( 311708 ) 2025/07/30 03:22:51 2 00 「お前が言うなや」「どの口が!」石破辞めろの中曽根議員→女性ダンサーと不謹慎パーティーの件は? 自民に大打撃事件 ネット荒れる「おいおい」「言える立場か!」「なに偉そうな事を」デイリースポーツ 7/29(火) 17:04 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/da698bad2ab8ab755daf640ebe781ccb9794cb86 |
( 311711 ) 2025/07/30 03:22:51 0 00 石破茂首相
自民党の参院選敗北を受け、自民党青年局が石破茂首相ら党執行部に対して事実上の退陣を要求し、石破降ろしの急先鋒となっている。
中曽根康隆青年局長が27日にはフジテレビ「Mr.サンデー」に出演し、自民党の旧体制を抜本的に変える必要を訴え、28日の党両院議員懇談会後に報道陣に囲まれ「いつけじめをつけるかを早く示していただきたい」と訴えている様子がテレビ各局の番組などで放送された。
一方で中曽根氏を巡っては、昨年3月。自民党和歌山県連が主催した会合で、女性ダンサーを複数招いていた問題が発覚し、その会合にいた自民党青年局の藤原崇局長と中曽根康隆局長代理が辞任。ダンサーに口移しでチップを渡す参加者もいたことも判明。中曽根氏の会合での詳細言動は不明で、ダンサーの体を触るなどの行為に関しては「一切ありません」と述べていた。各メディアで取り上げられ、裏金問題に揺れる自民に打撃を与えるスキャンダルに。
石破降ろしの急先鋒として連日テレビに登場していることで、ネットではダンサー問題が掘り起こされる結果に。
「懇談会でダンサー呼んで批判受けた人、どの口が言ってんの?」「おいおいおいおい…中曽根さんよ、どの口が言ってるんだ」「中曽根康隆はどの口が言ってんのかね?って思ったんだがw」「青年局長の中曽根がアレコレ言ってるの見るとお前が言うなやって思ってしまうw」「言える立場じゃねえだろ良く考えろ」「パーティ中曽根がなーに偉そうな事言ってんだか」「首相辞めろとよく言えるねぇ」「ダンサーチップ騒動の責任をとったのか?人の事より自分はどうなんだ」「裏金にダンサー!あなたたちの責任ですよ」「ダンサー不適切行動しておいて、総裁総理だけの責任を追及」と突っ込む投稿が相次いでいる。
|
( 311710 ) 2025/07/30 03:22:51 1 00 自民党の現在の問題は、選挙の惨敗が石破氏に起因するか否か、また党内部の権力闘争や不正問題が絡み合っていることが熾烈に議論されています。
1. **原因の分析**: 裏金問題や統一教会問題、さらには青年局の不適切な行動が自民党の支持低下の要因として挙げられています。
2. **石破氏の評価**: 石破氏を支持する声もあれば、辞任を求める声もあり、彼自身の責任に対する評価が分かれています。
3. **内部対立への懸念**: 中曽根氏や他の若手議員が石破氏に辞任を迫る動きが見られますが、これが党内の権力闘争と捉えられ、党の士気をさらに下げる危険性を指摘する声もあります。
4. **世襲議員への批判**: 世襲問題が政治への信頼を損ねているとの意見が多く、世襲議員が実力に基づかずに政治に関わる経緯への批判が散見されます。
5. **国民の期待の変化**: 国民の期待や政治に対する考え方が若い世代を中心に変化してきており、旧態依然とした自民党の姿勢が支持を失っている一因と見なされています。
(まとめ)全体として、自民党の問題は個人の責任を超えた党全体の体質の問題であり、特に裏金問題や世襲、党内の権力闘争が国民の信頼を損ねていることが強調されています。 | ( 311712 ) 2025/07/30 03:22:51 0 00 =+=+=+=+=
自民党が惨敗したのは裏金問題や絶対に減税しない姿勢によるものだ。青年局は単に石破さんで選挙に負けたからと石破さんを責めるのではなく、原因となった裏金問題や社会保障や減税について上層部に意見すべきではないか。単に選挙に勝てないととかそういうことで意見を言ってるようでは、所詮2世議員の考えそうなこととか、国民民主の言う議員になることが単なる就職活動という批判は免れない。
▲15624 ▼767
=+=+=+=+=
石破おろしに加担している議員の多くは裏金や統一教会問題など何かしら問題を抱えているから、石破さんが辞めないと具合が悪いから、選挙大敗を押し付けて辞めさせようとしているんだろう。特に中曽根は女性ダンサーと不謹慎パーティーも加えて保身に必死になっているとしか思えない。 普通なら石破さんは辞めてしかるべきだけど、今回に限っては石破さんにしばらく頑張れと応援せざるを得ないね
▲1381 ▼91
=+=+=+=+=
石破総理が良いとは言わないが……
自民三連敗の原因は裏金問題と統一教会問題。 裏金問題で一般国民がソッポを向き、統一教会問題で保守層が失望した。 青年局ダンサーおひねり問題やら、西田ひめゆり発言もそれなりに票を逃した。 確かに、それをやらかした張本人の中曽根氏が石破総理を断罪するのは違うわな。
▲10082 ▼358
=+=+=+=+=
世襲議員かどうかは別にして、フラットに自らの力量と政策で当選するのが理想であって、質が伴っていないのに選ばれていることが問題。 世襲であれば名前を変えて、親の選挙区とは別の政党と地域から出馬するのが公平だと思います。というか、本人の人生にとってもそれが一番いい。そんなものはいつかなくなるから。大事なことは放置されてきた問題をどう解決するか、解決できないが緩和して平和を維持するかだと思います。
▲270 ▼8
=+=+=+=+=
2年前の11月、和歌山県連で開催された自民党青年局の近畿ブロック会議後の懇親会で過激ダンスショーが問題視され、中曽根氏は青年局長代理を辞任したが、1年後には青年局長に就任している。
2020年1月、旧統一教会関連団体主催のイベントに秘書が代理出席し祝電を送付、2021年9月 群馬県内の旧統一教会の教会で開かれた「中曽根氏を励ます会」に自身が出席し、選挙支援を求める挨拶を行っているが、国民に十分な説明と理解を得た?
