( 311718 )  2025/07/30 03:34:57  
00

フィリピン人トランスジェンダー女性が「難民認定」求めて会見 母国には「迫害」存在する…当事者標的の“殺人事件”も多発

弁護士JPニュース 7/29(火) 10:36 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/2a6eac29b64c5757cfbdb78081507488724739f1

 

( 311719 )  2025/07/30 03:34:57  
00

7月28日、東京地裁でフィリピン人トランスジェンダー女性のアイコさんが母国での迫害を理由に難民認定を求める訴訟の第一回期日が開かれました。

アイコさんは1978年にフィリピンで生まれ、差別や虐待を受けてきたため、日本で難民申請を行いました。

国側はフィリピンには迫害がないと主張していますが、笹本弁護士はその反論を行い、トランスジェンダーへの差別が存在することを強調しました。

アイコさんは自らの経験から「フィリピンではトランスジェンダーが人間として扱われていない」と訴えています。

次回の期日は10月予定で、判決までには1~2年かかる可能性が高いとされています。

(要約)

( 311721 )  2025/07/30 03:34:57  
00

会見を行うアイコさん(中央)、笹本弁護士(左) 

 

7月28日、自身がトランスジェンダー女性であることを理由に母国で迫害を受けているとしてフィリピン人が難民認定を求める訴訟の第一回期日が開かれた(東京地裁)。 

 

本訴訟の原告は、フィリピン人のトランスジェンダー女性であるアイコさん。4月11日、東京入管による難民不認定処分の取り消しを求めて国を提訴。 

 

アイコさんは1978年にフィリピンで生まれ、トランスジェンダー女性であることを理由に差別されてきた。 

 

父や兄など親族からの虐待を受けたほか、社会においても痴漢などの被害を受けてきた。タレント事務所に採用された際にも、マネージャーらからレイプされた。また警察に通報しても笑いものにされるだけで、訴えを取り合ってくれなかったという。 

 

アイコさんが来日したのは1999年(当時20歳)。当初は東京・赤羽のショーパブで働いていたが、パスポートをプロモーターに取り上げられ、夜8時から翌朝5時まで週6日働かせられた。原告側は「これは人身売買だった」と訴えている。 

 

後に難民申請が可能であることを知り、2022年に申請を行う。原告側は、アイコさんがフィリピンで受けた差別・迫害は難民条約における「『特定の社会的集団の構成員であること』を理由に迫害を受けるおそれがあるという恐怖を有すること」に該当する、と主張。 

 

第一回期日後に会見を開いた原告代理人の笹本潤弁護士によると、過去には、同性愛者であることを理由にした迫害から逃れるためチュニジア(北アフリカ)から来日した男性や、同じ理由でウガンダ(東アフリカ)から来日した女性の訴訟で難民申請が認められた事例が存在する。 

 

しかし、トランスジェンダーであることを理由にした迫害に関する難民認定訴訟の数は少なく、申請が認められたケースもないという。 

 

昨月にも2名のトランスジェンダー女性が殺害されたという 

 

難民認定訴訟では、申請者の社会で「政治的意見」や「特定の社会的集団の構成員であること」を理由にした迫害が存在するという一般的な状況、および、申請者本人がその迫害を受けているという個別的な状況の両方が争点となる。 

 

28日に提出した答弁書では、国側は「フィリピンにはトランスジェンダー女性に対する迫害は存在しない」という主張を支持する根拠として「トランスジェンダー女性を殺人した犯人が逮捕された事例がある」「トランスジェンダー女性の国会議員がいる」「差別行為を罰する法案が何度も上程されている」「プライドパレード(※)が開催されている」などと主張。 

 

(※)LGBTQ+(性的少数者)の権利や尊厳を求めて、世界の主要都市で開催されている行進・集会。 

 

これらに対し、会見で笹本弁護士は「プライドパレードが開催されるのは、それだけの差別が社会に存在することの裏返しである」と指摘。 

 

「フィリピンでは、LGBTQ+全般を保護する法律が制定されそうになると保守的な勢力に反故(ほご)にされる、という事態がこの20年間繰り返されてきた。いくつか条例はあるが、それも有名無実化している。 

 

警察が被害に対応せず、立法もなされないことは『迫害』に該当する」(笹本弁護士) 

 

また、フィリピンは殺人事件の発生率が日本よりも高いが、トランスジェンダーを標的にした殺人も非常に多い。確認されている限りでは、2007年から2025年の間に、79人が殺されている。 

 

2020年には、2014年にフィリピンでトランスジェンダー女性を殺害し禁錮10年の判決を言い渡され収監されていたアメリカ人兵士に、ドゥテルテ大統領(当時)が恩赦を与えた。 

 

さらに、暴力的な方法で性自認を変えさせようとする「転向療法」も、フィリピンでは合法であるという。 

 

笹本弁護士は「国側の主張にはいずれも反論可能である」として、今後はフィリピンにおけるトランスジェンダー差別の被害や警察・公的機関について調査を行い、証拠を提出していく予定であると述べた。 

 

 

アイコさんは「トランスジェンダーであるということは、生まれたときに医療機関や社会から割り当てられた性別と、自認する性別が違うこと」と語る。 

 

「フィリピン人権委員会はトランスジェンダーに対する殺人が問題であるとは認めたが、トランス殺人を予防するための十分な制限を行う法的能力も制度も、人権委員会にはない。政府や大統領たちが、基本的な平等や機会均等を実現しようとすることもない。 

 

フィリピンは、トランスジェンダーが人間として扱われる状況にはない。浅い寛容はあるとしても、反動的な迫害が存在する」(アイコさん) 

 

アイコさんはフィリピンでの迫害やレイプの経験、また日本の入管で受けた差別的な対応やヘイトスピーチなどが原因でPTSDと診断されているという。「フィリピンに戻ると、たとえ殺されないとしても、自殺してしまうおそれがある」(アイコさん) 

 

現在、アイコさんの妹は日本国籍を持つ相手と結婚し、日本に在住しているという。アイコさんは「甥や姪は日本国籍を持っている。難民として認められ、日本で暮らしたい」と語る。 

 

会見にはLGBTQ+支援団体の「Bahaghari Philippines(バハガリ・フィリピンズ)」の代表者も参加。「彼女の難民申請を拒む理由は、日本にはない。いまこそ、ジェンダーに基づく暴力の被害者に対して保護と安寧を与える、歴史的な判決を出してほしい」と訴えた。 

 

次回期日は10月の予定。笹本弁護士によると、判決まで1~2年かかる可能性が高いという。 

 

弁護士JPニュース編集部 

 

 

( 311720 )  2025/07/30 03:34:57  
00

この議論は、フィリピンのトランスジェンダーの方が難民申請をする際の適切さについて多くの意見が見られます。

投稿者たちは、以下のような観点から意見を述べています。

 

 

1. **難民認定の厳格さ**: 多くのコメント者は、トランスジェンダーだからという理由での難民認定には懸念を示しており、条件を厳格にし、他の難民と区別する必要があると主張しています。

 

 

