( 311988 ) 2025/07/31 03:06:02 2 00 「レベル低すぎる」参政党・梅村みずほ氏 政策議論の「朝生」で繰り返したマウンティングの「2文字」に疑問続出女性自身 7/30(水) 16:33 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/83e264107ecf4cae8686170c1f636a0aa6da9835 |
( 311991 ) 2025/07/31 03:06:02 0 00 (写真:時事通信)
先の参院選で1議席から14議席と躍進を遂げた参政党。選挙期間中は、神谷宗幣代表(47)や東京選挙区で2位当選したさや氏(43/本名・塩入清香)など同党を代表する人物が注目を集めたが、比例当選組の梅村みずほ氏(46)もまた、そのうちの一人だろう。
「梅村氏は日本維新に所属していた’19年7月の参院選で、大阪選挙区から出馬し、約73万票を得てトップ当選を果たしました。’22年には党の代表選挙に立候補するも、馬場伸幸氏(60)に大差で敗北。’23年には、名古屋出入国在留管理局で’21年に亡くなったスリランカ人女性ウィシュマ・サンダマリさんをめぐる国会質疑が、党の方針に反していたことで、6カ月の党員資格停止処分を受けたこともあります。
参院選を控え、今年4月に行われた党内の予備選で敗北すると、同月に“維新のガバナンス不全”を理由に離党。6月30日付で参政党に入党したことを発表しました。梅村氏の入党によって、参政党は所属国会議員数が5人以上と定める政党要件を満たし、日本記者クラブ主催の討論会にも出席することが可能になるなど、同党の躍進を支えた存在です」(政治部記者)
参政党のメディア露出増加のきっかけを作った梅村氏だが、7月27日に放送された討論番組『朝まで生テレビ!』(テレビ朝日系)でも“存在感”を際立たせていた。
今回の参院選では外国人政策が争点に上がったが、その急先鋒が「日本人ファースト」をキャッチコピーに掲げた参政党だった。番組に出演した共産党の山添拓参院議員(40)は、本来、選挙では自民党政治の責任を問うべきだったが、いつのまにか外国人政策にすり替わり、「外国人に対する、事実に基づかないデマと言っていい話がふりまかれ、偏見が煽られた」と指摘。
これに対し、梅村氏は「それは違うと思います」と意見を述べようとするも、山添氏がすかさず、「外国人が増えて、犯罪が増えた。いや、むしろ検挙件数は減っている。20年で3分の1ですよ。(外国人が)生活保護を悪用している。そういう事実はありません。生活保護(受給率)は3割という話もあったが、3パーセントに満たない。外国人が国民健康保険を悪用していると。国保に入っている人はいますけど、(加入率の割に)医療を受けている人は少ない。むしろ保険料を払って、支え手にもなっている。にもかかわらず、デマを振りまいている」と述べた。
これに梅村氏は、「山添さんのように擁護をしてきたから、『区別』と『差別』がわからない。検挙率が減ったからと良いわけがないんです」と反論し、山添氏から「じゃあ、梅村さん。外国人が増えているが、犯罪が減っていることはお認めなんですね?」と詰められると、梅村氏は「減っている」と認めた。ここから数秒間の問答が続いた後、最終的に梅村氏は、山添氏を見据えてこう言い放った。
「結果を見たらわかるじゃないですか。選挙で民意を得たのはどちらなのです?」
しかし、山添氏が「それがデマに基づくものであれば、世論を誘導してますよ」と反応すると、梅村氏は「そんなことはございません」ときっぱり否定した。
そのほか、「外国マネー」も議題に上がり、参政党が外国資本流入に対する一定の規制を訴える「反グローバリズム」政党でもあることを踏まえ、立憲民主党の吉田晴美衆院議員(53)は、梅村氏に対し、こう質問。
「東京証券取引所の6割は海外の機関投資家。そのマネーが引き上げられたら日本経済はどうなるのでしょうか。大企業の株主にも、たくさんの外資が入っています。それを全部引き上げたら日本経済はどうなるのでしょうか。もう一歩進んだところの経済の議論、共生に向かって、我々に何ができるか。日本に暮らすみなさんの生活を豊かにしていく。それはおそらく、ここにいる政治家みんな同じ気持ちだと思います」
すると、梅村氏はここでも、「そういう風におっしゃいますけど、(立民の)議席が伸びてないのはなぜか考えてくださいよ」とまた選挙結果を持ちだした。
この返しに、吉田氏があ然とするなか、日本維新の会の守島正衆院議員(44)が「外国資本を否定するなら、日本製鉄のUSスチール買収に反対なんですか?」と水を向けると、梅村氏が「程度の問題です。地政学上、日本と中国は近いんです。中国もじゃんじゃん入ってきて、野放図になってるんです。でも、私たちは出て来たばかりの政党で、今すぐに“海外マネー出ていけ”とできるわけないでしょ。(反グローバリズムを掲げているが)すぐには出来ないのは確かですよね。でも、こういうメッセージが刺さるというのは、自民党が政策を打ってこなかったから」と与党の責任を問う場面もあった。
ただ、Xでは、政策議論の場で「民意」や「議席(数)」をたびたび引き合いに出して相手を言い込めようとする梅村氏の姿が拡散し、以下のように疑問視する声が上がった。
《論理的反論が出来ず苦し紛れに「民意を得たのはどちらか?」と民主主義を全く理解していない議席数マウント》 《議論に議席数関係ないのになんで梅村さんはマウント取るんだろう》 《参政党支持者で梅村議員推しです。梅村さんが言ってることは正論だと思うけど今回の「議席が伸ばせなかったのが物語ってる」って意見はちょっと乱暴だし小学生の喧嘩みたいだなって思っちゃいました》 《小学生の小競り合いで「お前の母ちゃん出べそ」並にレベル低すぎんねん》
|
( 311990 ) 2025/07/31 03:06:02 1 00 この議論では、外国人問題に関する様々な意見が挙げられています。
(まとめ) | ( 311992 ) 2025/07/31 03:06:02 0 00 =+=+=+=+=
まず、外国人でまっとうに働いている 方々を始め株を買っている外国人の方々には 謝意を示したい。 問題になっている外国人対策には技能実習生の給料が安くキツイのが問題ならば改善すべきである。 野放しはだらしがなさすぎる。
賃金が30年経った今世界の先進国内では最悪の伸び率だからまずはそこは素早く改善して対応してもらいたい。
▲7523 ▼1021
=+=+=+=+=
ベトナム人による犯罪は、近年増加傾向で、警察庁によると昨年の来日外国人犯罪の約45%はベトナム人で最多、凶悪犯も2割はベトナム人で最多を記録しているとの事なので、全体の人数は減っているかもしれませんが、視点を変える必要があります。
▲1801 ▼457
=+=+=+=+=
毎年職場から消えて行方不明になる技能実習生が非常に多いという話を聞いたことがある。普通に給与を貰えて真っ当に技術を習得できる安定した職場であれば、そんなにたくさんの技能実習生が毎年いなくなるとは考えづらい。
大半の職場で安い賃金できついだけの碌な仕事をさせてもらえないから同郷人同士などの横の繋がりで他の職場を見つけて消えるんでしょうね。
当然だけど、日本人の給与も同時に改善して欲しいな。
▲4306 ▼296
=+=+=+=+=
企業に外資が入る理由としては、国内の資金だけでは企業の資金需要を賄い切れないから、ということなら、日本の経済力が落ちている証拠。ましてや、外国資本が単に投資先として資金を入れてくれるのなら良いが、日本企業の支配を目的としているとなると、話は違う。 労働力も同じ。他力本願で当面の辻褄を合わせるやり方は、後になって必ず大きな問題が発生する。食料も、輸入で不足分を補うやり方は、緊急対応なら良いが、それが当たり前になったら、絶対に良いことはない。 要するに、安易な外国頼み他力本願は国家の根幹を揺るがすことに繋がると考えるべきだろう。 軒先を貸して母屋を取られることがないよう、国会議員は、日本の将来をしっかり見据えた国家運営をして欲しい。
