( 311973 ) 2025/07/30 08:08:31 2 00 【広島】泥沼6連敗 14度目の零敗で4年ぶり借金”10” ヤクルトと4.5差...床田は悲運6回1失点で8敗目 7回無死満塁で代打・野間併殺打 阪神戦9連敗TBS NEWS DIG Powered by JNN 7/29(火) 20:54 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/4eb99692f2b62aa7d45e762aa4eb9d6b084343e5 |
( 311976 ) 2025/07/30 08:08:31 0 00 広島・新井貴浩監督
■プロ野球 阪神1ー0広島 (29日 甲子園)
広島は阪神に今季14度目の完封負け、今季3度目の6連敗で38勝48敗5分で4年ぶりの借金10、最下位・ヤクルトと4.5ゲーム差に縮まった。阪神戦は44年ぶりの9連敗、7月は3勝15敗3分で勝率.167と大失速となった。先発・床田は初回に大山に適時打のみ6回5安打1失点で8敗目。打線は阪神の先発・大竹に2度の満塁機、7回は無死満塁も代打・野間が併殺打、大盛が凡退し広島戦通算13勝目を献上した。
阪神の先発・大竹は広島戦は3戦3勝、16試合で通算12勝1敗。野手オーダーは大盛が1番、菊池2番、クリーンナップは小園サード、ファビアン、捕手・坂倉で組みモンテロが6番、末包が7番、矢野が8番に入った。
1回、大盛は一ゴロ、菊池は三ゴロ、小園も三ゴロとわずか10球で終わる。
先発・床田は今季18度目の登板、7勝7敗、防御率2.19。前回の7月21日・ヤクルト戦(神宮)は6回5安打3失点勝ち負けつかず。阪神戦は今季6度目、1勝4敗、防御率3.19だった。
床田が1回、近本に左安打、中野の犠打、森下を空振り三振、佐藤輝に四球で2死一・二塁とすると大山にレフトへタイムリーを放たれ1点を先制される。
2回の攻撃でファビアンの遊ゴロを小幡が後逸、2死後に末包が中安打で一・三塁とするも矢野は遊ゴロで同点にできず。床田は2回2死から大竹と近本に連打されるが中野を三ゴロに打ち取った。
3回の攻撃は床田は遊ゴロ、大盛は空振り三振、菊池は左飛に倒れる。床田は3回、先頭・森下に左安打も佐藤輝を空振り三振、大山を中飛、小幡を二ゴロと追加点は与えず
4回の攻撃は小園が二ゴロ、ファビアンが左飛、坂倉は中飛とクリーンナップは沈黙。床田は4回、坂本、熊谷、大竹の下位打線は初めて三者凡退に抑えた。
5回の攻撃はモンテロは遊飛、末包はスローカーブに中飛、矢野は左飛と3イニング連続で走者を出せない。
6回の攻撃は1死から大盛が中安打、菊池が左安打で一・二塁、小園は一ゴロで2死二・三塁、ファビアンは四球で満塁も坂倉は二ゴロで好機に1本が出なかった。床田は6回、佐藤輝を空振り三振、大山を三ゴロ、小幡を中飛と3イニング連続で走者を許さない。
床田が6回を100球、5安打、1四球、5奪三振の1失点(自責1)で降板。
7回の攻撃でモンテロの遊ゴロを小幡が悪送球で代走・久保、末包は左安打、矢野は死球で無死満塁の好機に。代打・野間は投ゴロ併殺打、大盛は左飛に倒れ本塁が遠い。
7回は2番手・栗林が坂本に四球、熊谷のバントを捕ゴロ、代打・豊田の投ゴロを栗林が悪送球し1死一・二塁に。近本を中飛、中野に四球で2死満塁とするが森下を二飛に打ち取った。
8回、阪神2番手・石井に菊池は捕邪飛、小園は遊直、ファビアンは中安打も坂倉は投ゴロに終わり9回も守護神・岩崎に二俣、末包、代打・林と3人で終わり得点を挙げらず。
|
( 311975 ) 2025/07/30 08:08:31 1 00 このスレッドでは、広島カープの現在のチーム状況や新井監督の采配に関しての厳しい意見が多く見られます。
特に「スモールベースボール」(スクイズやバントを使った細かい得点の仕方)への期待が高い反面、実行されていないことも批判されています。
さらに、ファンは首脳陣全体, 特に新井監督の交代を求める声も強く、選手の信頼感やモチベーションの低下を感じている様子が伝わってきます。
全体的に、現状の広島カープに対する不満が溜まり、改革を求める声が大きくなっている印象を受けます。 | ( 311977 ) 2025/07/30 08:08:31 0 00 =+=+=+=+=
新井監督はとことん勝負勘がないね。 野間はカープで1番ゴロアウトの多いバッター。 更に右のパワーピッチャーは得意だけど左の技巧派は球を追いかけるから不得意なんだよね。 負けるべくして負けた試合 おそらく〜 新井監督コメント(予想) 床田は粘り強く投げてくれた。 チャンスにあと一本が出なかった。 決して悲観する内容ではない。 切り替えて明日勝てるように頑張ります。
こんなところだろうね。
▲1997 ▼102
=+=+=+=+=
大竹みたいに速いストレートなくても遅い球とカーブで勝負して力で勝負しなくても簡単にゴロの山築けるのがわかった。決して他球団では、ほとんど攻略されるのを解っているからほとんど登板させずに広島だけ登板させて勝ちを重ねる。要するに高校生クラス、社会人野球、育成上選手でも緩い球を重視して投げても広島なら無得点で抑えれる可能性が高いという事。明日、明後日も連日で先発全部大竹でも広島なら確実に勝てるという事だね。これから阪神は、毎回毎日広島戦は、先発したら良いと思う。打ち崩されそうになったら7回くらいで早々に交代していつも勝ち逃げするから9回まで投げきれてないのがちょっとダサいね。あんだけ緩い球ばっかりなら肩や肘なんか痛める事ないだろしプロ野球を見る側からすると全く面白くない。物理的に硬球(反発の少ない硬いボール)は、急速の反発が全く使えない状況ならばピッチャー確実有利で打球速度も遅くなるのは、当然
▲15 ▼76
