( 311815 ) 2025/07/30 05:24:11 1 00 この議論の中心は、自民党の現状や指導部に対する批判と、党の体質や責任の所在に関するものです。
また、選挙での敗北に対する自民党内部の対応や、その結果としての体質改善の不可能性に対する懸念も強調されています。
全体として、自民党に対する厳しい批判と共に、民主主義における責任の所在、政治倫理、選挙結果に対する企業や政治家の姿勢についての議論が展開されています。
(まとめ) |
( 311817 ) 2025/07/30 05:24:11 0 00 =+=+=+=+=
そもそも裏金は岸田政権時の問題、いまだに全容解明できず、誰も責任を取らない、そして政治不信の回復のために企業献金なども禁止にしない、自民党全体が終わっている。
自分の派閥にも問題があり、会計責任者が有罪もなっている岸田が真っ先に議員辞職して、一緒に辞めさせていれば自民党は全く違う状況になっていただろう。
責任のなすりつけ合いをしても意味がないし、自民党はこの先も何も変わらない、もう解散させるしかない、くだらない権力争い、足の引っ張り合いは終わりにしよう。
▲4499 ▼359
=+=+=+=+=
企業献金の自民党も、労組団体献金の立憲民主党も、個人献金の日本共産党も政治とカネの問題はある。 みんな解体したら良いと思うし、企業献金、団体献金、個人献金も全て廃止したら良いと思う。 議員の数も多いし、二院制も必要ないと思う。 もっと若く、有能で金の掛からない仕組み。AIなども使ってより良い社会を目指したら良いと思う。
▲177 ▼46
=+=+=+=+=
ここまでの三連敗を総括するなら、「石破じゃ無理」ではなく「自民党に三下り半」というべき。 党内できちんとこの現状に向き合えていない。 裏金議員たちは禊終わったと思っているようで、実はそんなことない。 統一教会問題も誤解があると思っているようで、実は全然違う。 ハレンチパーティーやった連中も、党内で処分受けたしと思っているようで、世論は相変わらず気持ち悪がっている。 自身を見つめなおせないなら、あとは崩壊を待つのみ。
▲2931 ▼275
=+=+=+=+=
衆参の選挙で負けているのに、それ以上に何か理由が必要なのだろうか これと言って結果を残しているわけでもなく、それでも居座る理由をこじつける方がよほど気持ち悪い これ以降の悪しき慣例になりかねない 石破氏がその上で再度総理総裁を目指すのであればそれも良いと思う
▲122 ▼154
=+=+=+=+=
石破総理を批判する旧安倍派裏金議員を云々する前に、3回も国民からNoを突き付けられた石破総理が未だに居座る事の異常さを考えるべきではないか。 財務省に阿るマスメディアが総理続投の可否について不可解なアンケート結果を発表しても、疑問に感じないのは何故か? 財務省に忖度しているとしか思えない。財務省は彼らの言いなりになる石破総理を続投させようと色々な手を打っているが、続投すれば自民党は崩壊し、国政が混迷に陥ります。
▲44 ▼52
=+=+=+=+=
これは田崎さん自身が、田崎さん自身のために、石破さんに辞めてもらいたいと願っている様に思えてなりません。
田崎さんは、投票の直後から石破さんは辞めるとヤマを張って、強めに言っていた印象があります。
特に、歴代総理と4人での会談があったとき、自分にリークが入ったと匂わせながら、辞めさせようという圧力が相当強いとかなり自信満々で言っていました。ところが同時期に、進退の方向性については決まっていないと相次いで報道され、実際に石破さんがいつ辞めるという話もないまま今日に至っています。なので私は田崎さんの発信する情報の信憑性に疑問をかなり持っているのですが、それは自分だけではない気がします。
このままでは、田崎さん本人の評論家としての評判が下がってしまうので、なんとか辞める方向に転んで欲しい、という願いから、フワッとした理由でとにかく辞めるべき辞めるべきと言っている感じが否めません。
▲1722 ▼207
=+=+=+=+=
田崎史郎さんは自民党側の人だと思ってたけど、自民党じゃなく安倍晋三元首相側の人だったのかと感じてます。石破さんだけじゃなく岸田さんにも当たり強かったですから。
▲1543 ▼187
=+=+=+=+=
須田慎一郎さんだったか?昨日あげていたYouTubeを見ました。その中で自民党幹部関係者からの話を紹介されていました。
石破さんは、現在怒っているそうです。理由としては旧安倍派の人達が裏金で問題を起こし支持率が下がっているのに、私に辞めろと言ってくるのが旧安倍派の人達なのは納得いかないらしいです。そうであるならば意地でも辞めないと話しているそうです。
また石破さんは、本来は消費減税で選挙が乗り切れるなら安いもんだ。と消費減税に前向きだったそうですが、自身の3000万円裏金問題を文春にすっぱ抜かれました。森山幹事長から大変な事になるぞと脅されたらしい。守ってほしければ消費減税の事は二度とクチにするなと釘を刺されて仕方なく給付金に変更させられた経緯もあるらしく、自分の思う政策をひとつもやっていないのに辞められるか。って感じらしい。舐められてたまるか発言はトランプや森山にも向けた発言らしい。
▲229 ▼76
=+=+=+=+=
石破さんが総理になった時点で参議院選挙で負けた場合のことが話題となり、実際にその通りの状況になっていると僕は感じます。 誰かが責任を取るにしても、原因究明を行い、その結果を基に責任を問うのが筋だと僕は考えます。 原因究明無しに対策を行っても、真の原因対策にはならない場合が多くく、 結果的に同じような問題が繰り返されることになると感じます。
▲235 ▼29
=+=+=+=+=
選挙の三連敗の理由は、石破さんのというより自民党が見限られた、という方が的確かと考える。 石破さんに辞任を求める裏金議員が、石破さんを巻き込んで全員が議員を辞めると決めて実践すれば。 辞めた議員が次の選挙で勝てるかは分からないが、国民の自民党への支持は大きく変わるかもしれない。
▲494 ▼121
=+=+=+=+=