▲42 ▼10
=+=+=+=+=
問題を起こしている外国人もいるし、頑張って仕事してくれている外国人もいます。 協調性を持って、周りの方と上手くやっている外国人もいれば、集団で周りに疎まれる外国人の集団もいます。 留学費問題、免許問題、ビザ問題、不動産買い占め問題、様々ありますが、日本に貢献してくれている外国人も沢山います。
要は問題の部分の法律やルールがザルだから起きている問題が多いので、そこを手直ししてみてからではないでしょうか。
▲3093 ▼125
=+=+=+=+=
まだ犯罪として扱われていない『迷惑行為』によって住民の安全が脅かされている。この数値として表せない不安要素や、医療費未払いの金額で反論すればいいのに、資料を用意していなかったのでしょう。出演はちょっと勇み足でしたね。他にも水源になる土地の購入によるライフライン不安や自衛隊基地周辺の土地買収による国防の不安など、野放図な政策による不安は多岐にわたります。 討論番組は相手の発言を遮って喋りまくる論者が強い印象に見えるので、準備不足はマイナスイメージにつながるので次から頑張ってください。
▲1351 ▼599
=+=+=+=+=
犯罪検挙率が減っていることと、犯罪が減っていることは直ちにイコールで結ばれるわけではないと思う。
先日のTOEIC不正受験のように、自国ではやらないような大胆な犯罪を日本に来てしている外国人がいる。それも、留学生のように日本国から受け入れられる身分を持ちながら犯罪に手を染めている。 これが氷山の一角ではない、とは誰も言い切れないと思う。
加えて、どの野党も、国民が経済的に困っているのだという立場で政策を押し出している。 国債という借金を前提にする前に、何を優先するのか、選択と集中の議論は当然必要だと思う。
…といった話なら自分は全然OKなんだけど、どうもあの党の主張はそうじゃないよな…
▲296 ▼101
=+=+=+=+=
外国人問題が起こっているのに、それを問題にしようとすると、「外国人排斥」とレッテルを貼り、議論をさせないのが問題。問題は多々あり、統計のおおざっぱな数字では浮かんでこない。技能実習生の制度については、国際交流に寄与する良い事例が多々あったが、近年は、安い労働力として劣悪な環境下で働かせるなど制度の悪用がみられる。しっかり、見直してほしい。
▲4124 ▼1021
=+=+=+=+=
瞬間最大風速はどこかのタイミングで発生します。参政党はその風にうまく乗っかって高く舞い上がりました。 風が凪いだ後どうなるか。 当選された議員の皆様の活躍次第です。 ここからの世の中の評価は選挙前とは比較にならないほど多方面から押し寄せてきます。 好奇の視線に毎日毎日晒されます。
▲1435 ▼108
=+=+=+=+=
20年前から犯罪は減っているが、10年前からは1.5倍増えている。これは2016年に技能実習法が制定され、技能実習生が爆発的に増えたのが要因と思われる。 外国人犯罪の内、20%以上が技能実習生である年もあります。なので技能実習制度が昨今の犯罪率の上昇の原因である訳で、外国人犯罪が増えているというのは間違いではありませんし、見直すべき所はあります。 20年前のピーク時も要因は「研修、実習」などて不法残留外国人が増えた事が原因で、解決したのは入管法改正なので、今回も同じ事を粛々とやればいいだけです。 過去にも何度も入管法改正は行われています。今だけ外国人を差別するために行ってる訳ではありません。
▲1926 ▼591
=+=+=+=+=
民意と正しさは、必ずしも一致しないことは、歴史が教えてくれています。たとえばヒトラーも、当時の民意によって政権を握りました。しかし、それが理性的で正しい判断だったと言えるでしょうか。 民主主義とは、単なる多数決ではなく、正確な情報が届き、冷静な議論がなされ、有権者が熟慮したうえで判断する。そうした前提があってこそ、本来の民主主義は機能すると思っています。ですから、「票を取った=自分の意見が絶対に正しい」と振る舞う態度には、ポピュリズムに陥る危険性を感じざるを得ません。
政策の中身や発言の整合性から目をそらし、「議席数」を盾に議論を避けるような姿勢は、政治家として最も信頼を失う行為ではないでしょうか。 こうした議論ができない議員を選んだ国民には、その仕事ぶりを冷静に見届け、今後の判断材料にしていただきたいと願います。
▲1546 ▼452
=+=+=+=+=
外国人問題は制度の問題です。 我々の企業にも多くの外国からこられている方がいらっしゃいますが、とても優秀で教えられること、気付かされることが多々あります。 海外のほうが所得も高いなか、日本が好きで、歴史、環境、文化に敬意を持って来ていただいている海外の方が嫌な思いをされることは残念です。 日本人にも色々な方がおられるように、外国人を一括りにするのは違います。 願わくば積極的に心の交流をしていただきたい。 そうすれば、日本人、外国人の違いが和らぎ、海外で活動するときに役立ちます。
▲571 ▼164
=+=+=+=+=
ここ数年は特にだけど、都内の不動産売買で、仲介や売主や買主等々、外国人に関連しない案件を取り扱う件数のほうが少ない。 在留期限迎えて逃げてる口座名義人がいる。 実習生に外国人雇っても使えないか逃げるかで定着しない。 仕事してるとそんなのばっかりに出くわしますね。
統計したら凄い数字になるんだろうなと思いながら、少しでも日本のためになるよう外国人の案件審査等は特に念入りに行ってます。
▲74 ▼12
=+=+=+=+=
外国人による犯罪関数は減ったが、凶悪犯罪の件数は増えたというグラフは見た。 また、外国人の犯罪者が逮捕された後不起訴になり、不起訴の理由は明かされてませんとの報道は多く見た。 ヨーロッパのようになる前に予防しましょうという話だと思う。きれいごと言ってる人はヨーロッパの移民増加前後の犯罪内容を見聞きした方が良い。日本のテレビではやらないので自分で調べにいかないと。
▲153 ▼37
=+=+=+=+=
前にも何かのコメントで書いたんだけど、外国人労働者を増やすと不法移民も増え犯罪も増える訳で、政府ははっきりとした姿勢を示して欲しい。
外国人労働者を入れて国を回すなら、日本の法律でさばけない国の人は入国させないなど法律でバキバキにしばるか、外国人は入れず人の住む地域を狭めてそこだけ人とインフラを整えるスモール日本でやっていくのか、どっちかはっきり方向性を決めて欲しい。
▲79 ▼19
=+=+=+=+=
悪名高い技能実習生制度は間もなく廃止され、労働者としての権利が守られる予定の育成就労制度が開始されます。日本人と同様の最低賃金を守る義務が企業側には発生します。これ自体は人権の観点から良いかと。ただ、外国人労働者就労環境整備助成コースというものがあり、最大72万円の助成金が受けられるとのことです。こうなると企業側としては「外国人雇った方が得だよね」という判断に傾く事もあるでしょう。平等の観点から、このあたりの制度についての議論も深めていただきたいものです。
▲85 ▼4
=+=+=+=+=
令和6年版犯罪白書によると、令和5年の来日外国人(定着居住者(永住者等)、在日米軍関係者及び在留資格不明の者を除いた者)の刑法犯の検挙件数は前年より17.5%増、検挙人員は同14.4%増であったとのことです。なお、この間の日本全体での検挙件数の増加割合は7.7%、検挙人員の増加割合は8.2%とのことです。この比較をどう見るか、皆様でご判断されて下さい。
▲615 ▼161
=+=+=+=+=