=+=+=+=+=
大竹に限らず、なんでカープは1人の投手に何年にもわたり抑え続けられるのか。他のチームには打たれてるのに。選手もずっと同じじゃないのに。何のために高額な機器を導入したり、コーチやスコアラーを雇ってるのか。打ててるチームの試合とか分析しないのか。対策してるのかもしれないけど、見てる方からすれば、結果が出なければしてないのと同じ。この責任は本当に重い。それでなくても観客動員減ってるのに、誰もカープの試合は見なくなりますよ。
▲1255 ▼40
=+=+=+=+=
投手陣はほぼ問題無し。何度も対戦しているにも関わらず、チャンスで打てない打線には喝点がとれないならスクイズでもやるべきなのでは。首脳陣は選手任せにしすぎている。 まあ、もう上昇出来る雰囲気もないんだから仕方ないのでは。シーズン終了後のコーチや編成陣の大刷新を期待するしかない。
▲904 ▼40
=+=+=+=+=
素晴らしい新井采配 野球がサッカーより点が入らないスポーツだということをファンに教えてくれる素晴らしい監督。 たまに点が入ると望外の喜びをファンに与えてくれる素晴らしい監督 朝山コーチの誕生日に完封負けをプレゼントする素晴らしい演出が出来る人格者 これからも頑張って切り替えてまた頑張ってください。 あと一歩です。 いい試合が出来ていますよ。 ファンは生暖かい目で見守っています。
▲429 ▼47
=+=+=+=+=
野間は速球派の投手で起用して欲しかったかな。初球必ず見逃しますよね。あそこは秋山さんでしょう。まぁでもまさかボール球に投ゴロ併殺は予想以上でしたね。せめてしっかり振って欲しかったですよね。後相変わらず二俣起用してましたが、1塁の守備もイマイチで最後も先頭で中途半端な三振。モンテロもの交代は林で良かったよね。流石に床田が可哀想過ぎるよ。
▲866 ▼20
=+=+=+=+=
ここ数年の広島は予想をはるかに超えてこの戦力でよくやってると思う。ただ勢いでスタートは良くても実績のある選手も少ないし外国人もイマイチで戦力差が徐々に表れ、ここ数年の異様な広島の夏の暑さも影響してるのかな?広島に近い場所に住んでるけど、以前はあんなにゲリラ豪雨が多くはなかったので他の野外球場より熱いと感じるのは気のせいではなさそう。 それより気になるのは、観客の少なさ。今やドル箱のはずの阪神戦ですら一番埋まってるのは阪神側ビジター席でびっくり。カープ女子はどこ行った?FAでどんどん選手が出て行ったのは分かるが、球団側ももっと考えて経営しないと。
▲69 ▼7
=+=+=+=+=
あの大竹耕太郎投手から4安打、2度の満塁のチャンスを作れただけでも成長。このペースで行けば、40年後、50年後くらいの大竹3世からは得点できるでしょう。ノンプロのチームがほんの少しずつでも成長している。気長に待ちましょう。
▲870 ▼63
=+=+=+=+=
石破内閣と同じ。監督、コーチ、オーナーすべて責任を取らないと、前に進めない。2軍の若手に期待もできないので、外部からコーチを招聘して考え方から変えないと、いい選手は、全て出ていくと思う。今の監督采配では、誰も見に行く気にならない。イイ選手は多いので勝てる采配ができる監督を期待したい。
▲22 ▼5
=+=+=+=+=
近年最高とすら思える守備力を持ちながら貧打でレギュラーを掴み切れない矢野、 首位打者争いに加えて4割の得点圏打率を誇りながら29打点しかない小園(右方向への安打はしばらく出ていない)、 そしてへっぴり腰の本塁併殺で「床田の方がマシ」と言われた野間。
3人ともファール打ちの達人。
さいきんあまり見なくなってきたし、すでに緩和してるのかもしれませんがたとえそうであっても、ハードヒットをおろそかした代償はこれからも延々と払い続けることになるでしょう。 来季はさすがにやらない・・のかな?
▲28 ▼3
=+=+=+=+=
村上復活で完全にヤクルトが息を吹き返した。最下位確定どころか2度と浮上できないのも確定。中村奨成の怪我はあったものの、ほぼフルメンバーであることにあぐらを欠き指導力の欠如が原因の左右病を繰り返してきたカープ は今シーズンもう終わり。こんな首脳陣を持つ選手やファンは本当に不幸だ。7月で燃ゆ2ndはキツすぎるって。10月まで試合あんだぜ。最愛の野間の最悪ゲッツーで監督の表情もおかしなってるからサッサと休養してくれよ。
▲563 ▼18
=+=+=+=+=
今日の試合で褒めれるのは阪神打線を1点で抑えた事だけ。 後半戦も低得点の試合が続くと投手陣が体力面だけでなく気持ち面でも崩れていくよ。 首脳陣もきっと分かっているとは思うけどもっと点に繋がる攻めをして欲しい。 ファンだけでなく選手にまで見放されない野球を最後までお願いします。
▲210 ▼11
=+=+=+=+=
どのみち相手を考えれば三タテで借金12は決まっていましたが内容からして戦意喪失していることが分かります。 代打起用が意味不明であり重要な二つの場面で何故若手を起用しないのか? そのような重要な局面で起用してこそ成長するのではないのでしょうか。 どうでもいい場面で二俣や林を起用しても気乗りしませんし力を発揮できないのは当然だと思います。 それ以前に支配下登録した前川を一軍昇格起用しないのは何故? また三連覇組やベテランへの依怙贔屓采配ですか? 最終回も明らかなボール球に手を出してますし首脳陣に選手が不信感を抱いているのが分かりますね。 首脳陣は総辞職して下さい。
▲482 ▼38
=+=+=+=+=