共同通信が実施した「旧統一教会と政治の関係」に関する全国会議員アンケート、 ①献金・パーティー券購入の有無 ②選挙活動への支援の有無 ③集会への出席や祝電の有無 ④政治家の支持表明への考え 中曽根氏は全項目に無回答だった。
7月25日緊急提言を森山裕幹事長に提出後の青年局5人衆は、渡世人が果たし状を叩きつけるようなB級映画ばりの並びだったけど、自分には甘く人に厳しいんだね。
▲5883 ▼83
=+=+=+=+=
石破氏が問題だとしたら 中曽根は青年局長代理を辞任していたはずがいつの間にか 青年局長に復帰しているという党内人事の甘さでしょう。 去年の選挙でも公認しないと言いながら政党支部へは しっかりカネを払って支えていたことも。 そこは最も責められるべき。
▲636 ▼9
=+=+=+=+=
石破総理に選挙の責任をとって辞めろ? 自民党が選挙の大敗の原因は、統一教会関連議員や裏金議員や青年局の中曽根(ハレンチ会)等が国民が選挙で投票しなかった要因で、石破総理が原因ではないでしょう。統一教会関連議員や裏金議員、中曽根が前に出て発信する事自体が理解出来ない、石破総理を辞めさせる前に統一教会や裏金問題、ハレンチ会の議員の総括が先でしょう。
▲6031 ▼191
=+=+=+=+=
若くても保身の塊に見えます。所属が別にもある方なのかな。出合いも用意されたりで骨抜きにされたりする様子。隠し切れないのは国の魂からの忠告や救いかと思いますが、手応え感じるのは懐かしい澱みなのでしょうかね。解る範囲で神をも利用とか。 密度みたいなモノに各人隔たりが生まれています。シガラミ多いと気付きにくいのかな。穏やかに分岐できるよう祈ります。それぞれが幸せに。 しばらくはゴタつきますがバランスして乗り切るしかない。熱くなったら負け。自身の学びとして冷静に。
▲1076 ▼114
=+=+=+=+=
中曽根氏は、最初のころ、さっそうと「総理は辞めるべき」と息巻いていて、顔や歩き方にまで、その「気持ち」があふれ出ているようでした。 しかし、最近少し、そのトーンが下がり出して来てるのを微妙に感じるのは私だけでしょうか。何かを察したのでしょうか… 特別石破氏支持ではありませんが、総務大臣や鈴木宗男氏の「言葉」は胸に刺さります。
「会社」に例えるのも何ですが、石破氏に言わせば、ここまで自民議員の不祥事、記事のハレンチ会、裏金や、男女感のスキャンダルは、全部記憶しておくのが困難な程続きましたから、部下の問題が尾を引いて「ここまで負けてしまってどうしてくれるんだ!」の気持ちかも。 それを、決して口にしない総理を思い、総務大臣の涙があったと私は感じる。
▲3348 ▼161
=+=+=+=+=
中曽根さんがやろうとしている事は、前面に立つ顔ぶれを変えようとしているだけ。 でももう国民は気付いている、誰に変えても自民党の政策は変わらない事を。 気付いていない多くは70代80代の高齢者。 散々国民からお金を吸い取ったんだから、もういいでしょ、根本から変えましょうよ。 スーパーマンなんて要らない、普通に真面目に国民の事を将来の事を真面目に考えてくれる政治家で充分だから、皆さんも自民党員を信じちゃダメですよ。
▲2200 ▼119
=+=+=+=+=
石破さん、こうなればこの際、党のトップとして党の全ての責任を取って身を引かれると同時に、裏金議員を先頭に、不祥事議員すべてに自分の責任を取らせる意味で、この全員を道連れにされたらいかがでしょうか。それならば、拍手喝采を送る国民はかなりいるのではないでしょうか。
▲1664 ▼80
=+=+=+=+=
大勢で個人または少数を追い込む姿はいじめそのもので、日本中の子供たちも自民党のやり方を見ています。石破さんが総理大臣になったときから、タイミングを見計らって、自民党政権がうまくいかなかったら全てを石破さんの責任にしようとしていたことが見え透いています。また石破さんご自身が総理大臣になった途端雰囲気が変わってしまったのは、内部で相当の圧力があったと推察できます。でも、今後、どうせ自民党内に石破さんをこき下ろそうという風潮が続いていくならば、石破さんは、総理大臣になる以前の石破さんらしさを思い出して、ご自身のやりたいようにやってみられたらいいのにと思います。失礼な言い方になりますが石破さんを積極的に支持する気持ちがあるわけではないですが、自民党のやり方が大嫌いです。石破さんは、もう怖いものなしで、再度頑張ってみていただきたいです。『石破、辞めるな』という流れを大きなうねりにしてほしいです。
▲1538 ▼84
=+=+=+=+=
石破さんが選挙の敗北や、なにより過去のご自身の発言に責任を持つ形で辞められるのは正しいですし、中曽根さんが辞任を迫るのも良いと思います。 それはそれとして、裏金議員や中曽根さんが何かしらの責任を取るべきだとも思います。 蓮舫さんも公選法違反の責任というかペナルティは受けるべきだと思います。 皆さん国会議員なのですから。 思想や党問わず、国会議員だけ好き勝手やってる姿を見せられるのが本当にストレスです。
▲1356 ▼83
=+=+=+=+=
選挙で自民党が負けた事は事実だが、『石破では駄目だ』『石破政権では選挙に勝てない』という前に、選挙は石破氏を選ぶのではなく、立候補者や政党で選んでいる。 長年の自民党は横柄な態度に加えて、裏金のような不都合な事は全部責任転嫁して、素直に議員が自分の責任と認めていない。 そういう部分が問題であるが、某TV番組で落選した議員が出演していた際、その落選した人は裏金に絡んでいなかったようだが、裏金の事を言われたら言葉を濁し、矛先を変えて石破氏批判を繰り返していた。 そういう都合の悪い部分は党内の顔色をみるように何も言わず、反省している態度にみえないから自民離れしている。 当時の主流派幹部連中がこぞって不正をやっていたから報復が怖くて強く言えないのだろうが、そういう膿を出し切らない限り自民の信頼回復は無いと思う。 変わるより、古い体制に戻そうとするなら、次の選挙も駄目でしょうね。
▲1131 ▼29
=+=+=+=+=
確かに中曽根康隆氏は自身の立ち位置や、周りから受けている評価を冷静に受け止めることができれば、決して石破首相のことをとやかく言える資格はないでしょう。自覚がないから、余計な発言をして恥の上塗りをしているとしか思えません。 内紛によって、石破首相を引きずりおろそうという動きが活発化しているようですが、石破氏が党首を降りたとしても、それで以っておまゆう集団の自民党の支持率が上がるとはとうてい思えません。
▲1169 ▼24
=+=+=+=+=
中曽根の後ろには大物議員が控えているのでしょう。 ただの操り人形でしかない。 解体された派閥は見せかけだけで、今でも派閥の力は絶対なのでしょう。 中曽根は不謹慎パーティーを開催するくらいの知恵しかない。
