( 311937 ) 2025/07/30 07:31:23 0 00 =+=+=+=+=
当方、障がい者で非課税だが、年間所得が135万円を超えると普通に税金を支払いにいきます。 障がい者雇用で入社すると給料は満額までは昇給するけれど、非正規と正規職員では給与も手当も違います。障害年金を受給するのは障害があるからなのに、障害年金をもらっていると給料に限度制限が設けられる。障害年金の意味ないじゃんと思う。雇ってくれる事業所にはお金も入るのに。 障がい者ってどこまでも見下されて損ばかり。 事務補助で入っても、大変な肉体労働や汚物の処理などがあるとそれをやる。正規職員は指示だすだけで夏の暑い時でも外仕事せずにエアコンの効いたところでパソコンをカチャカチャ。労働意欲が喪失する。そして何一つ評価されませんから。
▲17 ▼19
=+=+=+=+=
日本の社会保険は、欧州のような税方式でなく、ある一定の所得から保険料の上限が変わらない仕組みを採用している国なんだから、所得税などの累進をもっと強化しないといけないんじゃないか。平成以降に直間比率の是正といって緩和されてきたのは事実。
▲39 ▼30
=+=+=+=+=
これはちょっと違いますね、名目が600兆円を超えても実質は増えてない、分配原資は生まれてません
物価上昇でも利上げが追い付いてない、これではマネーの供給は追い付かない、名目で増えてもマネーが増えてないなら数量が増えない、これでは賃上げ原資はマクロでは足りません
中立金利までは上げないと物価上昇にマネーストックの増加は追い付かない、これでは単価アップに数量減で調整するしかない、実質の経済成長は無理です
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
国の税収は過去最高 経団連加盟企業の収益は過去最高。 なのにって話。 アメリカで賃上げが急激に始まった瞬間を覚えている。 大富豪ニックハノーアが今はフランス革命前夜に似ていると指摘 労働者の賃上げを大幅にしないと 富豪たちが襲撃される危険が高まっている。有り余る資産よりも命の方が尊い ということで複数の州知事を説得して周り 賃上げの提案を受け入れたニューヨーク州から賃上げが始まった。1000円の最低額がいきなり1500円になった時は 店が潰れるとか 反対の声が大きかったが 事実は見ての通り。1ヶ月後には経済が回り出したという。
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
再分配 それを促進してきた結果が過度な延命と寝たきり老人の増加、子どもへの教育・養育費不足 サラリーマンが働いて給料増えても手取り増えないから仕事へのモチベーションが下がり世界目線での技術力低下を招いたのでは? 今必要なのは再分配ではなくて、子どもややる気があって優秀な国民への積極投資ですよ!
▲74 ▼56
=+=+=+=+=
再分配が必要なのではありません。そもそも取らずに取引を活性化させることが必要なのです。この人にとっての経済というのは経世済民(広く世の人を救う)ではなく自民党や財務省の論理を実践することらしいですね。経済アナリストではなく亡国アナリストとでも名乗ったほうがふさわしいように思います。
▲44 ▼48
=+=+=+=+=
「内部留保で経営を守ろうとする経営者の姿勢に理解を示しつつ」、理解できませんね。経営を守っている訳ではない。経営に使用していないから内部に留保され続けているのではないか。タンス預金のようなもので、本来は給与として支払われるべきお金だ。吐き出して、国民に返すべきではないだろうか。 企業の内部留保は530兆円といわれている!
▲38 ▼48
=+=+=+=+=
内部留保をちゃんと従業員に払うべき。企業だけ潤って、従業員はカツカツで、高い首都圏の家賃を払わせられるならば、せめて首都圏に社を構えたいならば、社宅や家賃補助を充実させるべき。
▲20 ▼21
=+=+=+=+=
トヨタやソフトバンクの様な特別扱いは辞めるべき。 大企業の法人税率はもっと上げるべきだ。 国民が疲弊しているのに、大企業はお貴族様の様な税制優遇。 その優遇で足りない分は国民の血税なんだから始末が悪い。 なぜ関係ない、内部留保が何兆円もある企業の税制優遇に国民が巻き込まれないといけないのか? 誰も怒らない不思議。
▲48 ▼36
=+=+=+=+=
賃上げと減税をセットでやらないと国も企業も自分の首を絞めることになるんですよ。少子化も伴い購買力が減っていけば現状値上げでしのいでいますが近いうちにそんな付け焼き刃も破綻する未来が来る
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
トランプ減税、One,Big ,Beautiful Bill Act を取り上げているが 大型減税:中流階級向けの減税 歳出削減:政府支出の削減策 国境警備の強化:国境警備の強化 軍事費の増額:軍事費の増額 しかし歳出削減に関連して 低所得者向け医療保険・食料支援の支給厳格化:低所得者向けの医療保険や食料支援の支給条件を厳格化 など、低所得層には支援・支給の条件を(切り捨てとは言わないまでも)より厳しく見直すこととなっている。 「減税とは歳出減少とワンセット」と考えるべきであり、その削減影響はどこかに痛みを与えるものだろう。「全てにとってハッピー」とはなり得ない。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
再分配が必要は賛成である。 税金が増えれば金持からは多くとれるので、多くとって毎月給付すれば良いだけの話しである。 例えば消費税30%にして、毎月給付を1人6万円にするなどだ。
▲0 ▼7
=+=+=+=+=
この人物は、いつもどちらかというと財務省や自民党に与した発言をします。 ひとつ考えられることは、経済浮揚策として財政出動という選択肢を口に出すことを避けた結果、苦し紛れに「再分配」と言っている可能性です。
▲22 ▼17
=+=+=+=+=
10億の資産もった老人が、働いていないという理由で、年金もらって、一割負担で医療を受けて、おまけに高額医療制度の対象で、100万つかっても5万で済むとかおかしいよね。 これ、全部若者から巻き上げているもんね。
▲5 ▼8
=+=+=+=+=
日本社会は分配しないくせに、お金回さないくせに、日本人は物を買わない、結婚しない、子供産まないって言うよね。分配しなければ日本人は物買える人も、結婚も出産も出来る人も限られてきます。分配しないくせによく言うよと思うし、分配しないくせに言ってる事おかしいって。
▲18 ▼15
=+=+=+=+=
法人税と投資所得へ増税して最下層の減税と給付をするしかない。 ま、自己中だらけの日本では実現しないだろうが。
▲0 ▼6
=+=+=+=+=
この人経済素人ですか?再分配と賃上げって30年以上経済を停滞させた自民党が言っている事と同じ。必要なのは減税、金融緩和、政府投資です。
▲25 ▼29
=+=+=+=+=
税金取りすぎ。子育て世帯、低所得者に配慮しすぎ。働いている人間がバカらしくなる世の中。税負担の不公平感限界
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
600兆円を超え、国の税収、経常収支とも過去最高になった ↑ 円安だからな 外貨ベースならどうなんだという話
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
投資の世界で生きている専門家は、こんなもんです。庶民の気持ちも、実態経済も理解出来ません。
▲15 ▼9
=+=+=+=+=
馬ちゃんは人気あるがかなりズレた発言することある、FXはやらない方がいいとか、、
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
何だかさあ、関税15%でトヨタばっかり儲けてるんだもんな
▲30 ▼7
=+=+=+=+=
あの人もこの人も経済専門家なんて絶対に信じてはダメだ
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
税金摂りすぎ消費税も食品は廃止
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
株のチャンネルやってる人ね。話半分でええよ。無理に聞かなくても。
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
>>再分配が必要だ >>連続的な賃上げが必要なフェーズに入って →日本の労働者は他力本願 口開けて待ってるだけ なぜか自分の会社の社長に文句を言わず、石◯さんに文句を言う まずストライキでも打ったら??(日本国憲法28条) でもまあこのまま、未来永劫、イヌのままなんだろうね 失笑
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
低所得で働いてる人には分配されずに働かないやつらに分配されるんでしょ知ってる。日本は1回滅びたらいいと思ってる。
▲7 ▼2
|
![]() |