2. **社会的負担**: 日本が経済的に余裕がない中で、トランスジェンダーの難民を受け入れることは国民の税金に負担を強いることになり、先例を作るとさらなる申請者が増える可能性に警戒しています。

 

 

3. **文化的背景**: フィリピンはトランスジェンダーに対して比較的オープンであり、そのため難民申請の理由として納得が難しいという意見もあります。

また、日本の文化や社会構造から外国人が適応する難しさも指摘されています。

 

 

4. **自国での解決の必要性**: 多くのコメントで、自国の問題を日本に持ち込むのではなく、トランスジェンダーの人々が自国で権利を求めて行動すべきという意見が強調されています。

 

 

5. **人権と差別問題**: トランスジェンダーに対する差別は存在するものの、それを理由に難民という形で他国の助けを求めるのはおかしいという意見もあり、差別問題を難民認定の理由にすることに対する不満が表れています。

 

 

このように、トランスジェンダーの難民申請について様々な視点からの意見が存在し、難民受け入れに対する慎重さや自国の問題を優先するべきとの声が強く感じられます。

厳しい現実と合わせて、多様性を認める社会への葛藤も見えてきます。

 

 

(まとめ)

( 311722 )  2025/07/30 03:34:57  
00

=+=+=+=+= 

 

これを認めると、トランスジェンダーの方達の難民認定をする国として、各国の自称トランスジェンダーの方達が日本にやって来ることでしょう。自分はトランスジェンダーの人に加害することはないが、自称トランスジェンダーが近所の温泉に体の性別と違う方に入ろうとして揉めた話は聞いた。生まれた性と心の性差がある事は辛かろうが、一般人とて金や美貌や健康である人を羨んだり妬んだりする、無いものについて我慢するという事も生きる上で必要。 

 

▲20300 ▼226 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は今後、難民認定制度をより厳格に見直すべきだ。今回の訴訟ではトランスジェンダーであることが争点となっているが、本質は「迫害の有無」であり、性的指向や性自認そのものは関係ない。難民制度は人道的な保護が目的だが、同時に国の制度を利用しようとする動きには警戒が必要だ。個別の背景を丁寧に調べ、本当に保護が必要な人を見極める体制の強化が不可欠だと思う。 

 

▲1774 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

約20年で77人殺されている、つまり犠牲者は年平均4人弱。 

一方でフィリピンは銃社会ということもあり、アジアでの治安は北朝鮮・ミャンマーに次ぐワースト3位、殺人事件発生件数も世界で上位にある。つまり「フィリピン社会におけるトランスジェンダーの割合」と比較して、この年平均4人という数が突出しており「命の危険が差し迫った状態」かどうかを判断する必要がある。 

またこの女性がそうであるように、トランスジェンダーがやむを得ず「水商売」に関わる率は非常に高い。こうした商売が堅気のサラリーマンと比べて危険な状態にある、というバイアスも考慮されなくてはならない。 

 

▲26 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

かいそうだと思うし、何か助けてあげられるならあげたいとは思うけど、母国で迫害されているからって日本に難民申請されてもな・・って感じではある。 

 

もう今の日本って自国民のことで精一杯で他国民のことまで面倒みている余裕ないのよ。 

申し訳ないんだけど、他の国をあたってもらうか、自国のことは自国でどうにか解決を目指して欲しいなと思う。申し訳ないんだけど。 

 

▲12105 ▼148 

 

=+=+=+=+= 

 

難民ではない。弁護士としてはこのような人達をサポートする利点があるのだろうけど、こういうケースを認めていたら、障がい者とか犯罪者の家族とか、何でも対象になってしまう。 

 

戦争難民以外の申請は受け付けず、大使館・領事館で対応してもらうよう進めるべき。 

 

▲2619 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

全く詳しくなくて申し訳ないんですが、難民申請ではなく他の在留資格ではダメなのかと思ってしまいます。(就労とか) 

 

自分の生き方が生まれた国と合わなくて移住する人をみんな難民と扱うのはどうなんだろうと思ってしまいます… 

 

ドライかもしれませんが難民は保護の観点が強いと思うので、難民と認定すべき事情があるのかは、厳粛に基準を設けるべきかと。 

利用されやすい制度になっては日本の体力がもちません。 

 

▲1434 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

反政府政治犯とかなら難民認定も理解できるが、殺人事件にまで発展してるなら自国の警察に相談するしかない、日本に来ても仕事は無いから結局生活保護か、こんな事例を作ったら日本は難民大国になると思う。 

 

▲8029 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうので難民申請は勘弁してください。これを認めたら偽装も含めて各国から押し掛けられることになる。日本でもまだトイレや公衆浴場などでのトランスジェンダーの人の扱い等もきちんと決まっていない現状で外国人までどんどん受け入れるのは反対です。トランスの人の人権も大切ですがそれ以上に日本は日本人の人権をもっと守る義務があると思います。 

 

▲7191 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

フィリピンに行くとトランスジェンダー(FTM、MTF両方)の方をよく見かけます。 

統計を取った訳ではないですが、日本より格段に多いです。 

普通に近所に数名はいらっしゃる、そんな感じです。 

ですのでフィリピンのトランスジェンダーの方が日本に難民申請って聞いたときは「?」と思いました。 

また、2007年から2025年の18年間でトランスジェンダーの方が79人殺害されたとありますが、、、年間4人、フィリピンということ、フィリピンの人口を考えてもこれ極めて少ない人数だと思います。 

 

▲5794 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

「日本では難民申請を受け入れられない」と判断されたのなら、申請者はそれを受け入れないといけないのでは? 

難民として受け入れられる事が前提になってるのが不思議でならない。断られたのなら別の国に申請するのとはならないのか? 

この方の事情とは関係ないかもしれないが、こういうケースでいつも思ってしまう。 

 

▲4862 ▼16 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は言語の複雑さ、宗教や生活習慣が他国とはかなり異なるので、他国の人が生活して馴染んでいくにはとてもハードルが高く、日常生活に困難を感じる国だと思います。 

 

仕事をしていく上で危険な事が伝わらないと作業系の従事が難しく、オフィスワークでは、漢字、ひらがな、カタカナ、和製英語に合わせて英語表記と外国人には難解で就職にはかなりの知識が無いと就職は困難です。 

 

手に職があっても開業資金や不動産知識を要求されるので、それなりの知識や日本語読解力が必要なので生きていくだけでも言語に対するハードルの高さにつまずいてしまうので迫害由来の難民を受け入れていて宗教や生活習慣の近い国を探した方が、言葉の壁をまだクリアしやすいかも知れません。 

 

▲2710 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

>父や兄など親族からの虐待を受けた 

社会においても痴漢などの被害を受けてきた 

タレント事務所に採用された際にも、マネージャーらからレイプされた 

警察に通報しても笑いものにされるだけで、訴えを取り合ってくれなかったという。 

 

いやいや、日本でもありありの事例じゃん。 

それに 原告側は「これは人身売買だった」って、難民申請とは全く関係ないよね。 

 

なんでもかんでも理由付けし、難民申請するのはやめてくれません? 

