( 311753 )  2025/07/30 04:16:09  
00

「よう載せたなw」石破首相 4時間炎上した自民懇談会の写真SNSにアップ→騒然3千コメ殺到 鋼メンタル「ゲル辞めるな」「リプ欄閉じてない」「これは大喜利w」「呑気にあげてる場合か」

デイリースポーツ 7/29(火) 22:52 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/d2012113e19707d34d0333bd8a1c790746f70486

 

( 311754 )  2025/07/30 04:16:09  
00

石破茂首相が29日にX(ツイッター)に投稿し、28日に自民党本部で行われた両院議員懇談会の写真を掲載しました。

この会合では、退陣を求める声が多く上がり、石破首相は4時間半の激しい議論を経て続投を表明しました。

投稿には3000件以上のコメントが寄せられ、「辞めなくて良い」や「辞めてください」など賛否が入り乱れており、様々な反応が見られました。

(要約)

( 311756 )  2025/07/30 04:16:09  
00

 石破茂首相 

 

 石破茂首相が29日、X(ツイッター)に「昨日の両院議員懇談会」と記して、28日に自民党本部で行われ、退陣を求める声が噴出したとされる会合で、自身がマイクを持って発言している写真をアップした。 

 

 両院議員懇談会は4時間半に及び、石破首相に対して激しい言葉が浴びせられたとされ、テレビ番組では耐えきった後に改めて続投を明言した首相を「鋼のメンタル」との論評も。 

 

 石破首相の投稿には3000件を超えるコメントが集まっており、「辞めなくて良い」「圧に負けないで!」「日本国民の為に辞めてください」「せめて潔くね」と賛否が殺到。 

 

 「呑気にあげてる場合じゃないよ」「まるでお通夜のよう」「よう載せたなw」「石破さんのよいところは、リプ欄を閉じてないところ」「挑発か?」「お疲れ様でした!」「これは高度な大喜利か!?」「ゲル頑張れー」「これを見せられても」とツッコミが相次いでいる。 

 

 

( 311755 )  2025/07/30 04:16:09  
00

石破首相に対する意見が多様に存在し、それぞれに異なる視点が寄せられています。

一方では、石破氏の行動やコメントに対する厳しい批判が目立ち、特にそのメンタリティや責任感の不足が指摘されています。

支持者からの期待に応えられず、選挙の連敗が続く中での姿勢に対して、「退陣要求」や「国民の声を聞いていない」といった意見が多く見受けられます。

 

 

また、石破氏が続投することで自民党自体が崩壊に向かうのではないかという懸念も表明されています。

党内の分裂や解党の可能性を示唆する意見もあり、今後の政権運営に支障をきたすことを懸念する声が強いです。

さらに、国民生活への影響や物価の高騰といった現実的な問題に対して、十分な対策を打ち出せていない点も批判されています。

 

 

一方で、石破氏を支持する意見もあり、彼の真摯な姿勢や信念を評価するコメントも見られます。

支持者は、彼が持つ独特のメンタルの強さや過去の行動に注目し、変革を求める姿勢を理解しようとしています。

これに対しては「責任を全うする姿勢」であるとの評価もありますが、多数派の意見とは乖離しています。

 

 

総じて、石破氏のリーダーシップや政治的スタンスについての評価は分かれており、自民党内外での今後の動向に注目が集まっている状態です。

特に、支持率や党内の団結力が低下している現状は、今後の政権維持に大きな影響を及ぼすと考えられます。

 

 

(まとめ)石破首相に対する意見は賛否が分かれ、批判的な声が多数を占める一方で、支持者による擁護意見も存在します。

今後の政治運営や党内の結束に対する懸念が強く、次の選挙に向けての展望は不透明な状況となっています。

( 311757 )  2025/07/30 04:16:09  
00

=+=+=+=+= 

 

石破氏は、4時間にわたり多数の議員から「けじめをつける必要がある」と厳しい指摘を受けたにもかかわらず、直後のコメントで「真摯に、丁寧に」と発言したときの、うっすら笑った表情に怖さすら感じました。 

それは鋼メンタルなどという生易しいものではなく、もはやまともな神経を持った人間のものとは思えませんでした。 

その点で「奇妙な」生き物という表現はあながち間違っていない気がします。 

 

▲4267 ▼571 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんは党則に違反した訳じゃ無いから強制的に辞めさせられないんだね。せめて総裁選を前倒しして石破さんを落選させて総裁では無くなったという事にするしか無いと。でもその総裁選を中々開催出来ないと。多分開催するには総裁や幹部の決定が必要なんだろうね。両院議員総会は1/3の署名が集まれば開く事になってるそうだけど、総裁選はそうじゃ無いのかね。この際過半数の署名が集まれば総裁選を行うように党則を変えるべきだね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党はこれ程にも、まとまりの無い党になってしまいました。今まで迷いながらも自民党に期待していた人達の多くも今回の選挙で自民党を見限りました。二度と自民党に投票する事はありません。高齢者もやがては子や孫に 

説得される形で自民党から離れて行くでしょう。早急に解散が良いかと思います。 

 

▲1652 ▼100 

 

=+=+=+=+= 

 

デモをもっと盛り上げてくれというアピールではないでしょうか? 

例のデモは立憲れいわ共産支持者が多かったと報じられたが 

そちらの陣営に援護射撃を求めたい心境なのでしょうね。 

首相の思惑に乗ってくれるものかどうか?メディアの取り上げ方によるかもしれません。 

 

▲657 ▼97 

 

=+=+=+=+= 

 

ここ数年は、政治家の世界では不祥事を起こしても中々辞職しない議員や 

兵庫県知事以降辞めないのが流行ってるかのようで、伊東市長や石破首相と 

それぞれ立場に違いが有れど、こんなことで行政が停滞してマスコミ等が 

騒ぎ立てる日本は本当に大丈夫なのだろうか? 