技能実習生として来日し、真面目に技術を習得しようとしている方も、そうではない方もいますよね。けれどそれは日本人の若者も同じですよ。若手社員の中にだって真面目に資格を取得しキャリアに生かそうとしている人もいれば、適当に毎日出勤していれば給料がもらえるみたいな「馬耳東風」の人もいます。技能実習生が問題や事件を起こしているのも事実ではあるし、その原因の一旦は企業側が低賃金で労働力を得ようと考えているからだと思う。建設関係なら国交省、農業なら農水省がなど各省庁が外国人実習生の賃金の実態を調査し、底上げなどをそくさないといけないのではないかと思います。
▲50 ▼11
=+=+=+=+=
外国人の多くは真面目に仕事をしている。 ニュースに出ると、それが外国人の多くがと判断するのは間違いでしょうね。 また、生活保護を受けている方も多いですが、例えばウクライナ難民などの難民指定を受けた方が殆どです。 これらは官庁が出している資料を見れば分かります。 それよりも、中国の資産家が来日して土地を購入した後、中国に戻るという図式の方が問題かも知れません。土地購入者が日本に居ないので調査も出来ないでしょうね。 こういう事は法改正などを行い、やたらに土地購入が出来ない様にするとか、条件を厳しくするとかの手立てが必要かもね。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
求人条件が日本人なら馬鹿馬鹿しくて応募がないから技能実習生を採用し低賃金で持ち堪えまた技能実習生を入れるといった悪循環に頼る零細企業に日本は手厚過ぎます。実際に技能実習生のいる職場で働きましたが真剣に実習する気持ちで採用する企業、応募する外国人はほぼ皆無です。採用されるのは即戦力ばかりでした。皆さん真剣に働きましたが業績不振で労働時間が減らされ為替も絡むと収入が見込めなくなり母国に帰ってしまいました。日本人ファーストは大切ですが真面目、有能ファーストも大切にして欲しいです。 また外国人の不動産購入に関しては与野党問わず早急に1994年のGATSを見直してください。その頃の日本の土地は高値の花でしたが今はGDPが世界第4位、為替レートも大きく下がっています。それに合わせた守備的制度にしなければ大変なことになります。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
ちょうど参議院選挙前に外国人による性犯罪がたくさんニュースで出てて国民が不安に思ってたんだよね。 でも自民党は外国人問題に対して動いてくれず不起訴ばかりで政治不信にもなってるし、選挙で民意を示したら参政党が躍進した。 日本ファーストが国民に支持されたってことを梅村さんは言いたかったんだと思う。 これから参政党の当選した議員さんたちのことを国民は見てるからその行動次第で支持を継続するか変わってくるんだろうね。
▲175 ▼54
=+=+=+=+=
犯罪率、納税率、社会保険料納付率、生活保護受給世帯率など、日本人と同じ程度ということが基本的な考え方ではないのだろうか。3%だとか1/3に減ったなどと外国人単独の数値では、変化の是非は議論できても、適正水準であるかは判断できない。外国人が増えても、元々の日本人の人口が増えたのと同じような社会を維持する(少なくとも社会制度の面では)というのが持続可能社会だと思うのだが。
▲124 ▼186
=+=+=+=+=
外国人の方で、日本に来て真面目に働いて社会に適合している人もいます。その反面、技能実習生という制度を利用して来日し、わずか数週間で行方不明となっている方もかなりの数がいます。その方たちを雇用した会社の経営者は数百万円も損失を出していますが、斡旋した団体は何の保証もしてくれません。来日するための費用は雇用者が全額負担です。現在の政策が過度に来日する外国人の方に有利になっています。現実を詳しく知っている人がどれだけいるのでしょうか?そのことを明らかにして議論するべきでしょう。みなさんが思っている以上に技能実習生が来日後に行方不明になっている数は多いのですよ。しかも、日本人労働者と全く同じ金額が支払われているのにですよ。
▲52 ▼14
=+=+=+=+=
悪いことをしている人がいて、その悪いことをしている人の内訳として外国人の割合が大きいのであれば、当然規制が入ってしかるべきではないでしょうか。諸外国に比べて外国人に対する規制を入れるのが大幅に遅れているという現状は否めないでしょう。 インバウンドで潤ってるのは観光関連業だけだし、日本全体が潤うように税制もしっかり改正してください。日本人ばかりが税負担が大きく、対して税負担をしていない外国人に優しい日本は明らかにおかしいですよ。
▲119 ▼51
=+=+=+=+=
外国人が全て悪いとは言えないのは事実だけど、問題は外国人の留学生には国から生活費が出て、しかも学費も免除になることが多い。 日本人学生は奨学金と言う借金とアルバイトで生活せざるを得ない。 せめて日本人学生の学費免除、外国人留学生も学費免除なら平等でしょう。 生活費が自腹でできないなら、留学に来なければ良い。 親から、協力者からの送金などで外国人留学生も生活すべきだと思う。 外国人留学生に使う金があるのなら、日本人学生に使うべき。 また、外国人留学生に頼っている大学など日本には必要無いだろう。
▲103 ▼57
=+=+=+=+=
日本人ファーストは、日本住む日本人が、優先して優遇されなければならないこととしており、どこの国も自国民ファーストであることは当然である。それゆえ、例えば入管をめぐるクルド人の問題の内容や外国人犯罪の不起訴率等の事例や、簡易な自動車免許制度、外国人留学生優遇制度、外国人雇用補助金制度、外国人の不動産購入、主要国内企業の外国資本やオーナーの進出の等への内容について、問題が山積していることを取り扱うべきであった。単純に外国人犯罪の件数では、あまりにも視野が狭すぎる。多文化共生庁など論外である旨指摘すべきであった。
▲98 ▼22
=+=+=+=+=
17世紀には天動説が主流だったが、現在は地球が太陽の周りを回っていることはあらゆる観測の結果が示している。 「民意を得たのがどちらか」という観点で正誤を判断するなら、昔は太陽が地球の周りを回っていたことになってしまう。 より多くの人が信じているからといって事実の正誤を脇に置いて物事を判断していれば、今頃我々は気象衛星で明日の情報を知ることも、GPSで今自分がどこにいるか知ることもなかっただろう。
▲45 ▼19
=+=+=+=+=
今回の選挙は最初から自民党以外のどこに投票するかを選ぶのが目的だったから、参政党に票が流れるのはある程度は仕方ないと思うけど、これから冷静になって自分が投票した候補がどんな人物かは見極めなきゃいけないんじゃないかな。今は過去の発言も動画サイトなんかでも見れるし、あの憲法草案なんかも読んでみたらいいと思うけどな。
▲42 ▼5
=+=+=+=+=
とある建築会社に通信機器のサポートで行ったら社宅の部屋に設置するとのこと。その部屋はインドネシアからの実習生用に使うのでWiFiが使えるようにと社長さんが言ってた。その会社の業務は高層建物に設置する足場組み立ての高所作業してる。
危険を伴う作業で日本人作業員が全く集まらず仕方なく外国人を雇うしか方法が無いとのこと。日本語がたどたどしいインドネシア人が親方の指示を理解できずに足場から転落する事故が起きるかも知れない。
一般的に社宅費用やWiFi代も給料から天引きするはずだから実習生は少ない手取りで働くしか無い。そのうち脱走して都会の闇に紛れて悪事に走り日本人が巻き込まれる事例になりそう。
▲15 ▼4
=+=+=+=+=
日本人を経済的に豊かにするために、リソースは外資(外国人)を取り込むよりもまず国内で解決しよう、というのがスローガンの本質でしょう。全て外国投資を止めろとか誰も行ってないし、誘導も甚だしい。政治対立を引き起こすために「差別、ファーストもセカンドもない」という論法を持ち出す限り正解はないし、リベラル政党は反発を食らうだけです。リベラルがすべきは、先に国民が不安になっていることに寄り添って解決策を講じることじゃないの?