 

そして、妹は日本国籍を持つ相手と結婚し、日本に在住・・・ 

って、このアイコさんが難民に申請する理由と関係ないよね。 

 

▲3668 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

このケースが難民とは違うと思う。自国が紛争で終結の目途が立たないとか、民主主義国にある一般的な思想信条の自由を迫害され、命の危険や居所もままならないなどならまだしも、性差による問題は多くの国にあり、まずやるべきは自国で多くの人に存在を認識認知してもらうべく活動するなど、日本だって様々な受止めをする人が存在するのだから、難民がいかなるものかよく当人は考えて欲しい。 

 

▲2038 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

これを認めてしまうとトランスジェンダーというだけで迫害を訴え、難民申請をする外国人が増えるだろう。 

それから妹が日本国籍を持つ相手と結婚し、正規の方法で日本に在住し、甥と姪が日本国籍を持っていることと、この方が難民として認められるかは全く関係がないことです。 

日本に難民申請をする理由として家族が日本にいることを強調しているとしか思えないが日本もトランスジェンダーに対する差別は多い国だと思うが日本でなければならない理由を教えて欲しいものだ。 

というかそれ以前に1999年に来日ってことは在留資格はもう切れているんじゃないの?後に難民申請できると知って申請したのが2022年というのも突っ込みどころ満載な感じがする。 

 

▲1758 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

申し訳ないけどフィリピンやタイなどはこうしたトランスジェンダーの人達がたくさんいて、日本よりも全然こうした人達に寛大な国だよね? 

数十年も前からコンビニ等で働いているオネエさん達を見て「堂々と働ける国」なんだと思った。 そんな国からの難民申請...  

 

これを受け入れてしまうのか? そうしたなら世界中からトランスジェンダーがやって来る国になるだろう  ちょっと...厳格な判断をして欲しいね 

 

▲1680 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

難民の問題に関しては、日本国内での不良外国人や不法滞在者などの法的な措置を国民が納得できる形で整備し、日本国民の安全が確実に守られると言える状態になるまでは、難民の受け入れを一時的にでも停止する旨を諸外国へ意思表示して、先ずは国内の問題を確実に片付けてほしいな。場当たり的な例外措置などを無駄に作ることは、その後の問題解決への足枷にしかならないのだから。ここ数年で外国人が絡んでも問題が数多く出てきているし、日本にいて日本人が肩身の狭い思いをするというのは違うだろうに。 

 

▲1151 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな事で難民認定なのか、難民って本国が戦闘状態で隣国にも逃げられない行き場が本当にない、難民キャンプも水と食料が救援なしでは生きられない極限状態でだれが見ても手を差し伸べる国連もお手上げだから受け入れてなら分かる 

 

▲1371 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

>生まれたときに医療機関や社会から割り当てられた性別と、自認する性別が違うこと 

 

自認なのか自称なのか分からないじゃないですか。これで難民認定したら自称の人も申請すると思いますよ。先日の記事で、体は男だけど心の性別が日によって異なるトランスジェンダーが紹介されていました。日によって異なるというか、場面ごとに都合よく男と女を使い分けている可能性もありますよね。 

 

▲958 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

トランスジェンダーの人が日本で生活するのは大変ですよ。それと、日本の方もストレスになります。 

静かに暮らして居れば良いですが、自分達の考えをわかってほしい行動をして権利を求めてくるのでその分行政も仕事が増えてしまいます。 

トイレやお風呂など設備に関しても日本は対応するのに莫大なお金が必要になります。今後ますます少子化になり災害が起きると新たな設備にお金を使う事は出来ないです。 

 

▲816 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

フィリピンのコーディネーターに話を聞いたことがありますが、あちらの国ではトランスジェンダーは普通のことで別に珍しくはないと言ってました。女性のための女性の立ちんぼもいるし、一見見た目じゃ分かりませんでしたけどその方にいろいろ教えてもらいビックリした。 

 

▲1138 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本に住んでいるから、楽観的な考えしか浮かばないけど、問題があるなら、自国で同調の人を集めて選挙で訴えるとかしたほうが、自分だけ助かるのではなく、大勢の方を救えるのではないのかな。日本の人権擁護派の方を数名連れていって活動するのもいいかも。擁護派の方も日本にいて 

正直、日本も他人を助ける(日本人同士も含めて)余力を30年間失っていて、これからどうなるかの微妙な状況で、移民対策はこれからなので、国民も含めて納得する移民政策が整うまでは、受け入れは保留にしたい気持ちです。 

それまで待てないこともあるので、タイやカナダなどトランスジェンダーに友好的な国への申請もよいかと。 

 

▲810 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

難民申請前の滞在資格はなんだったのか。不法状態になっていなかったのか。妹がいるとはいえ、なぜ日本なのか。この記事は情報が少なすぎるが、合法滞在するために偽装難民という知恵を与える団体も存在するので慎重を重ねるとともに今後かかる事例の難民が殺到する可能性も危惧し安易な受け入れは控えて欲しいと思う。 

 

▲547 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

基本的にショーパブに限らず夜の風俗的なお仕事って営業開始時間が夜から始まり早朝に終わることは普通だと思うよ。夜8時から朝5時なら8時間拘束1時間休憩で労働基準法違反ではない(そもそも雇用契約書に書かれていて自身でサインをしたのでは?!)。その点だけでは彼が言う人身売買とは言えないだろうね。パスポートを取られていた点に関しては違法就労に認定できるかもしれないが、その店で働いていた外国人は強制送還の憂き目にあってしまうだろうね(不法滞在に関しては店がパスポートを奪っていた為当人に過失は無いのでお咎めナシだが、身元保証先が無くなるので強制送還されるだろう)。 

 

▲647 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

これは他国が背負う問題ではありません。なぜならトランスジェンダーに対しての差別は多かれ少なかれどこの国にも存在するし、それ以外の差別も沢山存在し、怖い思いをする事は沢山あります。そんな事が理由で難民申請ができるのもおかしければ、こんな事が理由で受け入れてしまえば秩序なんてあったものではありません(どんな些細な事でも、こじつけの難民申請ができてしまう。) 

 

この方、まずは自国に訴え、自国の法整備を整える事に尽力すべきだと感じます。 

 

▲378 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

お気の毒です。でも、それと日本がトランスジェンダーの方々の難民申請を受け入れるのはまた別の話であり、無理な話です。 

日本人のトランスジェンダーの方々も自分達の国で苦労して生きています。 

 

トランスジェンダーとして生きにくいので、または宗教上の信仰をあまり尊重されていないので国を捨て日本に全て面倒を見て欲しいということと、政治的に生命の危機に晒されているので母国に帰れるまでの間だけ難民として一時的に保護して欲しいというのとは違います。基本的人権はそうなのでしょうけれども、それを日本に求めるのはどうなのかと。 

 

日本をはじめとする各国のトランスジェンダーの団体にフィリピン政府に働き掛けるようにして欲しいというのなら分かります。 

 

