( 311883 ) 2025/07/30 06:46:47 2 00 ガソリン減税廃止について村上総務大臣が懸念 慎重な議論をTBS NEWS DIG Powered by JNN 7/29(火) 18:01 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/907c6891b35f887a5f5ef23ff89aa512ac179135 |
( 311886 ) 2025/07/30 06:46:48 0 00 TBS NEWS DIG Powered by JNN
村上総務大臣は、野党8党がめざすガソリンの暫定税率の廃止について代替財源を考えていないと話し懸念を示しました。
村上誠一郎 総務大臣 「(ガソリンの)暫定税率が廃止された場合、国と地方で約1.5兆円の税収が減少になります。その代替財源を全然考えていないということはですね、非常に担当者としては心配している」
ガソリンなどの暫定税率が廃止された場合、国でおよそ1兆円、地方でおよそ5000億円の財源が減少するということです。
さらに村上大臣は、野党が主張する消費税の減税や廃止についても触れ、およそ31兆円の財源である消費税を廃止した場合、「赤字国債を増発するか、将来的には増税せざるを得ない」として、国会で慎重な議論を求めました。
TBSテレビ
|
( 311885 ) 2025/07/30 06:46:48 1 00 この議論では、ガソリンの暫定税率廃止に対する反応が多岐にわたります。
1. **税収の減少に対する懸念**: 1.5兆円の税収減少を懸念する意見がある一方で、「税収上振れ分で賄えるのではないか」との意見も見受けられ、経済成長を背景にした楽観的な見解もあります。
2. **法人税への言及**: 論者の多くは、大企業の法人税引き上げを提案し、法人税を通じて財源を確保すべきだという意見が多数を占めています。
3. **無駄な歳出の見直し**: 政治家や公務員の給与削減、無駄遣いの削減が必要との考えが広がっており、特にこども家庭庁などの予算に対する批判が目立ちます。
4. **「暫定」の意味についての疑問**: 暫定税率が恒久化されている現状に対する不満が多く、税制の透明性や制度の見直しが提起されています。
5. **国民への説明責任**: 政治家が国民に対して明確な説明や約束を果たす必要性が強く求められており、無駄遣いの削減や透明性のある予算案を示すことが政治家の責任とされています。
6. **減税の可能性と焦点**: 減税に対して慎重な姿勢を示す意見もありますが、全体としては減税を支持する声が多く、不必要な税負担を減少させる方向性が望まれています。
これらの意見は、ガソリン税廃止に伴う国と地方の財政負担や、無駄遣いの排除、税の公平性といった重要な課題に対する市民の関心を示しています。 | ( 311887 ) 2025/07/30 06:46:48 0 00 =+=+=+=+=
暫定税率が廃止された場合に国と地方で約1.5兆円の税収が減少になるので非常に担当者としては心配している、 とのことだが税収の上振れで足りる金額じゃないですか。これで安心ですね。 まさか、上振れ分もいただきたい、それでも足りないさらに欲しい、なんて主張では無いと思いますが?それよりもスピード感を持って実現していくことが大事だと思います。足を引っ張らないほうがいいのでは?
▲765 ▼28
=+=+=+=+=
直間比率の是正もついでに進めて、大企業への優遇税制は止めて徐々に税率を上げて行きましょう。 実際に大企業の大半は業績がいいのですから、税の応能負担の原則からも外れていません。 ご自分たちが財源を提案しろという割りに、組織票は手放したくないというのはあまりに都合が良すぎやしませんか。 そうやって民意を歪めてきたから、衆参で過半数割れする事態になったのをまだ分からないのでしょうか。
▲176 ▼9
=+=+=+=+=
それよりもまず50年も続けて申し訳ありませんが先なのでは? 暫定ですからね。
7兆円も補助金に使って財源とは? 減税5年分に相当の予算は無駄遣いでは? その財源をどうにか考えるのが議員の仕事ですよね? しつこく言いますが暫定であって恒久じゃないですよ。 言葉の意味お分かりですか?
むしろ財源というなら特定財源に戻してから財源論を語るべきでしょう。 ついでに消費税も特定財源に戻しましょう。
▲673 ▼8
=+=+=+=+=
そもそも、金の使い方がまるでなってない。民間企業から指導してもらえ。民間で通用しないからテストだけ頑張って官僚になったわけだから謙虚になれ。政治家は民意を反映する存在だ。官僚の言いなりになってどうする?それじゃあ不要な存在だろ。行政の金の使い方を、国民の代表として監視、指導するのがお仕事ですよ?
