( 311703 ) 2025/07/30 03:16:35 2 00 旧安倍派4幹部、退陣要求で一致 世耕氏明かす時事通信 7/29(火) 15:41 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/6fbfa7b1daeb61ee8af31918df9a466c79ca8663 |
( 311706 ) 2025/07/30 03:16:35 0 00 世耕弘成衆院議員
自民党を離党した世耕弘成衆院議員(前参院幹事長)は29日のテレビ朝日の番組で、自身を含む旧安倍派幹部4人で先に会談し、石破茂首相(党総裁)は参院選大敗を踏まえて退陣すべきだとの認識で一致したと明らかにした。
世耕氏は23日に萩生田光一元政調会長、西村康稔元経済産業相、松野博一前官房長官と東京都内で会談している。
世耕氏は4人の会談に関し「(首相は)もう交代しなければいけないということは一致した」と説明。「ポスト石破」候補として高市早苗元政調会長、小林鷹之元経済安全保障担当相、小泉進次郎農林水産相の名前を挙げ、「自民の中でビジョンを競い合うことが重要だ」と語った。
世耕氏は「(旧安倍派幹部4人は)政治的経験が豊富。生かしてもらえれば政治の安定に寄与できる」と述べ、次期政権での重用に期待を示した。
|
( 311705 ) 2025/07/30 03:16:35 1 00 この一連のコメントでは、主に自民党の現在の状況や石破氏に対する批判が中心に描かれており、自民党の幹部たちの責任逃れや党内の裏金問題が厳しく指摘されています。
特に、旧安倍派の議員たちが退陣要求をすること自体が矛盾しており、自身の責任を棚に上げているという意見が多く見られます。
また、党内の派閥争いや権力闘争が表面化することで、ますます自民党への支持が失われるとの危惧が示されています。
(まとめ) 自民党の幹部や旧安倍派に対する厳しい批判が多く、党内の金権政治や責任逃れが問題として浮き彫りになっています。 | ( 311707 ) 2025/07/30 03:16:35 0 00 =+=+=+=+=
世耕弘成、萩生田光一、西村康稔、松野博一…どの口で言えるんだろう?どこまで鉄面皮なんだ?石破さんが辞めようが辞めるまいが個人的にはどうでもいいよ。けれど今回の大敗の原因は石破さんだけの責めじゃないでしょ?あなたがたに向けられた裏金疑惑をのらりくらりと言い逃れたことがどれだけ自民不支持に向けられたことか…石破さん、総裁解任突きつけられたら解散総選挙に打って出てよ。そしてこの4人は必ず議員バッジを外させようよ
▲13212 ▼1254
=+=+=+=+=
厳密に言えば石破個人も責任というより裏金問題による自民党の責任であり、国民が納得できる処分(対応)をしてこなかった(できなかった)党の責任です。派閥が解消されたとはいえいまだに党内における派閥争いは続いており、足の引っ張りあいだけでは自民党への信頼回復につながりません。今回の選挙結果から国民が何を望んでいるのかをしっかりと検証し、実行力のある政治家を選ばなければ次回選挙も厳しいままではないでしょうか。いずれにしても国民からの信頼と政策への共感が大切であり、自民党を一新するチャンスでもあるといえます。
▲131 ▼7
=+=+=+=+=
ある意味、意趣返しだよね。 でも、これをやってると、自民党はさらに国民から見放される感じがするけどね。 テレビで取り上げていた情報によると、石破政権にNOよりも、自民党にNOということのほうが格段に多かったそうだからね。 旧安倍派はその筆頭格だろう。そこが石破おろしをやってれば、自民党は見放されるよね。 また、中曽根君もおじいちゃん譲りなのか、風を読んで石破おろしを頑張ってるけど、逆効果だよな。
▲10184 ▼1101
=+=+=+=+=
両院総会の開催が決定的になっているということは、高い確率で総裁選前倒しが決定するでしょうし、現総裁は自動的に総裁では無くなります リコールと同じですね なので所謂クビになる前に、自ら辞任を申し出るのが普通の人の感覚なのですが、何かそれすらしなさそうな雰囲気もあります そうなると日本国民は、日本の長い憲政史上初めて総理がクビになるという、今後二度とないかもしれない事態を見ることになります これは確実に歴史に残りますよね クビになった総理として、日本という国が存在する限り永遠に残る訳です これは素直に、ある意味とんでもない記録だと思います 今後も様々な総理が生まれるとは思いますが、その総理達も絶対同じ記録を作りたくないと思うでしょうね この世での生を全うした後でも永遠に残る負の記録 いやぁ・・・・・何か凄い時代に立ち会っている気になります
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
こういう面の皮が厚いのが幹部なら、自民は地のそこまで落ちた方がいい。
いずれにせよ、60歳以上の投票が高いだけ。 これからの選挙の度に議席を減らし続ける。
今産まれた子供が投票する頃には見る影もない。
現在の野党が政権を握る時、他国は外交、紛争、戦争を仕掛けてくるのが目に見える。
その時、どこの誰が日本舵取りしているのかをみてどう切り盛りするのかをみたい。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
まずこの4人は、裏金が自分たちの指示で会計責任者に罪をなすりつけたので、自分たちが罪を問われるべきですと、検察、警察に自首して国会議員を辞職すべきですな。
