( 311683 )  2025/07/30 02:53:56  
00

石破首相は「醜い生き物」 保守・北村氏が酷評、撤回せず

時事通信 7/29(火) 20:15 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/91d23dffc89b39d8cfc6f6e85c242b2d7756e5a4

 

( 311684 )  2025/07/30 02:53:56  
00

北村晴男参院議員は、石破茂首相に対して「醜く奇妙な生き物」「気味が悪い」と投稿したことについて、「率直な感想」とし、その意見を撤回しない考えを示しました。

彼はSNS上での批判を受けながらも、首相の続投方針を非難し、外見ではなく、首相の行動を問題視しています。

選挙での惨敗にも関わらず続投する姿勢について、「恥を知らない」と批判しました。

(要約)

( 311686 )  2025/07/30 02:53:56  
00

北村晴男参院議員 

 

 日本保守党の北村晴男参院議員は29日、石破茂首相を「醜く奇妙な生き物」「気味が悪い」などとした自身のX(旧ツイッター)への投稿について記者団から真意を問われ、「率直な感想だ」と説明した。 

 

 撤回しない考えも示した。 

 

 弁護士の北村氏は先の参院選比例代表で初当選した。23日ごろから、首相の続投方針に関連するニュースなどを引用する形で首相を酷評する内容を繰り返し投稿。SNS上で「侮辱ではないか」などと批判の声も出ていた。 

 

 北村氏は百田尚樹代表の定例記者会見に同席。投稿の表現は首相の人柄を指したものだとし、「外見は全然問題にしていない」と強調した。選挙で惨敗が続いても続投しようとしている点を挙げ、「首相の座にしがみついている。恥を知らない人だ」と批判した。  

 

 

( 311685 )  2025/07/30 02:53:56  
00

このスレッドの意見の中で、石破氏に対する批判や注意喚起に関する論調が目立っています。

特に、石破氏の目つきや表情が不気味であるという指摘や、彼の政治姿勢が過去の発言と矛盾している点がクローズアップされています。

一部のコメントは、彼の外見や態度が外交においても影響する可能性を指摘し、より注意が必要であると警鐘を鳴らしています。

 

 

また、北村氏の発言については賛否が分かれています。

彼の発言は外見の問題ではないとしながらも、表現が不適切であったとの指摘も多く見られます。

さらに、批判の言葉が政治家としての発言として適当かどうかの議論もあり、自民党内での責任や態度についても言及されています。

 

 

世襲制や弁護士議員に対する批判も存在し、政治家の資質や行動に対する期待が高まっています。

一方で、中傷的な言葉遣いや感情に流される意見への懸念も述べられ、冷静な議論が求められています。

このような多様な議論の中で、政治家に求められる姿勢や責任感が改めて問われています。

 

 

(まとめ)石破氏に対する批判の多くは彼の外見や態度に集中しており、政治的な責任感に対する期待が高まる中、一部には批判表現の適切性についての意見も見られる。

政治家としての行動や表現に対する厳しい目が向けられており、冷静かつ論理的な議論が求められている。

( 311687 )  2025/07/30 02:53:56  
00

=+=+=+=+= 

 

顔面パーツの並びに付いて人の事言えるほど自分は美形では無いですが、石破氏の場合は人を見つめるときに下からメンチ切るかのような視線はやめた方が良いかと思います。見られた方は不快感を感じると思います。 

心掛けひとつで変えれる事なんだから明日からでも変えるべきです。 

本人がお気づきで無いなら誰か側近の人が注意すべきだと思います。 

 

▲31333 ▼5437 

 

=+=+=+=+= 

 

醜いというのは、これまでの発言と今回の結果を受けての態度の矛盾など、政治姿勢に関してだと感じましたので、強い批判の言葉ではあると思いましたが叩かれるほどの表現だとは感じませんでした。 

ただ、政治家となった以上少しの失言でも揚げ足を取られることも多くなると思いますので、罠に嵌まることなく政策を実現していただくことを期待しています。 

 

▲954 ▼172 

 

=+=+=+=+= 

 

本人が抗議してないんやから、別に謝る必要ないやんか。北村先生が言われるように、スパイ防止法が現実的になってきたら、攻撃が強まってきたな。議員やメディア、有名人に潜む外国勢力を洗い出すには良い機会。 

 

▲19295 ▼3587 

 

=+=+=+=+= 

 

最近メディアやマスコミに限らず多いのが、『誰かがこう言っていた』と晒して、自分の批判的解釈を加えて投稿するやり方。見ているとだいたいそれをする人と、しない人との傾向が見えてくる。 

 

メディア・マスコミの場合は、今までの路線を変えようとする勢力に対する批判が多い。例えば参政党や保守党批判が圧倒的に多い。自民や立憲には言わないのにね。マスコミではない個人や団体の場合、今回の参院選で落ちた人や伸びなかった党の人が言ってることが多い。もちろん落ちても全然人の批判をせずに、制度の在り方や状態に異論を言い続ける人もいるが。 

 

人の言ってる動画とか引っ張て来て反論したり上げ足とったりしてなんになるのだろうと思う。よほど反対なら、それに対する自分の意見を単に発信すればいいのに。例えばわざわざ参政党の神谷氏の演説をもってきて、これは絶対におかしい!とか投稿するのはなぜ? それが日本人らしいのだろうか。 

 

▲718 ▼122 

 

=+=+=+=+= 

 

人権を擁護する立場の弁護士。嫌いであっても、他者の人権を侵害するような言動は、法律の専門職としては、慎むべきでしょう。司法研修生時代に、法曹職の基本で学んだはずです。所属弁護士会の倫理規範に抵触し、言動がエスカレートすると懲戒処分になる可能性もあります。 

 

▲250 ▼581 

 

=+=+=+=+= 

 

石破氏をはじめとする自公政権は、国家として国民の安全保障を軽視し、領海・領空を脅かす国からの移民を無作為に受け入れている。 

 

その結果、国民の多くが治安の悪化を肌で感じているのが現実だ。 

 

このような状況を放置することこそ、言葉の問題をはるかに超える暴挙ではないのか。 

 

一部の感情的な表現だけを切り取り、「人権」という言葉を盾に本質的な問題から目を背ける風潮には、強く異議を申し上げる。 

 

今こそ問うべきは、誰の人権を、何のために守るのかという根本である。 

 

▲13217 ▼2477 

 

=+=+=+=+= 

 

中曽根さんは党本部の立場で出席したら、近畿ブロックの県議が余興でセットしてあった。それでも責任取って局長代理を辞任した。その後衆議院選挙で当選後局長に就任した。何で意見を言っちゃいけないんだ。大体問題のレベルが違う。過去の過失を鬼の首を取った様なコメントをする。左寄りのオールドメディアも同様のテレビ放映をする。間違いを起こした人間は意見を言っちゃ駄目なのか? 