▲22 ▼10
=+=+=+=+=
観光地のない地方の農村では、企業従事以外に外国人がいるだけで、なんで外国人がいるのという感覚の人は多い。 外国人が集まり、集落の決まりを守らないなら、不安を感じる人たちは多い。多様性や外国人を受け入れる前に、日本の文化や慣習を学んだ上で受け入れるべきで、技能実習生以外は監視が必要。
▲24 ▼22
=+=+=+=+=
梅村さんに頑張ってほしいが、この返しはダメダメです。論理的に返さないと。 外国人犯罪者の検挙数が減っているかもしれないが、犯罪の内容の推移はどうですかね?件数は減っても内容が凶悪化してたらどうですか? 外国人の生活保護費の受給問題も、外国人受給者は全体の数%かもしれないが、ではその数%の金額は?その数%を人数で置き換えると何人ですか?そして、その中に何人?若しくは何%が不正受給ですか? 健康保険証の件もそうですが、全体の数%だから問題ないかのような事を、共産系や擁護系は言われますが、金額に置き換えて見てくださいよ。医療費踏み倒し外国人は年間に何人いてますか?金額は? これを言わないんですよね。公明党さんもですけど。 そもそもの外国人に対する恩恵が良すぎておかしいですよ。なぜ、日本の大学に外国人枠を作るんですか?しかも、お金まで配って。真面目に働いている外国人も居ます。区別と差別が大事です。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
右も左も外国人問題になると主語大きすぎて 何が問題が分かっていない様な議論になる。
安全保障と治安の問題が優先だろう。 具体的に必要なのは土地の購入規制や偽装難民対策、 不法滞在の取り締まり強化、逮捕しても起訴されない慣習だろうか。
雇用に関しては日本人がやりたがらない仕事をやってもらっている業界もあるし持ちつ持たれつだろう。
▲47 ▼4
=+=+=+=+=
もしかしたら外国人犯罪は統計上は減っているのかもしれませんが、一般市民としての肌感覚では、確実に「激増」しています。
この差は何なのか?
本当に有意でかつ正しい統計結果となっているのかどうか、もう一度統計分析の手法を精査すべきであると考えます。
▲31 ▼21
=+=+=+=+=
コンビニで払い込み票出して支払う時にボタン押してここにお札入れてと手順を丁寧に教えてくれる。色々機械化されているので慣れないとややこしい。コンビニのマルチな仕事を手際よく捌くのは若くて吸収力のある人材が必要なんだろう。歳とったら飲み込みが悪くなる。そういうところに外国人居ないとコンビニ業界成り立たない。
▲46 ▼23
=+=+=+=+=
外国人の規制ということでは、まず第一に土地や不動産の購入規制でしょうね。特に土地や不動産の管理販売会社にとっては、日本人なら足元見られるが外国人は単純に日本のその土地が欲しいから、2~30%アップでも買ってくれるんだろうから、売りたくもなるんじゃないでしょうか。ただ、日本が実際に安い国になっているので、これは規制しないと本当に外国人だらけになってしまいます。貴重な労働力として外国人を歓迎しているけど、実際はコンビニか飲食店の労働者ばかりで、単純に日本人がやりたがらない場所にあてがうだけですから、その外国人も低賃金労働者になり、先日事件があったようにたった一万円で強盗殺人が起きてしまう。容疑者の外国人は「しゃべりたくない」と言っているようで、こういう時に国内法で裁けないことも犯罪リスクを上げている要因なので、ちゃんと議論し法改正してもらいたいです。
▲77 ▼10
=+=+=+=+=
たしかにそこそこ議席は増えましたが、だからこそ、あまりこういう場に出てこないで、しばらくは勉強の機会にした方がいいと思いますね。また、資金も集まったので人材を集めることに注力した方がいいと思います。
今の段階では、正直言って、まともな法案出せる能力がありませんから。
共産党叩いている場合じゃありませんよ。山添さんと真面目に議論した方が勉強になると思います。
▲47 ▼21
=+=+=+=+=
佐賀県の殺人事件をはじめ、技能実習生などの外国人犯罪は至るところで見られます。件数の問題ではない。そもそも技能実習生の制度に問題がある。この制度の改善は差別には当たらない。条件などで的確に区別し、犯罪につながるような場合には厳正に処分する。 共産党が差別だと煽ることによって、こういった制度の改善にも焦点があたらなくなるのは問題。この記事もひどい書かれようだが、梅村議員な発言内容が明らかに今の日本にとって必要。 こんな記事に惑わされないメディアリテラシーが求められますね。
▲11 ▼14
=+=+=+=+=
梅村みずほ議員は、どんなに厳しい場面でも一歩も引かず、自らの信念を貫いて発言する強さがあります。議論の中で「民意」や「議席数」に触れた発言が注目されましたが、それは決してマウントではなく、「国民の声を政治に反映する」という強い思いの表れだと感じます。批判にも冷静に対応し、議論の本質を見失わない姿勢は、今の政治にこそ必要な資質だと思います。これからも堂々と、日本の未来のために声を上げてほしいです。 一方で、女性自身のような週刊誌が、政治的に一方的とも取れる記事を掲載することには疑問を感じます。支持者にとっては不快に映る内容もあり、「こういう読者はいらない」と暗に言われているように感じた人もいたかもしれません。もちろん、さまざまな意見があることは承知していますが、公平で冷静な視点こそが、読者からの信頼を得る最も大切な姿勢ではないでしょうか。
▲16 ▼24
=+=+=+=+=
外国人の問題は印象ではなくちゃんとしたデータで対応していくのは大事。 世の中の不平不満を外に向けるのは歴史の常。 問題の本質は今の日本が隣の芝生を青く感じ、貧富の差が開いていることにあると思う。 SNSが発達し、金銭的な成功者などが発信して、今まで感じなかったはずの自分との格差を感じ初めているのも形のない不満が溜まってきているひとつの要因だろう。 高度経済成長期やバブル期、景気が良かったとしてもその上がさらにいるなんてことは分からなかった。 だから自分たちは平均的だと思っていた。 今は隣近所とそれほど格差はないはずなのに、同じ日本でもこんなに儲けてる人がいるのかとわかってしまって相対的に貧困を感じているのも事実だと思う。 いくら外国人を区別しようとこの根本は解消されないでしょう。 政治も大事だか、日本が成長している時、ホントに政治はクリーンでしたか? それ以外の要因が大きかったのでは?