我々国民は物価高の中、日々の生活に困窮しているというのにね。 

無駄な税金は平気で使うが、減税にはなかなか着手しないのはどうなんだろ。 

 

▲970 ▼80 

 

=+=+=+=+= 

 

石破くんは多分あまり人の言う事を聞かない…というか悪い事は割り切り心に効かない響かないことにしている… 

 

それは一種の自分を守る防衛本能の様なもの、だから今はそれに支えられ耐える事が出来る。 

 

その延長で、国民の意見や同僚の意見を聞く事も無く、結果1人になる…それは党内野党と言われていた総理になる前の頃からの姿… 

 

そして総理に就任後は優柔不断で決められずブレまくり最後は森山幹事長の言う事しか聞けないふぬけになってしまった。 

 

この人の話を聞いていると国民の為と言いながらその場だけの言い訳でしかなく、喋る程に行動する程に信用を失くしていく。 

 

それが今の状態、この人は暫く居座り続けるつもり…自分の中では任期満了まで、後3年は退かないつもりなのかとさえ思える。 

 

その姿勢は自己保身以外の何物でも無く非常に見苦しい…もう国民はNOを突き付けたのだから国益の為にも辞任すべきかと… 

 

▲817 ▼90 

 

=+=+=+=+= 

 

このところの石破さんを見ていると、常に何かに怯えているような、泣きそうな情け無い表情ばかり。歩く姿もヨタヨタしてる。六十代ならもっと元気だ 

これからの日本を良くして行こう!みたいな前向きな感じが全くしない。 

辞められない何かの理由があるみたい。 

どこかの国に余程ヤバい所を握られているんじゃないかとさえ思ってしまう。 

 

▲1243 ▼174 

 

=+=+=+=+= 

 

当日生放送冒頭の15分しか中継されなくてそこまでしか観てなかったけど 

席がガラガラで相席が目立って、 

なんといっても石破の挨拶が終わった時に拍手が数人しかしてなくて 

でかいホールにパチパチ…って寂しく反響していてお葬式ムードだったの印象に覚えてます。 

 

▲195 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

石破は自ら仮想敵を作り、その仮想敵を攻撃することで自分の評価を高める手法を一貫して取ってきた。時の内閣など権力のある勢力を攻撃すれば、石破カラーなどと言われてもてはやされ、それが自分の信念を貫くことだと思い込んだ。 

だから総理大臣になって仮想敵がいなくなると何も出来ず、今また敵が出てくると俄然やる気が出てくる。ただ仮想敵ありきだから、相手が変わるとぶれていく。 

彼の本質は、政治家としての信念があるわけではなく、人を攻撃して自分を高める私欲だけ。致命的なのは、そのことに本人が気付いていない。このような人物は、政治家として機能しない。人の足を引っ張るだけ。 

支持者や当時のオールドメディアは、なぜこうした胡散臭さがわからなかったのか。 

 

▲27 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

議員総会の開催は自ら開催するという決断をされましたが、総裁選の決定ができることであって、総理大臣の辞任要求などは勿論、できませんので、党内の支持を失った総理大臣が居座ると政権運営が立ち行かなくなり、結果的に辞任に追い込まれるのが一般的ですが、石破さんですからね。総理大臣が交代するには、自らの辞任か、内閣不信任案か、衆議院の解散か、(病気などの理由)でありますが、石破さんは衆議院の解散をカードに持つでしょうね。しかし、段々と総理大臣の固執に見えすぎていくのも良くない方向にもなってもしまいますので、政策のスピードも進めないとやはり?になっていきますね。 

 

▲5 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

前例のないような続投で自民党の主流派はみんなやめて欲しいと思ってるみたいで、自民党お抱えの評論家の田崎氏ですら、辞めてくれないみたいなニュアンスで批判してますね。 

もしどうしても続投したいのならば、参議院であと3議席無党派から自民党に持ってくるか、維新を副首都構想で取り組むかとか、やりようがあるのですが、そういった動きもない。 

いずれどっかのタイミングでは辞めると思うのですが、今後どのような動きをしていくか注目ではあります。 

 

▲28 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

石破が選挙前から増税に反対し、選挙に関係無く給付金を設定し、他の野党から上がる増税案に対してNOを突き付ける『国民を守る総理』であったのなら、続投に対して応援もしたいと思うが 実際は真逆。石破は増税しかしていないし選挙に合わせて何の足しにもならない給付金のばら撒きを設定しようとし 減税案をことごとく退けた。 

国の税収益はここ数年 過去最高を何度も更新し、その血税を国民の知らない内に 必要性が疑問な事へ 勝手にどんどん無駄遣いし、内閣への不信も極まっている。 

 

国民や有識者が『石破ではダメだ!石破は要らない!』と言っていて 世論もその通りの数字を出しているのに、本人が勝手に居座れる今の現状は異常だろう。この時点で国会が国民のために存在せず、総理大臣や国会議員のわがままのために存在している事が可視化されている。この現状を早期に改変しないと今後も国民の生活向上は絶対に無理だと思う。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破見てると、ほんと自民党の悪いところが詰まってるよね。 

プライド高くて自分の非を認めないとか、選挙前に掲げた公約を守らないとか。 

古株と呼ばれるような議員には、石破のような人が多いように感じる。 

自民だけじゃなく立憲民主もね。 

 

国民も政治が変わって欲しくて、参政党などの新しい党が議席を伸ばしたんじゃないかな。 

 