 

▲74 ▼137 

 

=+=+=+=+= 

 

ひと昔前ならば良くも悪くも、この程度ざらに有ったと思います。昨今は何でもかんでもコンプライアンスだのハラスメントだの行きにくい世の中だと思います。ご批判覚悟の上ですが、他人様を何でもかんでも騒ぎたてる方々は自身には甘い方々が、多く見受けられると思います。個人的な意見ですが、他人様を誹謗中傷してやむを得ないのは少なくとも、対象よりも器量、力量優れていなければヤジと一緒で何の説得力も価値も無いと思います。 

 

▲930 ▼354 

 

=+=+=+=+= 

 

北村氏や特定の政党を支持しているわけではないが、北村氏の発言は明らかに外見のことではなく、総理の姿勢に対するもの。 

失礼ながら石破氏は目線が怖い時があり不気味さがないわけではないが、北村氏の発言を外見に関するものかのごとく報道する報道機関の姿勢に大いに疑問。 

知名度のある人間の揚げ足取りに終始せず、報道すべきことをきちんと報道してほしい。 

 

▲7513 ▼1355 

 

=+=+=+=+= 

 

衆議院、都議選、更に参議院選の大敗で責任も取ろうとしない石破総理。過去に安倍氏、麻生氏が敗れた時の自身の言動を思い起こし、直ちに辞任すべきです。今の貴方の権力にしがみついている姿は決して美しい姿では有りませんし、子供達の教育上も良くないものと思われます。いい加減、自民党のリーダーとして騒動をおさめる行動を示してください。 

 

▲7164 ▼1450 

 

 

=+=+=+=+= 

 

言われるようなことをしてきた石破総理にも責任の一端はある。 

北村さんはキャラクターそのままだし、それを支持する人から票を集めて当選した。 

よって外野がとやかく言う筋合いは無い。マスコミが問題視しすぎ。政治家は政治で実力を発揮してくれればそれで良いですよ。 

 

▲9351 ▼2531 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんへのコメントですが 

 

いまの政権は政府では 

安全保障のうえで、国益をプラスにするとは到底いえないので、悪口でも誹謗中傷でもなく、事実を述べていると思います。 

 

しかし問題の本丸は石破さんではなく、 

裏で糸を引いている財務省、総務省であったり 

対中国対応に関しては、フェンタニルのあだ名がつけられそうな岩屋外務大臣であると思います。 

 

各大臣ですら、いまのところ、ただの実行役であり、その組織の裏か上には指示役が必ずいると思われます。 

 

▲2689 ▼367 

 

=+=+=+=+= 

 

北村さんのイメージが悪くなるような報道が絶対出てくると思った。 

 

外国人による水資源、土地買い漁り、治安悪化、不法滞在、優遇政策…問題は山積み。 

 

一国を争うから、とりあえずどうのこうのは置いといて、早急に問題に着手して欲しい。 

 

▲2277 ▼327 

 

=+=+=+=+= 

 

人間は年を重ねると内面が顔に出ます。 

両院議員懇談会で石破氏は、4時間にわたり多数の議員から「責任を取るべきだ」「けじめをつける必要がある」と厳しい指摘を受けたにもかかわらず、直後のコメントで「真摯に、丁寧に」と発言したときの、うっすら笑った表情が、もはやまともな神経を持った人間のものとは思えず、怖さを感じました。 

その意味では「奇妙な」生き物という表現はあながち間違っていない。 

北村さんはメディアからの圧力に負けずに踏ん張ってください。 

 

▲422 ▼77 

 

=+=+=+=+= 

 

「撤回せず」とか言いますが、そもそも誰しも人前での発言は撤回=無かったことになどできるものではなく、政治家のような公人であればなおのこと、すべての発言は自分の去就を懸ける覚悟でなされるべきものです。 

内容の当否はともかく北村氏のこのような姿勢は、ウケ狙いで言っても言わなくてもいいようなしょーもない発言をして速攻で撤回する腰抜け議員よりは信頼できる人物であろうことを予感させます。 

 

発言内容もおそらく多くの国民の肌感覚とそうかけ離れたものではないと思われますので、当選早々に民主政治のあるべき姿を具現化している点でも衷心より拍手を送りたい気分です。 

 

▲777 ▼177 

 

=+=+=+=+= 

 

北村さんの国を想えばこそ出た言葉だと思う、よく頑張っているのがYouTubeから伝わるし、よく勉強にもなります。 

偉いと思う。我が子は今まで選挙に行ったことがなかったが北村さんのYouTubeを観て投票に行きました。めげずに頑張って欲しい。 

 

▲2498 ▼751 

 

=+=+=+=+= 

 

タイミングを見ているのではないだろうか。8月は節目のヒロシマ、ナガサキがあり終戦記念日もある。このあたりまでは継続させようとしているのでは?さすがにここまで身内からもガタガタ言われて続けていくことは不可能では。とは言え身内からガタガタ出てくるのは、一つの組織としてどうかとは思うけれども。 

 

▲117 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

知人は、子供の頃上目遣いで人を見る癖があったらしく目付きが悪いと怒られ、その時、ナポレオンが部下を採用する際顔が醜いから不採用とした、なぜなら大人になると人となりが顔つきに表れるからだ。というような話しをされ、今のうちにその癖を直しなさいと言われた事があったそうです。それは嫌だとその癖を治したそうです。 