▲365 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これを認めれば前例になり、次々に「私もトランスジェンダーで迫害された」と申請が押し寄せる可能性が高い。 

日本の甘い制度を狙った申請ラッシュは社会の混乱や人員不足を招くだけだ。 

クルド難民問題のように曖昧にしたり認めたりすれば、同じように次々に押し寄せるだけだから認めるべきではない。 

母国の問題を日本が引き受ける必要はない。 

受け入れた結果、社会が手に負えなくなる前に厳しい審査体制が欠かせない。 

ヨーロッパの難民政策の失敗を見れば、理想論だけでは現実は乗り越えられない。安易に認めることはしてはいけない。 

 

▲331 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

昔、ジャカルタに3年間住んでいました。インドネシアでは、バンチと言う呼称で、所謂、オカマと称する人たちが意外とオープンな形で存在していました。タイは、ご存知のように、もっとLGBT(当時は、そんな呼称は存在せず)に対して開かれていました。私の妻(インドネシア人)の義兄夫婦が住んでいた家の近所にもバンチの人がおり、義兄夫妻の家にも出入りしていました。所謂、近所付き合いです。なので、フィリピンが、そんなにLGBTに対して厳しい社会である事に驚いてしまいました。 

 

▲308 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

経済大国日本、世界を支援する能力があった日本は過去の話です 

30年前から国民の所得は下がり所得が上がってるのは議員報酬だけでこれは米国、英国、ドイツよりも高く議員数も多いです 

余裕があれば助けてあげたいですが日本国民には外国人を助けてあげる余裕は無いのです、今も変わらず外国にお金をばら撒いてるのは余裕のある政治家だけです、税金払わない政治家は消費税減税も必要ないしガソリン代も気にならない 

先ずは参議院選挙で民意を得た日本ファーストをやって欲しい 

 

▲495 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

迫害を理由にしたら、あまりにもたくさんの人が難民になり得るのでは? 

宗教などその国で少数派なら世界的に迫害されて難民です、と言えてしまう。 

難民申請する道ではなく、自国で受け入れてもらえるように同じ迫害を受けている仲間たちと立ち上がって問題を解決する、それを支援する、その位しかできないでしょう、キリがない。 

それは生まれた国の問題であり、他国に押し付ける問題ではないと思う。 

単なる逃避と思ってしまう。 

弁護士さんは弁護する仕事だから弁護するのでしょうが、自分は弁護できる問題ではないと思う。 

 

▲338 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

私はフィリピン人との付き合いが結構多いのですが、それぞれの家族に普通にトランスジェンダーの人は居ますね。 

フィリピンの家族って大所帯が多いですので会った事なくてもフェイスブックなどで繋がったりしていますけど、写真アップとか普通にしてます。 

 

家庭環境も影響していると思いますが、難民申請案件ではないような気がします。 

最近もうちの賃貸に入居した人もハーフですがトランスジェンダーですし、そういった話も聞きません。 

殺人事件という事に限定すると、男性でも女性でもよく聞く話ではありますし普通にSNSとかにアップされちゃってます。 

 

▲236 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

気の毒だと思いますが、なんで日本?他の国もあったろうに。外国人に対して補助金支援金の規制が緩い日本を選んだとしか思えない。これを許すと間違いなく全世界の同じ境遇の外国人がまた日本に溢れてしまう。受け入れた後は死ぬまで面倒を見ないといけない事を忘れてはいけない。歳を取り働けなくなった後の年金、生活保護、施設の入所費用、全て税金。何万人と受け入れると必ず増税に繋がる。この方の母国で解決してもらうべきです。 

 

▲126 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人のフィリピン内での環境は悪かったのだろうが、フィリピン人トランスジェンダーは元男性も元女性も普通に沢山いる。 

国内で暮らしやすいところ暮らしにくいところがあるのは普通だから難民と判断することには違和感がある。 

今フィリピン人は日本ではベトナム人などと比べると犯罪率も低く、英語でのコミュニケーションも可能なので仕事を選ばなければ比較的簡単に就労可能であるし、そこから永住までの道もだいぶひらけてきている。難民にこだわる必要はないのではないだろうかと個人的には思う。 

 

▲202 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

大変だとは思いますが、難民ではないですね 

いじめなどがあったら難民になるのか、なりません 

 

別に入国自体を禁止するものでもないので、労働なりなんだりで在留資格を得る方向で検討してください 

 

▲199 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フィリピンって、トランスジェンダーもすごい数で居ますが、バイセクシャルはもっといます。 

足すと、人口の半分くらいになるんじゃないかと思うほど見かけました。 

トランスジェンダーを理由で難民申請を認めると、とんでもない数の人が申請してくると思いますよ。 

生活保護まで出す羽目になりそう。 

今の日本に、そんな余裕は無いです。 

国民の生活優先で、過去の様に先進国に戻ったら余裕の出た分で助けることは可能だと思います。 

 

▲145 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の彼女はフィリピンからEPAという制度で母国で日本語の勉強をし来日してからまた日本語の勉強して介護職をする為に各地に派遣されたフィリピン人の1人です。 

彼女は来日して3年で介護福祉士の資格と車の免許を日本語のテストで合格しました。 

それからも面倒なビザ更新など日本語の難解な書類を一から集めて全ての事を自分でやっています。 

真面目に仕事に取り組み日本を好きになってくれた彼女は不良外国人(同胞も含む)の事をすごく嫌がってます。 

真面目にやってる外国人の方がほとんどだと思いますが、くだらない理由で世間を騒がす事は日本で真面目に働く同胞や外国籍の方々に非常に迷惑で失礼です。 

 

▲403 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

>東京入管による難民不認定処分の取り消しを求めて国を提訴 

 

日本の司法判断を受ける選択をされているので、今はアレコレ意見を言うより裁判所の結果待ち。 

裁判内容に納得いかなければ、双方上告。 

最終的な司法判断が下されれば、フィリピン人やその支援者、国、その他一般国民でぞれぞれ意見のある人達も、日本の司法判断に従うと思います。 

 

▲302 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

誰もが思うのはこれで認めれば世界中から日本に自称も含めてジェンダー移住希望者が殺到するのは明らか 

この様な事が当たり前になりそうな気配だから今回の参議院選挙でも新鋭の党が大躍進した 

 

共生というと聞こえはいいが何かあれば日本に行けば助けてくれるし難民としてくれたり例外という事で許可が出る 

そんな感じになってしまった 

 

可哀そうだからジェンダーだから特例などといったらすぐに日本が崩壊するのは明らか、厳正にノーを突き付けて自国で仲間集めて政権に反対運動を進めるべきでしょう。 

 

▲100 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

iPS細胞と各種技術の進化により脳の仕組みの解明も進んでいます。 

 

現代の科学では性自認は「個性」の様に扱われていますが、医学的に解明されると「疾患」と見なされる可能性もあると思います。 

 

近い将来、生物学的な性と性自認が異なる理由が医学的に解明されて、研究が進めば心療内科の疾患の様にその治療も出来る様になってくると思います。 

 

そうなった時であっても性自認の位置付けを巡って論争は起こると思いますが、当事者以外の人が犯罪に巻き込まれて被害を被らない様に、性善説的な対応と法の抜け穴は狭めておくのが良いと思います。 

 

▲25 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

トランスジェンダーである事で差別されるから他国に難民として避難?それはその人が生まれた国の問題であり、本来、その国の中で解決すべき問題だと思う。それに就労ではなく難民認定にこだわる理由は?トランスジェンダーとして生きるのはその人の意志によるものであり、避けられない戦争や紛争、災害に巻き込まれた人たちとは明確に違う。これを認めると、世界中のあらゆる差別された人を国民の税金を使って受け入れることに繋がりかねないのでは。そもそも母国以外ならOKというのであれば、受入先は日本じゃなくても良いのでは?という気もする。 

 

▲55 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この団体はもちろん国連でフィリピン政府の対応を非難しているんだよな? 