▲115 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

「石破首相辞めないで」の声の主は左寄りの人達だ。つまり、その様な首相と言う事です。従って自民党は名実共に保守では無い事が明確となった。石破首相続投で自民党分裂、或いは解党に繋がれば中長期では日本にとって災い転じて福と成すきっかけになるかもね。 

 

▲465 ▼93 

 

=+=+=+=+= 

 

議員総会で分党を決議したらいい。親石破、反石破即ちリベラルか保守か、緊縮財政か積極財政が、親中か親米か、反安倍か親安倍か、立憲らとの連立か国民参政などとの連立が等々きれいに分けられる。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

鋼のメンタルではなく、単に鈍感なんだよ。 

だから周りの空気を感じないから気にならない。 

ある意味特殊スキルと言える。 

鋼のメンタルとは兵庫県の斎藤知事に代表される様に四面楚歌の状態でも耐えて勝機を見出せる能力を言う。 

 

▲101 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

3度の惨敗、ありえない石破総理の続投宣言.。手続きがあるとは言え即時に総裁交代が出来ないとなると、民意として自民党離れは加速度的に進み、衆院選は散々たる結果になると思う。石破総理の頭の中に何があるのか?民意や国益など一切関係なく絶対に辞めさせられてたまるか!!という無敵の人化しているのでしょう。 

 

石破総理を辞めさせるな、というデモをやってる人達は、決して自民党に票を入れない方々という。きっと石破さんが総理でいることが都合が良いのでしょう。 

 

両院議員総会が開かれ退陣要求が過半数を超えてリコールが成立しても、石破氏は粘りに粘り、戦後80周年談話を何が何でもやるのでしょう。閣議決定した談話てはなく石破氏の私的な談話とは言え、自虐史観バリバリの談話になると言われている。私的な談話とは言え、中韓から賠償金問題が再燃するでしょう。本当に国益をどこまで損なわせれば気が済むのでしゅう。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破一派が、自民党を離党して石破首相を応援?している人たちの支持政党に入党したら、どうなるんだろう?「石破がんばれ」って言ってるんだから、入党させてやってよと言いたいところだけど。 

もしも入党できたら、自民党はさらに少数派となるから、石破一派を立憲民主党や社民党が受け入れて、首班に担ぎ上げたりしたら、非自民公明政権ができる可能性もある。参政、国民、保守は石破一派には与しないだろうが、反自民のれいわや共産は離党した石破につくのか、自民につくのか、見物なんだが。ラサール石井とか、「石破やめるな」って言ってる人たちは、離党した石破一派でも支持するんだろうか? 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さん、誰かに弱みを握られて思うような政策もできないし、思うことを言えなくなってしまっているのではないか。加えて増税派・緊縮財政派に説得されて反論することもできず絶対化してしまっているのではないだろうか。 

 

▲23 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省の説明に、納得しちゃったのでしょう 

 

これ以上借金増えると、子供たちが苦労する 

総理が、代わると日本が大変なことになる、とか 

 

自分が信じることをするのは、聞こえが良いですが、間違ってると、周りが迷惑です 

 

総理大臣だと、その影響は大きすぎる 

官僚ではなく、国民の声を聞いて欲しいですね 

 

▲163 ▼16 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんをずっと応援しています。 

強くて戦う人だ。 

 

危機感がないなどと言っている若手の姿こそが 

危機的だと思う。一国の首相に対し 集まった上、辞めろなどと言う あんたらはどんだけなのかってこと。 石破さんがアベ氏などに 退陣を迫っていたのは 石破さんの強い意思だった。 

1人で戦っていた。 

 

この状況でも いつもの優しい口調でメディアに話しておられる姿 もっと応援したくなる。 

 

絶対に辞めないで。 

 

▲2 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

天岩戸が開いたのです。岩戸の前で散々出て来るなと散々好き勝手やってたものが最後のあがきをしている姿ですね。光が世の中に灯り始めました今までの隠れていたものが照らされます。時代は変わりました。それに沿わぬ生き方は、苦しみだけです。誠心誠意が求められていますね。 

 

▲40 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙で三連敗じゃ仕方ないかもね・・・ 

 

最初の選挙ではまだ党内ガタガタしてたんだろうから 

最初の選挙の結果それは抜きにしても 

 

その後に党内の立て直しも出来なかったの事実だろうし 

これだけ党内に不要論が出てきてて 

政権支持率も危険水域近くで 

党内も一枚岩どころかバラバラになってる感じの今現在で 

ここからの現政権での立て直しは不可能と思うけど 

 

ただその後を担う首相を考えても 

次の人が浮かんでも来ない・・・ 

 

しかしながら 

大企業は給料も上がってるんだろうけど 

中小企業じゃ雀の涙ほどの給料上がった以上に 

物価の方がドンドン上がってる現実 

今の生活が楽になってる気がしないけど!? 

 

▲191 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理が「辞める素振り」を見せないから、世の中がギクシャクしている。 

このような風潮にしたのは石破総理の責任。 

 

裏金問題による影響を少なくするために総理に指名されたのに、石破さんがなっても、衆議院選挙で大敗したことは、石破総理の責任。 

 

参議院選挙は、裏金問題の影響が少なくなる中で、政策に対する政党選択という側面もあり、それが評価されずに敗北したので、石破総理の責任。 

 

現時点で評価されているのは、日本共産党などの急進左派及びそれに踊らされている人達であるが、それはあくまでも「自分達の主張をしやすい相手」とされているだけであり、積極的な評価は何もない。 

 

したがって、世の中を落ち着かせるには訳の分からない続投表明はしないほうがいいのでは。 

 