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも論として、慎重な議論をせずに継続してきた事が問題なのでは?
本当に必要な財源だったなら暫定税率は廃止された上で本来のガソリン税額が見直されただろう
早急に廃止した上でガソリン税額について慎重に議論を重ねれば良いのでは?
▲149 ▼2
=+=+=+=+=
代替財源は無いので、歳出を減らしてください でいい。
なぜ、減らすことは考えないのか?
今のやり方だと、予算は右肩上がりが前提となってしまう。人口減っているのだから、予算も削減できる。
こういう土壌を作っていかないと、これから人口減が加速するのに、これから生きる者の一人当たりの負担増が益々増えていく。
日本政府の軽量化(小さな政府)も喫緊の課題である。
▲214 ▼4
=+=+=+=+=
そもそも道路整備の特定財源だったものを消化しきれなくなったので一般財源にしたんじゃないのか?税収減るといってもそれで道路整備に足る税収であるなら何ら問題は無い筈である。用途を特定財源に戻し、暫定税率を廃止するのが筋だと思うのだが。本来一般財源にした時にそうすべきだったのでは?
▲83 ▼1
=+=+=+=+=
今まで散々国民から〇税、△税と負担をさせてきましたよね。減ったから財源をどうするじゃなく、減った分の節約したり、議員さんへの特別な支給を減らしたり、機密費を減らすとかいろいろとできると思います。 アベノマスクも無駄な出品、相手への利益供与みたいなもんでしょ。そういうのをやめて、大企業から献金を貰うだけじゃなく、少し税を払ってもらいましょ。
▲336 ▼7
=+=+=+=+=
誰も議論せず今すぐに廃止にしろとは言ってないはずだ。
全員でたくさん議論して結果を出してくれれば、国民も納得する事だろう。 なぜ国民がガソリン税を下げてくれと言っているのかは、まだまだ削れる余地や無駄があるように思うからだ。 まだまだ走れる道路を工事して綺麗にしたかと思えば陥没する。 また、ないない言っていた議員が裏金や汚い事をして私利に走る。 そういう事があるから、まだまだ削っていけば、全額でなくとも何割かは必要財源が減らせるのではないかと思う。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
本来、税制とは「目的と使途が一致し、それが不要になれば見直されるべきもの」です。 しかし、以下のような構造が放置されています:
特定財源 → 一般財源化されたのに税率は据え置き
使途の透明性は失われたのに、国民負担だけは維持
減税論には“財源が〜”と反論するが、自分たちの設計責任には触れない
このように、「制度の本質的な自己点検や見直しがなされていない」ことが、「説明責任の放棄」につながっています。
「財源はどうする?」の前に、「この制度はそもそも今の形で妥当か?」を問うべきだと思う。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
まず退陣して次のリーダーに託すべき。石破内閣の物価高対策は民意を得られなかった。民意を得られなかった内閣の大臣が何を言っても意味がない。すぐ財源だけをいうが、石破内閣は減税と経済対策の両輪を示すことが出来なかった。財政出動と減税を合わせて景気を上げて、税収を増やすことで賄うという発想にならず、社会主義のような政策ばかり出しているから、減税に後ろ向き。日本は資本主義なので、社会主義はいりません。
▲220 ▼5
=+=+=+=+=
そもそも暫定であって恒久ではない。そして当初道路特定財源で何となくではあるが課税根拠はあったのに今は一般財源化されたガソリン税が廃止されて税収が減ったとして、知らんがなですわ。毎年更新する税収上振れ分とか一切考慮しないのね。そんなに財源がないなら外国債とか売ればいいんじゃない?財務省が誤魔化して計算している指数とか、本来の値で計算し直したら財源なんて余るのでは?あとは特別会計を徹底的に調べるかだね。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
昨年自民党・公明党・国民民主党で暫定税率の廃止に合意していたはず その上でやるべき仕事はどうやって実現するかのロードマップを作ること
それを今更懸念とか言ってもね 記憶力に問題があるのでしたらリタイアされた方が良いと思います
▲131 ▼2
=+=+=+=+=
今頃何を言っているのでしょう。国民民主と暫定税率廃止を合意してからでも何カ月もたっています。無駄な歳出削減での手当など、なにも準備していないのでしょうか。
