( 311643 ) 2025/07/29 07:21:45 2 00 北村晴男氏、石破氏を「醜く奇妙な生き物」と表現 自民県議が抗議「許容できない。日本人に対しても失礼」スポニチアネックス 7/28(月) 21:28 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/b9335977a2ff47302fc27db06f7318386da2dfbc |
( 311646 ) 2025/07/29 07:21:45 0 00 北村晴男氏
神奈川県議会議員の自民議員・小林武史氏が28日に公式X(旧ツイッター)を更新。日本保守党の北村晴男参院議員が、石破茂首相を「醜く奇妙な生き物」と表現した件について抗議した。
北村氏は今月23日、石破氏に関する投稿に「『奇妙な生き物』ですね」とリプライを送った。その後、連日にわたり「彼は『奇妙な生き物』。気味が悪い」「醜く奇妙な生き物」「醜く奇妙な生き物を国のリーダーに選んだ日本」「どこまでも醜い、奇妙な生き物」などとつづり、28日午後9時時点で合計21回ポストしている。
この件について、小林氏は「総裁選で石破総裁に一票入れてない私ですら、『醜く奇妙な生き物』は許容できないです。民主党政権三人の歴代総理にも、日本の指導者として最低限の敬意は払っています」とポスト。
また「それは自分の意見とは異なっても、国民の付託を受けた方だからです。従って今回の表現は、日本人に対しても失礼なのです」とつづっていた。
|
( 311645 ) 2025/07/29 07:21:45 1 00 この議論では、北村議員が石破総理に対して行った発言について、道徳的および倫理的な観点からの様々な意見が存在しています。
一方で、国の政治に対する不満や、議員が果たすべき責任についての意見が多く見られ、特に石破総理の政治姿勢に対する批判が強調されました。
まとめとしては、今回の議論は、政治家に対する期待や責任、そして言論の自由に関する重要な問題を浮き彫りにしました。 | ( 311647 ) 2025/07/29 07:21:45 0 00 =+=+=+=+=
北村議員の石破総理に対する表現、見方によっては誹謗中傷とも捉えかねないですが、なんと表現してよいのか難しいですね。
一国民として、このような話題ばかりに関心が向けられるのではなく、「どうしたら日本がよくなるか」より真剣に考えていただけたらと願っております。
▲5587 ▼795
=+=+=+=+=
口舌の刃で人を斬ってそれが賛美される。。。 日本人の矜持みたいな、美的感覚みたいのが無くなって来てるのかな、なんか弁護士にもなった先生がこんな発言をして情けない。 私は右とか左とか単純に分ける最近の傾向にも嫌気がさしているけど、日本保守党みたいな政党の思想な人ほど、良くも悪くも高潔な所があると思ってた。 政治家になったなら相手を貶すのではなく、国会の舞台で活躍して欲しい。
▲22 ▼31
=+=+=+=+=
外見を言っているわけではなく、ここまでの大敗が続いても尚、自身のケジメすらつける事のできないさまを言っているのだろう。 大体今更何をもって退陣しなくて良いと言っているのだろう。石破氏だけの責任ではないと擁護してるが、部下の不祥事はトップの責任。裏金議員を切らなかった、森山幹事長が金を配った、それを踏まえてトップの責任だよ。それすらできない方が日本の政治トップに立てるわけがないだろう
▲3280 ▼708
=+=+=+=+=
口は悪くないけど政治経験が長く 公約を何一つ守らないどころか守らないでもいいと言い 地方や国民、ルールに若者を守ると明記しながら逆に負担を増税等で 負担を増やし関税等中身も確定せずに仕事を遅々として進めない人と
口は悪く政治家の経験がなく不慣れだけど 議員になってすぐスパイ法案やガソリン減税を早速野党と協議してる人
もう日本は口が悪いとか そんなんで足の引っ張り合いしてる余裕ないでしょ 当然口も悪くなくて仕事できる人が一番良いけど
自分としては清廉潔白で仕事しない人の方が議員としてはいらない 言いずらいことでもズバズバ言って(容姿に関する悪口は良くないが) なぁなぁで済ませていたことをちゃんと決める人の方が良いかな
あと石破さんの行儀はマジで桁違いに悪いから 言葉選ぶのが難しいので石破さん自身の行動にも問題ある
▲1922 ▼298
=+=+=+=+=
国民の付託を受けたというのは間違いだと思います。正しくは、自民党員と公明党員と、及び、それら党の候補者に投票した人々の付託だと思います。ほかの人々にとっては、頼んでもいない自公集団から勝手に統治され税と称して稼いだ金から徴発されています。このようなことのほうによほど非難すべきだと思いますが、今の自公は少数勢力政権なので暴政は敷けないことが辛うじて救いかと思います。
▲133 ▼20
=+=+=+=+=
相手が総理であろうと誰であろうと、SNSで誹謗中傷を繰り返すのは常軌を逸しています。言論の自由があるとはいえ、何を言っても許されるわけではありません。
そうした発言をしておきながら、将来、SNS上の誹謗中傷や規制について国会で議論する資格があると言えるのでしょうか。
日本保守党は国会では少数ですが、こうした誹謗中傷やヘイト的な言動が政治的に黙認されるようであれば、社会全体に悪影響を及ぼす恐れがあります。
北村氏は、政治家のSNS発信が持つ社会的影響を軽視しており、自らの立場と責任を大きく誤解しているように思います。
▲358 ▼297
=+=+=+=+=
北村先生は貴重な日本国民の味方なので、日本人として、自分たちの利権を守りたい政治家達から彼を守っていくべき大事な存在だと思います。 マスコミや政治家たちの多くは彼が邪魔でしょうがないので批判材料を探して攻撃しまくることは目に見えています。 皆さん、北村先生の語っている腐敗や不正関連の発言はとても大事なことなので、真剣に自分なりに精査し、真実を見極めて欲しいです。 本当の敵がそこらじゅうにいるのがわかりますから。
▲422 ▼127
=+=+=+=+=
直近の総裁選の運びを考えると、国民の付託を受けてるとは言い辛いよね……
・(党員という属性があるのでニュートラルとは違うかもしれないが、それでも)最初に首位だった高市さんを議員票のみの決戦投票でひっくり返した事や、 ・その後の衆参の選挙で自民を負かした事に鑑みて、
何処に胸を張って誇れる国民の付託があるのだろうかと思ってしまう。
▲722 ▼90
=+=+=+=+=
鬼の首を取ったように、抗議する自民党議員もどうなのか?自民党は人のエラーをつきまくるよりも、必死になって党内改革を最後のチャンスと思って懸命に取り組んでほしい。それをせずして自民党の明日は相当厳しいものとなる。 選挙結果を踏まえ、総理をどうするのかを含めて、大改革を実行する最後の機会です。
▲1333 ▼353
=+=+=+=+=
政治家の仕事とは、人々がより豊かに、より幸せになれるよう政策を考えることのはずです。今、この国は大きな危機に見舞われています。ありとあらゆる業界が厳しい不況に苦しんでいる。それでも人々は、必死に今を耐え忍び、苦難に負けまいと歯を食いしばり、懸命に日々を過ごしているんです。それは、いつかきっと、この国にまた、誰もが笑顔になれるような明るい未来が来るはずだと信じてるからだ。そんな国民に寄り添い、支え、力になるのが、あなた方、政治家の務めでしょう。その使命を忘れ、国民から目をそらし、自分の利益だけを見つめてきた。謝ってください。この国で懸命に生きるすべての人に、心の底から詫びてください!