▲11 ▼6
=+=+=+=+=
概ね記事の論旨には賛同できますが、「外国人が国民健康保険を悪用していると。国保に入っている人はいますけど、(加入率の割に)医療を受けている人は少ない。むしろ保険料を払って、支え手にもなっている。にもかかわらず、デマを振りまいている」は間違えていると思います。
大多数の外国人は善良だと思います。 しかし、健康保険を悪用している外国人は現実にいると思います。
国内に生活の本拠を置くことなく、治療の目的で来日し、健康保険を取得して、さらに高額療養にかかる限度額を適用して、海外であれば数百万や一千万以上もする医療サービスを数万円で受けて帰国する方です。
▲199 ▼82
=+=+=+=+=
まず、外国人の増加していても外国人の検挙数は減っています。それは間違いない。 しかし、それは窃盗等の軽犯罪を合わせた数であり、凶悪犯罪(殺人、強盗、放火、不同意性交等)に絞ると、平成26年(2014年)の247人から令和5年(2023年)は361人と約1.5倍に増加。在留外国人数は同期間で約1.6倍増のため、凶悪犯罪の増加率は人口増に比例する以上の上昇を示しています。 特に、不同意性交・わいせつ犯は2007年から2024年で81件から296件へと3.5倍以上に急増。 来日外国人による凶悪犯罪の検挙件数は、平成26年の133件から令和5年の222件へと約67%増加している。 各政党、メディアが主張する外国人検挙数の減少は単に防犯システムの向上等により窃盗等の軽犯罪が難しくなっただけであり、凶悪犯罪においては人口増以上の発生が見られます。そこを各メディア、政党は歪めて伝えているに過ぎません。
▲21 ▼3
=+=+=+=+=
確かに検挙のかずは減っているかもしれない。 しかし、そのスレスレのことをして注意を受けているもの。ゴネて手に負えないので取りあえず検挙を見合わせる者などはとても増えている。この間犬の散歩をしていて途中でスマホを眺めたら、何を撮影しているんだとクルド人に因縁をつけられ、スマホを取り上げられそうになって警察を呼んだら、警察にクルド人に謝るように言われた。ということが書いてあったが、小さいトラブルは穏便に済ませようとする警察の姿勢そのものである。 実際に怖い思いや、入国してすぐ貴金属に押し入ってそのまま空港で逃げようとしたりする輩が、昔より減っているとは到底思えない。それこそ捕まっても罪を認めなかったりするのは当たり前で、仲間同士嘘を申し合わせたりして、検挙を逃れる。 実態に即した勾留期限の延長や、実際に捕まったら強制送還するようなシステム作りが必要だ。
▲38 ▼9
=+=+=+=+=
犯罪の「検挙率」だけが、 実際の犯罪や住民の不満や迷惑や実害ではない。
例えば、先日見たある記事で、 グッズを多量に買い占めてる外国人達が、 特定の人の元にそれ(グッズが沢山入った袋)を運び、お金を配られていたと。 これは犯罪か否か。
それに気づいたの同じ国出身の日本在住の外国人。 誰かに頼んで買ってきてもらうことは悪ではないが、賃金を与えやっていたならどうか。
日本は今の法に抜け穴が多く、 その国の常識からすると安易にすり抜けられるはずと危惧していた。
自分は正直参政党全てに賛成ではないが。 強く共感する部分はある。 数字に出なければ「デマ」とは限らないと思う。
現実に国民の肌感覚で、 今の外国人受け入れの在り方が、 実際に迷惑だったり恐怖だったりトラブルだったり感じてるからこそ、参政党の政策に共感を覚えたと思う。 今犯罪未満である軋轢を明確に解消していく事を求めてるという事。
▲64 ▼18
=+=+=+=+=
外国人問題は犯罪数だけではない。その犯罪の質が問題なんだよ。従来の犯罪よりもより凶暴性が増し悲惨な現状になりつつあるのではないのかねぇ。それと 犯罪後も自国に逃走が容易などしたい放題の犯罪などか増加傾向にあるのではないのかね。それと 整備された社会保険制度などを悪用し不要な利を得るなど 日本の制度の不備をついた目に見えない犯罪に値する行為も水面下で起こっている可能性があるのでは
▲9 ▼4
=+=+=+=+=
結局、この記事も参政党に反対若しくは既存政党の側なんでしょうね。与党は結果がありますから、批判は当たり前です。んで、参政党ら支持を得て今から結果を残さないといけない立場です。 民意を得たのはどちらか、というのはある意味今しか使えないワード。掲げた政策がどうなっていくのかを示すのはこれから。むしろ、梅村さんは参政党の立場がよく分かって発言したのでは? 実際、山添氏は外国人犯罪の減少を挙げましたが、それは全体的な話ではないですか?局地的には、率を押し上げている地域があるのでは? 危機感を持った人に刺さらないことを言っても、視聴者にも刺さらないですよ。民意って参政党に票が入ったってことじゃなく、参政党が挙げた政策に反応したことを言ってる。だから同時に国民民主も躍進した。しょうもない議論いらんから、今後どうするかを議論させてくれよ。
▲9 ▼5
=+=+=+=+=
既成政党がきちんと「問題である部分」に対応しなかったから、声をあげたところに票を持っていかれた。 全部がいい、全部がダメという理論で議論するからこうなる。 批判しあうだけの討論参加者何てただただ面白くない。 お互いの主張に理解しようと努力はするべき。 多分、中間地点が国民の民意。 自由な部分と制限を掛ける部分をしっかり見つけてください。
▲41 ▼17
=+=+=+=+=
Amazonで購入し、意図せず玄関前の置き配になった事がありました。しかし仕事から帰り荷物を探しても見当たりまん。宅配業者へ連絡しましたが間違いなく玄関前へ置き配したそうです。
ちなみに、私のアパートの右隣はベトナム人、左隣はブラジル人が同じ派遣会社から寮として借りて住んでおられるそうです。ちなみに3LDKにそれぞれ8人ずつ住んでおられるそうです。
私は大家さんに事情をお話しし、警察へ被害届を出しました。防犯カメラを確認すると右隣のベトナム人が私の荷物を持っていかれた映像が映っていました。ベトナム人は自分の荷物と間違えたの1点張りです。警察も間違いだから事件ではないの1点張りで派遣会社へ日本語の読み方をもっと指導する様にと伝える事しかできないと言われました。
外国人の犯罪や検挙数が減ってるのは、おそらくは経団連や左側の連中から賄賂貰って警察が意図的に事件にしてないからだと思う。
▲121 ▼46
=+=+=+=+=
私は無党派であることを前提として書きますが、この朝まで生テレビ見てました。またこの終盤での梅村氏と議論する場面をしっかり見ていました。記事にあるように、梅村氏の発言は脆弱性を感じざるを得なかった。外国人の犯罪も確かにあるし、海外マネーの流入はあることは認めます。が、これらは何も外国人だけの問題ではないですよね。連日のニュースを見て思うことは、日本人組織による詐欺や犯罪の多いことを引き合いに出さない。野放しはだめだが、もう少しマクロの視点で今後の日本をどうすれば良いかも考慮されてみてはどうかと思うが、、、どやろ笑
▲14 ▼8
=+=+=+=+=
外国人の犯罪の検挙率が低いとはやや眉唾ですが、一般の日本人の感覚でいうと他所の国に来てその国の人に迷惑が掛からないように暮らすのは当たり前だし、ましてや犯罪行為に及ぶなどとは言語道断です。 ですので、昨今の外国人トラブルなどの事例を見ると、このままの政策で良いことの根拠とするのはどうかと思います。そもそも、今後の日本社会をどうして行きたいかに関わる重要な問題ですので、今回参政党が支持された理由をきちんと理解すべきです。 多くの日本人は外国人比率が3%を超えるような社会を望んでいるようには思えませんし、しかもその多くは民主主義国家でもないですよね。
▲11 ▼8
=+=+=+=+=
共産党は好きではない政党だけど、山添議員は優秀な人だなっと思うことが多いですね。
外国人による犯罪件数の推移については2005年の43,622件をピークに減少し続け、2024年には15,541件と約3分の1にまで減少している。
犯罪率で見ても、外国人が日本人に比べて明らかに高いとは言えず、2023年の外国人犯罪率は、日本人ベースの推定値の0.7~1.05倍程度で、相対的に著しい高犯罪率とは言えないので彼の指摘は正しい。
外国籍世帯の生活保護受給率も、全世帯の約2.9%なので3割だというのはどういう根拠なのか?
