( 311733 ) 2025/07/30 03:53:53 2 00 TBS「報道特集」への申し立て、神奈川新聞記者の排除、「外国人の重要犯罪が増加」とも…参政党のファクトチェックで指摘されたこと文春オンライン 7/29(火) 6:12 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/1d80d141a04733a96c465dcdc1f7d500b9bc8cb9 |
( 311734 ) 2025/07/30 03:53:53 1 00 参院選中、SNSで「差別に投票しない」というメッセージが広まる一方で、「日本人ファースト」を掲げる政党に投票する動きも見られ、外国人に対する不安の声があがっている。 | ( 311736 ) 2025/07/30 03:53:53 0 00 選挙戦に臨む神谷氏 ©時事通信社
参院選の期間中、SNSで「差別に投票しない」というハッシュタグを見た方も多いだろう。まったくその通りだと思ったが、一方でこう感じた人もいたのではないか。「そう、差別に投票しない。外国人は優遇されているからね」。
そうした理由で「日本人ファースト」を掲げた参政党に投票した人もいるのではないか? 実際に参政党の演説現場で支持者に話を聞くと「外国人や治安が不安」と言う人が老若男女問わずいた。
参政党の支持者だけではない。東京選挙区でトップ当選した鈴木大地氏に演説現場で尋ねたときのことだ。鈴木氏はソウル五輪の水泳で金メダリスト。選挙チラシには国籍や人種、言語、文化などの違いを超えて世界各国の人々と向き合ってきたとある。
そんな鈴木氏に「排外主義的な言説がウケている現状についてどう思いますか」と尋ねたら、「人口減少が進んでいて労働力不足という観点から外国の方からサポートいただくのは大事だと思います」と話した上で、「ただ、日本人として治安とか街の秩序、こういったことも大事」と述べた。
外国人がいることで治安が乱れているというデータはあるのですか? と尋ねたら、
「そういう細かい話は別として」
と言ったのだ。驚いた。ふわっとしたイメージだけで語っていたのだ。ちなみに東京選挙区で同じく自民党から出馬した武見敬三候補にも同じ質問をしたらはっきりと排外主義を否定し、SNSのデマなども批判していた。自民党もいろいろである。※武見氏は落選。
漫画家の小林よしのり氏にも排外主義的な言説について質問してみた(山尾志桜里候補の応援演説をしていた)。すると、
「言葉ってね、『公』の言葉と『私』の言葉がある。公の言葉にして言いすぎるとね、煽っちゃうんですよ。どういう言葉で言うかとか、それは言わないでおこうとか、そういう判断が必要なんですよ『保守』には」
“あの“よしりんが呆れていた。
政治家や候補者がそれを超えてしまうと「あ、言っていいんだ」「よくぞ言ってくれた」と溜飲を下げる人もいるだろう。生活不安に付け込まれ、または漠然とした不安の中で、快哉を叫ぶ人も出てきてしまう。煽られた結果である。
それが集票効果があるとわかるや、マーケティングとして真似てくる政党も出てくる。国民民主党の玉木雄一郎氏は周囲に対し「参政を意識し、自分たちも政策を少し右に広げた」と話しているという(朝日新聞2025年7月22日)。
こうした状況にはどうすればよいのか。淡々とメディアが「事実」を示していくしかない。今回の選挙戦で救いと言えば、メディアや専門家が選挙期間中にファクトチェックをしていたこと。参政党の多くの言説が事実ではないことを報道していた。たとえば東京新聞には一覧が載っていた。
【参政党関係者の不正確さのある発言例】(6月下旬以降。取材、報道から) ・「外国人の重要犯罪が増加している」(吉川里奈氏、6月23日、街頭演説) ・「(選択的夫婦別姓は)日本の治安を悪くする」(神谷宗幣氏、6月30日、テレビ討論) ・「核武装が最も安上がり」(さや氏、7月3日、ネット番組) ・「生活保護は受給権がない外国人ばかり」(初鹿野裕樹氏、3日、街頭演説) ・「外国人からは相続税が取れない」(神谷氏、6日、民放番組) ・「沖縄戦での日本軍の沖縄県民殺害は例外的」(神谷氏、8日、街頭演説) ・「宮城県は水道事業を民営化し、外資に売った」(神谷氏、13日、街頭演説)
まさにファクトチェック政党である。しかしいくら事実誤認を指摘されても、ひとたび人間の暗い欲望に笑顔で光を当てられたら「解放」されてしまうのも人間だ。メディアがいくら問題提起をしても「オールドメディア(笑)」と嘲笑され終わってしまう。
でもメディアは報じるしかない。注目は参政党は現在焦っているように見えること。今までは好き放題に言っていればよかったが、「公人」「公党」としてこれまで以上にスポットライトを浴びる事態になってしまったからだ。
先日、参政党は会見で神奈川新聞記者を排除した。神奈川と言えば川崎市は全国で初めてヘイトスピーチに刑事罰を設けた条例を出した。地元紙として《全面施行から5年を経た条例の重みは、実態のない「外国人優遇」の虚言が飛び交う選挙ヘイトの出現に、ますます際立つのだった。》と書いている。そんな神奈川新聞が参政党の言説をスルーするわけがない。選挙期間中から熱心な報道を続けていた。すると参政党は会見で神奈川新聞記者を排除した。
経緯を「政界地獄耳」(日刊スポーツ)は書いている。
《22日、当該記者は党が参議院議員会館で開いた会見に出向くと、党は「事前登録が必要」とうその説明をして排除した。(略)党は24日、党のホームページに当該記者が参院選の街頭演説で党への妨害行為に関与していたとし、「混乱が生じるおそれがあると判断し入場を断った」と理由を変えてきた。これでは話にならない。》
いかがだろうか。「うその説明」や「話にならない」ことが今、可視化されているのだ。さらに「地獄耳」は他メディアに向けて自民党議員の言葉を載せている。
「この問題に反応しないで黙認している記者は十分御用記者の気質を持ち合わせているのではないか」
自分に被害がなければ沈黙なのか、他のメディアも見られている。
参政党はTBS「報道特集」の内容についてもBPO(放送倫理に関する第三者機関)への申し立ての意向を表明した。つまりBPOに言いつけるぞ、と。
しかしそのBPOは何と言っているか? 2016年に、
「政党や立候補者の主張にその基礎となる事実についての誤りが無いかどうかをチェックすることは、マスメディアの基本的な任務である」
BPOは「その結果、ある候補者や政党にとって有利または不利な影響が生じうることは、それ自体当然であり、政治的公平を害することにはならない」と述べている(参考・西脇亨輔弁護士コラム)。
いかがだろうか。報道特集はむしろBPOの意見に沿って放送したとすら言える。
参政党は「偏向報道」と言っているが、BPOの見解を知らないか、もしくは知らないふりをして支持者を煽っているように見える。
真偽不明の言説に対して裏付けをとり、正していくのは偏向報道ではなく普通の報道だ。ここは共有しておきたい。
さらには今後「神は細部に宿る」部分も注目していきたい。参政党候補者さや氏が、ロシアの通信社「スプートニク」のインタビューに応じた動画が公開された件があった。
神谷代表は「現場と党の末端の職員が勝手にやってしまったので、その職員には厳しい処分を下しました」と述べた。注目したいのは「末端の職員」と公然と言ったこと。神谷代表といえば昨年2月の文春の「元公設秘書が自殺 “パワハラ的言動”に悩み」という記事があった。