▲175 ▼76
=+=+=+=+=
法律には、最後の切り札的な存在として「信義則」ってあるんです。 とある条文「信義に従い誠実に行わなければならない。」という、これを信義誠実の原則といいます。
北村さん、今回の石破さんの振る舞い、決断というのかな、そうとう嫌ってるんじゃないかと思う。
ここまで大敗し、かつ野党への支持が具体的な数字として表れ、さらには連敗をした。 ここまでやらかしても自らは続投と。 あわせて過去の石破さんの発言が真逆すぎて、北村さんの言葉をかりるとするならまさに「奇妙」。
今まで見てきた総理大臣の責任のとり方、そして過去の石破さん自身の発言に照らし、現実の石破さんは信義則に反する、くらい思ってるのではないかと思う。
▲835 ▼222
=+=+=+=+=
抗議をした自民県議はまず所属議員による裏金問題を厳正に処分しなかった党本部の対応を棚に上げるのは如何なものかと思う。政権与党たる自由民主党がまともな政治姿勢を示していれば今の有様を生む事も無かっただろう。この自民県議は選挙大敗を招いた張本人である総理に抗議するのが先なのではないのだろうか。どのみち自由民主党に対する支持は低下の一途を辿るのは間違いないのである。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
「国民の付託を受けた方」というのはどうかな。 形式的にはそうなんだろうけど、実質は先の衆院選で、鳥取県のわずか十数万人の有権者の投票によって選ばれただけ。 仮に大統領を選ぶ方式で全国の有権者が投票したら、選ばれていないだろう。 鳥取県で石破に投票した十数万人、何てことしてくれたんだ。 もっとまともな判断をしてほしい。
▲106 ▼9
=+=+=+=+=
外見ではなく心根に対してだとすれば多くの日本人は同様の思いだと思うけどなぁ… 国民の付託を受けたという自負があるならちゃんと国民に寄り添った政策をすべきだし、日本の指導者になったら無条件で敬意を払うべきってのもおかしな話 敬意を払うべきだと国民に思わせる行動をしようや 日本の指導者として相応しい姿をさ
▲217 ▼41
=+=+=+=+=
これは面白い、人権扱う弁護士があえて21回投稿してるのはそれなりの考えるあってのこと。小林さんは普通の毎普通人言ってるだけであまり意味がない。北村さんは骨がありそうなので意外と政治に向いてるのかも知れない。こんなに逃げ隠れしない政治家はあまり見かけなくなった今日です。全国比例一位獲得したのにあまり無理しなくても良さそうな気もする。
▲134 ▼177
=+=+=+=+=
精神的なことを言っているのだろうが、外見について侮辱しているとも捉えられかねないし、少なくとも政治的な姿勢について非難するのであれば言葉を選ぶべきだろう。 安倍くらいから失政をしても全く責任を取らず、議員や大臣を続けることが責任を果たすこととふざけたことを言う自民議員たちに頭に来るのは私もだが、先鋭的な物言いをすれば支持の上がる世の中になってきている部分もあるものの、ともすれば尊敬もされないし呆れられるだけになる危険もある。 しっかりと政策や議論で詰めてもらい、石破だけでなく自民を引き摺り下ろして欲しい。
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
国のリーダーは国民が直接投票できるようにしてほしいですね。国民が投票した議員が投票した党総裁が内閣総理大臣に指名されるからまぁ良いんだけど。ここのところ「はぁ?」と思う方ばかりなのでよろしくお願いします。大半の国民は党内の権力争いなんて興味ないのでは。
▲54 ▼6
=+=+=+=+=
良いか悪いかは置いといて、自分の意見をストレートな言い回しで表現する政治家のほうがわたしは共感を覚えますし、応援したくなりますね。 言葉を選んだ、原稿を読んだような発言などは心に響かないものです。 減点法で政治家を判断するの、もうやめませんか?失言をしない人、法には触れない潔白な人を求めるならば何にもインパクトがない無難な人に投票すれば良いのでしょうが、それで良い政治になるのでしょうか? わたしたちが求めるのは現状維持ではないでしょう。改革ができるリーダーは、ちょっと極端で、表現が乱暴なものです。ザックリとインパクトがあることを言わないと人には伝わらないのです。
▲78 ▼19
=+=+=+=+=
残念なことに、ここ15年ほどの間に急速に日本人からモラルが消えつつある感じがして危機感を覚える。 人間社会を人間らしい一定の秩序を維持しながら健全に保つには、人と人がお互い最低限の礼節を持って接しなければならないのは口にするまでもない当然のこと。 そうでなければ野生動物のように知性も理性もない感情むき出しの争いだらけの世の中になってしまう。 政治家は言葉にせずとも己の立ち居振る舞いでそういったことも国民に示す立場にあるはず。 しかもこの方は弁護士でもある。 以前から感情的なキャラクターが定着していたのだとしても今回の一言は弁護士としても人としても超えてはならない一線を超えてしまった無礼極まりない振る舞いではなかろうか? 認識を改め何かしらの態度で示す必要があるように思うが?