国保被保険者に占める外国人割合は:約4.0%
医療費に占める外国人割合:約1.4%
高額療養費の占有率:約1.2%
外国人は被保険者割合よりも医療費の利用割合が低い。
それに対して我々は民意を得たからデータなんか関係ないんだ的な返ししか出来ないのはあまりに幼稚かな。
▲39 ▼19
=+=+=+=+=
議論の作法はちゃんと守らないとまさに話にならない。民主主義ってのは単なる多数決じゃなく、ちゃんとした議論を経て最終的に裁決するという仕組みなので、ちゃんとした議論ができていることが前提。「12人の怒れる男」って名作映画があるのでぜひご覧になってください。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
問題を起こしている外国人もいれば、きちんと真面目に働いて暮らしている 外国人もいるし、これは日本人だってそうだろう。 日本人の若者層がやりたがらない介護や農業等第一次産業等で外国人を招いているケースが増えている。 そうした点も踏まえて議論すべきだと思う。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
外国人の人数、外国人による各種の活動等が増えているのは事実で、その影響(どちらかと言うと悪影響)も増えているのも事実と言える。参政党は、この問題に、主体的に、積極的に取り組むことを、キャッチフレーズとともに宣言して、同様に感じている国民の支持を受けたということである。この問題への取り組みが見えない、あるいは、党または個人として、取り組めない事情のある党へは、不支持を示したに過ぎない。梅村議員の発言は以上のことを簡潔に象徴的に表現したものであり、揚げ足を取っている党には未来はないであろう。
▲7 ▼6
=+=+=+=+=
参政党の「梅村みずほ」は議論の際、不利になると「(我が党は)民意を得ている」と主張するが、考えてみて欲しい。 この30年、日本をすっかり二流国家に没落させてしまった戦犯は間違いなく自民党政権だが、この間選挙で民意を得続けてきたのも自民党だった。民意を得ることが必ずしも善ではないのである。 選挙で示された民意は必ずしも真の民意ではないということである。
▲36 ▼24
=+=+=+=+=
根本は日本の労働力不足。外国人を安く雇用し、ひどい待遇している日本人経営者も多数いる。なぜそこに対して行動しないのだろうか。クルド人追い出しについてなぜ警察に圧力かけないのか?追い出しにかかるコストはどのように計算しているのか。追い出しても労働力不足だから結局日本の生活に慣れていない外国人労働者受け入れせざるをえない。なら日本の生活に慣れて、日本で働いているクルド人の在留要件緩和して受けいれることは検討できないだろうか。外国人問題を得票に結びつけているだけのような気がしてならない。
▲24 ▼24
=+=+=+=+=
イメージだけでの外国人排斥は今回は大きな影響があったと思う。 数字が表す誤解や勘違いをもっと拡散広報して欲しいものだ。 ただやはり区別はすべきで法人取得と不動産の取得は制限をかけるべきだというのが個人的な意見。 自分は異性の好みが外国人だったので、外国人とずっと生活してきたけれど、縁があってよかったと心から思う。 これが一昔前なら出会いすらなかっただろう。 日本に働きにきたり、勉強しにきたり、遊びに来たり、外国人と縁を持つ機会も増えた。 だからこそ、一部の暴走した外国人のイメージを数値的に検証もしないで、誹謗中傷するのはいただけなかったね。 同じ人間同士、国で多少文化的な感覚は違うけど、感情的には同じだよ。
▲22 ▼31
=+=+=+=+=
「選挙では自民党政治の責任を問うべきだったが」 って、何で勝手にあなたがこうだ!!って決めてるのだろう?こういう国民への押し付けが、エリートが愚民を扇動する20世紀の政治なんだろうね。そして反感を持って参政党が支持されたと。 ちなみに外国人労働者は民主党政権と自民党政権が推し進めたので、自民党と立憲民主党の責任を問う選挙としては、とても良かったと思います。
▲12 ▼16
=+=+=+=+=
参政党が出てきた流れ、風潮、そして訴えるものは非常に重要だと考えています。 グローバリズムや行き過ぎた多様性にストップをかけ、不法移民や違法外国人には厳しい態度を取る。 ヨーロッパや米国において、揺り戻しのために右派が台頭してきた流れが日本にも到来した、いや憤りが溢れていると思います。
ただ、参政党は、やはり良くも悪くも神谷氏のイメージが強く、国民民主党の榛葉幹事長のようなNo2の適任者がまだいないのも事実だと思います。 今回、梅村氏がこの番組に出た意味としては、やはり梅村氏が参政党のNo2に相応しいと考える人がいたからだと思います。
正直個人的には少し物足りなさを感じました。 民意、選挙結果という言葉は切り札感があり、別の切り口から戦って欲しかったというのが個人的な感想です。民主制国家において民意、選挙結果を口にするのは諸刃の剣で、マイノリティ層も勢いよくしゃしゃり出てくるからです。
▲73 ▼39
=+=+=+=+=
そこまで民意を絶対視するなら、直近の衆参選挙で与党第一党を維持しているのは自民党なんですから、自民のやることに黙って従っていればいいということになる。 議席を伸ばした政党は勢いがあるけど、選挙時点の民意を表しているのは伸び率ではなく議席の絶対数なのだから。
…と言われたくなかったらきちんと中身のある議論をしましょう。
▲42 ▼11
=+=+=+=+=
日鉄のUSスチール買収、勘違いしてはならない。 この買収によって起こるのは、日鉄の、アメリカを稼がせる企業への転身であり、日本にさらなる金をもたらすものではない。 日本企業のガワによって日本からの投資を集めるトラップ企業になってしまった。
鉄道会社への迷惑行為で逮捕歴がある共産党山添は、やはり反日の共産党議員である。日鉄批判を論戦に挙げたのは、もはや日本の皮を被ったアメリカの財布となった日鉄への、日本を好む日本人による批判というセンセーショナルな行動を引き出そうとするものである
▲13 ▼16
=+=+=+=+=
排外主義と非難する人は外国人犯罪の件数を強調するが、私はモラルの低い外国人を目にすることが多くなったと感じているし、通勤途中でからまれたこともある。
ハインリッヒの法則(1件の重大事故の背後に29件の軽微な事故、その背後に300件のヒヤリハットがある)にあてはめると、仮に重大事故は減っていたとしても軽微な事故やヒヤリハットが増えているということ。 そういう庶民の肌感覚が日本人ファーストの支持につながったと考える。
▲222 ▼87
=+=+=+=+=
データは切り取り方で見方が変わってくる。 調べてみた結果、下記が分かった。
外国人の犯罪数は20年間で34%減は正しい。 だが日本人の犯罪は20年間で58%減である。
相対的に外国人の犯罪件数の割合は増えていることになる。 20年前の犯罪検挙の内外国人の割合は 1.36%だったのに最近は2.13%まで増加している。 割合で言うと1.57倍に増えているのが分かる。
「外国人の犯罪が増えている」という主張はなにも間違えてないと思う。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
20年前からは犯罪件数は減ってるが、ここ数年はどうだろう。 増加傾向にあるんじゃないのか。 データを都合よく使えば前より減ったと言えるかもしれない。 だけど増えたとも言えるのではないか。 私の肌感覚からして、最近でいえば犯罪は増えてる、外国籍が町に増えてる、外国籍による犯罪も増えているなんだがね。 まあ感覚だが。 でもあながち外してはいないと思う。
▲12 ▼6
=+=+=+=+=
じゃあこのままなんの手も打たずに置くのか。犯罪の検挙数にならないマナー違反とかルール無視とか被害は多いと思う。民泊を利用した違法行為だってもっと増えるんじゃないの。ビザなど含め、今一度見直すいい機会だと思う。
▲27 ▼2
=+=+=+=+=
梅村みずほ氏は、外国人労働制度の闇や利権構造を国会で厳しく追及した途端、維新から非公認にされた。 むしろ真っ当に働こうとする外国人にとってもありがたい話だが、ピンハネだとかの利権の闇に触れてしまったのだろう。 外国人を受け入れるなとは私は思わないが、日本語も文化も分からないで日本で暮らすことは不可能だろうし、どこから金が出て誰に流れるのか?その辺りがこれから追求される事を祈る。
▲33 ▼9
=+=+=+=+=