指摘してくれた人に感謝していると言っていました。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の内容は別にして、自分が発信した意見を、周りの抗議等によって直ちに訂正や謝罪をする政治家ばかりなのに対して、最初から批判を覚悟した上で自身の意見を発信したのであれば良いと思います。他人の批判は避けられがちではありますし、褒められたものではないですが、私はこの姿勢だけはすごいとも思います。 

 

▲494 ▼110 

 

=+=+=+=+= 

 

人格を否定するような言い方が悪いね。総理になる前は穏やかだけど切れるな、本質をついていて説得力がある表情だったが、総理になったとたん睨みつける目つきや上から目線、だらしない表情が目立ち、一国の総理としては品位にかけるようになった。権力の座に座ると態度が変わる典型的な例。周囲に気の利いたスタッフがいないんだろうな。国難を乗り越えるんだという強い意志を示して前向きな良い印象を与える演出も大事だよ。 

 

▲182 ▼43 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国のトップだ、実力があるとしてもあれで良いのか。説明も回りくどく分かりにくい。テレビで会見する死んだような目、側であの目で見られたら不気味に思うだろうし自分の周りにあんな目で話す人はいない 

石破やめるなストまであるのだから、どんな良い政策、実力があるにしてもそこを変えないと共感できない 

変えれないのなら欠点を上回る素晴らしい政策、行動力を素早く国民に示してほしい 

 

▲70 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんのあの下から睨む見方はやはり直した方がよい。若い時からそれを指摘する人がいなかったのが世襲の影響だろうか。北村氏が内面を言ったとしても、外面があれでは外見ととられてもしかたない。石破さんも直すところはたくさんある。正直私も夜あの素振りを見るとゾクッとする。 

 

▲173 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

北村さんの認識は、石破さんの政治家としての姿勢と責任、矜持についての批判と抗議なのだろう。一方、私は、外交の場などで石破さんが持つ話し方と表情で、相手方は睨まられているみたいで嫌だと感じるのでは無いか心配しています。あの表情は、特定の相手に対してするべきです。プーチンさんとか習近平さんとか王毅さんとかです。ならば日本の国益に利すると思います。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

弁護士かつ国会議員の立場の人が、撤回しないという意思表明をしたのは 

なかなかに強気だとおもいます。 

懲戒請求も出ていることですので、マスコミ含めますます攻撃が酷くなっていくと思います。 

 

折れること無く貫き通せば、今後、何かあって強く非難すれば日和ってしまうのが日本の政治家という悪いイメージを払拭できるかもしれません。 

 

▲1009 ▼311 

 

=+=+=+=+= 

 

日本保守党の定例会見で冷静かつ論理的に説明されてましたね。百田代表の、これか小泉進次郎なら〜のくだりも非常に分かりやすい。北村先生が記者に質問されてたのも、もっと記者を攻める事は出来たでしょうが控えてましたね。素晴らしい方々が議員になって本当に楽しみです。 

 

▲1255 ▼396 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙に負けた理由ってすべて石破総裁なのでしょうか。国民が自民党に対して不満に思っていることはもっと別のことだと思う。 

中曽根氏が公然と退陣要求しているけど、公費でコンパニオン呼んでお楽しみになっていたことの方が政治家としての資質に問題があると思う。こういう不祥事に対して有耶無耶にするところが支持率低下に繋がっている。裏金問題も国民が納得するような責任は取っていない。 

 

▲222 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんは今まさにそういう状況かもしれないが… 

強い言葉、過激な言葉を放つということはいずれその刃は自分に向かってくるということがわからないものですかね。 

それに煽られる大衆も大概だが、煽動するアジテーターが最も非難されるべきだろう。 

 

感情ではなく論理で行動するべきだ。 

 

▲34 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

間接民主主義の原則から言って、この議員を当選させた有権者の代弁であるのなら如何なる問題発言であったとしてもその発言には正当性がある。それが反省すべき発言であるのだとしたら、真に反省すべきは議員個人ではなくこういう発言をする人物に投票して国政を委ねた有権者だろう。「愚者の村」から選出される代表者はやはり愚者でしかないが、彼が愚者であることは彼のみの責任とは言えない。 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

言いたいことは分かるし的確な表現だったとは思うけど、その辺の野党と同じような言葉を使ってしまうと同レベルに思えてしまうから勿体ないなと思う。せっかくいい人が政治家になってくれたのだから、政策メインで活躍して欲しい。 

 

▲52 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

職業が弁護士なら、ご自身の発言が、相手を侮辱するものかどうか理解されていると思います。そうした上での発言だったのでしょう。 

しかし、容姿についてではないとしても、もし自分が同じことを言われたとしたら、不快だし傷つくと思います。と言うか、言われたくはないですね。人は時に醜く…とか、小説とかでそう言う言い回しとかあったとしても、実際の特定の人を指して言う発言としては不適切だと思います。 

他人のことを指してそう言えるほど、北村氏は清廉潔白な方なんでしょうか。自民党にしろ他党にしろ、じゃあ今の政治家で石破氏以上に適任の方、いらっしゃるんでしょうか。 

足の引っ張り合いばかりで、これ以上政治を停滞させないで欲しい。 

 

▲13 ▼19 

 

 

=+=+=+=+= 

 

弁護士が国会議員になる事は、実質、弁護士が国会議員になる事は、世襲議員と何ら変わらないと知るべきだ。日本の人口1億2千万人の中で弁護士比率は0.03パーセントなのに、国会議員の中での弁護士数比率が極端に多い。どんなに多くても国会議員の中での弁護士比率は1%未満とすべきだ。だから、北村さんも世襲議員的な弁護士特権で国会議員議員になったと言わざるを得ない。職業差別が出来ない様に、国会議員中の弁護士比率を1パーセント未満にする法律改正が必要だ。 

 

▲1 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

あくまで個人的な意見ですけど… 

撤回すれば・詫びれば無かった事になるかのような感覚に、それこそ違和感しか感じて来なかったこの頃。 

撤回も謝罪も無いのは、少なくともその辺りは認識しての発言だったんでしょう。 

発言が命と言って良いのが政治家だとして、自ら発した言葉に責任を持ち…簡単に撤回せず逃げない姿勢。 

北村さん云々ではなく、人として信用できる方がとは感じています。 

 