▲1310 ▼20
=+=+=+=+=
中曽根議員は43歳で青年局長だそうです。 40歳を過ぎても「青年」とは自民党では普通かもしれませんが、社会的には「中年」です。10代、20代が「青年」の軸で、幅を広げても30代までです。 こうした感覚のずれが、自民党が時代を反映した政策を出せず、青年の心を捉えられない原因かもしれません。 今回の参議院選挙では、青年層の自民党離れが目立ったと言われ、それが自民党が大きく議席を減らした要因の一つと言われています。 青年局長であれば、自分たちが青年の支持を掴めなかったことを猛省するところから始めるべきです。中曽根さんの会見では、青年の自民党離れがなぜ起きたのかという分析はスルーでした。 それと、石破総裁の退陣要求を出すのなら、自らの責任も明らかにしなければなりません。本当の「青年」に青年局長を明け渡すべきです。 20代の青年局になれば、ダンサーの胸にチップのようなオジサン行事も姿を消すでしょう。
▲821 ▼28
=+=+=+=+=
自民三連敗の原因は裏金問題と統一教会問題、これが多数の見方であり、いずれもが安倍元首相が大きく関与した問題。 しかし裏金議員は批判されるが、安倍元首相となると批判どころか肯定する意見さえ多数。この根底をクリアしないと方向性を定める事は難しいように感ずる。
▲990 ▼33
=+=+=+=+=
世襲議員達の品位の悪さに呆れる。自分の素行の悪さを棚に上げ、ここぞとばかりに幹部批判、確かに今の自民党内の派閥政治はある意味大問題があると思いますが、中曽根議員自身は如何なものかと思います。私には反省や責任の取り方をしらない、人達の集団にしか見えない。自民党は一度解散し、新党を立ち上げ、一から出直して欲しいと私は思います。
▲847 ▼16
=+=+=+=+=
自民党が敗退した原因は石破さんではなく、「自民党全部」なんですよねぇ。
ちょっとやっぱり、権力者としての驕りのようなものが見えたところに、確実に国民全体としては生活が苦しくなってきているので、変化を求めたというところでしょう。そして「自民党の底力には期待したいが、お灸をすえる目的で別の党に投票した」という人は多いのではないかと思います。
そういう声なき声に応えるためには、石破降ろしをやるのではなく、石破さんが去らざるを得なくなるような強い政治家の出現が必要です。そしてそういう政治家を出すには、本格的な政策論が欲しい。
この世の中、ポピュリズム的政策が受けが良いようにも見えますが、それでは危ういとか、現実的には不可能だとかがわかっていて、重厚な政治を求めている有権者だってたくさんいます。
頭をすげ替えるのではなく、足腰を鍛えてほしい。そう思います。
▲695 ▼29
=+=+=+=+=
石破首相は高校から慶応、大学は法学部法律学科。68歳。 中曽根康弘の孫は小学校から慶応、大学は法学部法律学科。その後コロンビア大学国際公共政策大学院修了。43歳。
同じ大学学部学科の25歳上の先輩に 「辞めろ」 とはなかなか言われへんで。日本のそこそこの会社や役所ではそう。 自民党青年局長という、いわば登竜門の席に推してくれたのは石破。恩を仇で返した感がある。 政治家として信念もってやったと言われれば、第三者が口を挟む問題ではないのかもしれない。 よほど自分に自信があるのだろう。
▲733 ▼48
=+=+=+=+=
石破おろしの急先鋒は安倍派が多いのはどうしてかな。石破さんが続くとまずいことが沢山ありそうですね。森友学園問題の赤木さんの文書も少し出てきました。冤罪事件も複数明らかにされています。ここで、また安倍派の議員が力を持ったら、安倍さんの生前のような忖度政治に戻ることが心配です。石破さんが首相のうちに出来るだけ多くの政治の闇を明らかにして、退陣して欲しいです。
▲364 ▼26
=+=+=+=+=
石破さんは党の長であり、顔なのだから選挙の結果に大きな影響を与えるし責任は少なからずある。でも落選した議員全てが石破さんの責任だったとは思えない。結局は候補者一人一人の地道な活動、訴えた政策や人柄などいろんな要素が絡む。 「石破さんじゃなければ当選していた」と思っている人がもしいるのなら、その程度で当選の有無が変わるなら、それは有権者があなた個人としての能力などは全く見ていなくて党しか見ていないってことなんだけど分かっているのかな。
▲323 ▼9
=+=+=+=+=
そもそも、自民党が負けたのは自民党員の不祥事が多発した結果で石破総理個人の問題じゃないですよね。 石破内閣も一度見直して、石破さん本人も周りに振り回されず個人的な意思を貫いて欲しい。 総理になる前は本当に好きな党員でしたが、やはり総理ともなると変わらざるを得ないのでしょうか。
▲355 ▼15
=+=+=+=+=
中曽根議員の顔見るたびに前のやった事を思い出します。だいたい、祖父が有名だから議員になれたのではないでしょうか?前に自分がやった事はなかった事にしているのも嫌な感じです。 石破さんおろしをしている人も統一教会と裏金議員ばかり。何も説明もしなかった人が、石破さんおろししていておかしい。 自民党は、石破さんおろせば立て直し出来ると思っている事態もうダメですね。きちんと国民を見る政治家がいない気がします。他の政党にぜひ頑張って欲しいです。
▲189 ▼5
=+=+=+=+=
石破退陣の世論は確かに盛り上がっているが、そこに便乗してきた自民党青年局を世間が手放しで支持しているかと云えばそんなことは決して無い。
忘れもしない2023年11月、和歌山での自民党青年局や若手議員らが参加した懇親会に、下着姿のような女性ダンサーが複数招かれていた。
主催は自民党和歌山県連であり、参加していた青年局の藤原崇局長(衆院岩手3区)と、中曽根康隆局長代理(同群馬1区)は責任を取り揃って辞任した。費用は、党本部や県連が支出したといい、「政治にカネ」がかかる理由が分かるような出来事だった。
その中曽根が何食わぬ顔で石破に「辞任要求」とは呆れる。中曽根康隆や鈴木貴子など、自民党青年局は世襲議員だらけ、若い世代の国民とて決して青年局に「親近感」など抱いてはいない。
青年局は幹部刷新を申し入れる前に、「御老体はそろそろ引退しろ」ぐらいの反乱、クーデター宣言をまずするべきだろう。
▲289 ▼5
=+=+=+=+=
全くその通り。人のことより自分のことを見直していかないと。裏金議員も一緒。自民党はこれまで溜まった膿を出し切り覚悟をしないと国民からの信頼は取り戻すことは難しいでしょうね。そのことが分からないのが自民党ですが。野党も同じようなものだと思います。
▲565 ▼14
=+=+=+=+=