▲5 ▼8
=+=+=+=+=
顔の表情が普通の人と変わっている。箸の持ち方も変わってるし感情が分かりにくい。どんな育ち方をしたんだと思ってしまう。 ところで、自民党に代わりの人はいるの、、。米騒動で明確な方針を示せなかったようにこの人の周りには政策的に矛盾した人が多すぎる。組閣した時に適当に入れたのだろう。ところで、本当に森山幹事長と仲良いのですか? 森山幹事長は根回しが得意で大胆な事はできません。農家重視の根回しでは日本は進めませんよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
奇妙な生き物ではなく奇妙な考え方とか奇妙な方に留めるべきだろうね。表現の仕方というのは昨今厳しく見られてしまう世の中だからね。
コンプライアンスの感度を上げなければ今後も足元を救われる可能性は有るよね。一般社会では当たり前の感覚だからね。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
北村氏は元々エキセントリックな言葉回しで反対側の人間を非難・糾弾するところがあったし、タレントとしてはその方が個性が立つというところもあったんだろうけど、無責任にウケる発言をしていればよかった立場ではなくなっていることは重々考えないとダメだと思う。逆に、今までの放言を期待されるタレントの感覚を保ちたいなら、議員になるべきではなかったんじゃないかな?
▲9 ▼11
=+=+=+=+=
>「それは自分の意見とは異なっても、国民の付託を受けた方だからです。従って今回の表現は、日本人に対しても失礼なのです」
これはちょっと飛躍させすぎですね こちらとしては、何故こういう人間を議員にしたんだ、としか思ってないので それは岸田前首相を選んだ有権者に対しても全く同じ考えです 今回の言葉に関しては、確かに表現的に良いとは到底言えませんし、立場を考えてももう少し違う言い方が出来なかったのかなぁとは思います それだけに公人としての立場をもう一度意識してもらい、同じ過ちを繰り返さないよう気をつけて欲しいとは思いますが、日本人に対して失礼とまでは全く思いません 拡大解釈にも程があります
▲56 ▼13
=+=+=+=+=
この件は、それなりに騒動になってるようだが、 “他者へのリスペクト”というものが、 なんだかんだ、現在ではだいぶ薄れているようでも… やっぱり、日本人は大事にしてる ということではないか? 最低限の。 (・・・余談だが、自分はサッカー、特にJリーグを結構好きな人間なのだが、 日本に来た外国人選手が、日本の感想として、しばしば…. 「リスペクトがある」と語ってるのは、よく見るよーな印象がある。。日本人としては、そこまであえて特別な意識してやってる感じは少ないと思うのだけど?? けれども、) 日本の・日本人の、そーいった部分は、率直に うれしい・やっぱり日本人はそうありたいよね! と思う人は、多いのではないだろうか? そして、「保守」の立場をとる人達 なら なおさら、“(日本人らしい)他者へのリスペクト”みたいなものも、 根本には持ってて欲しい・あって良さそうなものにも? 思われる。。
▲8 ▼12
=+=+=+=+=
確かに批判されやすい表現だとは思いますが、「みっともない」と誰もが感じていると思います。「辞めるな」と叫んでいる人だって、応援しているわけではなく、次に来る人は確実に石破氏よりも実力が上の人だから、そう言っているに過ぎないのでしょう。 私は昔、嫌いな野球チームの監督を「辞めろ」と言っていましたが、いざ辞任となったら次は優秀な監督が来てしまうので「辞めてほしくない」と思ったものです。
▲232 ▼143
=+=+=+=+=
石破は、戦後80年の左派リベラル側に寄り添ったことばを残そうとしています。 故に毎日新聞やTBSやプロ市民団体などは石破を熱烈支持しています。 安倍さんの進めようとしていた「戦後レジームからの脱却」への逆噴射で国益を毀損させようとしています。第二の河野談話を残そうと虎視眈々で、それを知る左派リベラルメディアは石破支援に回ってます。 8月中は退任しない、という理由はそれです。 即刻、石破と森山、岩屋を辞任させないとまずい事態になります
▲38 ▼3
=+=+=+=+=
北村氏は石破総理を非難したのでバッシングされているのでしょうね。 これが安倍元首相に対する言葉だったら、野党やマスコミに擁護されていたと思います。 山口二郎氏が安倍元首相を「お前は人間じゃない!叩き斬ってやる!」ととんでもない誹謗中傷をしていたのを思い出します。 何故北村氏がバッシングされるのかというと、スパイ防止法に賛同の意を示したからですね。 野党やマスコミはスパイ防止法に絶対反対ですから。
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
自身も弁護士なので誹謗中傷・侮辱に関するラインは知っていると思います 一度ならまだしも何度も投稿していますよね?
過去に担当した裁判などのラインに照らし合わせてどう思ってるんでしょうか? 軽微であっても回数が増えればアウトになるケースはあります 石破本人が法的措置に動くとは思えませんが、ラインは超えていると思います
しかもこれからは国会議員と言う肩書きまであるんです 昔に「バカヤロー解散」ってものもあった 首相の一言で衆議院解散にまで至っている それくらいの倫理観は求められるんですけど
▲90 ▼65
=+=+=+=+=
誹謗中傷ですか、この言葉は良くない表現かもしれないですね。 でも、此れだけ日本と言う国を未来の希望も無い国にした政党である自民党のトップになったのだから、国民からの非難も多種な表現で非難される事は覚悟してなったはずだと思うけど。 このお方の政治姿勢、人間としてのするべき事、約束を守ることなど全てには 評価する事は全くなかったどころかマイナスばかり。人間としての最低限の守る事すら出来ないのだから、言われている表現にぴったりだと思うけど 北原弁護士、よくぞ言われたと思う。 自民県議の皆さん、逆に聞きたいですね、なんとこのお方を表現すれば 良いですか、裏金議員集団仲間が今更、日本人に対して失礼なんて 発言するなよ、逆に日本人として誇れること一つでも、 実行したのか、その事をはっきりとさせてから発言しろよ 選挙の結果が全てです、次は貴方たちの番ですよ。
▲72 ▼31
=+=+=+=+=
公人となる北村先生は過去にこのような表現をしなければならない人物に法廷で出会ったのであろうか?ほんとうはあなたは普通の人間じゃないよと言いたいところを法的に問題がない言い方がこの表現なのだろうか?執拗に何回も使うということは仮に訴訟となったとしても何も問題ないから大丈夫という自信だけなのだろうか?そうならば、法的に凶悪犯罪者でない人にこの表現はいいのかとなるのではなかろうか
▲214 ▼110
=+=+=+=+=
自民党総裁選に、何度も何度も何度も立候補する時点で、挫折を力に変えていく人だと思う、普通はありえない… 今回の参院選大敗も含め何度も何度も敗北してきてるからこそ粘り強く乗り越えて行く覚悟なんだと思います、進退は本人の判断で、思うところもありますが、辞めれば野党の思う壺、その北村議員に同調する訳にはいかない
▲8 ▼28
=+=+=+=+=
北村氏の発言はまぎれもなく誹謗中傷です。 政治家なんだから政策で堂々と勝負すべきです。 批判するなら政策の中身でがんがんやりあえば良い。
テレビで名を上げてきた野党議員は批判は得意だが提案は苦手な人が多い様な感じがします。批判はかっこいいが提案すれば逆に批判も受けるだろう。 それができない人なんじゃないのかな?