自民党が負け続けるのは、石破の責任よりも旧安倍派の腐り切った面子の責任の方が遥かに大きい。そのことを理解していないことが情けないね。
旧安倍派が自民党から出ていけば今よりは議席数を回復するでしょうね。
▲5561 ▼273
=+=+=+=+=
国民無視、裏金疑惑や金権政治が原因である方たちが退陣要求で一致とは己の責任を棚に上げているのではないか。 国民が納得する説明も果たさない旧安倍派4幹部も自民党の支持が離れた原因を作ったと思います。 総理が変わって、自民党の何が変わるのですか?国民無視・軽視はなくなるのかな。 少なくとも国民から「石破総理やめるな」の声もあります。 党内に目を向けるよりも、国民に向けて下さい。
▲684 ▼46
=+=+=+=+=
世耕初め彼らのこの行動が自民党への不審そのものなのです。 離党した人間が、解党したはずの人間が恥もなく自民党を動かそうとする。 石破首相はその他の派閥人を含みこの様な方々と刺し違えても少数になろうが本当のニュー自民党を作る為に為にもう一踏ん張りすべきです。
▲4676 ▼373
=+=+=+=+=
裏金議員が内紛を起こそうするなど、もはや自民党は組織としての体さえ成していないように思います。 3連敗の中身を精査すれば、衆議院選挙では、裏金問題などに有権者の厳しい審判が下り、都議選は挙げた政策が受け入れられなかったこともあるが、裏金にした候補が5人落選した、裏金問題での自滅ともいえる選挙だった。 そして参院選では、全国民への2万円給付が増税や保険負担増をマスクした、選挙対策見え見えのばらまきとみなされたこと、鶴保議員の発言など様々な要因が絡んだが、裏金問題は影をひそめていたが、うやむやのままでした。 石破首相の退陣は良いとして、自民党の信用をを失墜させた裏金議員や岸田前首相は政界から去るべきだと思います。
▲3558 ▼159
=+=+=+=+=
選挙の結果をみれば、自由民主党の議員が退陣要求することは、一般人でも理解ができます。 しかし、選挙に負けた原因・遠因である裏金議員が、退陣を要求することは、一般人には理解ができません。
平たく言えば、「負けたのは、貴方のせい」だからですね。言い切れないとしても、「貴方には言う資格ない」。先ずは、自分を何とかするのが先、もう政治の世界から退陣して欲しい。
一般人の感覚はこうだと思う。 こんな簡単な客観視もできないから、自由民主党は若い世代ほど支持されないし、中高年にさえ見放さつつあるのでは?
もし、政策のせいで負けたとするなら、四人集はどんな政策を対抗として打ち出す?石破さんは極端に非自民党な政策ではなく、それが逆にガッカリという評判もあったくらいです。裏金・政策…、結局、従来の路線を大きく変えないと厳しいのでは?
その主体が安倍さん時代の重鎮というのも「貴方が言うな」ですが。
▲2022 ▼112
=+=+=+=+=
参院選の結果は石破氏に対する審判と言うより、自民党金権政治に対する審判と言う色合いの方が濃いと思います。消費減税を忌避するのも、財務省持ちつ持たれつと同時に、輸出企業持ちつ持たれつの側面が大いにある
つまり裏金議員始め、金権政治の中心的役割を担って来た自分達の自業自得に過ぎないのであって、そこを一切反省する事もなく顔をすげ替えて立て直そうなどと言うのは、保守層票を騙して取ろうと言う企みでしかなく、許し難いと言わざるを得ません
▲2547 ▼237
=+=+=+=+=
石破、森山が辞めようが自民党の信頼回復には程遠いでしょ。裏金にまみれた旧安倍派のおじさん達が現在も偉そうにしてる党を誰が応援するのでしょうか。他にも権力にしがみつく太郎ちゃんやメガネちゃん。みんな引退したら信用回復するのでは。むしろ、自民党の膿を党から全員追い出したらシゲルちゃんの人気は爆上がりかもしれませんね。いい加減世代交代したほうがいいし、できないなら選挙で民意を得た玉木さんや神谷さんに任せてみるのも刺激があっていいかもしれないですね。
▲2213 ▼276
=+=+=+=+=
旧安部派4幹部は全く反省していないことを吐露した。 次の選挙では選挙民の見識に期待したい。地元にとって貢献してくれる人ではなく、国民にとって貢献してくれる人であるかを基準に選挙するべきです。
▲1959 ▼150
=+=+=+=+=
自分達は、裏金をもらってる人達が 何を言ってますか、所得税も支払って 無い人が意見を、言うのはどうしたもんかね。国税庁もバックマネーを ほっておくから、駄目なんでは、ちゃんと徴収してたら、今回の様な事には ならなかったんでは。国税庁は、今からでも良いから、徴収してください
▲1399 ▼83
=+=+=+=+=
世耕さん、無所属とはいえ、こんな事やってたらより一層有権者は自民党に対して不信感持つよ。
安倍派の裏金問題がハッキリと解決してる訳でもなく、統一協会問題だってね。確かに石破内閣の所業に対しての不信もあるが、それ以前にこの問題あたりから自民党に対する不信は始まった様なもの
誰が次の総裁になるかはわからんが、また安倍派がのさばる様な展開になったら先祖返り、世耕さんも復党なんて事になったら悪しき自民党へ逆戻りと思われてもね?
ま、次の自民党総裁、誰を選ぶかで党の浮沈を左右するかも?今回は与党ではなく野党の総裁。自分達の政策が思い通りにならなくなり、権力を失った今、舵取りを間違えると更なる崩壊、分裂が待っててもおかしくはない
以前の河野洋平さんみたく、自分ではなく村山さんを首班指名して与野党逆転させる様な柔軟な考えを持った人がおるのか?