そもそも暫定税率廃止は歳入の問題であって、課税根拠がなくなっている税をとり続けるのは不当じゃないか。という話。 肥大化した使い道を優先して是非を決めるのはおかしいのです。 悪く言えばネコババですから、ネコババをやめると使う予定に不足するからやめる代わりのお金をください。って言ってるようなものです。
それに何年も最高税収で、税収の上振れの金額内ですよね。半端な年度分ならなおさら足りるはず。
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
法人税なんか、諸々諸々の経費を引いて、最終的に残った利益にかかる税金、だからな。 それに比べて、ガソリン税や消費税は、物そのものにかかる税金。 単純に物価が押し上げられる。
法人税で取れば良いのよ。
個人の場合、得られた収入で出費を考えるが、企業の場合、出費を差し引いても更に残った金が利益で、それにかかるのが法人税、なのよ。
法人税でとりゃあ良いのよ、とりあえずは。 大企業なんか残った金で何してるって訳でもない。 外国の株だあ、債権だあ買ってるだけ。 結果、経常利益ばっかり膨れ上がる。それで得られた利益はまた金融商品を買うのに使われるだけ。従業員の給料にはならない、のよ。
法人税で取るべし。
▲82 ▼7
=+=+=+=+=
そうは言うけど、ガソリン価格の51%は税金だし、更にそれに10%の消費税を掛けたら、「税金の二重取り」だ。それを放置してきた有権者も悪いけど、1989年に消費税を導入した際に「国難レベルの経済混乱が起きたら、消費税を下げる事も可能にするため、税率は変動出来るように考えてある」と盛んに喧伝していたのを覚えてるよ。それなのに約束は履行されない。あと「企業献金は最終的に廃止」と1993年に決めた代わりに政党助成金、政党交付金の支給が始まったのに「企業献金は全公開する」と論議をすり替えた連中が、「ガソリン税は…」と正論を言えた立場なのか?と憤りを感じる。 正論言うなら代替え案を出して下さい。「出来ない出来ない」なら国民が納得する説明を。政治家の重要なミッションのひとつは「有権者にわかりやすく伝える」ですよ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
超大企業ほど恵まれ下げてきた法人税に言及もせず財源などとほざく政治家や官僚はもう何言おうが信用されない
中小企業より優遇され恩恵を受け利益を積み上げた超大企業が国内の経済に歓迎できましたか? 内部留保として留まり国内消費は冷え切ってしまった 大切なインフラ、社会保障費の為のとほざくなら、超大企業からもしっかり負担してもらってください
▲30 ▼2
=+=+=+=+=
減税が出来ない元凶は、揮発油税の暫定税率の仕組みを作った田中角栄政権から、高齢者の医療や介護を「社会福祉政策」として長年国家予算を組み立てており、その負担は税金と現役世代の健康保険から拠出金として高齢者医療制度に回っている分を合わせると、年間40兆円を超えているからです。 高齢者の医療と介護は、あくまでも「社会保障政策」として国家予算を組み立て直さないと、日本社会はあらゆる意味で詰むよ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
>消費税の減税や廃止に「赤字国債を増発するか、将来的には増税せざるを得ない」と
選挙でノーを突きつけられたのに増税なんてことまで言いだすとは。消費税はともかくガソリン税の暫定税率は、あくまでも暫定であるのに、その税収を恒常的なものとしてアテにしているような政策を進めてきたこと自体に問題があるのに、慎重な議論をとか責任転嫁にもほどがある。財源なら裏金とかあるだろう。
▲182 ▼3
=+=+=+=+=
1.5兆円程度なら近年の税収増分でじゅうぶん賄えるし、財政支出の見直しをしたらよろしいのではないでしょうか? 何も身を切らずに税収減の不満ばかり言うのはどうなのかと。
▲145 ▼3
=+=+=+=+=
そもそも収入の方ばかりにコメントしてますが地方の税金の使い道には何ら言及してませんね?まぁ貴方方の存在そのものが無駄遣いなんですが…毎年繰り返される「使い切り予算」も無駄と言えば無駄な使い道なのでは? 年度末や年末に道路を掘り返しては工事やってますが舗装し直した道はデコボコ…予算を使い切らないと次年度の予算が削減されるから工事をやるしかない。その業者選定も入札の形は取ってますが結局、官民の癒着の温床でしかないと思います。こんな制度何十年もやっているのです