▲9 ▼13
=+=+=+=+=
昔、文化放送ラジオに「セイヤング」という番組があって、谷村新司とばんばひろふみが「天才秀才バカシリーズ」というのをやっていた。その中でバカ守衛が「黒姫山関、相撲取りは国会には入れませんよ」 「失礼な!僕は大平だ!」というのがあった。古き良き時代。 あの頃は自民党に任せておけばすべてうまくいくという安心感があったが、今はどこの国の政治家かと不安しかない。
▲102 ▼33
=+=+=+=+=
失礼かどうか以前の話として、侮辱ってのは下手すれば自分に返ってくるということは忘れちゃいけない。支持者の所業とはいえ、同じ選挙区の立候補者を「泡沫」呼ばわりした挙句にその「泡沫」に負けて「泡沫以下の塵芥」と化したなんて例もあるし。 というか、政治家もだが弁護士って「言葉を仕事とする職業人」だと思うんだが、まともに適切な言葉も選べなくて仕事になるのかな。誰かを攻撃する側ならともかく、一度攻撃される側になってしまえば失言を晒しまくって「歴史に名を残す」(悪い意味で)になる可能性もあるんだが。
▲516 ▼194
=+=+=+=+=
石破氏を推薦した議員に票を投じた有権者がみな石破氏を総理に望んでいたとも思えないが、自らの発言で潰れる議員が多すぎる。期待されて当選したのだから、公約を現実のものとしていくためにも言葉を選び品格を損なうことがないようにして欲しい。
▲95 ▼33
=+=+=+=+=
>小林氏は「総裁選で石破総裁に一票入れてない私ですら、『醜く奇妙な生き物』は許容できないです。民主党政権三人の歴代総理にも、日本の指導者として最低限の敬意は払っています」とポスト。
自民党員としてだけでなく政治家ならかような態度は持つものでしょう。議論ば相手への敬意があって成り立つもの。罵詈雑言の応酬では最後は国同士なら戦争にならざるを得なくなる。 国会で共に国民のために議論をする役割を持つ以上、反対意見はあったとしても敬意は必要です。 こんな北村氏の言動は、日本保守党への評価にも響きます。 N党、再生の道、様々な新しい勢力が名乗りを上げましたがいずれも一時の勢いが本物になるかならないかは国会での真摯な活動次第。 対峙するべき相手への敬意は議論をする上で必要なものと考えます。議論したくないなら国会に行くべきでない。共産やれいわすら議論の言葉使いには注意してます。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
単純に、学力はあるけど、コミュニケーションを取るのが苦手ってだけでしょ。 あの番組が面白くしてくれていただけで、本人自体に何か魅力がある訳では無いと個人的には思います。
▲10 ▼9
=+=+=+=+=
石破茂さんは国民の付託を受けた人では無いから国民の怒りが選挙結果に出ているのですがね。三度も選挙に負けたのは、石破さんが嘘つきで卑怯で信任できない人物を自民党員が民意無視で総裁、総理に選んだからです。 先の衆議院議員選挙、裏金問題より、石破茂さんが国民に信を問うという発言をしたことで、日本国民が民意で石破茂総理を辞めさせられると信じたから自民公明が大敗したんです。自民党員さん達、ほぼ全員が現状認識、課題認識が全くできていない事に失望しました。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
自らの主義・信条を述べられるのは結構ですが、やはり、誹謗・中傷と捉えられるかもしれない言動(言葉の選択)は謹んで頂きたい。いみじくも、弁護士という能力をお持ちなのだから、感情の赴くままの発言ではなく、論理的思考に基づいた発言をして頂きたかった
▲36 ▼9
=+=+=+=+=
右の人も左の人もこういうのばっかで、ネットはどっちの方にせよそういう意見が目立つけどさ 大多数の国民にとっては、生活がよくなるかどうかがまず第一だと思うんですよね ただそういうのは当たり前すぎて目立たなかったり、どういう方向にせよ熱くなってる人になにかいうとめんどくさいことになるので往々にして黙ってしまう
結果として、多くの普通の人が求めてることがわかりにくくなっているのがSNS時代の難しいところだと思う
▲25 ▼7
=+=+=+=+=
で、この北村先生とやらはこんなに連投したご自分のリプライやポストについてどうコメントされているのだろうか?もうコメンテーターではなく国会議員なのだから自分の発言に対しては責任を持つべきだろう。今の与党が嫌になって新興政党に投票しようにも、当選してからこんな人だとは思わなかったみたいなことになってしまうとやはりリスクが高いと思ってしまう。国民の大多数が不適切だと思った議員を辞めさせられるような制度に出来ないだろうか?当選から1〜2年後ぐらいに最高裁裁判官の国民審査みたいに不適切と思う議員に✕をつけてそれがある一定数を超えたら辞めさせられるといったように出来ないだろうか。そういう議員が出たら補充もなしにすれば議員定数も削減できて一石二鳥だろう。
▲159 ▼68
=+=+=+=+=