※ 「参政党」神谷宗幣代表(46)の元公設秘書が自殺 “パワハラ的言動”に悩み、知人に〈どんな暴言吐いても許されるとか思ってるのかしら〉とメッセージを…神谷氏は「週刊文春」の取材に「責任は感じている」 (「週刊文春」2024年2月8日公開)
平気で「末端の職員」と言う姿勢から上記の記事を思い出してしまった。
どんどんこうした「細部」も可視化されるのだろう。これまで参政党をウオッチしてきた人々には敬意を示しつつ、今後は各メディアの普通の仕事ぶりに注目したい。
◆◆◆
文春オンラインで好評連載のプチ鹿島さんの政治コラムが一冊の本になりました。タイトルは『 お笑い公文書2025 裏ガネ地獄変 プチ鹿島政治コラム集2』 。
プチ鹿島
|
( 311735 ) 2025/07/30 03:53:53 1 00 さまざまな意見や感情が交錯する中で、特に外国人に対する治安の懸念や社会的な影響についての議論が目立つ。
また、既存のメディアや政治家に対する不信感も強く、特にファクトチェックや報道の偏りが問題視されている。
さらに、外国人の受け入れに対する法律の整備を求める声もあり、日本人の安全と生活の質を優先すべきとの意見が強調されている。
全体として、外国人に対する心情が分極化しており、支持する意見と反対する意見が交錯している印象を受ける。
(まとめ) | ( 311737 ) 2025/07/30 03:53:53 0 00 =+=+=+=+=
外国人による治安の悪化は、何も犯罪認知件数だけではない。ゴミ出しや町内会でのご近所トラブル、外国人がオーナーに変わることによる家賃の異常な値上げ、騒音、産廃の不法投棄等逮捕されないだけで問題は全国で起こっている。日本文化や日本の常識を守らない外国人は増えている。そもそも、彼らにお互い様という意識がないので、永住外国人、帰化については慎重にも慎重にしなければいけない。また、不動産購入もシンガポールのように制限が絶対にいる。
▲21272 ▼1830
=+=+=+=+=
マスコミ関係者と言えば何を言っても何をやっても許されるとの思い上がりが日本のジャーナリズムの信頼を著しく既存しています。 今回参政党が記者会見場に入れなかった記者の行いはいまやネットで見る事ができるのでマスコミが連携して報道しない自由を行使しても国民をだます事は出来ません。 マスコミの信頼を回復させたいならば先ずは身内の記者の行いもファクトチェックして正すべきは正す姿勢何必要です。
▲17151 ▼1669
=+=+=+=+=
外国人・・というよりも、 日本国籍でない人たちがこれから日本で生活を始める。 こういう立場の方へ法律の整備は必要だと思います。
住み始めたとたんに、
住民税非課税世帯だから給付金の対象です。 病院へ行けば社会保険の適用で3割負担だけ。 帰国したら住民税は払わずじまい。 仕送りすれば控除もある 留学生には奨学金。。5年働けば返済不要・・ ・ ・
優遇されているなーと、思われても仕方ないと思いますよ。 日本で生活して育った人たちはコツコツ税金納めていますからね。 子供も大人も・・
▲1781 ▼120
=+=+=+=+=
「ファクトチェック」とは言うが、そもそもデータ収集の時点で恣意が入り込んでいる可能性もある。 特に社会科学領域では、そもそもの方法論・発想として、自然科学ほどには実証性・客観性が重視されないので、集計者の恣意は(意図的・非意図的を問わず)混じり込みやすい。
「外国人によって治安は悪化していない」というデータも、調査方法の設計レベルで、バイアスや恣意が介在している可能性は十分にある。
▲720 ▼98
=+=+=+=+=
神奈川新聞の記者はYouTubeに出回ってますよ その映像を見る限り、新聞記者とは思えない振る舞い もっとまともな人を取材しないと…、オールドメディアの凋落を自ら示してるようなもの オールドメディア自体、ファクトチェック出来ていない 自分達の報道や考えに自信があるなら、しっかりとしたエビデンスとファクトチェックしてから放送して欲しいです
▲13133 ▼902
=+=+=+=+=
昨日も佐賀で外国人による凶悪犯罪が発生しました。警察庁の「令和6年における組織犯罪の情勢」によれば、外国人の刑法犯検挙件数は平成17年をピークに減少していたものの、令和6年は前年比約1.2倍に増加しています。参政党の「日本人ファースト」ではありませんが、まず守るべきは日本人の安全と安心ではないでしょうか。再び外国人犯罪が増えつつある今、過去の減少傾向にとらわれず、実態を直視し、今後の対策を真剣に検討すべきだと思います。
▲6281 ▼412
=+=+=+=+=
「グローバリズム」は世界の潮流だとか、日本は「おもてなし」の国だという言葉で外国人受け入れに肯定的な印象操作が行われてきたけど、日本人は元々外国人にそこまで寛容な国民性ではないと思う。
ただ、日本人の多くは自己主張も強くないため観光地が外国人で埋め尽くされていたり、職場で外国人労働者の対応に苦慮していても「仕方ない」と表面上は受け入れているが、内心はそれを苦々しく思っている人が相当いたのだろう。
ましてや自分達のコミュニティが外国人に脅かされるとなればなおさらだ。
今回の選挙で明らかになったこの民意を自民党も含め多くの政治家は再認識すべき。
▲5674 ▼238
=+=+=+=+=
外国人が優遇されている、治安が悪くなっているは、参政党に言われる前からイメージで持っている人が多い。 私も実際にそう感じることが多い。 参政党に投票していないが、主張に共感する人が多いのは分かる。 マスコミの報道でも最近は外国籍の犯罪ばかり流してるしね。 データではなくイメージの力は大きい。
▲5511 ▼326
=+=+=+=+=
マスコミは「外国人の増加率に対する犯罪の増加率は大きくない」として、犯罪が増えていないかのように報じています。しかし本質的には、重大事件の件数そのものが増えており、割合ではなく“実数”を見て議論する必要があります。
マスコミによる検証があっても、参政党の主張が一定の支持を得ている背景には、実際の事件との因果関係を重視する声があります。佐賀の事件も、外国人受け入れがなければ発生しなかったとの見方があり、そうした認識が主張を後押ししていると考えられます。
▲3935 ▼285
=+=+=+=+=
たしかに外国人の重要犯罪は良くニュースとかでも名前が出てるのを見る機会が増えたし治安が悪化してるとも思う。 しかもそういう重要犯罪だけじゃなく常識的な事も欠落してる事が多々ある…自分はマンションに住んでるが日常時、深夜時の騒音トラブルやらゴミ出しにしろ本当に適当にしてるし注意しにいっても「何が悪いんだ!」「お前に関係ないだろ!」と逆ギレされた事もある。 コンビニでも夜に良くバイトをしてる外国人を見るが支払い時に挨拶もできないスタッフを良く見るし ヘタをすると無愛想に対応してくるスタッフも多々目撃したしされた事もある…重要犯罪だけじゃなくもっと見直すべき所が多々あると思うんだが…。
▲2929 ▼199
=+=+=+=+=
外国人犯罪数ですが窃盗などの軽い犯罪は少なくなっているが、重い犯罪は多くなっている。結果、総数は変わっていないが内容はだいぶ違う。 また謎の不起訴が多い。最近では交際相手の首を切った外国人がなぜか不起訴になっている。岡山地検は理由を明らかにしていない。
核武装が安上がりは客観的には事実。言葉の選択には問題があると思うが。
外国人の相続税は親族の把握が難しいので結果取れてない。