安倍政権時代にまともに安倍総理を批判する政治家がいなかった。 つまり、安倍政権には、多く自民党議員は安倍総理に忖度ばかりで、国民の生活を知ろうとしなかったし、改善しようともしなかった。 その中で石破氏は安倍氏を批判していたため、ほとんど無視されていた。 そんな石破氏が総裁選挙で勝利し総理大臣になった。 しかし、衆議院選挙、参議院選挙と自民党は惨敗。 裏金議員はここぞとばかり、石破の辞任を迫っっている。 何故、自民党が敗北したのかを認めようともせず、自民党総裁の辞任を迫る。 やはり、自民党の体質は変わることはないと言っているようなものだ。 少子化対策で自民党が行った政策は子供たちへの手当のバラマキ。 少子化の原因を分析することもしない。一番の原因は、小泉政権下で行った労働者の働き方(労働環境)の改悪で派遣社員や非正規社員の雇用条件の規制を無くしたことだ。その結果正社員が激減した。
▲602 ▼182
=+=+=+=+=
確かに過去の言動や今回の選挙三連敗からは石破首相は退陣すべきだと思います。 ただ退陣を求めている裏金議員や統一教会と関係のあった議員などが、自分の行為は棚に上げて訴えているのはおかしいことだし、こんなことでは益々自民党は支持率を下げるだろう。 先頭に立っている、中曽根議員も過去には女性ダンサーを集めてどんちゃん騒ぎした議員だが、この方が人を批判するのもどうかと思う。 石破さんのあとに誰が総理になっても、自民党の回復は難しいところでましてや一つにまとまるのも不可能だろう。 こうなった以上、自民党も分裂して最近よく言われる下野に下ったらどうだろう。 旧安倍派の議員はまとまって裏金党でも作ったらどうだろうか。
▲238 ▼45
=+=+=+=+=
今の首相の責任云々の前に、これまでやってきたことの責任をとるべき議員が、自民党にはたくさんいるのではないですか。そもそも今の首相がやめようが続けようが、空白の30年をつくってきたのは党全体に責任があるのではないですかね。誰が首相であろうが、関係ないのでは。
▲443 ▼57
=+=+=+=+=
そもそも、、、自民党自体に慣習的問題がある。 問題ある政党なのに、公明党が集票の手助けを30年にも渡り続けてきた。本来であれば自民党に問題があれば落選というプレッシャーがある筈なのに、公明党がいるおかげで楽観視し選挙を戦ってきた。
つまり、自民党議員の怠慢と公明党の協力が、まさに失われた30年を作り上げたと言って良い。また、この30年、公明党と組んだ事による弊害は、媚中議員の増大。本来、保守自民党としての立ち位置が揺らいでしまった。
失われた30年とは、景気だけでは無く、選挙体質や自民党議員への不信感。 自公が連立したままの状態で自民の顔をいくら変えても、根本的な解決にはならない。
「何とも気持ち悪い」のは公明党に頼らざるを得ない自民党そのもの。
▲213 ▼12
=+=+=+=+=
同じ思いを持っています。裏金、統一関係議員は辞職してこそケジメになると思いますが、皆さんお忘れのようです。また参院選にはその時の裏金、統一が1番影響を与えたのだと思います。中曽根氏も凛としているように見えましたが、国民の目線だと反省してるようにはみえません、皆が人ごとですね。
▲133 ▼21
=+=+=+=+=
自民党は石破が辞めて誰が首相になっても、自民党の支持率は落ち続ける一方だという事実から目を背けてはならない。 そもそもの原因を作ったのは、旧統一教会に擦り寄る議員達や甘い処分だけで許されたと思っている裏金議員達、企業献金はお咎め無く受け取り続け、解体した筈の派閥はしっかり残り、おまけにアベノミクスの検証も無く岸田政権から受け継いだ増税路線等々、上げればきりが無いくらいのやらかしです。 他のやらかしをした議員とて、離党すればそれで終わり。いつの間にか戻って、何事もなかったかのように党の席に座ってる。 もう何十年とこんな有様で、国民は必死で税金払っているのに生活はちっとも良くならない。政治家の生活はちっとも変わらない。 いい加減にしてくれよ。
▲209 ▼21
=+=+=+=+=
石破さんだけの問題じゃない。今まで裏金や企業向けの政策をして美味しい思いをしてる人が自分の都合が悪くなったから石破さんが悪いからって言っているような気がする。 自民党の中にも今までの政策じゃよくないって思っている人もいるはず。その人たちが自民党の内政を変えないと自民党は良くなならない。
▲53 ▼5
=+=+=+=+=
それは言い訳にも成らない。 裏金議員や旧派閥、反石破議員も含めて「自由民主党」 世論の批判や自民党体質も承知した上で、彼等全議員を束ねる自民党総裁に立候補した筈。 彼等の支持を受けた上で「自民党候補」として衆院首班指名で勝利。 つまり全ての責任を負う覚悟で自民総裁と日本国首相の座に就いた。 政権担当して10ヶ月、その間に国民が賞賛する政治改革実績が無い。 その上、物価高に苦しむ国民が評価する政策実現も無い。 だからこそ衆院選、都議選、参院選全てで自民党が大敗した訳で。
組織の長なら組織最終責任を負うのは当然の義務。 政治は結果責任ですから、この大敗続きでは辞任要求は極自然の事。 プロ野球監督でさえ「悪いのは俺じゃなく選手」などとは言いませんよ(笑)
▲16 ▼20
=+=+=+=+=
今度の選挙では、自民党の裏金問題は投票の主な観点からは外れている。 元々裏金問題は、野党の闘争手段として使われ続けられてきた。 今回の争点は物価問題、減税問題がほとんど主を占めているのは明白。 今更、これを持ち出して解説するのは時代の変化に目を注いでいない証拠。 社会を見る視点が狂っていると言わざるを得ない。
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
田崎さんは誰の言葉を代弁してるんだろうね。 石破さんとは仲良しではなかったみたいだから、仲良しの重鎮の言葉だろうな。 この人をテレビに呼んで意見を聞く必要ある? 自分と仲の良い、言い方を変えれば自分の仕事を増やしてくれる人達の言葉を代弁してるだけだけど。
▲140 ▼12
=+=+=+=+=
