中から、次の総理大臣候補の話になるのか?
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
公平性のない世論調査の結果なんて無視していいだろ。 自民党員が総裁として相応しくないと考えれば退陣してもらい総裁選挙をやるべきだ。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
この記事は誤情報です。日経新聞の調査では6割近くが短くとも26年春までの続投を求めた。と書いてますが、日経の世論調査ではこんな結果にはなっていません。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
マスコミの世論調査より直近の選挙結果がすべて表してる 石破さんが総理で良ければ何故与党惨敗させたのかそれも3戦とも。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
オールド左派メディアが何を騒ごうと、世論誘導しようが、選挙の結果で既に答えは出ている。国民世論は石破政権にNOと言っているんだから、往生際が悪いよ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
一部とかおかしな調査取り上げるのやめたら?それこそ偏りきった意見の見本だろ。都合悪い時は偏った意見は危険とかやってるのに平然と逆のことやるオールドメディアに呆れるだけ。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
総理を続けるか否かは、石破が個人の価値観で判断するものではない。本当に信念があるなら、衆議院を解散して国民へ信を問え。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
石破氏の続投を望むそのほとんどが左翼支持であり、自民党支持層とは異なる。 そんなに続投したいなら、こぞってデモに参加しているプロ市民、新左翼過激派、立民、キョーサン、シャミン、レイワに支えてもらえよ!(笑)
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
総理はこれまで軽い処分で済ませた裏金議員の証人喚問実施と引き換えに退陣すると言ってやればいい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
一部調査がどんなものか分かりませんが、支持するかしないかは、既に選挙で結果が出てるでしょ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
石破続投派は、リベラルの人達でしょう。また、支持している方の大半は自民党員ではないと思います。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
自民党支持層は圧倒的に石破続投が多いですが、野党支持層は辞任すべきのようです。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
そりゃ、全員が同じ考えはまずないから反対は必ずありますが、3度の敗戦 これは総理と執行部は絶対責任取るべき。 卑怯です! 国民は許せません!
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
衆参都議の3連敗で責任を取らないと言う事はこれからも政治責任を取らないと公言しているのと同じです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自民党の権力争いによる国政の停滞は許されない。 自民党内の国民より己の身を守ろうとする、裏金脱税統一教会マンセー議員は、すぐさま自民党を去れ!
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
テレビや新聞の調査は 真実ではないから。
その会社の思考が大きく反映されてます。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
自民党をここまで追い込んだのは、増税を進める宮沢や、萩生田を筆頭にした部派幹部5人衆だ!!裏金・脱税・錬金術にまい進する金権議員への国民の怒りだ!そこにメスを入れろ!
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
もし続投となったら、自民党は保守では有りません左派党です!共産系です!目指す国家は中華です!と自民党自ら発表するようなもんだな
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
退陣したら。自民ばかり宣伝する総裁選するのでしょうか? で、じいさん、ばあさんとかは自民に投票するように誘導されんの?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
結果として、選挙で民意は示されました。 世論調査は、取り方でなんともなる。 さっさと辞めて下さい
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
だから野党とくにすんごい左は特に続投支持でしょ。だって選挙で負けてくれるんだから。三連敗も。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
石破を支持しているのは左派の人間。左派からしたら石破の方が都合が良いから辞められると困る。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
3度の選挙で民意がハッキリ出ている。民主主義を破壊する左翼メディアの世論誘導は通用しない。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
続投を望むのが4割強なら、石破内閣支持率も4割強ないとおかしい。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
高石政権を誕生させないため左翼マスコミが必死になって石破を擁護キャンペーンを展開している本当に見苦しい
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
石破さんには自由民主党総裁としてやり残した仕事があります! それは自民党解党です!!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
選挙を舐めるなって言った石破さんが続投なんて有りえません、コロコロ信念曲げるのは駄目ですよね、石破総理
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
世論調査関係ねえだろ。民主主義の国で選挙結果が出たんだから、それも国政で二回も。早く辞めろ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
続投支持多数?本当にそうなのかな? 選挙で支持されなかったのはなぜ?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
少数の擁護派を針小棒大に伝えるのはどうなんですか?責任取るのが筋だろ?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
辞めろ・辞めろと騒いでるのは 裏金、統一教会、セクシーダンサー 連中。 選挙の敗因は、自分達だろ。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
身内からなんと言われようが、主は国民です!
国民が辞めろと言えば、辞めるべき!
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
少なくとも森山幹事長は辞めないとね。明らかに足引っ張ってましたから。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
もう辞めて。
こんな身内から不信任されたことを 重く受け止めるべき。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
選挙3連敗なんだから責任取らないと選挙の意味が無くなるじゃん!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
続投支持多数?そんなに中国のご機嫌をとらなくてはならないのか?情けない
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
自民党選挙3連敗で続投の声もおかしいよね。自民党内で。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
そりゃそうだろ。敗因は自民党そのものにあるのだから。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
続投するなら早く2万円くれ お前が言ったことだろ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
一部調査=一部メディア、ってことね
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
石破政権続投が最近増えましたよね。これは石破政権で利益得ている団体の集客と石破政権の方が戦いやすい政党から間接的に応援掛けてるからです。マスメディアも保守派の高市さん反旗してるのは、メディアの中には韓国人と中国人が多数在籍して居ます。スパイ法を作られたら自由な湾曲な行動出来なくなるからです
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
好きにやればいい。もう誰か総裁になろうが自民党と言う選択肢はありません。今回の選挙結果が出ても国民を全く見ようとしない、民意は無視、内側ばかり見てクソみたいな思惑がドロドロしているアホ集団それが自民党と分かった。この先何回か選挙があると思います。2、3年後には自民党が消滅するよう自民党以外に投票し続けます。
▲0 ▼0
|
![]() |