もちろん行き過ぎた発言だったとは感じながらも、それでも撤回や謝罪をしないと言う前提ですけどね。 

 

▲34 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の安全や生活苦に対する懸念に対して、総理が真摯に向き合わないように見えるのは、恐怖や絶望でしかない。 

主食の値段が倍になってものらりくらり、減税は党首合意もかまわず尖閣問題にはダンマリ、川口クルド人問題は理想論ばかり、かと思えば米国には舐められてたまるかと啖呵を切った割によくわからない約束をしてくる始末。 

論点は、美的センスと言った生易しいレベルはもはやなく、一部の人には恐怖や絶望の対象かどうかという問題にすらなっており、このままでは次の選挙は恐慌的な極端な投票行動すら起きる可能性があると思料します。 

新たな保守政党を危険視するマスコミも散見されるが、生活感のない理想論を述べて寄り添った態度を取らないのでは、不安が煽られるばかりで、そうやって右傾化が起きるのかな、と感じてます。 

 

▲122 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

あ〜、これは良くない 

中傷は国会議員として以前に人としてやっちゃいけない 

こういう態度だと応援は難しくなっちゃうよ…… 

 

本来、間違ったら認めて謝ればある程度チャラになるくらい世の中みんな優しいのに 

こうやって意地を張るほど嫌われたり人が離れていってしまう 

正しい事を成そうと志すならどうか感情に支配されず、誠実に、素直になって欲しい 

 

▲10 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

外見は大事。単純に人気がプラスアルファされるし外国首脳との交流のためにも。顔の作りは変えられないけど、目つき歩き方茶碗の持ち方食い方は変えらる。なんで親兄弟や嫁は指摘しないのかな。身だしなみがだらしないのに政策はしっかりしてるとは思えない。 

 

▲187 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

北村先生の発言はひとまず置いておいて、(個人的には国民が感じてるままの事をそのまま言った感じ。少なくとも私は同感です。) 

誰がこう言ったあぁ言ったとか言う事をいちいち取り上げて足の引っ張り合いをするのではなく、今の現状を打破する為の論議をして頂きたい。北村先生には頑張って頂きたいです。 

ただ、そこには確信をつきすがて命を狙われたりしないか?くれぐれも気をつけてください。 

 

▲11 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

役職に対する成果を批判するのは当然あり。 

姿勢に対しても反感や批判はあるだろう。 

しかしその表現は何を言っても良い訳ではない事は当然。 

比例で最多得票の当選を勝ち取った期待の議員の立場として、表現の仕方のみでマイナス評価を招くのはダメな事だと思う。 

表現そのものに批判を招けば、内容は伝わらない。 

大事なのは論旨を正確に多くの人に伝える表現! 

 

▲41 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

北村弁護士は石破氏の過去の発言と実際の自分の行動が正反対であり、説明もない、反省もない。嘘にまみれて恬として恥じないなら、人間として醜い、と言ってる。外形を言ってるのではない。政治家としての行動が間違っているのではないか、石破氏は選挙をなめてはいけない、負けたら退陣すべきだと言ってきた。自分の言動と行動を顧みて恥ずかしくないのか。公の政治家としてモラルがないなら、性格に起因する。だから醜いと言ってる。又、北村氏へのこういった批判が起きてきた時期と反スパイ法に言及した時期が一致している。外国も含めたそういった勢力の策動があるのだろうとも言ってる。 

 

▲80 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

これはこれでいいと思う。 

批判されたらと言ってすぐに謝罪の上撤回する 

なんて軽々しい対応をするより、自分の発言に 

は責任を持って、それを貫いていく事も大切。 

大阪出身の某コメンテーターがこの人を 

さんざん叩いているが、そんな事は気にせず 

国会議員としてこれからどんな成果を出すのか 

そちらの方が重要なのでは。 

 

▲380 ▼97 

 

=+=+=+=+= 

 

これ、周りがとやかく言う問題じゃないと思う 

 

もし石破総理が発言に不満があるなら、本人が直接コメントを出したり訴えれば良いだけのこと 

 

北村氏は撤回しない旨を打ち出してるのだから、裁判になったら真向から受けて立てば良い 

 

少なくとも容姿のことではないことは発言から分かるよ 

だから、その方面の批難は的外れだと思う 

 

その上で政治的な発言として適当ではないと言うのなら、それも無くはない判断かと 

 

▲13 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙で複数投票出来るなら北村弁護士にも投票したかったと思います。 

現在北村氏のYouTubeチャンネルを観るといかに日本が危機的状態かがひしひしと伝わり、北村氏が政治家となって本当に良かったと思います。石破首相が総裁選でどんでん返しで首相に選ばれた理由も分かって恐ろしくなります。北村氏はマスコミや左の人からは邪魔な存在なので今後増々叩かれると思いますが、世間の人も簡単に騙されないで欲しいと願います。 

 

▲34 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

自民の敗北の原因は、色々有る。 

物価高、政治資金等様々。 

中曽根青年局長は、気づいていないかもしれない。貴方の様な世襲議員が、テレビに出る度に、自民離れが加速する事を。 

苦労をしていないとか、能力がないとかは言わないが、世襲と云うアドバンテージの高さは、普通の暮しをして、米が高いだ、ガソリンが高いだと騒いでいる国民には、どうにも釈然としないのですよ。 

小綺麗な身なりで正論めいたことを云われる度に、どうでも良い記憶のダンサー事件等を思い 出すのです。 

あの様な事件も、自民敗北の布石になっているのです。 

なんやかんやが有り、此処に至っている。 

其に気づかないのが、世襲議員なんですけどね。 

本当に降ろしたければ、今迄同様、こそこそと、仲間同士で、酒でも飲みながら談合された方が、自民らしくて良いかな。 

只、其は確実に明日が無い事になるが。 

 

▲25 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

普通の社会人ならまだしも、一国の首相たるもの世界中から見られる仕事で、見た目や言動で人に不快な気持ちを与えるのは外交的にも問題が生じる可能性があるので十分注意を払わなければならない。 

 

その国の品格にも大きく関わってくる。 

 