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
道路整備のための財源として っていう説明で課税したものを、ちょっとあっちの支払いきついから一般財源にするわ。。とか詐欺まがいのことしてるんだから、一回廃止は当たり前なのよ。 それでも取りたいなら、何にどれだけ必要だから取ってもいいか?を再度議論するところから始めないといけない。
そもそも国民を欺くようなやり方してるだから、財源に対する議論以前に、課税に対する説明と理解が足りてないのです。
何にせよ一回廃止して、やるなら別税として議論でしょ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも国民から税を取り過ぎてる所に、大きな問題がある訳だから、減税が悪い事にはならない。 国税や、県税、市税、町税、村税と様々に有るが、国民に取って税はどれも同じ税金であり、その負担率が年収の50%って異常だと思う。 年収の中央値は400万と言われてるが、その50%だと200万も税金で召されてる訳でしょ? 手取り200万で良い車買ったり、恋愛して結婚したり、家買ったり普通に出来るかな? 年収の中央値が1000万で、手取りが500万なら、まあそこそこ不自由無く暮らせるとは思うが、中央値が400万て… 税金の為に仕事してる様な物だよね。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
財源財源って無駄な公共事業、天下り、特殊法人、特別会計などカットすれば暫定税率分の予算なんていくらでもあると思う。特に特別会計はもっと議論されるべきだと思います。
▲180 ▼4
=+=+=+=+=
「ガソリン減税廃止」ってなに?
それはさておき、そもそも暫定の目的税を一般財源にして恒久化したのが間違い。 確かに必要なお金かもしれないが、こういうこれまでの政治、財務省のおかしいところをひとつずつ直していかないとダメな段階に来てるでしょう。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも財源がと言ってるが、全く節税を口にしないのが不思議で仕方ない。 過去最高の税収とか言って訳の分からない省庁に多額の予算を付け、実績が全くなしの中抜き政策を実行する政府自民党。 自分たちが選挙で何故負けたのかいまだに理解していない。 比較第一党とか言ってるが利権がらみの大企業(輸出還付金を受けている企業)の票で今の数があることを自ら晒しているだけ。 すぐに地方の財政がとか言ってるが、地方も下らない箱もの作るな(最近は減ったのかな)それと何度も言う、万博などの国策など必要ない。この関西万博で最後にしろ!そうすれば財源が財源がなどといわないで済む。 入ってら入っただけ使う(予算を組む)どんぶり勘定の税金の使い方を改めよ。 恥を知れ!
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
>およそ31兆円の財源である消費税を廃止した場合、「赤字国債を増発するか、将来的には増税せざるを得ない」
経済が成長すれば税収は増えるのに、そのことは頭の片隅にも無い模様…。
なぜ「31兆円の自然増収(税収増)を実現するには、どの程度のGDP増が必要か」と考えないのだろう?
政府の中枢にこんな考えの人がいる限り、日本は経済成長出来ないだろうと無念です。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
ばら撒きの3兆円はあるのに暫定税率の1.5 兆円はないんですか、自民党さん?仮に石破を辞めさせて他の議員が総裁になっても自民党の国民目線ゼロの政策では何も変わらない。いい加減に大企業や財務省を見ての政治ではなく、国民や中小企業を見ての政治に変えるべきではないか?
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
いい加減「減税すると穴埋めの財源がどうこう」という発言は慎んでもらいたい。 「ではどうする」という発想はないのかな?
出来ない理由を論っているだけでは何も前に進まないのだけど、このヒトたちにそんな発想や行動力がない時点で、それやっちゃうとやっぱ今までの利権構造が崩れるのでしょうね。
足りなければ増税、多く入ったらほぼほぼ懐に入れてるんでしょ? 税収上振れ分の給付金なんて、あんたらの懐に入った分を除いた額でしょ?