何十回も大竹と対戦してるんだし普通に打たせたとて繋がらないピッチャーなのは理解しているのか。 先頭のファビアンのショートゴロをショート小幡が後逸してくれた時も坂倉にバントなりしてチャンスを作るとか意表を突いた作戦をして欲しかった。 あと6回の2アウト満塁の坂倉はファーストストライクを打ちに行った攻めは喝。 大竹も猛暑の影響かストライク、ボールがはっきりしていた。 あそこは粘って押し出し四球を狙っても良かった。 7回ノーアウト満塁のチャンスで代打野間。 犠牲フライでも同点の場面なのにゴロ打ちの野間はあり得ない。 寧ろ新井監督の代打の優先度が高いのは野間だということが分かった。 あそこは林で良かった気はした。 で9回。 打率1割台の二俣には代打を出さず打率2割前半の矢野に代打ということはやはり矢野の信頼度は低いと。 で二俣を育成していると。 そう捉えます。 まあ最下位転落が近付いてますね。
▲223 ▼11
=+=+=+=+=
魂でフルスイングをする選手が今のカープにいないのではないか? 日本シリーズで阪急の山田と衣笠の対決を動画で見たが、山田が初球にわざと半速球をど真ん中に投げて、それを衣笠がフルスイングして空振りするシーンがあるんだけどその迫力たるや凄まじいものがある。やっぱりこういう本気の人がいないと優勝なんてしないんじゃないかな。その後にエース対4番の対決。山本浩二が大ファールを打つんだけど、これもまた凄まじい。
▲13 ▼9
=+=+=+=+=
ヤクルトと勢いの差が違いすぎる。ヤクルト7連勝。広島6連敗。あっという間に6ゲーム縮まった。 もう1週間もすれば、順位も変わるだろよ。もう、4ゲーム半差しかない。ヤクルトは、村上が帰ってきたから、打線に破壊力が戻ってきた。広島は、貧打のまま。阪神は、ヤクルトと中日が怖いと思ってる。阪神は広島や巨人や横浜には、勝ち越してるから、怖さを感じてないかもな。広島は、もう落ちる一方やな。もう、最下位でも構わない。その方が、首脳陣変えやすいだろうからな。今日は、7回の無死満塁で無得点なんやからな。野間のあの併殺打はホントいただけない。当てるだけのバッティング。ホント情けないな。9回二死で林を使うなら、7回の無死満塁で使って欲しかった。左対は関係ないです。大きいなものを打って欲しかったからな。あそこで終わった。大竹に13勝目を献上した。ホント負け過ぎ。今季阪神戦全敗もホントあり得る話になってきた。
▲372 ▼12
=+=+=+=+=
下手にCSにでも出てしまったら、また同じ首脳陣になるだろうから、残り全敗でも問題ない。
それにしても、目先の一勝のために策もなく新井が考えるベストスタメンで望み、大竹にいいようにあしらわれて、いつもと同じように負ける。 負けて得るものも何もない。 ここまでくると逆に感心する。
▲295 ▼7
=+=+=+=+=
二度の満塁のチャンス活かせず凡打の繰り返しだけど、接戦なので貪欲に1点をとってほしいです。特に、ノーアウト満塁のチャンスで野間がゲッツーだったけど、どうせ打てないんだからスクイズでもして点を取りにいく姿勢が必要です。 明日も苦手な村上が先発なので負けが濃厚です。
▲260 ▼17
=+=+=+=+=
どこまでも結果論でしかないが、あの満塁で誰を代打に送るのかが結果的には勝負の分かれ道になったのだと思います。 甲子園と言えど多くの阪神ファンは同点までは覚悟していたのではないだろうか。 采配もあるのだろうが、去年も今年も粘らないといけないところで大きく負け越してしまう。 あれよこれよと首位のチームはマジックがいつ出るかの段階になり、最下位チームのヤクルトもここにきて大きな連勝。中日も知らない間にクライマックスが狙える場所にまで来てしまったね。
▲29 ▼3
=+=+=+=+=
前の試合で打っても先発で出場できない。打たなくても先発に出場できる。 選手起用は、相手ピッチャーとの対戦成績を見ているのかもしれないが、打順に「芯」がないように思う。阪神は1番から5番までは打とうが打てなくても変わっていない。近本選手や中野選手は当たっていなくても何かをする雰囲気を持っている。 昔と今では気候的にも大きく変わっているから一概には言えないが、最近はレギュラーは固定しないチームが多いように思う。ただ、MLBのように試合数も多く、移動距離も長いが結構固定しているように思う。 選手のモチベーションを上げるためにも、打ったら使ったら? 相性ばかりを気にしていたら、選手は育たないのでは? 今日も無死満塁で点が入らなかったけど、今年で何回目? 某国営放送のある番組で無死満塁で点が入りやすいのか入りにくいのか、その結果順位にどう反映しているのか取り上げていただきたい。
▲65 ▼2
=+=+=+=+=
新井野球は1点を取る野球を全く知らない! 一点差の攻撃でノーアウト満塁、この場面では絶対に一点を取る作戦を立てないといけない場面、代打野間は正解なのかもっと違う選択肢はなかったのか? カープはスクイズをしないチームだがこの回でスクイズの選択肢はなかったのか、またスクイズをする様な牽制をしてもよかったのでは無いか。 監督はホームゲッツウの予測はなかったのか、ピッチャーを牽制しながらの四球でもいい、一点を取るんだと言う気迫が見えないベンチと野間。 これだから、野間は信頼がないのだ! 新井の頭の中は、打たして凡打しても仕方ないと思っていたに違いない。 もう最下位に落ちて、監督コーチの交代、選手の入れ替えが必至だ!
▲108 ▼4
=+=+=+=+=
大阪で中継していた解説だった岡田彰布さんはノーアウト満塁で 代打野間を出したのがおかしいと苦言していた。 ベンチに野間しかいないのなら仕方ないが、7回表で残っている右打者も多いのにどうして左の大竹に左の野間なのかが全て結果はホームゲッツーで 次の大盛もレフトフライだった。この攻撃を見た時に今年のカープを象徴している感じがした。
▲98 ▼4
=+=+=+=+=
村上が戻ってきて勢いの出てきたヤクルトに飲み込まれるのも時間の問題だね。
それにしてもなんでこうもチームが2年連続で崩壊するかな?