そんくらいやらないと団体に対する信用はできないね。 

ポジショントークで団体をやっている可能性がある。 

 

何よりもトランスジェンダーだから難民認定するのではなく、人として迫害を受けていると言わなければならない。 

 

トランスジェンダーを理由に難民認定してはならない。それは他の難民に対して公平性を欠くことになる。 

 

▲226 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

昨今、反対すれば差別と言われるので声を出せない反対者も多いと思う。 

この場合は同調圧力として報道はされないね。 

女性の方達は共存を求めているのでしょうか? 

トイレ、更衣室、浴場、スポーツ分野など問題になっている。 

今回の件とは事情が違うが積み重ねが後々引き返せない事は良くある。 

相手を思う気持ちは時によっては自身、子供達に影響が出る事もある。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大規模災害や戦争、紛争などにより大勢の人々が行き場を無くしたならともかく、個人が犯罪レベルの事件に捲き込まれたくないから難民とはならないのでは? 

 

理不尽な理由で土地を追われ、財産を失い、途方に暮れるならまだしも、犯罪の多い地域から脱出したい引っ越しレベルの話を「難民」と認定してしまったら、真似をする者が増える未来しかない。 

 

▲76 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治的な「迫害」と「差別」は全くの別物です。差別は世界中何処にでもあります。今現在、アメリカでさえも日系人が差別にあっています。黒人差別以上にアジア人差別は酷いです。でも、これは政府が法に則って差別をしているのではありません。迫害とは、その国の政府や行政が公として危害を加えたり、重要な権利の侵害を行っている状況のことです。日本でも差別はあります。 

トランスジェンダー差別、こんな事を理由に難民としてしまったら審査の意味がありません。 

難民を便利に使う事を辞めさせなければいけない。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私たちの日本は、心優しい穏やかな人が多い反面、やや島国的であり、保守的な考え(無難な考え)が強い傾向があると思われます。 

 

多様性を認めるにあたっては、多様性を認めないという意見も多様な意見なのですから、それを大切にすべきと思うのですが、 

現状それを明らかにすると、非難されたり面倒なことが多いので(多様性に対する反発意見を)声に出すことを押し殺している方も多いのではないかと思います。 

 

心の問題としてはわかりますが、如何に心が女性であっても身体が男性の方が主張して女性が好まない空間に出入りすることが議論されている以上、決してジェンダーに対して皆が寛容であるとは言えません。 

 

今ここで、ジェンダーの外国人の方を迎え入れることは、国としてジェンダーを認める(それに恐れを抱いている女性の心を傷つける)ことになるので、良くないと思いました。 

 

日本は舐められているようで気分悪いです。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フィリピン国内においてトランスジェンダーであることで迫害される傾向があるとしても、普通に考えてそれは「難民」ではないだろう。 

 

国家を挙げてトランスジェンダーを迫害したり差別しているならともかく、例えばアメリカでいまだに黒人差別があるとしてじゃあその黒人は難民なのかと言えばそんなことはないわけで、それに個人的に敵が多いとか周囲からイジメられたりするとして、それは自国の警察や裁判に訴えるべき話で日本は関係ない。 

 

こんな通るわけのない事例を取り上げることで正しいことをしているつもりになっている有能ではない弁護士とか、そんな活動家まがいの人たちの名前を明らかにして勘違いを終わらせないと。もうそんな時代じゃないんだから。 

 

▲96 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

フィリピンの方が元アメリカ領だったし多民族的なので、異な事に寛容な印象があります。 

ほぼ単一民族構成な日本の方がもっと異な事に敏感でしょう。 

それにこんな理由で難民認定を認めたら、わんさかやってくるから、可哀想だが、先例を作ってはいけないと思います。 

 

▲34 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

たしか学校にもトランス専用トイレがあったりもし、寛容な国が東南アジアにあったような。。フィリピンで魔女狩り的なトランス狩りが横行していて難民認定ならわかりますが。。なんか違和感です。それにやっぱり文化が違いすぎる人が増えると日本がなくなりそうで怖いです。クルド人も確か元々は迫害を受けていたんじゃないか。。そこから逃れて日本にやってきていたのがいつの間にかあんな感じになってしまい、無法地帯みたいになってるし。。次はトランスパラダイスみたいにならないか。。なんか最近、特殊な人の声が強すぎると感じます。歴史で島国なのに鎖国ってやり過ぎだなと思っていましたが、今は少しばかり定住する外国人の受け入れは難民であろうとストップしても良いのでは〜と思います。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

それはフィリピンの「国民性」であり「国が迫害している」とは言えないから、これは難民に相当しないでしょう。 

 

国による迫害ではないのに難民として通していたら殺到するのでは。 

 

同じ国の住人に殺されそうだから難民申請、その前に自分の国籍のある国に保護してもらう行動をとるべき。 

 

▲52 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本がトランスジェンダーどころか外国人に寛容な国でなく非人道的なダークサイドもあることは入管の差別的対応や人身売買に遭ったりヘイトスピーチで知っていて、それでも日本に住むことを望むものでしょうか? 

アジアの中でもタイとか法整備の進んだ国がありますし、社会の仕組みの整った国に行った方が良いのではないかと思います。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

お気の毒です。 

でも、それと日本がトランスジェンダーの方々の難民申請を受け入れるのはまた別の話であり、無理な話です。 

日本人のトランスジェンダーの方々も自分達の国で苦労して生きています。  

トランスジェンダーとして生きにくいので、または宗教上の信仰をあまり尊重されていないので国を捨て日本に全て面倒を見て欲しいということと、政治的に生命の危機に晒されているので母国に帰れるまでの間だけ難民として一時的に保護して欲しいというのとは違います。 

基本的人権はそうなのでしょうけれども、それを日本に求めるのはどうなのかと。 

日本をはじめとする各国のトランスジェンダーの団体にフィリピン政府に働き掛けるようにして欲しいというのなら分かります。 

 

▲34 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

人道的に言えばどうにかしてあげたいとは思う。けどトランスジェンダーに関する偏見や迫害はどの国にもある。表立った大きな事件が無いだけで日本にだって。 

これを難民と認めたらトランスを名乗るだけでOKだと世界中から殺到するのが目に見えている。そしてそれを盾に日本が崩されていく。 

これは日本で戦うべきでは無く自国で戦うべき事だと思う。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランスジェンダーに対しては、キリスト教国よりもイスラム教国のほうが厳しい気がするんだけど。だからアフリカからのトランスジェンダーは認めたんじゃないかな?自死するかも、というのは一つの脅しに聞こえます。痴漢なんて、女性でも男性でも起きる。トランスジェンダーだからではないと思う。 

 

▲126 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フィリピンはトランスジェンダーの方々に厳しい国だという印象が無いので、御本人が迫害だと感じていても日本の難民認定審査は通りにくいのではないかと思います。 

殺人事件や差別をする人がいるのは悲しいですが、自国の警察を頼って欲しいです。 

世界情勢が不安定化し、世界中で移民だらけです。 

国連や世界の機関で対策をして欲しいです。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランスジェンダーを「社会集団」と呼べるだろうか…。 

 

個人と社会を結びつける重要な役割を果たしている? 