言動や政治姿勢、責任の取り方やマナーなどについて、何か間違っていますか。 事実をしゃべって糾弾されるような国に成り下がったどころか、石破政権は言論弾圧を隠しもせずやってるのに、いったいどういう問題があるのかしっかり説明してくれよ。
▲28 ▼9
=+=+=+=+=
理由如何に関わらず言ってはいけない事である事は間違いないね。しかしね、こう言う事に対して「その通りじゃないの」と言う人まで居るんだよな。最近は本当に言う事がお子様のようで悲しくなるね。政治家として、弁護士として、大人として言ってはいけない事は有ると思うんだよね。政治家が政治家に対して反意抱く事は致し方ないが、それはそれで政治論で勝負すればいいんだよ。人の外見に言葉が及ぶなんて事になるともう収拾がつかなくなるし、言っている事がレベルが高過ぎるの反対で理解出来ないね。北村氏も違う世界に入って気が緩んだのかな。いや政治家一年生が気が緩んだらいけないでしょう。もっと褌の紐を締めて掛らないといつかしっぺ返しを食らっちゃうよ。
▲97 ▼96
=+=+=+=+=
総裁選の時の話なら、信任を受けた総理でした。
今は違います。 全力でNOをたたきつけられて、それも3回もたたきつけられて、それでも居座ってる人です。 総理と言えるような信任は既にありません。 にも関わらず居座っているので、総理と自称しているあの人は誰?という状況です。
だから既に政治空白なんです。 石破と話しても信任が無い以上、約束も果たされないから、話す意味がない。
本人は政治空白にしたくない云々言ってますけど、何を指しているのか不明。 大臣が居なくても、行政は日常業務は基本的に大丈夫です。 国内的には日常案件しか回らない状態。 国際的には既に政治空白発生中です。 直ちに降りて、次の総理を決めないと、着々と国益が失われていきます。
うろ覚えですけど、民主党政権も同じような事言ってた記憶がありますね。 東日本大震災だから~みたいな言い訳聞いた覚えあります。
▲122 ▼68
=+=+=+=+=
石破茂はあらゆる面で一般常識から外れているのは間違いない。3連敗してもまだ居座ろうとしている神経は異常なものである。 北村晴男氏の発言は私としては許容範囲だと思う。逆に石破茂を擁護する人たちは左派に染まっている。凄く奇妙な人たちが多いのが政治家。
▲13 ▼5
=+=+=+=+=
弁護士としては、どうなんだろ。 この時代にこの表現を公に、SNSなどでのべるのは。 SNSでの表現の規制が厳しくなる昨今、その理由は、SNSでの誹謗中傷によって自殺したり、心を病む人が出ているからであり、これを一般人の人に対して表現したら恐らくアウト。 石破さんも総理大臣とはいえ人なので、アウトかもしれない。 そのあたりは節度を持った表現をすべきではないかな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
北村さんの元々の職業が弁護士じゃなければギリギリセーフな感じもするけど、弁護士がこんな事言っちゃダメと感じた人が一定数居て批判に繋がったと思います。
個人的に日本保守党は党首が厄介だなと前から思っていて、今回の投稿は党首のあの性格に引っ張られたんだとしたら少しショック。 北村弁護士はあの人のブレーキ役であってほしいなと思っているので。
▲57 ▼69
=+=+=+=+=
心の中で思っている分にはまったく問題ないが、それをSNS等で発信するのは誹謗中傷になってしまうのでやめたほうが良いと思う。 例えば「これだけボロ負けしてるのにまだ総理を続けてる石破さんの思考が私には理解できず奇妙に思える」とか表現変えて発信すればまだよかったんだろうけど…。
▲23 ▼3
=+=+=+=+=
日本語には表現豊かな言葉がたくさんあります。比喩的、言い回しもできるのが日本語です。 その反面、貶める、傷つける単語もたくさんあります。
単純に差別的、暴力的な言葉しか選べない人は未熟な人だと私は思っています。
▲82 ▼38
=+=+=+=+=
気持ちは分かる。その目つきと口調が何とも・・・・。それを倍するくらい奥さんも何とも言えない性格・・・・。自民党が悪いとしか言えない。 でも弁護士という職業で、そんな本音は言ってはいけない。 なんでもそうですが演じ切る能力というのは、プロフェッショナルの根本だと思いますよ。
▲15 ▼22
=+=+=+=+=
行列の出来る法律相談者は昔楽しく見ていましたし、当時はどちらかといえばファンであった北村弁護士がこういう方だとは残念です。 政治を志すのも、自民党や石破総理を批判するのも、それは各々の思想の違いとして許容されるものであると思います。 ただ、このような誹謗中傷めいた言葉を使うのは、仮にも弁護士かつ政治家の方のすべき行いなのでしょうか。
▲226 ▼129
=+=+=+=+=
イジメや悪口と同じようになぜイジメられるのか悪口を言われるのかやられてる側も考える必要があるね。何も理由なくやるわけもないし言われるわけがない。必ず何か本人に原因があるはずだ。それなのに言われたことに対して自民党が鬼の首を取ったかのように北村に抗議するのは違う気がする。これを機に石破を含めた自民党員が変わればいいだけの話じゃないか?