AERAにも書かれていたけど「驚きの声が出たコーチ全員留任」などあるように、去年失敗した布陣やメンバーで勝てるほど甘い世界じゃないんだけど、それがフロントも首脳陣も分かっていない。
まぁ中途半端に5位で終わるより落ちる所まで落ちた方が良いと思う。
流石に最下位に終わって首脳陣全員が留任って事もあるまい。
▲408 ▼6
=+=+=+=+=
新井監督や選手の皆さんには酷な話ですけど、個々の選手の顔ぶれをみて冷静に判断したら、妥当な戦績だと思いますよ。 今年は外国人選手が頑張っていますが、このチームはだれが中心選手ですか? 秋山選手は非常にいい選手ですが、足の故障を抱えていて、休ませながらの起用になります。 菊池選手も盛りを過ぎているし、末包や田村なんかは、まだ一軍に定着することが課題というレベルではないでしょうか。 昨年まではよかった投手陣ですが、今年はここぞの踏ん張りが効きませんね。 競り負けるし、よく打たれる。疲れもあるんでしょう。 特に先頭打者の四死球や、味方が得点した直後の失点。 統計的に多いかどうかまではわかりませんが、どうも目に付きます。 他球団からみたら恐らく広島に怖さは感じていないでしょう。 そんなチームが上位に行けるはずがありません。 ヤクルトが調子を取り戻すと最下位もあり得ますね。 今頃こんな話をするとは。
▲26 ▼2
=+=+=+=+=
なんか昨年も坂倉とかの主力が戻ってフルメンバーで戦えると喜んだ矢先じゃなかったか?広島はフルメンバーじゃない方が家族愛が強まって強いのかもな。なぜか、みんな揃う方が迷走するね。 あと、代打野間についてコメントが多いけど、もう一つ忘れたらあかんのが8回の代走出さなかったところ。栗林、ハーンと出したなら同点、逆転まで必死にならないといけない。岡田さんも9回にランナー出るか分からないのになぜ何も手を打たないのか、勝ちパターンに近い2人を出してるならそこまでしないと無駄遣いに近い言ってた。もっと言うなら、勝ちパターンをビハインド出すのはリズムが崩れやすいとも言ってたから采配力はホンマに問題だらけってよく分かった。
▲71 ▼3
=+=+=+=+=
何度となく同じことを言ってますが あれだけ弱点がハッキリしてるのを何ともできないコーチ、スコアラーが悪い そして球団が現代の野球を理解していない
スタッフの入替え 科学的な練習設備・情報戦術の充実・選手のメンタルを含めたケア このあたりを改善できないと暗黒時代は続くと思う
▲185 ▼5
=+=+=+=+=
大竹にまたやられた!毎回何を打つか決めているのか全く見えない。コーチはいるの? これではピッチャーは完封しない限り勝てない状態。 半世紀以上カープを愛して来たけどこれほど酷いのも老体にこたえる。当分応援は休憩して、静養にきめました。来季の復活をまつことにします。 カープの課題は去年から全く改善されていません。誰が変えるのかな。カープ愛は永遠です。
▲103 ▼8
=+=+=+=+=
この戦力でこれまで良く戦ってきたと思う。今がようやく本来のカープの姿だと思う。積年の課題である打線補強を怠ってきたツケが回ってきた当然の結果。ここ一番のメンタルが極度に弱い野間が出てきたときに、イヤな予感がしたがやはり的中。私の中では、チャンスで野間に回ってきて潰すシーンを何度も見てきたため信頼度はゼロなのだが。また、外人頼みの打線も、相手ピッチャーが慣れて研究されれば、そう打てるものではない。特に、ファビアンしかいないのだから対策は容易。それにしてもまぐれで一つくらい勝つだろうと 高を括っていたが、まさかここまで負け続けるとは。今シーズン終了までに、一つくらい勝ち試合が見られるのだろうかと不安に思ってしまう。おそらくヤクルトに抜かされて最下位転落も時間の問題と思える。今季のカープの試合は見ない方が精神衛生上、良いと痛感。今季には何も期待しないが、打線補強して、来季こそ頑張って欲しい。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
昨年は松山と広輔、今年は堂林と上本 三連覇新井家族は打てなくても ベンチ入りさせて使ってもらえる。 そんな生温い空気が選手のモチベ低下と チームの不信感へ繋がり、今のカープに なったと思う。 調子が悪ければ二軍で調整して、 調子が良い選手と入れ替える。 そんな当たり前が出来ない新井貴浩 もはや新井ではこの惨状から脱却する 能力はない。
▲134 ▼3
=+=+=+=+=
ノーアウト満塁の場面は林起用が良かったのでは。野間は楽な場面ではヒット打つ事がたまに有りますが得点圏では打てません。何度も同じ場面見ました。何故野間代打だったのか? やはり期待をかけて林起用の方がファンが納得したと思います。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
床田って阪神戦でも堂々と投げてるし実際抑えてるんだが 味方の援護が無く崩れたり交代させられたり、、という パターンばかり見てるような気がする。 それだけ阪神のビッチャーというか大竹がラスボスすぎるん だがその阪神も中日とやると立場が逆になるのが面白い。
▲36 ▼3
=+=+=+=+=
床田は今日も6回1失点QS達成のナイスピッチング、しかし打線の援護無く負け投手。
打線はノーアウト満塁は点にならないのお手本の様な攻撃、これで対阪神戦9連敗、今季通算4勝12敗又、大竹に負ける情けない試合だった。
接戦でも負け大差でも負けは監督を変えない限り暫く続く展開にりそうだ。
▲119 ▼5
=+=+=+=+=
監督初年度の采配が出来ないのかな? 昨年と全く変わらない采配。 だとすると明日は末包が4番だったりして笑 けど、誰がスタメンや代打、代走、やここは打たせろと決めてんのかな。 もう申し訳ないが、前半と何ら変わりないので期待も出来ない。 新井、藤井、朝山は退任するしかないだろう。 このままじゃ、マツダチケットキャンセル続くと思う。神宮も当日でも買えますが、チケット値上げしているから行かない。行く気もない。 てか消化試合は見る気もない。
▲168 ▼8
=+=+=+=+=
最下位まで落ちる可能性あり得る。 秋山をレギュラーとして必要なのに今日も皆がいい試合したで終わるんでしょう。来年度は秋山は西武からレギュラーとして必要と誘いがあれば戻りそう。なんの為に秋山がカープに来たのか。考えないと。2000本安打する為に。新井何を考えてるんだ。選手の起用の仕方が災厄だよね~。
▲233 ▼19
=+=+=+=+=
チーム全体的に得点圏に弱いのに1点差の無死満塁でスクイズをさせようともしないのがおかしいと思うのは私だけでしょうか。 今年の8月9月は腹を括って、田村、林、大盛、中村奨、久保、佐々木らを育てる期間にした方が来年以降につながる気がします。 ヤクルトは怪我人続出の間に昇格した若手たちがなんとか踏ん張ってきて、今日も25前後の若手中心のスタメンです。村上は戻ってきていきなりの1発。5.5くらいなら危ないですね。
▲61 ▼12
=+=+=+=+=
7回表の最大の好機を潰した時点で敗戦確定。 別記事で阪神の岡田元監督が野間を代打に 出したのは選択ミスだと指摘されていたが 岡田元監督の指摘は間違っていないと思う。 矢野選手に死球を与えて無死満塁になったが あの場面では大竹投手には動揺があったはず。 羽月を温存して久保を代走に出したのであれば 犠牲フライを打てる確率の高い打者を出すとか スタメンの菊池選手の様にバントが上手い打者を 代打に出すほうが阪神側からすれば嫌だったはず。 それなのに新井監督が起用したのは野間だった。 確かに野間は俊足なので併殺にはなりにくいが 満塁という状況なので守備側からすれば本塁は タッチプレイ無しでアウトに出来るわけですから バントが下手で犠牲フライを打てる確率も低い 野間はヒッティングさせて引っ掛けさせる事が 出来れば打ち取りやすいという欠点があるので 野間を代打に出したのは最大の失敗でした。
▲64 ▼2
=+=+=+=+=
何が怖いって今のカープのこの弱さがほぼベストメンバーだと言うこと。 前半戦のヤクルトなんて故障者だらけだったし、巨人も岡本、DeNAもオースティンと4番が離脱してる。 そんな中、カープは故障者もほぼなくベストメンバーでこの惨状。 上がり目が何一つない。 あるのは新井監督の根拠のないポジティブ思考だけ。 ファンとしては虚しくなってくる。
▲333 ▼2
=+=+=+=+=
床ちゃん、ホントにゴメンね! 7回、相手のエラー、ヒット、死球のノー満で、床ちゃんに代打。 結局、無得点! 相手が大ピンチなのに、打者の方がビビりまくって、萎縮したバッティングしかできない。 その時の床ちゃんの顔が、凄く寂しそうでした。 大竹に、いつもナメられたピッチングされて、打ち崩せない! ヤクルトは、村上復帰戦でいきなりホームラン。 首脳陣のみなさん。 ほぼ、フルメンバーのカープがセ・リーグで一番弱いのを理解してますか?