正直、裏金はどうでもいい問題だと思っている。 個人事業主がレシート集めて節税しているのと同じレベルの話。 個人事業主は本人の意思で事業を継続できるが、政治家は落選したら収入の保証がない。 だからさっさと資産を増やそうとするのは当然だよ。 よく、日本の政治家の報酬は海外に比べて高い!と叫ぶ人がいるけど、海外政治家は名誉職。生活に困らない金持ち一族が本業以外でやる社会奉仕みたいなもの。 日本の政治家は職業政治家がほとんどなので、、、。 個人的には政治家の給与を増やし、政治資金規正法を厳罰化する方が効果が高いと思う。 違反したら懲役10年以上確定とか、立候補資格を永遠に失うとか、、、にしたら違反する人はほぼいなくなる。 その分収入の保証をして、任期の中間で何らかの点数評価をする制度にすれば、真面目にやらざるを得なくなる。点数が悪かったら次回の選挙でマスコマが叩いて落とせばいい。
▲23 ▼44
=+=+=+=+=
衆・都・参の敗北の責任を石破総理が取って辞任するのは当然 但し石破総理が辞任したところで自民党自体の体質が何も変わらない状況では次の選挙も有権者の支持を得られず負けるという事です 石破は総理・総裁としての責任を取るべきだし自民党の議員達も自民党体制で行ってきた金権政治に対して責任があると思う。
▲325 ▼167
=+=+=+=+=
自民党内で石破氏に退任の責任を負わせているのは安部派の 統一教会問題、裏金問題、自民党青年局のハレンチな会合等の方々です 安部時代に時間が経てば国民は忘れるからと、国民を愚弄していました 更に重要な記事録の改ざん・破棄等を指示し見事な隠蔽を行ってきました、 この行動は決して責任を取っていません、国民は忘れていませんし許してもいません、此の事を胸に刻み人として又議員として良識に努めて戴きたい
▲269 ▼105
=+=+=+=+=
自民党は政策と政治不信の部分がねじれてるから一度分裂なりした方がいい 裏金が政治不信を招いて自民党の支持を減らしたということはいえるのかもしれないが、国民が投票先を選択する上でもっとも大きな要因は経済だ そしてもう一ついえるのはリベラルの退潮で立憲も支持を伸ばせなかったし共産党も壊滅的になった いわゆる裏金問題を抱える人達は旧安倍派=保守=積極財政で現在の主流派はその逆だ 選挙に負けたのは主流派の政策が支持されなかったからなのだが、これを批判する人達は裏金と言われるという問題を抱えている 個人的にはいつまで裏金批判続けるのかという気がするが、かといって彼らがいつまでも今の自民党にいてリベラル・緊縮の片棒を担ぐのであれば国民にとって必要ないと思う
▲278 ▼112
=+=+=+=+=
菊間氏の理論が全く持って意味が解らない。 裏金議員が責任を取らずに石破氏に退陣を迫る違和感には同意する。 しかし石破氏は総裁選前の「自民党を生まれ変わらせる」といった言説を翻し、旧来の自民党政治家と同じ道を歩んだ。 ただ数の論理に従い支持してくれた派閥の言いなりの傀儡に徹していただけだ。 石破氏は自民党を変えようともしていないし、暴走を止めようとした訳でもない。 菊間氏の「石破さんを替えると、もっと悪い方向に行くんじゃないか」とは石破氏の何を見て言っているのか? ”次の総裁が右派になり、世の中が右傾化して行くのが嫌だ”と本音を語ればいい。 あるいはメディアに言わされている台本かも知れませんか。
▲31 ▼22
=+=+=+=+=
組織論として責任とって辞めるべきかとは思う。 しかし、一方で裏金議員がのさばってるのもおかしな話。 結局は昨年の衆院選で裏金議員を非公認にしておきながら2000万円配り、さらに当選者を復党させたのは石破さん。 もっと言うと裏金問題の再発防止を施さなかったのも石破さん。 本来は連座制適用をすれば良いがそれを却下したのも石破さん。 自民党全体の問題ではあるが、それをコントロールできないのは一番問題がある。 もっとも石破さん以外でこれらをやれる議員がいるとは思えないのも事実。 よってもって、この組織は腐ってるとしか言いようがない。
▲155 ▼40
=+=+=+=+=
それを言うなら、先の衆議院選挙で非公認にしながら、資金提供していたの現執行部だろうに。 国会審議でも企業献金について一切譲歩せず、公開すれば良いとしてきたのも石破内閣だろう。 そもそも民主主義の基本選挙において、2度の大敗をした上責任も取らない人の覚悟なんて必要ではない。
▲25 ▼8
=+=+=+=+=
菊間の根本的誤りは政治資金不記載問題と石破辞任問題をリンクして語っている事です。まずインフレ下の経済政策と外国人問題等の国民の不満と不安に政府が応えられなかったから選挙に敗北したわけです。政治資金不記載の議員という括りでこの問題を捉えることは誤りで幅広い議員が石破内閣にNOを突き付けている。不記載議員に付いて言えば、昨年の衆議院選挙、今回の参議院選挙で選挙民の支持を受けて当選している。テレビのコメンテーターが言うことに事欠いて民意を否定するように「何とも気持ちが悪い」などと感情的に放言して良い筈もない。衆議院選挙、都議会選挙、参議院選挙に敗北した総理が辞職するのは当然で、屁理屈は要らない。それこそが民主主義です。
▲17 ▼14
=+=+=+=+=
議員の間で退陣やら継続やら、騒ぐ暇があったら、ちょっとは景気が上向くように、頭を使ってください
はたから見てたら、議員達は自分事やないから楽しんでるようにしか思えない。 ちょっとした、いじめの構図ですよね
もっと、真っ当に仕事をして、真っ当に給料(税金)をもらってください。
国民が本当に望んでるのは首相の動向ではなく、自分達の暮らしが上向きになることです。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
今回の参議院議員選挙で裏金がそれほど 国民にとって大きな選択課題になったとは思わない菊間に限らずマスコミとの温度差を感じずにはいられないコメント それよりも消費税や社会保障の方が大きな課題だったと思うがどこからの差金か知らないが話を逸らそうと躍起になっている様に感じる
▲11 ▼14
=+=+=+=+=