▲25 ▼48
=+=+=+=+=
テレビに出ていた頃はほとんど見ていなかったが、最近の動画では好感もあった。 なのに何故、日本保守党から出馬したんだろうと謎だったが、まあ党首や事務総長と同じ穴のムジナというとこだったんだろう。
先の参院選の選挙結果の中継でも、当選したばかりの党首が落選した仲間の目の前で「わしゃホンマは議員なんてやりとないねん」なんて軽口を叩いてたね。それに対して何も言わない北村氏と事務総長。 あの感じだと党勢拡大なんて無理。信者向けビジネスと言われても仕方ないよ。
▲45 ▼27
=+=+=+=+=
一般人・有名人レベルならある程度は許容するけど、国会議員だとその基準は厳しくなるのが普通。
北村晴男さんの発信はずっと見てたし共感できてたから、当選したときは喜んだし結構期待してたんだけど、日本保守党に入ると皆そうなるのかな?百田さんやもんね。バラエティ番組ノリのまま。北村さんもそうなるの?口が悪いと人は離れるよね。
彼もあんまり活躍できずに終わるかもしれんね…。
▲84 ▼59
=+=+=+=+=
>それは自分の意見とは異なっても、国民の付託を受けた方だからです。
この点に関しては、これまでの選挙結果や世論調査の結果を踏まえると無理があるかもしれない。私は日本人だけど、特に失礼とは思わないのだけど... そもそも「辞めるな」と騒いでいる人たちも普段は石破さんを支持していないだろうと...。 ただ、北村さんにはもっと頑張って欲しいので、その分だけ慎重になっていただきたいとは思う。
▲190 ▼160
=+=+=+=+=
強い怒りが根底にあるんだろうけど、知性を持って論理的思考で断罪してこそ共感を生み、単なる批判を超えて正当性をもつ。感情に任せて怒りをぶつけるだけならバカでもできる。
政治家であり、弁護士であれば、当然こんな当たり前のことは理解してないといけない。自分の主張を貫くためにも、自分のした発言を省みて、間違いに対しては謝らないと、人間性だけじゃなく、知性そのものを疑われるよ。
▲6 ▼6
=+=+=+=+=
石破が国民の付託を受けて議員になったのはその通りだが、“直接“総理に選んだ訳ではない。 自民党員ですら石破を選ぼうとしてなかったのに、議員たちが「石破は選挙が強い」からという淡い期待というか保身目的で総理にした。 結果、党内野党の石破と言われ「オレが総理になったらスグにこうするのに!」と散々強気に言ってた事を何一つせず、むしろ全く逆の事をし、 裏金議員にも中途半端に厳しくした事で党内でも国民からも嫌われた。 それに安倍氏の時には「選挙の結果負けたんだから辞めろ!俺ならスグ辞めて負けた議員のところにも謝りに行く」って自分で言ってたのに、 己の3連敗後には「南海トラフが来るかもしれないから政治的空白がー」とか、トンチンカンな事言ってりゃ、そんな嘘まみれの政治姿勢に対して「醜い」と言われて当然なんだが。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
日本人に対しても失礼というのがわからないね。 一国のリーダーが国民の審判を経て当然とるべき責任をとらない、その政治家としての態度を言われているのだから許容も何もなかろう。 特に石破さんは安倍(第一次)・麻生両首相に対して選挙敗北の責任をとり辞職するよう強く迫ったのだから、理由があるにせよ居座りは許されない。 逆に石破さんの居座り容認をする人は今回の選挙結果をどう思っているのか? 確かに石破さんだけの責任ではないにしろだ。 単に石破政権が都合がいいから言ってるだけてはないのか? 戦後80年の終戦首相談話だのなんだの話はあるし、高市さんは嫌だと言う話も聞いている。 敵対するような周辺国を利するようなマネをして何が楽しいのだろう? そういう人々が多いから参政党の日本ファーストなんてのが支持されるのがまだわからんか? 石破さん続投を言う人はリーダーの社会的責任についての認識が?でしかない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
これが良しとされれば、子供達が使っても良いことになります。 同級生に使えば立派なイジメでしょう。 北村さんはイジメを助長知るようなことはしたい方だと思っていました。
▲9 ▼8
=+=+=+=+=
この人は弁護士というよりは、テレビタレント活動で有名になり、さらにYouTuberとして知名度をあげて国会議員になった人。だから刺激的な物言いでしか存在意義を確保することができない。こうして取り上げることが彼にとって利益になる。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
『国民の付託』とおっしゃいますけど大間違えです 確かに選挙で自民党が過半数もしくは公明党との連立で過半数を取ってはいますが自民党の総裁を選び総裁=内閣総理大臣となりますが自民党議員、党員が選んでいるだけで全国民の意思がそこにある訳ではない 大いに認識にズレがありますね しかも内閣総理大臣と言いながらお飾りで『麻生』『菅』『岸田』にお伺いを立てないといけない総理大臣って総理大臣じゃないだろ 結局自民党の最高顧問『麻生太郎』に操られているだけでお飾り総理大臣じゃないか 国民の付託と言ってもお飾りの内閣総理大臣を選んだ訳ではない
▲50 ▼34
=+=+=+=+=
北村氏に投票した者として、本件は言葉選びも頻度も行き過ぎであったとは思いますが正直どうでもいいです。
今、世界は戦争の危機を高めており、国内でも治安の悪化や物価高騰が、私たちの暮らしを確実に蝕んでいるのです。そんな状況下で、何の大義もない足の引っ張り合いをしている場合ですか。北村氏の言葉尻をことさらに騒ぎ立てることが、今この国にとって必要なことなのですか。
今回騒いでいるメディアや一部政治家らは、本質を無視して見世物に精を出しているようにしか見えず、心底呆れています。大切な日本を守るために、議論すべきことは他にたくさんあるはずです。
今回は度が過ぎたかもしれませんが、北村氏は非常に真摯に仕事に取り組まれていると思います。 今回のようなくだらない揚げ足取りで足をとられないよう、今後はより慎重に、そして引き続き力強く働いてくださることを願っています。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
当選した事に浮かれ “万能感” を宿した心境から、長年培って来た “弁護士” と云う職業病か、アタマの中で法廷闘争 (検察 (相手) への攻撃) を描いて仕舞い、「徹底的に叩き潰す!」の姿勢が吐かせた台詞でしょう。 映画『GODZILLA -1.0』の劇中で、崩れ行くゴジラに向かって敬礼した者達を描いた (ゴジラを「醜く奇妙な生き物」とした扱いはしない) [山崎 貴] とは相容れない方向性の思想 (負けた相手は徹底的に叩く) を持ち合わせているであろう事は想像に難くない。 ( [北村晴男] に『GODZILLA -1.0』の脚本を書かせたら、ゴジラと戦った者達の表現として、万歳三唱を描いていたかも?)