▲118 ▼4
=+=+=+=+=
2年続けて大失速でそれも昨年より2か月前倒しとは。 大竹に何度も何度も工夫も無く捻られてプロと云えるのか。 イチローがスピーチで述べた自分に責任を持つプロ精神が選手に微塵もない。 軸になる中心バッターが居ないのは明らかなのに対策なし。2軍も大敗を重ね上げる選手もいない状況で将来も真っ暗、打順をコロコロ変え選手が成長出来るわけがない。村上らが復帰してきたヤクルトに抜かれ最下位確定も見えてきた。そこまでいかないと本当に変わることも出来ないのかと情けなくなる。 夢も希望も無い暗黒時代突入。打撃コーチは昨年の失速の責任も取らず寝ているのか。アライさんも辞めた方がいい、本来休養を申し受ける段階。 監督の毎回同じような言い訳はもう聞きたくない。
▲58 ▼1
=+=+=+=+=
産まれて、物心ついて、カープを40年ほど見てるけど、今1番酷い。岡田さんにも掛布さんにもボロクソ言われて、情けない。
これもう監督だけの責任じゃないよ。 オーナー、首脳陣を、まるごと変えないと、何も変わらない。あと、そんなふうに刷り込まれた選手が(若手含め)引退する時がきて、チームが丸ごと変わるまでまた長く優勝は無いと思う。
▲208 ▼9
=+=+=+=+=
一体いつになったら大竹を打てるのだろうか?首脳陣は本当に対策練ってる? 何度も対戦して同じようにやられる。これ何も考えていないことだよね。後、新井ってモチベーターかもしれないがちゃんと戦略を持って勝ちにいく監督ではないよね。だから昨年と同様で歯止めが効かなくなるから大失速してしまうと思う。負けても明日を向いて行こうばかりじゃ話しにならない。負けに不思議の負けはないのだから、負け試合から生かす戦略もあると思う。でも新井はそういうタイプではないから、いつも能天気なこと言ってるのだろう。次の監督は、野球をよく知っていて戦略的に闘う人がいいと思う。
▲30 ▼0
=+=+=+=+=
対大竹に関してはもうコメントしなくてもいいでしょう 奇跡的に攻略したとしてもそれはただの奇跡 ほぼ百パー大竹には勝てません 新井のスタッフでは壊滅的に無理 選手任せでベンチの作戦は皆無 まあ相手は世界一のドジャースに完封で勝った阪神だから負けるのは当たり前です 明日も苦手の村上 調子をすこぶる落としてる村上だけど何の攻略、作戦もなく安定した完封負けなので見る価値無しですね
▲55 ▼0
=+=+=+=+=
お願いします打撃コーチを解任か更迭してもらえませんか。足の速い野間なら併殺打はないだろうと思ったのだろう。この悪い流れを断ち切るのには、まず打撃コーチを一新して欲しい。一昨年からのファンの願いです。
▲127 ▼4
=+=+=+=+=
やっぱり坂倉はチャンスで打てないよ。何で坂倉だけは頑なに5番代えないのか不思議でしょうがないね…2割6分、3本、20打点の選手が不動のクリーンアップじゃ勝てないよ。前から言ってるけど坂倉はチャンスメーカーだから2番だよ。坂倉の代わりに大盛5番か3番大盛4番ファビアン5番小園がいいと思うんだけどね…大盛ホームラン3本って坂倉と変わらないし出場試合数考えたら坂倉よりよっぽど大盛の方がホームラン期待出来るし結構ランナー居る場面で打ってるし…まあ、中村奨成戻ってきたら3番中村奨4番ファビアン5番小園6番坂倉にした方がいいよ。キャッチャーでの負担も考えてあげたら2番とか6番にしてあげた方がいいね。
▲137 ▼50
=+=+=+=+=
いつもどおりのチーム打率は悪くないという詐欺まがいの表現に騙されるのではなく、得点圏に打者があるときの相手ピッチャーの勝負球がほぼ完璧に打てないという打撃力に焦点を当てるべきでしょう。 そういうときの打法を打者に教えるのが打撃コーチでしょ(かつての新井打撃コーチや石井打撃コーチのように)。 なぜか20年近く居座るA打撃コーチ(きっと首脳陣とのつながりあるとしか思えない)やK打撃コーチでは指導できない以上、こういう敗戦は続くのは当たり前だし、この頃はどんな負け方をするんだろうという奇妙な目線が成長しつつあります。 応援離れの予兆か。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
まあなんていうか「はぁ…」なんですけど。 代打松山とかそういうカードがあるうちはまだよかったけど そのカードが無くなったら手札の山から作ればいいと言う事もせずに代打野間ですか。左対左なのに何でこういう所でそこに拘るの? 上本とか余計な物を入れてるより補充したら、こんな風になってなかったんじゃないの?という所を 悪い方向の方を悉く引くから本当に「はぁ…」しか言えません
もう8月になるんですよ?と1つも課題を解消しないままシーズンを終えるんですか?と昨年も同じ事を言っていましたけど この首脳陣は寿命が人の数倍とあるから、時間の感覚がおかしいんでしょうか
これだけ動かないのならまだ残り数試合だけ。若手を出しましたからこれでいいでしょ?という同じ内容で終わる結果になるかもしれませんね
▲84 ▼12
=+=+=+=+=
今年7月の成績は昨年9月以下では?勝って兜の尾を締める事も負けを反省して次に生かす事もできない新井監督らしい成績だ。私は5月から監督が心を入れ替えないと今年の優勝は難しいとコメントしているが、最悪の想定の更に斜め下の負け方を続けている。
▲20 ▼2
=+=+=+=+=
コメントを書くとあるから意見を書かせてもらいます。まず投手先発陣、最高の投球です。これで勝ちつかない?ありえない。リリーフ陣、いつ投げるかわからない。肩つくるの大変。打撃陣、自分の役割 各打順であると思う。長距離、中距離、小技のバランスが大切。なのにカープは皆スラッガーの構え! なんでかな?