 

私たちの生活に多大な影響を与えている? 

 

いいや、結びつけるどころかオリンピックで見てもわかるように、こんがらがってます。 

 

トイレを見てもわかるように悪影響とはいかなくても不安を与えています。 

 

というか、これを認めるとフィリピンと揉めてしまわないか心配です。 

 

さらに言えば、これを認めると外貨を求めてフィリピン人が殺到しそう。 

 

だってフィリピンは外貨を自国に送る国民に支えられてる面がありますからね。 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ウガンダの方の事例に関してはこの方も長年認められていませんでしたがウガンダで反LGBTQ(性的少数者)法が成立してしまい同性愛者と判明しただけで逮捕や刑罰の可能性が高まったとして司法が難民認定を出すよう判断しました。それぐらい国や政府が主体的に迫害しているという要件が必要なのでしょう。 

フィリピンに関してはそこまでと思えませんし社会風土はあるにしても主張されている事例は個人間トラブルとも取れます。 

 

日本では迫害がないのであれは正規ビザで滞在し生活していけばそれで良いのでは。 

日本でも迫害される、難民認定を受けたいという事ならより寛容なカナダ等へ行かれた方が良いかもしれません。日本人の同性愛者も認定を受けられたそうです。 

 

▲26 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

フィリピンでトランスジェンダーが迫害されているならそれはフィリピン政府が対応するべく事であって難民では無いと思う。 それに日本がトランスジェンダーに寛容かという事でも無いから。 

難民というのは戦争や紛争で命の危険に晒されている人や人種差別などで迫害されている人をいうんじゃないのかな? 

最近は不法滞在の外国人がいとも簡単に「難民申請」をしてるけど・・・ 

弁護士も気軽に「人権」というなら法を守る、納税する、他者に迷惑を掛けないなどの「義務」も守らせて下さい。 

 

▲54 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

気の毒だけど、自国で隠すなりして上手くやれないヒトが、他国で無事やれるハズが無いと思う。これから世は荒れるかも知れない。合わせるところ合わせて母国でやる未来がより良かろうと思います。 

初めっから他国にお縋り難民目指すなら要求ばかり増大しそうだしね。 フィリピンは優秀な方沢山います。信念持って関わり相談に乗ってくれるはずです 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

難民認定されるといいですね。日本よりもトランスジェンダーが酷い差別を受ける国はまだまだたくさんあるのか。日本も性的少数者の権利や保護が不十分なので法整備が急務。レズビアンの日本人女性がカナダで難民認定されたニュースは記憶に新しい。同性婚は必須ですよ。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

難民や移民の事に関しては、どちらにしても日本がするべき事は、とりあえず受け入れる事でも、門前払いする事でもなく、法や規則などのルール作りをし、それで良いか国民の理解を得る事だろう。 

現状のまま何も変わらず進めば進むほど格差と分断は深まるだけでどうなってもどちら側にも不幸な未来にしかならない。 

 

▲5 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

つくづく、クルド人の難民制度悪用の罪深さを感じる。 

 

記事中の件は確かに多くのコメントの通り制度利用に該当するか否かは微妙であると感じるが、クルド人の件が無ければ、ここまでコメント欄が「否」一色になる事も無かったのでは。 

 

強制送還されたクルド人らに限らず、クルド人らの増長を促していた市長ら関係各所の責任の重さも感じる。 

 

恐らく、今後しばらくは日本の難民受け入れは難しくなるのでは。 

本来は受け入れるべき相手であったとしても。 

 

▲27 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

差別による迫害とあるけれど。 

日本じゃなきゃいけない理由がイマイチ見当たらない。 

ヨーロッパでもアメリカでもいい気がする。 

 

そもそもトランスジェンダーの問題で、日本はフィリピンより偏見や差別が無いのだろうか。 

暴力や性暴力などが少ないかもしれないけれど、それは単純に日本とフィリピンの治安の違いとか、国民性の違いとか、道徳観念とか、そういった部分が大きいのでは? 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「トランスジェンダーであるために自国で迫害を受けていた」という理由で日本で難民認定を求める、という流れには納得はできないかな。 

「なぜ難民申請先が日本なのか」の根拠がないように思うし、「自国にいたら迫害を受ける、また受けていた過去がある」という理由に対しては「日本ならその迫害がないと考えた」とする根拠もない。 

たまたま自国を出た後に入国した先が日本だった、なのでそのまま日本に残りたい、難民として認定してください、というだけでは、今後の事例の為にも認定は難しいように思うけど。 

「政治的な理由」であれば、「日本はその問題に対して国際的にどのような立場を表明しているのか」が基準にできるけど、正直いまの日本はトランスジェンダー問題に対して後進国としか言えないわけで、安全を求めて難民申請を求められても身の安全は保証はできないんじゃないかと思ってしまう。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

トランスジェンダー問題は日本でもまだまだ、他の先進国より遅れていると思うけど。 

日本社会でも生きにくいと思う。 

それを難民申請の理由にするのはどうなのかな? 

日本人の難民申請って緩いって思われているのかな? 