外国人生活保護に関しては外国人総世帯数の6%が受給。日本人は日本人の総世帯の2.8%(大半が高齢者)高齢者の少ない外国人の方が受給世帯数が多いのは事実。もちろん、憲法上日本国籍のみ受給のはずなのに。
メディアは自分に都合の良いファクトチェックしかしない。信用できない。
▲2558 ▼167
=+=+=+=+=
直近の世論調査で参政党が支持率野党トップになったし、TBS、文春に代表されるオールドメディアからの攻撃は何の効果もなかった様だ。自民党もぐだぐだだし、石破の戦後80年談話でさらに岩盤保守層は自民党から参政党に流れ、自民党と参政党の支持率の差はさらに縮まるだろう。神谷さんは8月に訪米しトランプ政権幹部と親交を開始するし、国会でも梅村さん達の活躍が期待できる。あとは、次期の衆院選擁立目標100人達成と質の良い人材発掘だ。今回の梅村さんや日本保守党の北村さんの様なビックサプライズを期待したい。
▲2871 ▼446
=+=+=+=+=
外国人の重要犯罪の増加、増えているのかいないのかわからないけど、外国人が居なければそもそも犯罪率は0ですよね。でも労働力不足でそういう訳にはいかないのも理解できます。 自分の家にずかずか入ってきて好き勝手やられてる事に反対する日本人が多くて、ルール守っている外国人には寛容だと思う。そもそもの土地の買収や移民や金銭支援のルールがないのが問題。 EUでも移民受け入れにより各国の内政は混乱しているのを見ると、しっかり考えなくてはならない。
▲1869 ▼184
=+=+=+=+=
自分の身の周りで起きたことが全て、報道されたことが全てだと信じる人が多い。事実かもしれないが、逆に「本当なのか?」と統計データを見ればまだいいけどそんなこともせずに公に発言するのは避けたい。数字に現れないこともあるけど根拠のない発言は慎むべき。大体人間は自分の身に起きたまたは他人から聞いた好ましくないことは周りに言うけど、良いことはあまり言わない傾向がある。いわゆるクレームと似た性質がある。高齢者が起こす交通事故が多いという発言を見ることがあるけど、実際には年代別免許人口10万人あたりの事故件数は若年層の方が多いという統計データがある。件数が多いのは高齢者の人口が多い、報道が高齢者事故に偏っているから印象としてそうなる。事実確認が重要。報道に任せず自分でも事実確認。
▲1662 ▼208
=+=+=+=+=
ルールを知らなさすぎる外国人が増えたことが治安が悪くなったと感じる大きな要因だと思います。 私が住んでる地域も同じです。 ちょっとした事がトラブルになる。夜中ガンガンに音楽かけたり、騒いだり。多分、そういう事してる外国人はそれがダメな事なんて思ってもいない。 学校なんかも大変ですよ。色んな国の人が増えて、これまでのようにいかない事が多い。先生たちは大変だと思う。
▲1748 ▼71
=+=+=+=+=
公共の財政である『電波』を扱うメディアに求められるのは基本的に中立性でしょう。排除されたとされる記者についても一方の意見、言い分を取り上げたらもう片方のそれも同じ時間を使って紹介しないと偏向報道と呼ばれるのです。テレビの報道番組に求められるのは事実をそのままに伝える事。意見が分かれるのであれば両論併記して判断は視聴者が出来る構成にすべき。アナウンサーの個人意見を時間を使って報道するなど違和感しかありません。 TBSが主張したい事を発信するならそれこそSNSやYouTubeを立ち上げればいいのです。
▲1494 ▼105
=+=+=+=+=
インバウンド系の動画で日本の印象は?と聞かれると「街がきれい」「規律がある」というワードがほぼ全員から出てくる。これが日本らしさであって政策によってはこれらが無くなる可能性すらある。これは犯罪には関係ないけど重要なことだよ。リゾートで有名な上高地は自家用車で行く事は出来ない。環境保護の為に麓からバスで行かなくてはいけない。移民政策も方法は違えどこういう事をするしかなくなってきたのではないかな。日本らしさを守る為にね。
▲1263 ▼95
=+=+=+=+=
報道特集はオールドメディアによる選挙期間中の偏向報道だと思ったし、神奈川新聞の記者は演説を妨害したり日本国旗を蹴るなどの行為がこれだけ動画で配信されているのに、ファクトじゃ無いなんて言ってるからオールドメディアと呼ばれるんだと思いますが。既存のテレビや新聞、雑誌などは一切買わないし、記者や幹部にも根深い何かを感じています。
▲940 ▼52
=+=+=+=+=
ファクトチェックというならちゃんと何を伝えたかったのか取材するべき。国益に直結する内容なのだから尚更。 実際に問題になっていて国民は被害にあったり損をしていたりするのだから。 400字制限があるから簡単に示しますが、 水道施設の所有権は自治体に残したままだが、運営権(管理・運営)を民間事業者に委託してしまったため宮城県の水道料金は全国平均よりもかなり高くなっています。 外国人からは相続税が取れないのは法的な話ではなく実際に海外に戻ってしまって取れてないケースが増えている。 生活保護に関しても日本人は親族まで調査してなかなかおりないが資格がない外国人に対して自治体運用で生活保護受給者を増やしてしまっている。 外国人の窃盗のようなものは減少傾向にあるものの重要犯罪が増加しているのは本当です。データが出ています。
▲978 ▼95
=+=+=+=+=
外国人犯罪に対する不満は、国や自治体の対応の不備に対する不満が多分に含まれている。 これは外国人に対するヘイトというより、外国人受け入れを推進する政治家に対するアンチテーゼの意味合いが強いと思う。 参政党にはその辺りの整備を期待したい。
▲1260 ▼81
=+=+=+=+=
「報道特集」の件が、BPOの基準に沿って問題無かったとしている本稿の見解に驚愕です。 選挙期間中に特定の政党の主張を一方的に批判し、マイナスイメージを喧伝した事は、報道機関の公平性の観点で本当に問題なしだったのでしょうか?また、ファクトチェックを持ち出すなら、公平性の観点からは他の政党の主義主張も同時に取り上げて実施するのが本来です。 本稿からは、まさにオールドメディア同士(テレビも雑誌もオワコンです)の庇い合いの構図が見て取れます。
▲798 ▼52
=+=+=+=+=
まず差別と区別、そして適法在留者と不法滞在者を分けてから 記事やニュースにしようね
それと技能実習生なる奴隷制度やそれに介在するブローカーへの 法整備はしっかりやることと生活保護や社会保険の適用範囲も 議論すべきです
▲992 ▼41
=+=+=+=+=
川口市民です。 今朝もケバブ屋の前の道路に列をなして路上駐車、近所のコンビニも解体業者の待ち合わせ場所でトルコ系外国人がたむろしてます。 川口ナンバーではないクルドカーが夜間コインパーキングに停めているので日本人が購入した車を違法にリースしてる可能性があります。
▲758 ▼35
=+=+=+=+=
個人的に思うのは、日本の法律や秩序は日本の文化や日本人の性格やマナーがあるからこそ、成立しているんだと思うよ。
そんな人に合わせて法や常識を変えるのは不本意だし悔しいけど、政府がなし崩し的に外から人をいれるなら、それにあった法整備をして欲しい。 コレは全ての日本人とその将来の世代に関わる重要な問題だよ。
▲547 ▼20
=+=+=+=+=
神奈川新聞記者は元SEALDs。反体制的な活動により、公安調査庁の調査対象にもなっていた団体の構成員だった。その者が神奈川新聞記者として、しばき隊と共に選挙妨害していたのだから排除もされて当然だ。新聞記者排除が起きた理由を正しく報道してこそのジャーナリズムだと思う。TBSはオウム真理教事件の時から何も学んでいない。