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
時には、左投手に、こだわり、1割台の、右打者スタメン、意味不明な、盗塁、代打出すべきとこ、出さない。スタメンは、日替わり、1.2番末包と思えば、佐藤には、坂倉外し會澤、秋山マルチ安打翌日は、外す。ぐちゃぐちゃな、采配。大竹には、スローボール振まくり、同じ事繰り返す。70から130キロしかない投手に。基本もない、ひらめき采配。思えば、ヤクルトにも、最下位も、見えてきた。勝敗抜きで、ほんと野球が、面白くなく、見る気にならない。ガラガラのマツダスタジアムが、目に浮かぶ。立て直す要素なし。 永川、朝山、こくぼ、何教えるのか、誰が、聞くのか、琢朗さん、監督求む
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
いくらチャンスを作っても、何の工夫もなく凡打を繰り返す打者陣。これで、大竹の6勝のうち4勝をカープ1球団で献上している。まさにカモにされている。クオリティ・スタートの床田をまた見殺しにした。貧打を打開する術はないのだろうか。特定のピッチャーに毎回やられている。打撃コーチ陣は、いったいどういうアドバイスをしているんだろうか。結局、何も選手に的確な指導ができないから、今の惨憺たる貧打線になってしまっているんだと思う。
▲55 ▼0
=+=+=+=+=
無死満塁になった時、まぁ無得点だろうなと思ったら案の定無得点だった。 それにしてもピッチャーゴロ併殺打なんて、相手にしたらおあつらえ向きなアウトのくれてやり方ですね。 わざと負けてんのか?
交流戦明け約一ヶ月、5勝しかしていないと思いますが、確か全部1点差でしたっけ。 つまり投手に負担をかける試合しかしていないわけで、今後浮上する材料も乏しいように思います。
▲74 ▼1
=+=+=+=+=
今日の試合はツキもなかった。無死満塁で野間の第1球がボ―ル臭い球だったがストライクになった。これで大竹に余裕をあたえてしまった。残念だが選手の心理が一球で違う。それより作戦が選手全員に統一されているのか?見ていて出塁しようと頑張る選手とそう見られない選手があることが気になる。
▲11 ▼21
=+=+=+=+=
やっぱり、新井監督勝ちに拘り無し。 やはり新井監督は大量点を欲しがる、何故に相手より一点多ければ勝ちなのに大量点を欲しがる。 今日は二回の攻撃が全てノーアウト一塁でバントして二塁へ送りそれから三塁へ、たとえツーアウトでも三塁にいれば点の入る可能性が莫大違う、今のカープではこの作戦が勝つための最高最大のカープ野球。
▲49 ▼9
=+=+=+=+=
何度となく同じことを言ってますが あれだけ弱点がハッキリしてるのを何ともできないコーチ、スコアラーが悪い そして球団が現代の野球を理解していない スタッフの入替え 科学的な練習設備・情報戦術の充実・選手のメンタルを含めたケア このあたりを改善できないと暗黒時代は続くと思う
▲26 ▼2
=+=+=+=+=
今の戦力で戦えと言われれば正直無理だと思う。 しかし監督になってそろそろ3年だよね? 誰か成長した?育った?
打てないからとすぐに変えるのやめてほしい。 あなたはどうやって一流選手になれたのですか?山本浩二監督があなたを変えずにずっと起用し続けたからでしょ? 体験したあなたがなぜそれやらない?
大盛、二俣、林、中村をなぜコロコロ変える? 続けて使えばだれか育つでしょ?
誰が来年監督するのか知らんが期待したい。
▲22 ▼2
=+=+=+=+=
去年の秋からのキャンプで、バット振り込んだ結果がこれか。 何がしたかったんでしょう。 まぁ、打撃コーチが、通算安打49とかじゃ、何も教えられないだろうな。この結果も無理はない。 監督も、気に入った選手しか使わないし。 もはや、消化試合だから2軍との野手の入れ替えをもっとするべきでは。 今使わないとか、いつ1軍の経験させるのさ。 また来年同じ事の繰り返しになるね。
怪我人続出してる訳では無いのに、何?この結果は。
▲38 ▼0
=+=+=+=+=
新井さんは、こういう状況でも、床田には勝たせて上げたかったと言うのだろうか?監督として勝ちたかったのでは無いのか。勝ちにこだわった采配、戦略を準備したのか?今、選手に必要なのは監督の労いより、勝ちだと思うけど
▲32 ▼0
=+=+=+=+=
同じ相手に今季だけで9連敗ってあり得ないでしょう。 考えてみても新井監督は今季で3年目なのに、今まで何してたん、何か対策してたん、選手起用も岡田さんに批判される始末。 カープファンからしたらそりゃ怒りを通り越して試合も観に行かないし、石破さんのように辞めろコールになりませんかね。 夏以降になると成績を落とすのも毎年繰り返す。 最下位じゃないのが不思議、このままだとヤクルトに抜かれるのもすぐ。 暗黒時代に突入かな。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
監督は交流戦後に巨人戦が終わってからは本当に勝ちたそうに見えてきましたね。でも、もう遅かったのですよ。監督が勝とうとしないオーダーを長いこと続けてる間に選手は野球の基本をできなくなってます。いや、実は監督さんがあまりに都合よく勝てと言い出したことに声なき抗議じゃないでしょうか。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
今年はヤクルトとブービーメイクで争い、しっかり6位になって、来年から『広島カープは、日本のプロ野球球団である。 広島県に本拠を置き、2026年から日本野球機構(NPB)のイースタン・リーグに参加している。』になれば面白いかも。
▲48 ▼9
=+=+=+=+=
新井監督に物申します。 坂倉選手を5番で起用するのでしたら。 捕手でなくてファーストかサードが良いかと思います。何故なら余り器用さがなく。メンタルが強そではないです。バッティングに専念のさせて上げて下さい。
▲12 ▼7
=+=+=+=+=
最近あまりにも負けるので、今日はどうせ負けると思って見ていた。精神的にかなり楽だったが、虚しさが残った。 もっといい選手はいないのかとも思うが2軍も酷いもんな。別の人に掛けてみたらもっと酷かったなんて日常茶飯時。こんな状況なので何をやっても負ける。選手が頑張っているのは知っているが、一部を除いてどんぐりの背比べみたいな選手層。それをやりくりしなきゃいけないんだから、新井さんも大変だよね。 ファンや選手、新井さんのストレスが溜まっても、ヒット自体はタイガースと同数出ているので朝山にはノーダメージ。負けの責任はオーナーにはいかないうえ選手の給料をあげない口実を作れるので元もニッコリ。フロントはこいつらさえよければいいとみえる。そりゃ勝てないわけだ。
▲68 ▼2
=+=+=+=+=
つい1か月前はヤクルトに負けたチームがBクラスと言われていましたが、村上選手が復活してきたので、一気に上昇気流に乗る可能性が高くなってきました。少なくとも広島とDeNAは今カード三タテの可能性が濃厚でしょう。
▲36 ▼1
=+=+=+=+=
今日散髪に行った時、周りから聞こえたのは、既に今シーズンのカープは終わった。優勝はおろか最下位まっしぐらだ。弱すぎる。 頻繁に中継を見ていた妻もサッパリ見なくなりました。カープの話もしなくなりました。戦略を他球団に読まれてる監督やコーチの采配は素人の自分にもわかるレベルだし、ここは潔く刷新を図り、凡打弱投の現実を謙虚に見つめ直してひらき直り、次時代の戦力に経験を積ませて数年から10数年後に優勝争いができるチーム作りをする。そうすれば野村緒方監督時代のような脅威となる球団になるのではと思います。サッカー好きの野球ど素人の個人的な感想です。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
このチームがチーム戦力通りに負け始めると、相変わらずヤフコメの注目度はトップクラスです。 去年の8月までのチーム戦力からしたらギリギリでのアップアップ状態での首位争いからの、チーム戦力通りの大失速、そして今年も去年と同様開幕前の下馬評、チーム戦力からしたら先月までが大健闘そしてチーム戦力通りの失速。 投高打低の昨今、各球団軒並み外国人野手に苦しむ中でここの外国人野手は活躍してます。それでもこの順位、勝敗。いかにこのチームに複数年在籍している日本人選手が他チームの選手より、個の力で劣っているか分かりますし、ここのチームのOBの方が、現在のここのチームの選手は練習しないとおっしゃってます、部屋に戻りスマホとにらめっこ!それが本当ならもともと劣っている選手が練習しないとなれば采配以前の問題です。 監督交代というコメントを毎年のようにみますが、誰を監督にすれば納得されるのでしょう?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
野間の代打、相手は、大竹。これは結果論。ただ、大竹はもう、カープには負けない、余裕と自信を持って投げている。その点は大きい。 阪神には三連敗するから、あと二つ負けで、8連敗は確定。今シーズン、最下位にはなるでしょう。そこから上がるか、はたまた、そのままか。投手は悪くない。去年から代えるべきと言っていたコーチに手を付けず、若手の育成よりもベテラン偏重を繰り返した結果。もう、暗黒期といっても良い。見ても仕方がない試合ばかり。負けて最下位、それは仕方がないけど、見るべきものもないのでは、救いがたし。打たないし、点が入らないから、面白くない。去年の8月までや今年の初めのころは、数試合打たなくても、爆発して打つ日があった。いまは、沈黙しかない。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
また大竹にやられている!! もう何年、やられているの? 策がないというか、ちゃんと対策を練っているのかな?
7回無死満塁で、なんでわざわざ左の野間を代打に送るのかな? 何考えているのか。解らない。 あげく野間は最悪の併殺打。
ここは右の上本あたりで、点が取れないのであれば スクイズでもなんでもやったらいいのに。
最下位はないだろうと思っていたら、 7連勝のヤクルトとは4・5差。 これは、うかうかしていられなくなった。
▲60 ▼4
=+=+=+=+=
床田は6回1失点とさすがの投球を見せてくれた。 今日は相手の大竹に良い投球をされた。 良い投手に良い投球をされたらなかなか安打は出ないし得点は出来ない。 それは他のチームも同じ。 しかし悲観する事はない。 チャンスは何度もつくった。 後1本が出なかっただけであり、 後1本が出ていたらカープが勝っていた。 打線の状態は確実に上向いているね。 栗林とハーンも無失点リレーで試合を作ってくれ、頼れる男たちが帰ってきた。 カープの熱い夏の戦いはまだまだこれからである。
▲27 ▼157
=+=+=+=+=
ほんとに策が無いよね。毎日選手を入れ替えるわりに、一つ一つのプレーが全て点で意図を感じられない、ベンチワークを何も感じられない。バッティングもただ来たボールを打つ、打たされてるバッティングだし、ノーアウト満塁でも相手を嫌がらせる攻撃ができない。終わってるよ。何回今年同じシーン見たか?しかも同じ相手ピッチャーだろ。昨年から何が変わった?全て首脳陣の責任。床田が気の毒だ。。
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
左に右の代打は定石やけど二俣と上本ではなぁ 岡田の言うことも一理ある ただ野間は絶対に初球は振らないから1つストライクを相手にくれてやることになる その時点でカウント負け 引っ張る力はあるはずなのに当てようとするから引っかけて弱い打球になる 相変わらずかかと体重やからな
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
申告敬遠があるなら、この甲子園の残り2戦は申告負けでいいのでは。 カープが全く勝ちそうな感がしない。だったら週末の試合に体休めて備えた方がいいようにさえ思う。阪神の防御率1点台だしね。 ストレートは振り遅れ、緩い球はひっかけてゴロアウト。 阪神が嫌がる事しないで試合を進めていくし、阪神はプレッシャー感じてないようだし、まあ試合運びが、悪すぎる。で明日は打てないからと言って打順をいじる、これが負のスパイラルになるのでしょう。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
もう采配には驚きはしません ただ選手の覇気のなさは許しませんよ ファンはなんだかんだ言っても応援してるのですから… 野間あの場面で走り打ちはいらないよ しっかり振れよ!小園も同じ 誰かの指導なのか?ソフトボールじゃないんだから カープだけだよこんな打ち方するの… 矢野 羽月も… 二俣君は自分から2軍へ行きなさい 戦力になりません ただ栗林はだいぶ戻ってきたね まっすぐに力がある 抑え固定でいってほしい
▲26 ▼3
=+=+=+=+=
床田さんの顔が、今日はずっと曇ってた。確かに初回に1点取られたけど、それ以外は良いピッチングしてただけに、可哀想。新井監督は凡退した選手たちを励ますだけの存在になってますね。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
犠牲フライに一つも打てないなら、スクイズでもすれば良かったのでは?同じピッチャーに何十回やられたらわかるんかな?プロとして恥ずかしくないんだろうかね…。最下位の足音がどんどん近付いて来てますね。明日も村上を撃てずに逆に大瀬良が早い回に捕まって今日も負けってなるだろね。
▲83 ▼1
=+=+=+=+=
苦手投手相手には何度やっても打てないんだから、最近は”今日こそは攻略を”っていう期待も持てなくなった。 何回期待しても結果はいつも同じ、大して対策もとって無いんでしょう。こんな野球ばかり見せられて寂しい限りです。
▲28 ▼0
=+=+=+=+=
満塁で点の取れないカープ。これで、何度目? 打たせて長打の確率が期待もきないのに、バッティング練習のような打席ばかりで、勝てる気がしないわ。