▲1369 ▼114
=+=+=+=+=
総裁選挙を行うのは自民党の都合でしょうが、税金を使わないで欲しい。 自己都合なので、自分たちのお金を出し合って、場所も自民党会館で配信か結果のみ伝えてくれるかで構わない。 こんなことに時間とをかけるならば、どこかの党みたいに党内選挙も無く、交代制で決めれば良い。
▲1111 ▼109
=+=+=+=+=
まるで、安倍派復権を目論んでいるかのような印象。支持者離れは既に安倍政権からだったけれど、石破おろしで茂木派二階派なども連動して動いているようでは、石破氏を追い込んだところで弱体化の歯止めにもならないでしょう。 総会ではどんな話が展開されるのか。政治と金は語られず、石破首相退陣に終始であれば、自民党終焉を彼ら自らで早めると思えます。両院総会は、自民党結党以来の歴史的なものになると思います。
▲897 ▼62
=+=+=+=+=
「退陣すべきだとの認識で一致した」また同じことを繰り返すのかと思う 石破さんへ恨み・復讐する人もこの機会に結構いると思う ただ石破さんを総裁選2024年9月27日 任期3年に選んだのは自民党のみなさんだから,議論するのはまだまだ先の話し 第28代総裁石破さんはまだまだ健康に留意しながら真面目に頑張ると思う。
▲345 ▼16
=+=+=+=+=
おかしな話ですよね。なぜ統一教会・裏金問題で自民党を辞職した人間をテレビ朝日が出演させたのか?テレ朝の会長が安倍氏と深い関係だから?旧安倍派・彼らのお陰で衆議院選挙、都議選、参議院選挙に敗退した自民党なのに、今になって平気で石破下ろしをメデアを使わせて発言さすとは?これが大手マスメディアがすることですかね・・これでは自民党は益々支持を失うと思います。
▲863 ▼45
=+=+=+=+=
直近の選挙3連敗は、裏金問題の要因が一番大きい。 それだけ自民党政治への不信を決定づけたし、半年以上たっても国民は許さず参院選挙にも打撃を与えた。
この旧安倍派幹部4人って、全員が裏金議員。 こいつらが退陣要求って何かの冗談なの? 最近世論的に石破擁護の動きも生まれてるけど、それを加速することになると思う。
▲501 ▼33
=+=+=+=+=
この4人組を党三役、閣僚に起用すれば、またぞろカネ集めを始めること必定だろう。確かに『経験を活かして』集金能力は突出して高いだろうが、国民の信頼回復には程遠いことになる。 気になるのは旧統一教会との癒着の復活。 腐れ縁は簡単には切れない。 特に衆参共に少数与党に転落した昨今、国政選挙では失地回復を図るためには組織票はパトリオットのようなもの。 何らかの取引があっても不思議ではない。
▲454 ▼25
=+=+=+=+=
石破総理への批判の中でやっぱり支持する部分があるとすれば、統一教会や裏金の中核だった旧安倍派と対立軸なところかな。
総裁選の小泉進次郎氏は安倍政権を継ぐ菅元総理のお面だし。 高市早苗氏は安倍さんの威光に縋って上に立ちたい自主的コピー。 それでもまだまだ国民の理解が得られず自民敗北が見えたから結果的に石破総裁になったので。
国民が期待できる新しい動きでなければ、党内の旗取りでは自民の印象がまた下がるのでは。
▲259 ▼7
=+=+=+=+=
まさにどの顔がいう、これって現象なのかブームなのか。国政を与る者が超大事にしなければならない一つに「廉恥」という徳目があります。誠実であれ、自省を重ねて至らなさを恥じよー恥をしる人になれということです。憲法さえ無視し、法は抜け道を探るためにあると考える国会議員の皆さんは、国民に道徳を求めることはあっても、ご自分に求められることなどあり得ないことなのかもしれないなあ。
▲482 ▼18
=+=+=+=+=
何を寝ぼけたことを言っているのですか? 自民党の三連敗の原因は、旧安倍派の裏金事件が発生源であるから、旧安倍派の幹部を務めていた現国会議員四名が現自民党内閣の責任を全て引き受けます。ついては、「国会議員を辞職すべきところですが、有権者の負託を受けた任期期間中でもあり、任期を終えた暁には再選しませんので何卒ご容赦願います」との決意表明を少しだけ期待してましたが、矢張り、貴方達は政治家としての矜持もないただの政治屋でしたね。残念至極。
▲803 ▼62
=+=+=+=+=
この連中は誰のせいで大敗したのか分かっていないのか?まあ分かって反省できる連中ではないとは分かっていたが。次の衆議院選挙で身をもって分かってもらわないと日本は良くならない。
▲817 ▼60
=+=+=+=+=
石破総裁は、失脚した旧安倍派の再起と党内融和についてはどう考えてるのだろうか。 自分がここで辞任して終わりってのも無責任な感じがするし、中道政治家としてコツコツやってきた意地があるなら自民党の再生を図るべし。 麻生太郎が高市総理で参政党を連立させるしかないとか言ってるが、石破茂の統制力はそんものか。 田中角栄に仕えた意地を商品券とか配らず見せて欲しい。
▲120 ▼4
=+=+=+=+=
世耕さんとしてはそうなるでしょうね。和歌山で世耕さんが支持していた候補者が、二階さんの息子さんに勝ったわけですから。よく裏金と表現されますが献金については申告が適切にされなかったことが問題であって、意図的だったのかな故意だったのかはわからないわけですよね。犯罪レベルではなくせいぜい行政処分かなと。政治家の方は手っ取り早くすぐに秘書がやったから自分は知らないと言うから批判されるわけで。自分も300人ほどの会社の責任者をやりましたが、お金と人の管理は最重要ですが、毎日毎日、数百円から数千万円の出納をみていましたが事細かなことまで管理なんてできません。それだけが仕事でないので。管理と口でいうのは簡単ですが簡単ではないと思います。
▲3 ▼8
=+=+=+=+=
一説によると裏金議員程退陣要求が強いと言う話もある。 今回の敗北も的を正せば石破政権の失政というよりか、これ迄の自民党議員の不正汚職が民の怒りをかった結果だと思いますね。 側から見れば首を変えて何とかなると思う自民党議員が多くいるので有れば、益々、次の選挙で勝つ事は出来ないかもな。
▲32 ▼0
=+=+=+=+=
ちゃんと総括するのなら、参院選大敗の原因を第三者機関に委ねて調査したほうが良いのではなかろうか。明らかに”自民党以外”というムーブがあったと思われます。それが政権と政策のせいなのか、昨年からの政治と金問題のせいなのか、、 個人的には旧安部派が次期総裁になって息を吹き返したら、次はもうないような気がするのですが。
▲250 ▼14
=+=+=+=+=
単純に、カルトと密接に繋がっている「こんな人たち」や長年にわたって裏金を作り続けていた「こんな人たち」が党内でのさばっている(いた)からこそ、自由民主党へのNoが突きつけられたということ。
にも関わらず、自らの責任を棚上げして「石破がー」とやってしまうあたり、安倍晋三がいたころの悪癖が抜けていないのではないでしょうか? 結局のところ、反省など微塵もしていないうえに、状況や環境が整えば平然と「同じようなこと」をするであろう「こんな人たち」なのだと思います。
というか、いま石破降ろしに躍起になっている中には、「同じようなこと」をするための状況や環境が整えようとしている政治家もいるのではないでしょうか?