就任当初、身なりや動きのだらしなさ、おにぎりの食べ方などSNS上やメディアでも多く取り上げられていたが、それだけ取り上げられること自体、同じように感じてる人が多いという事実であり、諸外国とくに欧米ならもっと不快に感じる人が多いはず。 

 

この北村議員の発言は強めの発言ではあるが、国益に直結する貴重な意見でもある。 

 

いい年こいてそんなことも自分で分からない人間には誰かが言わねばならんでしょ。 

 

▲31 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

撤回するべきではないと思います、政治家なら自分の発言に責任を最後まで持つべきです。与党になると逆にそれが難しいが、野党は結構言いたい放題ですよね、さらに発言を撤回することはまずありません。立憲民主党議員、特に蓮舫氏などを見てるとそれが顕著だと思います。 

 

▲122 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

北村さんが言ったことが見た目のことなのか知りませんが、少なくとも目つきが良いとは言えないですよね。市販の書籍でも見た目が9割なんてのが沢山出版されてますから、世間一般的な評価とか心理的な部分でこう言う価値観があること自体を否定するものではないかと思いますね 

 

▲46 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

日本語本来の意味で話している人と、自己解釈で適当に使用している人の 

齟齬だと思う。「醜い奇妙な生き物」は、日本語本来の意味だと 

「見たくない普通と変わっている生き物」と言う意味。 

適当に自己解釈している人の多くは、醜悪の「容姿が醜いこと」と 

勘違いで憶えているのだと思います。 

尚、醜怪だと並外れてみにくいと言う意味ですが、容姿ではなく心や 

行動などの批判に用いるのが本来の使い方です。 

 

▲9 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人の為の政治ではなく、政府・省庁の国政を握っている一部の人間の利権の為の政治になっていて、 

国民の生活状況が悪化していても庶民層を使い捨てるかの様に切り捨てた政治していますよね。 

確かに民主主義で資本主義なのはわかりますが、個人で真面目に頑張っても救われず苦しい生活している人しかいませんし、 

20年ほど前からでしょうか、世代では今定年前ごろの世代の方々ですが、最安値でしか購入しなくなりましたね。 

結果、その子世代でも収入少ないのに、まだ贅沢を辞められないらしく、買い叩いてどこよりも値引かせて購入先を決める習慣が消費者には出来てしまいました。 

他人に自慢できる家や車は立派ですが、付随するものは相対的に良い物を最低価格で買っています。 

その様な国民が多くなり、人口も減り、結果消費税の税収も落ちているから国は増税してきました。人口は更に減るでしょう。 

外国人の消費に頼りたいのもわかります。 

 

▲7 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

おっしゃる通りだと思う。 

 

総理の過去の言動は、安倍元総理が選挙で惨敗した時は責任をとるべきだと公言していた。 

 

自分が総理総裁になって、大きな選挙を3連敗しても自分は責任を取らない、自民党の選挙責任者たる幹事長も未だに進退をはっきりしてない。 

 

こんな責任を取れない年寄りどもは早く政界から去って行くべき!若い人達が責任持って日本を良い方向に進めていくべき!! 

 

▲319 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

SNS上で「侮辱ではないか」などと批判の声も出ていたとのことだが、外見の侮辱ではないかということでの批判の声ならば、その批判の声の人達は石破氏の外見について少なからず思うところがあるのだろうか?何も思わなければ、批判することもないだろう。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人は真面目で厳格なのか、海外の政治家は、この程度の悪態なら相手から同じように言い返されて終わり。 

確かに調子に乗って少し言い過ぎだとは思うが、このくらいの事で大騒ぎするから政治家は萎縮して、日本の政治が退屈で面白くないのだろうと思う。 

 

▲857 ▼240 

 

 

=+=+=+=+= 

 

北村氏の置いた「石」に対して何がどのように動くか、見えてきている。それが北村氏の目論見であったことは想像に難くない。マスコミが騒ぐ程度のことを想定しないほど迂闊な存在でないことくらい、わかりそうなもの。どのような思惑で、これからどんな展開が待っているのか。正直、北村氏に票を投じた者としては楽しみでさえある。そんな政治家は今まで居なかった。彼は自身を富まそうとする欲がない。全く違うことを自らの使命としている。それゆえに、北村氏を難敵と考える政治家・マスコミ・機関は多かろう。どうぞ心ある人々よ、彼の身を守ってあげてほしい。死なないように、怪我しないように。もっとも彼のこと。そうした展開も想定し、周到な準備を仕込んでいるのだろうとは思うが。政治ががぜん面白くなってきたな。 

 

▲19 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

せっかく新しい芽が出てきたのだから、これからは慎重にやって欲しい。 

 

政策や議論で負けそうな側が「無礼だろ!」とか「不敬である!」といった本来の内容とは全然違う方向から相手を黙らせようとするのは昔からの常套手段。 

 

古くは山内容堂に負けそうになった岩倉具視が一瞬の失言を捉えて黙らせたし、終戦間際の日本軍なんて滅茶苦茶な指示や命令に異議を唱えようものなら「上官に対して」とか「不敬である」と言って黙らせていた訳で。だいたいこういう手法がまかり通るような組織や時代はろくなもんじゃない。ちゃんと議論が出来ないからだ。 

 

保守党や参政党潰しがこれから本格化する。 

くれぐれも気をつけて欲しい。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破氏の写真加工して悪いことしてる人が多く 最近あまのじゃく多いから国会議事堂の前で辞めないで言ってる人たちの中に 映像を作った人がいるのだろうか 疑いたくなります。 

普通あんな映像のせたら 会社辞めさせられるんじゃないか 不安になります。 

写真の 奇妙な動画観て 言ってるんですかね。 

この記事も 切り取って 煽られたんだろうか 今やわからないです。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

前言撤回しないのは今の日本では勇気居るし、言葉の責任を持つとして素晴らしく信頼出来る行動の1つだ。逆に詳細としてどの様な信念を持って取組んでいるのか注目したい。 

 

▲141 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

醜い生き物という表現は単純に見た目というより石破さんの政治的な姿勢を批判した発言だと思う。ただ石破さんの場合は他人の話を聞いている時の表情から食べ方等の所作に至るまでネガティブに捉えられてしまう一瞬が多く、彼自身の人柄とは別の部分で損してるなと思います。 