たまにある出来事で小さい子供が悪さをしたけど悪いのは私じゃないあの人です!と自分の事を棚にあげ、責任を押し付ける術をご家庭で御教授受されたんでしょう。立派な親御さんに育てられましたね。そこそこの年をとり、未だに落選したのはアイツの責任だよと親御さんに言ってるのが想像出来る。落選したのは誰でもないあなたの実力。だって、同党で当選している議員もいるのは確かな事実。
▲169 ▼8
=+=+=+=+=
中曽根議員って、今回の選挙結果など関係ないのでは?候補者でもないし、ただ指咥えて傍観していただけではないの。結果を観て次の選挙で自分の身が危ういと悟っての行動ではないのか。今回の行動自体が空振りに終われば、より落選リスクが高まるだけにしか思えない。
▲323 ▼8
=+=+=+=+=
自民党の3連敗は旧安倍派の裏金問題、旧安倍派の統一協会への関与、安倍政権のアベノミクスの失敗による現在の物価高など、ほとんどが安倍一族の過去に行ってきた悪行が原因だと思っている。 その旧安倍派を中心とした石破下ろしを見ていると、こいつらは自分たちがやってきた悪行について全く反省していないのか、と情けなくなってくる。 ここで石破以外の誰かが総理になっても、それで自民党への支持率が戻るとは思えない。 選挙のけじめは第一次安倍政権の時と同様に幹事長が取り、石破は続投するのがベストと思う。
▲249 ▼7
=+=+=+=+=
次回の衆議院選はもっと惨敗だろう。石破さんのせいでは全くない。完全に中曽根ボンボンを筆頭にした自失だ。本当に自分の実力と魅力で議員になった自民党の衆議院議員はどれだけいると思っているんだ。参政党、立民、維新・・・みんな馬脚を現して自民党チャンスと思ったとしたら、自分たちは頭まで馬ということに気づいていない輩なんじゃないか。今度の選挙、めちゃ楽しみになってきた。
▲159 ▼9
=+=+=+=+=
火中の栗を拾って総裁であり、首相になった石破さんを選挙の敗北を理由に「おりろ」ということが報道されればされるほど、自民党はやっぱり駄目だという印象を振りまいていることを自覚できない政治家は次の選挙で当選できないと自覚したほうがいいと思う。 自民党は、もうそういう時代じゃないと感じ取れる党じゃないし、そういう時代じゃなくなっているということを理解できないのかな? 今まで自民党に票を入れていた世代の人よりも、若い世代の自由な発想の国民が増えてきていると理解して、柔軟な考え方をしないと、置いていかれるし、選挙の結果から読み取れないと高年齢の議員が力をもっている政党は今後の日本では旗振りにはむいていない。
▲263 ▼9
=+=+=+=+=
民間企業の中には、「たとえ親が社長でも子の採用はしない」という会社もあります。それを考えれば、世襲議員禁止の法制化を考える時が来ているように思います。現在議員の方は猛反対するでしょうが、親を上回る素晴らしい二世議員という方は、なかなか現れないようです。
▲60 ▼2
=+=+=+=+=
前提として変わってほしいし、何とか生活しやすくして欲しい。ただ、ほかの自民党議員は辞めろだの、何だの言うけれど、貴方ならやれるのか?やりたいのか?誰なら出来るのか?他人の事を揶揄するだけなら誰でも出来る。具体策なども示して欲しい。
▲141 ▼4
=+=+=+=+=
部下がやらかした責任を上司が取る。部下は自分のミスを棚に上げて上司に辞表を書けと迫る。やらかした部下は、自分より遥かに権力を持った人の孫。親の七光りは強いですね。
▲377 ▼7
=+=+=+=+=
シンガポールに旅行で行った際、ガイドから「あの木はリクルートの木と呼ばれています」と紹介があった。まだ当時高校生だった私はあまり政治の事も知らなかったのですが、リクルート問題は知っていた。 その木はリクルート問題を起こした中曽根さんが植えた木だからリクルートの木と呼ばれていると説明を受けて納得した。
ここ数年は特に期待出来る政党がないから消去法で自民かなぁというレベルで考えていましたが、散々裏金やら問題を起こしまくっている自民党にはみんな愛想つき始めて今の自民党があると思っています。だからそのタイミングで石破さんは総理をやっているだけで、石破さんを下ろしたところで変わらないと思いますね。 野党もただ国会では辞任しろ辞任しろというだけで具体的な提案なんかも言えないからいつまで経っても野党なんだなって思う。 もうちょっとマトモな事が言える人が出て来て欲しい。
▲108 ▼4
=+=+=+=+=
自民党凋落の原因となった裏金問題は安部派の議員が多かった。 彼らが石破降ろしの急先鋒というのはいかにも意趣返しに思われ、表立って行動するのは大人げないなぁと感じる。石破氏は参院選敗北の責任を取るのは当然でどこかのタイミングで取らなければならないが今のアンチのやり口は国民から見たら実に稚拙だ。ますます自民党の人気は落ちるだろう。かつては鶴の一声で混乱をおさめられるような大物政治家がいたが、今だったら麻生氏、菅氏、岸田氏あたりか。彼らにそれだけの器量はないかなぁ。
▲273 ▼14
=+=+=+=+=
そうそう、これよこれ。スキャンダルを起こした人たちが「石破辞めろ。」って言ってるのおかしい。まずは自分たちが責任取って辞めてからにしてください。と言いたい。どうせ、石破さんに総理を続けられたら甘い汁が吸えなくなるから「石破辞めろ。」って、言ってるの明白過ぎる。まずは自分たちの過去を反省してから、出直してほしい。
▲268 ▼4
=+=+=+=+=
与党議員というのは総じて今の日本経済の衰退、国民生活の困窮化に対する当事者意識が著しく低く、反省や改善という言葉を知らない大人達のようです。 石破さんを批判したら、こうした逆批判を受けることも想像がつかないなら、議員を辞める、または無所属で出馬するなど一度見る景色を変えた方が良いと思う。 どの口が言うのか、それ以外に表現のしようがない。
▲79 ▼2
=+=+=+=+=
自民党の議員て、改めて何も分かってないということが今回の懇談会でよく分かりました。 石破首相1人に責任を負わせようとして、自分たちは何も悪くないという姿勢。石破さんは解散総選挙すればいいと思います。自民党はさらに議席を減らすと思います。
▲128 ▼2
=+=+=+=+=
もう国民は自民党という政党に期待していない。今回も自民党が選挙で負けたはずなのに、「石破が負けた、だから頭を代えれば、また自民党は復活する」と思い込んでいる支援者が多いのだろう。公明、共産、自民、高齢者に支えられている政党の先行きは厳しいと思います。
▲49 ▼0
=+=+=+=+=
統一教会問題や裏金問題、スーパーダンサーとセクハラパーティ、ひめゆり暴言etc… 石破降ろしを言い出してる連中はこんなのばかり。
石破さん、今が解散のチャンスかもよ。 石破降ろしに加担してる連中の悪行が掘り返されていますから。 党としてはまた負けるでしょうが、反対勢力一掃のチャンスです。
▲53 ▼3
=+=+=+=+=