▲58 ▼0
=+=+=+=+=
ビジョンをしっかり出せればと言うが、そもそもトランプさんやその幕僚と組み合って、それこそ石破さんやその懐刀すら使いこなせるのがいるのかい?だと思う。
おそらく反対する農業についても強力に改革しつつも、やっていけるようにするとかもいるし、適切に空気を捉える能力も必要。 その上で、右派とは微妙に違う都市部の保守と農業などの地方に保守をうまくやっていかないといけなくなる。
できるかね。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
旧安倍派解体のために、石破さんは選ばれたはず。利権政治忖度政治派閥政治の脱却が目的なのでは。それをしないのであれば、選挙に弱いのは当然だし。逆に利権忖度派閥の復活になる。それでいいのかもしれないけど、有権者判断はどうなる事か。 石破さんの外交手腕・経済政策手腕は、未知数で期待高ではなかったかと。 いかに自公は、利権忖度派閥政治に強かったのかが現れている。この3大選挙で。自民党内紛を期待したい。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
この人達は何の反省もしていないし、全てを石破さんに責任を押し付けて、自分達がやったことは禊が終わったみたいな感覚でいる限り、ますます自民党離れが加速していくのではないでしょうか。本当に世間の感覚からずれてている人達の集まりなんだなと思います。誰が総理になっても、根本が直らない限り自民党の再建難しいと思います。
▲147 ▼4
=+=+=+=+=
そんなに石破降ろしたいなら裏金議員4人で離党して新たに政党立ち上げてみたら?ついでに息のかかった議員引き連れてさ。 石破降ろして新政権で要職に就こうなんて考えてる時点で国民の方じゃなくて自分達の都合だけだよね? 参院選の敗北を含め3連敗はあなた達旧安倍派のせいですよ事の発端は。 石破が直接手を下せないなら国民リコール制度をぶち上げてくれ!与野党含め賛成多数なら国民の怒りをぶつけられるから是非やってもらいたい。
▲53 ▼4
=+=+=+=+=
選挙に大敗し、気に入らない石破総理を 引きずり下ろすための大義名分は十分
安倍派の考え方は、こんなところだろうか
たしかに物価高に対する無策の影響もあるだろうが でもね、選挙に大敗した根本的な原因はどこにあるのか 心ある支持者は見抜いていると思う
▲120 ▼1
=+=+=+=+=
石破が辞めるべきか続けるべきか、色んな意見があろうかと思いますが、世耕、萩生田、西村、松野が言うのは説得力がない。この4人にはロクなイメージがありません。会見や国会での発言で幾度となく残念な気持ちにさせられました。
ちなみに私は辞めるべき寄りのスタンスではありますが、旧安倍派が集まってコソコソ妙な動きを見せるなら考え直さないといけないかもしれません。とはいえ、遠からず辞めることになるのは間違いないので、辞めるべきかという問いよりも、どうやって自民党として立て直すべきか考えるほうが大切だと思います。どうか自分や派閥の利益に目がくらむことなく冷静に建設的に考えてください。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
国民は勿論、自民党という政党そのものにNoであり、ここに至っては全ての責任を石破に背負ってもらい、辞任させ、自らが推薦した責任を放棄するというのは自浄作用が無さすぎると思わざるを得ないが、ここで総理が辞任しなければ党そのものの倫理観が内外に示されず、健全性が保たれなくなることも承知している。
▲17 ▼8
=+=+=+=+=
このような結果になった理由は、裏金議員や失言議員等の方々まったく説明をしていないことや責任を取ってないことが原因だと思う。 その方々が退陣要求する呆れて物が言えない状況。 誰が総裁、総理大臣になっても結果は一緒だと思う。 周りの議員も文句は言うものの、裏金問題に関してはだんまり。 国民はそんなことろが”もやッ”として票を入れないだけじゃないかな もうちょっとカッコよく歯切れの良い議員さんが台頭して、気持ちよく色々な事を対応したら票が入ると思う。 どこの政党も同じことは言えると思う。 本当に困ってるのは国民なので、もうちょっと国民目線に近寄ればいいと思うし、国際問題も言えない事も多いと思うけど丁寧に説明したらある程度理解はしてもらえると思う。
▲104 ▼3
=+=+=+=+=
自分は総理まで上り詰めたから、しかも自身の選挙では落選しないだろうからいい。でも、仮に、解散総選挙を打つことを恐れている議員もいる。野党第一党の立民は参院選結果からやりたくない。となるとおかしな状態となるかもしれない。
▲242 ▼32
=+=+=+=+=
いまだに未記載金が裏金として報道されて、旧安倍派だけがターゲットにされていることに抵抗を感じる。実際には他の派閥もやっていたことで宏池会もその一つだ。つまりこれば自民党の体質なので、取り上げるとすれば自民党全体を取り上げなくてはならない。そうでなければ旧安倍派が矢面に立つ中で、それを免れる議員がいる。そして自民党内の権力争いに堕してしまう。この際全議員の再検査をすべきだ。
▲19 ▼34
=+=+=+=+=
なかなか面白いですね。前回の衆院選での敗北で裏金問題で力を失った勢力が、今回の参院選での再度の敗北で勢力を盛り返すのか。 だとしたら前回の衆院選の結果はなんだったのか。 石破氏の退陣があったとしても旧安倍派は徹底的に潰さなければならない。
▲127 ▼5
=+=+=+=+=
いつまでも裏金問題にこだわる人が多い。 確かに彼らは許したくないが、政治家に何を求めるのかを冷静に考えて欲しいと思う。 裏で汚いことをしようが、日本を正しい方向に動かし国益を守る人物が首相になるべき。能力がある人は政府…各省庁の官僚に捨てるほどいる。(彼らにも目を覚ましてほしいが。国益より省益を優先している。)
自民党の利益さえ守れない人が日本の利益を守れるはずがないではないか。選挙に3回も負けて、幹事長の首も変えないような人物は日本が危機に瀕してもうまく動けるはずがない。