「こう言う人が居る…。勝者の中には、敵が虎の如く、鷹の如くして、初めて勝利の喜びを感じる人がおり、羊の如く、ひよこの如くでは、返って勝利の喜びを味わえない…と」(by 魯迅)
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
今まで(特に左派の)言いたい放題の人達には「言論の自由」を盾に対した「報道しない自由」を駆使して追求をしなかったオールドメディア。
スパイ防止法を公言する人には、同じ様な発言に対して途端にバンバン報道して追求し攻撃する様が凄い。
しかし、その攻撃の効果があるのは情弱のみ。
今まではオールドメディアの印象操作で、都合の悪い人達を封殺出来たでしょうが、その手口も段々通用しなくなって来てるのを感じます。
その事を自覚して放送のあり方を考えないと、10年後、いや5年後には、オールドメディアの存続は厳しくなるかもですね。
知らんけど。
▲254 ▼111
=+=+=+=+=
国民に歴代最低と言っても過言ではない程忌み嫌われ、外遊での振る舞いはもちろん、国内においても国会での質疑を冗長的な答弁ではぐらかしては議席数の力学に訴えて日本をどんどん破壊していく。総理としての佇まいではないのは確か。外見のことを非難してはいけないが、少なくとも10年前に尖閣にミサイルを配備すると力強く石原慎太郎に伝えた石破さんのままでならこのような言われ方はしなかっただろう
▲30 ▼12
=+=+=+=+=
私自身石破氏が総理候補の時から人柄は勿論だけど何よりルックスが国交の場に出る場合ダメだと思い続けてヤフコメでもしてきました 今の時代ルッキズムを発言すると絶対に認められないのは分かっていますが 総理になった時一気に叩かれた食事の様や外国での振る舞い等は案の定で参院選でのインタビュー時の表情は眉をしかめる人も多かったはずです 本当のルックス面だけでなくそう言う全てを北村氏は言葉にしたと思うのですが多くの信任を得た今アンチも手ぐすねひいて待っているのでもう少しうまい表現の方がよかったかもしれません
▲206 ▼141
=+=+=+=+=
外国から日本に対する重大事案には「誠に遺憾です」だけで済ましているのに、今回の件はそれらに比べれば遺憾にも値しない個人的な小さなことなのにすごく強気なんですね。
▲13 ▼7
=+=+=+=+=
発言はよろしくないが、ここ数日同じ内容の記事がたくさん見受けられます。 今回の件とは別に、今後北村さんのマイナスに捉えられそうな発言が記事になり広がるようならば、メディアにとって都合が悪いんだろうなぁと判断してしまいそう。
▲699 ▼204
=+=+=+=+=
スパイ防止法案の提出が現実味をおびてきたので北村氏や参政党への批判、あら探しの投稿が多い事多い事... こういったスパイ防止法案推進の方達へのネガティブな反応が多ければ多いほどスパイの類の人たちが多いという事 善良な国民の方達はこれらのネガティブな記事そのものに惑わされず、ネガティブな反応の数に注目して欲しい それだけこの国が病んでいるという証だから
▲20 ▼15
=+=+=+=+=
はっきりと言い過ぎたのでしょうか? ただ、総理も私達が理解できないほど今の立場に執着しすぎてるのも事実ですよね。 責任を取るという言い訳もいまいちよくわかりません。通常は辞任がスッキリと納得できますが。北村氏の言う通りだとは思いますが、少し言い方が違ってたらよかったのでしょうか?
▲37 ▼18
=+=+=+=+=
「選挙に三連敗しているのに居座っている」ことに対しての苦言なのではないですか? 言い方がキツ過ぎるところもあるけど「日本の政治家のトップならばそれなりの責任の取り方がある」ということを言いたかったのでは? 見苦し過ぎるのは事実ですよ。 「日本人に対して失礼」というのは意味が分かりません。 日本人も石破さんに対して「うんざり、これ以上居座るな」と思っている人が多いのは事実ですよ。
▲46 ▼27
=+=+=+=+=
議員になる前、言うこと考えてることが自分に近いと思ったが、どれ位覚悟が有るのかは未知数だった。 実際議員になってみると出馬前と変わらない。もう少しうまくやって欲しいとは思いますが良きですよ。
▲30 ▼54
=+=+=+=+=
こういうのは言葉にすると非難轟々だ。でも、気持ちはわかる。 政府の人間は、このような言葉を直接国民に対して使わないが、国民を虐げる政策を次から次へと繰り出す態度は、こんな「気持ち悪い」などという幼稚で安っぽい言葉よりも、よっぽど辛く深刻なダメージをひろく国民に与えている。もしかすると、我々を「下級国民」として見下しているのかもしれない。 そういう問題を日々の暮らしの中で感じている国民の思いが選挙の結果として現れた。自民党は、石破は、そのことを真剣に考え、今までの悪事を反省し、心を入れ替えて日本国民のために邁進しなくてはならない、その最も重要な点が霞んでしまわぬよう、心してほしい。それが滞るような事態を避ける為には石破の辞任が必要なのだと思うが。
▲49 ▼56
=+=+=+=+=
北村氏の評価は、「戦後80年談話」を見るまでは判断出来ないと思います。
石破首相は大嫌いな安倍元首相の「戦後70年談話」を、正反対の内容の「戦後80年談話」で書き換えるのではないかという情報がネットに出ているからです。
安倍首相に対する私怨を晴らす為に、国民に不利益になることをするのであれば、北村氏の「Xく奇妙な生き物」という表現も「当たらずとも遠からず」だと思います。
▲51 ▼30
=+=+=+=+=
選ぶ言葉は悪かったけど、国民は同じような気持ちとゆうか想いはあると思います。使った言葉に対しては謝罪すべきでも、接し方とゆうかぶつける気持ちの方向性はそれでいいと思います。
少なくとも今の日本、政治家には期待も夢も希望もなく、この先の不安しか、とゆうか絶望しかありません。
コメンテーターが叩かれる前にそんなん言われないような政治をして欲しい。
▲165 ▼174
=+=+=+=+=
嘘では無く北村氏の捉え方なのだろう。 石破総理がそれに対してどう受け止めるかで又展開は違うだろうと思います。 石破総理に対して嘘では無く北村氏の率直素直な捉え方として考えると 石破総理が遺憾の意を示せばそれはアウト。 それは石破総理しか分からないんじゃ無いかな。石破総理のほうも貴方は誰だっけかな 名前だけは覚えておくよとでも言いそうだけどね。石破総理も政界も長い人なので様々な人と会い様々な対応が分かっていると思うから一々相手にしていないと思います