悪用されるかもしれない事を放置したツケが出ている。 

難民申請って、戦争や人種差別で殺される恐れがある人って思うけど。 

日本人のトランスジェンダーの人達もカミングアウトしても理解が得られないのだから。 

自国を出るのではなく、自国のトランスジェンダー達と協力して、自分達の国で居場所を見つけるべきだと思うけど。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フィリピンに行ったこと何度かありますが、 

私が行った2000年代で、そういう方達は日本よりたくさん見ましたよ。マニラから離れた小さな街でもニューハーフのファンションショーもやってたし。 

男性だけど女性の格好する人もいましたが、フィリピンは多いからって皆に受け入れられてました。法律はわからないけど現地人にはトランスジェンダーやゲイは受け入れられてるように見えました。時代も変わったのでは。 

 

それにフィリピンの殺人率は日本より10倍以上高く、殺人が日本より簡単に起こる国なので。例に挙げてた方達も単純にトランスだから殺されたとは言えないと思います。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本ではトランスジェンダーだからと言って殺されることはほぼ無いと思いますが、公的な整備はあまり出来ていないし、私的な区別ではない差別はまだまだたくさんあります。 

受け入れ先の国としては適切ではないと思います。 

 

▲63 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フィリピンに在住しておりますが、私の周囲には多くのトランスジェンダーの方がいらっしゃいます。これまでに、そうした方々が差別や迫害を受けているという話を見聞きしたことはなく、むしろ日本以上に社会に受け入れられているという印象です。 

そのため、難民申請については、在留資格を得るための手段として利用されているのでは? 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランスジェンダーだから迫害を受けている。と言うのは都合の良い言い訳にしか聞こえない!実際にフィリピンで生活していると町中にトランスジェンダーがいる!当たり前の存在です。トランスジェンダーだからと言って迫害を受けているとはとても思えない!!!フィリピンでは殺人事件は日常茶飯事に起きている。その中には日本人も金品・財産目当てに殺されている。トランスジェンダーが殺害された数字を取り上げて大勢が殺されて居るような表現を作って居るが、そもそもの数字の分母(殺人事件の件数・トランスジェンダーの数)が違うのだからそれを理由に難民申請が成立したらフィリピンからだけでも何十万もの難民を受け入れなければ成らなくなるかも?? 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ在留しているという事はダンサーの仕事は続けているのでしょうか。パスポートは取り戻せたのでしょうか。まさか不法就労、不法残留状態ではないですよね?個人的な感想ですが、不法状態を解消してから主張されたらどうでしょうか。 で、日本に20年滞在しているなら日本が難民に厳しい・冷たいのはご存知だと思います。 20年超滞在していて人生の半分を過ごしていれば馴染みもあるのでしょうが、その点だけ注視するなら欧米の方がトランスジェンダーに寛容ですので冷たい日本に固執しない方が良いと思います。 妹家族が日本国籍といい、そりゃ親戚が近くにいた方が心強いと思いますがこの記事だけ読むと「言い訳、ちゃっかり、言いがかり難民申請」に見えて仕方ありません。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

パスポート取り上げられた事はそれはそれとして取り上げた側を警察が処理すべき事で、難民云々には関係ない。 

 

わざわざ海に囲まれ渡航が難しく難民申請が厳しい事で知られる日本で、あえて難民申請する程余裕があるなら、別に切迫した状況ではないでしょ。 

 

その母国で受けた被害とやらはフィリピン警察に相談してください。日本は知りません。 

 

フィリピン警察が信用できないとか言い出したら、それこそ知ったこっちゃない。警察が信用できない国なんて珍しくもないし。 

 

本当に命の危機に瀕している人は、もっと申請が通りやすい国に行くはずでは? 

 

だって通らなきゃ死んじゃうんだから。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

数年前、イスラム教からキリスト教に改宗した人が 

帰国すると迫害を受けるということで裁判で争って難民認定されたが、 

これを性別に当てはめると 

男性から女性に改性(性を改めたという意味で)したので、 

帰国すると母国で差別されて迫害を受ける可能性がある。 

という主張だよね。 

宗教は迫害される可能性を認めたわけだけど、 

性を改めたことはどの程度迫害の恐れがあるのだろうか。 

地域によっては村八分ということはあるかもしれない。 

場合によっては暴力を振るわれるかもしれない。 

ニューハーフや女装とちがって、 

トランスジェンダーは障害のようなもの。 

でも、それって他国が保護しないといけないことなのかな? 

宗教だって同じだと思うけど。 

難民認定の線引きが曖昧になると大変なことになる。 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人のレズビアンカップルが、日本の同性愛差別が激しすぎて暮らせないとしてカナダに難民した例があった。ところがその一方で、今回に限らずアフリカなどから(同性婚のできる他国はスルーして)わざわざ日本に飛行機でくる〝難民〟が後をたたない。 

 

日本の活動家は日本の同性愛差別が土砂降りのように酷いと主張しているし、日本から同性愛者の難民まで出したのだから、それならば他国へ行くように(日本では受け入れられないと)率先して動かなければ整合性がないし、人権的に問題なのではないのか。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

うーん… お気の毒だとは思う。差別の無い地域に住めるようになれば良いと思う。 

けど、同時に難民とはまた違うと思うよ。 

本人にとっては迫害と感じる、思うこともあったでしょう。本当、その点は大変だったんだろうし、幸せになって欲しいと思う。けど、それと難民とはまた違うんじゃないかなぁ?例えば迫害を公にしている機関があってそこに狙われているとか、大多数の人が迫害されているとか。 

国とか大規模な組織が関係していると思う。どちらかと言うとフィリピン国内の内政問題じゃないかな? 

じゃぁ、日本国内なら個人のトランスジェンダーはみんな安全かって言ったらそうじゃないと思うし。フィリピンと同じような状況の人もいるだろうし。そうなったらみんな難民申請する事になっちゃうんじゃない。日本人が日本にいて難民申請できちゃうでしょ?そりゃおかしいと思う。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

詳細はもちろん一般国民には分からないが、なぜ日本なのかという疑問はあります。なんかこういう問題について、難民申請について、緩い印象が世界にあるんじゃないか?という疑念がわきますね。紛争地域からの難民申請はある程度受け入れるのが先進国の義務とはいえ、なんでも一緒くたには出来ませんよね。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これの難しいところはこうした迫害を抑止する仕組みがあるかどうかも重要になります 

 

例えば民族紛争とかで国が二分してしまった、片方は劣勢で負ける一方だみたいな話になると攻撃や迫害を抑止する人っていうのがいないんですよね 

警察や司法が介入して止めてくれるわけでもないし、そこから何したって紛争が終わってくれるまで何も変えられないです 

これは充分難民に値します 

 

このトランスジェンダーとかもそうなんですが「差別問題」って国全体の話かどうかっていうのは難しいと思います 

 

例えば無理解で差別的な世代が沢山いるとか、反対する宗教派閥がいるとか、思想的に嫌ってる団体がいるとか 

そういうレベルだと「司法や警察を頼ればなんとかなる」「社会活動を通して理解を求めてくれ」で終わってしまう可能性が高いです 

要は自分で行動して解決すべき範疇って判断になるわけですね 

少なくとも他所の国が出しゃばる話ではないと 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フィリピン人なのだから、フィリピン政府が保護するべき。妹は日本人の配偶者でビザがあり甥は父親が日本人だから国籍があるのは当然ですが、その伯母は親族が日本人やその配偶者だから定住者になるという決まりはない。日本に定住を目指すならまずは日本の法を守ってから主張してください。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フィリピン在住だけどこんな感じの人は幾らでもいるし、偏見とか日本より無いと思うね。最近の治安は日本もフィリピンに近付いてる。人口が限り無く少ない小さな島は沢山あるからそんな所なら安全に暮らせますよ。 

 

▲227 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

記事の内容から気の毒には思うが日本においても差別的な対応をされたとあるのに、なぜ日本への難民認定を求めたのだろう? 