検挙率とか犯罪件数とか数字ばかり見てると現場の問題が見えてないんじゃないか?海外オーナーの空き家や、農地、水源地などの土地買収。外資が入って一時的にお金が手に入るけど、日本の資源の権利が外国のものになるのよ。赤字を次の世代に残さないだの綺麗事いってるけど、そもそも国土が残せなくのなるよ。どうすんの?グローバリズムの方々。日本人なのに日本米たべられなくなるよ。日本もバブルの時に海外で同じ事やったと言うけど、日本人は自己中心的な酷い事しないよ。ものを大切にする文化でしょ。もうちょっと日本のこと大切にしてくんないかな。政治家たち。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
当選者の数イコール正義という考え方は間違いであり、おごり高ぶりにつながります。事実はきちんと把握しなければならないし、フェイクや拡大解釈が政策決定に与えると、軍備拡大や戦争肯定になったり、差別政策に繋がるかも知れません。核軍縮や地球温暖化防止対策に待ったをかけるかも知れません。大切なものは、守りたいけど、あまりにも度が過ぎると原子力発電廃止など日本にとって必要なものさえ遠ざけてしまうので、安全第一に推進する事はやらねばならない政策です。 比較優位な政策を常に頭に置いて政策を実現していくべきです。
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
実習生を10人ほど受け入れましたが、基本的に法律を守るという概念はあまりない印象でした。判断基準は自分が得をするか損をするかです。 結果的にちゃんと自国へ帰ったのは4人。6人は逃げました。日本に来て1週間で逃げたのもいた。 別の所では難民ビザの人もいたが本国で犯罪を犯して日本に逃げて来て難民申請しているようです。そりゃ国に帰れないよなって思った。
▲31 ▼9
=+=+=+=+=
別に犯罪だけを問題視しているのではなくて犯罪以外でもマナーが悪くモラルに反している外国人が多いことが問題視されているのですよ。 また外国人犯罪や違法行為も日本人まで含めた人口に対する外国人の犯罪率を数字として挙げることが多いが、在日外国人に対する外国人の犯罪率と日本人の犯罪率を比較しないと比較にならないということが理解できないのだろうか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
例えば理由技能実習制度をめぐって、よりよい待遇を求めるなどして実習生の逃亡が頻発。 令和5年は約9800人が逃亡し、うちベトナム人は約5500人で半数以上
外国人の技能実習生は令和6年末時点で45万6595人 このうちベトナム人が21万2141人で約46%と最多 実習生の中にはよりよい待遇を求めて逃亡する者が後を絶たず、令和5年1年間に逃亡した9753人のうち、ベトナム人は5481人で約56%
警察庁「令和6年における組織犯罪の情勢」によると令和6年の来日外国人の刑法犯6368人のうち、実習生や元実習生は986人。このうちベトナム人が647人と外国人刑法犯の約10%を占めている
どこ行った?この人たち 検挙数は減った? 検挙できてないだけだろ 警察も、警察官の数と犯罪数とかがもう比に合わないだけだろ
▲51 ▼6
=+=+=+=+=
今回の議論に関しては参政党の梅村氏より、他の党の方の指摘の方が正しいですね。 梅村氏は「結果を見たら分かるじゃないですか、選挙で民意を得たのはどちらなんです?」と指摘。 山添氏は「ですから、それがデマに基づくものであれば、世論を誘導してますよ」と反論。 まず民意を得たのは共産党じゃなく参政党で間違いない。 ただ、民意を得たからといってその党が全て正しいかどうかは別問題。 選挙の投票数の結果が多い方が民意を得てるのだから正しいとする理論でいくと、参政党より自民党の方が当選者数も支持率も多いのだから、参政党より自民党が正しい事になる。 それにどんな内容で投票数が増えて当選したのかも重要です。 デマに基づくものであれば問題だと思います。実際に参政党はデマ認定多い。 他にも例えば犯罪者優遇政策を出してる党があったとしたら今回参政党の比例得票数を上回ると思います。でもそれは正しいとは言えません。
▲59 ▼36
=+=+=+=+=
梅村さんの発言からは、「外国人優遇がある」という具体例は結局聞かれなかった。 党首も「優遇はない」と選挙直後に言ってしまっている。 外国人による犯罪が減っている、生活保護の比率の低さという事実も反論できていない。 そもそも「日本人ファースト」とは何なのか事実に基づいて具体的に説明して欲しい。
▲25 ▼13
=+=+=+=+=
①外国人の犯罪は減っている、②外国人投資家が手を引いたら日本の経済は成り立たない。見かけはそうでも、①は日本語の話せない外国人の軽犯罪は警察も人手が足りなくて見逃しがちなことや尋問しようと通訳を依頼すれば漏れなく人権弁護士が付いてくるなど、単に数値上減少している理由は犯罪そのものが減っているからとは限らない。②も外国人投資家に頼らなければならなくした政策が既に大問題であるし、NISAで円が海外に流出するシステムを作ったことも失策。つまり、これまでの政治の根本的なところに瑕疵があるということを看破した上での民意である。少なくとも自分はそう理解して参政党に投票している。つまり、そんなしちめんどくさい説明をするよりも、全てを包括して民意を得ているのだ、が正解なのである。だから、共産党も立憲民主党も梅村氏の発言には黙らざるを得なかったのだ。
▲38 ▼48
=+=+=+=+=
外国人の検挙率が減ってるとか言うけど、そんなのは当たり前。 インバウンドとか短期滞在の観光客が何千万人も増えて、外国人の分母が増えたから率は減る。 問題は検挙率ではなく、外国人犯罪の発生数。
それでも率を問題にするなら、不法滞在のクルド人とか技能実習で入ってくるベトナム人とか、特定外国人の犯罪率を調べれば、他の外国人より多いのがわかるだろう。 そして外国人犯罪の地域格差も問題。 埼玉の川口とか、クルド人による犯罪は他の地域より確実に多い。
そして検挙されても不起訴になることも多い。
沖縄の在日米軍に対して、米軍がなければ米兵による犯罪は起きなかったとか言ってるんだから、クルド人やベトナム人がいなければ、凶悪犯罪も起きなかったと言う理屈が成り立つはず。
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
主にショート動画でのデマやフェイク情報で情弱層を騙したに過ぎないのに、よくそんな高らかに胸を張れるな。 そもそも、神谷の会議録音や複数の刑事告発の件が広く拡散されたら終わりという時限爆弾を抱えてる状態なんだから、今は今後のダメージに備えた布石打ちを努力すべきじゃないのか。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
この討論を観ましたが、山添さんに梅村さんは圧倒されてました 敗因は頭の出来が違うというのが一つと、梅村さんが自分達が出鱈目を言っている事を分かっているという二点に尽きるのかなと思います
参政党の支持者が少しでも目を覚ましてくれる事を願います
▲48 ▼36
=+=+=+=+=
共産党議員の言い分は根本から間違ってるので、そこを突くべきでした。まず共産議員の言い分は検挙数です。時代の流れと共に持ち歩けるPCろも言えるスマホの普及や、秘匿性の高いSNSの普及により昭和や平成初期よりも明らかに犯罪検挙率は落ちてると思います。検挙数が減ってるのでは無くて、検挙できない事案が増えていると言うのが正解だと思います。またパスポートの偽造や金銭でパスポートは買えてしまう様な国の物を安易に所持し、それで犯罪後に正々堂々と日本から出国し、別人に成りすまして入国なども昔よりも大幅に増加してるでしょう。どこどこの国なら簡単にパスポートが金次第で取得できる等の情報も共有されてるでしょうから。 警察が把握しきれていない犯罪や、日本人の犯罪なのか外国人の犯罪なのか区別がつかない。そう言うのを全て無視すれば数字上は減ってると言えます。
▲16 ▼24
=+=+=+=+=
国保、生活保護、健康保険、生活保護等、具体的にどういうふうになっているのか、オープンにするべきと思います。 運転免許にしても、実態を、オープンにして、こうだから、こういう制度に変えようとか、建設的な議論をしてほしいです。 川口市の問題も、国、自治体で議論してほしいです。 今度の衆議院選挙では、日本の独立を守るのか、隣国の属国になるのかを、各政党が、一番に方針を打ち出してほしいとも思います。メディアも!