▲79 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

窮鼠猫を嚙むというか、石破氏は世論をバックに多数を占める退陣要求の党内の声と対峙する開き直りの強気な姿勢を見せるが、外堀を埋められつつあり、時すでに遅しの感もある、かって衆院選後、党内融和より国民目線をと反省の弁を述べていたが、党内基盤の弱い石破氏は、さまざまな配慮しがらみの中で、結局のところ自説を貫くことができなかった、 

 

高額療養費問題、消費税減税の検討も匂わせたりしたが、即座に否定された、本意ではなかった給付金も都議選公示直前に党内で押し切られ、突如決定、バラマキとの悪評散々、参院選の敗北につながった、 

 

もし今のような不退転、捨て身の覚悟で、党内と喧嘩してでも国民世論を味方につけての政策、主張を通すことができていたら、支持率、選挙結果も違っていた可能性もある、1年も立たず引きずり降ろされるぐらいなら、もっと思い切りやってもよかったのではないか、このまま終わるのは悔いが残りそうだ。 

 

▲30 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

まさに自己肯定感が強すぎなんだろうな。 

 

自分はよくやってるよ。こんなに攻め立てられても国民のために責任を全うします!的な…。 

 

いやぁ…ね…本当に国民のために政治をやる人は、こんなこといちいち上げませんよ。 

 

これだけ野党が伸びて、国民は消費税減税や外国人問題、物価高対策など、できていない政策に対して、希望しているのに、そういうところの考え述べてますか?対応考えてますか? 

 

まず不信感や苛立っていることに関して、真剣に取り組むことが大事であり、それが責任です。 

 

残念ながら石破氏はそういうことが分からないのです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

民主党の代表選は政権与党ではないので殆ど関心を集めなかったが、自民党ももはや少数与党だし、支持者は利権団体や公明など関係者以外があまりいないので、雰囲気が似つつある。 

石破首相が辞めようが続投しようが正直どっちでもいいと思う人が実は多いのでは。 

 

▲64 ▼69 

 

=+=+=+=+= 

 

今の時代、誰が総理になっても過去の発言やら行動をネタにこき下ろしが始まるのが現状だと思う。バラバラに見える自民党ではあるが、本当に実力のある政治家は必ず存在していると思う。昨今の教師の事件と同じなのではないだろうか。たった一握りの「とんでもない奴」のためにその組織全体が悪く思われてしまう。なんかそういうの悲しいな。これから何を信じて選挙に行けばいいのかなぁ。 

 

▲90 ▼85 

 

=+=+=+=+= 

 

石破茂首相が戦後80年談話を出した場合、安倍首相の70年談話の上書きになる、と青山繁晴議員が指摘した記事がある。大下容子ワイドで世耕弘成議員も同様に石破茂首相に80年談話を出させないと言及していた。出すことができない場合石破茂首相は実績が何もないと思う。 

>2021年1月小田尚氏による記事で、戦後70年安倍談話は、我が国はという主語で、「侵略」「植民地支配」「反省」「おわび」がすべて入った。おわびはこれきりというのも重要だった。安倍談話には、戦争に何の関わりのない世代に「謝罪を続ける宿命を背負わせてはならない」とあり、右派も納得した。 

>「戦後70年談話」を巡る攻防 /安倍氏は「侵略」を認めた(小田 尚)2021年1月 

>自民党の青山繁晴参院議員は28日の両院議員懇談会で、石破茂首相に戦後80年の談話を発出しないよう求めた。「戦後70年談話を上書きするのはやめていただきたい」 

 

▲135 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

石破がこのまま総理にとどまれば、自民党だけでなく日本そのものが崩壊してしまう。麻生、岸田も、そろそろ強硬路線に転じるだろう。 

石破は絶対に辞めない。じゃあどうするの? 

ウルトラCがある。 

玉木と裏で話をつけ、玉木総理の連立政権にする。どうせ今の数では自民のだれが総理になっても何もできないのだから、自民が次の衆院選で数を回復するまでは、玉木をかついでも問題ない。 

「玉木総理」の声が上がれば、国民は変革に期待して、石破への同情は一気にしぼむ。 

これはどこのニュースにもなっていないが、玉木は香川で初出馬のとき「じつは自民でも民主でもどっちでもよかったんです」と笑いながら言って地元記者にあきれられたという秘話がある。 

自民との連立への色気はあるし、国民民主旋風も不倫や山尾ショックで大きう揺らぐ程度の頼りないもの。 

石破が咆えくるっている裏で、玉木との連立の条件を詰めている最中だと私は見る。 

 

▲13 ▼20 

 

 

=+=+=+=+= 

 

もうこの際、往生際が悪かろうが、諦めが悪かろうが、地位に未練を持とうが、とことん潰れるまでやってくれれば良い。 

だがしかし、スーツの着こなし位は何とかして欲しいものである。 

みっともなさ過ぎるし、一国の総理である以上、スーツもちゃんと着こなせない人間が総理か、と諸外国に思われるのは心外である。 

 

▲245 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

平成19年7月の参院選で自民党が大敗し、安倍首相が続投の意思を表明したとき、石破茂首相は当時夕刊フジのインタビューで次のように語っている。 

石破茂首相の続投を支持する方々は、これをどう思いますか。 

 

「私だったら即座に辞めて、落ちた人のところに謝って回る」 

更にこう続ける。 

「責任を取るべき人が取らないのは組織ではない。その責任を追及する声が上がらない組織は病んでいる。このまま追及する声がないようなら、そんな党は存在意義がない」 

 

今から18年前に石破茂首相が喋ったインタビュー内容。もっともらしい事を仰っているが、さて選挙3連敗の石破首相を擁護する人、どうぞ意見を聞かせてください。 

 