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
自民党は相変わらず、国民をばかにしてますね。 24年度の補助金総額は8兆円とか言われてますが、業界中抜きの透明化もなく税金で業界にばらまく補助金制度をやめれば8兆円を出さなくて済むんですから、国民なめ切ってます自民公明党。 首相おろしに躍起になるとんでもない自分自身が客観的に考えれない党は、 次の選挙でもっともっと国会から減らしましょう。 WTI相場から大きく異なる、CIF財務省公表原油輸入価格も正直信じれませんね。 遺族の充実のためなどと言って自賠責値上げしたけど実は財務省に6000億も貸して返されてない公明党大臣の国土交通省の前例など、自民公明党に財務省官僚なんて、もう信じれません。
▲32 ▼0
=+=+=+=+=
今更何を言ってるのか。与野党、ガソリン暫定税率廃止廃止合意してるんでしょう。国民は今か今かと待っているんです。国会議員は税金でガソリン代を賄っているんでしょうしかも領収書適当で。過去にありましたよね、地球何周分のガソリン使って歳費でおとした議員も。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
>「暫定税率が廃止された場合、国と地方で約1.5兆円の税収が減少になります。非常に担当者としては心配している」
そうですか、では伺う 今までその税は何に使われたのか、本来廃止するべき税 それも何十年も 国民に何の説明もなく この金額を搾取し続けた自民党は 本来まず国民に詫びるべきではないのか
▲133 ▼3
=+=+=+=+=
ガソリンへの補助金で出す予算のほうが、ガソリン暫定税率で得る税収よりも多い。 ガソリン暫定税率を廃止すれば、補助金の支出も不要になるので、安心してガソリン暫定税率を廃止できますね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
国会議員の年間給与は2200万円。 国会議員の人数は713人。 国会議員の年間の人件費は単純計算て0.22兆円×713人=156.8兆円。 1.5兆円は、国会議員の給与を1%削減したらあっさり捻出できる。 てめえら国会議員が身を削る努力をすれば、暫定税率を廃止しても何ら問題ないだろ! 暫定税率をなぜ道路建設以外の意味不明な用途に使われてしまうのか? そもそも「暫定」を恒久的なものにするのか?これはもう詐欺だろ。
参議院も衆議院も野党が上回る今こそ、一刻も早く暫定税率の廃止を!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
増税は今沢山稼いでる人と 大企業の法人税48%まで上げる。 これが財源です。
今まで消費税の恩恵を受けた 大企業とめちゃくちゃ稼いでる人は 減税され消費税の恩恵も受けている。 そろそろ元に戻して軌道修正する。 日本を間ともに戻す。 献金なんかあるから 間ともに政治もできない 議員が集まっている。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
現金給付するための財源は出てくるんでしょ 増税するしか能がない 私利私欲でしか動かない こんな政治屋は要らない そもそも信任されていないから過半数も取れなくなった もはや過去の遺物です もう表に出てこなくて良いので、30年以上の日本の転落原因として、負の無形文化遺産にでも登録してはいかがですか?
▲64 ▼2
=+=+=+=+=
50年が暫定期間となった。それに対して一言もない。そのそも道路建設、その維持などに集めていた税金とういことを忘れている。まあ、ODAや外国人優遇などのバラマキ削減から検討したらどうですか? 流行りの日本人ファーストで
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
車に乗るのを控えてた人が動き出したらトントンじゃないの? 周りにガソリン高いからってなるべく車を使わないようにしてる人割りと多い。 ついでに消費税も5%まで下げたら車も売れるんじゃない?