このタイミングで声を出している議員達よくよく考えると次期総裁の元に党役員、大臣のポストを狙っているアピール合戦になっているように感じる。 それもこれまで自分達がやってきた不適切発言、裏金問題等々をしてきた議員。それも国民に対して全く反省も説明責任もせず、審理員等で非公開で行ったことで何事もなかったかのようなツラで全面的に石破総理が悪者に仕立て完全に問題を摩り替えている。このようなこれまでの自民党の古臭い、胡散臭い党にノーを突き付けた結果では? 更に最近の世論調査で石破総理辞めるな!って声が多くなっていることの要因では?石破総理辞任を推している自民党議員こそもっと反省すべきでしょ
▲104 ▼0
=+=+=+=+=
石破さんの居直り的奇策を授ける。 自民党を離党。しかし総理は続ける。そうすると自民党が内閣不信任案を出す。可決されて衆議院解散。石破新党を立ち上げ、自民党は第3党ぐらいに没落。石破新党と他党の連立政権ができる。 これは強力だよ。
▲50 ▼1
=+=+=+=+=
そもそも、石破氏は沈みかけの泥舟に乗った。 裏金、統一教会、モリカケ…長期安倍政権の独裁の負の遺産。もっとも、統一教会は安倍氏のおじいさまから継続してきたが。 前回の総裁選で高市氏が勝っていたら、今頃は中国に喧嘩を売って負けてるかもしれないし、進次郎氏が勝っていたら、近隣3国の独裁者からは相手にもされていないような気もする。 中曽根氏は、自分こそは次世代リーダーと思ってるのか、勘違いしてるのか。おじいちゃんの威を借りるのはいいが、まずは身を正し、実績を残してからだ。 結果として、今は自民独裁では無いからまだマシだとは思う。
▲177 ▼4
=+=+=+=+=
石破総理に責任をとれと辞任を求める自民党議員、彼らは本当にわかっていない、確かに石破さんではと言うのもあるが選挙惨敗は自民党の裏金の問題、不正行動の反省なし改善なし、政策の不明確、不合理、方向が違ったら直ちに修正と言った行動がない。
現状の把握をせず、不具合があっても何も手を打たず、今だけ、金だけ、自分だけはもうやめろ。何か一つ行動したら終わりではない日本国を守る政策を打ち、行動をしろ。
まずは自民党を変える、自民党議員一人ひとりが変わること初心忘れるべからず、今後の政策、ビジョン、アクションプログラムをしっかりと議論し立て直すことが先決、それから総理進退ではなかろうか?
▲29 ▼0
=+=+=+=+=
石破さんを追い込んでも解散するぞって言うだけで、衆議院議員は黙るよね 今解散総選挙になれば多くの自民党議員が落選するだろうから、石破さんは辞めないと思います 続ける理由に政治的空白とか発言してましたが、辞任に追い込まれたら解散する人だと思います
▲124 ▼2
=+=+=+=+=
党内の情勢を見て調子に乗って「石破辞めろ」と言っているのだろうけれど、今のままでは誰が総理になっても選挙で勝てないでしょうに。相変わらずの党内のみっともない権力争いを見せられたら、自民党の人気はもっと落ちるだろうし、総裁選への関心なんて立民の代表選程度にしかなくなるかもしれない。
▲94 ▼0
=+=+=+=+=
報道を見ると記者、報道機関と政党、議員の関係性のせいなのかいつも大体「関係者」「党幹部」「若手議員」など実名を出さない。政治家なんだから自分の発言には責任を持つのが当たり前。辞めろというなら文脈関係なく実名を出してしっかり報道したらいいんじゃない?
▲57 ▼1
=+=+=+=+=
辞めろなんて言うけど、自民党の議員の皆さん人の事を言える人どのくらいいるだろうか、裏金問題、失言、とあり解決が曖昧のまま、総理辞めろなんて残念だ。自民党全体の問題だから冷静にお互い判断してください。全然国民に向いていない。
▲344 ▼12
=+=+=+=+=
へずまさんと自民党は綺麗に双極にあると感じる。結局の所、国民が行動力を信じられるかどうかに尽きる。 国民の金で呆けている議員と、悪行善行入り乱れていてもとにかく発信し続ける人間にどちらを信じたいと思うか。 石破さんを降ろしたから、支持率が云々以前に自民党や官僚が国民生活と懸け離れたことばかりに金を使っているから、国民が信じられなくなっている。 支持率を上げたいなら、この物価高で困っている国民にダイレクトに行き渡る施策をとにかく打つこと。 貴方がたが責任をとらない将来よりも今を何とかして欲しいと思う国民の気持ちをもう少し感じ取って欲しい。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
産経新聞の世論調査によると、自民党支持層の73.3%が石破氏は辞任する必要はないと回答している。
自民党支持層はわかっているのだ。なぜ自民党が負け続けているのか。
安倍内閣の異次元の量的緩和、インフレターゲットが今の物価高を招き、外国人就労の規制緩和や観光立国政策が今の外国人問題を招き、安倍派の裏金問題や統一教会問題が政治倫理に対する不信を招いてきたのだ。
これらのどこに、石破首相の責任が問えるのだろうか。
中曽根氏もまた、ダンサーパーティの件で、こうした政治不信に一役買っている。それをおもえば、とてもではないが石破氏を批判できる立場ではないだろう。
▲123 ▼2
=+=+=+=+=
裏金議員とその仲間たちは選挙連敗で禊は終わったと思っているのだろう。 自民の見せたビジョンは禊終了を覆すだけのプラスのインパクトを選挙ではうち出せていないと国民は受け取っている。それが今回の結果。 裏金一味が政権を奪還しても、少数与党ではうやむやに出来ない。裏金一味が野党に追及されるのは当たり前のことで、政権運営できない。となれば今は首相交代しないほうが得策。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
世耕弘成、西村康捻、萩生田光一、松野博一なども大罪を犯した安倍派の重鎮であります。そして中曽根康弘の孫も偉そうなことを言ってはいけない人物であったことを忘却しておりました。とにかく、復権を視野に入れた行動は慎むべきです。
▲116 ▼0
=+=+=+=+=
裏金や統一教会の問題も大変重要ですが、石破さんや森山さん、税調会長の宮澤など財務省の手先による財政政策や共産党にまで応援される左傾化などが選挙に影響したのは間違いないと思う方が多いのでは。 その点で、衆議院、都議会、参議院と3連敗。しかも、両院で与党過半数割れと言う、自民党結党初の状況を作った政権の責任問題は避けて通れないでしょう。 かつて石破茂が、参議院選挙で負けた安倍総理に、結果が全てと言って退陣を迫ったのだから、当然自分も退陣するのが言動一致ってものでしょう。
▲5 ▼42
=+=+=+=+=
そもそも自民党が負けたのは裏金問題の影響もあるが、岸田石破と親中路線で岩屋にはスパイ容疑もあり、保守のフリをして国民を騙してきた影響もかなりあると思う。中華からどんな圧力があるか知らないが、親中路線が続くなら保守支持の国民は自民からさらに離れるだろう。石破自身も裏金問題があるはずだし。早くスパイ防止法を制定してほしいものですな。