 

▲25 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人の考え方の奥には「儒教の思想」が根付いていて、そんな儒教が求める基本的な政治家の姿は、高い徳を備えてなければなりませんし、その徳をもって政治を行うことを理想としています。 

 

つまり、力や権威によって民衆を支配するのではなく、高い徳を備えた道徳的な思想によって民衆を導かなければならないのです。そして、儒教の根本思想の一つ「修己治人」は、自己を修養することによって民衆を治めることを重んじていますし、政治家は先ず自分自身の徳を磨き上げることが重要で、その上で国民を導くべきと説いているのです。 

 

トランプが大統領になったことで、強いリーダーシップさえあれば何をしても構わないように思わせますが、どうでしょう。偏見に満ちた自分勝手なリーダーに未来の行き先を任せれば、悲惨な末路を辿ると思いませんか。 

 

かなり遠回りしましたが、人の見た目を揶揄するような人には日本の未来を安心して任せられませんよ。 

 

▲18 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

「石破辞めるな」と言っている人たちは日本保守党、参政党など極右政党が自民党右派勢力と結びつくことを恐れているからでは。自国防衛力強化のため米の言うがままに防衛費の増額、自衛隊の兵力不足を解消するため国民の入隊の義務化(いわゆる徴兵制)を法制化されるような流れを抑止するため、リベラルな石破氏のほうがまだましだと考えているのでは? 

 

▲69 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さん、顔の造作、パーツの問題ではないんです。何か「どーせ自分なんて、今さら何やっても一緒だろ」というような投げやり感、コンプレックスが感じられてイヤなんです。 

財力はあるのだから、せめてきちんと仕立てたスーツや良い生地のネクタイを身につけるとか。20年くらい続けると板に付いてくるし、きちんとしてないと落ち着かなくなります。時間は十分にあったのにやらなかったのが残念でなりません。 

 

▲19 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

使った言葉が汚過ぎるかは受け取り手に任せればよいので、別に撤回する必要なし。政治家として過去もっと酷い言葉を使っても非難されなかった政治家は多いんじゃないの。ただし自分の言葉には責任がついて回るので、それ以上の働きをすれば良いだけ。政治家なんだから吐いた言葉より見せる実行力の方がが大切。 

 

▲49 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

言葉は気をつけないといけません、何が気に入らないのかは分かりませんが 

国会議員ならば議会内で直接質疑応答で伝えた方が素晴らしいと思うけど 

これでは朝の日本保守党ライブと変わらない 

現実世界と向き合って成長して学んで欲しい 

 

▲3 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

相手が誰であれ人に対して「酷く奇妙な生き物」「気味が悪い」などと言うべきではない。 

それが弁護士であり政治家であるならなおさらだ。 

擁護する人もいるがこれはいじめの助長であり大人が子どもに見せる姿ではない。 

批判するなら正しい批判の仕方を政治家たちは国民に見せてほしい。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ただ総理になりたかっただけの万年泡沫候補がいざ総理になった途端、絶対に総理の座を明け渡したくないと本音が出たのだ。参議院選挙前から「惨敗しても屁理屈つけても総理にしがみつく覚悟でいた」とはあっぱれだ。まるで和製の小粒トランプの様だ。自分の総理の座を守る為には、調整能力に長けた森山幹事長の辞任は何としても避けたい意向だが、石破総理より真面な森山氏が筋を通して辞任したらさてどうする。 

 

▲3 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理に偉そうに退陣を要求している議員の多くが旧安倍派などの裏金問題をはじめとする政治不信を生んだ張本人達である。少なくとも大敗した昨年の衆議院選挙の結果は自分たちのせいでしょう!その後も破廉恥な問題等が発覚したり、東京都連の裏金問題などが批判を浴びたことを棚に上げて責任追求だと騒いでいる姿には憤りを通り越して哀れさを感じる。自分たちの責任を全て石破総理に押し付けていては全く話にならない。 

3つの選挙結果は長年の自民党政治に国民がNoを突きつけたものである。もう自民党は分裂した方が良い。新たな政界再編を強く望みたい。 

 

▲11 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍総理も共産党や立民の政治家から同じレベルの事を散々言われて来たのにその時はだんまりで保守政党の議員だと即反応するメディア。 

 

神奈川新聞・TBS・テレビ朝日・日刊スポーツ・共同通信、この辺りは参院選期間中から参政党に対し当選させない目的での報道を繰り返していたが時事通信も乗っかって来たな。 

 

今まで散々自民を目の仇にして来たのに新たな保守政党が台頭して来るとそちらの方が脅威と見なし敵の敵は味方で石破政権援護、もう見え見え過ぎて清々しさすら感じる。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これ以上この話題を盛り上げなくてもいいと思う。いまのうちにも自民党は総理が辞める辞めないでもめていて、政治が安定していない状況なのだ。意図的にも思えるし、この事態の方がよっぽど問題だ。こんなことに国民の目を向けさせてる場合ではないのでは? 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

北村議員の発言や教えいつも興味深くお人柄にも惚れ込んでおります。自身、先生の少しでもお役に立てるのであればと思う程素晴らしい発言に感謝致しております。SNSを通じ日本の再建のために先生の教えを国民に浸透させていただいきたく今後もよろしくお願い致します。北村先生万歳。 

 

▲5 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

外面ではなく内面で北村さんの言うことは的を射ている。ただ言った通りに書くとヤフーのコメント欄でもAIの注意を受けるような発言を弁護士でもある北村さんが述べるのは少し言いすぎかな?そこを捉えて文句を言う連中が多いので、事の本質に行き着かない恐れもある。しかし、仮にも一国の総理まで上り詰めた人間がどうしてこんな行状なのか、本心を聞いてみたいとも思う。 

 

▲135 ▼78 

 

=+=+=+=+= 

 

北村さんも、議員になったのなら、ぽかぽかとテレビの娯楽番組のようなこと言っていないで、地に足をつけて法案を作るなり国民のための議員本来の仕事を真面目にしっかりして欲しい。と思います。 

 

▲25 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

与党として衆院選、参議院選挙と、 

国政選挙で連続しての歴史的惨敗なのにいまだ 

首相としての地位に執着しているのは 

大変見苦しい。 

国民の過半数以上が石破首相と自民党に対し 

与党失格としての判定を下したのも事実。 

潔く惨敗の責任を取り、 

首相としての地位も政治家の地位も捨て去ってくれないと国民は困る。 

 

▲14 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

見識ある普通の組織の長なら大きな失敗があったら一度でも引責辞任が普通だ。それが一国を率いる国のリーダーともなれば政権与党への示しのみならず審判を下した国民への示しもある。 

その失敗を2度、3度繰り返してもなお無責任に居座ろうとするなど無責任にもほどがある、と言いたい。 

こんなにタチの悪い政治家も珍しい。 

私は、北村さんの意見に同意します。 

もはや見苦しい、両院総会で強制的に処分するしかないね。 

さすが保守じゃないね。本は出してるけどね、保守政治家石破茂???? 