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
いつまでも「暫定」にして国民から「搾取」してたならこうなる。 これは政治家の怠慢であって国民は知らぬまま「搾取」されてた、自民党や公明党の政党交付金や政治資金をかき集めて各自治体に出せばいい。 「政」を舐めたのは与党です。
▲70 ▼0
=+=+=+=+=
暫定なんだから其の内に廃止は既定路線、 廃止出来る準備をするのは国民ではない、 政府がやる事、 ブツクサ云うのは暫定を恒久と勝手に読み替えてた政治家の高級解釈で国民はそこまで賢くないので暫定を文字通り解釈してる
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
ちまちまと50種類ぐらい日本は税金をかけてるんだが。 メガソーラーで森林を壊しているのに森林環境税とか意味わからん。業者には森林破壊税を別枠で取るなりしたら。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
余計な道路工事や、規模の見直しをすれば足りる事。今あるものを守ろうとするからネガティブな意見が出てくる。これが今の世の中とマッチしていないのを理解できないから、自民党の支持率が上がらないのでは?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
ガソリン補助金にいくら使いましたか? 財源は税収上振れ分で賄える 自民党はほんとに減税したくないのが滲み出ているな。参議院選挙中に旗色が悪かったからなのか森山がガソリン税廃止すると言ってたじゃないですか。
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも暫定税率の代替財源ってのが 日本語としておかしいが
毎年 数兆円の税金余らして無駄遣いしてるんやから それで賄えるやろ
議員報酬減らして 経費使用も領収書義務化して 会議も料亭じゃなく飲み物持参で会議室でやれば それくらいの金は捻出できるやろ
▲61 ▼0
=+=+=+=+=
元々、暫定でやってきた事だろう 税収は上がってるでしょう 本当にこの政党は日本人がいるのですか? 出生率を上げる為に使っている税金も無駄でしょ? 議員さん達の為なら要らない 自民党支持してる方々は利権以外に支持してる理由を教えて頂きたい。 日本をダメにしている原因は自民党と支持者と公明と創価ですよ 責任取ってくれ
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
ついでに自賠責保険の積立金を国が返す法案を出して欲しい 車に関する車検や税金などランニングコストを安くしてもらえれば、もう少し車が売れると思います
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
いやいや、暫定として長い間搾取し続けてきてて何言ってんの? 懸念があるなら自分達の報酬を僅かにするなり税収の中でやりくりする やり方を考えればいい。
▲28 ▼0
=+=+=+=+=
だからまずこども家庭庁を解体しなよ それに、50年間も余分に搾取し続けていた来た暫定税率を財源と呼ぶのはおかしくないか?取り過ぎていたのならば簡単に考えれば貯蓄に回っていたんじゃないのか?当たり前に取れるようになっていたから、そこから利権や中抜きがあったんだろ?
▲25 ▼1
=+=+=+=+=
与党自民党は、2035年までに乗用車の新車販売を電動車100%とする目標を掲げ、EVの普及を推進しています。
財源がどうのこうのと言っているがあと10年で暫定税率やガソリン税そのものが無くなった時の財源って想定しての目標なんですよね? 村上総務大臣は自分の勉強不足を披露してるって事ですよね?恥ずかしくないのでしょうか?
▲43 ▼0
=+=+=+=+=
もう、財源論は破綻してんだよ。 あきらめろ財務省。 財源は国債。 そして、公共サービスも問題ない。
問題あるのは財務省のプライマリバランス黒字化に取り憑かれた、財務省の基本法だ!
ここにテコを入れてくれ!
政治家でも、解体デモの参加者でも、著名人でも誰でも良い。諸悪の根源財務省の基本法をぶっ壊してくれ!
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
暫定税率のガソリン税は、車検の時に強制的に取られる自動車重量税を含めて、道路整備財源目的のはずですが? 一人二万円給付やめればいいのでは? もしかして、走行距離税なんて取らないよね? 車でしか移動できない、地方の地域経済が破綻しますよー。 ほんとに、国民のために働かないなら辞めてくれよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
慎重な論議してもいいけど、国民もこれからの選挙も慎重に精査するだけ。 議論しようが、詳しい説明と国民の説明に納得が得られなければ、次も無いよ。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
人口減少の時代。
無駄な政治家の削減と無駄な公務員の削減。
税収が減るならば、それに合わせで、住民サービスの縮小も受容する。
しかしながら、安い税負担以上のサービスは存在しない。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
一体何年「暫定」を続けるんですか。 文字通り一旦廃止して、新税として課税するなら正々堂々そのことを国民に向かって宣言してみれば良い。 支持率低下が怖くて出来ないなんてことはないですよね。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
政治家の人数を減らす。 政治家の給料を減らす。 政治家への訳の分からない交通費や文書通信費と言った怪しさMAXの支給をなくす。 これだけで賄えるのではないですか? そんな計算もできないのに政治なんて動かせるはずがない。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
この方に懸念以外ないな。ほんとにそうおもってます?原稿呼んでるだけでょしょ。財源とかはもう通用しない、その財源を探そうともせずただただ否定するだけの者には、なにひとつ賛同できない。 否定する前に、政府として検証をしてこうなるから否定すると説明すべきですよね。リーダーや国を動かす立場であるかぎり、責任与党なんでしょ?責任を果たして。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
今まで、暫定の言葉で何不自由なく取ってきたので、急に言われると困るのでしょう。『いつまでもあると思うな、金と親』って言葉知らんのか? 今までのツケがとうとう来たって思えば、楽になるぞ!