▲991 ▼52
=+=+=+=+=
外国人問題を始めから排外主義として書いている記事だったので最初の2~3割程度しか読まなかった。 内容の公平性に問題を感じる内容は読んでも意味が無いと思っている。 まして、実数を求める様な取材もあったが、外国人問題って数字に出ていない部分にこそ重要性が含まれている様にも思う。
▲556 ▼45
=+=+=+=+=
TBSは、オウム真理教事件でも秘匿すべき情報を報道して、尊い命が奪われてしまいました、その時のTBSのキャスターは「TBSは、死んだ」と吐露していましたが、今回は報道機関として内部からも疑問や精査すると言う声は上がらないか、社員全員が全く同じ感覚なら、公共の電波を使う報道機関としては、危険と言わざるを得ない、公共放送は大きな暴力にもなり得る事を自覚して欲しい。
▲724 ▼31
=+=+=+=+=
ビジネスマンが少ない休日の新幹線に乗った方なら分かると思いますが、マナーを無視したアジア系の方が多く困っています。 大音量で、ゲームやYoutubeなどお構いなしです。 車掌が注意しても言うことを聞かない人もいます。
また最近では、都心部の住宅街にある不動産物件を同じくアジア系の方が購入し、それを民泊にするなど、本来では建てられないホテル化により、住民は困っています。多くの知らない外国の方が住宅街に来るのは異様です。
そう言う意味では、なんとかして欲しいです。
▲390 ▼20
=+=+=+=+=
数字のトリックというものですね。犯罪率。なるほど、率というのは分母が増えれば下がります。外国籍は増加し続けているのですから犯罪率は相対的に下がる傾向にあります。
ところが、当然ですが外国籍の「犯罪件数」は伸びているのですね。
また、犯罪者が旅行者の場合に捜査、立件前に出国された場合には、立件しない(できない)そうです。当然これも数値には含まれません。
数字は嘘をつかない。しかしながら詐欺師は数字を使う。まさにこれです。
▲210 ▼25
=+=+=+=+=
外国人問題はもはや犯罪だけでなく経済や労働など多方面にわたりすぎていて、国が包括的なデータを出したとしても地域によっては実情とデータが乖離していると感じる人もいるだろう。地域の問題は本来は法の範囲で地方自治体で解決すべきであり、それだけで減らすことができる犯罪も少なからずあるだろう。国政政党は木を見て森を見ずになってはいけないので国の政策と個人レベルの実感というのは本来は分けて考えるべきであり、そのためにどのようなデータを採用するかということが極めて重要になってくる。データなしに政治を行うのはコンパスなしに登山するのと同じくらい危険な行為だと思う
▲293 ▼28
=+=+=+=+=
綺麗ごとだけ言っていた既存政党とは違って、国民が何かしら共感できることをストレートに発言しているだけに思える。 差別は良くないといいつつも、実際、外国人と共存することに慣れていない中で、さらに既存政党が何十年掛けてもけっしてよろしくない社会となっている事実から、それを避けたいと思う国民が参政党へ投票したと思われる。 まだまだ稚拙ではあるが、言いたい事の方向は合っている。 つまり、NGな言動はあるとは言え、やりたい事、国民が苦悩している打開策を打ってくれる期待感はある。
▲341 ▼30
=+=+=+=+=
オールドメディアは、現実を見ていないのか、現実を容認しているようですね。外国人問題は現実として日本人の日常生活を脅かし不安に陥れ、居心地の悪い状況を作り出しています。これを放置して何らの手段を講じない既存政党やそんな現場状況を報道しないオールドメディアに不安と不満を感じているのは事実です。日本人ファーストは外国人差別や排外主義ではなく、それらはオールドメディアがレッテル貼りした意味合いでしかありません。我々、日本人が快適に生活できる環境を日本に取り戻す標語として受け取っています。だから、多くの選挙民に支持されるのでしょう。神奈川新聞や東京新聞などの地方紙記者はジャーナリストというよりは活動家のような質問を繰り返してはしばしば会見を混乱させるので主催者も警戒するのは仕方がないでしょう。
▲289 ▼31
=+=+=+=+=
外国人がいないと日本は人手不足で成り立たない。それはいままでと同じ状態を保ちたいならというのが前提で話をしているからです。 人口が減っているならそれにあった制作、生き方にシフトできないのか? という提案と議論があってもいいんじゃないかと思う人はわたしだけか? 地元を離れたくないという気持ちもわかるが、費用対効果をかんがえたら人口の少ない地域は移動して固まって新しいコミニティを作るというのも選択としてはありだと思ってますが。 私は親の事情で20代後半に実家が他県に移動したのを機に全く繋がりの無い他県に引っ越しましたが以外と慣れればそこでまた新たな人脈、繋がりができて生活できてます。 今の状態を維持する方に舵を取り続けて行くなら外国人を入れる法律を見直して厳格化する事。安い賃金で日本人がやらない仕事をさせるような事をできなくする事などしないと外国人が犯罪に手を染める現状はかわらないとおもいます
▲360 ▼43
=+=+=+=+=
記者の考え一つでファクトチェックするかしないかが決まるのも問題。 例えば「参政党が気に入らないから特に念入りにファクトチェックしてやろう。立憲民主は好きだからしなくてもいいや」では記者の恣意性があまりにも働きすぎるし、現状そうなっている部分も多くないだろうか? どの政党であっても演説などで記者が気になるところを上から5個必ずファクトチェックを行うとかルールを決めればいい。 これを積み重ねれば、ある政党はこれまで何回の演説があって何割の発言が嘘だったが、別の政党はゼロでした、などある程度統計的に政党の誠実さが計れる。 現状では参政党の嘘が突出して多いかどうか分からないので、こうしたルールを決めればどの政党もある程度襟を正して発言するのではないか。結果的に参政党の嘘が明らかに多ければそれは大きなニュースなので有権者にも利益がある。
▲268 ▼17
=+=+=+=+=
ファクトチェックの結果、外国人の犯罪認知件数は下がっているというが、減っているからいいというものではないだろう。 そもそも犯罪を犯すような外国人がいなければその犯罪は起こらなかったはずだ。 良識のある外国人とは上手に共生していけるだろうが、ルールを守らない外国人との共生は難しい。 更なるルール整備と厳格な適用が必要だと思う。
▲163 ▼11
=+=+=+=+=
外国人が増加して治安が悪くならないというデータはあるんでしょうか。 海外において移民系住民によるテロや犯罪が多発という報道もあるが外国人が増加してそうならないという確証はあるんだろうか。 問題が発生するまで放置するのではなく事前に対応したほうが大きな衝突に繋がらないように思うが、ルールを設けると都合の悪い事があるんだろうか。
▲137 ▼7
=+=+=+=+=
うちの町内でも外国人実習生による強盗障害事件があり、老夫婦が重傷を負いました。 それだけではありません。外国人実習生による事件は年々増える一方です。 数年前まで両親も祖父母も家の鍵をかけずとも何も事件が起こらない安全な町でしたが、今では在宅時も鍵をかけるようになりました。 外国人実習生が居ない時代は近所で強盗どころか事件すらありませんでした。 平和な町内を返して下さい。 日本人なら当たり前の、他人を傷つけてはいけない、他人の物を盗ってはいけない。 こんなことも守れない輩は日本には不要です。