自民党は失政に対して反省していない。30年前から個人所得が殆ど上がらず韓国にも抜かれた。アベノミクにより所得が上がるのかと期待したが、物価高になっただけで実質賃金は上がらない。その間、統一教会や裏金問題が表面化、これ程長い間国民が苦しんでいるのが分かっているのか?もう自民党に見切りを付けても不思議ではない。自民党議員は何も分かっていない。
▲13 ▼4
=+=+=+=+=
未記載(不記載)を裏金と言うのであれば、立憲の安住さんも裏金議員ですかね。少なくとも、裏金を問題にしてキャンペーンを張っている立憲・共産党が票を減らしている訳で、裏金ってそこまで大きなテーマでは無くなっているのではないですかね。 基本的には、日本は法治国家なので起訴されていないのであれば違法ではなく、政治倫理の問題でして、政治倫理の問題であればそれはもう選挙で信任されるかどうかで見るしか無い訳で。 衆院選挙、参院選挙で裏金議員は当選し、落選したのでこれで終わりという事になるのでしょう。偉そうに言う鈴木宗男さんだって、一度犯罪を犯し収監された方ですよね。今それを言えるのは刑期を終えて選挙で信任されたからであって、野党の辻元さんだってまさにそうであって。 とまあ、自民党の裏金議員を擁護する義理は全く無いのですが、あまりに理不尽なのでね。
▲30 ▼19
=+=+=+=+=
自民党に投票を考えている人または自民党支持者が、もう裏金問題など全く気にしていない。菊間氏の考えは「自民党に投票しない一般批判者」であり、自民党支持岩盤層と呼ばれる人たちには相手にされない戯言である。
自民党支持者、中でも「保守」と呼ばれる人たちにとって重要なのは、日本のための安全保障であり、対中国・対韓国・対北朝鮮の強力な外交、そして積極経済を推し進め、安倍元総理のようにサミット等で中心的リーダーの立ち位置を構えられる総理総裁を望んでいるのだ。
そして今は、スパイ防止法はじめ、保守性の強い高市早苗議員員を総理総裁に押し上げ、参政党や国民民主党の保守派と日本復活を夢見ているに違いない
▲13 ▼18
=+=+=+=+=
そもそもこの記事のコメントをしている弁護士は何も分かっていないと思う。裏金問題はあるが、今、石破首相が過去に言っていたことと今やっていることの整合性が取れていないことが問題となっていると思う。また、言っていることがコロコロ変わることが大きな問題となっていることが一番問題であると思う。
▲114 ▼52
=+=+=+=+=
今回の米騒動の際、農林族の江藤大臣は備蓄米を従来通り農協系の業者に売り渡しました。結果コメの値段は下がりませんでした。なぜでしょう?農協や卸売り業者は業界団体を作り自民党に献金しているからです。彼らは献金の対価を騒動に乗じて得ようとしていただけです。その政治献金の一部が政治家に裏金として選挙資金や個人の利益になっているのです。広島の河井事件を見れば明らかです。自民党がガソリンの暫定税率廃止に後ろ向きなのは膨大な補助金が石油業界に渡されるからです。その一部が還流し業界や政治家の利益になっているからです。小泉大臣になってこの「既得権」をやち切ったら、米の値段は下がりました。工業、農業、サービス業あらゆる産業にこの「既得権」の網が張られており、その維持に必死になっているのが、今石破総理を引きずり降ろそうとしている勢力です。国民はすでに気づき始めています。
▲38 ▼7
=+=+=+=+=
裏金問題も 有耶無耶・・・・ 統一教会問題も 有耶無耶・・・ 二重搾取の税金を 改善しない・・・ ハレンチ議員、差別発言議員 等々 これ等全てを見て 賢い国民が 民意として選挙に臨んだ結果だと思いますよ
それらを棚に上げて 石破総理一人に責任を負わせて辞任させれば 全て 新しい自民党に成るとでもお思い何でしょうかね?
支持率が下がる原因を理解される議員は居ないのですか? これでは この先益々下落しますね・・・・
▲34 ▼1
=+=+=+=+=
内閣不信任案を出せば良いだけの話では? 野党は成立しないときだけ、内閣不信任案を提出するけど、今は成立する状況。 自民党内にも総理を辞めさせたい人いるなら、票を投じれば良いだけ。
遠くから石を投げるのは簡単だということ。
▲23 ▼3
=+=+=+=+=
菊間さんの意見に全く同感。田崎氏は石破総理を何が何でも辞めさせたいらしい。とうとう理屈がなくて、「新聞の社説がそろって、(石破首相に)辞めなさい、と言っている。全国紙のほとんどが退陣を言っている」とあたかも社説が天の声と捉えているらしい。思わず笑ってしまった。 石破総理を辞めさせた後、自民党は悲惨な事になることを自民議員は想像できないのだろうか。 もうここまできたら、やってみればいい。 その時、田崎氏はどう説明するのだろうか。
▲9 ▼9
=+=+=+=+=
責任を取らないと言う事は悪い事と思ってないのです。 自民党議員の殆どは今でも裏金を本気で悪い事とは自覚してないのです。 本気で悪い事と反省していたら、辞めようの声が少しでも上がる筈。 党の重鎮達に睨まれ、罰則や公認から外されるのが怖いから、一言も発せられないなら、議員を辞めて欲しい。 選挙の時には大声で『貴方の声を国会に届けます』と叫んでいるが、党内で間違いや不合理を小声でも言えない議員が国会で言える訳がない。 もう、この時点で有権者を騙し、議員資格はない。 有権者の声を反映出来ない政党は政党とは言えない。 自民党は金で票を買い、金で議員を縛り、金で組織を作る政治家団体とは言えない域に入っている。 それを有権者に指摘、敬遠されたのに党議員達は未だに裏金、政治資金やパーティー収入の厳禁には反対で廃止する気がない。 廃止を約束しないでも次の選挙で勝てるとまだ思っているお馬鹿な政党である。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
以前、党内野党と言われてきた石破さんが本領発揮出来なかったのは、森山さんのコントロールに屈していたからなのではと。 統一教会絡、裏金絡みの議員など、 総裁選に何度も挑戦して、やっとなれたのだから、党内から嫌われようとも、大鉈を奮ってほしい。 しかし、時既に遅しの感じが。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
選挙で負けた総理の退陣が最優先事項って。 田崎さん、何言うてるの?
今までは消費税の増税や政策の不手際等、時の総理への審判という意味合いが強かったので選挙で負けたら退陣という流れだったけど、今回は裏金・統一教会・致命的な失言絡みの議員が議員辞職してないことが負けた要因のウエイト大きいのに。
最優先事項は不祥事を起こした議員がケジメをつけることだよ!
各メディアで退陣が必要としてるということも根拠って。いやいや、外国人問題をいつの間にか選挙の争点に仕立てあげたオールドメディアなんて信用ないんですが。
読売新聞に至っては退陣の号外まで出して誤報したのに、訂正してないし。
▲52 ▼20
=+=+=+=+=
石破はタイミング悪く総理になっただけだし、石破の総理としての能力と自民党の腐敗は別物 今回の自民の大敗は裏金問題の影響が大きい 今誰が総理になろうが結果石破と変わらない 鈴木貴子や中曽根が偉そうに石破降ろしを語ってるが、そもそも若手が年寄り連中の暴挙を止めれなかった責任もあるだろうに 宗男の方がまだマシな事言ってるわ 自民なんて一旦解体してしまわない限り、いつまでも田中角栄の亡霊にとりつかれ金権政治から脱却できないと思うぞ
▲46 ▼22
=+=+=+=+=
石破氏も何らかのけじめをつけるべきだとは思うが自民党も裏金議員に対し非公認から当選すれば自民党へ復帰という姑息な事はせず厳しく対応していればここまで大敗はなかったはずだ。変わることができなかった党自体にも原因がある。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
裏金議員はお手盛りとは言え一応の処分は受けた 問題は裏金作りを指南したとされる人物が処分どころか誰かもわからなかった事 余程の重鎮だったのか知らないが、そこを正せないようでは根本的な問題は解決しない 選挙で負けた責任というのなら今更であってもその人物を引きずり出し、旧態依然とした上層部ともども一層するぐらいでないと自民党の再生は不可能だろう
▲22 ▼4
=+=+=+=+=
田崎氏が最後に頼ったのが「新聞の社説がそう言っているから」というのは、かなりイタい論拠だろう。だったら、新聞の社説が何を言っても、すべて賛成するのか?各社の社説が一致していたからと言って、それが何だというのか。一致してたら、全て正しいのか? 菊間氏らの指摘に同意する国民はかなり多く、それに対して、田崎氏がまともに言い返すことができないことが明白になった。 自民党議員らが、自分の党の事しか考えておらず、それゆえの内紛を見せて、かってに自滅に向かっていることを見るにつけて、いかに日本の政治家の質が悪いのか、痛感せざるを得ない。 参政党躍進云々とは関係なく、若い人が選挙に参加しだしたのは良い兆候だろう。今後、有権者がもっと事実を見つめながら議論を活発化させ、みんなで賢くなりながら、政治の質を改善していくことに希望を見出したい。
▲31 ▼1
=+=+=+=+=
まぁ、裏金議員たちは役職停止などの処分が終わったからと思っているんだろうけど、有権者の中には、何も終わっていないとの思いを抱いている人もいる。これは、旧統一教会に関することでも同じ。 これらの事柄に関わった議員が声高に首相批判してもねぇ。 貴方がたが、種子は播き、きれいに刈り取っていないよ。 まさか、党幹部への返り咲きとか狙っていないでしょうね。 それはそれで世論が騒ぎそうですね。
▲154 ▼36
=+=+=+=+=
田崎氏って前から安倍派擁護ですから。以前から安倍さん寄り、石破さんは嫌いが出ていた。 それが再び一気に出ていてるだけなので。 この人はジャーナリストとして偏ってるから信用していない。 安倍派の裏金問題を発端に自民党が生まれ変わる旗印として石破さんを総裁にした訳で、その問題もあやふやのまま騒いでるのは本当に滑稽にしか見えないです。 世耕さんとか何事も無かった様に振る舞っているけど、選挙で勝ったから禊ぎが済んだ訳では無いんですよ!と言いたい。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
石破おろしを画策してる連中の中心が、裏金、統一教会議員ばかりで、「自民党を変える」というより、裏金、統一教会問題への対応に対する怨念返しにしか見えないのが、なんとも香ばしいんだよね。
こんなのでごく一部の岩盤支持層とやらの支持を回復したとしてそれ以上に他の有権者から忌避されそうだとわからないのかね…
▲22 ▼5
=+=+=+=+=
今回自民党が惨敗した根本的原因は、裏金と政治献金、更には安倍前首相が無理矢理消費税を上げてその影響の検証を全くしてこなかった政治センスの無さと岸田元首相のやる気のなさに国民が反旗を振った結果ではないだろうか。 石破おろしより、まず裏金議員の議員おろしをやらないと、次回の選挙は自民党にとって壊滅的な結果を招く様な気がしてならない。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
メディアは内閣支持率40%や30%でも辞めろ辞めろと言ってるくせに 20%台で辞めるな と言ってるほうが異常だろ
曖昧な世論調査だけでなく、選挙でも支持しない という結果が示されたのに メディアは辞めろと言わない、Why?