北欧などの国の方がトランスジェンダーへの寛容度は高いから北欧の方が差別なく生活し易いのでは?!と率直に疑問に思う部分もある 

 

▲57 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ難民として日本へ申請する必要があるのか意味が分からない。 

難民として以外でもいくらでも日本で生活する事は可能だ。 

なぜこれだけ日本で問題になっている難民としてを選ぶのか、そして日本でもトランスジェンダーによる色々な問題も起きている。 

日本以外でも申請は出来る。 簡単に難民申請をこれ以上しては、日本が日本でなくなってしまうと私は、危機感を日々、感じて暮らしています。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

26年も日本にいれば永住権の取得は容易だろうに、何故か難民申請をしている 

そもそも日本における難民申請とは、日本の永住権取得に対する条件緩和制度みたいなものだから、前述のように26年も日本に住んでいて真っ当に暮らして(日本で働いて一定以上の収入があって法を犯していない等の条件クリアして)いれば、わざわざ難民申請などする必要はない 

確定ではないけど、永住権取得ではなく難民申請するという経緯になった「記事に書かれていないやましい事情」が高確率で存在するように感じる 

パスポート取り上げって書かれてるからオーバーステイとか? 

それならまずは、パスポート取り上げられて日本に“監禁”されていたとして刑事告訴、オーバーステイを取り下げてもらうっていう手順を取るべきだよね? 

日本人弁護士まで味方にいるんだから、素人が思いつくような手段は当然やって然るべきのはず 

それをせず難民申請とは…あやしさを感じるよね 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

正直、難民である必要はない。別の滞在資格を取得すればよい。 

弁護士が新たな難民ビジネスに手を出した感があり、これがまかり通ると今後同じ理由で日本に難民としてやってくる人が増加するだろうから、絶対に認めるべきではない。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本では情でルールがうやむやになることがある。かわいそうだからという理由で受け入れたり囲ったりしていたら、いつの間にか侵略されてすべて奪われ、コロされたりオカされたりした、ということがなければいいが、と思う。 

わたしはこの人に「それはあなたの国の事情なんだから諦めて運命に従ってください」と言いたいが言えないかもしれない。 

しかし国境は個人的感情ではない。 

じぶんの国にはいられないという人を何人まで、どんな線引きで受け容れるのか。ある意味、前例をつくったらカオスのはじまりだと思う。 

国としては国境に関してドライであってほしいと思う。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

難しいですね! 

日本も、まだ社会に容認されている状況にはない! 

彼等を受容する社会体制には、程遠い日本に何故難民申請して住みたいのか理解できない 

例えば、タイには古くから彼等を受容する文化がある、難民申請するならタイを選ばないのは何故なんだろう! 

 

又、彼を難民申請を認めた事例を契機として、模倣は容易く広がる自体が想定される。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

難民?可哀想な方だとはおもいます。弁護士の方はほっとけないのでしょう。素晴らしいとおもいます。ご自身や助けてあげたい、と共感する方方の収入や財産を出し合って日本での生活の面倒をみるというのであれば陰なら応援します。日本で働いて自立したいというのであれば、難民とかでは無い対策があるのでは。学校や社会で迫害をうけ、孤立したり、家族が面倒みたり、苦労されている日本もたくさんおられます。日本にいたら安心して生活出来ない、そんな方がいたらフィリピンは難民として保護してくれるのでしょうか。弁護士の方はフィリピンの政府に対して迫害撲滅、このような方の保護をしっかりするような取り組みをすることが本筋では。どうしても助けたいなら養子縁組して一緒に生活すればいいじゃないですか。私は子育て、生活に追われて白髪染めのお金も節約しています。この方のように髪を染める余裕もありません。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

現在の日本は貧富差があり先進国・経済大国とはいえない国になっています。自国を先進国・経済大国と豪語する国もありますからそちらに行かれては?日本人ファーストという言葉に共感する人が増え、自称難民の不法滞在者や技能実習生逃亡や法律・ルール・マナー無視の外国籍の人に対する反感や嫌悪・憎悪の感情が爆発寸前の日本人も少なからずいるこの国で、難民認定されても平穏に暮らせるんだろうか…って思いますが。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

母国で迫害を受けるから、他国(先進国限定)に受け入れて欲しいというのは勝手な考えではないでしょうか。 

本来は自由に生きられるよう母国を変える努力が必要なのではないですか。 

人権派の方々は難民で受け入れろと主張するのではなく、母国を変えるお手伝いをして差し上げて欲しいです。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

それだと、難民認定して欲しい外国人がどんどん来る気がします。 

そもそも、トランスジェンダーって、難民になるんでしょうか?? 

普通に就労ビザを手に入れて、他国で働けばいいだけと感じますけど。 

ただ、移住すればいいだけでしょ。なぜ難民? 

 

それと、よく国連で話すじゃないですか。人権問題。 

なぜ、国連で話さないのでしょう? 

そのような迫害があるなら、母国へ向けて人権を訴えた方が良いですよ。 

日本に対してはやるのに、なぜ母国のことはやらせないのでしょう? 

それこそ、変えないといけないんじゃないですか。 

日本ばかりに文句を言うのも違う気がしますが。 

 

▲94 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

狭い範囲ですが、日本と比べてフィリピンはトランスジェンダーに寛容な国のイメージです。自分の周りにもいますが特に迫害などなく生活に溶け込んでいます。ただそうだといってもこの方がつらい思いをしたことは別ですが、なぜ難民申請をしたのかは不明です。親族がいるのならビザ申請したほうが確率高いですよ。そうしない理由がわからないですね。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

可哀想だから難民認定します!なら、もっと可哀想な人達が世界にはたくさんいます。戦争に巻き込まれている子供達。食べ物もなく今にも餓死しそうな子供達。ごみを漁って暮らしている子供達。学校にも行けない子供達。大人はこうやって逃げてこれるけど、、、。日本は前例を作ったら何でもかんでも、前例があるからOKとか言って、そのままずっと変えようとしないから、悪い外国人もそれを利用しようとしてやって来るかもしれない。これ以上安全じゃなくなるのは困ります。 

 

▲35 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

既にフィリピンではLGBTの権利を守る活動が盛んで、トランスジェンダーのジェラルディン・マロン議員らが差別禁止法案を通そうと尽力しています。マロン氏は2016年にトランスジェンダーとして当選してます。2017年にはSOGI平等法案が全会一致で可決されています。因みに日本にはSOGIに基づく差別を禁止する法律はありません。マロン氏は1990年に性別適合手術を済ませ、法的にも性別を女性に変更してます。国を上げてトランスジェンダーを迫害しているようには見えません。フィリピンでは個人間の差別的行動はある(その個人が好き嫌い)のでしょうが、差別を取り締まる法整備は着実に進んでいるようです。また、よりLGBTに寛容なタイに申請すればと思いましたが、タイには難民に対する生活保護制度が無いようですね。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

可哀想だと思いますが、何か問題が発生すると日本を逃げ処にするのは何か違う気がします。自国の政治や警察活動は自国民の努力で積み上げるべきで、日本もそうやって社会を構築してきました。 

 

▲74 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE