( 311693 ) 2025/07/30 03:05:38 2 00 「石破降ろし」の自民党青年局に「退陣要求する資格なし」「究極のおまゆう案件」 過激ショー問題掘り返され冷ややかな声中日スポーツ 7/29(火) 19:55 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/16b1a12696db700dc5b9f7aed6058440a46da6d1 |
( 311696 ) 2025/07/30 03:05:38 0 00 中曽根康隆青年局長
参院選の大敗を受けて、石破茂首相の退陣要求が強まる中、重鎮を中心としたいわゆる派閥とともに、自民党青年局の動きが存在感を高めている。ただ青年局といえば、昨年発覚した「過激ダンスショー問題」を思い出す人が多いよう。ネット上では、応援する声よりも、「自民党不信を高める一因を作ったやつが何を言う!退陣要求する資格なし!」などと、問題を掘り起こした反発や冷ややかな書き込みが目立っている。
青年局は若手の国会議員や地方議員らで構成する組織。25日には、森山裕幹事長に、総裁や執行部に責任の所在を明らかにするよう求める文書を提出。28日の党両院議員懇談会後には、中曽根康隆局長が報道陣の取材に「いつけじめをつけるかを早く示してもらいたい。そうすれば進退の議論は意味がなくなり、党改革の話に挙党体制で挑んでいける」などと語った。
従来はそれほど知名度が高い組織ではなかった青年局が、国民に大注目されるようになったのは昨年3月のこと。自民党和歌山県連が2023年11月に、露出の多い衣装の女性ダンサーらを招く懇親会を開いていたことが発覚した。
参加者がチップを、ビキニに挟んだり口移ししたりする映像が残されており一気に炎上。参加した県議がパーティーの趣旨を、ダイバーシティ(多様性)と”弁明”したことも非難に輪をかけた。派閥パーティーの裏金事件で大きく揺れている最中、党の信頼を重ねて失墜させる事態となり、会合に同席していたの藤原崇局長、中曽根局長代理とも役職を辞職した。
「石破降ろし」の急先鋒(せんぽう)として、青年局が再注目されることになったが、X(旧ツイッター)では、「自民党青年局には頑張ってもらいたい‼ 老害議員は去れ‼」「ほんと頑張れ! もう老害たちの言いようにさせてたらあかんって」と応援する意見もあるものの、少数派。「自民党の青年局? ああ、あのハレンチ集団のことか?」「自分たちが破廉恥パーティーやって自民党の評判落としたクセに、石破に責任押し付けてて草」「ビキニ女性のパンツにお札挟む人たちだ」といった非難や冷笑の書き込みが圧倒的に目立つ。
昨秋の衆院選後に局長に就いた中曽根氏に対しても、「中曽根康隆って過激ダンスショーの責任をとって青年局長代理を辞任したんじゃなかったの? いつの間に青年局長になったの?」「人に辞めろってどの口が」「顔を見たら『ハレンチパーティー!』しか思いつかな」などの反発があふれている。
中曽根弘文元外相の長男で、中曽根康弘元首相を祖父に持つという点も、自民党を表していると感じる人も多いようで、「世襲と派閥争いという自民の悪いところを引き継いで、老害感丸出し」「安全圏で当選し続ける世襲議員でしょ? 退陣要求をしても説得力が全くありません!」「世襲青年局長こそ退陣ではないのか?」などの書き込みもある。
中日スポーツ
|
( 311695 ) 2025/07/30 03:05:38 1 00 この議論は、自民党内の権力闘争や責任問題、特に中曽根康隆青年局長の立ち位置に関するもので、様々な意見が交錯しています。
(まとめ) | ( 311697 ) 2025/07/30 03:05:38 0 00 =+=+=+=+=
青年局長を引き受けたのも反省してない証拠だし、選挙の結果国民にまだ党が不信感抱かせている責任を取って中曽根議員が責任とって局長を辞任してみてはどうですか??
▲9307 ▼265
=+=+=+=+=
裏金問題に女性ダンサー問題など起こしておいて、自分のことは棚に上げて石破総裁の責任にすべて持っていっているのは、立て直すどころか古い体質の考え方そのもの。
中曽根家3世の世襲議員ですから、他の議員よりも優遇されると思っているのでしょう。 衆議院選挙で負けた責任の意識あれば青年局長など引き受けないし、今回も若手議員をまとめて石破総裁に向かうのではなく旧派閥の古参議員の人達に自民党の体質を変えるため身を引く要求する方が筋でしょう。
それも出来ない自民党が、若い世代の有権者から支持されると思うのは甘くみてますね。
▲774 ▼15
=+=+=+=+=
中曽根君も、おじいちゃん譲りなのか、風を見て、石破おろしに頑張ってるが、青年局も、やらかして信頼を損ねる原因作ってるのにな・・・ 中曽根君の力説をテレビで見るたびに、???と思っちゃうわな。
こういうところにしゃしゃり出てこないで、何かしらいい政策を提案することで目立ってほしいわね。
▲5544 ▼112
=+=+=+=+=
例のダンス事件は論外ですけど、石破下ろしであれば、禊も兼ねて頑張ってほしいですね。
過激ダンスショーではなく、過激に総理総裁下ろしでしょうか。石破氏が総理の座にしがみついて80年談話でも出されると、日本の未来に禍根を残します
▲13 ▼146
=+=+=+=+=
新旧交代にまで及んでいる石破続投騒動。 問題は自民党の不誠実政治に有権者の怒りを感じている訳で誰それが要因だとは言い切れませんが、自民党議員達は互いに要因に従って足を引っ張り合ってます。 党全体の健全化を望むより、犯人排除で党の健全化を図ろうとしてますが、有権者にとっては自民党議員全員が不誠実政治の共犯者と捉えています。 国会決議での採決は重い決議であり、採決には議員全てに責任があるのです。 党の拘束があるから、個人としては不本意ですと党拘束に責任転嫁する議員に国会議員資格はない。 選んでくれた有権者より党が大事の議員は国会議員資格はない。
▲136 ▼2
=+=+=+=+=
「金権政治を自ら断ち切る為に企業献金を禁止にしよう」とか「党内の破廉恥行為を取り締まる為に、党則を改定して厳罰化しよう」とか、そう言うのは一切出て来なくてただただ「選挙の顔が悪かったから議席減らしただけ。顔をすげ替えたら党内改革した事になって、逃げていた保守層が戻って来る」
この人達が立法府に居る事自体、この国にとってとてつもないマイナスと思います
▲4298 ▼60
=+=+=+=+=
三世まで当選させるのは、有権者側に問題があると考えます。今回の話し方をニュースで観ましたが、明らかに世襲でなければ、現在の立場にはいない方に見えました。おらが町の先生の息子やお孫さん、ぐらいの認識で選ばないで欲しいです。やはり二世三世議員には、地盤看板無しのルールが必要です。
▲3740 ▼35
=+=+=+=+=
中曽根康隆局長がダンスショーのあった和歌山県議会のパーティーには出てないわけですよね?
借りに出てたとしても招待された側なので、現地に着くまで知りようが無いと思いますが。
青年局が言うまでも無く、石破氏は充分辞める理由があると思います。
本来なら、日本はギリシャより悪い発言で日本の国債を数十年ぶりに大暴落させた時に辞めるべきでした。 暴落により国債の金利が上がる事が、どれだけ日本に損失を与えるか、石破氏には分かってるか疑問です。
親中派なので、在日中国人からの辞めるなコールの援護射撃が凄いと言われてるのも、ますます保守派の層が自民党から離れるので、限界だと思います。
まあこのまま続投すれば、保守派の票は無くなり、自民党が与党でいられなくなります。
自民党は保守派の日本人の票が無くなれば、終わりますから。
その時は青年部や高市早苗氏は、新しい自民党を作っても良いと思います。
▲6 ▼42
=+=+=+=+=
デイリーも今日、「「お前が言うなや」「どの口が!」石破辞めろの中曽根議員→女性ダンサーと不謹慎パーティーの件は? 自民に大打撃事件 ネット荒れる「おいおい」「言える立場か!」「なに偉そうな事を」」と同じような記事を配信した。 いずれもセクシーダンス青年局長さんの件を蒸し返しているし、Xの書き込みを漁ってきて引用している。 デイリーと中スポは、ほぼ同様の記事を出すことが多いので両社連携しているのかな?
▲101 ▼10
=+=+=+=+=
局長代理がハレンチパーティーで局長昇進。選挙に通ればそれが民意で禊もすんだ。だから、自民党が惨敗の理由を理解できてない表れでしょう。裏金・統一・忖度書換・ハレンチ・ひめゆり批判と、いやあ…。でも、8月の選挙総括の結果が、石破以前に多々問題があった故とは、ならないんだろうな。立憲も野党を束ねられないし、そりゃ針の穴の公約をどうであれ実現させた国民民主党や右派ポピュリズムの参政党が伸びるわけだ。トランプが足元見てくるかもね。米高・物価高・気温高は変わらず庶民は疲弊するばかり。やる気なくして投票率がまた、下がらないことを祈るのみ。皆さん、諦めずに意思表示を。
▲2320 ▼38
=+=+=+=+=
確かに、石破さんに辞める理由が無いかもです。この過激ダンスショーの問題、裏金議員の問題等、自民党は問題を起こした議員が目立ちました。これらの問題議員の為に、責任をとって退陣を迫られるのは、納得がいかないと思います。石破さんも考え方をコロコロ変えたり若手議員に商品券を配ったりで国民に悪い印象を与えたことも敗因だと思いますが、問題議員が退陣を迫るのは違和感があります。
▲1834 ▼85
=+=+=+=+=
裏金議員も自民党の歴史的敗退の大きな原因だと国民の多くは思っています。
裏金議員が全員辞職していたら、もっと自民党支持は増えていたのは間違いないでしょう。
責任を取らない自民党国会議員の姿勢は国民にはどう見えているのか?を分析したらどうでしょう?
他人を責めるのは簡単でしょうが、自浄も出来ない者は国会議員などなるべきではないと思っています
▲1265 ▼36
=+=+=+=+=
昨年の衆議院選挙、先日の参議院選挙で自民が負けたのは石破首相だけの責任では無いと思います 有権者から見ると、まるで解決していない裏金問題 旧統一教会とのズブズブな関係 破廉恥な青年局の会合(会費は廻り廻って税金ではないのか?) 最近の不祥事をザグっと挙げましたが 元々は日本が三十年間成長しなかった間の与党は何処だったか?だと思います 散々自分達は上手い汁を吸っておいて国民に増税、社会保険料をアップさせて 苦しめる そして自民の議員は世襲、世襲、世襲と無能議員のオンパレード
もう自民党の役割は終わりました 次の総選挙で決定的に敗けて分裂を希望します
▲1266 ▼38
=+=+=+=+=
先ず「社会的常識」を逸脱した段階で「議員資格失格」です。次に「自民党規約」って存在しないでしょうか。「裏金、忖度書換、宗教法人許認」も容認可能ですか。自民党党首として「規約違反」に抵触した場合は即刻の「自民党離党」宣言です。社会通念が通じない方は「公民権停止」ですね。
▲1265 ▼29
=+=+=+=+=
青年局が、物申す立場では、ない。 不適切な懇親会を行なっていて、責任を取る事もなく、物申すなら制作で表せば良い。上層部に政策で反論も出来ない国会議員は、必要ない税金泥棒に当たる。成果も、出さず、改革も出来ず、国民を一番に考えた政策は、出来ないものなのでしょうか。 また、懇親会で、己だけ良い思いをしているのでしょう。 そう、思われても、国民は、あの不祥事は、忘れていない。
▲1072 ▼16
=+=+=+=+=
中曽根の血統は一代下る毎に、その器量も能力も半減するらしい。 大勲位中曽根さんは本当に立派な政治家だった。その器量といい能力といい申し分なし。ところが、その息子さんは、何年政治家やっていても「そんな政治家いたっけ?」というレベル。器量も能力も、大勲位の半分くらいしかないな、という印象。ところが驚くのはその息子、この青年局長とやらだ。面構え見ただけでその小粒さが良く分かる。中曽根の名前だけで議員に当選したのだろうが、どう見ても私が知る中曽根弘文のまた半分の器量、能力か。 これではもう中曽根家の面汚しではないかと思う。 政治家を続けるなら、よほどの修養が要るだろうが、ちょっと無理かな。
▲929 ▼60
=+=+=+=+=
この中曽根さんは非常に勘違いされている方とお見受けいたします。俺は仲宗根前総理の孫だとでも言いたそうな。勢いで胸を張って石破総理大臣を退陣に追い込みたいと、まずあなたがどスケベな宴会パーティーは説明責任をされましたでしょうか?あなたはお金困らないでしょうから、まず自分の議員報酬を0にする位の考えはございませんでしょうかそうすることによってあなたを見る目が国民は少しは変わると思いますよ。良いアイディアだと思いますがね。そのぐらいの度胸を持ってやってくださいよ。日本を守るような面をして言っているけども!だから世襲議員はダメなんだよ。ボンボンは!
▲451 ▼7
=+=+=+=+=
もう今やったことがずっと残る世の中になってきたんだから、昔よりは選択しやすくなってきている。不正をしていたり、ちゃんと仕事をしない議員は選挙で落とすようにしないといけないと思います。 次の衆議院選も(すぐかもしれませんが)今回の参議院選のような、よりもっと投票率が上がる熱い選挙になることを期待しています。
▲311 ▼3
=+=+=+=+=
群馬県の前橋市や沼田市の選挙区で当選されてるようですね。 私のところも自民の方が勝ちましたが、だいぶ票が減ってました。 何かやらかしてる人でも当選させたい!と、地元の人が思えるような成果があるんですかね?うちの方は農業振興は頑張ってくれてるみたいです。。。
▲252 ▼10
=+=+=+=+=
最近は倫理観・道徳心に欠けた人がやけに目立つ。不倫がニュースになったどこぞの代表や、議席を伸ばした某党の議員。ハレンチ青年局…。 こんな連中が真面目に国の事を考えてくれるとは思えない。減税とか財源どうするの?若い年代は、後々自分達が税金という形で払わなければならなくなるのに。マスコミも野党も美味しい話ばかり取り上げないで、しっかりとマイナス部分も説明して欲しい。
▲338 ▼6
=+=+=+=+=
ご自分の政治活動じゃなく、自民の名前や受け継いだ地盤だけを頼りに当選してきたから、党の勢力が弱まって次の選挙で不利にならないように必死で石破下ろしをするんでしょう。 そして支持を広げた参政党を見て、保守寄りの政権をという目論見なんだろうと思いますが、今回自民に投票した者からすると、選挙後間もなくガラッと方向性の違う内閣に変わったら、何だか騙されたくらいの気持ちになると思います。
▲59 ▼2
=+=+=+=+=
自民党の議員の大半は、なぜ支持されないのか?がわかっていない。 総裁を誰がやっていても結果はたいして変わらないんです。高市、小泉、小林らが総理であっても石橋政権でやった事とさほど変わり映えする政権運営では、ないであろうと想像してます。なぜなら自民党内で大概の事を決めてるのだから。 少々良かったりする事は、あるかもしれませんが 何か劇的に今の日本が石破政権より良くなって支持されてるって事はありえない。 人時野党時代があった以外はほぼ自民党政権で今があります。 今の状態は、自民党が作りあげたもの そして自民党を勝たせてきた国民が作ったもの。 それに気がついた国民が選挙で出した結果。
自民党議員の石破おろしをがんばってる皆さん 確かに選挙で負けた責任とかわからなくもないですが 裏金脱税議員が吠えてるとお前は、言うなってなります。安倍さん側近の4人も次の選挙危ないですよ
▲166 ▼6
=+=+=+=+=
不祥事を起こして副局長を辞任したにも関わらず、1年後には国民が知らないうちに、【局長】として昇格復帰している事に驚きだ。
不祥事を相殺して余りある実績を立てたのか?是非とも教えて頂きたい。
▲187 ▼0
=+=+=+=+=
三連敗の責任を取って辞任を!と言っているが、先ずはどの口が? 今回の選挙での敗北は元農相の「米は買っていないルールを無視した小泉にお灸を」発言、とどめの被災地能登への「運の良い事に…」と書きたくも無い問題発言をした自民党の国民を無視した対応が、反自民票の拡大で安倍政権時に旧統一教会問題・キャッシュバック問題等国民に一切説明がをしないでただゆっくり「認識している」との一言で丁寧に説明した事にしていた安倍元首相と違い、野党の話も聞いて国民にも出来るだけ分かりやすく説明しようとしてい石破首相が旧派閥に属さない事をいい事に数の原理で自分達のして来た事を棚に上げて辞任など言うべきでは無い。
▲81 ▼3
=+=+=+=+=
当選すれば自分が頑張ってきた結果だと言い、落選すれば石破のせいだと言う…なんか違うんじゃない?落選したのはあくまで自分がそれだけ認められなかった為で、責任は自分でしょ。逆に考えれば当選したら石破のお陰って事?つまり石破が居なきゃ当選出来ないって事かな。他人の人気をあてにして他人の褌で相撲を取るって考え方が間違ってる。私は石破の味方ではないが、自民は根本的に勘違いしてる事はわかる。だから自民はダメなんだよ。
▲260 ▼7
=+=+=+=+=
自民党が再興するには、イメージを一新するしかないと思います。 石破さんが辞めるより、石破さん以上の年齢の陰のドンたちの高齢議員が辞めたほうがいいと思います。 そして青年部が活躍してほしいですが、今のメンバーじゃない気がします。 イメージ一新ができないなら栄枯盛衰ですね。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
青年局長の椅子に座って、天下を取った気になっているのか知らんけど、それは誰のおかげなのかと考えたことがあったら、あり得ない言動だと思いますよ。 自民党に対しての忠義なのか、派閥に対しての忠義なのか、この方にお聞きしないと分からないけど、根本的に間違っていたからの選挙結果の現実は理解されていない様子ですね。 石破さんにじゃなくて、前任の方があまりにも私利私欲の政策で、国民に対してインボイス制度(国民に対しての脱税行為の厳格化)を導入しておきながら、自党は裏金(脱税行為と同じ)してましたよね。 私は、自民党に対しての投票はしませんでしたが、その原因は、石破さんだからではない。 岸田、西なんちゃら?なんちゃら西?チワワみたいなオッサンが、裏金不記載しておきながら、石破降ろしに加担しているのが、ありえないと思う。 自民党、終わっていますが、最後の砦が石破さんかな。
▲52 ▼2
=+=+=+=+=
国民の審判は、石破総理ひとりに対する評価ではなく、安倍政権を軸とする過去の党利優先政策の数々、裏金、そして、主として世襲議員やタレント議員のていたらくも含めた評価で下されたもの、だと思うのだが、中曽根家のお孫は、その自覚がないらしい。「(退陣が?)いつなのか、はっきりしてくれないと!」とは、どういう意味?何をなさりたいのでしょう。優秀な若手もいらっしゃると思いますので、国民が、この人は国民の未来を考えている、というような’青年’が、前に出た方がよいと思いますよ。
▲68 ▼2
=+=+=+=+=
この中曽根は偉そうな口ぶりで話しているが、ダンスショー問題だけでなく旧統一教会問題も絡んでいる。恥ずかしくも無く石破批判を繰り返しどの口が言えるのかと思うし、こんなのを未だに自民は青年局長なんかにして祭り上げてるのだから、本人も勘違いしてるし選挙になんか勝てるわけないでしょう。 群馬県民の方たちも世襲制を大事にしてるのかも知れないが、選挙ではもう少し考えてほしいと思ってしまう。
▲97 ▼0
=+=+=+=+=
自民党のほとんどの議員は、日本と日本国民のことではなく、自分達の議席とそこから得られる利権や権力にしか気持ちが行っていないように思える。 理想論ではあるが、議席とは、自分が国家と国民のために成し遂げたいと思うビジョンを実現するための、ある種の道具に過ぎない。 ま、石破氏にも、そういう気概を持って総理になったと言う姿勢は感じられないけど。 財政政策についても、何故積極財政なのか、何故緊縮財政なのか、自分なりの根拠と将来見通しを、しっかり語れる議員は少ない。 閣僚にしても、国会答弁の原稿を官僚に書かせ、議場ではそれを棒読み、予告に無い質問にはしどろもどろ、そんなのばかり。 この国は、候補者の選び方や選挙のやり方など、そういうところから根本的に見直さないとならないように思う。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
本来、政治家は、国民の下僕として仕える為の高潔な志を持ち、国民目線に合わせた質素な生活に満足できる人物がふさわしいと思うのだが、現実はその逆である。ましてや、与党の一員になると、天下を取った将軍にでもなったかのように気が大きくなり、国民を見下すようになる。今、自民党内で起きていることも、権力闘争以外の何物でもないように見える。
▲97 ▼0
=+=+=+=+=
石破氏が指摘されているのは、とてつもなく重く大きい責任を担う国のトップとしてのケジメもない利己的で無責任な姿勢で周囲に大きな悪影響を及ぼすことなのに、非難している連中の経歴の浅い若い議員を捕まえて行状を追及し、叩き、多くが非難している内容や全体の流れ自体に理がないかのように問題をすり替えるに近い向きも多くて、いかにも日本にありがちとはいえ違和感が強い。非難している連中の行状がどうであろうと非難されている理由は変わらない。まあ手放しで盲信する支持者も、何かにつけてケチをつけたがる人もいるだろうし、自分もその部類かもしれないから、なくなることはないのだろうけど。つまるところ世襲議員であったり、若気の至りではじけて遊んでしまったことが気に食わないのだろう。罪が重いのはこの若者の動きを若手議員全体のあり様のように連想させ、そういう連中の軽く節操のない主張のように印象付けかねないメディアだ。
▲0 ▼7
=+=+=+=+=
石破さんは他の自民党幹部よりまたマシに感じる。存続するならするで結果をきっちり出させるべき。自民党議員は自分たちの代表がそう決めたなら徹底的にサポートする考えは無いのだろうか。 自分たちの代表を替えたら責任を取った事にできるって、他人への責任転嫁、昭和の考え方を止めない限り国民は自民党からますます離れます。現実をきちんと見極めたら? 責任取るなら石破降ろしで誤魔化さず、裏金議員なんとかしなよ。税金の私的使い込みの方が選挙大敗責任よりヤバい事が分からないってどうなの? 石破降ろしに加担して、自分たちが国民から搾取することを特権だと勘違いしている自民党議員には絶対投票しません。 特定政党支持者ではありませんが、自民党議員ってやっぱり国民を金づるとしか思ってないよね。 石破降ろしで新しい自民党総裁になっても次の選挙で自民党には投票しない人は「共感」してくださいな。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
国民からの支持率が五割超えてるとかなら、責任論も出ないかもしれないが、政党なんて議員の数が多い方が意見通るので、このまま石破さんを総裁で選挙やっても議員増える目処がなければ、そういう話出るのは当たり前だと思う。 普通の会社なら業績下がれば経営陣が何か責任取るのが当たり前。
▲1 ▼26
=+=+=+=+=
今の人には分からない昭和の悪い所も令和に引き継がれている事も多い、ただ一般人が良くて政治家だと悪いとする考えも、単なるヒガミとも受けとられかねない。政治家は、聖人君子では無い。裏金等一般人が手にできない金、また権力による横暴等は許す事はできないが、この件はどうだろう?普通の会社員なら、一度は経験した事があるのでは、なかろうか?
▲0 ▼21
=+=+=+=+=
時代は変わってきた。自民党は今の世の中にかなり馴染まない体質です。事が国を動かすと言うだけあって、政権をとって思うがままに今日まで動かしてきたけど、もう好き勝手なことはできなくなりました。 ここで変われなかったら、本当の終わり。 石破総理は最後の大仕事として自民党をぶっ壊して、歴史に名を刻めば最高何だけどな。どっちにせよ、今までどっぷり、自民党に浸かってきたからそんな大層な事は出来ないのが現実なのかな。
▲91 ▼1
=+=+=+=+=
自民党青年局の方達は石破総理が今どんな仕事をしているか判っていらっしゃるのかな? 当然承知してますよね。 過半数割れは石破総理が本当に悪いのか。 よく考えてみろと。石破総理の前の総理大臣達とそれを影で動かしている年寄り連中が問題なのではないのか。 国民も割れている事を承知していますよね。 私は石破総理には最後まで務めてほしい そう、願っています。
▲54 ▼0
=+=+=+=+=
本当に不満なら、自民党を出て新党を立ち上げ、自身の主張を上げれば良い。比例代表制の導入前の1993年に小沢一郎や二階俊博は自民党を出て行って新党を立ち上げた(結果は失敗だったし、私利私欲でやってる部分も有るが)。比例代表制導入で、政治家はすっかり「サラリーマン化」してしまった。 本来は政治家と言うのは「選挙区で選ばれた個人商店」であり、その目的や主義主張の合う政党と結び付くのが自然だが、今は「◎◎党だから」として比例代表で出る政治家の主張は中身が空っぽだ。かつての政治家も不祥事は起したが、仕事はしたし結果も出していた。いまはその2世3世が仕事はしない(議員立法ゼロが異常に多い)で、遊んでばかり。それなのに文句を言う口は一人前。失われた34年になって当然。
▲38 ▼0
=+=+=+=+=
石破政権を擁護する訳ではないが、自民党青年局も、型にはまった綺麗事をいいたいのならば、貴方方もとっくに議員辞職して信を問うべきでしょうね。税金使って過激なショーは国会議員としてあるまじき行為であり恥ずかしい限り。選挙が終わればまたハレンチショーが復活なんて事はありませんよね。何で自民党にはこんな一癖も二癖もある汚れた人達しか表に出てこないのでしょうかね。しかも選挙が終わっても、国民のための政策論はまたしても後回しで、党内抗争を最優先。自民党はいつからこんなまとまりの無い党になってしまったのかね。しかも国民を優先しない保守崩れの政策ばかり。自民党の終わりが明らかに始まった感がありますね。
▲182 ▼2
=+=+=+=+=
青年局を束ねる重鎮がしっかりしてないから、青年局が影響を受けたのでしょう。 ヒステリックに騒ぐ人達が、先導したのではないのか?
後輩を育てる意味でも規範を示してほしい。
石破さん自身が、かつての自民党総裁に、選挙で負けた時は退任するべきと言っていた。 石破さんは、選挙で3回(国政選挙で2回)負けているが、辞めないのか?
日米交渉は、大筋合意てるから後の人に引継ぐ事ができる。 衆議院議員を辞める訳ではないから、 国会で説明もできる。
「公約は守らなくてイイ」と言っている人が外交問題で信用されるのか…。 国益を守るとは、 守らなくてイイ公約?
お辞めになった方が「国益」を守ると思う。
▲0 ▼40
=+=+=+=+=
自民党青年局が「石破おろし」という正論を説いても批判されるのは自らが招いた金にまつわるetc…それが罪であり世間が許していない事が表面化している。 石破おろしを成したなら青年局も辞する覚悟を見せ実行すれば少しだけ世間は許してくれるかもしれない。 今の自民党の悪い風潮は如何にして責任を取らずに許してもらおういう処である。 現代社会において罪を犯しても許す機会を与えるのが王道であろう。 それは自らの罪を認めて他者の審判に身を委ね犯した罪の責任をとる事が赦される為には重要に思える。 石破は国民の期待を裏切り裏金議員を放置し自らも闇献金を貰ったという疑惑を有耶無耶にしている。 自民党総裁そして総理大臣としては法律上は問題なくても石破自身が考え責任を取るべき罪だと思う。 自身の潔白を問うならば石破は総裁選で審判をされるべきである。 自民党青年局は金に問題ある者は潔くけじめをつけるべきであろう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
若手は権力の頂点に立つことが目的なんだろう。その登竜門として石破下ろしで実績をあげたいのだと思う。ただ国民無視で権力争いをしている自民党に国民は愛想をつかしている。自分がやると言えればいいできないで多数派の勝ち馬に乗りたいという若手が増えてきたのではないかな。
▲59 ▼0
=+=+=+=+=
根本的な問題として石破さんが辞める以前に古い体質の元総理とか裏金不透明にして自分が総裁選に出る人とかもっともっと膿として引退しなきゃならない議員が山ほど居るんじゃないかな 青年局にしてもお偉い先生たちへの良い顔したいだけパフォーマンス 結局、裏金での派閥廃止にさえ平気で無視するあの方は、自民党を掻き乱してる元凶だろうに…結果として石破さんが辞職する事になるだろうけど、首のすげ替えだけで何も変わらずでしょうね
▲139 ▼2
=+=+=+=+=
石破降ろしに賛成してる議員の中に裏金問題の議員がいるらしいど、中曽根議員筆頭に汚い膿を出してから総理大臣の批判して欲しいな。 もう少し、自民党議員には、緊張感を持って仕事してほしいです。
▲127 ▼1
=+=+=+=+=
信用を失う行動をした人たちが石破降ろしの批判をすること自体問題あり。しっかり国民の為に働き、実績を残し国民から支持を得てから批判しろと言いたい。石破が苦労しているのは、元安倍派の不祥事や岸田政権時の不必要なマイナ保険証ごり押し問題による結果だよね。
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
青年局とは多少縁があって懇親会みたいなものにも何度かお邪魔してた記憶がある。 ただCYBERJAPANか何かを呼んでショーパブみたいな事をして顰蹙を買っていたのを報道されたよりも随分前の話で、その頃はそこまで酷くなかったけどね。 まあただ青年局とか言いながら、他人の不幸を喜ぶような人間に、素直に人としてどうかと思うよ。 と伝えてからはかなり険悪な関係になっていたので、今の様子は知らない。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
言えば言うほど自民党の信用を無くすだけ。 安倍派の裏金議員、統一教会問題に関わった者の影響が多大にあったのではないか? 石破さんに言える立場にない議員の発言が目に付く。 石破さんを辞めさせる為に、自民党に票を入れなかった訳ではないと思います。秘書や会計責任者のやったことなら議員自らがけじめを付けるべき! 国民の多くは納得していない。
▲73 ▼1
=+=+=+=+=
しかも、税金でじゃなかったでしたつけ、ばれるまで。 こんな方々がいっぱいいて、しかも出世して、敗戦の責任ひとに押し付けて、権力も得ようなんて集団、選べるわけないですよねぇ。 自民党だけじゃなく、政治家まるごとが汚く見えてしまいます。
責任とって政治家を辞めて、党や政界を全うにしてほしいです。 信頼や支持は、全うになってからの問題ではないでしょうか。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
石破を総理に選んだのは自民党議員だろ。総裁選で石破に入れたやつには責任はないの? かといって、石破に入れなかったやつには責任はないのか、といえばそれも違う。石破に勝てる対抗馬を立てられなかっただけ。 そもそも参議院で負けた原因は、石破個人によるものだけではない。 減税、基礎控除引き上げ、外国人問題。これらを声高に主張はしてた自民党議員はどれだけいたか?裏金議員がここにきて一気呵成に石破降ろしを始めているが、それに対し他の議員はなぜ黙ってる? 国民がなぜ自民党を支持していないのか、全然わかっていない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この方、最近目立っていますね ある会合でご一緒しましたが、まあ態度のお悪いこと 親族の七光で生きてきたというのがよく分かりましたし、このような方に政治なんかとても任せられないと思った次第。 群馬になんか住んでないんだから県民はよく考えた方が良いのでは? 江戸時代の参勤交代ではないのですよ
▲60 ▼0
=+=+=+=+=
若い人どんどん言ったほうが良いよ叩かれてもね。日本の政治はね古いし法だって例えば風俗法も少しのみで改善とかいい中身は然程変わらずのまま。なので外にいる女の子だっけ!警察に捕まるわニュースになるわ社会現象だよ。古い血を抜いて少しでも新しい血を入れないとね。頑張ってね
▲1 ▼27
=+=+=+=+=
自民党は年齢に関係なく自分には甘い、といういい例を見せてくれていますね。 役職のみ辞任。そしてまた役職就任。 その辺の会社では様々な形で辞職となります。 役職辞任で済んでも、もう二度と役職には就けないでしょう。 世襲とか派閥とか、もうそんな問題じゃないんじゃないですか? もはや自民党そのものが議員資格無いんじゃないでしょうか。 いい加減自民党解体したらどうですか?
▲263 ▼2
=+=+=+=+=
喉もと過ぎればなんて事は無いって仕組み!!それは当人だけで国民はしっかり覚えて居る。大体が自民の長老達よ総理大臣経験者でさえ本人達はもう忘れてるのか国民はしっかり覚えて居る。麻生氏も菅氏、岸田氏際立った事で国民の為に何をやってくれたったけ!?自ら遣る事をやり尽くしたと胸を張って勇退した者は居る!?年代の若い議員もろくに国民の為に活躍もせずにこう言う時に声を張り上げ存在感をアピールする。今は国民の方が議員様より賢いのです!!現総理の事にしても何も出来ない人って事は百も承知だが選挙で負けた事は現総理への責任転嫁って事は良く無いって国民は知ってる。収入は確かに昔より増えたがそれを上回る物価の高騰等は政府の責任で今は収入は増えたが貧困感は前より増してる。これは舵取りの不味さイコール政策の不味さ。この国民の怒りはこれからも増して行く。
▲31 ▼0
=+=+=+=+=
若手の世襲議員の中でも一番、駄目なのが中曽根氏だと思う、この人と比較する事によって少々浅はかなところもあるが進次郎氏がより良く見える、孝太郎氏のお陰もあるが庶民的なところも人気の所以だろう、因みに岸田氏の息子は問題外だがまだ議員になっていないからね
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
選挙で三連敗した石破さんは責任を取って辞めたほうがいいと思うけど、今テレビに向かって「首相は退陣せよ」という面々を見ると、辞めないほうがいいんじゃないと思います。自民党って本当に腐ってますね。旧安倍派と麻生、菅、岸田、がみんな辞めれば自民党は良くなるだろうね。
▲105 ▼8
=+=+=+=+=
自民党青年局過激ダンスショーが元ネタと思われる漫画が唐突に連載打ち切りになったとかなっていないとか、圧力があったとかなかったとか、一時期は不穏さは増すばかりだったが忘れかけたところで存在感がクローズアップ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
石破総理が辞任しようが森山幹事長が辞任しようが世の自民に対する評価はほとんど変わらないんじゃないの。気づいてないのは自民議員だけ。仮に高市氏や小泉氏、河野氏、小林氏、茂木氏あたりが新総理になっても何も変わらないと思う。首のすげ替えなんざしてるくらいなら泥舟から飛び降りて党を割った方がまだマシだろ。国民がひっくり返るほど驚く減税や消費税減税、物価高対策、対米、対中対策、年金問題、少子化問題、そんなものはできるはずもない。結局は誰がやっても同じ。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
中曽根は若手だけど、自民党の縮図を具現化した人だね。
地元の地盤と看板、カバンを非課税で引き継いで、安泰の立場で上からものを言う。 将来の自民党は俺が背負うと言わんばかりの発言、破廉恥パーティーもさることながら、高齢議員たちの代弁者として君臨している姿は、まさに自民党そのもの。
こう言う世襲議員を排除しなければ、自民党は生まれ変わらないし、輪廻の如く歴史は繰り返されるばかり。
黙ってろと言いたい。
▲86 ▼0
=+=+=+=+=
こういう過去の反省の無い議員が若手まで居る事自体が自民党を駄目にしている事に気がつかないから、世襲議員は国民感覚が欠如してるとか言われるんだよ。 石破降ろしに参加して存在感をアピールしたつもりだろうが、青年部の不祥事からあまり時間が経過しておらず禊ぎも済んで無いのに、まだ早い。 この場面で目立つのではなく、政治家として政治の仕事をして実績を残してから言うべきですね。 非難されて仕方無しです。
▲93 ▼0
=+=+=+=+=
自民党は終わったなと思います。。。動脈硬化状態ですよ。 自民にいる限り、若手議員は結局何も成し遂げられずに政治家生命が終わってしまします。 志があり、国に尽くしたいと本気で思っている若手議員は自民を離れた方がいいですよ。 責任世代の議員さんにはこの国の復活のため、英断される事を望みます。
▲69 ▼4
=+=+=+=+=
結局当選できる若手議員は、ほとんどが世襲での当選、よほど力と知名度がないと当選はむずかいし、用は極論でいえば、金持ちの息子が選挙に出たいというから金を積んで、票を工面して、継投議員の後押しで出馬した議員、それでないとほぼ当選できない、衆議院は余計難しい。忖度しかない、礼儀も常識もなく、自力できない議員ばかり、そのような議員が石破さんを辞め指すということ自体おこがましい。方向性が違う、一番やらなければ、難しいが自民党の金の問題でしょう!しかし金で当選した議員、特に若手が多い自民党では知らん顔して石破下ろしはないでしょう!責任は、そのあたりにある。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
自民党の総裁が石破さん以外になったら、早く衆議院を解散して選挙を行ってください。 国民の皆さん、参議院選挙以上に自民党政権にNOの意思を示してください。 給付金をもらったら、結局は増税になるということを忘れないでください。 元自民党の世耕さんがテレビで言っていました。経済政策で、新しい産業に補助金を与えなければならないと!石破さんはそういうことをしなかったと!企業への補助金は国民の税金から出ていることを皆さん、忘れないでください!補助金をもらった企業は、自民党議員に献金をすることも忘れないでください!
▲51 ▼7
=+=+=+=+=
石破おろしでもなんでもすればよいと思います。 ただ、個人的にはそれが国民の目にどう思っているかわからないぐらい政治音痴だなぁと思ってしまいますが。
そもそも、衆議院解散して選挙を行なう覚悟ってあるんでしょうかね。 これだけ自民党自体も見放されているのであれば、総裁選でトップをすげかえるだけなのは茶番に見えますね。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
退陣要求の記事が出てくるたび、処分が甘かった過去の不祥事が次々と掘り起こされていく。 石破降ろしの一連の行動は、有権者に過去の不祥事を思い出させるための行動かと。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
このとき「責任をとる」として「青年局長代理」を辞任した方が、一年も経たずに「青年局長」になっていました。 ことほどさようにあの世界での役職辞任など何のペナルティにもならないということが証明されました。
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
自民党青年局は、選挙に勝てないから石破氏に退陣要求したのでしょうが、自民党の看板無しで選挙に勝てない青年局の方々、次の選挙は青年局自民党でも立ち上げで当選して下さい。 自民党の看板無しになったら、半分以上は落選でしょうがね。 ハッキリ言って、自民党の看板有っても落選するかもしれないから、人気が有る自民党総裁に代わって欲しいだけ。 自民党青年局の方々の政治活動は、国民の目には全く見えてません。
▲35 ▼0
=+=+=+=+=
まあ、どの議員も、やっぱり、どこかピントがズレている気がしてならない。 自分の事は、いわゆる「禊が済んだ」かのように振舞ってはいるが、問題解決をしていない内に、シレっと、石破首相批判している姿には、違和感が拭えません。 「おまゆう」と指摘されていても、どこか他人事のようにスルーを決めているよね。 国民は、そう言う態度に敏感になります。 結局、これが、国民の信頼を失っていると言う事なのでは。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
衰退期の中国王朝を参考にすれば分かりやすい。 つまり、皇帝は宦官が協力してくれなければ何一つ、それこそ、その日の晩飯に何を食うかすら自分だけの意志では決められないが、その宦官は売官など私服を肥やすことに夢中で国の行く末など興味はない。 そんな中央政府を諌めるべき貴族たちも、来ることが明らかな王朝の崩壊後に自分が生き残るために地方で地盤を固める事が優先で国全体がどうなろうが知った事ではない。
自民党は命数を使い果たしたという事ですな。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
自民党の体質はそのまま 今日のニュースを見ても茂木さんや瀬古さんや中曽根さんが息巻いてたけど 自分たちがやってきたことを はっきりと国民に説明してから 首相 退陣を迫るんなら 国民に説得力がある 自分たちのことは棚に上げて 何も話さず 退陣だけ迫っても何も伝わらない
▲55 ▼1
=+=+=+=+=
裏金議員も過激ショー議員もきっちりと責任を取らないから石破氏に退陣を求めても国民には違和感しかない。 それが今のそして今までの自民党 しかしこの人がまだ同じ役職をしているとは思わなかった。
▲85 ▼1
=+=+=+=+=
経験の差があるから自民に任せるのも仕方ないというのも昔の話、的なことを前に書いたことあるけど、今回もそれを感じます 石破降ろしを声高に主張するのがやらかした中曽根氏だもんなあ 自民内で代わりを探そうにも碌なのがいない 育てて経験不足を補うのなら自民にする理由もないし
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
自民党の組織として、選挙大敗した現体制にNOを突きつける事は普通だろう。資格の有無で言うなら、票を投じたわけでもない外野がとやかく言う資格はないだろう。自民に票を投じなかった時点で、それはすでに自民石破政権にNOを突きつけた事になるんだからね。 そもそも、そういう問題を含めた状況下で行われたのが総裁選だった。党の状況を承知の上で総裁選に出てきたのは石破の意志であり、総裁として状況打開をするのは当然の事として期待されるわけだし、責務であろう。でも、それに失敗して大敗である。選挙までに結果を出して汚名払拭を出来なかったのは、石破の責任。それを自覚できないのであれば、他の国政上の責任も取らず、問題発生しても下の者のせいにして逃げるだけだろう。それは国家としても利益にはならない。
▲2 ▼12
=+=+=+=+=
本来は衆院選挙か、衆院の不信任決議がないと、外部から交替させることはできないので、続投反対の人は衆院の不信任決議をしたらどうでしょう。今なら野党が賛成するのでは。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
思えば祖父の故大勲位氏も若い頃、青年将校と呼ばれ批判の先頭に立って名前売っていましたね。風見鶏など揶揄されながらも総理まで登り詰めました。 機を見るに敏で目立ちたがりなのは祖父譲りかな?
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
青年局。若手の国会議員が集まって大人のお遊びをして自民党の信頼を失墜させた。昨年3月に不祥事を起こして信頼回復をしないまま選挙で過半数割れ。 その責任を石破さんに押し付けるという暴挙・・・ 自分たちが信頼を失墜させた責任を押し付けるなんて国会議員として、人としてどうなんだろうって考えさせられます
▲27 ▼0
=+=+=+=+=
西村氏といい、この方といい、自分を棚にあげて何を言ってるのか 石破総理に辞任を迫るのは構わないが、それなら自分も責任をとって議員を辞めるから総理も一緒に辞めて頂きたいというべきである 自民党には自分がどういう立場にあるかわかっていない議員が多すぎる
▲71 ▼1
=+=+=+=+=
中曽根家の看板があれば、過激ダンスショーの責任をとった筈の人がいつの間にか青年局長になれている、それが自民党。
安倍や麻生、最近なら進次郎や小渕優子も同じ。まさに「現代の貴族」だよ。
石破を支持する訳ではないが、麻生や中曽根康隆・小泉進次郎では、「能力よりも家系」で政治家一族が幅を利かせて富裕層と癒着し、権力と富を握る旧来の自民党は絶対に変わらない。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
自民党の議員全てに対して不信感が高まってる。 やらかしてない人も居るが、やらかしてた人を止めれなかったってことでもある。噂や調査で早めに動いて身辺調査で綺麗にしておかないとね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
「自民党不信を高める一因を作ったやつが何を言う!退陣要求する資格なし!」などと、問題を掘り起こした反発や冷ややかな書き込みが目立っている。 これはこれ、あれはあれの世界 首相の責任と青年局の責任には大小があるし、青年局も議員の集まりだ。 言う権利はある。 責任論だけで言っても退陣要求する資格はあると思うよ。
▲5 ▼30
=+=+=+=+=
でも石破がやってることが日本にとって致命的であることは変わり無いので下ろすに限る。問題の程度が違いすぎるね。他の多くの青年局の意見のまとめ役の一人であって彼だけが騒いでるわけではない。まあ、国会議員ならこのぐらいの仕事はしてもらわないとね。
▲0 ▼9
=+=+=+=+=
うーん 中日スポーツさん、わたしが子供の頃から家に毎日配達されていたあの「中スポ」のイメージをぶち壊すような政治色強めの発信はやめていただきたい。 そもそも日刊スポーツにしろスポニチにしろ中日スポーツにしろ、本来スポーツ新聞なわけで、思想強めの報道は同じグループの朝日新聞や中日新聞や東京新聞に任せるべきだと私は思います。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
中曽根も次の選挙では必ず降ろします。群馬在住ですが、あまり良い噂を聞かないので。真実は分かりませんが、火の無いところに煙は立たないので、調査すれば色々と出てくるのだと思います。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
そんな事は関係ない。 本質的に違う話をなんでも一緒にするべきではない。 責任者の進退問題に関しての話だけすれば良い。 その点に関しては過去に石破茂という人が舌鋒鋭く散々言い募ってるのでそれを参考に決めるべきだよ。
▲1 ▼12
=+=+=+=+=
いずれにしても、自民党内の声なんて参院選が終わった現在では誰が言っても批判されるのは必須。 自民党総裁がどうのではなく、自民党議員が全員辞職するべき。 政治意識、改善意識があるなら解党して個人で選挙に立ってみては?
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
保守系を支援してる者です。
中曽根NO.3だけではないですが、血税を収入にしている代議士なのに、どうしたらあんなに恥ずかしいお遊びが出来るのか気が知れない!?
誰もが容易に出来る首相下ろしをするなら、まずは国民のための政策を熟考してから旗上げして欲しい!
祖父や親の七光りなんて通用しない!
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
こんなのばっかだよ自民党は。 解体してくれて構わん。 このまま次の選挙でもボロ負けしまくってくれ。 5年後10年後には悪夢の民主党政権みたいに 最低最悪の自民党政権時代があったなあって振り返れるくらいボロ負けしまくって少しでもまともな政党が政権を握ってくれ。
▲320 ▼6
=+=+=+=+=
自民党が負けた要因は、総理大臣の所業が原因ではない。裏金問題、旧統一教会とのズブズブな関係、和歌山での破廉恥な青年局の会合、森友・加計疑惑の真相隠し、自衛隊日報隠ぺい、さくらなど数えればきりがないほど、根本的な自民党の体質であると思います。 中曽根議員さんが、石破総理に物申す姿勢は考えが相当足りないのではないかと、考えるのは誰しもではないでしょうか。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
過激ダンスショーの女性ダンサーに、口移しチップしたり、ビキニにチップをねじ込んだり……さぞや楽しかったであろう羽目を外した乱痴気懇談会。その様子に、あの大勲位、元総理の祖父が海軍主計将校時代に南方の島でしたこと(慰安所開設等の波頭を越えた「武勇伝」)を思い出した。
今、石破総理に対し「けじめ」を要求し退陣を迫る姿は、ある意味滑稽でもある。他人の目の中の塵を貶しながら、自分の目の中の材木には気がつかない。まず自らが国会議員の職を辞し「けじめ」をつけるべきだろう。石破総理一人に全責任を負わせんとする、政権与党の姿に辟易する。次の選挙も惨敗だろう。
▲28 ▼1
=+=+=+=+=
記事の内容はどうであれ、これが世襲制度の悪い部分ですよね。まずは自分がした恥ずかしい事の顛末はどう考えているのか?自分のした事を棚に上げて石破氏を批判するとはもってのほか。真に「あなたが言うな」の代表的な人物と言えよう。有権者の皆様並びに、これから選挙権を得られる中高生の諸君、よーく考えてから投票しましょう。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
事実上政治資金に相続税が掛からないから、こんな碌でもない世襲政治屋が大量生産される。 企業献金やパーティーの禁止だけでなく、相続にも切り込まないと、政治と金の問題は解決しないだろう。
▲7 ▼0
|
![]() |