▲3 ▼24
=+=+=+=+=
約一年前、ご自身達が選出した石破さんに全ての責任を負わせて辞めさせるのは余りにも矛盾に満ちた対応です。 選挙は結果責任を伴うのであれば裏金議員に刺客を差し向けて、党内を大掃除される事を望みます。 大胆な行動を起こさなければ、長年に渡り培われた利権金権に塗れた腐敗体質からの転換は出来ません。それを行えるのが本来の石破茂です。
▲114 ▼7
=+=+=+=+=
石破さん本当に退陣要求されるのなら衆議院解散総選挙をやればいい。そうなるとここに意見している世耕、西村、松野、萩生田の4人の裏金議員は確実に落選するよ。しかしこの者達に首相の退陣を迫る資格なんかない。コメントすれば有権者のほとんどが不快な思いをして炎上することは間違いないことを分かっているのか。
▲570 ▼72
=+=+=+=+=
裏金、失言、増税メガネ、女性問題などなど自民党離れを起こした原因となった議員は選挙で禊が済んだと思っているかもしれませんが、全然禊など済んではおらず、むしろそういった議員も辞めてくれとと多くの国民が思っていることを理解してほしいです。
▲107 ▼0
=+=+=+=+=
自民党の敗因は経済政策に対する失望と保守層離れだと思います。票の多くが国民民主と参政に流れた。 総理を代えたとしても、支持の回復は微妙。今回、勝ったとはいえない維新と組んだとしても世論は大きくは動かないばかりか、ヘタするとさらに下げるかもしれない。 自民党議員が石破降ろしに躍起になっている様も多くの国民から見れば、自民党内部の権力闘争にしか見えない。 自民党はかつてないほど危機的な状況に見える。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
安倍さんへの忠誠心なんだろうか、敵討ちのようにもみえる。もし知っているのなら、安倍さんはなぜ石破さんを首相にしてはならないと言っていたのか包み隠さず教えてほしい。裏金議員はもう先はない。言っちゃえば?他の記事に談話を恐れているとあった、はじめはなんのことかと思ったが、安倍さんがいつまでも将来の人に背負わせるなと言ったことを打ち消すようなことを言おうとしているのか、外交下手な石破さんなら言いかねない、怖い気がしてきた。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
どなただったか忘れたけど、国民にノーと言われたのだから石破首相は退陣すべきだと仰っていたけど、何も石破首相だけがノーと言われたのではなく、ノーと言われたのは自民党自体だからその理論で行けば、自民党は政権の座を辞すべきですよね。 どうも自民党議員の中には、選挙で負けたのは石破首相が悪いのであって自民党には何の問題もないという理論のようで、正直、誰が総裁だったとして今回の選挙は確実に負けていたし、ある意味、思ったほど議席を失わなかったなと言うのが個人的な感想ですけどね。 どちらにしても、国民がノーと言ったのは、自民党自体なので自民党自体政権の座をどうすべきかという議論をちゃんとして欲しい物です。
▲71 ▼2
=+=+=+=+=
空気を時代を風を読めない高齢議員には全員引退して頂き、自民党を解体しましょう。自民党の政党助成金、裏金等々を当てればガソリン暫定税率や消費税の減収をある程度賄えると思います。あとは無駄な支出を削減すれば、国民に更なるメリットが生じると考えられます。
▲30 ▼1
=+=+=+=+=
私は自民党を何年も支持してきた1人です。 自民党離れの原因は、裏金議員や、統一協会問題、政策等で自民党に期待が持てなくなったからです。その原因はあなた達です。 自民党でも、しっかり仕事してくださってる方も沢山いらしゃいます。そういう方が気の毒です。 問題のあった議員さんは、改めて反省していただきたいと思います。
▲85 ▼3
=+=+=+=+=
まあ、さらなる大敗北で与党としての地位は喪うとしても、確実に今時点で民意を汲む義理を果たすなら石破首相はここで早く降りるべきという判断になるのが当たり前のこと。 総裁のポストはどうでもいいが、内閣としてはこれ以上持たないだろう。 もちろん、目前に迫った8月は重大な懸案事項も臨時国会もあるのでそこで与野党全て関わる政局になるのが先だろう。自民党内の動きがやや遅い。
▲2 ▼16
=+=+=+=+=
自民党を離党した世耕弘成衆院議員(前参院幹事長)は29日のテレビ朝日の番組で、自身を含む旧安倍派幹部4人で先に会談し、石破茂首相(党総裁)は参院選大敗を踏まえて退陣すべきだとの認識で一致したと明らかにした。 世耕氏は23日に萩生田光一元政調会長、西村康稔元経済産業相、松野博一前官房長官と東京都内で会談している。 との記事内容より
4人で会談とのことだが、会談の本意が分からないな。その後のポスト石破を打ち合わせしたのか。何を考えているのか。 石破首相が責任を取って退陣するのは、当然だと思う。辞任の時期だけの問題だと思うのだが。 敢えて会談の必要性が存在するのか疑問に思う。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
相も変わらず、自民党は派閥政治が蔓延っている。 戦後の自民党政治は表だけは体裁を整えて派閥解体としていたが、旧安倍派の幹部が結集して主導権を掌握しようとしていることからすれば、結局は裏で繋がっていて全く改革していないと言わざるを得ない。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
裏金議員は何も反省していないということか。 衆議院選挙、都議選、参議院選挙の敗因はもとはと言えば裏金問題じゃないのか? 裏金議員が役職に付けば、自民党は益々信頼を失うだろう。 世間とのギャップが大き過ぎることに気づかないようだ。
▲92 ▼0
=+=+=+=+=