▲132 ▼9
=+=+=+=+=
参政党の主張のファクトチェックをする記事ばかりが目立つが、なぜ他の政党のチェックは行われないのだろうか。参政党以外だと、記憶では昨年の衆院選前後の国民民主の壁論争くらいだ。いずれも最近勢力を増してきた政党ばかり。 なぜ既存政党の主張に対してのファクトチェックが行われないのか、不思議でならない。公平な報道と言えるのだろうか。
▲351 ▼20
=+=+=+=+=
外国人を差別したいわけじゃないんです。外国人を排除したいわけでもないんです。外国人にも日本の法律と治安を守ってほしいんです。それが出来ない外国人を、私達日本人が不快に思うのは当然で、実際に困ってる人たちだってたくさんいます。私の近所でも、外人がここ数年で増えましたが、ゴミ出しの問題や騒音、本当に頭を抱える事ばかりです。そうした事実もきちんと報道してほしい。
▲38 ▼8
=+=+=+=+=
外国人が日本に押し寄せている。最近のニュースで多いのが外国人犯罪であるが、手口は日本人と比べても大胆であることから、大体察しが付く。 ここ数年間で外国人による不動産売買が盛んにおこなわれていると聞く。その例が北海道の倶知安周辺に多い。スキーリゾート地で外国人で有名な場所であるが、スキー場周辺の飲食店での価格上昇は異常である。日本と比べて約5~10倍近い値段である。ラーメン一杯が3500円であった。これでは日本人が近づくことが出来ない。周辺の土地も買占めが起きており、日本の土地が切り売りされていく様子は耐え難いと思う。儲かっているのは昔からの飲食業だけであり、北海道もこの値段に手を出す事もできない。昔から本土の人にも憧れであったニセコや富良野も外国人の土地になって行くだろうと思う。日本の土地であっても彼らによって雇用される運命にあるのだろうか・・落ちぶれていく日本人の姿が痛ましい。
▲82 ▼4
=+=+=+=+=
現在外国人による犯罪が少なかったら問題ない、と言わんばかりの論調には違和感がある。もっと外国人が増え続けたら犯罪数が急増するかもしれないではないか。未然に犯罪を防ぐ手立てが必要だと考えるのが差別だろうか? 技能実習生として受け入れて、かなりの数が脱走している。脱走した技能実習生の一部は犯罪に走る。そうであれば厳密な入国管理を行い、国内で適切に暮らせない人は出国してもらう対応が必要ではないだろうか。
▲105 ▼10
=+=+=+=+=
犯罪件数や率についてのデータでは表せない心情的な不安感を煽るような言動が、参政党の党首はじめ関係者から発出される度に、その不安感が増幅されているように感じてます。 埼玉県在住者としては、確かにコンビニの前で外国人が何人かでたむろしていたり、明らかに過積載のトラックのドライバーが外国人であったりとかを見る度に、何かコトが起きるのではないかという、漠然とした不安感を抱きます。 実際、犯罪件数としてカウントされていない小競り合いとかは私自身も見た事がありますし、そのような環境下を理解されてない方々に綺麗事を言われても何だかなぁ~と感じます。 日本は法治国家でありますので、日本で在住を希望する外国人に対して、最低でも生活する上でのルールを周知徹底させる事は必須ですし、日本の国内法に触れる行為を認めたならば司法機関として素早く厳正に対処して欲しいですね。
▲128 ▼6
=+=+=+=+=
外国の夜や地下鉄など出歩かない方が良い町など山ほどある。日本は、子供を電車通学させて大丈夫な国です。世界の方はこの光景をみてびっくりであり得ないとまで言います。時代の流れには逆らえませんが今のうちに対策すべきです。ランドクルーザーやアルファードが簡単に盗まれる国です、これでも外国人(一部の外国人)の犯罪は厳しく取り締まるべきです。
▲54 ▼1
=+=+=+=+=
つい数日前にも佐賀でベトナム国籍の若者による理不尽な殺人事件が起きた。佐賀県警がスピード逮捕へ漕ぎ着けたのは称賛したい。 ただこれから司法の場へと移ったらどういう結論へ辿り着くのか? 他の外国人犯罪の判例と同様、不起訴なんてあり得ない結末になる可能性すらある。 こういった日本国民が被害を受けている実態があるのに、それでも自民党は外国人受け入れ政策を見直すつもりはないのか? こういうことが実際に起きているからこそ参政党が支持を徐々に拡大している。
▲332 ▼19
=+=+=+=+=
例えば、コロナのワクチン接種がほぼ国民全員に行われていた頃、私の住んでいる周囲では持病もなく健康に暮らしていた比較的若い30代から50代の人が突然亡くなってしまうことが相次いだ。ほとんどが脳や心臓の疾患での突然死。たぶん心あたりがある人もいると思うがこういうことを調べたデータはない。データがないことはなかったことにしてよいのかという話しで「それはあなたの感想でしかない」と片付けてよいのかと思う。また、自分の身の周りで起きていることに驚くほど無頓着な人がいて、自分の信じているようにしか見ようとしない。一方的な見方の情報だけを正しいものとするのではなく、せめて検証してほしいという思いがある。
▲128 ▼19
=+=+=+=+=
ファクトチェックの内容も視点を変えれば事実だと思います。大した事が無いデータと見るか、それについて問題意識を持つデータと見るかの違いです。
例えば外国人労働者が過去最高を更新しているので増えすぎだという考えもあれば、比率〇%だから大したことがないという考えもあります。ファクトチェックは見るデータ、物差しを変えて都合良く判定しています。
▲34 ▼3
=+=+=+=+=
世間では「外国人の犯罪率は日本人より低い」との意見もありますが、その数字には軽微な万引きや交通違反なども含まれていて、犯罪の種類や質、背景までは見えてこないんですよね。 警察庁のデータを見ると、来日外国人の共犯率は日本人の約3倍(38.7%)、万引きに限れば約7倍。しかも日本人は2人組が多いのに対し、外国人は4人以上のグループで計画的に犯行を行うケースが約4割です。 こうした共犯犯行は被害額も大きく、組織性や計画性が高いのが特徴です。 さらに、重要犯罪の検挙数も前年比+27%と増加しており、単なる「犯罪率」だけで判断せず、どのような犯罪が増えているのかという点にも目を向けるべきだと思いますね。
▲29 ▼2
=+=+=+=+=
「外国人の犯罪率は下がっている」との主張が見られますが、それは来日外国人に限定された統計であり、永住者や帰化者を含まないため、外国人全体の傾向を正確に示しているとは言えません。
実際には来日外国人の検挙件数は2015年の約14,267件から2024年には約21,794件へと増加しています。割合だけでなく、件数そのものの増加にも注目する必要があります。
近年ではSNSを介した組織的な窃盗や詐欺など新たな手口も確認されており、治安への懸念は数字以上の広がりを見せています。
さらに地域住民からは、犯罪には至らなくともマナー違反や生活習慣の違いによるトラブルの増加に悩む声も多く、こうした実態にも目を向ける必要があります。
▲50 ▼2
=+=+=+=+=
治安の悪化は起訴率とかそういうデータで表れるものだけではないと思う。
街中での立ち小便、真夜中の大騒ぎ、コンビニ前のたむろ、しつこいナンパや付きまとい、ぶつかられる、暴言を吐かれる、家を覗き込まれる、家の裏での喫煙、ゴミを捨てていかれる‥などなどの住民がこれまでの生活を安心して送れていない状況も、治安の悪化と捉えます。