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
民意が、議席が、というなら 今回の選挙で最も獲得票が多く議席を確保したのは自民党ですね。 そうなるとこの方は自民党がもっとも民意を反映した党という認識で、その政策や発言を第一に尊重するべきだと思っているということですかね。 議席は減らしたけど、比較第一党であり、数字上は最も民意を反映しているのは自民党ですよね。
▲27 ▼9
=+=+=+=+=
この番組かはわかりませんが、梅村議員と共産党や左側の人達の討論番組がありましたが、何故1人に対して複数で袋だたきみたいにしょうとする番組が多すぎると思います。 以前もAmebaTVで参政党の都議会議員と複数のコメンデーター(左側)で対談してましたが意図が見え見えでした。 司会やアナウンサーも全く中立ではありません。 こんな状況では怒って、興奮して失言してしまう可能性もあります。 こういう番組構成に視聴者はおかしいと思わない のでしょうか。
▲57 ▼37
=+=+=+=+=
「外国人が増えて、犯罪が増えた。いや、むしろ検挙件数は減っている。20年で3分の1ですよ。」←これもまた印象操作がスゴいなと思うけど、20年と根拠の無い期間で切り取るなら切り良く平成元年と比較してみたら来日外国人の検挙人員、件数は今の方増えてるからね。
どっちもどっちだと思うし、平成元年より日本国内に居る外国人が多いのは事実だし、現状外国人が多くなってる中で困ってる日本人も多いって事じゃないのかな?
それで参政党が支持を集めたのもまた事実だと思うし、民意によって政治が決まるのが民主主義国家だよね? そんな民主主義国家において政治家が「民意」と言うてそれが「マウンティングだ!」ってどういう事なんだろうなと?(^o^;) 民意背負って政治してくれてむしろありがとうございますじゃないのか?
▲27 ▼30
=+=+=+=+=
この記事は、梅村氏の離党までの経緯について、簡単に書き過ぎていて梅村氏自ら離党したかの様な誤解を招く表現となっている。以下の要素くらい加味しないと正確ではない。 梅村氏は法務委員に所属していたが、2023年国会での発言が問題視され、法務委員(通例は党が推薦した人物が委員に就く)を解任され、党から6か月の党員資格停止処分を受けた。2025年の参院選大阪選挙区の党内予備選挙で落選し、党公認を得られなかったことで維新を離党した。 この経緯なら離党するよう維新が党として追い込んだと言えないか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
有権者がデマに煽動されないぐらい賢くなればいいのだけど、すぐには難しい。 いわゆる”オールドメディア”がファクトチェックしても、「偏向報道だ!」で盛り上がるだけ。
デマを流した候補者にペナルティを与えるよう、公選法を改正するしかないんじゃないかなぁ。 でも、デマを流して当選した議員は当然、反対するだろう。 これ以上デマ議員が増える前に手をつけないと、間に合わなくなる。
▲18 ▼8
=+=+=+=+=
一般論として現状把握、課題抽出という風に始まると思うのだが、現状把握の際に現場感覚なしでデータだけ見るやつはだいたい失敗するもんだ。外国人の課題に向き合う時に、実際に住民が感じていることを見ずに件数数えてるような方には、何も解決できないだろうなと思います。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
日本国が日本で在るが為にする事や課題はあるし問題点もあるのは確かではないか?単に数字だけ観て低い値だとか主張が間違っているとかを問い詰めるのも違和感を感じるね 経済 国家の中枢 日本国民の暮らしの中に対し侵略的思想や野心が存在するならば、それに対しての安全保障は確立されて当然でしょう!重要な立地に有る土地の取得に関しても規制が緩いのも確かではないか? 外国人が関連する痛ましい事件も事実として有るわけで、必ずしも数字が低いから云々という話では無く!如何に安心して暮らせる国であるか、日本人が豊かになるにはどうするのかを考えているのが参政党だと思うが???
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
外国人問題は確かに対策が必要だから賛成だが、外国資本の引き上げは頭がどうかしてる。 そんなことしたら企業は資金調達もできず、日本経済が衰退するというのは多少なりとも経済や投資の勉強をしてたら容易に分かること。 それなのに神谷氏の外国資本の規制を訴えて拍手喝采の演説を見てたら右派に見せかけて実は日本を衰退させようとしてる左派にしか見えないんだよな。
そもそも国家の安全保障や情報漏洩を防ぐために外資規制は既に行われていて、特に国のインフラや安全保障に関する企業への投資は事前届出が必要でチェックされる。
民意を得たのは確かに参政党の方だが、これを支持する人って金持ちを羨んでる人や金融リテラシーのない人、視野の狭い人が多いと思う。 その民意を素直に反映したら日本ワーストになる。
▲65 ▼39
=+=+=+=+=
梅村みずほ氏の発言が議論を呼んでいるのは、彼女の主張が相手にとって“図星”であるからこそ。 既得権益層や従来の政党にとって、参政党の急伸は都合が悪い。だからこそ、論点ではなく表現や言い回しを取り上げ、印象操作に走るのだ。 選挙結果は民意の一つの表れであり、それに耳を塞ぐことは民主主義の否定。
使命をまっとうする道は始まったばかり。 揚げ足取りに屈せず、事実に基づく正論を冷静かつ論理的に伝え続けることが、真の改革につながる。
▲18 ▼31
=+=+=+=+=
外国人による犯罪は数字的には減っているんだろうけど、それはたまたま立件できていないだけではないのか? また犯罪に該当しない『迷惑行為』も増えているのでは?そうでなきゃクルド人問題で揉めている川口市民が騒いだりしないだろ。 国会議員も川口市に住んでみれば、ある程度は把握できるんじゃないか?
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
トランプはアメリカ人ファーストでなくアメリカファースト。日本人ファーストではなく、日本ファーストと修正するべき。党首は小さい党だからと言い訳して誤解を堂々と流布して、自分で思考できない人々を情緒的演説で興奮させ思考停止にさせる手法は、ものすごく危険です。
有識者が整然と突っ込むと「国政政党だから、変えていく」とその場凌ぎの言い訳もうまく、ほとぼりが冷めると、また同じような事を言う..。二枚舌を平然と駆使するので、この党首を下つく人材も本当に危ないです。
▲21 ▼8
|
![]() |