石破総理が辞めるとなると、自公の政権は与党から野党になるとの覚悟はもちろんあってのことでしょうね。そうでなければ理屈が合わない。選挙で過半数取れなかったのだから政治は数と言いて来た自民が当然のことですよね。 くどい様だが今回の選挙石破政権にNOと言うよりは自民党にNOと国民が突きつけた事をくれぐれもお忘れなく。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
安倍と世耕、萩生田光一、西村康稔、松野博一、の元幹部が自民党を駄目にしたと思う。 日本の政治を改革する為には先ずこの4名を自民党から排除する事から始める必要が有ると思う。 次の選挙が楽しみです。
▲173 ▼11
=+=+=+=+=
裏金議員は安倍派以外の自民党にも他党にもいるのでこの人達だけの問題ではない。残念ながら選挙で受かれば禊になるといった慣例がある以上この問題で追い詰めるのは無理だろう。この退陣要求は旧安倍派の只のパフォーマンスで選挙区に自分達の自民党での健在ぶりをアピールしているだけだろうし、流石に石破総理も辞めるタイミングを見ているんじゃないかな。
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
自民党もこれで終わりだ。総理の足を引っ張って何が面白いかよくわからない。それより彼たちは裏金の件はどうですか?何も解決していないではないか?国民は総理の首を変えるより「政治とカネ」に関心が強いです。何時までも自民党の古い慣習からおさらばして、建設的に前を向いて頂きたいです。長老たちは嘆いています。しっかりせよと。
▲173 ▼17
=+=+=+=+=
旧安倍派4幹部は、何かあると素早く集まって会談、さすがに気が合うのですね。誰が何を言ったか定かではないけど、方向性は一致するのですね。裏金復活の時もそうだったと、おっしゃってくれれば、問題早期解決で自民党の議席は、衆参共に過半数を維持できたかもしれないのに、残念でしたね。石破さんも、旧安倍派幹部にきつい処分をくだしていれば、こうして刃向かってこれなかったかもしれません。惜しいことをしましたね。彼らは反省などしていないし、自分たちが間違ったことをした認識が無いことがよくわかりました。それが自民党の長く受け継がれ来た体質なのですね。政治が腐敗していくわけです。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
退陣要求の前に、余人は辞職しろというのが国民の思いではないか。 散々裏金作りを主導しておきながら、それが大きな理由で敗北した選挙の責任を石破氏に押し付けるのは、どう考えても理屈に合わない。 地元の選挙で当選したからって、どうせ利権で固めた地縁血縁集団の支持ではないか。そんなものは免罪符になりはしない。 よくも恥ずかしげもなく、退陣要求をするものだ。
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
石破おろしで高市担ぐなら自民党はなにも変わらない。長く応援したけどもうやめるかな。こんなコメントも一粒のほこりぐらいしか思っていない人たちには言葉も通じない。石破さん、新自民党とか改革自民党とか作った方がいい。そうしたら応援する。
▲60 ▼3
=+=+=+=+=
石破さんを下ろして次誰にするつもりだろうか。 選挙に負けた責任はあるだろうが衆参過半数を割って他党との折り合いを付けなきゃいけない立場にある現在の総裁が務まる人がいるのかなって疑問。 少なくとも裏金問題の旧安倍派の総裁に協力する人はいないんじゃないって気が。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
世耕弘成氏は自民党に復党するでしょうから自公過半数に1議席近づく。議員引き抜き工作はないとは言えないと思う。ただし石破茂総裁の自民党で自公過半数は絶対にさせない強い意思を世耕弘成氏は持っているだろう。維新が与党入りする旨の記事が増えているが、自民党は自公で過半数を諦めていないと思う。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
旧安倍派議員達のやった事。 政治と金、政治と宗教問題で衆院選と都議選にどれほどの悪影響を与えたかを、彼らはもっと知るべきだ。 自民党を去った。党役員を辞任したくらいで、禊は済んだと思ってるならそれは傲慢と言うもの。 石破首相にも、確かに参院選大敗の原因の1つや2つはあるだろうが、多くの旧安倍派議員がやった事に比べれば、ただの不作為と言えるかもしれない。
▲47 ▼1
=+=+=+=+=
旧安倍派の裏金議員は相当数が落選している。 その原因は当時の派閥幹部であった、下村、世耕、萩生田、西村、松野の方々が第一に責任があるのではないか。 その不信感を払しょくできない上にトランプというかく乱案件もあって選挙で敗北している。 世耕氏に対しては鳴りを潜めている二階(俊博)氏も思うところがあるであろう。 政局となった場合、森山幹事長を通じて何か仕掛けてくることもありそうだ。 嘗ての村山首班のように石破首相で解散総選挙後に野田首班で自公立暫定政権で課題整理をすることも考えられる。
▲62 ▼5
=+=+=+=+=
自民党の失墜の原因は裏金疑惑です。もうほとぼりが冷めた、当選したからみそぎが済んだといったら大間違いでは。きっかけを作ったのは裏金疑惑の議員です。 真相解明をきちんとせずウヤムヤにしたのも、大敗の原因であることが判っていないのでは。当選したからと言って、党執行部の責任を問うことは、虫が良すぎるのでは? 今回の選挙では、若い世代の投票内容が選挙結果に大きく影響している。 執行部を庇うつもりはないが、執行部の責任を問うだけでなく、何故若年層を取り込めないのかを、自分たちの活動を含めて総括をした上で、党運営を考えるべきでは? 総裁や幹事長を代えただけでは、何も変わらないと思います。
▲33 ▼2
=+=+=+=+=
どの派閥が何を言おうと、国民・有権者は もはや自民党のダメさ加減を見抜いている からこその選挙結果ですよね。
それが分からなくてまた醜い権力闘争に 明け暮れては、もはや自民党は政権を続け ることは無理でしょう。