▲43 ▼38
=+=+=+=+=
ダンサー事件で青年局長代理が辞任していたが、中曽根一族という事で知らぬ間に青年局長に昇格復帰。党内人事なので好きにしたらいいが、そういう体制もひっくるめてまともな有権者は嫌気がさしてます。自民党は身内と味方の企業団体しか相手にしない、一般国民にはめっぽう厳しい党ですから。これからも自民には絶対投票しません。
▲102 ▼0
=+=+=+=+=
野党は,うまくいかなくなると,党名を変えて中身は同じの繰り返しで信用をなくした。それと同じことが自民党でも3期起ころうとしている。菅 岸田 そして石破と,うまくいかないから首をすげ替えたとしても中身は同じ。自民党は野党と同じく信用を無くす。裏金問題,江藤と鶴保の失言問題と,自民党は逆風にさらされた。この状態で,誰が総裁総理をやっていても,結果は変わらなかったはず。そして石破が悪いわけではない。石破を選んだのは,自民党議員なんだから,ダメで切り捨てではなく支えろ。一緒に頑張れ。そういう姿勢がなければ自民党は,ますます国民から信用を失い見放される。この元凶は麻生の菅下から顕著になった。麻生が元凶。
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
いっそ衆院解散。
石破さん個人の責任だけではないのに、石破さんの辞任で決着をつけようとする多くの自民党議員の信を問う必要がありそうだけど。
今少数与党政権を維持するつもりなら、内紛をしている場合ではないと思う。逆にやめてもらいたい議員は沢山いる。
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
政治家と有権者、一番乖離しているのは「再選による禊」問題かもしれませんね。
日本では一回バツのついた人物や組織を嫌う事が多い。一種の穢信仰かもしれません。道義的失敗に限らず、単なる失敗を含めて。 失敗を否定するため、走りながら変えて成功に導く発想に欠ける。また再トライする事をも否定する。 そこはもうちょっと日本文化が変わっても良いと思う。
しかし政治家の失敗が好まれない理由は ①業務上なら被害が大きい可能性 ②指導者は清廉であるべきという理想論 ③失敗を認めないで謝罪も形だけの議員が多い といったところでしょうか。
やらかして、ちゃんと謝罪して、ちゃんと復帰(再選)したなら許すべきなのかもしれませんけど… 特に今の石破おろしに関しては、旧安倍派の諸問題が大敗を招いたと考える有権者も多く、「おまゆう」反応があるのも当然かと。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
もう75日は経ったので、乱痴気騒ぎのことを国民は忘れていると思っていただろうし、同級生の進次郎ちゃんとはますます差が広がって、この際、一人前に石破さん降ろしを始めたのだろうな。 坊ちゃんも次の選挙は危ないですよ。いつまでも「中曽根」で通ると思ったら大間違いですよ。 今回、参議院選挙の群馬選挙区ってほんのわずかの差で勝っただけだよね。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
安倍首相を応援していた人は消費税減税を叫んでいた。しかし消費税は上がった。tpp反対を叫んでいた。しかしtppに参加した。デフレからの脱却だと大声で叫んでいた。インフレになったら物価が高いと騒ぎ始めた。私はこれらの人達を信用できなくなりました。石破首相をこき下ろしている青年局長。2024年に不祥事起こして青年局の役職から辞任したはずなのに2025年に局長になっている。自称保守派はうそつきばかり。石破首相の辞任を叫んでいる人達調べてみて。みんな裏金議員やスキャンダル持ちばかり。自民党を変えられるのはその様な醜聞とは縁が無い華はないが真面目で不器用な石破首相しかいないと思う
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
石破総理がいいとは言わないが、他責が過ぎないでしょうか?
トップが良ければ、それは少しは票が集まるでしょう。 ただ、それで選挙に勝ったところでって話です。 今回の選挙に限らず、しっかりと理念を持って日本のために尽力している政治家であれば、自民党の逆風があったとしても当選するのではないのでしょうか?
自らの努力不足や過去の清算すらできなかった人らが吠えているように見えてしまう。
過去にどれだけ自民党の傘の下で、組織票の下駄の上に胡座をかいていたのかを省みていただきたい。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
石破をかばうわけでないが,そもそも石破は,税金を簡単に使っての意味ない海外旅行感覚の外交や簡単に増税増税で値上げへの対策なしで日本の経済をメチャメチャにした岸田の尻拭いのあて馬で総理になったようなもの。岸田がいつも陰で打算的に自分の保身の計算してるのが裏の実態だ。裏金問題などでも岸田はうやむやにしたままで自民党が窮地に追い込まれるのが明白だったので,一旦自分は総理をわざとおりて総理をやりたがってた石破を当て馬にさせ,選挙自民党大敗の責任に自分に火の子がかからないようにうまく逃げた。自分を首相の椅子に座らせてくれた岸田にはイエスマン石破はまんまと利用された感じだ。石破ばかり批判されてるがなぜマスコミは岸田のことをとりあげす,この件について岸田はまったく責められない,のか! ? この中曽根パパの七光り議員同様,岸田は簡単に初年収1300万の秘書官にさせたあの岸田の長男共々二度と返り咲きするな!
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
総裁が替わっても、自民党の再生なんてあり得ない。裏金問題の議員の首を取り、献金は全てオープンにするルール作りをして身ぎれいにしない限り無理なんだから、中曽根さんやコバホークさんが自分ですればいいだろう。そんなことも出来ない癖に責任取れ、なんてどの口が言うか。 ついでに旧・統一教会と連んだ連中、公明党経由で創価学会と連んでいる連中、自分たちの既得権益を守ってくれると信じて組織票で応援する農協系と特定郵便局に支えられた連中も切り離して身の綺麗な連中で、自由な経済政策を推進出来る政治家のみで党運営をして欲しい。でもそれではもう都市部だけで支持される「自民党」とは呼べない弱小政党に成り下がるよね。
▲31 ▼1
=+=+=+=+=
総裁選で石破さんを選んだのは自民党の議員であり、地方議員です。その方々がガタガタ言ってますが…結局のところ自業自得では?