▲140 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

普通に総理大臣を続けたいなら離党してやりゃ良いだけ。辞めさせるの反対って言っている党は責任持って引き取れ。政党政治に部外者が首を突っ込む理由がない。首班指名の時に立憲議員が蓮舫って書きますか?あくまでも党議拘束で野田でしょうに。自民の総裁選の後に問答無用で今まで総理大臣指名選挙やってたのと状況はまるっきり同じなのに。だいたい辞めるなって言っている連中は国民の為でなく党利党略が最優先しているだけ。自民よりも国民の事なんてこれっぽっちも考えていないよ。 

 

▲76 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

石破氏が辞めて「次の総裁に誰が……」となったら、突然、選挙中話題にもなっていない「裏金が……」と湧き始めた。マスコミにも。 

あれって、石破氏、岸田派、小泉氏らにも「裏金」疑惑があったよね。 

で、マスコミとグルになって、「裏金=安倍派」とレッテルを貼った。 

少なくとも、元々の自民党支持者や、ある程度政治に知識があれば知っているよね。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党内では大きな派閥にお伺いを立てなければ何も出来ない石破さんにしてみれば、野党にお伺いを立てる立場の少数与党になった方が今の方が都合が良いのかもしれないとは思う。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんだけでなく退陣を声高に叫んでいる自民党議員たちも『自民党はやってます』アピールをしているだけ。 

そんな暇があるなら野党との暫定税率協議、決議を8月中にもすべきなのだが、拒否している。 

自民党には国民の声が届いていないことは確かだ。 

 

▲240 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

党内抗争が激しいので、このまま党運営は無理だろう 

解散して、自民党は分裂。自民党と新自民党に分かれて下野 

野党がそれぞれ連立を組んで、政権奪取を目指す 

民主主義とは重要な局面では政治の空白が生じるものなんだよ 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんも自民の人たちに遠慮せずさあ、やめる前にやりたかったことガンガンやったらいいんだよ。最初の頃、色々変えてくれるんじゃないかと期待してた人多かったと思うよ。 

 

▲95 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

私は無党派だけど、他党より経験値があるだろうという判断で自民党に入れる時がある。 

 

だけど、選挙に負けたから辞めさせる、みたいな、なぜ選挙に負けたのかの分析すらしないで、習慣だから、と辞めさせようとする古い体質から抜け出せないのが見えるなら、今後入れることはない。 

だって、頭を使わないで、惰性でやめさせようとしているわけでしょ? 

 

頭を使わない人が議員をやってる党に日本の先は任せられないよ。 

それに派閥なくすって、なったのに、また旧派閥で集まってるのは、反省も進歩もないのが見えるし。 

 

石破やめろって書いている人のほうが自民党員じゃない可能性が高いと感じる。野党も育ってきてるし、新しい政治の分水嶺だろう。自民に揺さぶりかけて壊せそうだし。 

 

そういう意味で、今、降ろそうと騒いでいる自民の人は、政治の駆け引き能力がないと思うから、政治に向かないと思う。名前はチェックしたよ。 

 

▲28 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、このくらいタフでなければトランプ大統領とは渡り合えないだろう。 

自民の現国会議員の中で、他に誰かいるだろうか? 

いるのであれば、懇談会で、その場を完全に支配する言動をし、翌日には石破総裁・総理自らから辞任を表明していたことだろう。 

が、そのようなことは、無かった。 

すなわち、自らの強い意思を表明し、石破総理に替わって、それを遥かに超える政治を仕切る能力を持つ国会議員は現自民党の中にはいない、ということが示された形ではないかなと思う。 

 

▲75 ▼100 

 

 

=+=+=+=+= 

 

統一教会問題、献金問題、不祥事、問題発言等々、これだけ足を引っ張られたら勝てるわけない。 

問題起こした議員が責任とらずによくけじめつけろと言えたもんだ。 

まずは問題起こした議員を辞めさせて欲しい。給料とかも全額返金で。清算してからじゃないと誰が総裁になっても信用出来ない。 

 

▲190 ▼88 

 

=+=+=+=+= 

 

石破は往生際が悪すぎる。石破も森も参議選で負けた時直ぐに辞任表明すべきだ。 

国民から不信任の審判が下ったのだから。 

安倍内閣の時、安倍に退陣を迫っただろ。 

それに麻生氏の時もだ。 

そんなことをしていた石破が続投 

国民の声を聞いているのかアメリカとの関税問題石破がトランプと会ったことなどないだろう。何を今更と言いたい。 

安倍氏と比べものにならない外交。 

早期に辞職してくれ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トップが一番責任取らなければならないのは分かるが、今やらなければならないのは日本経済の変革。 

国民の支持を受けれず大敗した自民党は、このような時こそ自分達が選んだトップをなんとか守り信頼回復に努める姿が必要ではないのか? 

総理が変われば何がが変わるの時代はもう終わり党として何をすべきかを示し結果を国民に問う事が必要だと思う。 

仮に総理が変わったあと何も変わらなかった時自民党議員達はどんないい訳するのか!?興味深い。 

 

▲8 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

今辞めたとて自民党自体が体質を変えない事には信頼の回復は無いでしょう。裏金議員やセクシーパーティー議員やら何を言っても説得力は無し。とことん意地張って改革の道筋を作ってくれたらいいんですが。 

 

▲152 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党議員の声は必ずしも国民の声では無いからね。仮に石破さんが辞めたとして、誰が次の総裁になるの?適任者がいないじゃん。金にまみれた政治家ばっかりいて、私利私欲な議員が目立つ中で、石破さんは、どんくさいし、外交マナーもなってないけれど、実直な姿勢にはすごく心打たれるところがある。都会育ちなのに、なぜこんなにどんくさいのかわからないけれど、それが彼の良いところだ。彼には裏がない。全て出して本音でぶつかっていると思う。応援したいね。 

 

▲66 ▼133 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうのを続けてたら、自民の支持率はともかく石破政権の支持率は上がり続けるだろう。 

いや、石破さんの支持率というべきか。 

彼を最も批判しているのは、元々の自民支持層だったりする。 

支持率は自民党員だけで出る数字ではない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍晋三の全盛期は、ぺこぺこ媚びまくる議員ばかりだったが、石破は自分の信念を貫いた。総理になって自分のカラーを出せず、党内に気を使うなど慣れないことをやってたが、ここに来て、良くも悪くも石破らしいメンタルの強さ、頑固さが発揮されたのか。我が道をいくゴーイングマイウェイ。 

 

▲39 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

石破氏が当選してから管さんは終始虚ろな表情になってしまったし、自民内からもあまり支持させれていなかったのではないかと。石破氏は確かにオタク上がりの異形だからね。サブカル部門からの押しが強かったのではないかと。 

 

▲1 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

「おまゆう」議員を炙り出し、次代の政権や、 

今回の選挙で躍進した政党への国民的期待の 

急上昇で、ハードルが勝手に上がっていって、 

プレッシャーを上げたのか?とすら思える程。 

いずれにしても、国民の期待に、ほんの少し 

しでも応えられない場合の反感は今までの比 

じゃないだろうなぁ。 

狙ってしたなら、相当の試合巧者だが… 

 

▲5 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

石破を辞めさせるなら、解散総選挙すれば、今の大半の議員はいなくなる。もう2世とか、地元の基盤とかは関係ない時代。国民は、石破が嫌なのではなく、自民党が嫌なのがまだわからないのか。疑惑だらけで、保身ばかりで、まともな仕事は官僚まかせ。いい加減に目を覚さないと、消えてなくなるよ、党が。 

 

▲285 ▼40 

 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田時代から統一教会問題や裏金などの自民党の不祥事が次々と露呈し、岸田の的外れな政策と相まって自民党崩壊が始まっていた。そこへ石破が登場したが岸田同様に政策は的外れ。実績も作れないままに参院選で惨敗。民意は石破の退任。自民党内でも退任を迫られるが本人は総理の座にしがみつく。何ともお粗末な日本の政界。財務省など官庁主導のおかしな政治の日本は根本から作り直さないとダメだろう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

けじめを最初から付けないといけないのは、安倍派の裏金議員と統一教会に関わった議員です。 

その方々が意見するなどおかしな話しです。 

辞める必要は全くない。 

総理を支えないといけないのに辞任させようとするような発言を繰り返すほど自民党の支持はなくなる。 

 

▲12 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに鋼のメンタルだな。 

安倍さん、麻生さん、菅直人に吐いた言動と、今の見苦しく総理の地位にしがみつく自分。 

普通のメンタルならとても耐えられないだろ。 

しかも、物価高騰に効果ある対策も打たず、米価高騰に対する対策も後手後手、財務省の言いなりで消費税減税も否定、G7に行けばコミュ障の人見知りで首脳外交もできず、礼儀知らずの非礼、選挙後の話だが80兆円をアメリカの指示する分野に献上して利益が出てもバックは1割、もはや投資ではなく朝貢だろう。 

これ以上、総理を辞めずに日本をどう壊したいのか。 

 

▲56 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍さんが〜とか、統一教会が〜とか言ってる人いますがここまで議席減らしてないんですよね。 

何なら安倍さん時代はマスコミは世論は反安倍だと連日煽り立てているが、色々問題あった安倍さん時代は選挙は負け無し。 

本当の民意は選挙だからこれが答えかと。 

申し訳ないが働いてたら平日の真昼間に派手にデモなんて参加する時間ありません。 

大きな声でデモをやって目立つからあれが民意だと取り上げられるのはいつもどうなのかと思っていました。 

日頃は仕事と育児で他の事なんか考える余裕もなく、そして給料やボーナスの税金見るとため息しか出ない。 

評価が良く基本給やボーナス上がったと喜んでいても結局は明細見るとその分ほぼ税金で引かれてそこまで手取りは変わらない。  

私みたいな境遇の人は本当に多いと思う。 

石破さんも選挙とは何か、民意は何かを政治家なら考えて欲しいです。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破のままでは日本は何も変わらない。この先政策に期待が持てない。 

良くなるか悪くなるかわからないけど、ケジメとしてやめるべきかと。 

関税交渉もあれは成果になるのか? 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最近の総理たちは叩かれ過ぎて辞める間際はスッキリと言うか開き直ったというかそんな顔になるな。 

もっと政策とか見るべきだけど、政治家弄ってる間に役人達が好き勝手やってるよ。 

監視すべきは政治家じゃないな。 特に厚労省はまたしれっと社会保障費あげるよ 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

映画アキラで、人が絶大な力を獲得したらどうなると思う? アメーバが急に大きな力を持ったら、まわりのものを食い尽くすだけ。という会話を思い出した。 

 

▲79 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の凋落は石破氏一身に有る訳で無い事は国民の誰しもが知り得る事でしょう! 

そもそも統一教会問題に裏金議員、その前に夏の風物詩だった森・加計問題と、明らかにさせないまま国民の目を逸らしてきた点に有る事は明白でしょ。 

 

ここへきて裏金―ゼ三女傑の一角、杉田水脈元衆議を参議選選に比例立候補させたが見事にそっぽを向かれ、比例票のみならず選挙区でも真価は下されたにも関わらず、そんな事などまるで無かったかの様に責任は党の今までの体制に有ったのでは無く、総理の力のみに有るかのような旧派閥に籍した若手議員中心の首相辞任要請には、呆れずに居られない。 

 

今、盛ってる議員達は新聞ちゃんと読んだりネット見たりして世論を把握すれば肝が冷える奴もいるだろうけど、それでも判らない議員たちには有権者の方からNOを突き付け、裏金議員には自首したうえ追徴風課税を自ら負担し公民権停止を甘受するよう働きかけましょう。 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃ載せるでしょう。 

載せなければ、自分の意地だけでやっている事を認めるようなもの。 

揚げ足を取る記事とはこの事だ。 

まあ、どうでも良いが、さっさと石破も辞めて新しい体制で国外対策など喫緊の課題に取り組んでもらいたいものだ。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

台湾が日本を心配しています。明らかな◯作が行われていて、このいざこざの行方によっては二の舞になるんじゃないかと....。SNSの情報を鵜呑みにしては危険です。脊髄反射で流し読むのではなく変な文章じゃないか、明らかな誤字が混ざってないか良く確認することを勧めます。 

 

▲3 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

悲しいかな辞めれコールはあっても、ヤレる人いないでしょうに!国家は野党に牛耳られ、これまで大船に乗って惰性でしか政策して来なかった自民が、これまでやったことのない減税、社会保障費削減、賃上げ、という三重苦があるところに誰が入ろうとするものか、よくよくマスメディアも考えるべき、だいたい石破おろしは野党との政策協議をしないがための時間稼ぎでしかない。そんなことをやってる間も医療費、物価、社会保障費は値上がり続けているのだから、手を打つなら早くすべきなんだが、出来ないしやらないのが国会議員であり年収4000万の価値のない者ばかり。 

 

▲5 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

石破氏自身は参院選敗北の責任を取って辞めたくても、「石破おろし」を画策している首謀者たちが旧安倍派の裏金議員たちだから、辞めたくてもこんな奴らから言われて辞めようとは思わないよね。 

本当に辞めないといけないのは、どっちなんだって話。 

 

▲35 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんが辞めても、壺議員、裏金議員、媚中議員が首相になったらもっと最悪。世襲議員が踏ん反り返ってるのもね。中曽根さんの孫、親子ほど歳の違う石破さんに随分失礼な物言いだね。慶應って学内カーストがあるのかね。石破さんは高校からで中曽根ジュニアは幼稚舎からって関係あるのか?お爺さんは今の高崎高校から東大だからジュニアとは比べものにならないが。いい悪いは別としてとして中曽根康弘氏は存在感あった。 

 

▲3 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

去年首相になった時点で正直ここまでは折り込み済みだったと思う。 

むしろ参院選は思っていたほどには負けなかった。 

裏金その他での自民の退潮は、高市その他でも絶対跳ね返す事はできかった。 

だから「火中の栗を拾った」という意識のある石破は「何を笑止なw」という思いで、時に半笑いで、今の石破おろしを見ているんだと思う。 

「お前ら、オレ下ろしてどうすんのw 

どう転んだってこの局面を劇的に展開させられる奴なんざ党内におらんでしょwww」てね。 

 

▲7 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんのことだから、悪質なアンチも含めコメントにはだいたい目を通していると思う。 

説明が丁寧だから、野党の心象もよくなっている。石破さんなら政策ごとに他党が協力することもできると思う。 

自分大好きな裏金議員は放っておいて、この国のために続投してほしい。でないと高市がしゃしゃり出てきて収拾がつかなくなる。 

 

▲17 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理大臣今になって開き直るならば総理大臣に成ってからまともな仕事すべきだった!衆議院選挙の時には非公認の裏金議員達に裏で金は渡すは。今回の参議院選挙では一時金支払いで迷走して最後には選挙の為に一時金支払い決定するはやる事なす事理念無く目先の事に終始したポンコツ政治此れで選挙に勝てる訳が無いでしょ。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県知事と思考行動回路が似ている人間だと思う。なので多分絶対に自分からは辞めない。自民党の他のメンバーの本気度が試される。世論からゴタゴタと言われても石破をおろしきり、こういう未来を提案したいと新しいリーダーを立て国民に正面から問うて行く気概でやり切れるか。 

 

▲20 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相だから自民党が負けた訳では無い。 

自民党が掲げた政策に納得出来なかった国民が自民党に票を入れなかった。 

そこをわからず、頭をすげ替えたら良いと思っている自体?です。 

政治家という職業は一回やってみたら止められないのでしょうね。 

お金も権力も手中の中ですか。 

只、小市民にはわからない苦労もあるのでしょうね。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党はすでに終わってるんです。でも石破首相だから持ってるようなものです。これで高市とかが首相になってたら本格的に政権変わってまた2009年〜2012年の再来になっていたでしょう。 

石破首相が本で書いてますね、 

「もし私が首相になることがあるなら、自民党や日本が大きく行き詰まったときではないか。天命が降りない限りあり得ないだろう」 

今がその時です。 

 

▲15 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

石破辞めるなと言ってる方々の大半は、自民党に投票しないのだから、このまま石破続投しても、地方選挙からずっと負け続けるだろう。 

辞めさせられないならこのまま泥船に乗ったまま全員どこかに行ってくれ 

 

▲19 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この人が首相になってからどんどんボロが出て自民党が弱体化してるので、 

そういう意味では辞めないで欲しいかな。 

 

そもそもこの人を辞めさせたからって自民党の体質は変わらないでしょ。 

辞めろ辞めろ言ってる裏金議員たちもセットで辞めるべき。 

 

▲76 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

村山談話の二の舞いになる戦後80周年石破談話を出す前に引きずってでも辞めさせないと保守層は二度と自民党に票を入れないでしょう。なにせ向こうがもういいと言うまで謝るべきだと言った石破さんです。中国や韓国、オールドメディアは手をたたいて喜ぶでしょうが、確実に日本外交の汚点になります。 

 

▲26 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんは、総理の座にしがみつき、「戦後80年談話」を強行発出して、一体何のメリットがあるのでしょうか? 

 

日本に賠償金を請求したい近隣国から、よほど魅力的な「ご褒美」があるのでしょうか? 

もしくは、「強烈な弱み」でも握られているのでしょうか? 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな奇妙な人を長年当選させてきた有権者も、同じく奇妙な人たちなんだろうな。 

鳥取好きだったんだけど、見方が180度変わってしましました。 

有権者の罪も大きいと思います。 

 

▲16 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党に責任があるので粉飾して誤魔化しているだけで、財政が危機的状況にあるのは事実なのでしょう。 

だから真実を知ることが出来る立場になると、皆何も出来なくなるのだと思います。財務省に騙されているのではなく、真実なのだと思います。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍派は宏池会の岸田時代に排除されてしまったわけだが、あれは意図的なものだ 

選挙時に金をばらまいたのも、それをリークして確実にとどめをさすためのものだ 

福田に代表される媚中議員が今や自民党の中心に腰を下ろしている 

裏金をネタに安倍派は潰されたわけだが、あれだって、本当は宏池会あたりがリークしたんじゃないか 

安倍さんが〇害されて、その後統一教会ネタばかりだったのもメディアと岸田が組んで排除したもので、安倍のすべてを消し去ったというのが実情だ 

現に西大寺に彼の名前を残したものは何もない 

媚中国家に向かうのに邪魔なんだよ 

8月談話で確実に安倍を否定し、日本をチャイナにひざまずかせるのは明らか 

日米同盟だって破棄しかねない 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙に負けたのは、他の自民党の議員が足を引っ張ったせいとか、国民が理解してくれなかったとか、基本的に自分自身は悪くないと言うのが基本なのだろう。中身の無い会議ほど、時間の無駄使いは無い。 

 

▲29 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

石破が辞めたらバラマキ派しかいない。参政党が躍進してる今の政界にでは、右傾化の歯止めが効かなくなる。でもこんだけ大敗したら変えざるを得ないのは当然。諦めるしかない。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民大敗は全て石破さんのせいなのだろうか? 

裏金、派閥問題など浄化しきれて無い。国民が忘れていないだけなのでは? 

オールドメディアのチカラもSNSにおされ、現在の高齢者でもスマホを使用し、判断材料が増えてるからでは? 

 

▲27 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の総理は今も岸田さんです。 

 

去年の総裁選 

1回目   46  72 

決選投票 189 173 

差分   143 101 

 

石破氏が143票も増えた内訳 

小泉 ※菅 派 75票 

林  ※岸田派 38票 

上川 ※岸田派 23評  合計136票 

 

岸田さんのお陰で大逆転出来たので、石破総理は岸田さんの言うことを聞くしか無いんです。 

 

▲14 ▼15 

 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲共産党もまとまりがない政党で有名だが、よもやよもやの自民党 

自民党のレベルに地に落ちた 

器でない人物を担ぎ上げ、この結果。 

当の本人はと言えば 

総理になることが至極の夢であったのでなかなか椅子を手放さない。 

こうなるともはやお子さまの争いです。 

哀れというか、虚しいというか、恥ずかしいというか、醜いというか。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金、統一教会、その他問題を起こした自民党議員が一斉に首相と一緒に辞任したら納得して自民党を見直すが、多分やらない。 

首相一人が辞めて世間が納得するとは思わない。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙に負けた原因は、国民民主党との約束を保護にしたことや消費税減税で財源はどうするの一点張り、そのくせ2万円のばらまき、財源は有るだろう、又申し訳ないがマナーの悪さ、口調とやっていることがおかしいからだ。 

財務省の配下なのは国民に知れてしまっている。 

国民民主党との約束を守り、消費税も5%位にすれば大敗は無かったかもね。岸田、石破が自民党を潰した。己れの利権のために。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

世論が二分するほど自民党派のコメントが多いらしいことにビックリ。これだからいつまで経っても国が浮かばれない。大事なのは党質が変わることだが、保守派を支持している連中がいる限り、自民党は変われないよな。 

 

▲31 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

立場上、写真をアップしないといけないのでしょう。やりたくてやっているわけではないと思いますよ。腐った自民党議員に責められた上に、国民からも責められていては正直、気の毒ですよ。 

 

▲8 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

こうした場合、日本では多数派が正しかったことはまずないので何か意味があるんでしょ。犯罪に問われた時でもない限り、政治家の出所進退は本人が決めるべき。 

 

▲4 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ブチギレ通り越して開き直りの境地じゃないか 

首相に就くくらいの政治家歴ならこのくらいの神経でないとぶっ倒れていると思う 

自分から辞めると言わないと続けられるし、居座っても長くないことは本人もよくわかっているだろう 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍・麻生政権の時に自民が大敗した時は、あれだけ辞めろ辞めろの音頭を取ったと言うのに、自分はいつまでもしがみつくんですね。 

テレビで一度報道しただけで、その話を報道しなくなったのにも、何か裏を感じるな。 

 

野党やマスコミに都合が良すぎるのかな。 

 

▲22 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

恥も外分も顧みず総理の座にしがみつく言動や行動がかつて感じたことが無いほど不安を掻き立てられます、さらに自ずと自らの評価を下げる事になると思います。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

朝起きたらトップニュースで石破辞任ってなってるんじゃないかと思いながら眠りにつくが朝起きてもしぶとく首相の座にいる。三連敗してもしつこくその座に居座り続ける。歴代総理大臣の中でも1番引き際の悪い人。喋り方や目つきが執念深そう。近くに居たら絶対避けるタイプ。明日の朝は、辞めてる事に期待して寝よ〜と。 

 

▲41 ▼23 

 

 

 
 

IMAGE