石破にげるでしょ。 

 

▲11 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

おっしゃる通りだと思います。  

総理の過去の言動は、安倍元総理が選挙で惨敗した時は責任をとるべきだと公言していた。 

自分が総理総裁になって、大きな選挙を3連敗しても自分は責任を取らない、自民党の選挙責任者たる幹事長も未だに進退をはっきりしてない。  

こんな責任を取れない年寄りどもは早く政界から去って行くべき! 

若い人達が責任持って日本を良い方向に進めていくべき!! 

 

▲69 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

良い方が過激すぎたとか発言の主旨を説明するならともかく、さらに強く出て撤回しないとはちょっと呆れています。仮にも国民の代表として選ばれた国会議員なんだから過激な言い方は控えるべきだと考えます。 

百田氏は議員じゃ無いけれど謝罪もさせずにさらに攻撃的に煽るとは・・・。保守の考え方には賛同する部分もあるが、このような会見をして更に炎上させるようなやり方には引いてしまいますね。 

 

▲13 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

そういう信念があっての発言ならば、「美しくない」などと柔らかい方向に表現を変えずに「醜い」を貫き通せばよいのでは? 

例えそういう意図であったとしても、言葉を生業とする作家=党首・弁護士=ご本人が、あえてそういう表現を使った上で、受け取る側のリテラシーの問題であるかのように言ってしまうのはいかがなものかと思います。 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

醜いと言う言葉は侮辱ではなく、容姿に関わらず差別言葉です。比例代表制は代議士の人となりが選挙で反映されないのでやめるべきです。そもそも参議院のルーツは貴族院。当時の貴族院は衆議院と選ばれる対象者が異なっていましたが、今はどちらも政党政治になっているのに参議院議員が多すぎる。いっそ参議院を廃止して一院制にして、議院内閣制から大統領制に変えれば民意の反映が早く、経費も半減できる。 

 

▲16 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

当初は総理になりたかったと言っていたことを思い出すと今まさに 

しがみつきたいのは総理という国のトップという座だけでしょうね。 

総理というネームバリューをどこまで維持できるかそしてどれだけ長いこと居座れるかの勝負をかけてるのでしょう。 

 

▲51 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

これは非論理的な説明で、何も弁解できていないし、話をすり替えている。弁護士がこのような非論理的な説明しかできない事柄というのは、どういうことであろうか? 

 

外見要素を排除した上で「醜く奇妙な生き物」というのは具体的にどういう生き物のことを指すのか? 

これが「醜い行動、奇妙な行動」であれば、これは人における行動側面に焦点を当てた表現であり、「理想的な人(一般人ではなく政治家、社会一般の認知としてより高い徳・倫理規範を持つべきと期待される人物)としての行動に対し、それを裏切る行動・予想外の行動」という解釈もできるが、これは「醜く奇妙な生き物」とは表現として全く異なる。 

 

「生き物」を挟んだことで、これは人間以外の物に当該人物を投射している点は間違い無い。これを何も説明していない。SFにおいて外形を人間に擬態しつつも常識を持たず、全く異なる行動をしながら学習を始める宇宙生物の話でも始めたのかね? 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

公人なら感情的で攻撃的なSNSでの発言をやめた方がいい。 

不快になる人もいるし、何より品位に欠ける。 

北村氏に投票した有権者も失望する人がいるだろう。 

 

匿名ではなく、氏名を出しているSNSの発言は、公式的な発言に類する。 

社会人であり弁護士であり影響力のある立場なのだから、SNSでも品位を保ち、ロジカルな発言をしてもらいたい。 

 

▲102 ▼112 

 

=+=+=+=+= 

 

だって見た目のことを言ってないですよね? 

私も石破さんの考えてることや、やられてることを理解が出来ないから奇妙な人だと思いましたけど? 

そう思ってる人の方が多いと思っていました。 

もちろん、石破さんに共感してる方もいるのでしょうけどね。 

変な揚げ足をとってないで、ちゃんと石破さんのことを見張っていないと、取り返しのつかないことになったら困りますよ。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破氏の過去の言行を知っている人なら北村さんの話は見た目の話でないことは理解できる。マスコミは重箱の隅をつつくような記事ではなくスパイ防止法に対する彼の取り組みを取り上げてほしい。 

 

▲19 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんを支持はしません。 

自分も容姿のことでは、生まれてからここまで今も苦労しています。 

見た目が悪いと、本当にこの世の中生きるのがつらいし、人間として扱われませんから。 

見た目で苦労していない方は、気のせいだとか勝手なこといいますけど。 

見た目で苦労している人の心をえぐります。 

人のふり見て我が振り直そうと思います。 

 

普段このような記事で見た目の話はひどく憤ることが多いです。 

ただ北村さんの言っていることも全面的に否定もできないです。容姿だけではく心構え生き様や態度、品格の事を言っていると推察できるから。 

国会議員としてのこの発言はどうなのと北村さんを批判している方々にその資格はあるのかなと。 

北村さんを最低とも思いません。 

 

もう時代が違います。 

言葉そのままを受け取りその背景、経緯や真の狙い意図などを読み取ろうとしない、できないくらい国全体のレベルが落ちている気がしてなりません。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんは食べ方が汚いのは、何度も見たことがある。あと歩き方や、外交の場で相手の首脳と握手するときに、相手が立ってるのに座りながら握手するなども直した方が良い。こういう首相としての威厳を保つために、側近は何も言わないのか。外交の場では特に信頼関係につながり、国益をも害する恐れもある。 