それに、中曽根さんが議員人生でどれだけのことをされてきたかは知りませんが、いくら青年部の代表であっても諸先輩に対する口の書き方なんでしょうか? 勢いがあっていい…とは思いません。所詮、2世で奢られてるのではないでしょうか?
ダンサーの件も然り、意見を言う前に行動してください。
▲26 ▼0
=+=+=+=+=
今回過去の小さなスキャンダルをほじくり返すのはイマイチと思うが、この方のお爺ちゃんはかつての総理大臣。 超名門の家柄やルックスの良さで青年局で目立つ役割を如何なく果たされているようだが、政治家一族、いい加減に嫌になる。 裏金問題、統一教会問題…もそうだ。 直接の関係はないが、自民の国会議員は逃げ切れなくなりそうになると秘書や会計責任者のせいにする。証拠など指摘されると、裁判絡みで出せないと逃げる。 伊東市長も参考にする手練手管があり、いつまでも逃げる技を体得できたわけだ(涙)
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
ダンサー中曽根と言われている人が何を偉そうに言われているんでしょうか?そもそも2世のぼnnぼnn議員が家業と将来に黄色信号/赤信号が灯り始めたので今の番頭にclaim をつけているだけなのでは?本来は家業衰退の根本原因や解決策をまずは堂々と議論すべき。
▲28 ▼0
=+=+=+=+=
中曽根は女性ダンサーと不謹慎パーティーした事を反省したらどうなの、石破総理に文句言う前に国会議員辞任してください。 裏金や旧統一協会問題があるから、選挙に負けた事まだ反省しないんだから。 国民は反省しない自民党なんかに投票しません。 菅元総理や岸田総理なんか途中で総理投げたしじゃん、早く引退して欲しい。 石破総理に責任は全くないから。 裏金議員や旧統一協会、不謹慎した中曽根議員全員国会議員辞めれば、自民党支持する人も出てくる。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
中曽根康隆青年局長殿 まずは、ご自身の青年局でのダンサーをお呼びになっての乱痴気パーティーについて国民にご説明頂けますでしょうか? ご説明頂き、国民が納得した上で、石破総理にご意見される事を望みます。 テレビニュースでは、ずいぶんと胸を張ってお話されていますが、まずは ご自身の不適切行為のご説明をお願いいたします。
▲35 ▼1
=+=+=+=+=
自民はこのまま地道に政策遂行に専念した方が良い。 「政治家の為の政治」しか口にしない自民党の旧態依然の体質では誰が総裁になっても同じ事だ。 「敗北の責任」だとか何とか、原因を作り出した議員が涼しい顔して「ケジメを取るのが日本の美学だ」とか、ふざけた事を平然と言ってのけること自体が既に自民党をダメな政党にしているのが分からないか?日本をダメにしているのが分からないか? 自分たちが選んだ総裁を支える前から降ろす事ばかりやってる様な自民党は、総裁が変わればいよいよ信用出来ない「政治家の為の政治」しかしない政党として国民にますます強く印象付けられるだけだろう。 腐り切った自民党‥石破総理が与野党連立の中で政策協議する今の政治が今までで一番マシだ。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
自民党惨敗… 落選した現職議員に立候補したのに落選した方が自分の事は棚に上げて全て執行部のせいにしてる…だから自民党じゃダメだって国民が思うのわからないのかな? 現職の方は任期中に公約は果たしましたか? 私腹を肥やす事しか考えてませんでしたか? 任期中のあなた方の結果が落選に繋がった… 執行部責める前にまずはまともに任期中公約を果たさなかった自分を責めるべきではないでしょうか? そもそも今まで自民党が惨敗し続けなかったのがそもそもおかしい… 全国の有権者の皆様… 大阪府民の皆様は真剣に日本の事考えていらっしゃいますよ。
▲59 ▼4
=+=+=+=+=
青年部中曽根議員は他人のことを言う資格があるのか!今の自民党軍団は、自分のことを棚に上げて石破下ろしに躍起になってるだけだ、何の主義、主張もないただの人間たちのわめきに聞こえてならない。落選した腹いせに石破首相を攻撃するとは、、 こんな集団に日本を任せられるか?金権議員たちは恥じるべきだ。旧安倍派の残党たちも一斉に石破下ろしだ、、女狐も先頭に立って石破下ろしか!自民党の裏表が一気に表面化したのだ。派閥にしがみつく議員たちに国会議員の資質すら見えてこない!
▲33 ▼0
=+=+=+=+=
今の自民党に必要なのは 首を変えるよりも 党の体質の大改革に着手する事 それができない新総裁に代えても意味がない 首を変えるだけで 今までと同じ事を繰り返してても 信頼回復、支持率向上にはつながらない 回復したとしても一時的な回復で 長続きはしない
▲67 ▼0
=+=+=+=+=
石破総理を退陣させるために躍起になっているのは、殆どが裏金問題に何の説明責任も反省もしないでノウノウと議員活動している面々だ。中曽根議員も自らの不祥事を棚に上げ、青年局長の肩書でメディアの前で口頭泡を飛ばして退陣を迫る姿を見るにつけ、「お前が言うか?」との思いが募る。今回の自民党の大敗の責任は石破総理よりも今まで積もり積もった自民党の裏金問題や旧統一教会との癒着。財務省の文書改ざん問題等で国民が自民党を信用出来ない状況になったのが最大の理由だ。現石破総理はその歴代の総理のつけを背負って批判の先頭に立っているだけで、まだ他の候補者よりは頑張っているのでないだろうか。石破やめるな!の集会にもそれが表れた異常さが今の自民党の現実だろう。
▲39 ▼1
=+=+=+=+=
自民党議員は世襲制が何代にもわたって続いていて、まるで江戸時代の幕臣のような権力維持型の集団ですね。中曽根議員は祖父が総理大臣、父が大臣を務めた3代目世襲議員ですね。世襲議員は先代の支持基盤を受け継ぐから、エレベーターに乗って国会議員になるようなもの。たとえ出所が地方でも、生まれたときから東京でエリート教育を受けて育ったぼんぼんたちですね。国民が経済的に困窮している中で、コンパニオンを集めてどんちゃん騒ぎをしている輩ですから、その実態を知っている人から見れば全く屁のツッパリにもならない連中であることはお見通しですね。自民党が腐敗したのはこういう世襲制度と支持者から献金を受けて優遇する政治を行ってきた金権体質が原因でしょう。そういう風に国会行きのレールに乗せられて育ち、政治家としての自分と、自分の支持者のためだけにしか動かないボンボンたちこそ自分の身の処し方を考えた方がいいですね。
▲32 ▼0
=+=+=+=+=
組織として、長が辞任・辞職するのは組織としての筋の問題。選挙に負けたのは、裏金・不謹慎な行動・増税傾向の政策であり、これらに関与している人間が、組織の筋に口を出せるものではない。そんなことが一般人は充分に理解しているから、こんな風に叩かれる。党民と国民の常識の差がこんなにもあるんだね。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
自民が負けたのは石破のせいではない。自民党を悪くしたのは麻生、故安倍。この二人が金がらみのやりたいことなんでも有りの路線を作ってしまった。その中で石破はまともなほうだった。今石破を下ろして誰がやるというのか。適任者はいない。誰かに代わったら自民支持率は一層下降すると思われる。私は石破を支持するわけでもないがそう考える。10年位前に石破が総裁だったらここまで支持率落とさなかったと思う。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
ま、当時青年局長代理でしたっけ?辞めたの。 しれっと青年局長で復帰してる辺りが個人としてかっこ悪いし、組織として批判される所。
次の総理に誰になってもいいが、間違えてはならないのが自民党の責任。 そして石破政権が誕生しても挙党態勢を作ろうとせず文句を言い続けていた自民党内部の責任。特に高市早苗議員とか。事ある毎に文句をSNSで言っていた印象。
▲127 ▼1
=+=+=+=+=
使ったお金を不記載にしてたり、それをコンパニオンパーティに仮に使ってたとして、「中国へのビザ緩和」とか「日本の修学旅行先として中国を推奨する」とかの政府よりは全然いいけどね。
正直人間性が素直で真面目だったら良いのであれば坊さんにでもお願いすればいいと思う。 問題は国の舵取りの方向性がどうかのほうがよっぽど大事。
▲23 ▼30
=+=+=+=+=
子分の失態は親分の躾が悪いから。 自民党議員の不適切な言動は総裁の石破の責任だ。とでも言いそう 選挙で負けた原因の一つは中曽根に有る事など微塵も感じていなそう。 火の勢いが弱まった所に油を注いで炎上させた本人が石破辞めろと騒ぐのは筋違い。 自民敗北の一端は私の不適切な行動が影響しました。でも言えないのかな
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
裏金だのハレンチだの、一体自民はどうなっているのか? それでいて全ては石破が悪いと徒党を組んで騒ぎ出す。 根本的に悪いのはそういう議員たちだと言いたい。 もちろん石破総理が正しいとは言わない。 でも、人の事をとやかく言う前に辞めるべきは裏金議員や議員不適格どもではないだろうか? 党名を辞任党に変えてみんか辞めていってはどうか?
▲159 ▼3
=+=+=+=+=
参議院議員選挙の結果について、いろんな見方があるだろうけど、「石破内閣」にNOはもちろんだけど、多くは自民党にNO!って言ってるんだと思います。 だいたい、選挙の顔ありきて石破氏を首班に担いでおいて、自民党議員の厚顔無恥振りは凄いですね。 まぁ、衆参とも過半数割れしてるので次の総理が自民党から選出された場合は早々と衆議院の解散に持ち込むかもれません、与党議員も野党議員もうかうかしてられないですよ。
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
今の自民党は政治不信の権化の様になっていると思います。 ですから世論としては選挙で負けるのは寧ろ当然だと認識されていて、それにも関わらずトップを変えれば選挙に勝てると思っているのだとしたら、選挙前の備蓄米放出を考えて見て下さい。 これも結局は農業票を失う事になったと思われますが、兎に角有権者の目が肥えてきて、上辺に騙されなくなってきました。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
なにはともあれハレンチ議員が石破首相のことを悪く言うことはできないでしょう。世間は自分のことを棚にあげてよく言うよと思っていると思います。国民が自民党に呆れたのは処分をうやむやに、喉元過ぎれば暑さ忘れるを絵で描いたような体質に嫌気がさしたからだと思います。議員削減、仕事の内容に合った報酬を再度国会で議題にあげるような政党や議員だあれば這ってでも投票します。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
私は石破さんだけになすり付けて茶番劇で国民を騙そうとしてる自民党がますます嫌いになりました。全て裏で糸を引いてるあの人たちの企みでしょう? 石破さん、何故こんな自民に留まって悪者にされていなきゃならないんでしょうか? もう飛び出して全部暴露してはどうですか? 理解してくれる野党に移っても良いかと。どうせ今の自民のままでは改革再生は不可能ですから、今飛び出して裏の高齢者や裏金議員たちを排除するような動きをすれば、一躍国民のサポートを得て大逆転です。
▲47 ▼0
=+=+=+=+=
石破氏が首相になる前から自民党への信頼は地に落ちています。それを棚に上げて石破下ろしを叫ぶ裏金議員や問題行動をした議員達です。いかにも国民の代弁者かのように話しているがお前達が言うな、と国民皆が思っています。野に下ってもいいならそうして与党批判ばかりしていればいい。野に下った議員の後援会は悲惨なものです。また資金もまったく集まりません。与党だと法案を通せるから業界団体や企業からの献金が集まるんです。高齢者の集まりが突然支援者を募っても集まるわけがないです。そんな事も分からないレベルの政治家だということですね。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
過去に不祥事で冷や飯を食らわされた面々が今が好機と逆襲している構図なんでしょうな。こういう人たちが比例票を減らして石破首相の足を引っ張ったと言えなくもないのに。とはいえ今は誰に首相が変わっても劣勢を挽回できると思えない。地道な仕事で分かりやすい実績を積んで広く信頼を得ないと。 個人的には中国人の国土購入、中国人の金属買い取り業者(間接的な日本のインフラ破壊工作)なんか潰してくれたら信頼する。尖閣諸島国有化がなつかしい。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
中曽根も足引っぱってたくせに、今回の選挙結果を石破のせいにするな!若手国会議員も、これっという人物がおらず今後はますます自民党離れが進むでしょう!若い人材はみなさん民間企業で能力を発揮しているので、国会議員はサンリュウ人物ばかり。わたしはチーム何んとかという政党が今後伸びるような気がします。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
自民党の方々は叩けば埃が出る方が多い。 そう言う方々は自分たちで実績を作って信頼を得るのではなく、失敗した方を晒しあげて叩いて上り詰めると感じる。 だから今回も石破下ろしをしている方々は基本的に問題を抱える方々ばかり。 恥ずかしく無いのか? 自民党大敗は石破茂総理大臣が原因でなく、貴方を含む自民党への違和感が生んでいる事に気づいて頂きたい。
▲3 ▼0
|
![]() |