たとえ民主党のように失敗政権でもいい、 もう一度抜本的に政界改革を国民も覚悟し た方がいいと思い始めました。
それでダメだとしても、納得ずくで国民は 見極めるし、本当に財務省がいう財源問題 がでたとしても、国民は耐乏すると思うく らい、見苦しい自民党に見えて悲しい。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
続けてもらったらいいと思いますよ。与党惨敗した責任として、まとめ役になってもらった方がいい。次の総理大臣に尻拭いしてもらう必要はない。尻拭いさせられるのって嫌でしょう。多分次決めてもまとめられる人いない。また総裁選挙とか時間の無駄。さっさと諸々の減税や、外国人の土地買い占めの方をきっちり決めてほしい。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
石破総理よりも、総理批判をしている自民党議員に怒りを感じる。 自民党議員が選んだ総理を失策と感じたのなら、選んだ自民党議員に責任があるのではないか。 そういう自民党政権を選んでしまっていたという国民審判が今の状況ということを分かっていない。石破だから負けたのではなく、今の自民党が負けたんです。特に重役は自分達が担いだのに石破批判しているのを恥ずかしいと思わないのか。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
選挙後に毎回こういうことしてるから自民党に嫌気が差して負けてるってことに気づかないお気楽脳。 今の自民党は誰が総裁でも同じ。だったら勢力争いじゃなく真面目に政治する姿を見せるのが勝つための第一歩だと思う。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
今更、自民党を離党した無所属の世耕氏が言う立場ではない。こういう人がま た自民党に復党して同じことを繰り返す。だれが総理に代わっても改革されないのは目に見えている。野党連立に代わることが望まれるのではないか。
▲34 ▼0
=+=+=+=+=
このタイミングで旧安倍派幹部が集まることを公表するとはセンスがない。裏金問題に旧統一教会関連など、石破総理の選挙三連敗に大きな責任がある連中なのに。
党の処分が明けた、選挙で再選したからって、国民全体から赦されたと考えるのはまだ早い。しかも、次期政権で要職に復帰しようと下心丸出しでどうしようもない。自分たちが復権したら、自民党は変われなかったとの目で見られるとは思わないのだろうか。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
裏金を貰った人は今からでも良いから国庫に返しなさいそれも出来ない人は選挙で勝ったから禊ぎが済んだように思うから駄目なんでしょう、貴方が勝ったのは相手が程度が低かっただけでは?組織票があったから?関わりを切ったと言いながら組織票で当選すると新人イジメする人がいるよね、告訴されて辞め無いといけないとならなかったら良いのか悪いのか。これで約束した現金給付金しなかったら、解散選挙でもっと酷い党に成り下がるでしょう、約束は守らないと年配者はみんな離れますよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
最早、人を変えてもどうにもならない所まで来てる 危機感無いのかね?
最善手が高市氏なのは間違い無いけと、参院選前の 金融緩和派での減税案、食糧品軽減税率0%だったけど 同じ公約掲げて、立憲、維新は勝てなかったんだよ。
恐らく自民内部の緊縮財政派がブレーキ 掛けてるんだろうけど、そんなこと分かった所で 有権者は考慮してくれないだろうし
もし内部改革が早急に出来なかったら、 高市自民でも立て直しが効かない場合がある。 政界で自民が与党で居続けるの選挙毎に難しくなる
ほぼ無理難題だと思うけど、 財務省解体及び改革と企業献金廃止など 政権与党内のにやったほうがいいのでは?
▲10 ▼5
=+=+=+=+=
本当に今は国民生活が物価高で困っているのに、党内で足の引っ張り合いをしている時期ではないと思います。こんな事をしていたら、自民党は次の衆議院選挙で間違いなく票を減らしてしまうと思うます。 石破さんは自分で辞める時期が来たら辞めますよ。なんで待つ事が出来ないのでしょうか?情け無いと思います。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
与党も野党もどうにかならんのか。与党は内輪もめ、野党は比較第一党でもないのにどの党も俺らの意見を聞けとか、石破には協力出来ないが他なら検討するとか勝手なことばかり。こんなに国内国外とも問題だらけなのに、どうやれば国民が幸せになれるのか、何故話合いから始めないのか?こんな役にたたない政治家は定数半減して選挙やり直せばよいのに。
▲27 ▼1
=+=+=+=+=
出演した番組を見たが、正直よくもいけしゃぁしゃぁとテレビで喋れるなと、そのメンタルにある意味驚いた。 今回の選挙結果の一旦は世耕さんをはじめとする旧安倍派の裏金問題の対処の内容があったわけで、それは無視かよ、と。さらにその主犯格の方をよいしょしてるし。 安倍政権時の経済政策も自慢が本当に成功してたら経済状態がこんなに悪くなってないんだが。 相変わらずの厚顔無恥、和歌山は二階さんを落としたが、この方も落として欲しい。 とは言え、このタイミングで世耕さんを呼んだ番組は上記のような感情を喚起させるためだとしたら、なかなかなもんだね。そうでなくでも出る方も出る方だけど。
▲59 ▼5
=+=+=+=+=
今回の自民党への国民からの審判は、所謂、旧安倍派に対する裏金問題が1番問題なんであって、此処で安倍派幹部が口を開く事自体が間違ってる。其処を判断出来ないのだから自民党は世間から見放されてる。石破では無く自民党への審判何だよ。素直に受け入れて内部のゴタゴタなんてどうでも良いんだよ。誰が総裁になっても結果は同じだよ。安倍派幹部を衆議院選挙で戻した事に世間は怒ってるんだ。先ずは世間知らずの議員を追放したら良いんだよ。だから自民党が一度解体する事だよ。