▲30 ▼0
=+=+=+=+=
選挙で答えが出たのだから、 国民の声を聞いて考え方を変えて いただきたい。 まして暫定でずっと搾取していたのですから。
大企業に恩恵のある循環する 税そのものを。 増税マフィアのいいなりではなく。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
労働人口が減っているのだから議員定数も減らせばある程度の財源確保と無駄を削減できるっていう脳は無いの? それといつまで「暫定」なの?導入時に暫定だからって国民に強いて滑り込ませたのに、なんの議論も無く継続して「恒久」じゃん? 総理曰く「財政破綻したギリシャ以下の財務状況」ならまずは身を切れよ。日本を滅ぼしたいのか?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
自動車自賠責の積立金の財務省借りパク分、今までガソリン補助金とか言ってばら撒いていた分、議員たちの旧文通費等、挙げたらきりがない程の無駄財源。
暫定税率を下げる事でのメリットもあるだろう。 物流費の抑制、各エネルギー等での原価抑制。 デメリットしか挙げれない無能な政治屋はいりませんよ。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
日本の政治家は何処か他の国の人なのかなぁ? 暫定税率って日本語を知らないらしい。 今までが異常だってことを気づくべき。 自民党が何故惨敗したかを、そろそろ考えるべきではないのかなぁ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
無駄な歳出を見直してください。 何の実績もない、こども家庭庁が現在も年間5兆円以上の予算あるみたいなので、そこを削れば大丈夫ですね!
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
百歩譲って道路特定財源ならまだしも、暫定を延々と続け一般財源化して、財布に入ったら使い道は自由、そして「足りなくなる」と廃止を渋る。廃止して足りなくなる分、削れる予算はまだあるだろう。わけわからんNPOとか。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
村上総務大臣とかは自分達が置かれている状況を理解してない。自民に財政含む決定権はなくなった。自民党の宮澤税調会長はもう完全にチカラを失った。一刻も早く衆議院解散してくれ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
恒久的な財源として設定された税金じゃないんだから、廃止後の事を考えてないのはあんたらの怠慢。
足りないなら支出減らせよ。
それでも足りないなら、法人税からでも貰ってきたらいい。必要な財源を負担するのは国全体の責任なんだから、企業にも負担してもらって当然だろう?
何で一般市民の払う税金を増税するって発想しか湧いてこないんだこいつらは。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
議員の税金管理とやりくり能力が杜撰なせいで財源不足論が出てくるんだと思う。
まず、庶民の金銭感覚をわからせるために政治家は最低賃金で働いてみるといい。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
ガソリン税廃止したくない故の苦しい言い訳。税金は財源ではないと経済学者も言ってる。国の財政が苦しいと言えば国民は納得すると思っているようだがその手はもう通じないと認識した方良い。苦しいのは庶民だよ!自分達のことばかり考えてないで少しは国民の声に耳かたむけろ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
寝てる議員を削減すればいいと思いまーす。 子ども家庭庁とか7兆円で成果ゼロのとこの無駄を無くせばいいと思いまーす。 そもそも暫定なのだから、出口を決めて下さい。 無いなら廃止です。 あと税金を色分けして消費税を社会保障費の人質にするのいい加減辞めて下さい。 そんな非人道的国は日本だけですよ。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
国民や世論、有権者に三連敗でNOを突きつけられた政党の政治家達が偉そうに抵抗しないで下さい。本来あなた達は、下野して野党になるべきなのですから。
いつまでも地位にしがみつく党首と不甲斐ない現野党のおかげで、執行猶予状態にあるだけです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
コロナ禍以降、石油元売りや電力会社に出してた補助金より全然安いやん! それらの補助金総額はもう10兆円を超えてます。 それなら、何で補助金は出せるのですか?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
道路の財源のため当面の期間というのが、国と国民との約束であったはず。それを一般財源化し、廃止の道筋を定めずダラダラと続けてきた。懸念の前にまずはお詫びでは?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
そもそもいつまで暫定税率をアテにしてるねん。 あくまで暫定やからな。 1974年から約50年間財源を考える時間があったのに何も考えてないからこうなるんやろ。 今日の晩御飯の事ばっかり考えてるからそんな体型になるねん。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
そのとおり。慎重な議論が必要でしょう。村上氏のような中国と財務省に日本を売るような人ににどのような処分を下すべきかをです。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
この人の話はセブンイレブンの上げ底問題で言い訳していた社長と一緒のような気がする。 暫定という言葉の税金でいつまで甘えてるの?この税金を無くなった時のことを先読みして国を動かすべきなのに。 結局やってることは一緒。やりたくないことの言い訳ばかり。 セブンイレブンも自民党も国民から見放されたら良いよ。 馬鹿にされている日本国民よ。目を覚ませ。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
でたでた、将来的に増税。 議員報酬の半減、議員定数の半減、各省庁の役員報酬の半減、大幅なリストラ、霞が関の大改革を行えばどうか?
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
財源が減少したから税を上げる。ダメですね。幼稚すぎて。 財源が減少したら国債を発行する。これが賢いやり方です。 インフレになる? いやいや、それに超が付いたら税率を挙げればいいんです。これがすごく賢いやり方です。懸念なんて、 財務省からの脳波洗脳です。大臣失格です。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
代替も何も暫定なんだろ? その暫定がなくて困るとか、そもそもがおかしいし財源がーとかいってるけど、じゃあ今までの業者に垂れ流していた補助金の財源はどこから出してたの? このひと、あんまりふざけたこと言ってたらだめだろ!
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
選挙の結果を受けて減税に舵を取るのが政治家の仕事でそれができないなら議員を辞めるべき。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
財源財源すぐ騒ぐ。 ガソリンに無駄な税金をずっとつけてる方がおかしい話。
他に無駄なお金たくさんあるでしょ。 議員も削減し歳費も削減してから言ってください。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
なんか自民党とか自民党信者って税制に関する事になると法を無視するのはなんで?
あと法を無視して『実質的』を尊重するのはなんで?
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
残念な話だけれども、こういう方がバッジをつけている以上それが民主主義だから、丁寧に落選運動をしていくしか無いんでしょうね。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
ふざけすぎているわ。 何その言い方! あたかも恒久的かつ一般財源のように当たり前に使って当然という言い方。 暫定税率分、つまり上乗せ分を余分に取っておいて、廃止しようとしたら文句ですか! これだから自民党は、利権政治。 国民のことをバカにして、経団連や財務省や献金先の言うことは聞く。 自民党は与党でない方がよい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
アメリカへ80兆円投資して利益の9割をアメリカへ差し出す財源があるなら 暫定税率廃止や消費税廃止も簡単簡単
アメリカへ日本人ファーストだから投資話はやっぱりやめた!って言いなよ
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
慎重にならずとも補助金をやめれば7兆円浮きますよ。
その内いくら位がおたく等の懐に入るのか知りませんけどね。
参院選にあれ程大敗しても尚、未だに国民を馬鹿にするつもりですか?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
7兆円も補助金で使って、今更、財源とか???ふざけんな 自民党7兆円も、補助金で使う、余裕があるんなら 財源なんか、出てくるやろそれよりも、国会議員の歳費を どうにかしろ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
田中角栄の時代とは、今は違います。まずは50年も取り続けたことを謝罪して下さい。普通の会社なら約束を破った時点でアウトですよ
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
そういう意見を出す前に議員ファストな政策を議論してほしい。政党交付金や文通費を廃止しろとかコメントできないのか?
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
もうなんなんだよ自民党の議員、大臣は 去年の補正予算の時にガソリンのトリガーは無くす約束になってるんだよ 今更止められるかよ 石破が極左なのは大体わかった、村上も? 疑われる様な言動辞めよ
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
今回の選挙で国民からの声がでているわけで これを無視するようなら自民党に民主主義は無いということだ とりあえず廃止してそれから考えるのがあなたたちの仕事です
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
石破首相大好きオヤジ最近援護射撃凄いですね。石破首相が居なかったら今の地位は全く無かったですものね。
▲5 ▼0
|
![]() |