▲71 ▼66
=+=+=+=+=
国民の付託を受けた方だからです。
どれだけの付託でしょうか? 総裁選で本来は選ばれてない人ですよ? 自党内ですら20人の推薦人集めに苦労する人が国民の付託を受けたかは疑問です。
北村さんは言い過ぎなのは同意しますが。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
北村さんは言葉は悪いが今の日本国民の代弁者として自ら泥をかぶる積りで、批判されるのが分かっていての声明だと思う、それだけ石破総理は醜い事をしている、今後総理退陣した後は今まで以上に形見の狭い生き方をしなければならなく成る。
▲21 ▼22
=+=+=+=+=
北村晴男議員頑張ってください。私は日本人ですが 何も失礼ではないですよ。何故なら まだまだ言葉足らずですが私も同感だからです。この調子で 日教組や財務省の解体も声高らかにお願い致します。そうそう統一教会解散命令もお願いします。今のままでは永遠に裁判所から解散命令が出ないと危惧しております。
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
ひどい言葉という方が多いけど、北村さんの言ってる事は、その通りだと思う。内政にしても外交にしても最低である上、これだけ選挙で負け多数の自民党議員を地獄へ追いやった張本人でしょう。しかもこれだけ多数人が辞めて欲しいと懇願してるのに、辞めないのに対して罵詈雑言はありだろう。て少し非難するくらいはこのおっさんには全く響かないし延命させるだけ日本は確実に滅亡に向かう。なので1日でも早く辞めてもらうために本人を動かすような言葉を無理にでも使わなきゃダメでしょ、北村さんは日本が滅亡しないためにこんな言葉を浴びせてるんだと思う。石破は、まさか終戦記念日や戦後80年談話で親中発言でもしようと思ってるんじゃないか心配。
▲30 ▼19
=+=+=+=+=
組閣時の集合写真やおにぎりの食べ方?とか、結構な批判をされていたり、コミ障とか、そういう雰囲気を作っていた中で思い上がってもしまったのでしょうかね。かなりの得票数で当選し、議員でもあって一票を投じた方も残念でしょうし、ほら見る目がないなんて誘導もされてもしまいますよね。元々、安倍さんや麻生さんとも交流のある方だったようですので、沸き上がるお気持ちもあると思いますが気をつけないといけませんよね。
▲57 ▼78
=+=+=+=+=
まあこういう誹謗中傷まがいの発言は左翼活動家の得意技だと思っていたが、ついに自称保守、自称愛国者の右派も同じことをやり出したかというのが率直な印象。中道でも反自民の自分は石破氏を支持するつもりもないが、中道って右からも左からも叩かれて大変だとつくづく思う。 まあ日本保守党に関して言えば党首自身が品位のかけらもない方なので推して知るべしではあるが、参政党より多少はマシだと思っていたので残念だ。保守を名乗るならまずは自らを省みて品性を磨いていただきたいものだ。
▲77 ▼72
=+=+=+=+=
取り上げてもらおうと思ったらギリギリのこと言わなあかんもんね。 ギリギリのこと言ったらセーフな時もあればアウトな時もあるわな、そりゃ。 これくらいの炎上で狼狽えてたり日和ってたりするようじゃ政権取るどころか自民党に一太刀浴びせることすらかなわないだろうし、こっからどうするか楽しみです。
▲26 ▼37
=+=+=+=+=
同胞に対して言っていいことと悪いことがある。ましてや弁護士なら分かるはず。評価はどうであれ、正当な手続きを経て選ばれた総理であり、この暴言は憲法下にあるすべての日本国民に対する侮辱である。正式に謝罪すべきであるし、謝罪しないのならすぐに議員を辞めるべきだと思う。この国を前に進めることがあなたの仕事であり、他人を口汚く罵ることで溜飲を下げることなど国民の支持は決して得られない。謝罪か議員辞職を。
▲74 ▼56
=+=+=+=+=
弁護士で有名人で選挙でトップの得票も取って勘違いしたというより、元々こういう方なんでしょう。世間の注目を集めてバッシング受けるところまでが、引き寄せの法則。 正直ものがみたいな世界が終わり、良くも悪くも全てが隠せない世の中になる。
▲8 ▼5
=+=+=+=+=
ご本人に対しては勿論の事、そのお相手を生涯のパートナーに選んだ奥さんに対する侮辱でもあると思う。 素朴な疑問だけど北村は自分が同じ事言われた時に家族がどう思うかを考えた事が無いのかなと。 議員や弁護士以前の人として最低限の良心、常識の問題だと思う。
▲162 ▼103
=+=+=+=+=
党内の議論と手続の中で石破さんを総裁から降ろすなら降ろすで構わないが、あくまでも今の時点では自民党の総裁なのだから、他所の党の議員が自党の代表をああいう風に言えば怒るのは当然と言える。
▲11 ▼9
=+=+=+=+=
そう言われても仕方ないんじゃないかね? これまで選挙で負けた人々に言ってたことと自分が総理で負けて当事者になって言ってたことと真逆の状況。 ブーメラン刺さりまくっても…ダブスタ発動しまくりですね。 国民の人気が高い石破氏というメディアのフレーズの裏側も今回の石破やめるなデモでバレたし まあ、左方面のメディアとその仲間たちは、せいぜい頑張ってね!
▲26 ▼11
=+=+=+=+=
誰かがコメントで容姿の事を言ってるとか言ってましたけど、容姿ではなくて政治家としての在り方についての比喩表現でしょう? 私みたいな政治に素人でも異様なまでに首相(権力)の座にしがみついてるように思えて醜い有様だし、なんでそこまでしがみつくの?って奇妙に思いますよ。 まぁ政治家としては言わない方がよかったんでしょうけど、そういう風に言われるような事をしないようにするのも政治家としての在り方だと思いますよ。 火のない所に煙は立たぬっていうじゃないですか。
▲9 ▼4
=+=+=+=+=
弁護士である人があえてこの言葉を使ったのは意図があってのことかと。 そもそも総理は間接的に国民が選んだことになってしまってますが、厳密には違いませんか?今後は国民投票で直接的に選べる制度になればいいと思いますが。 と、言いつつも今の政治家の中には相応しい人物が見当たらないのが現実。現総理含め。
▲2 ▼0
|
![]() |