阪神は、ゲームの展開を読んだ試合をして、点を取るべき時に取っている。
見習ってくれ。勝つ試合が見たいんじゃ。
▲59 ▼3
=+=+=+=+=
今日もチャンスで打てない・・・チャンスが少なすぎるともいえるが。 メンタルトレーニングが必要だと思う。 他のチームは「メンタルコーチ」を配置しているところもある。
それにしても大竹には毎回やられて改善出来ていない。 コーチは100㎞以下のボールを打つ練習をさせているのだろうか? 大竹はコメントで「今日はボールが走っていなかった」とも言っていた。 そんな調子の悪い大竹から1点も取れないのだから、「打撃コーチは何も対策をさせていない」と言われてもしょうがないだろう?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
いったい毎回毎回、何を見さされてるんだろうか。もはや見る方が悪いんだろうか? 試合前の選手のコメントで今日は勝ってくれるような気がすると、意気込んで見てしまうが、回が進んでいくうちにまた同じじゃんとストレスと虚しさだけが残ってしまう。 明日の仕事の糧にと期待して観戦してきたが、何か別なものを探した方が賢明のようだ。 でもそれも見つけられず、また観てしまう自分も嫌になってくる。
▲60 ▼1
=+=+=+=+=
どうやっても勝ちたくないんやね、このチームは負け方が本当にうますぎる。 今日は大竹の遅い球を狙う作戦でいってたが このチームは引き付けて反対方向に打つのが下手な打者ばっかりだから、結局高めに浮いた遅球を前で打ちすぎて、バットの先か引っ張って手首を返し過ぎてゴロ。チームとして引き付けて反対方向に打つ練習を何故しないのか?三冠の落合さんは試合前に必ず遅い球を打つ練習しかしなかったそう。今の時代にあってるかはわからないが、遅い球を飛ばすには正確にバットに当てる必要がある。練習に工夫をしてるのかなぁーこのチームは
▲42 ▼0
=+=+=+=+=
カープファンみんなが感じてる事だけど、7回のノーアウト満塁で打順が「床田」(この記事では6回で降りた事になってるんたがまだいましたのでね) ここでカープファンからすると「逆転」したいのですよ。なら打撃の良い床田に内野ゴロで、かりにセカンド、ファーストのゲッツーでも同点でランナーは3塁に残る。最悪カウントが悪くなれば三振指示でワンアウト満塁。しかし新井は「代打野間」あの瞬間に「あ〜こりゃ無得点だわ」とファンは思ったよ。これは結果論ではなく過去のファンの経験からね。あの場面は野間は三振、正面のピッチャーゴロ、ホームベース前のキャッチャーゴロ以外は許容範囲だつたのが、なんとファンの予想通りのピッチャーゴロ、ホームゲッツーに、、、このあたりの「野球脳」かな。まぁ新井の采配も相当迷走してますがね。
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
1点取れないって、重症ですね。 大竹と何回もしてるのに何故打てない? 研究しないのだろうか? ほんと,もどかしいです。 ヤクルトの村上も復帰して,ホームラン打ってるので、最下位も時間の問題。 危機感を感じられない首脳陣達は何を思うのか? 8月は何勝出来ることやら。まさかの0勝にはならないことを祈る。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
動画配信で何人かのスイング見たけど、何であんなバランス崩された中でも無理やり打ちに行ったり当てるだけのスイングにこだわるのか? 菊池選手がたまたまヒットになったけど、あんなのが続くわけがない まさか・・・ ・積極的な打撃を浅いカウントで無理矢理崩されても強引にでも当てに行く ・足を使う攻撃を走り打ちして転がせば何とかなる、相手のミス待ち、足があるから焦ってエラーしてくれやすくなる とか思っているのでは? プロ野球舐めすぎ とさえ思えてしまう
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
またか 投手見殺し打線 末包、モンテロを使うなら、結局代打で出した林と野間をスタートで使うべきでは? 満塁で1点も取れない率は、誰も計算していないかな?ぶっちぎりカープ バントをきっちりできる阪神と、バントをやろうとしてもできない広島 いろんなところで大きな差がありますよね
▲49 ▼3
=+=+=+=+=
交流戦セリーグ唯一の5割なんとか死守…から7月中の最速終戦はさすがにちょっとね… 去年はなんだかんだ小園とか数人が活躍し始めたりで小さい希望が見えた時期もあったけど、今年はヒット数と点数が結びつかない打撃陣、ほぼ毎回先制点を取られるor先制しても次の回に同点・逆転される投手陣 と欠片も希望が見えないから結果見るのもだるくなってくる…(=_=;)
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
試合が始まる前からどうせ負けるだろうと思い、床田が初回に失点した地点で負けを確信する。悪い予想は何一つ裏切らず、脅威の的中率。大竹に対してここまで何度やっても同じ結果になるのはプロとしてあまりにも恥ずかしいよ。監督コーチ揃って何の打開策もないから、いつか打てるだろうって待ってるだけ。補強もせず上がり目無し。最下位確定だろう。ただただ弱くてつまらないチームになってしまった。
▲62 ▼0
=+=+=+=+=
もういいよ 家族と言いベテランと仲良く野球出来て満足したでしょ 野間もチャンスでゲッツーだったのに塁上で笑顔の様にみえるし、ベテランに雰囲気が甘すぎるんじゃないか? 早期にベテランと首脳陣の一新を望みます。
▲49 ▼2
=+=+=+=+=
何と言っても、ポイントは7回だろう 無死満塁で何故代打野間なの? 右打者は捕手二人と上本崇司、二俣しか居なくて、皆低打率なので、左打者の選択肢しかないが、相手が大竹なので、速球に弱い秋山でも十分対応出来た筈 結果は最悪の投ゴロ併殺打 この首脳陣の采配は裏目ばかり 勝てる気が全くしない
▲71 ▼0
=+=+=+=+=
いつまで経っても勝ち方を学ばない新井監督にアドバイスです。この夏の甲子園の全試合を見て、一点の撮り方を勉強して下さい。ノーアウト満塁なら二点は取れるようになって下さい。
▲23 ▼2
=+=+=+=+=
同じプロチームですか?と言いたい。ここまでくると選手、監督、コーチの責任ではなく、チーム力を見誤ったフロントの責任である。優勝を狙うために追加補強したベイスターズとここまで落ちても何もしないカープフロント。ファンの声に応える事も大切な経営判断と思うのですが。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
床田。君は本当に良い投手だ。だからFA権を取得したら、大手を振ってこのチームから出ていってくれ。君の輝かしいキャリアをこんな腐った球団で終わらせることはない。カープファンだが本気でそう思う。
▲86 ▼1
|
![]() |