北村さんは、こういうことを具体的に言ってくれれば良かったのに。ちょっとまとめすぎなので、差別的に聞こえてしまう。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

刑法第231条の「侮辱罪」に該当と言われても仕方ない暴言。「一年以下の拘禁刑若しくは三十万円以下の罰金又は拘留若しくは科料」だから、決して軽く無い。 

 

「不適切な表現でした」とでも謝罪しておけば良いのに 「外見は全然問題にしていない」と虚偽の言い訳。 

 

Xで『(内面も)醜く奇妙な生き物』とポストして居る。ならば、他の記載は(外見)の事を指してたと言われても仕方ない。 

 

だから、党首の「読み手のリテラシー低下」は見当違いの言い訳けでは? 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

北村氏自身が「(内面も)」と書き込んでいることからも、基本的に外面のことを揶揄していることは明白です。 

 

本当に情けない男です。北村氏は。うその言い訳をしている。所属党の百田代表も同様です。 

 

過去の書き込みは全部閲覧できるんですよ。だから、今の時代は「正直」が昔以上に大事なんです。 

 

昔と同じ感覚で、言いくるめることが出来ると考えている百田氏や北村氏の世代は、もう通用しません。 

 

「外見は全然問題にしていない」なんていう嘘を重ねるのではなく、はっきりと外面的なことを揶揄した、といったらどうですか。普段から国士気取りでもっともらしいことを言ってる人だから、なおさら、そう正直に言ってもらわないとね。 

 

▲38 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

多くの人が思っていることだと思うのでよく代弁してくれたと思います。 

減税を必死に拒み、口を開けば褒めてくれないだの皆で選んだ首相だの、一体どこを向いて首相やってるのかわかりません。 

もはや石破を支持しているのは本来敵であるはずの左翼政党という意味不明な状況。 

左翼にとって都合の良い首相で、参議院の野党勢力が増したということは左翼の意見が通る可能性が高くなっている状態。 

危険なレベルで政治が脆くなっているので石破さんには早く辞めてもらった方がいいと思います。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破の続投を確実に阻止するべきでは?  

 

いずれ辞任すると甘く見ない方が良い。  

 

続投を明言して曲げていない。石破自身の今後については筋を通している。  

 

一方で国会議員は、自民党内でさえ船田や26歳新人の大空など、石破と同窓の議員は石破を支持するなど、石破派と反石破派、野党でも石破派と反石破派に別れている。  

 

内閣不信任決議も可決されない状況になっており、圧倒的に石破が有利な状況になっている。  

 

石破が辞任要求に応えない根拠は、自民党内、国会でも圧倒的に自身が有利であるとの自覚による。  

 

石破を退陣させるためには民間の内閣不支持7割は全く無関係。国会議員の結束が重要になる。  

 

国政能力が著しく低い石破。但し周囲の国会議員も同様またはそれ以下の可能性が高い。  

 

北村氏同様、今は石破不支持の民意を国会議員に訴えて行動させることが重要と考える人が多いはず。 

 

▲318 ▼170 

 

=+=+=+=+= 

 

「醜い」という表現は、倫理上問題ではとの指摘を受けているのであるが、裁判所内でも使えるものか?という問いが続きます。 

その表現を争う相手に使えば裁判長や陪審官の心証を大いに悪くすることは受け合えます。 

まあ、撤回と謝罪を北村議員が避ける限り多くの国民の心は離れたままとなるでしょう。 

 

▲34 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

発言の撤回をしない北村晴男氏。 

差別的・無神経な発言で炎上すると、「言論弾圧だ」「既得権益の反発だ」と受け取られ、かえって支持層の結束が強まる現象があります。北村氏もそれを見越していたのでしょうか。 

 

一方、日本保守党の百田尚樹党首は「外見は問題にしていない」「思想の問題だ」と釈明し、発言の印象を和らげようとしましたが、後からの軌道修正の意図は否めません。 

 

撤回せず突き進む姿勢は「媚びない正論」として反リベラル層に響く一方で、炎上を利用した政治スタイルとも見られます。 

 

ただ、その代償として社会的信用や中間層の支持を失うリスクも大きいのではないでしょうか。 

 

▲24 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

人柄を表す表現として醜いは使わないですね。日本語を勉強しましょう。 

あと、容姿を表してませんかと疑われるような表現をせず、普通に責任を取ろうとしてないと言えば済むことなので、やはり性格が問題なのかなと思います。元々ストレートな毒舌の人ではありましたが、テレビの中では良くても国会議員としてはあまりにも熟慮が足りないと思います。感想を述べる必要はありません。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日本国民沢山いるからね。 

北村さんも一個人的意見だと思う 

メディアも自民党がどうすればよくなる?みたいな報道ばかりで自民党支持者が多いよね。 

そうじゃなく報道するならきちんと野党、与党とやらなとやっていてもこの話題だから 

自民党総裁選は確かに国民に一番必要だけどあえて野党の話に費やしてほしいよね。 

いきなり解散もあるわけだから 

平等に報道してほしい 

 

▲21 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

石破はたしかに同党なのに協力もしてもらえず経験ある人材にもそっぽを向かれるほど求心力もない。裏金議員がいまだに調子に乗って党内の改革もまともに出来ていないなど総理の資質もなかっただろう。いまややる気も見られない。 

でも、そもそも根本的に選挙の惨敗は石破「だけ」の責任ではない。その部分を指摘もせず、さも石破に全ての責任を負わせること自体がおかしな話である。その上、北村は自民ではなく保守である。選挙の責任云々で他党の議員が進退についてあれこれという話ではない。 

これが「自民党は石破一人に責任を負わせている」「自民党所属議員すべてに責任がある」「総裁選で当選しているのに協力もしなかったくせに」などの批判ならばわかりますが、一議員が表面的な部分だけ取り上げて酷評するなどあってはいけない。 

弁護士でもコメンテイターでもなく、国を代表する議員の一人になったのだから言葉遣い等は改めないといけない。 

 

▲1 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE