( 311698 ) 2025/07/30 03:10:55 2 00 「日本人のリテラシーの低下に絶望的な気分」百田尚樹氏 北村晴男氏の「醜く奇妙な生き物」投稿を擁護女性自身 7/29(火) 19:12 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/cce405f3b33984ed68a380fc1a1bd26c56c03da5 |
( 311701 ) 2025/07/30 03:10:55 0 00 (写真:アフロ)
石破茂首相(68)について自身のXで、《醜く奇妙な生き物》と揶揄して波紋を呼んでいる、日本保守党の北村晴男氏(69)。7月28日、人気バラエティ番組『行列のできる法律相談所』(日本テレビ系)で“弁護士軍団”として共演していた橋下徹氏(56)もこの投稿を非難した。
橋下氏は北村氏の投稿について神奈川県議会議員の自民議員・小林武史氏(44)が「許容できない」と抗議したという記事をXで引用。そして、こう綴った。
《莫大な税金で飯を食い、権力を扱うという公人の自覚のないまま、コメンテーター気分が抜けないバカな国会議員が誕生したということ》
続けて《こういう連中に限って「日本が壊れていくのは許せない!俺が日本を守る!」と叫ぶ。日本を壊しているのはアンタだよ》と厳しい言葉を投げかけた。
すると、これに反応した人物が。それは、北村氏の所属する日本保守党の百田尚樹代表(69)だ。百田氏は29日、橋本氏のこの投稿を引用し、Xでこう述べた。
《「醜く奇妙な生き物」というのは石破の容姿のことでなく、彼の生き方や政治姿勢のことを言ってる。こんなことは普通の読解力があればすぐに理解できることだが、橋下には無理なんだろうな》
さらに、《同じく脊髄反射的に北村議員を非難する連中を見ると、マジで日本人のリテラシーの低下に絶望的な気分になる》とも綴った。
「百田氏は容姿のことを言ったわけではない、と擁護したわけですが、北村氏は26日にXで石破首相のことを《(内面も)醜く奇妙な生き物》と表現しており、外見のことも揶揄しているように思えます。
仮に容姿のことではないとしても、人を人として扱わないような表現は中傷や侮辱だと見做されるケースもあるので、どちらにしろ適切な表現とは言えないでしょう」(全国紙政治部記者)
百田氏のフォローで、はたして世論は納得するのだろうか。
|
( 311700 ) 2025/07/30 03:10:55 1 00 国会議員の役割や道徳的責任について意見が交わされている。
また、SNSの影響や政治家の言動の重要性を指摘する声も多く、発信者としてのモラルや責任が問われる場面が見られる。
(まとめ)国会議員の発言や行動が最近の議論の焦点となり、礼節や表現の適切さ、政治家としての役割がより重要視される一方、社会全体のリテラシーやモラルも問われる状況が続いている。 | ( 311702 ) 2025/07/30 03:10:55 0 00 =+=+=+=+=
国会議員の使命とはなんでしょうか。 個人信条や信念を明らかにし、国民代表のひとりとして、この国の法律を語り合い立法することです。 おのずと、議員同志として礼節有る合議をする能力を備えなければ素質に欠くと思います、 また、地方議会議員にも、同様の地域使命が有ると思います。 個人の感想や物事の表現はその方々の人格性格を示す事があります。 熟慮し、言葉を発したり行動すべきだと自戒しましょう。
▲59 ▼28
=+=+=+=+=
過半数割れになり衆参選挙で負けて辞任しない方は過去に0なのできつい発言に成ったと思います。 単独政権維持が無理と言う事は昔の自社さきがけ政権の様に不安定政権になり今の物価高や経済対策もあらゆる政策が遅々として決まらない事が明白なのですから東大出身の石破総理がそれらを理解出来ない理由が無くケジメを取らないのは石破総理も国民も誰も良い事にはならないからの発言と思います。 過半数を得ないとは国民の現政権に対する民意となる事ですので辞任しないのは民主主義を否定する事となり、それは独裁国家と同様だと石破総理も知っているでしょう!
奇妙と言えば橋本氏が批判批難を今だにする事とTV局が今だに橋本氏を使う事が私には1番奇妙ですね。
▲1033 ▼313
=+=+=+=+=
人として認められたかったら与えられた仕事をちゃんとやれってこと。アメリカには80兆円もの投資を拙速に取り付け関税交渉と言ってる一方で国民の負担を減らす施策は全く行わない。日本国民にとっては鬼の所業と言われても仕方ない。それさえ自覚してないのだから石破さんにもはや人の心なんてとうの昔に捨ててしまったものと思います。
▲1534 ▼431
=+=+=+=+=
これから自民党に代わる保守政党を目指すのなら、SNS講習をした方が良いと思います。最近では中小企業でもやってるので 強い言葉を使うと反響はあるでしょうが、続ければ支持者もふるい落とされて先鋭化していく可能性があります。幅広い支持を得ようとするのなら、SNSでの発信について党内でよく話し合うべきかと
▲224 ▼244
=+=+=+=+=
「冷静な話し合い」じゃなく、ただ罵詈雑言・汚い言葉の罵りあい がメインになっている状況は、情けないの一言だね。
そして、その状況を歓迎して、今までの政治が腐っているから 罵詈雑言をぶつけて当たり前と擁護するのもまた情けない。
言葉だろうと、物理的なものだろうと、「暴力による争い」を しないためにあるのが政治でしょうよ。 口汚い野次とか、国会での乱闘騒ぎとかもばかばかしいと思ってるけど むしろそういったばかばかしい方へ進んでいると感じるよ。
今の世の中、リアルタイムで国民が全員参加で 国の在り方を語ろうとすれば、技術的には余裕で出来るのだから 言葉で・理性的に・未来を語れる国になってほしいけどね。
「戦う俺かっこいい」「国のためカッコイイ」なんて 思ってる連中が多数いるうちは無理かな。
▲286 ▼80
=+=+=+=+=
どの高齢、老年の大人も怒ってばかり。 強い言葉での発話でしか溜飲が下りず、自己実現が叶わないんでしょうね。 もう麻痺して味が濃いものしか美味しいと感じないのかと思います。
発端の発言は真意はどうあれミスリードを誘ったものとしても十分機能してしまうでしょう。 嫌悪を感じる部分を比喩ではなく率直に皆に共有できるように伝えましょう。そう言う職能でもあったでしょう?
読解力の前に民度の定義を改められるべきかと思いました
▲531 ▼220
=+=+=+=+=
日本保守党の有本氏・百田氏・北村氏の記者会見が面白かった。 NHKの記者が色々質問するが、百田代表がバンバン喋るので有本氏が制止するも言いたい放題(笑い) 北村氏の逆質問「質問する立場ではないけど貴方は容姿を比喩する言葉と思いましたか?」と・・・・ 記者も困り果てた様子で思わず笑った。 流石に弁護士だと感心。 言葉の発信力は淀みがなく、信頼と安心が感じられる話しぶりは今後の北村氏の活躍を予見されるものでした。 石破総理とは・・・・・比べたら失礼か(笑い)
▲261 ▼143
=+=+=+=+=
虎ノ門や朝8、そしてTwitter見てて思ってましたが、百田先生の周辺は口が悪過ぎるんですよね。 バカにバカと言うのも憚られるご時世です。 政策批判とただの悪口の区別がついていない感じで、話の内容はともかく、悪口に関しては聞いていてあまり気持ちの良いものではありませんでした。 政界に出てくるなら、朝8とはノリを切り替えないとまずいでしょう。 品がないというか、悪口を平気で言うのは思慮や配慮の足りなさの顕れではないかと思います。 実際、日本保守党を立ち上げてからも内輪揉めをしていて「何だかなあ」と素直に応援する気になれません。 政策は素晴らしいのに、残念です。 内容は支持しますが、口には気をつけてください。
百田先生は、小説家としての功績は本当に素晴らしいと思います。 探偵ナイトスクープは大好きでした。
▲155 ▼281
=+=+=+=+=
適切な表現かどうかは別としてそう思っている人が大多数だろう。関税交渉も手柄話にしているが米国にひれ伏しただけ。トランプからの信頼は全くない。別の総理だったならもう少し良い交渉が出来たかも知れないよな。他人を非難するだけで何もしない、出来ないではこの表現も理解出来るよ。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
自分は子供の頃「人の容姿を非難してはならない。しかし、年齢を 重ねる毎に、教養(=教育)、良識、躾、振る舞いを高めていき 40歳過ぎたら、自分の顔=人相が高められる。人相を見れば その者の評価ができる。その年代になれば、容姿でなく、人相で その人のレベルがほぼわかる」と言われた。 最後に北村さんの心は理解できる。しかし百田氏の数々の破廉恥な 言動は決して容認できない。百田氏は北村氏の獲得票数で当選できたが 議員に相応しい人相があるとは思わない(一保守支持者)
▲150 ▼279
=+=+=+=+=
確かの北村氏の表現、あまり適切とは言えないが、かって山口という大学教授が安倍首相に対し、”たたききってやる”と発言したがこれは北村氏の表現よりもっと悪い、何しろ、殺してやる、といったも同然だから。しかしこれに対し橋元氏やメディア、評論家、達がいま北村氏に対し行っているような非難をしたとは記憶にない。リベラルのはなはだしい偏向姿勢の一例だ。
▲679 ▼246
=+=+=+=+=
結局過去の失言議員たちが言ってきた「そういう意図ではなかった」「誤解されている」と同じ事やってるやん。結局政治家ってそういうモノなのか。 他人のリテラシーを責める前に、誹謗中傷と捉えられかねない投稿を避けるという基本的なITリテラシーを身に着けた方が良い。
▲92 ▼30
=+=+=+=+=
国や国民生活を守る為に何がしたいのか?何をするのか?今の与党には政策が見えないのでは? 賃上げも企業頼みで政策ではない! 賃上げをしてもらう為にどんな経済対策やアメリカに対する関税対策を打ち出す事が国や国民生活を守る事であり、グローバル経済で簡単にはいかないけど、アメリカファーストを打ち出すトランプ大統領の方が良いかもよ ただ、世界経済を考えたら、アメリカファーストが良いとは思えないですね。 前総理の賃上げ賃上げや検討に検討を重ねや、慎重に議論するばかりの発言で、結論や方向性が見えないのでは、日本は良くならないと感じますがね。
▲155 ▼92
=+=+=+=+=
《選挙で負けたから責任を取るべき》というのは、どこまでも自民党という組織内部の論理であって、自民党外の政治家がそれをいう筋合いはないのではないか。たとえばある株式会社の業績が下がれば、株主としては取締役の責任を問うだろう。他方で、株主ではない人は取締役の責任を問う立場にないだろう。 確かに憲法は首相を含む内閣への政治責任追及の手段として選挙を想定している。しかしその責任追及はあくまで、国会での首班指名を得られなくなる帰結として生じるものであって、ある政党内部の目標議席に達しなかったから辞めるべきというような話ではない。しかも今回の選挙は参議院選挙なのでなおさら。 もちろん北村氏や百田氏が石破氏を支持する必要はない。しかし「筋」論としては、日本保守党の政治家が、自民党という別政党の内部で設定された獲得議席目標を石破総裁が達成できなかったことをもって辞任を求めるのは変だと言わざるを得ない。
▲72 ▼130
=+=+=+=+=
言葉間違えたは言ってもいいと思う。捉える人の立場に立つのも日本人のリテラシーではないだろうか。切り取りで揚げ足に走ってる薄っぺらい人には確かにおっしゃるように明らかなリテラシー低下を感じるけど、伝えるのではなく、伝わる内容というのが公人として求められるのではないだろうか。 意見を守る事だけに走るとどんな言葉も薄くなってしまい、勿体ないと思う。
▲34 ▼79
=+=+=+=+=
すぐそうやって「日本人の」だの「国民の」だのから始まった批判をする…。 どんだけ自分は正しい日本人だと思ってるんでしょうか。 今回のことリテラシー低下と言うけれど、人の不快感を煽る文言をわざわざ言う必要有りますかね? 仮にも一国の首相に対して選ぶ言葉とは思えないんですがそれを擁護します? それともあれですか、喧嘩売ってからなだめすかして意のままにするとか、そういう弁護士さん特有の手腕でも有って期待してるんですか。 バラエティで見ている分には面白いしためになることも仰いますが、今回ばかりは言いすぎだと感じます。
▲59 ▼34
=+=+=+=+=
このタイミングでこんな有り様では、近い将来またやらかすでしょうね。 総理が国を代表する立場なのはもちろんですが、国会議員もまた国民を代表する立場です。 その人が汚い言葉を使うのを、国民は良しとは思ってないということです。 国会議員になったということは、保守党の支持者だけでなく、国民を代表するということを忘れないでほしいですね。
▲54 ▼45
=+=+=+=+=
リテラシーの低下ではなく、世の中はそのまま言葉通り受ける人の方が多いって事。 腹立つ気持ちはわかる。 ただそんな人達の方が世の中多いんだと認識するべき。 誤解を招く表現をしたらダメなくらいわからないかな。 だから選挙でボロ負けなんだよ。 あー政治家さん達よ、しっかりしてくれよ。 あなた達の言葉は自分が思ってる以上に注目されるし、重みがあるんだよ。
▲82 ▼66
=+=+=+=+=
文学の人ってマイノリティでは?と思う時が多々ある。自分の作品を理解する世界観だけで食っていけるようになるので、あたかも自分が絶対正義になってないかな。と、この人を見てると思う。でも、作品は素晴らしい。政治とかに絡んでほしくなかったな。
▲33 ▼27
=+=+=+=+=
SNSって子供でも読めるんですよ。子供があんな言葉遣いで他人を批判するようになっては困ります。子供は大人を見て育つということを自覚して、慎重に正しい言葉を選ぶ人に変わって下さい。今からでは手遅れかもしれませんが。
▲25 ▼29
=+=+=+=+=
百田氏が1つだけ間違ってるのは、リテラシーが低下したわけではなく、リテラシーが低い人が発信者になれる世の中になっただけというところ。
昔のほうが、新聞やテレビすら見ないで、誰かの受け売りや依頼で投票し、対立候補を揶揄していた有権者は多かったかもしれない。
▲161 ▼56
=+=+=+=+=
今言われているハラスメントの類は、発信側の思惑は関係なく、受け取り手次第です。 だからみんな発言には気をつけるし、難しい世の中になってるんでしょ。 弁護士ともあろうものが、そんな事にも気づけないから色々言われるし、代議士としてだけではなく、弁護士としての能力にも疑問符がついてるんです。
▲30 ▼22
=+=+=+=+=
折角いつも有田代表が冷静に理路整然と話されているのに残念だ。いい老齢の大人がこぞってこんな言い争いみっともない。 互いの批判のしあいで日本が良くなっていくのか甚だ疑問だ。 安野さんのような若い能力のある人に期待している。
▲59 ▼61
=+=+=+=+=
北村先生は石破総理に「お前なんか大っ嫌い!!」と言いたいところを、精一杯ひねってこの表現なのでしょう。 そして内心どやっているのでしょう。 百田先生はいつも「自分たちが絶対正しい!」が前提だから、当然のリアクションでしょう。 一連の騒動は、自分からはこのように読み解けます。
自分から見たら石破総理はただのおじさん、ただの政治家ですけどね。 そこまで怪物的な呼び方をしたいなら、その怪物を二回目の選挙で生み出した悪の組織にも触れてほしいですね。
▲16 ▼6
=+=+=+=+=
総理という時の権力者は、いろいろな批判を甘んじて受けるべき立場です。今回の北村氏の発言は、総理の内面を揶揄した芸術的表現だと感じました。この程度の発言で大騒ぎするなんてリテラシーの低下そのものでしょうね。 そもそも、この発言は石破総理に向けられたものなので、当の本人が判断して反論すればいい話しです。本人を差し置いて、周りの人間が大騒ぎするのも異常な感じかしました。 余談ですが、エンジン全開で北村氏及び日本保守党を異常に非難するコメンテーターは相手にしないほうが身のため。向こうは炎上して話題になってナンボの世界の人間ですから。
▲41 ▼39
=+=+=+=+=
政治とかこの論争とは全く関係ないのですが、人間たちはハダカデバネズミのようなユニークな進化をした生き物たちをなぜ「みにくく奇妙な生き物」とさげすむのでしょうか。ハダカデバネズミから見たら人間たちの方が「みにくく奇妙な生き物」に違いないです。
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
納得していない世間の人がいるのでしょうか。一般人はこれくらいの表現は使われても仕方ないと思っているのではありませんか。それにしてもいつのまにか橋下さんもメディア側の人になってしまったのですね。しかも女性自身が自民党の味方をしているなんて驚きです。石破総理は選挙戦3連敗で衆参少数与党ですから左翼としては次の衆院選まで続投してもらいたいのでしょうがそれでも立憲共産党の支持が伸びるとは思いませんがね。
▲84 ▼75
=+=+=+=+=
忖度ばかりの発言の著名人の中ではこの人の言動は面白いな、と共感を持っています。 が、あまりにも自分本位の解釈には辟易することも多々あります。 著作も好きで大体は読みました。 が、話は面白いのですが、以前何処かで読んだ話だな、と思うこともあります。 その極め付けが、影法師、です。 圧倒的に物語としては面白い。 でもこれって藤沢周平の、風の果て、にそっくりです。 対中国、韓国、アメリカなどへの忖度のない発言は好きなんですけどね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
百田さんのおっしゃるとおりです。 そもそもは国語教育の問題。 地元(わが出身県)の教育長、高校の同級生であったが、地元の大学出て国語教師を振り出しに教育長までなった。 とんと国語力すら無かったのに。 ゆえに、NHK地元局のアナウンサーたちの言葉を聞いても唖然とする。 NHKはそもそも共通語ルールを持っているのに、勉強しようともしていない。
▲13 ▼24
=+=+=+=+=
騒いでいる人ほど、マスコミも含めて、北村さんの発言内容と石破さんの外見そのものを結びつけちゃっている。
これがもし、石破さんにでなく小泉進次郎さんとかに対しての発言だったら、騒いでる皆さんの受け止め方や反応変わっていたんじゃないかと思う。
北村さんは外見について言ってるのではないのに、まわりのほうが石破さんの外見と結びつけてしまってる。
▲368 ▼153
=+=+=+=+=
いい加減、日本の切腹文化は止めにしないか?戦時中、負けた指揮官が次々と自決させられた。結果として教訓が生かされず各地で同じパターンの負けを繰り返した。本当に国を憂うのであれば、少なくとも党内では今回の教訓を活かす方向で石破を支えるべきだし、他の党の連中は足を引っ張るべきではない。いったい日本人は何を学んできたのだろうか。結局のところ、自公も野党も全てアテにならないという他ない。石破は能力がたりない、何もできないかもしれないが、格好悪くても職務を遂行することで責任を果たそうとする姿勢自体は人として間違ってはいない。
▲52 ▼62
=+=+=+=+=
容姿のことであろうと、そうでは無かろうと、人が人に対して言っていい言葉では無いと思う。私はもし自分が選挙で投票した人がこんな言葉を発言したら、一票を投じたことを心底後悔すると思います。
▲48 ▼34
=+=+=+=+=
悲しいことだが、石破首相は殺害予告が来たこともあり、これまでも誹謗中傷が多かった人であることから、国会でこのことに触れるとは思われない。 それよりも、北村弁護士が野党の代表と連携して、重要法案を話し合えるのかが不安だ。 石破首相は立憲民主党の野田首相よりも、さらに上品な答弁をされる人だ。舌鋒鋭く相手に切り込むかと思えば、話せばわかるはずだとまるで学者と生徒かのように野党にこんこんと諭すような答弁をされる。 記憶力が良くて答弁がいいから、中身の政策が良いとか、人間の良さがわかるとは言わない。 けれど、石破首相ならこれくらいのことで癇癪を起こさないだろうという判断で、世の中が言いたい放題になってることの一例ではないか。私はこういう言葉をよくかけられるなと戦慄する。 ヤフコメでも、石破首相を呼び捨てにしている人ばかりだ。もちろん議員だから、敬意を込めて、敬称つけないと言うわけではない。
▲25 ▼45
=+=+=+=+=
実際には、石破首相の内面だけじゃなく、身のこなし方も醜いけれどね。だらし内閣と言われるくらい締まりがない。改善できるよう事実を指摘してあげただけで、このマスコミの躍起になった取り上げ方の方が異常。 せっかく炎上して注目されているので、どんどん政策の主張などもしていただきたい。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
さっさと憲法改正を議論して欲しいくらいだが、保守党がそれ以前のところで左派とやりあっているのを見ると、むしろ議論が進まず、かえって邪魔している感じがする。 言い過ぎた、ごめんなさいでいいので謝って次のステージに進んで欲しい。
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
百田代表、北村氏の意見に100%同意したい。 石破氏の政策実行力の無さに加え、巧言令色少なし仁、とも言える資質が明らかになった以上、尚且つ総理という要職にある以上、北村氏の言葉では足りない程の低資質(脂質は高そうだが)の持ち主と断じても良いと思う。 糾弾されこそすれ擁護など言語道断、日本再生の第一歩は石破氏の退陣からと強く思う。
▲15 ▼12
=+=+=+=+=
ビジネスの世界でも容姿はないがしろに出来ません。 国民に強く訴求しなければいけない政治家や党首ならなおさらなこと。 国民民主党や参政党が評価されたのも、党首や代表の見た目から伝わるイメージも起因しているかと。 非言語コミュニケーションの大切さを侮ってはいけない。
▲143 ▼106
=+=+=+=+=
北村氏がどんな人か知ってるなら、百田氏の言う通りなんだろう。 で、この発言を聞いた人、見た人は全員北村氏がどんな人か知ってると? そんな訳がない。 では北村氏がどんな人か知ってから発言の意図について考えろと? そもそも今回の発言で北村氏に興味が失せた人は北村氏を知ろうとはしない。
リテラシー低下とか無関係に、単に仲間内だけ、支持者だけで盛り上がってればいい発言を社会全体に公開したからこうなっただけ。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
AIにききました (AIへの質問) 政治家が自分の役職にしがみつき辞任をしないする気もないひとに対して、その政治姿勢を「醜く奇妙な生き物」と表現することはありますか?はい、いいえで回答ください。また、その理由を200文字以内で教えてください。 (回答) はい。 理由:政治家が自分の役職に固執し、辞任の意思を示さない態度は、自己保身や権力欲が強調されるため、倫理的に問題視されやすいです。そのため「醜く奇妙な生き物」と比喩的に表現することで、批判や軽蔑を強調し、異常さや不自然さを際立たせることがあります。
▲153 ▼73
=+=+=+=+=
まず大前提として、これから議員になる北村さんの投稿が良いとは思わない。
ただ、容姿についての投稿にこれほど言及するのであれば、今までSNS上では歴代首相に対する容姿を含めた罵詈雑言はいっぱいあるんですが、なぜ今回だけこんなに取り上げるのでしょうか?
これはメディアが意図的に北村叩きへ世論を誘導しようとしているように感じてしまう。
▲119 ▼54
=+=+=+=+=
なんか横車が横槍になって刺さった感じかなあ…ほっとけば一部界隈で弄られるだけに終わったかもしれない発言を取り上げて、余計に衆目を集めちゃった感じ?
まあ百田さんも割と大概なお方ですから? 口をはさむことで余計に色眼鏡で見られることもあるでしょうよ。
いずれにせよ、もしかしたら本人たちはピュアに日本を良くしようという気概をお持ちかもしれませんけどね、その当人らが考える「日本を良くする」というメソッドが他者を押し退け排除して得られるもの、である限りは安心して国政をお任せできませんや。
▲89 ▼72
=+=+=+=+=
まず外見でなければ、そういうことを言って良いと思う点が間違っていると思う。また、今後もわかりにくい文章を読み取らないと、リテラシーが低いと言われると思うと、国民の内、そう言われる人の方が多そうな気がするので、そんな人に誰がついていくのだろうと思った。
▲7 ▼4
=+=+=+=+=
いま大ヒット中の劇場アニメ「鬼滅の刃」で観客のマナー違反や違法行為があれこれ言われてるのと同じで、投票率が上がったと言うことは「とりあえず行動には移るけど備えていて欲しい知識が欠落している層」が相応に居る、と思うべきなのよね。
何処へ投票したにしても、選挙期間前の各党の動きやトップの発言とか、判断に資する情報を全員が全て把握しているなんてのはあり得ない話で、自分の気に入らない結果になったとしても結果は結果として受け入れるしかない。選挙ってそう言うものだと思う。
まぁ「俺に投票しなかったお前らは馬鹿だ」と言いたければ言っても良いけど、それで支持が得られると思うのかな?
▲83 ▼109
=+=+=+=+=
政治家の発言は政治的打算に基づいたものでなければならない。 これができてる政治家は少ないと思う。 北村春男氏の発言は衆目を集めることには成功したが、非常に危うい方法だと言わざるを得ない。誹謗中傷は問題の核心から人の目を遠ざけてしまう。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
日本人のリテラシーは下がっているかもしれないが、今回の問題はリテラシーよりモラルだろうと思う。
件の北村氏の発信はモラルの欠如と思われても仕方がない内容だと感じる。言葉遣いと石破氏への賛否は関係ない。 また百田氏のモラルも同様に怪しく思う。 石破氏・橋下氏を呼び捨てにすることになんの意味があるのだろうか?彼らに対する百田氏の評価と言葉遣いもまた関係ない。
また石破氏は現内閣総理大臣なのだが、就任している個人の人格や手腕をどう評価するも自由だが、我が国の内閣総理大臣に対する最低限の礼儀を欠いている態度は政治家としての資質を大きく欠いているように見える。
己が評価しない者に礼節は不要と思っているのであれば、実に子供染みた感覚だろうと思う。
▲172 ▼168
=+=+=+=+=
世論は、それは詭弁だとして、納得しないだろう。 今後ほんのしばらくは、北村氏は記事を書いたら、まずは百田氏に下書きを送り、ここはこう直した方がいいかもとか意見があればそれを聞いて、その上でXなり記事なりに掲載するようにしてはどうだろう。 せっかく作家である百田氏がいながら使わない手はないだろう。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
いじめに相当するか被害者の気持ちで決まるんだから、石破さん元気に続投するって言ってる以上何の問題もないよ。一般的に、普通は、と言う判断基準は個々の事例にそって判断することを放棄しているから嫌いだな。石破さんの政治姿勢に対して、なかなかいいえて妙な素晴らしい批判の言葉だと思います。
▲229 ▼222
=+=+=+=+=
口論はどうでも良い。 人間なんだから好き嫌い、口が悪い、お行儀がいいなど様々でしょう。好き放題喧嘩すればよろし。やって喜ぶのはネタが出来てウハウハのメディアだけ。
議員になったならそれに相応しい仕事してくれ。これに尽きます。口論ばかりに集中して仕事が疎かにならないでほしい。 自分は『仕事をしたかしなかったか』だけで次の選挙でどこに投票するかを決めてます。 100点の実績とは言えないですが、手取りを増やすと公言して123万まで壁を引き上げる実績を残した国民民主党に投票しました。党首の不倫だのなんだのはどうでも良いです。自分の生活を少しでも豊かにしてくれる仕事をされる人を評価するのみです。
▲255 ▼108
=+=+=+=+=
選挙三連敗しかも大敗であるにも関わらず総理の椅子にしがみつく姿は醜いでしょう。有権者は石破ノーを突きつけているのです。選挙結果を無視する政治家は醜いな生き物以外何物でしょうか。北村議員は本当の事を言ったと思います。石破総理の姿は総理として立派な姿でしょうか。
▲75 ▼20
=+=+=+=+=
仲間だから擁護したんだろうけど、作家百田先生としてはこれはどうかな?忸怩たる思いがあったのではないか。でもそういえば北村先生も弁護士だからちゃんとした言葉づかいをしなきゃいけないんじゃないか?わたしなどには「日本人のリテラシーの低下に絶望的な気分」がそのまま彼に当てはまりそうだ。
▲28 ▼9
=+=+=+=+=
参政党や日本保守党はこれから先もっと叩かれる運命だ。 例えば日本保守党の「再エネ賦課金廃止」「移民政策の是正」などはすべて利権に絡んでいる政策だ。 「再エネ利権」や「移民などの利権」に恩恵を受けている政治家や団体は自分たちの利権を守るため、これまで以上に必死になって日本保守党を潰しにかかる。 ただ日本保守党や百田氏はネットを見ない人たちには全然知名度がない。 テレビが偏向報道やオールドメディアと言っても、それを視聴している数はネットとは比較にならないくらい多い。 今後日本保守党の主義・主張や政策が、テレビを通して知れ渡るともっと支持を増やすことが出来るだろう。 本来なら日本保守党の主義・主張や政策についての議論があってもいいはずだが、こんな「失言?」しか記事に出来ないマスコミも情けなさすぎる。
▲408 ▼169
=+=+=+=+=
百田の本をよく読んでたが失望 言葉は字面の通り 深読みも不要 そのままに理解しなくてはならない 法律学者の様にここはそう読むのではなくこれはこう言う意味とか、それはありえない字面の通りに何度も何度と、字面の通りに読む事 もしそれと違う言葉だったのなら話は別 絶対その様には言って無いのなら本人を含めて絶対違うと言って欲しい 誰がが言った言葉を色んな解釈があるとするなら殆どの人の言葉をそのまま聞いてはならないと言う事になり一般国民は何を信じたら良いのか?説明して欲しい
▲27 ▼51
=+=+=+=+=
こんなことでしか注目を集めることしかできない保守党は解散だな。 人を人とも思わない人間に有権者に選んで貰って国民の代表たる議員の資格なし。 すぐさま辞任して辞めてもらいたい。 政策論争はいいが一国の代表でもある総理大臣に向けて言うことでは無い。 それを注意するどころか擁護するなんてどうかしてる。
▲11 ▼30
=+=+=+=+=
公人の発言
ひとりの弁護士として行政の長を批判するのは特に問題はないかもしれません。ですが、今は参議院議員であり、公的な立場。一定程度は発言に品位を持ってほしいものです。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
あえて、そのような表現をしている事の方が気になるけどね。 石破氏が総理でいるとやりにくい為に、このような表現を使って貶め、退陣に追い込めようとしている。という解釈もできる。
正面から理詰めでやりあうと、石破氏相手では勝負にならないので、やりやすい相手に変わってもらう事を期待していると。
本来、自民党内の話に過ぎず、他党の人間があーだこーだ言う話ではない。 にもかかわらず、口を出してくるという事は・・・・・。
それに加えて、自民党に楔を打ち込んで権力争いに追い込めば、新総裁や新総理が出てきても、権力基盤がガタガタで、付け入る隙が出てくると。 その辺りを狙った、駆け引きと言ったところだね。
ただ、この手の悪口は、言われた人間にはそれほどのダメージは無くて、言った人間の品性が問われるだけだったりする。 ただの自爆というのがお約束のパターン。 まあ、言った側がそれを認める事はまずないけど。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
>《「醜く奇妙な生き物」というのは石破の容姿のことでなく、彼の生き方や政治姿勢のことを言ってる。こんなことは普通の読解力があればすぐに理解できることだが、橋下には無理なんだろうな》 →いみじくも百田氏は文筆家であり、かつ保守を標榜するならば、美しくて正しい日本語を守る責任があろう。 美醜というのは確かに容姿に関わらず、言動や在り方、生き様にも及ぶ概念である。 だからそれはいい。 でも人間を評するのに「生き物」とは? 人間だって生き物だ、などとは言うまい。言うなら論理のすり替えだ。 百田氏の言い分なら、まさに「醜く奇妙な人間」で充分その意は表現できる。なのに「生き物」と形容した。 仮にも文筆家ならば、その言葉を選ぶには、選んだなりの理由があることくらい分かっているはず。その意図こそ、公人としての節度を超えていると言われているのに、文筆家でありながら百田氏にはそれを理解する事が無理なんだろうな
▲19 ▼17
=+=+=+=+=
改めて原文を読み直したが、何処をどう好意的に読んでも、擁護できる余地は微塵すらもない。 もし北村氏が法廷の場で「醜く奇妙な」との形容を使ったなら、裁判長からは「弁護人は客観的事実に基づいてのみ発言するように」と注意喚起されるはずである。 なぜなら形容とは印象を反させる文言であり、、当事者が見聞きして受けた印象、つまり感想と同じだからである。 それを百田氏は文脈のできていない輩による誤読とだー断ずるがその説明にも根拠はなく、ますます墓穴を深く広くさせるだけである。
▲122 ▼107
=+=+=+=+=
過激な評論を商売にしている人もいるが政治家になったら国民全体の奉仕者にならなければならないと思う。発言の一部を切り取られるというのは誰にだってある。どのように切り取られても人権意識を疑われないようにしなければならない。保守党には無理な感じだけど。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
何よりも論争の内容が醜い。。。 議論や討論は思う存分やってもらって構わないし、どんどん言い合ってほしいのですが、内容が小学生同士の会話なんですよ。 建設的な話題をメインに据え置いてほしい。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
>百田氏のフォローで、はたして世論は納得するのだろうか。
大体納得 多分、自民党の国会議員にもそう思ってる人もいると思うよ。 特に今回の参院選では実力がありながら、石破総理の体たらくで落ちた人も多くいただろう。不記載議員への処分のあり方、令和の米騒動、諸外国における総理の態度、その他端々に国民の反感を買うコメント、とどめは参院選で過半数を取れなかったにも関わらず総理の座にしがみついている姿。やや言い過ぎな感もあるが概ね的確なコメントじゃないでしょうか。 まぁ鹿児島と和歌山で議席を落としたのは石破総理の成果でもありますから、これに関しては良くやったと思います。
▲30 ▼20
=+=+=+=+=
「永遠のゼロ」を読んで反戦思想に感動したのですが その後のこの人の発言を読み聞きして反戦どころか軍備増強を知ってガッカリ 人の言葉はよく聞かなければいけないと勉強させてもらいました 物事を解決するのに一番手っ取り早いのは暴力ですけど それでは人間の理性は不要ということになります
▲15 ▼11
=+=+=+=+=
実際に国民の多くは、国会で起きてんのか寝てんのかよく分からん状態で、国民の声を無視し、自分の口で約束した事を保護にする首相を醜い人間だと思ってる。 Xに書く必要があるかどうかは賛否あると思うが、言わんとする事は多くの人が感じでると思うよ。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
よく思うのは、50代以上はネットでの振る舞いを気をつけた方がいいよな〜と。誹謗中傷の加害者は50代男性が最も多いそうです。リテラシーの教育も受けてないだろうし、読み手、聞き手ががどう捉えるかを気にせず発信してしまうからでしょう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
親中の人達は、日本保守は脅威でしょう。 スパイ法が成立されたら困りますよね。 ハニーに一度かかると中国のいいなりになるしかないのでこれからも何かと言いがかりがあると思いますが、北村さんや百田さんは頑張って下さい。 日本国民のためによろしくお願いします。
▲8 ▼5
=+=+=+=+=
文脈から意図を正しく読み取る。これって学生時代に現代文の問題でよく出題されるものですよね。 こんな基礎的な読解力がない方とそれを記事にして騒ぎ立てるマスコミって本当に程度が低いし、何より筆業の癖に恥ずかしくないんですかね。 ま、そんなことより保守系を貶める事の方がよっぽど大事だし自分達に都合の悪い勢力は徹底的に潰したいのでしょう。
▲4 ▼6
=+=+=+=+=
百田さんの柔らかさおおらかさに北村さんが日本保守党に入党したとしたらわかるような気がします。北村さんも応援している一人なので頑張って欲しい。
▲4 ▼6
=+=+=+=+=
百田氏も実に苦しい言い訳をする。新参者の仲間の暴言に苦慮しているんだろう。一方、もし本気で日本人のリテラシーを嘆いているんだとすれば、橋本氏の言う通り、今保守党界隈の「論客」達のレベルは決定的だ。この政党に投票した人の「リテラシー」もこんなものなのかと思えてしまう。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
う〜ん…
やめるやめないは兎も角、仮にも一国の首相に対する言葉として適切だったのかしら?
政策云々は抜きにして「人に投げかけて良い言葉かどうか?」を発する前に考えられるかどうか?って大事よね
純粋な言葉として「発してOK」と考えているのなら、北村議員も百田氏もリテラシーが心配になるし「ダメな物はダメ!」って今後言えるのかが心配になるのよね。
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
北村氏の言ったことは、意味がわからない。なんでそんなことを言う必要があったのか。 選挙期間中だったなら、多少はわかる。開店休業状態の傍流から立候補してしまったから「悪名は無名に勝る」作戦を取らざるを得ず、ある程度の損失(自身の人間性含む)覚悟でオーバードライブしたのかなと思えなくもない。
けど、もう結果出てからのことなので。ただの個人攻撃でしかない。 なんでそんなことをする必要があるのか。 政治家なのだから、今後政策論議でしのぎを削るべきだろう。
百田氏がこれを擁護したとのことだが、党首が他の理性的な人なら、もう少し票を伸ばせて自民を苦しめることも出来たことだろう。日本保守党に結果が出なかったのは、ひとえにこの人の失言・品性のためと思う。 ヨソの党首の批判をしている場合なのだろうか。 端から見ると、どちらが醜く奇妙なのか、もはや論を待たないと思うが。自覚出来ないのは大変残念なことだ。
▲117 ▼147
=+=+=+=+=
弁護士という職業は、弁護士自身が思っているであろう社会的信用に対する自負心とは裏腹に、人間性IQはかなり低い。親族や知人にも法曹界の人間がいるが、知識はそれなりに大したものだと感心するが、人間性は反比例している。承認欲求が半端じゃないんで、疲れてしまう。私のまわりはトンデモ弁護士ばかり。北村さんもその口だと思う。憧れるのはやめましょう(大谷の言葉)
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
北村晴男氏の「醜く奇妙な生き物」発言を百田尚樹氏が擁護した件は、政治的立場を超えて、日本の言論の質と品位が問われる問題です。
百田氏は「容姿ではなく政治姿勢」と説明していますが、投稿には「(内面も)」という補足がある一方、文脈上、外見への揶揄も否定できない表現でした。
仮に容姿でなくとも、「人として扱わない表現」は中傷の域を超え、民主主義社会における言論責任の欠如を示すものです。
橋下徹氏の指摘にも一理あり、「俺が日本を守る」と語る者が、異なる立場の人間を人間扱いしない言葉で攻撃するのは、本末転倒です。
百田氏の「読解力がない」「リテラシーの低下」という批判は、逆に、自身の表現への無自覚さを露呈していると言えるでしょう。
リテラシーで一蹴する様は、痛々しく感じます。
言葉は刃にもなります。 影響力ある政治家や作家が感情的な罵倒を正当化すれば、社会の対話力はさらに損なわれます。
▲78 ▼40
=+=+=+=+=
また躍進した参政党や比例で最も票を集めた北村氏の批判か。 メディアはとことん参院選の結果にケチをつけたいらしい。 共通するのは日本ファーストな考えだが、 この点に肯定的な日本のメディアがいない所にメディアの偏りを感じるし、本当に不思議に思う。 なぜ排外主義とか極端な切り取りをして、各党の政策がもたらすかもしれないプラスの側面を報じるメディアがいないのか。
関税交渉では、アメリカ側が言うには80兆円をアメリカの指示の下に日本が投資をして、その利益の90%をアメリカが得ると言う。 これを聞いて、アメリカは日本ファーストな交渉したと思う人はいないだろう。 日本が日本人ファーストにしなければ、一体誰が日本人を守るのかも今のメディアは分からないのだろうか。
▲11 ▼10
=+=+=+=+=
いずれにしても国会議員が使う言葉としては下品であることに変わりは無い。国会議員はあるいは物事をきちんと理解して人はこんな下品な言葉よりもっと万人が理解しやすい言葉でご自分の言い分を言うべき。言葉には人柄が反映するから北村氏のお里が知れるのでは。党首も類は類を呼ぶで同類です。
▲10 ▼5
=+=+=+=+=
この記事のコメントもかなり二極化していますね。 「本当のことを言って何が悪い!」 「国会議員としてというか人としてこんな言葉使ったらダメでしょ」 って感じで。 他の方も指摘されているとおり、こういう敵を作る手法は今も昔も非常に強力で、身内は拍手喝采、周辺は非難轟々という構造は、より内部の結束を強め、組織の先鋭化を進めていきます。 得てしてこういう組織は内ゲバで勢いを失っていくものですが、さてどうなるか。
▲16 ▼7
=+=+=+=+=
北村さんの発言をYouTubeなどで見ていますが、めちゃくちゃ共感します! この方はお金や権力のために政治家になってはいませんよ。だって、自民から出てないじゃないですか。 ものすごく、国民のためになるけど、今の日本を操る人に都合が悪いからって、こうやってプロパガンダしようとする。 TVの情報が何物かの都合に合わせるような誘導色のある内容や構成だと本当に感じる最近です。露骨すぎて本当に日本やばいと思う最近です。 みんなTVや新聞の情報だけで判断しないで!
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
個人的にどうのこうのより 謝ったら負けではなく、代表が口頭注意するべき事案なのでは? 悪いけど、石破氏や野田氏や玉木氏や田村氏なら、口頭注意してる。 こういうところやぞ。 謝ったら負けのところは、無理に押し通そうとするから、国民に向かってウソをつく可能性があるということ。 吉村氏によく見られる行動。
▲24 ▼19
=+=+=+=+=
過激な表現をすると仲間内では大喜びされるから、どんどん鈍感になってしまうんだけど、度を過ぎると盛り上がるのは仲間内だけになってしまってそれ以外からは色物扱いされて距離を置かれる様になってしまう…。 結党前の日本保守党には期待していたんだけど…。
▲99 ▼69
=+=+=+=+=
たまたまロシア革命のYouTube見てたらスターリンの話が出ていたが、政敵の粛清はあたり前で、それが一般の市民にも広がったようだ。 「日本人のリテラシーの低下に絶望的な気分」と百田氏は言うが日本の様な民主主義国家に生まれたからこそそこで踏み止まっているのであって、そうでない国であったなら、場合によっては血の抗争が繰り広げられるかも知れない。 民主主義的社会を守る為にも思想信条は違っても相手の存在を尊重すべきなのであって、人格を否定する言葉で罵ったり否定すべきではない。 結局それは、言葉と言う暴力で政治云々の主義主張よりも民主主義を根底から破壊することなのである。 いくら能力があっても人間性が欠けているのなら政治家になる資格はない。
▲74 ▼105
=+=+=+=+=
人の読解力の話の前にお仲間の文章力や人の気持ちを理解する力を身につけてほしいところ、読解力やリテラシーが高いとその辺わからないのか
そもそも議員の仕事は悪口大会ではないので成果を出して欲しいもの、でも結局自分が気持ちよくなることが優先でそんなことは念頭にないんだろうなあ
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
今までは内輪であれこれ言っても反応するのは橋下徹氏ぐらいだったが、国会議員になるとそんなわけにはいかない。 他者へ「醜く奇妙な生き物」などと言えば、今までとは異なり世間から大きな反応が返ってくる。 そのような過激な発言があるたびに党首の百田氏は釈明に追われる。 好きなことが言えなくなる議員に嫌気が差すのも時間の問題だと思う。
▲137 ▼128
=+=+=+=+=
そもそもこの表現を外見の事を言ってると思ってる人が叩いているんだろう。
容姿の事を醜いとか奇妙とか言ってるんじゃない。 今までの石破総理の行動言動が醜いとか奇妙だと言っている。
過去にそもそも菅総理の時に野党として予算委員会で負けたのに退陣しないとか内閣を私物化してるとか選挙を舐めるなと言っていた。 その事を自分ではいつ南海トラフや首都直下地震が起きるかわからないから退陣しないとかそれこそほんと醜い言い訳だし、奇妙な行動だとおもうな
▲99 ▼59
=+=+=+=+=
北村氏の主張している内容は間違ってはおらず正論だ。問題なのはこんなどうでもいい言葉尻をマスコミに取られて彼の主張まで消されてしまう事だ。 スパイ防止法に反対するのはスパイだけ。弁護士なんだから感情的にならず中国どっぷりの政治家を駆逐出来るよう理論的に攻めてほしい。
▲107 ▼58
=+=+=+=+=
元作家とは思えんほどの稚拙な擁護だ。 言葉一つとっても、受け取る側次第で無限の解釈が生まれる。北村氏がどういう意図で言ったかは問題ではない。そう受け取られる可能性もあるのに、それを言葉にしたのが問題なのだ。 政治家は言葉の職業だ。言葉を軽く見るばかりか、それを受け取る人を見下すような発言は、政治家としての資質に大いに欠けるのでは?
▲151 ▼149
=+=+=+=+=
百田尚樹はここは擁護するのではなく、過剰な発言を戒める方が正しいのかもしれません。 保守党の一部政策を評価してますが、人として最低限の言葉遣いはあると思います。 自分自身、石破茂は嫌いですし早く総理を辞めてもらいたい。 でもこの発言を認めるならリベラル野党議員の暴言を認めないといけなくなる。 与野党ともに国会議員は綺麗な言葉で批判するなら批判して欲しい。
▲135 ▼164
=+=+=+=+=
ルッキズム云々は絶対的な価値観ではないし、 なんだかんだ言っても人は内面が顔に出る。 人相が悪いとか、見た目が嫌いとかは誰もが判断基準の一つにしているはずだ。 こういう本音を言えない世の中はおかしいと思う。
▲82 ▼76
=+=+=+=+=
百田、北村、橋下も脚本家や弁護士と言う裏方専門職がマスコミの露出が増えて知名度が上がると何故かみんな政治家になるね。知名度上がってファン=支持者になって、これなら選挙に勝てると思い込む?北村弁護士も不安はあったろうけど終わってみれば大量得票でアドレナリン出まくって罵詈雑言?まるで直ぐにでも石破の代わりに総理をやる勢い?野党議員は好き勝手に無い袖も振って消費税下げろとか国民に擦りよった意見を無責任に言えるけど、為政者は有る袖しか振れないから、国民に不人気な政策をやらざるを得ない?北村弁護士も外野から文句言ってるうちが華?実際に大臣やらせても官僚に相手にされないかもね。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
国民の窮状を省みない石破首相の姿勢が今日の事態を招いた原因だということから首相自身が逃避し、その責任を取ろうとしない生き様が問われています。そのこと自体が一国の大問題なのであり、その姿勢を糺した文言にばかりフォーカスし、論点をズラす事のズルさかげんこそが糾弾されるべきです。あたかも今回の件で北村氏が困難な局面に陥っているかの如き演出をするために、百田氏の北村氏に対するエールを擁護と言い変えるなど、いやらしすぎです。
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
北村さんとか百田さんとか言葉遣いの不適切なおじさんが党の看板だとイメージ悪いよね、もっと若くて誠実な人を党首にして北村さんにはどっちか行ってもらった方がいいと思う。 私も保守党に入れたくない理由の一つです
▲19 ▼13
=+=+=+=+=
石破も橋下も擁護する気無いけど。 そもそも言葉が人に対して使っていい言葉じゃないよねって話であって、容姿だから使ってダメ、内面なら使っていいなんて話じゃないと思うんだが。 自分の子供や甥や姪がこんな言葉を使ってたら頭抱えるし。 注意して大人が使ってるのに何でダメなんだと言われたらまた頭抱えるし。 それで言われた相手や親に侮辱だ誹謗中傷だ名誉棄損だ訴えられたら全く擁護できないんだけど?
こんな言葉使う人に、子供の未来だとか、言葉遣いだとか、誹謗中傷等の法律とか、日本を変えるだとか、関わって欲しくないんだけど? 公人問わず、侮辱や誹謗中傷と取られるような言葉を使うのは止めた方がいい。
▲227 ▼151
=+=+=+=+=
朝8見てる人達にしか分からない擁護の仕方。けど、国会議員となってはそれも通じない。そう、彼らの失言は元々明確にあったのだから。今まで世の中にそうした話がメディアで取り上げる事なく、陰で密かにやっているのが朝8だった。彼らは国会議員になったという意識がない。立花さんの方がよっぽどあった。これから先、今までの失言集が組まれるのもそう遠くはないだろう。そもそも北村さんに期待して投票した人達は、いつもの正論での議論を期待していたのだ。それを踏みにじった事は大きな不信感を抱く事になるだろう。もう彼らは国会議員。言論人はない。
▲37 ▼36
|
![]() |