▲63 ▼10
=+=+=+=+=
大敗の責任をとって内閣退陣したら、裏金も禊が済んだことになるとでも思ってるのかな。 裏金以外にも内閣官房費とか企業献金とかパーティ券とか、いろいろ金に忙しい自民はもう要らないってのが選挙結果に表れてるとは思わないんだろうか。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
石破さんが退陣する時には裏金議員は勿論、安倍政権に群がって生きてきた連中を全員道連れにして辞めたら自民党が再生する可能性は有るがそれ意外に自民党再生の可能性は誰が総裁になっても不可能でしょう。若手の議員連中が石破さんの退陣要求をしているが、このような連中が居る限り自民党の再生はないでしょう。この連中の名前をしっかり覚えておきましょう。
▲26 ▼0
=+=+=+=+=
世論を無視し「議席数欲しさに裏金議員を自民党に残した」のは組織のトップである石破とその執行部の責任である。 石破が自民党のトップである以上、石破は悪くないから責任を取る必要はない、は言えない。 衆参過半数割れの結果について責任を取らなければならない。 石破は辞任またはクビ以外に選択肢はない。
▲2 ▼7
=+=+=+=+=
日本人として自民党が変われば?!って意識はあるし、政権交代した時の民主党を見れば…ってなるのも仕方ない。
ただあの時に屋台骨を完全に崩したのは東日本大震災だったし、未曾有の災害に今思えば可能な限り菅さんは対応したと思う。メトロダウン状態に対して海水放水の決断を石破総理が出来たとは思えないし。
結局はどこで誰がやっても同じだけど、どうせなら国民主権の政治をして欲しい。玉木さんの言うコトで強ち間違いでないのは、国民が最低限度に可もなく不可もなく平等に徴収されるのが税金であり、余剰分を必要としない制度を作って、国民を豊かにするってのが全てだと思う。
道路特定財源も当時では必要だった。もし仮に今の公共インフラを整備する為だけの財源なら文句も出ない。だけど一般財源化した今日では不要としか言えない。
きっと名前を変えて増税すると思うけど、増税になったとしても、誰もが納得する税制にして欲しい。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
裏金問題も解決せず、議員になったらみそぎは済んだと考えている、それも有権者が判断した結果で有り議員特権を甘受していくでしょう、この様な議員が大手を振って意見を、自民党がおかしいだけでなく有権者もおかしい、生活が苦しくても我慢する事が自民党を応援してきた結果です、よって自民党には従うべし。
▲20 ▼7
=+=+=+=+=
石破政権が続けば 衆院で自公は18議席、過半数に届かないのだから 立民(148議席)との合意、 または維新(38議席)との合意、 または国民民主(28議席)との合意が必要になる
しかし立民、維新、国民民主は石破自民との連立を拒否している そしてこの三党は三度も民意にNOを突き付けられ、 党内からも嫌われてる石破政権と組んだと思われたくもないだろう
首相が辞めないなら予算案すら通らない可能性も出てくる 潔く退き、野党と協議できる首相に変わらなければ もっとも被害を受けるのは日本国民になりそう
▲9 ▼50
=+=+=+=+=
自民党大敗の戦犯はまさに旧安倍派4人衆だろう。どの口がいう。自民党に愛想を尽かした保守派が参政党・保守党に、中道が国民に流れた結果だ。今までなんと無く責任政党は自民党しか無いと思い込んでいた層が、裏金を機に一斉に離れた結果だ。関税や物価高、社会保障など不安定な現在、内輪もめしている場合だろうか。ますます自民党から離れていく。オワコン政党の末期症状だ。結果次第では公明党の連立離脱もある。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
前回の公認もらえずの衆議院選挙後の9カ月の間 マスコミや野党から裏金議員の追加の罰を求められ、頑なに守り続けたよね 証人喚問も断り続けたよね それをテレビで見て国民の支持率は下がった部分も大きいと思う 裏金議員だけは石破さんに恩義を感じてるものだと思ってた 石破さんが野党やマスコミの呼び掛けに応じて処分してたら、もう自民党にはいないだろうし、次回の選挙は席を失うのに。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
これは石破続投の正当化になります。裏金議員の復権を許さず、政治資金規正に強化をやると宣言できるからです。実際のところ、衆院選も都議選も参院選も、民意は全て裏金批判と政治資金改革です。政治家が儲かる稼業ではないことをはっきりさせないと。
▲30 ▼1
=+=+=+=+=
いわゆる「政治資金問題」議員と石破総理退陣要求と結びつける構図に悪意を感じる。 政治資金問題議員を党内処分したのは石破総裁の責任。「石破総裁が無関係なのに辞める必要は無い」との議論は失当。 政治資金問題議員が当選したら国民の信任を得たのだから禊は済んでいる。 選挙三連敗も石破総裁の責任。落選した同志に対する責任がある。
▲8 ▼82
=+=+=+=+=
西村さん地盤の兵庫9区在住です。先の衆院選で彼と直接話し、石破さんをバックアップしていく。と言ってたが、やはりタヌキでしたか。 この4人、自分が前に出ることはしませんね。そして「個人として」何を志すかも出しませんよね。 故安倍首相の腰巾着に過ぎなかった面々。 これまでの実績からさぞや大きな既得権益もあるのでしょう。 国民はこういう自民党体質にウンザリしていることにお願いだから気付いてください。 そして自らの志を発しないのと同様、静かにしておいてください。
▲36 ▼1
=+=+=+=+=
自民党が政治と金の問題を含めて、昭和の政治システムからパラダイムシフトするかどうかの瀬戸際なのでしょう。その上で石破さんのようなリベラル政治家をいつまで抱え込んでいるのか、保守層から問われているのでは?
▲22 ▼33
|
![]() |