自分の都合の良いものは批判しないダブルスタンダードだ
ついでに、今の衆議院議員と今回の選挙で通った参議院議員は選挙で国民の支持を受けているので石破より遥かに民意を受けている
▲45 ▼38
=+=+=+=+=
そもそも自民党政権の衰退の原因であり、禊も済んでいないのが選挙戦は敗退の最大原因でしょう。何とかできなかったのかと言うが高市さんや小泉さんでも厳しかっただろう。人気と政治手腕は比例しないものだから。腐敗した政治に染まっていない優秀な人材が自民党に残っているなら可能でしょうけど。菊間弁護士の気持ち悪い発言は多くの国民が感じている違和感でしょう。それにしても堂々と宣うのだから厚かましいのにも程がある。また、コメンテーターにも堂々とあたかもこれがベストアンサーだかの様に私見を述べる方達がいるがこれも胡散臭くてたまらない。政治家でもない元知事や元テレビ局職員は少し謙虚に成られた方が良いと思う。いつまで出る杭をするつもりか。
▲177 ▼94
=+=+=+=+=
菊間氏の言うとおり、自分もそう思います。 石破総理に辞めろと言っている議員ほど、「人のこと言わんより肘垢落とせ」と言いたい! 国民が自分達のしでかした事を忘れてると思ってるのか? 統一教会問題、裏金問題、自民党青年局のハレンチな会合などいろんな不祥事や問題を、ここ数年で矢継ぎ早に起こしておいて何の反省もせず、そういう事の積み重ねで国民が自民党を見放してしまっていることがわかってないね。 それがわからないのが、自民党の議員達ですけどね。 物価対策にしても、他党が減税と叫んでるのに2万円から4万円の給付しますと宣言しておいて、選挙終わったら知らん顔。国民は物価高で疲弊してるだ!自民党の内紛するなら、早く物価高対策を何とかしろ!と言いたい。 国民を蔑ろにする自民党議員達、石破総理が辞めても次に誰がなろうと、何も変わらないと思う。
▲226 ▼108
=+=+=+=+=
菊間さんの意見に大賛成です。 石破さんの退陣やり、なぜ大敗したのかを真摯に受け止めてこれからの自民党をどう立て直すのか、が1番だと思う! 西村さん、よくもシャアシャアと退陣を求めるのを見ていて人間性を疑います。 この人は裏金の問題はどう思っているのか? 何十年も自民党を支持して来ましたがもう止めました。自分達の事だけ! 田崎さん、どうかなりません? 退陣より、総括の問題を取り上げて欲しいのに! これまた、国民が何を求めているのか、分かってない。
▲100 ▼48
=+=+=+=+=
やたらと石破首相の責任で選挙に負けたわけではない感を演出しているが、石破首相は長く自民党内にいて変える気になれば裏金作りなんてしなくてもいい組織づくりをできる立場にいたはずなんですけどね。 斜に構えて仲間を作らず一匹狼で党内野党を続けて自分が首相になった時に一緒に戦ってくれる仲間を作って来なかった上に、選挙で負けた際の安倍氏、麻生氏、民主党の菅氏などに選挙を舐めるな、民意を無視して続投はおかしいと言い続けてきた人だから続投を批判されるだけの理由は十二分にあるよ。退陣を要求している裏金議員は石破首相に輪をかけておかしいだけのことで結論からすれば自民党そのものがもう駄目な組織だということになる。
▲10 ▼11
=+=+=+=+=
政治と金もそうだけど、国民に寄り添った政策をしないのが一番なのでは?総理なる前に言ってた事と総理なってから言ってる事、やってる事が真逆。そして一国のリーダーとしては非常に頼りなく感じる。
▲9 ▼5
=+=+=+=+=
左の人たちはいつまでもいわゆる「裏金問題」を引っ張りたい気持ちはわかるが、今回の選挙の争点はそんなところにはもはやなく、現役世代の負担軽減、減税、外国人問題だったことはあまりにも明らかだ。ゆえに国民民主と参政党が躍進し、それを頑として行おうとしない石破自民と公明が大きく議席を減らしたのだ。そして何も期待できない立憲、社民、れいわは伸び悩み、共産も崩れた。国民の期待に応えられない時代遅れの政党は左右を問わず淘汰されていく運命だ。
▲4 ▼5
=+=+=+=+=
特に新聞TVの世論誘導は甚だしい。石破退陣誤報から始まり、石破退陣へと必死に誘導しようとしている。安倍菅独裁が忖度官僚をはびこらせたのではないか。学術会議の問題といい国民に知らせずしれっと決めていた悪しき習慣から早く回復させてほしい。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
菊間氏は、多方面から色々と考えて石破氏の辞任に疑問を持っているようですが、菊間氏のコメントを聞いているとよくそこまで深く考えたなあと思う。前提が石破氏を擁護するための理屈として考えた内容を並べたのではと感じる。テレビ的には右と左の討論の演出を菊間氏は担った役者のよう。また、この辞任問題を国民はそんなに深く考えるかなあと疑問。石破氏を見ていると現在の日本国が抱えている問題を解消する力があるように感じるかどうかだろう。私的には無理に見えるが。
▲34 ▼56
=+=+=+=+=
菊間氏の発言は裏金問題に矮小化した相変わらずの色メガネをかけた分析でしかないですね。 失われた30年、これは自民党のみならず消費税導入にかかわった民主党政権にも責任があり、こうしたオールド政党に対する批判の表れです。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
「裏金議員」とカテゴライズされている議員達が手を引いても,石破氏に退陣を迫る勢力の方が大きいと思います。だって,もうすでに岸田氏→石破氏と連携して多くの敵を排除してしまっているわけですから。せっかく話が合う人たち同士の集団になったはずなのに,なぜ自民党は今のような状況に至っているのでしょうか。自民党の未来が明るくないのはその通りですが,それ以上にマスコミやお抱えの評論家達の印象操作は違っているように思います。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
田崎政治評論家は自民党広報部長と称されており、発言には何の責任も負わず言いたい放題で気楽な職業ですね。全国紙が全部石破首相の退陣を記載していると発言して自分の責任を逃れるいる。マスコミは何故こんな人物を登場させるのですか?聞いてみたいです。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
> 退陣を求めている人たちが、自民党支持率の低下を招いている人
石破退陣を求めている人たちはそう思ってない。 それも自民党支持が減った理由の一つ。 更に言えば失われた30年を招いた経済対策を推進した人にも重なる。 石破退陣を求めてそれがなったとして誰を総裁にするのか,とかその総裁が首班指名て勝てるのかすら見えてない中で、混乱は目に見えるようだ。裏で国民民主と協力するのか,参政党とか協力するのかも描けてない。 自民は没落して仕方がないが日本は没落したら困る。 今総裁選びで混乱したら日本の政治が混乱して国の屋台骨が揺らぎかねない。 そこまで考えが及ばない自民党議員にはうんざりする。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
今録画したものを見ました。田崎はどうしても石破氏を辞めさせたいとしか思えない発言ばかりでのように聞こえました。 羽鳥さんの 田崎さんありがとうございました の後の田崎の ありがとうございました がほとんど聞き取れないくらいの声量。菊間さん 玉川さんに裏金議員が という指摘で納得できない言い訳やすり替えで疲れたのか。分かったことは 田崎は石破氏を庇うことすらしない おろし派 ということでした。こんなかたよった政治記者を各局引っ張りだこで使っているのも不愉快です。
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
菊間さん、言い当てていますね。10年で3.2億円も自分の政治団体で資金移動させて疑わしい茂木、統一教会との関係を明けらかに出来ない中曽根、裏金の中心人物なのに全容解明に協力しない安倍派の面々。貴方達のお陰で自民党は選挙に負けたのだから、謝るのは総理ではない気がしました。これ以上石破総理を責め続けると、逆に国民の感情は石破をイジメるなに変わりそうに思われます。
▲16 ▼5
=+=+=+=+=
石破じゃ無理って、何が無理なんだか、石破じゃ国民を上手く騙せないからムリって自民党独特の理論なんだろうね。なら、自民党がなくならないのなら、国民にとって石破が良いと思います!