上記は私や私の身内の周囲でも起きている事も含まれます。身内は警察へも相談していますが、改善されていません。
治安の悪化を訴えているのは参政党だけではありません。住民から相談を受けたり、地域のアンケートや、実際足を運んで調査している人達もいます。
困っている住民の声を潰さないでいただきたい。
▲46 ▼3
=+=+=+=+=
どれだけ司法不起訴案件が不当に行われ、受理すらされなかったり、未遂案件により、多くの日本人が泣き寝入りし人権侵害が不当に行われているという事実はもはや恐怖社会そのものであり、彼らを異常に擁護をする政党や団体、メディアの声が世界と比べても異常と言えるくらい大きいのはそれだけ浸食が進み切っている証だとそろそろ多くの日本人は気付かないと居場所すら奪われかねないことを深刻に考え気付かなければならない。
▲51 ▼7
=+=+=+=+=
外国人による犯罪やマナー違反をデータ付きであるかないかは問題ではない 民主主義の根本は、民主的に選ばれた政治家への付託による統治である ポピュリズムは危険である、今の政治はそこまで悪くないという意見はあるが、そこへの信任がなくなるまで行き着いている以上、弊害が起きてもポピュリズムをやるしかないんです 税財源が足りないという話で増税に安易に動いてきて、その間にかく予算に縮小のキャップはめてこなかったことなどが大きい 支出、特に間接的な支出を削る努力が皆無で、一度できた制度は維持されるから予算は当然足りなくなりそして増税… それこそが本質なのに誰もそのことに触れない
▲16 ▼4
=+=+=+=+=
橋の上から川に物を投げ捨てる不法投棄の動画もあがってたなぁ 不法投棄は日本人自身の問題でもあるけれど、当たり前にそれができてる国から来てる人達からしたら不法であることすらわからないんじゃないかと思う その場で注意するのも身の危険を感じるし、こうして遠くから動画撮って通報するくらいしかできないんだろうけど、捨てるのなんて一瞬だから通報は間に合わないよね
▲84 ▼2
=+=+=+=+=
一部の外国人のマナー違反や違法行為などで被害を受けたり怖い思いをされた方がいるのに何故マスコミは実態を報道しないのだろうか? 外国人を一括りにし外国人差別とか排外主義と報道した方が正義の報道として売上を伸ばせると経営判断されてるかもしれないが、報道しない自由を問題視する時期に来ていると思う。
▲60 ▼4
=+=+=+=+=
參政党に対するコメントは支持側と反支持側に分かりやすく別れているように感じる。選挙中の戦略としたら過度なアピールも必要とし、核武装は安上がり論まで出たのだろう。その発言に対して批判は出たとしても言った事は事実であることを有権者は理解したと解釈するのが普通であるから当選したと思う。外国人に関する様々な問題を代表的な例を挙げて問題提起したことは、既存政党が今まで何もしてこなかった事に対しての批判を分かりやすく訴えただけなのだが有権者から共鳴を得たのだと思う。神奈川新聞排除については当然でしょう。極左新聞社であり革労協中核派とも密接につながりの有る新聞社など質問応答に時間を潰すわけにいかないのだから。參政党が国民から多数の支持を得て国会質疑の権利を多く得た以上は、国民に分かりやすく今の国政に対する不満を解消すべく頑張って頂きたい。
▲38 ▼3
=+=+=+=+=
外国人による犯罪を検挙率で測っていれば数字に現れないで当然。今のところ圧倒的に日本人が多い中、限られた捜査員で検挙していくと同じような比率になるのは当然だろう。 今の警察では暗躍する外国人グループまでに手が回っていないというのが現状だろう。 現に警察官に聞いてみればすぐにわかる話で最近の自動車盗、ドラッグストア等での高級化粧品を狙った集団窃盗等は明らかに東南アジア系グループによる犯行が判明している。 この前佐賀県でも外国人による凶悪犯罪が起きましたよね。 このまま外国人の比率を上げると確実に犯罪は増えます。 移民を多く受け入れたヨーロッパ諸国の治安がどうなっているか‥、そこをファクトチェックすればどうですか?都合の悪い事実はファクトチェックしないのですか?
▲95 ▼5
=+=+=+=+=
私は国粋主義者や右翼ではありませんが、神奈川新聞の石橋記者が日本国旗を蹴倒す動画を見たときに心底憤りを感じました。一国の国旗を平気で蹴倒すような人間が新聞記者であってもよいのかどうかの議論も必要だと思います。
▲74 ▼3
=+=+=+=+=
外国人の犯罪件数ってどうやってカウントしてるんだろう。 公になっていないものもあるだろうし、実害があっても不起訴になったものもあるだろうし、犯罪件数で問題を判断していいのか疑問。
主観が入ってしまうかもしれないけど、客観的な数字よりも地域住民の意見の方が参考になる気がするし、その意見の方が重要だと思います。 対岸の火事を見ている人達がヘイトだなんだと叫んでいる姿を見ると違和感を覚えます。
▲48 ▼7
=+=+=+=+=
外国人の犯罪が増えているという印象(数ではなく)。これってTVを始めとするオールドメディアが作っているように思うのですが、いかがでしょうか。 犯罪のニュースを見ると犯人が外国人のケース増えてますよね。例えば2ヶ月くらい前の下校する小学生列のに車が突っ込んだ事件。大きな怪我でもないのに、それをたくさんのメディアが取り上げて外国人いじめ(多くの重症者や死亡事故でないかぎり日本人ならここまでメディア取り上げてないですよね。)をしてきた。 インバウンド政策で外国人が増えて、マナーの悪さが日本人より目につく(村社会の日本人なので、よそものは少しのことでも目についてしまう性質はあるかと思いますが)ところから、メディアが誘導してこんな偏見になってしまっていると思うのですが、いかがでしょうか? 改めるべきは中立報道をしないかメディアかと思います。
▲8 ▼7
=+=+=+=+=
個人の感想でファクトチェックと言われてもなぁ。外国人の方が犯罪率は高いというデータはあるようです。外国人の方が研修生という制度があることもあり総合的に労働力は安いのでしょう。社会保険料の滞納率は国別で差はありますが外国人の方が高いです。以上を総合的に考えると外国人が日本人の職を奪い、奪われた日本人は極端な話悪い職業に手を染めるしかなくなるのでは?(闇バイトがはやるのもあながちこういう桶屋の話からじゃ?)例えばクルド人のような解体業者が安く職を得ると真面目な法律順守の日本の解体屋は潰れるしかなくなるでしょ。ファクトチェックと騒ぐ前に頭使えば解るでしょ。
▲21 ▼4
=+=+=+=+=
今さらグローバリズムに反対するということは、ユニクロで安価な服を買ったり、100円ショップで良い製品を安く買ったりすることを諦めねばならないということを理解している人がどれくらいいるのだろう? 安い労働力で働いてくれる人がいるから、安い物が買えたり、安くサービスを受けられたりする。全て日本人による労働力で経済を回すというなら、物価が上がることを覚悟しなければならない。また、医療や老後のサービスだけでなく住宅や食品など生活に関わる全てが、金持ちにしか手の届かない高価なものになってしまう恐れもある。 もちろん、政治家たちは上級国民なので、生活の心配はいらない。自分の生活が苦しくても、国家権力を握る政治家の生活を皆で支えてあげたいのなら、これからも参政党を応援すればいいんじゃないですか。参政党は、主権は国民ではなく、国家(つまり国家権力を握る政治家)にあると言ってますからね!
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
いまやオールドメディアよりSNSを見る時間の方が長い時代です。実際にどのようなことが会見で起こったのか、皆分かっています。 その上でこの神奈川新聞の記者を排除したことを問題視するのであれば、個人的には排除したことが正しいと思えないメディアの方が問題視されるべきだと思いますが。。。
新聞記者を語る活動家で100%間違いない人の出禁に問題があるとは思えません。さながらカスハラ客に対応しない店を攻めているように見えます。
▲57 ▼3
=+=+=+=+=
例えば数値的に主張すればいいことかな?最近ではベトナム国籍の外国人技能実習生が強盗殺人事件で逮捕されたという事実がある。こういう報道があると「外国人の事件が多くなったよね。」ってなんとなく数値化されていないぼんやりとした感情が湧いてくる。そういうぼんやりした感情が投票行動に繋がるんです。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
データとしてはそんなに多くはないけれど、例えば、外国人が自分の家の近所にゴミを捨てたとしよう。 一度目は、誰かが片付けるとする。 二度目に、同じ事が起こったとすると、この人にとっては、二回も外国人によるゴミの不法投棄があった。 となります。 こう言った事が、現実問題として、そこに永らく住んでいる日本人によっては、ストレスとなって積み重なってきます。 訪日外国人や、日本在住の外国人が多くなればなるほど、そういった、外国人によるマナーの違反が、目立ってくると言う事だと思います。 この様な有権者の不平や不満を、参政党が拾い集め、上手く選挙で前面に出してきた。と言う話だと思います。 自民も、その他の既成政党も、もっと、早い段階から対策を打っておくべきだったのでは、と思いました。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
まぁこれからかな。メディアが絶対的に正しいとは思わないし、参政党も煽ったり失言したりと、まっとうなやり方をとっているようには思えない。
具体的な法案として何を出してくるのか、それをどのように他党と連携をとることができるのか、たくさん出てくるであろう身内の不祥事に対して組織内ガバナンスを効かすことができるのか。
このあたりができないと、ただメディアに反発して世論を煽っているだけの実力不足の党として認識が進んでしまうだろう。具体的な政治力を見せてもらいたい。
▲7 ▼5
=+=+=+=+=
「外国人からは相続税が取れない」については、ファクトチェックも不正確です。
東京新聞は法的に支払い義務が発生するかどうかを述べて、それに基づい「誤り」としていますが、税を取れるかどうかは、法的に取れるかと実際に取れるかの両方があります。
例えば、外国人が日本の不動産を所有し死亡した場合、子供に日本への支払い義務が生じます。
しかし、そもそも死亡したことを日本に届けなければ、死亡したことが分かりません。 国内のように生存確認もできません。 仮に脱税がバレた場合、日本人ならば差し押さえ容易です。 しかし、外国人の場合、支払い命令が出た時点で不動産を売却し、海外に送金して逃げてしまったら取り立ては困難になります。
▲87 ▼3
=+=+=+=+=
庶民の肌感覚を無視してはいけない。外国人の中には変な人がいるが、その辺りをちゃんとしないと外国人全体に被害が及ぶ。「外国人」というのは日本人が外国に行った時にも外国人扱いされるのだから、日本人の安全のためにもきっちりやらないといけない。相互関係なのだから。 きっちり対策をして、外国人は立派だとなったら解決する問題です。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
コンビニから出ようとしたら、入ってくるお客さんが少しもどかない、ほんの少しでもお互いに相手を気遣いながらすれ違うのだけれど、それが全く感じられず違和感しかない こういう細かい所の積み重ねがいいしれぬ不安を増す要因なんだと思う
▲22 ▼3
=+=+=+=+=
ファクトチェックと言うなら数字なんか別に要らない。実際に蕨駅や西川口駅へ行ってみてくればわかるよ。特に夜行って見なさい。男でも怖いから。そもそもこれだけ検察が事件が起きて犯人を逮捕しても、次々に不起訴で釈放していたら数字には表れない。本当に卑怯なやり方でこれは政府が根回ししているとしか思えないんだよね。司法(起訴後)は政府の圧力も及ばないが、検察までなら警察機構なので政府が命令出来る。レイプ犯や現行犯まで不起訴とか普通有り得ない。意図的に犯罪率の数値を下げようと画策しているとしか思えないんだよなぁ。
▲47 ▼4
=+=+=+=+=
ファクトチエックは重要だが、古来から言われている「火のない所に煙は立たぬ」ということわざも重要だ。参政党が支持されている理由の一つには人々が薄々感じている日本人と外国人の価値観の差や道徳心のなさから今後、大きな火種になるという危機感があるからだ。人口減を優良外国人で埋められればよいが、それよりも不良外国人のほうが多く入国してくるほうが当たり前でやなのだ。ただそれだけだし、人口減は別の解決方法をみいだしたいし、無理なら経済成長を落としても日本のアイデンティティを守りたい。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
近年、他者に対するファクトチェックを厳しくしているが、自ら、あるいは自分が支持する者に対するファクトチェックはほぼない、というよりその能力が低すぎるためにファクトチェックできていないと言った方が正しいか。 それを参政党が強みとして強調し、判断できない者がファクトチェックすることなく支持した。 これが今回の選挙結果となった。 上記の様に批判をすると、ファクトチェックできていない者たちが論理性なく感情論で批判してくるであろうことは容易に推測できる。
▲35 ▼6
=+=+=+=+=
そもそもそのファクトチェックとやらにどれだけの正確性、公平性があるのかということ。どこまで公平性を突き詰めても最後は「人」が判断する以上【必ず】偏向性が生じてしまう。増してや最近はAIとかいう一種の「デマ発生器」の台頭でより顕著になって来たと感じる。個人的にはその真偽ではなく、「偽」がある前提で判断すべきだと思う。
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
外国人優遇の虚言とは思わないです。 一昨年まで働きに来た外国人は家族にたった数千円でも仕送りをしているだけで扶養としてみなされ、ほとんど税金は納めず帰国したら納めた年金が戻ってくる。住民税の残額も精算せず帰国しチャラ。ルールも守れないのに簡単に免許が取れる。日本に来る際は企業がお金だしてくれてるのをいいことに、会社を辞めてもまた別の所で転職しほうだい、いつまでも日本にいられる。日本で働くならしっかり税金納めて同じ扱いにするべき。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
参政党が何故此処迄躍進してきたのか、、、其れは今迄多くの議員達が口籠って言えなかった日本人ファースト、外国人問題、防衛問題だ、、、此れらの問題を正面から国民に投げかけ問いかけた政党は今までに無い、有る面期待したい新政党に思えるからだ、参政党に対し批判じみた否定発言がみられるが、今迄与党の公約が不甲斐ない対応で結果だ出なかったのが全てじゃないのかな? 参政党が公約を全て達成できるとは思えないが、新たな旋風と改革に期待したいと思っている国民が動き出したのは明白だ、、、神谷代表が発している発言の中に於いて、政権与党の意見と合致する件には共に取り組んで行くと言うのも応援する価値があるという事だ。問題が大きくならなければ対処しない様な現状の姿勢では国の発展は削がれていくばかりだ。
▲14 ▼3
=+=+=+=+=
マスコミは司法権限を与えられてはいないし、国民に選ばれた組織でも無い ファクトチェックと言うがマスコミ自体が調べた事が正しいと勝手に 決められては困る、マスコミ自体のファクトチェックする機関が 存在していない、BPOはあくまで身内の機関であり完全な第三者機関では無い しかもチェックは事後であり放送してしまう事を止める事ができない 訂正の報道は少なく見逃す国民も多く居るはずなので問題が多い マスコミをチェックする完全な第三者機関を設立する事が必要で 全ての報道はその機関のチェックを受け承認された物のにしなければ 本当に信頼される正しい情報とは言えないと思う
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
外国人の犯罪率は日本人のものと変わらないから治安が乱れていないとかよく聞くけど、違うだろと思う。 そもそも技能実習生とか言って大量に受け入れていなければ起こらなかった犯罪なのだから犯罪件数分治安が悪化していると言えるんじゃないのかな? 外国人犯罪の場合は率ではなく数で考えるべき。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
うちの近所に外国の人は一人もいませんが、ゴミの出し方が超悪くて、何度片付けても張り紙して出し方のルールを知らせても、全く効果はありません。 かたや、子どものクラスに中国からやってきた一家がいて、両親は真面目に働き誠実な人柄でクラスの行事にも積極的に参加してくれています。子どもも、クラスでいじめがあった時に、多くの子が加担していたけどその子はいじめられている子を助ける側でした。 つまり、外国人か日本人かではなくその人がどんな人かということだと思います。
▲5 ▼12
=+=+=+=+=
外国人の犯罪数自体は増えて無い。 むしろ、率で言うなら減ってるかもね。 ただ、外国人観光客が増えたのは確実で、観光地や街中でのマナーの無さは目立つ。 そして、移民が増えるなら「こういう人達が増えるのかな…」って言う漠然とした不安を感じる人が多いのだろう。 それに、生活保護も日本人の為の制度で、緊急的に支給するのはまだしも、継続して外国籍の人に支給ものではないと思う。
▲12 ▼4
=+=+=+=+=
外国人の刑法犯は確かに減ってるがだよ。 平成17年の刑法犯と令和5年の刑法犯の減少率は全体で35.6ポイント減っているのに対し、外国人刑法犯だけを捉えると32.6ポイントの減少率と成っている。 僅か3ポイントと言うなかれ。 令和5年の犯罪認知数は70.3万件、単純に3ポイントを掛けても2.1万人にもなるんだよね。さー減ってると言えるのかな。 ましてや認知件数だからね。 氷山の1角となればもっと人数は増える。 外国人のせいで乱れてるわな。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
根拠とする事象を記者自身が取捨選択できる以上、このような記事は「ファクトチェック」とは呼ばない。客観性を担保できないからだ。 ファクトチェックと言うからには、どのAIエンジンにどういうワードで問いかけたかを明らかにした上で、その回答のみを記事にすべきである。
最近、非常に多くのオールドメディアがこの「ファクトチェック」という言葉の定義を恣意的に拡大解釈し、結局はファクトチェックを装って自分の主張を述べているだけという記事が余りに多い。 印象操作を通り越して、もはや読者誘導と言ってもいいレベルの所業だと思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
「外国人の重要犯罪が増加している」この命題は、何と何を比較するか、いつといつを比較するか、定義をどうするかで何とでも言えるが、そんな議論に何の意味があるだろう?伊万里で実際にベトナム人技能実習生に何の落ち度もない市民が殺された。彼らがいなければこの事件は起こらなかった。じゃあ彼らをどのように管理すればいいのか、雇い主にはどんな義務を負わせるべきなのか、雇い主は利益を得ているのだからリスクを負う(連帯責任、損害賠償責任保険など)のが公正公平ではないか、などの議論をすればいいだけでしょ。少し刺激的な言葉かもしれないが問題提起があれば、その問題提起を言葉のレトリックで否定するのではなくて、何が社会にとって問題なのか、解決するためにはどうすればいいかをこそメディアは提案すべきじゃないか?ファクトチェックって問題意識にわざとフタをしようとしているように見える。
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
法務省のR6年 犯罪白書によりますと。検挙された外国人の数は2005年の1万4786人から減少傾向で2023年は9726人とあります。ただし、これは刑犯法検挙数のことです。 刑犯法違反とは殺人、窃盗、詐欺、障害、放火と刑事犯罪対象です。 ただもう少し詳しく見る必要がありそうです。 (この先の数値は文字数の関係で割愛しますが犯罪白書で確認できます。) まずは刑犯法検挙数の犯罪別の動向についてです。 窃盗は大きく減っていますが、障害、暴行、詐欺、不同意わいせつは増加してます。 また刑犯検挙数とは別に、特別法犯の検挙数に関するデータがあります。こちらは近年、増加傾向です。 特別法犯とは覚醒剤取締法違反、道路交通法違反、出入国管理法違反等です。 これらデータをどう解釈するかの議論はあると思います。 しかし、この記事は、実際のデータを自ら示すことなく持論が展開されているところに問題を感じます。
▲13 ▼5
=+=+=+=+=
前にネットのニュースだったかSNSだったかで書いてあったけど、新聞配達をやっていた人のところにベトナムだったかの実習生がきたそうで、日本語は多少話せるけど漢字の読み書きがあまりできなくて、それだと表札を読めないから最初はやる気があったのに段々落ち込んでいったみたいな事が書かれていたけど、それで嫌になって職場放棄してそういう人たちが集まって良からぬ方向に行ってしまうって事件を起こして捕まる事があるみたいだから、実習生の入国も読解能力の下限をもう少し上げないとお互いに不幸なことになると思うんだけど。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
戦後、高度成長期、人手不足でも日本人は多少はいても、外国人の力を借りなくてもやってきた、高齢化社会の日本、60台70台の年寄りでもまだ働きたい人がいるんだ、孤独死が多いなか国はそういう方々に声を掛け、特にクルド、トルコ系は解体屋ばかりで日本人の解体屋は廃棄に追い込まれる、国は建築業界と手を組んで集団住宅を与え、そういう方々を雇えば良いと思うがね。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
筆者は大手芸能事務所の芸人でコラムニスト。 今回、九州の痛ましい事件で技能実習の問題も世間に衝撃を与えたと思われるが、 技能実習の失踪は数千人を超えるという驚くべき状態です。失踪しても生活費は必要で何をしてるかは誰でも想像できるでしょう。 このような異常状態は辞めるべきで、治安悪化に注目する参政党の提言は傾聴すべきです。
また記事に無いが参政党のコメントで「しばきタイという団体と行動を共にし演説会場で抗議行動」といった普通の取材の記者とは思いにくい実情を書いており、 単なる取材拒否ではなく、記者の行動が招いた結果とも言えそうです。 気軽なコラムでも中立性には配慮すべきかと。
なお局全体のバランスがあれば、個々の番組は非中立で良い、ような書き方ですが、そもそも選挙で公選法の問題もあり、 度を越せば名誉権侵害にもなる。 非中立の番組じたいが危険と言うべきかと。
▲237 ▼21
=+=+=+=+=
数値にカウントされない事象もあるのではないか?法整備がなされていないことで犯罪にカウントされないなど。泣き寝入りしているような事象を拾わないと本当の課題は見えてきません。 神奈川新聞記者は某国と密接な関係があるとアメリカから指摘されているという情報も出回っている。これが事実だとすると、こういった記事はフェアじゃないように思う。是非ファクトチェックして頂きたい。
▲21 ▼4
=+=+=+=+=
体感治安って結構大事だと思うよ。 なんだかんだ、外国人犯罪のニュースは多い。 いや、多く取り上げている、ですかね。 そのイメージで外国人の影響で治安が悪くなった、となってるのかもですね。 参政党が良いか悪いかは別として、時流というか流れを掴むのが上手いよね。
▲156 ▼16
=+=+=+=+=
外国人による犯罪の増加が事実なのかなど、量的な側面だけがクローズアップされた記事である。質的な側面は無視している。しかも犯罪件数とかは、過去の数値であり現在の状況ではないし、限定した地域に局部的に増加している地域が存在してるか否かは、やはり実地調査か、肌感覚てしか分からないのであって、やたらと、犯罪件数という限定した数値だけをクローズアップするのは誤った方向に導くことになる。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
外国人の犯罪は増加していると思う。 逮捕されなくとも、警察沙汰は明らかに増えている。
それを政府や左派団体は数字のマジックで誤魔化しているのではないだろうか?
例えば先日、テレビでは外国人犯罪が増えていない根拠として、「不起訴件数」を挙げていた。 外国人犯罪に不起訴が頻発している状況下、不起訴件数を根拠にするのは違和感ある。
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
今の日本と同じことが30年前の欧州であったわけですよ。 移民の犯罪率は高くない、優遇は存在しない等、データを出してリベラル派が反論、安価な労働力として移民を推進していった。
その結果が今の現状で治安の悪化はもちろんのこと、大都市主要部にも外国文化圏のスラムが発生、市民との軋轢は隠すべくもなくなってしまっている。
▲32 ▼3
=+=+=+=+=
ドイツもイギリスも北欧も米国も移民を過剰に受け入れたせいで治安が悪化している これこそファクトだ。 そもそも犯罪の前に、日常生活でのマナー違反や軽犯罪、外国人オーナーによる『合法』的な追い出しが横行している ますはこれらを合法とする現行法を見直していくべきであり、その発議を民意が求めた結果として参政党が躍進したと思う
▲12 ▼5
|
![]() |