▲18 ▼3
=+=+=+=+=
全くもってその通り。 他にもドリル優子とか元アイドル議員の不倫疑惑とかいろいろあるけどいつも有耶無耶。 世襲の二世議員全部を頭から否定はしませんが、その立場に相応しい勤勉さとか品行があるかと言えば疑問しかありません。 集票の為に特定新興宗教との癒着をしたり便宜を計らって盲信して搾取される国民を見捨てたりした件も清算されたとは言えません。 コレまでは何処の国の為に働いてるのか判らない政党に投票したくなくて消極的選択で選ばれてきただけで、自浄作用なんて全く無くて呆れられた結果が他政党に流れただけのこと。 石破おろしも野心のある人間が騒いでるだけにしか見えない。 自民党で信頼出来るのは石破さんと加藤さんぐらい。他責にする前に自己を振り返って疑惑のある議員達にキッチリ自浄作用を発揮させて欲しい。 未だにバカなこと言ってるなら自民党は国民から完全に見捨てられるでしょう。
▲31 ▼9
=+=+=+=+=
菊間さんのおっしゃる通りで、首相批判議員に批判の資格はない。裏金議員に辞職を求める。国民の思い分からず、権力闘争にうんざりだ。非正規職員など人間らしい暮らしなどできない。国民の豊かな暮らしを実現できる政党に投票しなければ人間らしい生活など無理だ。企業献金で政治が癒着している。国民格差の解消、失われた40年を回復できる政治を求める。
▲669 ▼320
=+=+=+=+=
自公議員が倫理とか問題し始めたら自公に止まるかどうかかなり悩むのではないか?自公の議員が倫理を全く気にしてないとは言わないがやはり与党として予算配分に預かれることに魅力をかんじてるのではなかろうか?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
そう。すごく単純明快な自民党離れの原因を作った自民党員がトップ変えれば自分達の罪は洗い流されると思っているのだろうか。 もしくはトップを変えれば次の選挙で自民党がすごく返り咲くと思っているのだろうか。自分はずっと自民党に投票してきました。なぜなら他に良い野党がいないからしょうがなく、です。 ですが自浄作用もない、なぜ自民党が追い込まれているかすら理解できていない党員が多くいるという証明になってしまうのだから自分は石破氏がおろされたら金輪際自民党には入れないでしょうね。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
自民党の支持者は高齢者が多い。公明党も同じです。毎年、歳の順で亡くなる。それで、自民党と公明党の投票数が減ったのだと思う。だから、誰に総理大臣を変えても、選挙に勝てない。今まで若い人を大事にして来なかった結果です。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
まったくだ そもそものきっかけは裏金、そのケツを拭いたのが石破さん 政権運営ではっきりしない事もあったが 裏金問題で過半数割れして少数与党になったのが大きい
選挙で3連敗したから石破さんの退陣は不可避だとは思うが 裏金議員が要求するのは違うでしょ
▲15 ▼4
=+=+=+=+=
今の石破政権も、小泉進次郎が国会答弁で企業,団体献金を頑なに拒否しており同じ穴の狢です。 この問題の根源は、政治家でなく制度上の問題です。政治資金規正法で企業,団体献金を禁止すれば、利益団体に依存した金目当ての政治を是正し、本来あるべき国民ファーストの政策とれ、後ろめたさで不記載という事も減ると思いますが。ここに多くのコメントされている人は、左寄りの方だと見受けますがリベラル政党も利益団体に依存しており同じ穴の狢で団体献金を無くさなければ利益団体のイデオロギー支配されて国民ファーストの政策が取れなくなり参院選で示された様に衰退の一途をたどっていくでしょう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
なんか自民党政権だけを見ていると、この政権は日本国民の目線には全く立っていないよね!自分たちの利益のこと。また派閥や権力争いに夢中で、今国民が求めていることをあたかもわかった。ふりをしてそっちのけの自民党!やはり一度自民党は解体しなきゃダメだね。自民党議員の誰1人として国民がなぜ支持しないかと言うことに全く理解できていないことに我々一般人はそう思っている国民が多いのではないか?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
石破や岸田にも裏金疑惑一瞬出たがいつの間にかスルーされ報道しない自由を行使されている。自民党首脳が自ら膿を出さずに安倍派の尻尾切りで何とか取り繕おうとするところに意図が感じられる。れいわや共産の裏金(寄付金のキックバック等)も含めて報道しない左派オールドメディアも意図的だ。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
未だに裏金、裏金って言ってる人はほぼ全員が反自民である。 野党議員だって同じような事してる人いたのにね。忘れたの? (私は自民の支持者ではないが嫌いでもないニュートラルである。) そもそも、選挙に金がかかりすぎる問題を解決すべき。 最大使える金額を決めて収支報告を義務化すれば良い。 ネットを使って効率的に政策を訴えたらいい。 ネット討論会も良いかも知れない。ポスターだって最小限で良いと思う。
▲155 ▼132
=+=+=+=+=
今回の参議院選挙腕裏金の話などありましたか、無かったはず、ましてや衆議院選挙で当選して審判下ったはずですがなんで今されほじくり返すの?責任を売りに選挙を戦い責任取らない人間は総理大臣ではだめでしょ。辞めるのはいややは伊藤市長だけで充分。いつから日本人は・・・になったのでしょうか。減税だの給付金だの。贅沢しすぎ。昭和の時代の方がよっぽど今より貧しかった。お金が欲しかったら自分の力でコツコツと働きましょう。イチロー、大谷さんを見習いましょう。矜持もちましょう。日本人なら。
▲29 ▼73
=+=+=+=+=
誰もが意見を聞きたいときに番組を欠席するくせに何を言っているのだろうか。アナウンサー時代に酒を飲む場で未成年がいても何もしなかったですよね。人のことを掘り返すとこうなるということです。そういうのが弁護士って疑問しかない。
▲155 ▼56
=+=+=+=+=
今回の自民党スリーアウト選挙戦では、まずは我が国は首相を直接選挙で選べない。従って選挙結果で見ると国民は現自民党政権にNOを示した。直接選挙で無いから、これが全ての結果でありチェンジする事が必要である。この結果を蔑ろにすれば選挙とは何なのか。苦労して時間を割き投票場に行く事は何なのか。あーだこーだと屁理屈をコネて居座れば、居座れさせれば後に禍根を残す。もう一度言うが間接的であるが民意は示されたのだ。オールドメディア、無責任なコメンティーター、護憲憲法学者、学術学会のお偉い先生方、選挙は何を示す為にやるのですかね〜ヘ。多数決とは何なのですかね〜ヘ。教えてください。
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
裏金、裏金と言っているが、そもそもパーティー券販売のキックバックは合法的な収入であり、裏金ではない。不記載は問題だが、こんな些細なことをネチネチやっているのは世界中で日本だけだろう。 モリカケ桜の時もそうだったが、国民も「くだらない事を追求していたな」と反省はないのだろうか? メディアに踊らされすぎているのである。
▲8 ▼18
=+=+=+=+=
裏金問題を「裏金事件」と被疑者扱いの菊間氏の見解が此のメディアの狡猾なところを表して、逆に 問題を抱えてるTBSと変わらずというところ。 野党左派と左派メディアが石破氏政権を温存して、 如何れも好い選択的夫婦別性制度などを推進したいだけで、経済成長や外国人優遇政策の是正が最優先政策
▲3 ▼13
=+=+=+=+=
田崎さんは自民党の広報みたいなものだから、良いことは盛大に、よくないことはほどほどに… 石破さんがアウトなのは仕方がないとして、自民党各議員にも反省してもらう点は数多いのでは
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
田崎さんの意見を、いつもよーく聞いてみてください。この人は自民支持者でしかも、自民重鎮のサポート役です。よく見ていると、たまに自分の意見をあたかも多くの自民議員が言っているような口ぶりをします。そのときは決まって、言葉がたどたどしくなって、つまりがちになります。菊間さんもそれを見破ってましたね。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
自分の誤魔化すために他人の悪事を喧伝する詭弁。そしてその悪事とやらって気にしてるの極左の人たちだけですよ?しかも二重処罰までやったんだから、もう本当に終わった話。 菊間さんは過去に未成年に酒を飲ませたスキャンダルありますよね?本人曰く誤解がかなりあるらしいですが。それを今更再度処罰されたらどうします?あなたはあなたの言い分だと甘んじて受けないと駄目ですよ。 結局のところ、石破を擁護して守ることが前提の言動だから矛盾で崩壊してるわけです。そんなに日本や庶民が苦しむのが好きなんですか?
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
まったく現実のわかっていない自民党若手議員は石破首相に責任をなすりつけているけれど自民党全体の問題は一度解党しなければ解決しないでしょう 石破さん以上の人がいないのも事実です 高市さんであれば大惨敗だったことでしょうね 何ひとつ魅力がないわけで
▲15 ▼6
=+=+=+=+=
その組織のトップに立つ人は内部のすべての負も負って背負うべきで その覚悟が無かったらなるべきで無い裏金議員・不祥事議員がいれば 自分関係ないでは無いよトップが責任取らなくて組織は成り立たない
▲2 ▼8
=+=+=+=+=
首相になる前、こういう状態だったら、石破さんがまず、辞任要求の急先鋒だったのに、自分が首相になったら屁理屈捏ねて辞めようとしない、その二枚舌ぶりが不信感をかっている。 人間として見苦しい。 今後、首相のざを降りた後、同じことが起こったら、自分のことを棚に上げて辞任要求しそうだ。
▲6 ▼14
=+=+=+=+=
この件は菊間さんの言い分にかなり納得できる。 岸田さんといい石破さんといい、脈々と続いてきた自民党内の悪しき伝統のツケを払わされていることも多々あるように見える。気の毒な面もある。
確かにトップというのは責任を取ることも仕事で、そのために高い給料をもらっているとも言えるけど。でも不祥事を起こした当人がリーダー降ろしに回るというのは明らかに変。せめて黙ってろよ、と思う。
自分たちが選んだリーダーの足を盛り立てることも出来ずに足を引っ張っておいて、「選挙に負けたから辞めろ」ってね・・・ よく恥ずかしげもなくそんな立場で喋れるなぁと感心するわ。まぁ厚顔無恥じゃないと政治家なんてやってられないということかなw
▲136 ▼68
=+=+=+=+=
田崎氏も新聞社も一般国民の考えが理解出来ないのだろう。 例えば森山は小泉進次郎に自分の畑(米問題)を荒らされたことが気に食わない)みんな文句だけで自分がやるとは言わない。 わかってるのかな? 統一教会問題も裏金問題も終わってないぞ。 安倍晋三は第二次で大敗した時に逃げた。 こんな大変な中で踏ん張ろうする石破は成果はともかく孤軍奮闘でも逃げない姿勢は買いだよ。 文句を言っている自民党は国民のことなんか何も考えていないよね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
私も違和感がある。「石破首相は辞めるべき」と言っている議員で、裏金もらった人や旧統一教会から支援を受けた人が少なくない。派閥の政治資金裏金問題や旧統一教会問題でいろんな問題が噴き出し自民党不信になった。彼等はそんな責任は考えないのかな。
▲153 ▼48
=+=+=+=+=
田崎氏は、この間から石破氏か辞めるべき論を言っているが、この感覚は、自民党の政治家界隈にどっぷり浸かって、一般の国民の感覚からズレているからじゃないか。新聞の社説も辞めろと言っていると言うが、そうすると、新聞社の感覚も国民感覚からズレているだけじゃないのかな。
▲45 ▼4
|
![]() |